JP4120461B2 - 伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置 - Google Patents

伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4120461B2
JP4120461B2 JP2003132292A JP2003132292A JP4120461B2 JP 4120461 B2 JP4120461 B2 JP 4120461B2 JP 2003132292 A JP2003132292 A JP 2003132292A JP 2003132292 A JP2003132292 A JP 2003132292A JP 4120461 B2 JP4120461 B2 JP 4120461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
fixed block
overhead
time
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003132292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004048704A (ja
Inventor
哲郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to US10/616,304 priority Critical patent/US20040078392A1/en
Publication of JP2004048704A publication Critical patent/JP2004048704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120461B2 publication Critical patent/JP4120461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/23805Controlling the feeding rate to the network, e.g. by controlling the video pump
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26233Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving content or additional data duration or size, e.g. length of a movie, size of an executable file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンテンツを伝送するための伝送データを生成する伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットやイントラネットにおいて、ADSL[Asymmetric Digital Subscriber Line]やFTTH[Fiber To The Home]等のブロードバンドの加入者が急速に増加している。ブロードバンドによって、各種コンテンツをストリーミング配信することが可能となり、例えば、VOD[Video On Demand]による個々のユーザに対する映像及び音声の提供やシネマコンプレックスにおいて時間をずらしての同じ映画の提供が可能となった。このようなコンテンツのストリーミング配信では、順方向誤り訂正(FEC[Forward Error Correction])技術(特許文献1参照)やメディア分割技術(特許文献2参照)等が利用されている。
【0003】
順方向誤り訂正技術としては、例えば、ルビー変換(LT[Luby Transform])がある。ルビー変換では、コンテンツの元データをオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化する。そして、このメタコンテンツ化したデータを持つパケットが配信される。各パケットには、コンテンツの元データを求めるための排他的論理和による方程式がランダムに並べられている。受信側では、オーバヘッド分を含むメタコンテンツ(パケット)を受信することができれば、コンテンツの元データをほぼ100%復元することができ、劣化することなくコンテンツの映像や音声を再生することができる。
【0004】
メディア分割技術では、ダウンロードを開始してから再生するまでの待ち時間が設定されると、その待ち時間に基づいてコンテンツの先頭からの再生時間とダウンロード時間を算出する。この再生時間とダウンロード時間は、コンテンツの先頭から徐々に増加し、再生時間の累積時間がコンテンツの総再生時間になるまで算出される。そして、ダウンロード時間(又は再生時間)に応じてコンテンツがセグメントに分割され、さらに、ルビー変換を組み合わせるとセグメント毎にメタコンテンツ化され、パケット配信される。受信側では、コンテンツの先頭のメタコンテンツ化されたセグメント(パケット)から順次ダウンロードし、ダウンロードしたセグメントを順次再生するするによってシームレスにコンテンツを再生することができ、非常に短い待ち時間でコンテンツを視聴することができる。
【0005】
【特許文献1】
米国特許出願公開第2001/0019310号明細書
【特許文献2】
米国特許出願公開第2002/0107968号明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、メタコンテンツ化する際のオーバヘッドの最適値は、データのサイズに応じて変動する。ところが、コンテンツやセグメントのサイズは任意のサイズなので、サイズに関係なく、受信側においてコンテンツを劣化することなく再生可能とするために、配信側ではオーバヘッドを安全側に設定している。つまり、配信側では、どのようなサイズでもコンテンツを100%復元可能とするために、オーバヘッドの変動範囲(例えば、104〜105%)の中で一番大きな値に設定し、冗長データを余分に付加している。そのため、オーバヘッドをデータサイズに応じて最適値に設定した場合に比べて、メタコンテンツ化した伝送データ量が増加し、伝送帯域が大きくなる。
【0007】
そこで、本発明は、データサイズに応じてオーバヘッドを最適化できる伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る伝送データ生成方法は、固定ブロックのサイズをオーバヘッドに基づいて設定する固定ブロックサイズ設定工程と、コンテンツのセグメント毎に、固定ブロックのサイズに基づいてセグメントのサイズを算出するセグメントサイズ算出工程と、算出したセグメントのサイズに応じてコンテンツをセグメントに分割するセグメント分割工程と、分割したセグメントをブロックに分割するブロック分割工程と、分割したブロック毎にコンテンツをオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化するメタコンテンツ化工程とを含み、固定ブロックにおけるオーバヘッドに基づいてコンテンツのセグメント毎にオーバヘッドが設定されることを特徴とする。
【0009】
この伝送データ生成方法では、まず、固定ブロックのサイズをオーバヘッドに基づいて設定する。続いて、伝送データ生成方法では、コンテンツのセグメント毎に、固定ブロックのサイズに基づいてセグメントのサイズを算出する。そして、伝送データ生成方法では、算出したセグメントのサイズに応じてコンテンツをセグメントに分割し、さらに、分割したセグメントをブロックに分割する。最後に、伝送データ生成方法では、分割したブロック毎にコンテンツをオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化し、ブロック単位の伝送データを生成する。セグメントは、1個以上の固定ブロックからなり、セグメントサイズが大きくなるほど固定ブロックの数が増える。また、セグメントのサイズは、固定ブロックのサイズの整数倍となる場合と整数倍とならない場合がある。したがって、セグメントのオーバヘッドは、整数倍となる場合には固定ブロックにおけるオーバヘッドからなり、整数倍とならない場合には固定ブロックにおけるオーバヘッドと余りのブロックにおけるオーバヘッドからなる。いずれの場合もセグメントのオーバヘッドは固定ブロックにおけるオーバヘッドが基本となっており、整数倍とならない場合でもセグメントのオーバヘッドはセグメントに含まれる固定ブロックの数が多いほど固定ブロックにおけるオーバヘッドに近い値となる。したがって、この伝送データ生成方法では、セグメント毎にオーバヘッドが固定ブロックにおけるオーバヘッドに基づいて設定される。そこため、この伝送データ生成方法では、固定ブロックのサイズをそのオーバヘッドを考慮して設定しているので、セグメントのオーバヘッドをセグメントのサイズ(ひいては、コンテンツのサイズ)に応じて最適な値に設定できる。
【0010】
本発明に係る伝送データ生成方法は、固定ブロックのサイズをオーバヘッドに基づいて設定する固定ブロックサイズ設定工程と、固定ブロックのサイズに基づいて固定ブロックの再生時間を算出する固定ブロック再生時間算出工程と、コンテンツのセグメント毎に、固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントの再生時間を算出する再生時間算出工程と、コンテンツのセグメント毎に、算出済みのセグメントの再生時間に基づいてセグメントの伝送時間を算出する伝送時間算出工程と、算出したセグメントの伝送時間に応じてコンテンツをセグメントに分割するセグメント分割工程と、分割したセグメントをブロックに分割するブロック分割工程と、分割したブロック毎にコンテンツをオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化するメタコンテンツ化工程とを含み、固定ブロックにおけるオーバヘッドに基づいてコンテンツのセグメント毎にオーバヘッドが設定されることを特徴とする。
【0011】
この伝送データ生成方法では、まず、固定ブロックのサイズをオーバヘッドに基づいて設定し、その設定した固定ブロックのサイズに基づいて固定ブロックの再生時間を算出する。続いて、伝送データ生成方法では、コンテンツのセグメント毎に、算出した固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントの再生時間を順次算出し、既に算出しているセグメントの再生時間に基づいてセグメントの伝送時間を算出する。そして、伝送データ生成方法では、算出したセグメントの伝送時間に応じてコンテンツをセグメントに分割し、さらに、分割したセグメントをブロックに分割する。最後に、伝送データ生成方法では、分割したブロック毎にコンテンツをオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化し、ブロック単位の伝送データを生成する。この伝送データ生成方法でも、上記の伝送データ生成方法と同様に、セグメント毎にオーバヘッドが固定ブロックにおけるオーバヘッドに基づいて設定され、この固定ブロックのサイズをそのオーバヘッドを考慮して設定しているので、セグメントのオーバヘッドをサイズに応じて最適な値を設定できる。ちなみに、実際にセグメントのサイズを設定していく場合には受信側での待ち時間(伝送時間の初期値)に基づいて設定されるので、セグメントや固定ブロックのサイズを表すものとして時間(再生時間及び伝送時間)を用いている。
【0012】
なお、セグメントは、コンテンツをメディア分割する際の分割単位であり、待ち時間やチャネル数等に基づいてセグメント毎の再生時間及び伝送時間が算出され、その伝送時間又は再生時間(セグメントサイズに相当)に応じて分割される。固定ブロックは、コンテンツをメタコンテンツ化及び伝送する際の単位であり、サイズが固定である。固定ブロックのサイズとしては、例えば、64Mバイト、32Mバイト、16Mバイト、8Mバイト等の64Mバイトを2の乗数で割ったサイズが設定される。セグメント単位ではなくブロック単位とするのは、サイズの上限が決まったデータを取り扱う必要があるプログラム上の制限やメモリ等のハードウエア上の制限があるからである。ちなみに、セグメント単位でデータを取り扱った場合、データサイズが任意であり、そのサイズの上限も規定できない。
【0013】
ちなみに、セグメントのサイズは、セグメントの伝送時間に伝送速度を乗算した値、また、セグメントの再生時間に再生速度を乗算した値である。固定ブロックのサイズは、固定ブロックの伝送時間に伝送速度を乗算した値、また、固定ブロックの再生時間に再生速度を乗算した値である。したがって、再生時間及び伝送時間は、サイズを表すパラメータであり、時間が長くなるほどサイズが大きくなる。また、再生時間と伝送時間とは比例関係にあり、伝送時間に応じてセグメントに分割することは再生時間に応じてセグメントに分割することと同等である。
【0014】
本発明の上記伝送データ生成方法は、固定ブロックサイズ設定工程では、オーバヘッドが小さい値となるように固定ブロックのサイズを設定すると好適である。
【0015】
この伝送データ生成方法では、オーバヘッドが小さい値になるように固定ブロックのサイズを設定することによって、セグメント毎のオーバヘッドが小さくなる。したがって、固定ブロック(ひいては、セグメント)毎の伝送データ量が少なくなり、伝送帯域を小さくすることができる。
【0016】
本発明の上記伝送データ生成方法は、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍でない場合、コンテンツのセグメント毎に、固定ブロックで分割できない任意ブロックのサイズ又は再生時間と任意ブロックにおけるオーバヘッドとを求める任意ブロック設定工程を含み、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍でない場合、セグメント毎のオーバヘッドが、固定ブロックにおけるオーバヘッド及びセグメントの任意ブロックにおけるオーバヘッドに基づいて設定される構成とする。
【0017】
この伝送データ生成方法では、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍とならない場合、コンテンツのセグメント毎に、その固定ブロックで分割できない余りのブロックである任意ブロックのサイズ又は再生時間と任意ブロックのオーバヘッドを求める。この場合、セグメントのオーバヘッドは、固定ブロックにおけるオーバヘッドとセグメント毎の任意ブロックにおけるオーバヘッドからなる。このように、この伝送データ生成方法では、セグメントが固定ブロックでちょうど分割できない場合でも、その余りのブロックのオーバヘッドを求めることによって、セグメント毎にオーバヘッドを設定することができる。
【0018】
なお、任意ブロックは、セグメントを固定ブロックで分割した場合の余りのブロックであり、サイズが任意である。したがって、任意ブロックは、サイズに応じてオーバヘッドが変わる。ちなみに、任意ブロックのサイズは、任意ブロックの伝送時間に伝送速度を乗算した値、また、任意ブロックの再生時間に再生速度を乗算した値である。
【0019】
本発明の上記伝送データ生成方法は、固定ブロックの再生時間に基づいて固定ブロックの伝送時間を算出する固定ブロック伝送時間算出工程と、コンテンツのセグメント毎に、セグメントの伝送時間及び固定ブロックの伝送時間に基づいてセグメントに含まれる固定ブロックの数を算出する固定ブロック数算出工程と、コンテンツのセグメント毎に、算出した固定ブロックの数及び固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間を算出する全固定ブロック再生時間算出工程とを含み、再生時間算出工程では、コンテンツのセグメント毎に、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍の場合にはセグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間をセグメントの再生時間とし、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍でない場合にはセグメントの任意ブロックの再生時間及びセグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントの再生時間を算出する構成とする。
【0020】
この伝送データ生成方法では、固定ブロックの再生時間を算出後、固定ブロックの再生時間に基づいて固定ブロックの伝送時間を算出する。そして、伝送データ生成方法では、コンテンツのセグメント毎に、セグメントの伝送時間と固定ブロックの伝送時間とからセグメントに含まれる固定ブロックの数を算出し、その固定ブロックの数と固定ブロックの再生時間とからセグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間を算出する。さらに、伝送データ生成方法では、コンテンツのセグメント毎に、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍の場合にはセグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間をセグメントの再生時間とし、整数倍とならない場合にはセグメントの任意ブロックの再生時間及びセグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントの再生時間を算出する。このように、伝送データ生成方法では、セグメントに含まれる固定ブロックの数を簡単に算出することができ、その固定ブロックの数からセグメントの再生時間を算出することができる。
【0021】
本発明の上記伝送データ生成方法は、任意ブロック設定工程では、コンテンツのセグメント毎に、セグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間及びセグメントの伝送時間を用いて任意ブロックの再生時間と任意ブロックにおけるオーバヘッドとの乗算値を求め、当該乗算値から所定の数値解析法により任意ブロックの再生時間及び任意ブロックにおけるオーバヘッドを求める構成とする。
【0022】
この伝送データ生成方法では、コンテンツのセグメント毎に、セグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間を算出すると、その全ての固定ブロックの再生時間及びセグメントの伝送時間を用いて任意ブロックの再生時間とオーバヘッドとの乗算値を求め、当該乗算値から所定の数値解析法により任意ブロックの再生時間及びオーバヘッドを求める。この伝送データ生成方法では、任意ブロックの再生時間をそのオーバヘッドを考慮して求めているので、セグメントのオーバヘッドをセグメントのサイズ(ひいては、コンテンツのサイズ)に応じて最適な値に設定できる。なお、任意ブロックの再生時間とオーバヘッドとの2つの変数に対して1つの方程式が成立するが、ニュートン・ラフソン法や二分割法等の数値解析法を用いることにより、2つの変数を求めることできる。
【0023】
本発明に係る伝送データ生成装置は、固定ブロックのサイズをオーバヘッドに基づいて設定し、当該固定ブロックのサイズに基づいて固定ブロックの再生時間を算出し、コンテンツのセグメント毎に、当該固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントの再生時間を算出し、算出済みのセグメントの再生時間に基づいてセグメントの伝送時間を算出する時間算出手段と、時間算出手段で算出したセグメントの伝送時間に応じてコンテンツをセグメントに分割し、当該分割したセグメントをブロックに分割する分割手段と、分割手段で分割したブロック毎にコンテンツをオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化するメタコンテンツ手段とを備え、時間算出手段は、当該固定ブロックにおけるオーバヘッドに基づいてセグメント毎にオーバヘッドを設定することを特徴とする。
【0024】
本発明の上記伝送データ生成装置では、時間算出手段は、オーバヘッドが小さな値となるように固定ブロックのサイズを設定すると好適である。
【0025】
本発明の上記伝送データ生成装置では、時間算出手段は、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍でない場合、コンテンツのセグメント毎に、固定ブロックで分割できない任意ブロックの再生時間と任意ブロックにおけるオーバヘッドとを求め、セグメント毎のオーバヘッドを固定ブロックにおけるオーバヘッド及びセグメントの任意ブロックにおけるオーバヘッドに基づいて設定する構成とする。
【0026】
上記伝送データ生成装置では、上記伝送データ生成方法と同様の作用効果を奏する。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明に係る伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置の実施の形態を説明する。
【0028】
本実施の形態では、本発明に係る伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置を、IP[Internet Protocol]マルチキャスト型VODサービスにおけるサーバに適用する。本実施の形態に係るIP[Internet Protocol]マルチキャスト型VODサービスでは、サーバがコンテンツをインターネットを介して多数のパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと記載する)にストリーミング配信し、パソコンでは短い待ち時間でコンテンツをシームレスに再生することできる。本実施の形態に係るサーバは、VODサーバであり、ルビー変換によるメタコンテンツ化とメディア分割を組み合わせてコンテンツをストリーミング配信する。
【0029】
図1を参照して、IPマルチキャスト型VODサービスの構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るIPマルチキャスト型VODサービスの全体構成図である。なお、図1には、パソコンを1台しか描いていないが、実際には、多数のパソコンが存在する。
【0030】
IPマルチキャストVODサービスでは、サーバ1がインターネットIを介してパソコン2にコンテンツCNをストリーミング配信する。サーバ1では、コンテンツCNをメディア分割するとともにメタコンテンツ化してセグメント毎にパケット(伝送データ)を生成することによって、高品質かつ高速配信を実現している。パソコン2では、サーバ1からのパケットをセグメント毎に順次受信し、受信したパケットをセグメント毎に順次再生することによって、長時間のコンテンツCNでも短い待ち時間でシームレスに再生することができる。
【0031】
サーバ1では、ハードディスク10に多数のコンテンツCN,・・・を格納しており、パケット化するコンテンツCNをハードディスク10からドライバ(図示せず)によって読み出す。コンテンツCNは、少なくとも動画(映像)のデータを含んでおり、動画のデジタルデータがMPEG[Moving Picture Experts Group]2等によって圧縮されて格納されている。コンテンツCNは、動画の他に音声や文字等のデータを含んでいてもよい。ちなみに、コンテンツCNの全体のサイズは、コンテンツCNの最初から最後までの総再生時間Sと再生するときの速度であるストリーミングレートRとによって表すことができる。
【0032】
そして、サーバ1では、メディア分割部11によってコンテンツCNをセグメントSG,・・・に分割し、更に、各セグメントSGをブロックBL,・・・に分割する。さらに、サーバ1では、FECエンコーダ12によってコンテンツCNをブロックBL毎にメタコンテンツ化し、メタコンテンツ化したデータからなるパケット(ブロック単位)を生成する。そして、サーバ1では、送信機13によってパケットをインターネットIを介して配信する。メディア分割部11及びFECエンコーダ12は、専用プログラムをコンピュータで実行することによってソフトウエアで構成される。なお、メディア分割部11及びFECエンコーダ12における処理については、後で詳細に説明する。
【0033】
パソコン2では、受信機20によってセグメント毎にブロック単位のパケットをダウンロードする。そして、パソコン2では、FECデコーダ21によってパケットに含まれるメタコンテンツ化されたデータをコンテンツCNの元データに復元する。さらに、パソコン2では、MPEGデコーダ22によって圧縮化されている元データを解凍する。そして、パソコン2では、モニタ23でセグメントSG毎にコンテンツCNを連続再生する。
【0034】
メディア分割部11及びFECエンコーダ12における処理を説明する前に、メディア分割部11及びFECエンコーダ12で用いるパラメータを以下に示す。パソコン2でダウンロードを開始してから再生を開始するまでの待ち時間w、コンテンツCNのストリーミングレートR及び総再生時間S、メタコンテンツ化を行う際のオーバヘッドe、サーバ1からパソコン2にコンテンツCNを伝送する際のパケットロス耐性L、最大受信レートRmax、同時受信チャネル数C、マルチキャストグループ数nとする。オーバヘッドeとパケットロス耐性Lを加味した実効ストリーミングレートReffは、式(1)により求めることができ、冗長度を加味したコンテンツのストリーミングレートを示す。また、ストリーミングレート比mは、式(2)により求めることができ、最大受信レートRmaxに対する実効ストリーミングレートReffを示す。また、チャネル当たりの送信レートRsは、式(3)により求めることができる。
【0035】
【数1】
Figure 0004120461
なお、パケットロス耐性Lは、単位が百分率[%]で表されるが、本実施の形態で用いられる各式では百分率に応じた1以下の数値(例えば、10%の場合には0.1)が用いられる。また、オーバヘッドeも、単位が百分率[%]で表されるが、本実施の形態で用いられる各式では百分率に応じた1.04〜1.05の数値が用いられる。
【0036】
図1〜図10を参照して、メディア分割部11における処理を詳細に説明する。図2は、メディア分割部における処理の説明図である。図3は、同時受信チャネル数が1の場合のダウンロード時間と再生時間の関係を示す図である。図4は、同時受信チャネル数が2の場合のダウンロード時間と再生時間の関係を示す図である。図5は、同時受信チャネル数が3の場合のダウンロード時間と再生時間の関係を示す図である。図6は、ダウンロード時間及び再生時間とストリーミングレートとの関係を示す図である。図7は、メディア分割部におけるブロック分割の説明図である。図8は、ルビー変換におけるデータサイズとオーバヘッドとの関係を示す図である。図9は、オーバヘッドを最適化した場合のダウンロード時間及び再生時間とストリーミングレートとの関係を示す図である。図10は、ニュートン・ラフソン法の説明図ある。
【0037】
メディア分割部11では、図2に示すように、コンテンツCNをセグメントSGに分割し、さらに、そのセグメントSGを固定ブロックBLfと固定ブロックBLfで分割できなかった余りのブロックである任意ブロックBLoに分割する。セグメントSGは、設定された待ち時間wでシームレスにストリーミング配信するために、コンテンツCNをメディア分割する際の分割単位である。セグメントSGのサイズは、任意のサイズであり、コンテンツCNの先頭から徐々に増加していく。固定ブロックBLfは、コンテンツCNをメタコンテンツ化及び伝送する際の単位であり、サイズが固定である。固定ブロックBLfのサイズは、再生装置(パソコン2)のメモリに読み込む必要があるため、その制約によって決まる。任意ブロックBLoは、セグメントSGを固定ブロックBLfで分割した場合に固定ブロックBLfで分割できなかった余りのブロックである。任意ブロックBLoのサイズは、固定ブロックBLfのサイズより小さい任意のサイズである。ちなみに、セグメントSGを固定ブロックBLfでちょうど分割できた場合、そのセグメントSGには任意ブロックBLoは存在しない。
【0038】
セグメントSGに分割するのは、受信側においてセグメント単位でダウンロード及び再生を繰り返し実行することによって、ダウンロードを開始してから設定された待ち時間wを待つだけでシームレスな再生を可能とするためである。セグメントSGのサイズは、ダウンロード時間b1,b2,・・・と送信レート(伝送速度)との乗算値又は再生時間a1,a2,・・・とストリーミングレート(再生速度)との乗算値で表すことができる。送信レート及びストリーミングレートはそれぞれ一定の速度なので、セグメントSG,・・・はそのサイズを相当するダウンロード時間b1,b2,・・・に応じて分割される。再生時間a1,a2,・・・を全て加算した時間は、コンテンツCNの総再生時間Sになる。ちなみに、ダウンロード時間b1,b2,・・・と再生時間a1,a2,・・・とは比例関係にあり、ダウンロード時間b1,b2,・・・に応じた分割は再生時間a1,a2,・・・に応じた分割と同じ分割結果が得られる。
【0039】
セグメントSGをブロックBLf,BLoに分割するのは、サーバ1及びパソコン2で取り扱うデータ量の上限を規定するためである。というのは、サーバ1及びパソコン2には、取り扱うことができるデータ量に、プログラム上の制限やメモリ等のハードウエア上の制限があるからである。
【0040】
図3〜図5を参照して、メディア分割部11における再生時間とダウンロード時間によるセグメント分割の方法を、3つの例を挙げて説明する。図3〜図5に示す例では、待ち時間wを30秒、ストリーミングレートRを600kbps、オーバヘッドeを1.05(105%)、パケットロス耐性Lを10%、最大受信レートRmaxを1400kbpsとしている。この場合、実効ストリーミングレートReffは、式(1)により、700kbpsである。また、ストリーミングレート比mは、式(2)により、2である。
【0041】
まず、メディア分割部11では、ダウンロード時間の初期値として待ち時間w=30秒(=0.5分)を1つ目のセグメントのダウンロード時間b1に設定する。そして、メディア分割部11では、各セグメントの再生時間anを順次演算し、算出済みの1つ又は複数の再生時間an,an-1,・・・から次のセグメントのダウンロード時間bn+1を順次演算する。この際、連続するセグメント間で再生が途切れないように再生時間を設定するとともに、1つ又は複数のセグメントの再生時間中に次のセグメントのダウンロード時間を設定する。また、再生時間a1,・・・anの積算時間が総再生時間Sになるまで、再生時間とダウンロード時間とを順次設定する。ちなみに、待ち時間wは、パソコン2からユーザが設定してもよいし、あるいは、サーバ1側で予め設定しておいてもよい。
【0042】
図3の例では、同時受信チャネル数Cが1である。そこで、1つのセグメントの再生時間に対して次のセグメントのダウンロード時間を設定する。また、チャネル当たりの送信レートRsは、式(3)により1400kbpsであり、実効ストリーミングレートReffの2倍である。したがって、各セグメントにおいてダウンロード時間に対して再生時間が2倍となる。まず、1つ目のセグメントのダウンロード時間を0.5分間に設定すると、0.5分後に、2つ目のセグメントのダウンロード時間を1分間設定し、1.5分後に、3つ目のセグメントのダウンロード時間を2分間設定する。
【0043】
図4の例では、同時受信チャネル数Cが2である。そこで、2つのセグメントの再生時間に対して次のセグメントのダウンロード時間を設定する。また、チャネル当たりの送信レートRsは、式(3)により700kbpsであり、実効ストリーミングレートReffの1倍である。したがって、各セグメントにおいてダウンロード時間に対して再生時間が1倍となる。まず、1つ目のセグメントのダウンロード時間を0.5分間及び再生時間を0.5分間設定するとともに2つ目のセグメントのダウンロード時間を1分間設定すると、0.5分後に、3つ目のセグメントのダウンロード時間を1.5(=0.5+1)分間設定し、1分後に、4つ目のセグメントのダウンロード時間を2.5(=1+0.5)分間設定し、2分後に、5つ目のセグメントのダウンロード時間を4.0(=1.5+2.5)分間設定する。
【0044】
図5の例では、同時受信チャネル数Cが3である。そこで、3つのセグメントの再生時間に対して次のセグメントのダウンロード時間を設定する。また、チャネル当たりの実効送信レートRsは、式(3)により467kbpsであり、実効ストリーミングレートReffの2/3倍である。したがって、各セグメントにおいてダウンロード時間に対して再生時間が2/3倍となる。まず、1つ目のセグメントのダウンロード時間を0.5分間及び再生時間を0.33分間設定するとともに2つ目のセグメントのダウンロード時間を0.83分間及び再生時間を0.56分間設定するととともに3つのセグメントのダウンロード時間を1.39分間設定すると、0.5分後に、4つ目のセグメントのダウンロード時間を1.82(=0.33+0.56+0.93)分間設定し、0.83分後に、5つ目のセグメントのダウンロード時間を2.70(=0.56+0.93+1.21)分間設定し、1.39分後に、6つ目のセグメントのダウンロード時間を3.93(=0.93+1.21+1.79)分間設定する。
【0045】
ここで、n番目のセグメントのダウンロード時間をbnとし、再生時間をanとした場合、ダウンロード時間bnと再生時間anとの関係は式(4)に示す関係となる。メディア分割部11では、ダウンロード時間bnを、式(5)又は式(6)により、n番目以前の再生時間an-1,an-2,・・・から演算する。
【0046】
【数2】
Figure 0004120461
式(5)、(6)に示すように、セグメントのダウンロード時間bnは既に演算されている再生時間an-1,an-2,・・・を加算して求めることができ、チャネル数Cによってその加算する個数が変わる。
【0047】
図6を参照して、各セグメントにおける再生時間an及びダウンロード時間bnとストリーミングレートR及び実効ストリーミングレートReffとの関係について説明する。各セグメントでは、再生データとダウンロードデータとは同じサイズなので、式(7)に示すように、再生時間anとストリーミングレートRとの乗算値(図6の白塗りつぶし領域参照)はダウンロード時間bnとチャンネル当たりの送信レートmR/Cとの乗算値に等しくなる(図6の斜線領域参照)。さらに、パソコン2側でコンテンツCNの元データに100%復元可能とするために、サーバ1側では、各セグメントにおいてメタコンテンツ化する際のオーバヘッドe(図6のeで示す点領域参照)と伝送中のパケットロスに対するパケットロス耐性L(図6の1/(1−L)で示す点領域参照)による冗長データ分を加味している。したがって、各セグメントでは、式(8)に示すように、再生時間anと実効ストリーミングレートReffとの乗算値はダウンロード時間bnとチャンネル当たりの実効送信レートmReff/Cとの乗算値に等しくなる。なお、オーバヘッドeは、出来るだけ小さな最適な値が設定され、例えば、104%〜105%の値である。パケットロス耐性Lは、サーバ1とパソコン2との間のネットワークにおいて想定される値が設定され、下限が0%であり、上限が50%未満であり、例えば、10%程度である。
【0048】
【数3】
Figure 0004120461
式(7)、(8)では、時間とレートとの乗算値であるデータサイズが、再生データとダウンロードデータとで変わらないことを示している。
【0049】
一方、パソコン2側では、伝送中にパケットロス耐性Lに相当するパケットが損失しているので、ダウンロードデータからパケットロス耐性Lに相当する冗長データが減少している。さらに、パソコン2側では、メタコンテンツ化されたデータを元データに復元する際にオーバヘッドeに相当する冗長データを損失するので、再生データにおいてオーバヘッドeに相当する冗長データが減少している。
【0050】
図2、図7〜図10を参照して、メディア分割部11におけるブロック分割の方法を説明する。まず、メディア分割部11では、固定ブロックBLfのサイズを設定する(図2参照)。固定ブロックBLfのサイズBsは、固定ブロックのオーバヘッドe1の値が小さな値になるように設定する。メタコンテンツ化におけるオーバヘッドは、図8に示すように、104〜105%の間をデータサイズに応じて変動している。シミュレーションや実験等の結果、64Mバイトを2の乗数で割ったデータサイズ(64Mバイト、32Mバイト、16Mバイト、・・・)においてオーバヘッドeが周期的に小さくなる。そこで、メディア分割部11では、固定ブロックBLfのサイズBsとして、例えば、オーバヘッドe1が104%となる64Mバイトを設定する。この場合、サーバ1において64Mバイトの元データを10%のオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化し、パソコン2においてこの4%分の冗長データを含むメタコンテンツデータを受信できれば、元データをほぼ100%復元できる。このように、サーバ1では、固定ブロックのオーバヘッドe1を極力小さな値に設定し、冗長データ量を少なくし、固定ブロックにおけるデータ量を低減している。
【0051】
次に、メディア分割部11では、式(9)により、固定ブロックサイズBsから固定ブロックの再生時間daを演算する(図7参照)。続いて、メディア分割部11では、式(10)により、固定ブロックのオーバヘッドe1から固定ブロックにおけるストリーミングレート比m1を演算する。さらに、メディア分割部11では、式(11)により、固定ブロックの再生時間daとストリーミングレート比m1から固定ブロックのダウンロード時間dbを演算する(図7参照)。なお、ダウンロード時間dbがセグメントのダウンロード時間bnより大きくなった場合には、固定ブロックサイズBsを半分のサイズに再設定する。さらに、半分にしても大きい場合には、更に半分にする。
【0052】
【数4】
Figure 0004120461
この固定ブロックの再生時間da及びダウンロード時間dbは、固定ブロックサイズBsが全てのセグメントに対して共通なので、全てのセグメントにおいて同じ値である。
【0053】
そして、メディア分割部11では、セグメント毎に、式(12)により、各セグメントに含まれる固定ブロックの数kを演算する(図7参照)。続いて、メディア分割部11では、セグメント毎に、式(13)により、各セグメントに含まれる全ての固定ブロックによる全再生時間an1を演算する(図7参照)。さらに、メディア分割部11では、セグメント毎に、式(14)により各セグメントに含まれる全ての固定ブロックによる全ダウンロード時間bn1を演算し、式(15)により各セグメントの任意ブロックにおけるダウンロード時間bn2を演算する(図7参照)。
【0054】
【数5】
Figure 0004120461
なお、INT[]は整数化関数であり、分子を分母で除算したときの除算値の小数点以下を切り捨てた整数値を求めることができる。
【0055】
ここで、セグメントにおける任意ブロックの再生時間an2が判らないと、セグメントの再生時間anを求めることができない。また、セグメントにおける任意ブロックのオーバヘッドe2が判らないと、セグメントにおけるオーバヘッドeが決まらない。そこで、メディア分割部11では、セグメント毎に、任意ブロックの再生時間an2及びオーバヘッドe2を求める。
【0056】
固定ブロックのオーバヘッドe1はオーバヘッドの変動範囲の中でも小さい値に固定されているが、任意ブロックのオーバヘッドe2は、任意ブロックのサイズに応じて変動するので、オーバヘッドe1より大きくなっている(図9参照)。ダウンロードデータと再生データとのサイズは同じなので、セグメントに含まれる全ての固定ブロックの全再生時間an1と全ダウンロード時間bn1とは式(16)に示す関係となり、セグメントの任意ブロックの再生時間an2とダウンロード時間bn2とは式(17)に示す関係となる(図9参照)。式(16)と式(17)から、セグメントのダウンロード時間bnと固定ブロックの全再生時間an1及び任意ブロックの再生時間an2とは式(18)に示す関係となる。また、オーバヘッドe1とパケットロス耐性Lを加味した固定ブロックにおける実効ストリーミングレートReff1は式(19)により演算することができ、オーバヘッドe2とパケットロス耐性Lを加味した任意ブロックにおける実効ストリーミングレートReff2は式(20)により演算することができる(図9参照)。
【0057】
【数6】
Figure 0004120461
したがって、固定ブロックにおけるストリーミングレート比m1は式(21)によって演算でき、任意ブロックにおけるストリーミングレート比m2は式(22)によって演算できる。このストリーミングレート比m1,m2を式(18)に代入すると、式(23)となる。この式(23)を式(24)に変形し、任意ブロックにおけるオーバヘッドe2と再生時間an2との乗算値を演算する式とする。
【0058】
【数7】
Figure 0004120461
式(13)により固定ブロックによる全再生時間an1を演算でき、式(5)、(6)によりセグメントのダウンロード時間bnを演算でき、固定ブロックのオーバヘッドe1は固定ブロックサイズBsを設定する際に確定している。したがって、式(24)の右辺の全てのパラメータは既知であり、その右辺を演算することができる。つまり、任意ブロックにおけるオーバヘッドe2と再生時間an2との乗算値は、セグメント毎に演算でき、ある一定値となる。
【0059】
したがって、任意ブロックにおけるオーバヘッドe2は再生時間an2の関数となり、式(25)に示す関係となる。式(24)と式(25)から、式(26)が成立する。
【0060】
【数8】
Figure 0004120461
ここで、任意ブロックにおける再生時間an2とオーバヘッドe2とを、ニュートン・ラフソン法を利用することによって一意に確定することができる(図10参照)。そこで、メディア分割部11では、式(24)の右辺を演算後、ニュートン・ラフソン法を用いて任意ブロックにおける再生時間an2とオーバヘッドe2を求める。ニュートン・ラフソン法では、オーバヘッドe2(=f(an2))の初期値として一意に決まる値に近い値(例えば、104〜105%の中央値の104.5%)に設定し、その初期値から徐々に収束させていき、オーバヘッドe2を求める。このように、サーバ1では、任意ブロックのオーバヘッドe2をセグメント毎に最適な値を設定し、冗長データ量を少なくし、任意ブロックにおけるデータ量を低減している。
【0061】
【数9】
Figure 0004120461
そして、メディア分割部11では、セグメント毎に、式(27)により、固定ブロックの全再生時間an1と任意ブロックの再生時間an2とからセグメントの再生時間anを演算する。
【0062】
【数10】
Figure 0004120461
あるいは、メディア分割部11では、式(28)によりセグメントにおけるオーバヘッドの平均値eaveや式(29)によりセグメントにおけるストリーミングレート比の平均値maveを演算する。そして、メディア分割部11では、式(30)により、そのオーバヘッドの平均値eaveやストリーミングレート比の平均値maveを用いてセグメントの再生時間anを演算する。
【0063】
このように、メディア分割部11では、各セグメントの再生時間anを演算し、既に演算したセグメントの再生時間an,an-1,・・・から次のセグメントのダウンロード時間bn+1を演算する。その演算過程で、まず、固定ブロックのサイズBs及びオーバヘッドe1を設定し、固定ブロックの再生時間da及びダウンロード時間dbを演算する。次に、セグメント毎に、セグメントに含まれる全ての固定ブロックの全再生時間an1及び全ダウンロード時間bn1、任意ブロックのダウンロード時間bn2を演算する。さらに、セグメント毎に、任意ブロックのオーバヘッドe2及び再生時間an2を求める。
【0064】
そして、メディア分割部11では、各セグメントのダウンロード時間bn(又は再生時間an)に応じてコンテンツCNをセグメントSG,・・・に分割する(図2参照)。さらに、メディア分割部11では、セグメント毎に、固定ブロックのダウンロード時間db(又は再生時間da)及び任意ブロックのダウンロード時間bn2(又は再生時間an2)で固定ブロックBLf,・・・及び任意ブロックBLoに分割する(図2参照)。この分割は、各セグメントのダウンロード時間bnを演算する毎に行ってもよいし、あるいは、全てセグメントのダウンロード時間b1,b2,・・・を演算した後に行ってもよい。
【0065】
なお、各セグメントにおけるオーバヘッドeは、式(28)で演算されるオーバヘッドの平均値eaveであり、セグメントのサイズに応じた最適な値となっている。オーバヘッドの平均値eaveは、固定ブロックのオーバヘッドe1(=104%)の影響を受け、104.5%以下となり、各セグメントに含まれる固定ブロック数kが多いほど104%に近い値となる。
【0066】
図1、図11及び図12を参照して、FECエンコーダ12における処理を詳細に説明する。図11は、FECエンコーダにおける処理の説明図である。図12は、メタコンテンツ化の説明図である。
【0067】
FECエンコーダ12では、図11に示すように、セグメントSG,・・・毎に、コンテンツCNの元データをブロックBL単位でメタコンテンツ化する。この際、メタコンテンツ化したデータには、オーバヘッドe及びパケットロス耐性Lに対する冗長データ(図11の点領域)が加味されている。さらに、FECエンコーダ12では、図11に示すように、ブロックBL単位のメタコンテンツデータにIPパケットヘッダを付加し(図11の横線領域)、ブロック単位のパケットを生成する。パケット化後のデータサイズは、メタコンテンツ化後のデータサイズの例えば(1086/1024)倍となる。
【0068】
図12を参照して、ルビー変換によるメタコンテンツ化について説明する。図12では、コンテンツの元データに相当する入力データがa〜hの10個ある例を示している。ルビー変換では、各入力データa〜hに対して乱数を発生させる。そして、出力データとして各列に対して排他的論理和による方程式(例えば、一列目の場合にはaXORg)をたて、この方程式がメタコンテンツデータとなる。
【0069】
基本的には、入力データの個数分の方程式(出力データ)が有れば、方程式を解くことができ、入力データを復元できる。しかし、ルビー変換では、このメタコンテンツデータをランダムに並び替え、このランダムに並び替えられたメタコンテンツデータの中に冗長データが含まれるようにしている。したがって、入力データの個数分の方程式(出力データ)では、入力データを100%復元することができない。そこで、ルビー変換では、オーバヘッドeを設定し、入力データの個数にオーバヘッドeを加味した個数の方程式(出力データ)からメタコンテンツを生成する。例えば、オーバヘッドeを104%とすると、100個の入力データに対して104個の出力データ(方程式)からなるメタコンテンツとなる。
【0070】
図1を参照して、サーバ1における動作を説明する。特に、メディア分割部11における再生時間及びダウンロード時間の演算処理については図13のフローチャートに沿って説明する。図13は、本実施の形態に係る再生時間及びダウンロード時間の演算処理を示すフローチャートである。
【0071】
サーバ1では、あるコンテンツCNをストリーミング配信するために、コンテンツCNをハードディスク10から読み出す。各コンテンツCNはコンテンツサイズCs、ストリーミングレートR、総再生時間S等のコンテンツ情報を有しており、これらの情報もハードディスク10に格納されている。
【0072】
サーバ1では、メディア分割するために、まず、コンテンツ情報を読み込む(S1)。次に、サーバ1では、待ち時間w、パケットロス耐性L、最大受信レートRmax、チャネル数C等の配信情報を取得する(S2)。配信情報の取得は、予め情報を取得してハードディスク10に格納し、ハードディスク10から読み込んでもよいし、あるいは、パソコン2とインターネットIを介して接続した際に情報を取得してもよい。
【0073】
各種情報を取得すると、サーバ1では、固定ブロックのオーバヘッドe1が出来るだけ小さい値となるように、固定ブロックサイズBsとオーバヘッドe1を設定する(S3)(図8参照)。そして、サーバ1では、式(9)により、固定ブロックサイズBsから固定ブロックの再生時間daを演算する(S4)(図7参照)。さらに、サーバ1では、式(10)により、オーバヘッドe1から固定ブロックのストリーミングレート比m1を演算する(S5)。続いて、サーバ1では、式(11)により、再生時間da及びストリーミングレート比m1から固定ブロックのダウンロード時間dbを演算する(S6)(図7参照)。
【0074】
次に、サーバ1では、コンテンツCNの先頭から何番目のセグメントに対する処理かを示すnに1を設定する(S7)。そして、サーバ1では、1番目のセグメントのダウンロード時間b1(初期値)として待ち時間wを設定する(S8)。ちなみに、ここまでの処理は初期設定として一度だけ実行され、以下の処理はセグメント毎に繰り返し実行される。
【0075】
サーバ1では、式(12)により、セグメントのダウンロード時間bn及び固定ブロックのダウンロード時間dbから固定ブロック数kを演算する(S9)(図7参照)。ダウンロード時間bnは、nが1の場合にはS8の処理で初期設定され、nが1以外の場合にはS18又はS19の処理で演算されている。続いて、サーバ1では、式(13)により、固定ブロックの再生時間da及び固定ブロック数kからセグメントに含まれる全ての固定ブロックの全再生時間an1を演算する(S10)(図7参照)。
【0076】
サーバ1では、ダウンロード時間bn、固定ブロックのオーバヘッドe1及び全再生時間an1等を用いて、式(24)の右辺値(すなわち、任意ブロックのオーバヘッドe2と再生時間an2との乗算値)を演算する。そして、サーバ1では、ニュートン・ラフソン法により、この式(24)の右辺値を用いて任意ブロックのオーバヘッドe2及び再生時間an2を求める(S11)(図10参照)。
【0077】
サーバ1では、式(28)により、固定ブロックのオーバヘッドe1及び任意ブロックのオーバヘッドe2からセグメントにおけるオーバヘッドの平均値eaveを演算する(S12)。また、サーバ1では、式(29)により、オーバヘッドの平均値eaveからセグメントにおけるストリーミングレート比の平均値maveを演算する(S13)。
【0078】
そして、サーバ1では、式(30)により、オーバヘッドの平均値eave又はストリーミングレート比の平均値maveからセグメントの再生時間anを演算する(S14)。あるいは、サーバ1では、式(27)により、固定ブロックの全再生時間an1及び任意ブロックの再生時間an2からセグメントの再生時間anを演算する(S14)。
【0079】
ダウンロード時間及び再生時間の演算処理を終了するか否かを判断するために、サーバ1では、これまで演算した再生時間a1〜anの積算時間がコンテンツCNの総再生時間S未満か否かを判定する(S15)。積算時間が総再生時間S以上と判定した場合、サーバ1では、ダウンロード時間及び再生時間の演算処理を終了する。
【0080】
一方、積算時間が総再生時間S未満と判定した場合、サーバ1では、nに1を加算して次のセグメントに対する演算処理に移る(S16)。
【0081】
そして、サーバ1では、(n−チャネル数C)が1未満か否かを判定する(S17)。(n−チャネル数C)が1未満と判定した場合には、サーバ1では、式(5)により、ダウンロード時間の初期値b1及び既に演算した再生時間a1,a2,・・・から次のセグメントのダウンロード時間bnを演算する(S18)。一方、(n−チャネル数C)が1以上と判定した場合には、サーバ1では、式(6)により、既に演算した再生時間an-1,an-2,・・・から次のセグメントのダウンロード時間bnを演算する(S19)。ダウンロード時間bnを演算すると、サーバ1では、S9に戻って処理を続ける。
【0082】
コンテンツCNに対するダウンロード時間及び再生時間の演算処理が終了すると、サーバ1では、各セグメントのダウンロード時間bn(又は再生時間an)に応じてコンテンツCNをセグメントSGに順次分割する(図2参照)。さらに、サーバ1では、セグメントSG毎を、固定ブロックのダウンロード時間db(又は再生時間da)及び任意ブロックのダウンロード時間bn2(又は再生時間an2)に応じて固定ブロックBLf,・・・及び任意ブロックBLoに分割する(図2参照)。
【0083】
続いて、サーバ1では、セグメントSG毎に、コンテンツCNの元データをブロックBL単位でメタコンテンツ化する(図11、図12参照)。さらに、サーバ1では、ブロックBL単位のメタコンテンツデータをパケット化する(図11参照)。
【0084】
そして、サーバ1では、セグメントSG毎に、ブロック単位のパケットをインターネットIを介してパソコン2にストリーミング配信する(図1参照)。
【0085】
なお、コンテンツCNに対するメディア分割やFECエンコードは、ストリーミング配信する度に行う必要はなく、一度行えばよい。
【0086】
図14には、オーバヘッドeの違いにより、マルチキャスト帯域がどの程度変わるのかをパケットロス耐性に応じて示している。ここでの条件は、ストリーミングレートRが6000kbps、総再生時間Sが100分、最大受信レートRmaxが12000kbps、待ち時間wが20秒、同時受信チャネル数が3又は8とする。また、オーバヘッドeは、105%と104%とする。図14から判るように、オーバヘッドeが105%の場合のマルチキャスト帯域(一点鎖線と二点鎖線)より、オーバヘッドeが104%の場合のマルチキャスト帯域(太い実線と細い実線)が小さくなっている。この傾向は、パケットロス耐性Lが大きくなるほど顕著になっている。サーバ1では、固定ブロックのオーバヘッドe1を104%とし、セグメント毎のオーバヘッドeが104%に極力近づくように最適化している。そのため、サーバ1によるセグメント毎に最適化したオーバヘッドeの場合のマルチキャスト帯域は、従来の安全側に一律に設定されていたオーバヘッドe(例えば、105%)の場合のマルチキャスト帯域より小さくなる。
【0087】
このサーバ1によれば、固定ブロックのオーバヘッドe1が極力小さくなるように固定ブロックサイズBsを設定するとともに任意ブロックのオーバヘッドe2をセグメント毎に求め、セグメント毎にオーバヘッドeを設定することによって、セグメントのサイズ(ひいては、コンテンツCNのサイズ)に応じてオーバヘッドeを最適化している。そのため、余分な冗長データが無くなり、コンテンツCNを配信する際のデータ量が低減し、マルチキャスト帯域(伝送帯域)を小さくできる。つまり、このサーバ1によれば、メディア分割を最適化し、メディア分割とメタコンテンツ化とを組み合わせたコンテンツのストリーミング配信を従来より小さな伝送帯域で実現できる。
【0088】
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されることなく様々な形態で実施される。
【0089】
例えば、本実施の形態ではマルチキャスト型VODに適用したが、ユニキャスト型やブロードキャスト型等に適用可能であり、また、シネマコンプレックス等にも適用可能である。
【0090】
また、本実施の形態ではメディア分割部及びFECエンコーダをソフトウエアで構成したが、ハードウエアで構成してもよい。
【0091】
また、本実施の形態ではニュートン・ラフソン法を用いて任意ブロックにおけるオーバヘッド及び再生時間を演算したが、二分割法等の他の数値解析法を用いて求めてもよい。
【0092】
【発明の効果】
本発明によれば、データサイズに応じてオーバヘッドを最適化でき、メディア分割とメタコンテンツ化とを組み合わせたコンテンツの伝送におけるデータ量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るIPマルチキャスト型VODサービスの全体構成図である。
【図2】図1のサーバのメディア分割部における処理の説明図である。
【図3】同時受信チャネル数が1の場合のダウンロード時間と再生時間の関係を示す図である。
【図4】同時受信チャネル数が2の場合のダウンロード時間と再生時間の関係を示す図である。
【図5】同時受信チャネル数が3の場合のダウンロード時間と再生時間の関係を示す図である。
【図6】ダウンロード時間及び再生時間とストリーミングレートとの関係を示す図である。
【図7】図1のサーバのメディア分割部におけるブロック分割の説明図である。
【図8】ルビー変換におけるデータサイズとオーバヘッドとの関係を示す図である。
【図9】オーバヘッドを最適化した場合のダウンロード時間及び再生時間とストリーミングレートとの関係を示す図である。
【図10】ニュートン・ラフソン法の説明図ある。
【図11】図1のサーバのFECエンコーダにおける処理の説明図である。
【図12】メタコンテンツ化の説明図である。
【図13】本実施の形態に係る再生時間及びダウンロード時間の演算処理を示すフローチャートである。
【図14】パケットロス耐性とマルチキャスト帯域との関係を示す図である。
【符号の説明】
1…サーバ、2…パソコン、10…ハードディスク、11…メディア分割部、12…FECエンコーダ、13…送信機、20…受信機、21…FECデコーダ、22…MPEGデコーダ、23…モニタ

Claims (9)

  1. 固定ブロックのサイズをオーバヘッドに基づいて設定する固定ブロックサイズ設定工程と、
    コンテンツのセグメント毎に、前記固定ブロックのサイズに基づいてセグメントのサイズを算出するセグメントサイズ算出工程と、
    前記算出したセグメントのサイズに応じてコンテンツをセグメントに分割するセグメント分割工程と、
    前記分割したセグメントをブロックに分割するブロック分割工程と、
    前記分割したブロック毎にコンテンツをオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化するメタコンテンツ化工程と
    を含み、
    前記固定ブロックにおけるオーバヘッドに基づいてコンテンツのセグメント毎にオーバヘッドが設定されることを特徴とする伝送データ生成方法。
  2. 固定ブロックのサイズをオーバヘッドに基づいて設定する固定ブロックサイズ設定工程と、
    前記固定ブロックのサイズに基づいて前記固定ブロックの再生時間を算出する固定ブロック再生時間算出工程と、
    コンテンツのセグメント毎に、前記固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントの再生時間を算出する再生時間算出工程と、
    コンテンツのセグメント毎に、算出済みのセグメントの再生時間に基づいてセグメントの伝送時間を算出する伝送時間算出工程と、
    前記算出したセグメントの伝送時間に応じてコンテンツをセグメントに分割するセグメント分割工程と、
    前記分割したセグメントをブロックに分割するブロック分割工程と、
    前記分割したブロック毎にコンテンツをオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化するメタコンテンツ化工程と
    を含み、
    前記固定ブロックにおけるオーバヘッドに基づいてコンテンツのセグメント毎にオーバヘッドが設定されることを特徴とする伝送データ生成方法。
  3. 前記固定ブロックサイズ設定工程では、オーバヘッドが小さい値となるように前記固定ブロックのサイズを設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載する伝送データ生成方法。
  4. セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍でない場合、コンテンツのセグメント毎に、前記固定ブロックで分割できない任意ブロックのサイズ又は再生時間と任意ブロックにおけるオーバヘッドとを求める任意ブロック設定工程を含み、
    セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍でない場合、前記セグメント毎のオーバヘッドが、前記固定ブロックにおけるオーバヘッド及び前記セグメントの任意ブロックにおけるオーバヘッドに基づいて設定されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載する伝送データ生成方法。
  5. 前記固定ブロックの再生時間に基づいて前記固定ブロックの伝送時間を算出する固定ブロック伝送時間算出工程と、
    コンテンツのセグメント毎に、前記セグメントの伝送時間及び前記固定ブロックの伝送時間に基づいてセグメントに含まれる固定ブロックの数を算出する固定ブロック数算出工程と、
    コンテンツのセグメント毎に、前記算出した固定ブロックの数及び前記固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間を算出する全固定ブロック再生時間算出工程と
    を含み、
    前記再生時間算出工程では、コンテンツのセグメント毎に、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍の場合には前記セグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間をセグメントの再生時間とし、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍でない場合には前記セグメントの任意ブロックの再生時間及び前記セグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントの再生時間を算出することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載する伝送データ生成方法。
  6. 前記任意ブロック設定工程では、コンテンツのセグメント毎に、前記セグメントに含まれる全ての固定ブロックの再生時間及び前記セグメントの伝送時間を用いて前記任意ブロックの再生時間と前記任意ブロックにおけるオーバヘッドとの乗算値を求め、当該乗算値から所定の数値解析法により前記任意ブロックの再生時間及び前記任意ブロックにおけるオーバヘッドを求めることを特徴とする請求項5に記載する伝送データ生成方法。
  7. 固定ブロックのサイズをオーバヘッドに基づいて設定し、当該固定ブロックのサイズに基づいて固定ブロックの再生時間を算出し、コンテンツのセグメント毎に、当該固定ブロックの再生時間に基づいてセグメントの再生時間を算出し、算出済みのセグメントの再生時間に基づいてセグメントの伝送時間を算出する時間算出手段と、
    前記時間算出手段で算出したセグメントの伝送時間に応じてコンテンツをセグメントに分割し、当該分割したセグメントをブロックに分割する分割手段と、
    前記分割手段で分割したブロック毎にコンテンツをオーバヘッドを加味してメタコンテンツ化するメタコンテンツ手段と
    を備え、
    前記時間算出手段は、当該固定ブロックにおけるオーバヘッドに基づいてセグメント毎にオーバヘッドを設定することを特徴とする伝送データ生成装置。
  8. 前記時間算出手段は、オーバヘッドが小さな値となるように前記固定ブロックのサイズを設定することを特徴とする請求項7に記載する伝送データ生成装置。
  9. 前記時間算出手段は、セグメントのサイズが固定ブロックのサイズの整数倍でない場合、コンテンツのセグメント毎に、前記固定ブロックで分割できない任意ブロックの再生時間と任意ブロックにおけるオーバヘッドとを求め、前記セグメント毎のオーバヘッドを前記固定ブロックにおけるオーバヘッド及び前記セグメントの任意ブロックにおけるオーバヘッドに基づいて設定することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載する伝送データ生成装置。
JP2003132292A 2002-07-12 2003-05-09 伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置 Expired - Lifetime JP4120461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/616,304 US20040078392A1 (en) 2002-07-12 2003-07-10 Transmission data generation method and transmission data generation equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39533102P 2002-07-12 2002-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004048704A JP2004048704A (ja) 2004-02-12
JP4120461B2 true JP4120461B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=32069634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132292A Expired - Lifetime JP4120461B2 (ja) 2002-07-12 2003-05-09 伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040078392A1 (ja)
JP (1) JP4120461B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068729B2 (en) 2001-12-21 2006-06-27 Digital Fountain, Inc. Multi-stage code generator and decoder for communication systems
US6307487B1 (en) 1998-09-23 2001-10-23 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
US9240810B2 (en) 2002-06-11 2016-01-19 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
JP4546246B2 (ja) 2002-10-05 2010-09-15 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド 連鎖的暗号化反応の系統的記号化および復号化
JP4183586B2 (ja) * 2003-09-12 2008-11-19 三洋電機株式会社 映像表示装置
EP2722995B1 (en) 2003-10-06 2023-04-19 QUALCOMM Incorporated Soft-Decision Decoding of Multi-Stage Chain Reaction Codes
US7412641B2 (en) * 2003-12-01 2008-08-12 Digital Fountain, Inc. Protection of data from erasures using subsymbol based codes
KR101161193B1 (ko) 2004-05-07 2012-07-02 디지털 파운튼, 인크. 파일 다운로드 및 스트리밍 시스템
CA2635499A1 (en) * 2005-02-12 2006-08-24 Teresis Media Management, Inc. Methods and apparatuses for assisting the production of media works and the like
KR101292851B1 (ko) 2006-02-13 2013-08-02 디지털 파운튼, 인크. 가변적 fec 오버헤드 및 보호 구간을 이용하는 스트리밍및 버퍼링
US9270414B2 (en) 2006-02-21 2016-02-23 Digital Fountain, Inc. Multiple-field based code generator and decoder for communications systems
JP4714074B2 (ja) * 2006-05-02 2011-06-29 日本放送協会 伝送装置、送信装置及び受信装置
WO2007134196A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 Digital Fountain, Inc. Code generator and decoder using hybrid codes
US9432433B2 (en) 2006-06-09 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9209934B2 (en) 2006-06-09 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
US9178535B2 (en) 2006-06-09 2015-11-03 Digital Fountain, Inc. Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery
US9386064B2 (en) 2006-06-09 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules
US9380096B2 (en) 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
US9419749B2 (en) 2009-08-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
MX2010002829A (es) 2007-09-12 2010-04-01 Digital Fountain Inc Generacion y comunicacion de informacion para identificacion de fuentes para permitir comunicaciones seguras.
JP5223480B2 (ja) * 2008-06-13 2013-06-26 富士通株式会社 コンテンツ配信方法及び通信端末装置
US9281847B2 (en) 2009-02-27 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services
US9288010B2 (en) 2009-08-19 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services
US9917874B2 (en) 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling
US20110280311A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Qualcomm Incorporated One-stream coding for asymmetric stereo video
US9596447B2 (en) 2010-07-21 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Providing frame packing type information for video coding
US9319448B2 (en) 2010-08-10 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Trick modes for network streaming of coded multimedia data
US9270299B2 (en) 2011-02-11 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping
US8958375B2 (en) 2011-02-11 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Framing for an improved radio link protocol including FEC
US8549167B2 (en) 2011-06-21 2013-10-01 Net Power And Light, Inc. Just-in-time transcoding of application content
US9253233B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US9843844B2 (en) 2011-10-05 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Network streaming of media data
US9294226B2 (en) 2012-03-26 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Universal object delivery and template-based file delivery
TWI528798B (zh) * 2012-10-11 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 串流資料下載方法及其電腦可讀取儲存媒體
TW201428503A (zh) * 2013-01-08 2014-07-16 Compal Electronics Inc 快取檔案的管理方法及系統
CN106160937B (zh) 2015-04-15 2019-01-04 中兴通讯股份有限公司 一种实现码块分割的方法及装置
US11368169B2 (en) 2017-03-24 2022-06-21 Zte Corporation Processing method and device for quasi-cyclic low density parity check coding

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307487B1 (en) * 1998-09-23 2001-10-23 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
US7240358B2 (en) * 2000-12-08 2007-07-03 Digital Fountain, Inc. Methods and apparatus for scheduling, serving, receiving media-on demand for clients, servers arranged according to constraints on resources

Also Published As

Publication number Publication date
US20040078392A1 (en) 2004-04-22
JP2004048704A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120461B2 (ja) 伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置
US10547850B2 (en) Audio splitting with codec-enforced frame sizes
US9247276B2 (en) System and method for progressive delivery of media content
US7640352B2 (en) Methods and systems for presentation of media obtained from a media stream
US7337231B1 (en) Providing media on demand
JP2003060638A (ja) コンテンツ提供装置及びコンテンツ提供方法
JP2015520966A (ja) コード変換された複数のコンテンツストリームを提供するための方法および装置
CN103548318A (zh) 用于动态地适配接收比特率的方法和相关的接收器
CN106789976A (zh) 媒体文件的播放方法、服务端、客户端及系统
US20060294128A1 (en) Enhanced methods for media processing and distribution
JP2011061533A (ja) コンテンツ配信システム、体感品質推定装置、方法、及び、プログラム
JP4341161B2 (ja) 情報提供方法、情報提供装置及び情報記録媒体
JP4978011B2 (ja) コンテンツデータ配信システム
JPWO2005081528A1 (ja) 情報配信システム及び方法とその情報配信装置、受信端末、情報中継装置
WO2023218572A1 (ja) ビットレート選択装置、ビットレート選択方法及びプログラム
JP7499583B2 (ja) 動画配信装置、動画送出装置、動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム
JP5218620B2 (ja) コンテンツデータ配信システム
JP2022039452A (ja) 受信端末、配信サーバ、受信方法及び受信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4120461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term