JP4073675B2 - Optical information recording medium, optical information recording medium substrate, stamper for manufacturing the substrate, and method for manufacturing the stamper - Google Patents
Optical information recording medium, optical information recording medium substrate, stamper for manufacturing the substrate, and method for manufacturing the stamper Download PDFInfo
- Publication number
- JP4073675B2 JP4073675B2 JP2002020574A JP2002020574A JP4073675B2 JP 4073675 B2 JP4073675 B2 JP 4073675B2 JP 2002020574 A JP2002020574 A JP 2002020574A JP 2002020574 A JP2002020574 A JP 2002020574A JP 4073675 B2 JP4073675 B2 JP 4073675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- recording medium
- information recording
- land
- optical information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ランド・グルーブからなる情報トラック(以下、トラック)、及び情報の光学的な再生記録が可能な記録層が形成されてなる、光ディスク、光カード、光テープ等の光情報記録媒体に関する。より具体的には、上記トラックのうちグルーブのみを情報の再生記録に使用する、いわゆるグルーブ記録方式の光情報記録媒体、光情報記録媒体用基板、該基板製造用のスタンパ、及び該スタンパの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ビームを用いて情報の再生記録を行なう光ディスク、光テープなどの光情報記録媒体においては、サーボ機構によってトラックの追従を行なうため、ランドとグルーブとからなるレーザ光案内溝(案内溝)が形成されており、上記ランドまたはグルーブの何れか一方、若しくはランドとグルーブとの双方を対象とした情報の再生記録が行われる。
【0003】
このうち、情報の再生記録にグルーブのみを用いるグルーブ記録方式では、情報の再生記録に用いないトラックすなわちランドが、情報再生記録用の隣接トラック間に介在するため、ランド・グルーブの双方を情報の再生記録に用いるランド・グルーブ記録方式に比べて、上記隣接トラックの情報読み出し(クロストーク)が何れも小さくなるという利点がある。
【0004】
また、グルーブ記録方式として、光情報記録媒体の基板側から再生/記録用の光を入射させる方式を採用する場合には、ランドよりもグルーブが光入射側に近くなるために、ランドの影響を受けることなく情報の再生記録ができる。このため、ランドのみを情報の再生記録に用いるランド記録方式に比べて、信号品質が高くなるという利点がある。
【0005】
ところで、上記グルーブ記録方式でも、光情報記録媒体のトラックピッチは、情報の再生記録に用いるレーザ光のスポットサイズから決定される。例えば、赤色レーザ(波長λ:635nm近傍、開口数NA:0.6近傍)を光源に用いたドライブに対しては1.0μm〜1.6μmの範囲内に、青色レーザ(波長λ:405nm近傍、開口数NA:0.6近傍)を光源に用いたドライブに対しては0.6μm〜1.0μmの範囲内に、トラックピッチを設定することが実用的とされている。
【0006】
また、実用的なプッシュプル信号振幅が必要となる観点から、ランドおよびグルーブはそれぞれ平坦部を持った断面矩形形状を有し、かつ、情報の再生記録に使用しないトラックの幅、すなわちランド幅は、上記赤色レーザを用いたドライブに対しては0.3μm〜0.5μm程度に、また、青色レーザを用いたドライブでは0.2μm〜0.35μm程度にすることが望ましいとされている。
【0007】
さらに、光情報記録媒体の技術として周知のように、ランドに対するグルーブの深さ、いわゆるグルーブ深さは、十分なプッシュプル信号振幅を得る観点からλ/8n近傍の値か、その値からλ/4n分ずらした値とすることが望ましいとされる。なお、ここでλは入射される光ビームの波長を指し、nは光情報記録媒体用の基板の屈折率を指す。より具体的には、基板の基材として、屈折率n=1.5〜1.6であるポリカーボネート樹脂やAPO(Amorphous Poly-Olefin)樹脂を採用した場合には、上記赤色レーザ(λ:635nm近傍)を用いるドライブに対しては50nmや150nm程度に、また、上記青色レーザ(λ:405nm近傍)を用いたドライブに対しては35nmや105nm程度に、グルーブ深さが設定される。
【0008】
しかしながら、一般にランドとグルーブとの境界側壁(以下、境界側壁)は斜面になっているため、グルーブ深さが深くなると、それに伴ってランド・グルーブ境界部の幅(基板面方向に沿った境界側壁の幅)も広くなる。このため、トラックピッチが一定の場合、情報記録を行なうグルーブの平坦部の幅が相対的に狭くなり、特に、高密度記録対応のためトラック密度を高めた際に、充分な再生信号振幅が得られなくなってしまう。また、上記境界側壁はその表面を平滑に形成することが非常に困難であるため、情報信号再生時に再生信号に影響を与え信号品質を低下させるノイズ源となる。これらの理由から、上記ランド・グルーブ境界部の幅は極力狭くする必要がある。
【0009】
なお、グルーブ深さを深くしてもランド・グルーブの境界部の幅が広くならないようにするためには、上記境界側壁の傾斜をより急峻とする方法が考えられる。しかし、境界側壁の傾斜を極端に急峻とすると、基板を射出成形によって作成する際に転写ずれを引き起こす原因となり、案内溝の形状が正しく転写されないという問題を招来する。
【0010】
従って、ランド・グルーブ境界部の幅を、良好な再生信号品質を得る目的で極力狭くするためには、トラッキングに必要なプッシュプル信号振幅を得られる範囲内で、グルーブ深さを極力浅くすることが必要となる。具体的には、例えば、光情報記録媒体用の基板としてポリカーボネート樹脂やAPO樹脂(屈折率n:1.5〜1.6)を使用した場合、赤色レーザ(波長635nm近傍)を用いるドライブに対しては50nm程度に、青色レーザ(波長405nm近傍)を用いるドライブに対しては35nm程度に、グルーブ深さを設定することが望ましい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
このようなグルーブ記録方式の光情報記録媒体において記録の高密度化を実現するためには、トラックピッチを狭くする必要がある。しかし、トラックピッチが狭くなるに伴い、隣接トラック間(グルーブ−グルーブ間)のクロスライト、クロスイレーズ、クロストークが増大し、再生信号品質が劣化する問題が発生する。特に、上記隣接トラックに記録された情報を部分的に書き換えてしまうクロスライトの増大は、トラック密度を高めて記録の高密度化を図る際には極めて大きな課題となる。
【0012】
このような課題を解決するための方法として、特開平11−120636号公報には、境界側壁の斜度が急峻な逆V字形状または矩形状のランド部を形成することによって隣接グルーブ−グルーブ間の磁気的結合を切断する方法が開示されている。しかしながら、ランド部を逆V字形状とした場合にはランド頂上部に平坦部が存在しなくなる。このため、グルーブ記録方式において実用的な前記トラックピッチを採用すると、ランド部を矩形状に形成した場合に比べて、得られるプッシュプル信号振幅が減少してしまうという問題がある。
【0013】
また、グルーブ記録方式にて良好な信号品質が得られる前記グルーブ深さを有し、かつ境界側壁の斜度が急峻な矩形状のランド部を形成した基板に対し、特開平11−120636号公報に開示の条件に従い光磁気ディスク媒体膜をスパッタリングにより形成したところ、グルーブ深さが浅いために磁性膜は基板の全面にほぼ一様に付着した。この結果、当該公報に開示されたような磁気的な分断効果は得られず、グルーブ記録媒体のクロスライトを大きく低減する効果は得られないままであることが判明した。
【0014】
さらに、特開平11−120636号公報や、特開2001−229587号公報に開示された基板のように、ランドおよびグルーブ平坦部と、境界側壁とのなす角度が90°に近い、極めて急峻な側壁形状を有していれば、射出成形によってこの基板を形成する場合、基板取り出し時にスタンパと基板とが強く擦れ合ってスタンパが境界側壁を削ってしまう。これにより、ランドの半径方向のエッジ(境界側壁側のエッジ)に意図しない突起形状が形成されると同時に、境界側壁が削られてランド幅が狭くなってしまうという問題が生じる。このような、意図しない突起形状の形成、およびランド幅の狭幅化は、形成された基板全面に均一に起こる現象ではなく、樹脂が流れる方向(ディスク基板においては半径方向)に沿って大きく異なる。また、成形機プラテンおよび金型の平行度の微妙なずれや、型締め圧力の微妙なばらつきによって、ディスク基板の周方向にも大きく異なる。従って、特開平11−120636号公報や特開2001−229587号公報に開示された境界側壁の斜度を極端に急峻にする方法では、ランドおよびグルーブの幅や形状を基板全面にわたって均一化することが極めて困難であり、情報を読み出し時の信号特性を大きく損なってしまうという問題がある。
【0015】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであって、グルーブのみを情報の再生記録に用いるグルーブ記録方式が適用され、かつ、トラックの高密度化(狭トラックピッチ化)を図った場合でもクロスライトの低減が実現可能な構成を備えた光情報記録媒体、光情報記録媒体用基板、該基板製造用のスタンパ、及び該スタンパの製造方法を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる光情報記録媒体用基板は、上記の課題を解決するために、ランドおよびグルーブを有し、グルーブのみが光を用いた情報の記録に用いられる光情報記録媒体用の基板であって、ランドに相当する平坦部Aの幅方向端部の少なくとも一方に、平坦部Aの長さ方向に沿って連続的に形成された突起部を含んでなることを特徴としている。
【0017】
上記構成の基板上に記録層を形成して光情報記録媒体を作製すれば、平坦部A・B上と比較して突起部上に形成される記録層の膜厚が薄くなる。また、上記突起部が、隣接するグルーブ間の距離を実効的に長くする。そのため、光情報記録媒体では、トラック幅方向への熱抵抗が大きくなり隣接グルーブへの熱伝導が起こりにくくなるので、隣接グルーブ間でのクロスライトが大幅に低減される。つまり、隣接グルーブ間でのクロスライトが大幅に低減されてなる光情報記録媒体を容易に作製可能とする光情報記録媒体用基板を提供することができる。
【0018】
本発明にかかる光情報記録媒体用基板は、上記の構成を前提として、さらに、上記突起部が、平坦部Aの幅方向両端部に、平坦部Aの長さ方向に沿って連続的に形成されてなる構成であることがより好ましい。
あるいは、上記何れかの構成を前提として、上記突起部の高さが、平坦部Aを基準として5nm以上30nm以下の範囲内であることがより好ましい。
【0019】
上記何れかの構成によれば、隣接グルーブ間でのクロスライトがより大幅に低減されてなる光情報記録媒体を容易に作製可能とする光情報記録媒体用基板を提供することができる。
【0020】
本発明にかかる光情報記録媒体用基板は、上記何れかの構成を前提として、さらに、グルーブの底部に相当する平坦部Bと上記平坦部Aとの中間高さにおける、グルーブ相当幅W1とランド相当幅W2との比(W1/W2)が、2以上であることがより好ましい。
【0021】
上記の構成によれば、媒体全体の容量を低下させることなく、必要なプッシュプル振幅が得られると同時に、良好な再生信号品質を得ることができる。
【0022】
本発明にかかる光情報記録媒体用基板は、上記何れかの構成を前提として、グルーブの底部に相当する平坦部Bの深さが、上記平坦部Aを基準として35nm以上65nm以下の範囲内である、あるいは25nm以上45nm以下の範囲内であることがより好ましい。
【0023】
上記平坦部Bの深さが35nm以上65nm以下の範囲内である場合には、赤色レーザ(波長635nm近傍)を光源として用いると、好適なプッシュプル信号が得られる。一方、上記平坦部Bの深さが25nm以上45nm以下の範囲内である場合には、青色レーザ(波長405nm近傍)を光源として用いると、好適なプッシュプル信号が得られる。また、平坦部Bの深さが上記何れかの範囲内であれば、1)高トラック密度化も容易であり、加えて、2)平坦部A・B間の境界側壁の非平滑性が信号品質を低下させる虞も確実に抑制可能となる。つまり、上記の構成によれば、好適なプッシュプル信号が得られ、高トラック密度化が可能で、かつ良好な信号品質が得られる光情報記録媒体を容易に作製可能とする光情報記録媒体用基板を提供することができる。
【0024】
本発明にかかる光情報記録媒体は、上記の課題を解決するために、ランドおよびグルーブを有し、グルーブのみが光を用いた情報の記録に用いられる光情報記録媒体であって、上記何れかの光情報記録媒体用基板と、上記光情報記録媒体用基板上に形成され、光による情報記録の対象となる記録層と、を含んでなることを特徴としている。
【0025】
上記の構成によれば、隣接グルーブ間でのクロスライトが大幅に低減されてなる光情報記録媒体を提供可能となる。
【0026】
本発明にかかるスタンパは、上記の課題を解決するために、ランドに相当する平坦部A、およびグルーブの底部に相当する平坦部Bを形成するための凹凸パターンと、上記凹凸パターンの凹部底部の幅方向端部に、該凹部の長さ方向に沿って連続的に形成された溝状部と、を含んでなることを特徴としている。
【0027】
上記の構成によれば、上記何れかの光情報記録媒体用基板を容易に製造することが可能なスタンパを提供することができる。
【0028】
本発明にかかるスタンパは、上記の構成を前提として、さらに、光情報記録媒体用基板において、ランドに相当する平坦部Aとグルーブの底部に相当する平坦部Bとの境界側壁が、平坦部Aおよび平坦部Bに対して75°未満の最大斜度を有するように、上記凹凸パターンが形成されていることがより好ましい。
【0029】
上記の構成によれば、上記凹凸パターンがより正確に光情報記録媒体用基板に転写されるとともに、当該基板とスタンパとの間で不所望な擦れなどが発生する虞が確実に回避される。
【0030】
本発明にかかるスタンパの製造方法は、上記の課題を解決するために、スタンパ基材に上記凹凸パターンを形成する工程と、次いで、異方性逆スパッタにより上記溝状部を形成する工程と、を含んでなることを特徴としている。
【0031】
上記の方法によれば、特にマスキングなどを行なうことなく上記溝状部を形成することができるので、上記スタンパをより容易に製造する方法を提供可能となる。
【0032】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の一実施の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、本発明の権利範囲は、特にこの実施の形態の記載のみに限定されるものではない。
【0033】
本実施の形態にかかる光磁気ディスク(光情報記録媒体)9の情報記録領域は、図1の断面図に示すように、ランド1に相当する平坦部1a(平坦部A)およびグルーブ2の底部に相当する平坦部2b(平坦部B)からなる案内溝が形成されたディスク状基板(光情報記録媒体用基板)3の表面上に、誘電体膜および金属膜からなる光磁気記録媒体膜4が形成されてなる。この光磁気ディスク9は、トラックを構成するランド1およびグルーブ2のうち、グルーブ2のみに、光ビームを用いた情報記録を行なうグルーブ記録媒体である。
【0034】
さらに、情報記録に用いないランド1の平坦部、より具体的には、ディスク状基板3の平坦部1aにおけるトラック幅方向両端部には、トラックの長さ方向(平坦部1aの長さ方向)に連続的な突起部5・5が形成されている。
【0035】
上記突起部5は、1)隣接するグルーブ2・2間の距離を実効的に長くする。また、2)ディスク状基板3の表面に光磁気記録媒体膜4を形成するに際して遮蔽効果を示し、平坦部1a・2b上と比較して、突起部5上に形成された光磁気記録媒体膜4の膜厚が薄くなる。これらの理由から、光磁気ディスク9では、トラック幅方向への熱抵抗が大きくなり隣接トラック(グルーブ2・2)への熱伝導が起こりにくくなるので、隣接トラック間でのクロスライトが大幅に低減されるという効果が得られる。
【0036】
なお、上記突起部5は、平坦部1aの幅方向端部の少なくとも一方に、平坦部1aの長さ方向に沿って連続的に形成されていればよいが、図1に示すように、平坦部1aの幅方向両端部に形成されていれば、上記効果が増強されるためより好ましい。また、突起部5は平坦部1aの全長にわたって形成されていてもよく、あるいは一部分のみに形成されていてもよい。さらに、突起部5は、複数ある平坦部1a(一つのみ図示)の一部あるいは全部に形成されていればよい。
【0037】
また、突起部5の高さは、隣接トラック間でのクロスライトが低減されるという効果が得られる限りにおいて特に限定されものではないが、平坦部1aを基準面として5nm以上30nm以下の範囲内であることが特に好ましい。突起部5の高さが5nm以上であれば、光磁気記録媒体膜4の厚さなどの条件に実質的に左右されることなくクロスライトなど低減の効果が確実に得られる。また、突起部5の高さが30nm以下であれば、該突起部5が信号ノイズの原因となる虞が確実に防止される。
【0038】
また、ディスク状基板3において、平坦部Bと上記平坦部Aとの中間高さ(高さの半値位置)にて測定された、グルーブ相当幅W1とランド相当幅W2との比(W1/W2)は特に限定されるものではないが、2以上であることが特に好ましい。なお、W1/W2≧2の範囲が好ましい理由については後述する。
【0039】
以下、本実施の形態にかかる光磁気ディスク9の具体的な設計例、および製造方法について説明するが、特にこの記載のみに限定されるものではない。なお、後述する斜度は何れも、Digital Instruments社製のAFM(Atomic Force Microscope)であるDimension 3000(商品名)に、NanoSensors社製のNCH−10T型シリコン単結晶プローブを取り付けて測定した。当該プローブ先端の曲率半径は10nmである。また、測定対象物の傾斜が最も急峻な箇所をもって、測定対象物の斜度とした。
【0040】
光磁気ディスク9のトラックピッチの一例は1.0μmであり、そのうち、ランド相当幅W2が0.33μm、グルーブ相当幅W1が0.67μmとなっている。また、平坦部1aを基準面とした平坦部2bの深さ(以下、グルーブ深さと称する場合もある)を50nmに設計した。さらに、突起部5は、平坦部1aを基準とした高さが16nm、その最大幅が28nmの断面V字形状に形成されている。なお、この設計は、波長635nmの赤色レーザを記録用/再生用光源として採用する場合に特に適切なものである。
【0041】
また、上記光磁気ディスク9の具体的な製造方法の一例は、図2(a)にその断面形状を示すような原盤6を作成し、この原盤6から得たスタンパ7(図2(b))を用いてディスク状基板3(図2(c))を製造する工程と、このディスク状基板3上に、光磁気記録媒体膜4を形成する工程と、を含んでなる。
【0042】
図2(a)に示すように原盤6は、例えば、ランド1およびグルーブ2に相当するパターンを形成するための溝部2’を、石英ガラスなどからなる円盤上に形成したものである。
【0043】
ガラス製の原盤6のより具体的な製造方法を以下に説明する。
まず、原盤6の基体となる石英ガラス円盤をスピンコータに取り付け、その表面に感光性ポジ型レジスト(図示せず)を200nmの厚さで一様に塗布した。ここで、感光性ポジ型レジスト(以下、単にレジストと称する)とは、現像工程によって、光が照射された部分が除去され、光が照射されなかった部分が残るレジストを指す。
【0044】
そして、上記レジストを乾燥させた後に石英ガラス円盤を露光装置に取り付け、波長351nmのレーザ光を用いた露光により螺旋状の露光パターン(図示せず)をレジストに形成し(露光工程)、次いで、現像液を用いて露光パターンの現像を行なった(現像工程)。
【0045】
ここで、上記露光パターンは、ディスク状基板3におけるトラックピッチが1.0μmであり、そのうち、ランド相当幅W2が0.33μm、グルーブ相当幅W1が0.67μmとなるように、露光用のレーザ光を位置調節して形成する(図1も参照)。つまり、図2(a)に示す幅W2’が0.33μm、幅W1’が0.67μmとなるように上記レーザ光を位置調節する。
【0046】
続いて、現像後の石英ガラス円盤をエッチング装置に取り付け、1×10-4Paまで真空引きを行なった後にCF4ガスを導入し、CF4ガス雰囲気中で、ガラス面の異方性エッチングを行った。このときのCF4のガス圧は0.3Pa、エッチング電力は500W、エッチング時間は4分間とした。また、エッチング用の電圧は、石英ガラス円盤の露光パターンが形成された面に対し垂直な方向から印加した。これにより、レジストに覆われていない石英ガラスの領域(上記露光パターンに相当する領域)がエッチングされて、溝部2’が形成された。
【0047】
その後、残留レジストを除去して、図2(a)に示すような、ランド1およびグルーブ2を形成するための溝部2’を一面に有するガラス製の原盤6を得た。なお、ランドに相当する平坦部1a’を基準として、グルーブに相当する平坦部2b’の深さは50nmであった。また、ランド・グルーブの境界側壁2a(図1参照)に相当する側壁2a’の、平坦部1a’・2b’に対する斜度(傾斜角)は最も急峻な箇所で65°であった。なお、側壁2a’の斜度は、露光用レーザ光の波長、使用するレジストの感度、レジスト現像後に行なうエッチング異方性を変化させること、などにより所望の値に調整することができる。
【0048】
続いて、上記方法で作製した原盤6を基に、スタンパ7を作製した。ディスク状基板3を製造する鋳型であるスタンパ7は、ランド1を形成するための凹部21と、グルーブ2を形成するための凸部22とからなる凹凸パターンを表面に有する。さらに、上記凹部21の平坦部(底部)の幅方向両端部に、凹部21の長さ方向に連続した窪み部(溝状部)8・8が形成されている。
【0049】
スタンパ7の作製方法の一例を以下に示す。
まず、図2(a)に示す、ランド1およびグルーブ2に相当するパターンを形成するための溝部2’を備えた原盤6を、スパッタ装置に取り付ける。次いで、スパッタ装置内を5×10-5Paまで真空引きした後にArガスを導入し、Arガス雰囲気中で、原盤6の溝部2’形成面上にNi金属膜(図示せず)を100nmの厚さで形成した。
【0050】
次に、上記Ni金属膜を一方の電極としてNiメッキ浴中で電鋳を行い、厚さ0.3mmのNi円盤(スタンパ基材:図示せず)を得た。
【0051】
ここで、原盤6に形成された溝部2’の形状が上記Ni円盤に転写された。Ni円盤におけるトラックピッチ相当幅(図2(b)に示すW11+W12に相当)は1.0μm、ランド1を形成するための凹部21の幅W12は0.33μm、グルーブ2を形成するための凸部の幅W11は0.67μmであった。凸部22の平坦部を基準とした凹部21の平坦部の深さは50nmであり、また、凸部22と凹部21との境界側壁の斜度は、凸部22および凹部21の平坦部に対して最も急峻な箇所で65°であった。つまり、Ni円盤に転写された形状は何れも、原盤6に作製した形状に対し完全なポジとなっていた。なお、上記の幅W11・W12については、凸部22の平坦部と凹部21の平坦部との中間高さ(高さの半値位置)で測定した。
【0052】
上記Ni円盤は、原盤6から取り外して、以下の異方性RF逆スパッタ(異方性高周波逆スパッタリング)工程に供した。具体的には、Ni円盤をスパッタ装置に取り付け、5×10-5Paまで真空引きを行なった後にArガスを導入し、Arガス雰囲気中で、上記凹凸パターンが形成されたNi円盤面の異方性RF逆スパッタを行った。なお、スパッタ用の電圧は、上記凹凸パターンが形成されたNi円盤面に対し垂直な方向から印加した。この異方性逆スパッタリングにより、凹部21底部の幅方向両端に窪み部(溝状部)8・8が形成された。
【0053】
ここで、窪み部8が形成される理由について説明する。
電極間にスパッタ用の電圧を印加し、逆スパッタを行なう異方性逆スパッタでは、凹凸パターンを形成したNi円盤面が、スパッタ用の電圧の印加方向に対して垂直に設置されている場合、すなわち、逆スパッタの対象である凹部21の深さ方向が、スパッタ用の電圧の印加方向にほぼ一致している場合に、逆スパッタ分子が凹部21の深さ方向に対して強い異方性を持つこととなる。
【0054】
逆スパッタ分子の異方性は印加電圧が高い程、またArガス圧が低いほど強くなる。異方性逆スパッタにより、深さ方向(Ni円盤面に対し垂直方向)に逆スパッタが進行していく際、凹部21の幅方向両端近傍では、凹部21の平坦部(凹部21底部)に直接衝突する逆スパッタ分子に加えて、凹部21と凸部22との境界側壁に当たった逆スパッタ分子の一部が、当該境界側壁への衝突ではエネルギーを完全に消失せずに凹部21の平坦部へと衝突する。このため、凹部21底部の幅方向両端近傍では、底部の中央に比べて逆スパッタが深さ方向に速く進むこととなり、結果として凹部21底部の幅方向両端に窪み部8・8が形成される。つまり、この方法を採用すれば、特にマスキングなどを行なうことなく、実質的に凹部21底部の幅方向両端のみを選択的に逆スパッタ可能となり、極めて容易に窪み部8・8を形成可能となる。
【0055】
窪み部8の深さおよび幅は、逆スパッタ時のArガス圧、逆スパッタ電力、逆スパッタ時間などの諸条件を変更することで、任意の値に変更可能である。特に好適な大きさにある突起部5の完全なポジとなるように、窪み部8の深さは、例えば、5nm以上30nm以下の範囲内にあることが特に好ましいが、このためには一般に、Arガス圧は0.01Pa〜0.1Paの範囲内とすることが特に好ましい。逆スパッタ電力は、電極面積との関係にも左右されるが、200W〜1kWの範囲内とすることが特に好ましい。逆スパッタ時間は1min 〜20min の範囲内とすることが特に好ましい。
【0056】
なお、本実施の形態では、逆スパッタの異方性を高めて急峻な窪み部8を得るために、逆スパッタ時のArガス圧を0.02Paと極めて低い圧力とし、逆スパッタ電力は600Wと高くした。また、逆スパッタ時間は9分間とした。さらに、逆スパッタに使用したスパッタ装置の電極面積は2800cm2とした。逆スパッタ時の異方性は電極面積にも依存する。従って、電極面積がより小さなスパッタ装置を使用する場合には逆スパッタ電力を弱め、電極面積がより大きなスパッタ装置を使用する場合には逆スパッタ電力を強めることで、同一の逆スパッタレートにより同一の窪み部8形状を得ることが可能となる。
【0057】
上記条件に従った逆スパッタにより形成された窪み部8は、凹部21底部に対する深さが16nm、最大幅が28nmのV字断面形状の溝であり、全凹部21において一様な形状で形成された。
【0058】
次いで、凹部21底部の幅方向両端に窪み部8が形成されたNi円盤について、樹脂基板(ディスク状基板3)作製用の射出成形機の形状に合わせて内外径の打ち抜き加工を行い、図2(b)に示すNi製のスタンパ7を得た。
【0059】
続いて、スタンパ7を基にディスク状基板3を作製した。
図2(c)に示すように、本実施の形態の光磁気ディスク9を作製するためのディスク状基板3は、ランド1に相当する平坦部1a、グルーブ2に相当する平坦部2b、および平坦部1a・2bの境界側壁2aからなる案内溝が一面に形成され、かつ、平坦部1a上の幅方向両端部に、トラック長さ方向に連続した突起部5・5を形成したものである。
【0060】
このディスク状基板3の作製に当たっては、まず、上記窪み部8が形成されたスタンパ7(図2(b))を射出成形機に取り付ける。次いで、ポリカーボネート樹脂を溶融して成形金型内に流し込むことにより、厚さ0.5mm、直径50mmのディスク状基板3を射出成形した。
【0061】
ディスク状基板3には、射出成形時にスタンパ7の溝形状が転写された。転写された案内溝のトラックピッチは1.0μm、ランド相当幅W2およびグルーブ相当幅W1は、それぞれ0.33μmおよび0.67μmであった(図1参照)。また、ランド1に相当する平坦部1aを基準とした平坦部2bの深さは50nm、ランド1とグルーブ2との境界側壁2aの斜度は最大65°であり、何れもスタンパ7の溝形状が完全に転写されていた。さらに、ランド1に相当する平坦部1a上の幅方向両端部には、スタンパ7に形成された窪み部8・8の形状が転写された。この結果、平坦部1aを基準とした高さが16nm、その最大幅が28nmのV字断面形状の突起部5・5がトラックの伸長方向に連続して形成された。
【0062】
続いて、誘電体膜、金属磁性膜からなる光磁気記録媒体膜4を、スパッタ装置を用いてディスク状基板3上に形成した。なお、本実施の形態では光磁気記録媒体膜4として、CAD(Center Aperture Detection)方式の磁気的超解像再生多層膜を用いた。CAD方式の磁気的超解像再生とは、磁気的なマスク領域を用いて、ビームスポットよりも小さい磁気的なアパーチャーを記録層に生じさせることにより、再生時の符号間干渉を減少させ、光の回折限界以下の周期の信号を再生可能とする再生方式である。
【0063】
光磁気記録媒体膜4は、図3に膜断面構成を示すように、AlNからなる透明誘電体保護層10、GdFeCoからなる再生層11、GdFeからなる面内磁化層12、AlNiからなる非磁性中間層13、AlNからなる非磁性中間層14、TbFeCoからなる記録層15、GdFeCoからなる磁界感度調整層16、AlNからなる保護層17、およびAlNiからなる放熱層18、により構成される。なお、各層の材質は特に上記のものに限定されない。
【0064】
これらの膜は、ディスク状基板3をスパッタ装置内に取り付けて、5×10-5Paまで真空引きした後、順次、スパッタ形成される。より具体的には、透明誘電体保護層10を膜厚65nmで、再生層11を膜厚30nmで、面内磁化層12を膜厚15nmで、非磁性中間層13を膜厚5nmで、非磁性中間層14を膜厚3nmで、記録層15を膜厚40nmで、磁界感度調整層16を膜厚15nmで、保護層17を膜厚20nmで、放熱層18を膜厚35nmで順次、積層形成した。
【0065】
スパッタによって光磁気記録媒体膜4を形成する場合には、ディスク状基板3の案内溝形成面に対して斜め方向から入射する誘電体の分子および金属磁性体の分子が、V字断面形状をした突起部5の片側の斜面で遮蔽される。このため、その反対側の斜面には、誘電体の分子および金属磁性体の分子が付着しにくくなる。この結果、突起部5上に形成された光磁気記録媒体膜4の膜厚は、平坦部1a・2b上に形成される光磁気記録媒体膜4の膜厚よりも相対的に薄くなった。ただし、光磁気記録媒体膜4は突起部5上を含めてディスク状基板3の情報記録面(案内溝形成面と同義)側全面に形成されており、部分的に膜厚は薄くなるもののトラック幅方向の磁気的な連続性が完全に切断されている箇所は無かった。
【0066】
続いて、光磁気記録媒体膜4を保護するためのバックコート樹脂(図示せず)を塗布し、図1に示す光磁気ディスク9を作製した。
【0067】
次いで、上記方法によって作製した光磁気ディスク9(サンプル#1とする)の特性を評価した。具体的には、波長635nmの半導体レーザを記録用の光源とし、開口数NAが0.65の集光系(対物レンズ手段)を備えた光磁気ピックアップを使用して、線速3m/sの条件で、上記光磁気ディスク9のクロスライトマージンを測定した結果について示す。
【0068】
まず、図4(a)・(b)を用いて、上記クロスライトマージンの測定方法を説明する。測定にあたっては、光磁気ディスク9の測定トラック19(グルーブ2の一つ)、およびその両側の隣接トラック20・20’(何れもグルーブ2の一つ)に記録用のレーザを4.0mWのピークパワーで連続照射しながら−20kA/mの消去磁界を印加し、記録層15の磁化を一方向に揃える。次に、レーザパルス磁界変調方式を用いて、測定トラック19にランダムパターンを記録する。より具体的には、記録外部磁界を±20kA/mに変調し、記録層15に記録磁界の向きに対応したランダムパターンを、記録パルスデューティー33%で記録する(図4(a))。このとき、ランダムパターンの最短マーク長、すなわち、実際に記録された最も短い記録磁区の長さは0.21μmとした。また、記録時のレーザ照射のピークパワー(Pw−peak)は5.5mWから10mWまで変化させた。そして、測定トラック19上に記録再生用レーザを連続照射し、1トラック記録時でのビットエラーレート(BER)を測定した。なお、再生時のレーザ照射のピークパワーは、測定トラック19を再生した際に最もCNRが大きくなるように設定し、1.7mWとした。
【0069】
次に、測定トラック19およびその隣接トラック20・20’に記録用レーザを4.0mWのピークパワーで再び連続照射しながら−20kA/mの消去磁界を印加し、記録層15の磁化を一方向に揃える。続いて、レーザパルス磁界変調方式を用いて測定トラック19にランダムパターンを記録する。より具体的には、記録外部磁界を±20kA/mに変調し、記録層15に記録磁界の向きに対応した最短マーク長0.21μmのランダムパターンを、記録パルスデューティー33%で記録する(図4(a))。さらに、隣接トラック20・20’にもレーザパルス磁界変調方式を用い、測定トラックに対する場合と同一のピークパワーでランダムパターンを記録する。より具体的には、記録外部磁界を±20kA/mに変調し、記録磁界の向きに対応した最短マーク長0.21μmのランダムパターンを、記録パルスデューティー33%で記録層15に記録する(図4(b))。また、トラック19・20・20’に対する記録時のレーザ照射のピークパワー(Pw−peak)は8.5mWから10mWまで変化させた。次いで、測定トラック19上に記録再生用のレーザをピークパワー1.7mWで連続照射し、3トラック記録時でのBERを測定する。
【0070】
そして、上記1トラック記録時および3トラック記録時でのBER測定結果に基づき、3トラック記録時のBERが5×10-4以下となる記録時のピークパワー(Pw−peak)の範囲をクロスライトマージンとした。
【0071】
なお、上記3トラック記録時では、光磁気ディスク9のクロスライトマージンが小さいほど、先に記録した測定トラック19のランダムパターン情報が、後続する隣接トラック20・20’の記録時に部分的に消されてしまう虞が高くなる。このため、測定トラック19から読み出される信号のBERが悪くなってしまう。
【0072】
図5には、サンプル#1に関し、上記の方法で測定した1トラック記録時および3トラック記録時のBERと、記録時のピークパワー(Pw−peak)との関係を示している。また比較のため、平坦部1aの両端に突起部5・5を有しない光磁気ディスク(比較サンプル#1)を作製し、比較サンプル#1についても上記の方法でクロスライトマージンの評価を行った。比較サンプル#1の作製に当たっては、ランドに対するグルーブの深さ、およびトラックピッチをサンプル#1と等しくなるようにした。すなわちトラックピッチを1.0μm、そのうちランド相当幅を0.33μm、グルーブ相当幅を0.67μmとし、ランドに対するグルーブの深さを50nmとした。なお、比較サンプル#1用のディスク状基板を作製するためのスタンパは、スタンパ7(図2(b)参照)作製時の異方性RF逆スパッタ工程を省略することで容易に作製される。
【0073】
サンプル#1と比較サンプル#1とを比較すると、比較サンプル#1では9.0mW以上の記録ピークパワーで記録を行った場合に、3トラック記録時のBERが大きく悪化している。これに対し、サンプル#1では記録ピークパワーが9.5mWの近傍まで、3トラック記録時のBERが5×10-4(図5中、太線にて示す)以下の値を維持している。また、1トラック記録時および3トラック記録時での測定結果から得られる、3トラック記録時のBERが5×10-4以下となる範囲でのクロスライトマージンは、比較サンプル#1が±18.1%(7.2mW±18.1%)であったのに対し、サンプル#1では±21.8%(7.8mW±21.8%)と大きく広がった(図5参照)。
【0074】
上記クロスライトマージンが広がった理由は、サンプル#1では、ランドの頂部に相当する平坦部1aのトラック幅方向両端に連続的な突起部5・5が形成されているため、1)隣接するグルーブ2・グルーブ2間の距離が実効的に長くなったこと、および、2)光磁気記録媒体膜4の形成に際して遮蔽効果があり、突起部5上に形成された膜厚が平坦部1a・2b上よりも薄くなったこと、により、トラック幅方向への熱抵抗が大きくなって、隣接トラック(グルーブ2・グルーブ2)ヘの熱伝導が起こりにくくなったため、クロスライトが低減されたことによると考えられる。
【0075】
このように、本発明の実施の形態に係るサンプル#1は、比較サンプル#1と比較して、良好なクロスライト品質を備えた光情報記録媒体であることがわかる。
【0076】
さらに、サンプル#1において、グルーブ相当幅W1を0.67μmに固定し、ランド相当幅W2を適宜変化させたサンプルを作製して評価した。この結果、ランド相当幅W2が0.30μm以上であれば、実用上十分なプッシュプル信号がより確実に得られることが確認された。従って、実用上十分なプッシュプル信号が得られる限りにおいてランド相当幅W2は特に限定されるものではないが、0.30μm以上であることがより好ましい。
【0077】
加えて、サンプル#1において、ランド相当幅W2を0.33μmに固定し、グルーブ相当幅W1を適宜変化させたサンプルを作製して評価した。図6には、サンプル#1に関し、上記の方法で測定した1トラック記録時のBERと、記録時のグルーブ相当幅W1との関係を示している。図6から明らかなように、グルーブ相当幅W1が0.67μm以下であれば、再生時のBERが悪化する。また、光磁気ディスク9を製造する時には、ランド1およびグルーブ2には製造誤差が生じる(通常は、±0.015μm程度の幅のずれが生じる)。それゆえ、この製造誤差を考慮すれば、再生信号品質が良好で、再現性の高い媒体を作製するためには、グルーブ相当幅W1を0.67μm以上とする必要がある。
【0078】
一方、実用上、十分な振幅を有するプッシュプル信号を得る観点から、ランド相当幅W2は、上述したように最低0.30μmであることが要求され、好ましくは0.33μm以上である。
【0079】
したがって、上記グルーブ相当幅W1の下限およびランド相当幅W2の下限から明らかなように、W1/W2は、少なくとも2前後(W1/W2≒2)であることが好ましくなる。
【0080】
0.67/0.3= ここで、グルーブ2の幅を広げるように、すなわち上記グルーブ相当幅W1が大きくなるように、光磁気ディスク9を設計したとすれば、W1/W2は2を超える(W1/W2>2)ことになり、BERが向上する。その結果、再生信号品質を向上させることができる。
【0081】
一方、ランド1の幅を広げるように、すなわち上記ランド相当幅W2が大きくなるように光磁気ディスク9を設計したとすれば、W1/W2は2未満(W1/W2<2)となり、プッシュプル信号の振幅が大きくなる。その結果、フォーカス・トラックサーボの安定性を向上することが可能となる。
【0082】
しかしながら、一般的に、プッシュプル信号が十分な振幅を有している場合には、ランド相当幅W2を大きくするように光磁気ディスク9を設計すると、W2を大きくする前よりも光磁気ディスク9全体の容量が低下してしまう。したがって、ランド相当幅W2を大きくする(ランド1の幅を広げる)設計は、光磁気ディスク9の実用性を低下させることになり、それゆえ、光磁気ディスク9の設計時には、グルーブ相当W1を大きくすることが好ましくなる。
【0083】
以上の理由から、グルーブ相当幅W1とランド相当幅W2との比:W1/W2は、2以上であることが好ましくなる。
【0084】
また、W1/W2の下限は2であることが好ましいが、W1/W2の上限の特に好ましい数値としては限定されるものではない。一般に、W1/W2を過剰に高めると、記録密度低下と記録再生パワーの絶対レベルの上昇を招く虞がある。したがって、実用性の面から鑑みれば、W1/W2の上限値としては3程度であればよい。
【0085】
なお、上記グルーブ相当幅W1およびランド相当幅W2は、何れも主に記録再生を行なう波長、開口数(NA)で決定される光ビームのスポットサイズに依存するものである。つまり、用いられる光学系の違いは、上記グルーブ相当幅W1とランド相当幅W2との比には影響しない。それゆえ、本実施の形態で用いられる赤色レーザや実施の形態5で述べる青色レーザ以外の他の光学系を用いた場合でも、W1/W2としては同様の範囲を適用することができる。
【0086】
また、上述したように、光磁気ディスク9を製造する際には製造誤差(±0.015μm程度の幅のずれ)が生じる可能性がある。そのため、実際の設計時には、用いる光学系に関係なく、W1/W2の値が多少変動し得ることを考慮することが好ましい。
【0087】
さらに、ランド相当幅W2とグルーブ相当幅W1とを逆転(ランド相当幅W2:0.67μm、グルーブ相当幅W1:0.33μm)させるとともに、本実施の形態と同様の製造方法を用いて平坦部1aのトラック幅方向の両端部に高さ16nm、最大幅28nmの突起部5・5を形成したサンプルを、情報の再生記録にランド1を用いるランド記録媒体(比較用サンプルA)として信号特性の評価を行った。しかしながら、この場合はノイズが大きく、実用上十分なCNRを得ることが出来なかった。これは、突起部5・5がノイズ源となり、信号特性を劣化させたためと考えられる。従って、突起部5・5を形成したトラック(ランド1)については、信号の記録再生に使用するメリットは低い。なお、上記比較用サンプルAの信号特性評価に使用した光学系は、サンプル#1の評価に採用したものと同一構成である。
【0088】
なお、本実施の形態では、CAD方式の磁気的超解像再生多層膜(光磁気記録媒体膜4)を備えた光磁気ディスク9を例示したが、少なくとも光を用いた情報の記録・再生が可能な記録層を有する光情報記録媒体であれば、その種類は特に限定されない。より具体的には例えば、磁性層として記録層単層を用いる光磁気記録媒体や、他方式の磁気的超解像媒体、および、磁区拡大再生方式の媒体などを、他の光磁気ディスクとして例示可能である。さらには、光磁気記録方式以外の方式が適用される相変化媒体や、表面読み出し方式の情報記録媒体などにおいても、突起部5・5に相当する構造を設けることで隣接トラックヘの熱伝導が小さくなり、クロスライト、クロストーク抑制などの効果が得られる。
【0089】
つまり、本実施の形態に示した光情報記録媒体は、光磁気記録媒体に限定されるものではなく、また、磁気的超解像再生方式の媒体に限定されるものでもない。さらに、本実施の形態ではディスク状の光情報記録媒体について示したが、光カードなどのカード状媒体や、光テープなどのテープ状媒体においても同様の効果が得られる。
【0090】
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、本発明の権利範囲は、特にこの実施の形態の記載のみに限定されるものではない。また、説明の便宜上、実施の形態1に示した部材と同一の機能・構造を有する部材には同一の符号を示し、その説明を省略する。
【0091】
本実施の形態では、実施の形態1に示した光磁気ディスク9の作製工程のうち、異方性RF逆スパッタの時間を変化させてスタンパ7に形成される窪み部8の深さを様々に変化させることで、突起部5の高さが異なる光磁気ディスクを作製した。そして、突起部5の高さとクロスライトマージンとの関係を調べて表1にまとめた。なお、クロスライトマージンは、実施の形態1と同一の方法・条件で測定された。
【0092】
【表1】
【0093】
表1の結果から、5nm以上の高さの突起部5を有するディスクNo.1−1〜No.1−5(本発明の光情報記録媒体)では、突起部5が形成されない比較ディスクNo.1−0よりもクロスライトマージンが明らかに大きくなり、クロスライト低減に顕著な効果が有ることが判明した。
【0094】
さらに、突起部5の高さが30nmを超える光磁気ディスクのクロスライトマージンは、比較用ディスクNo.1−0より大きいものの、ディスクNo.1−5と比較して急激に低下することが判明した(データ省略)。この理由は、突起部5の高さが高くなるに従い、突起部5がノイズ源となって信号特性に影響を与え、BERの底値を悪化させることによると推測される。
【0095】
なお、突起部5の高さが5nm未満となる光磁気ディスクのクロスライトマージンも、比較用ディスクNo.1−0より大きくなる(データ省略)。そのため、突起部5の高さが5nm未満でも、クロスライト低減の効果が有る。しかしながら、突起部5の高さが5nmよりも低い場合には、その高さに比例して徐々にBERの底値が変化していくことから、高さが5nm未満の突起部5により得られる効果は通常軽微となる。
【0096】
それゆえ、本発明の光情報記録媒体においては、クロスライト低減の効果を得るためには、突起部5が形成されていればよいものの、実用上、この突起部5は、高さが5nm以上30nm以下の範囲内であることがより好ましい。
【0097】
〔実施の形態3〕
本発明のさらに他の実施の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、本発明の権利範囲は、特にこの実施の形態の記載のみに限定されるものではない。また、説明の便宜上、実施の形態1〜2に示した部材と同一の機能・構造を有する部材には同一の符号を示し、その説明を省略する。
【0098】
本実施の形態では、実施の形態1に示した光磁気ディスク9の作製工程のうち、原盤6の作製工程において溝部2’の形状を様々に変更し(図2(a)参照)、ランド1とグルーブ2との境界側壁2aの斜度が、40°、45°、50°、55°、60°、65°、70°、75°となる8種類の光磁気ディスクを作製した。なお、境界側壁2aの斜度の定義およびその測定方法は、実施の形態1と同一である(図1参照)。
【0099】
具体的には例えば、原盤6の製造工程において、1)使用するレジストの種類を変更する、2)塗布するレジストの膜厚を変更する、3)レジスト露光時にレーザのフオーカス状態を変更する、4)現像後のレジスト付きガラス円盤(将来的な原盤6)を150℃近傍の高温でベーキングする、5)エッチング時の投入パワーおよびガス圧を変更する、などの方法によって、境界側壁2aの斜度が所望の値となる8種類の原盤6を作製した。
【0100】
次いで、窪み部8を有するスタンパ7を、原盤6を用いて作製し、さらに、当該スタンパ7を用いた射出成形によりディスク状基板3を形成した(図2(a)〜(c)参照)。ここで、スタンパ7において窪み部8を形成する条件は、実施の形態1に示したように、ガス圧0.02PaのArガス雰囲気中で、600Wの逆スパッタ電力を投入し、9分間の異方性RF逆スパッタを行なう条件とした。
【0101】
境界側壁2aの斜度を75°と急峻にした場合には、射出成形によって形成したディスク状基板3を金型から取り出す際にスタンパ7との間で転写ずれが生じた。このため、ディスク状基板3における平坦部1aの幅方向端部に、意図しない局所的に高い突起形状が形成される箇所が部分的に見られた。さらに、スタンパ7とディスク状基板3との擦れにより境界側壁2aが削られて、ランド相当幅W2が部分的に小さくなる箇所が見られた(図1参照)。
【0102】
つまり、境界側壁2aの斜度が75°以上のディスク状基板3を形成するためのスタンパ7では、条件によっては、その凹凸パターン形状をディスク状基板3に正確に転写することができない虞がある。その一方、境界側壁2aの斜度が40°〜70°のディスク状基板3を形成するためのスタンパ7では、他の条件によらず、その凹凸パターン形状をディスク状基板3に正確に転写することができた。
【0103】
したがって、スタンパ7上の凹凸パターンは特に限定されないものの、平坦部1aおよび平坦部2bに対して境界側壁2aが75°未満の最大斜度を有するディスク状基板3を製造可能に形成されることがより好ましく、70°以下の最大斜度を有するディスク状基板3を製造可能に形成されることが特に好ましい。
【0104】
〔実施の形態4〕
本発明のさらに他の実施の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、本発明の権利範囲は、特にこの実施の形態の記載のみに限定されるものではない。また、説明の便宜上、実施の形態1〜3に示した部材と同一の機能・構造を有する部材には同一の符号を示し、その説明を省略する。
【0105】
本実施の形態では、実施の形態1に示した光磁気ディスク9の作製工程のうち、原盤6の作製工程におけるエッチング時間を変化させて溝部2’の深さを様々に変更し、平坦部1aを基準とした平坦部2bの深さ(以下グルーブ深さ)が異なる光磁気ディスクを作製した(図2(a)〜(c)参照)。その結果、グルーブ深さが35nm未満となる、あるいは65nmを超えると、他の条件によっては、赤色レーザ(波長635nm近傍)を用いたプッシュプル信号の取得が困難となる虞があることが判明した。
【0106】
既に公知なように、赤色レーザを用いてプッシュプル信号振幅を得る観点からは、グルーブ深さを150nm近傍とすることも有効である。しかしながら、境界側壁2aは一般に斜面であるため、グルーブ深さが深くなるに従って、トラック幅方向に沿った境界側壁2aの幅も広くなる。このため、トラックピッチがー定の場合には情報記録を行なう平坦部2bの幅が相対的に狭くなり、トラック密度を高めた際に実用上十分な再生信号振幅が得られなくなってしまう。また、境界側壁2aはその表面を平滑に形成することが非常に困難であり、その非平滑性が情報信号再生時に再生信号に影響を与え、信号品質を低下させてしまうノイズ源となる。
【0107】
よって、上記グルーブ深さは特に限定されるものではないが、プッシュプル信号を得られる範囲で極力浅くすることがより好ましく、より具体的には35nm以上65nm以下の範囲内とすることがさらに好ましい。グルーブ深さが35nm以上65nm以下の範囲内であれば、トラック幅方向に沿った境界側壁2aの幅が比較的小さくなるので、1)高トラック密度化がより容易となり、加えて、2)境界側壁2aの非平滑性が信号品質を低下させる虞もより確実に抑制可能となる。
【0108】
〔実施の形態5〕
本発明のさらに他の実施の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、本発明の権利範囲は、特にこの実施の形態の記載のみに限定されるものではない。
【0109】
本実施の形態の光磁気ディスクは、トラックピッチ、およびグルーブ深さが実施の形態1に示したサンプル#1と異なる点を除けば、図1に示す光磁気ディスク9と実質的に同一構成である。よって、以下、図1および図2に示す符号をそのまま参照して説明する。なお、後述する斜度は、実施の形態1に記載の方法と同一の方法により測定した。
【0110】
本実施の形態における光磁気ディスク9のトラックピッチの一例は0.6μmであり、そのうち、ランド相当幅W2が0.2μm、グルーブ相当幅W1が0.4μmとなっている。また、平坦部1aを基準面とした平坦部2bの深さ(グルーブ深さ)を35nmに設計した。さらに、突起部5は、平坦部1aを基準とした高さが16nm、その最大幅が28nmの断面V字形状に形成されている。なお、この設計は、波長405nm近傍の青色レーザを記録用/再生用光源として採用する場合に特に適切なものである。
【0111】
本実施の形態に示す光磁気ディスク9の作製方法と、前記実施の形態1に示す方法との相違点は、以下の通りである。
まず、原盤6の作製工程では、ディスク状基板3におけるトラックピッチが0.6μmであり、そのうちランド相当幅W2が0.2μm、グルーブ相当幅W1が0.4μmとなるように、露光用のレーザ光を位置調節して、レジストに露光パターンを形成した(図1も参照)。つまり、図2(a)に示す幅W2’が0.2μm、幅W1’が0.4μmとなるように、上記露光用のレーザ光を位置調節した。
また、露光パターン現像後のエッチング工程では、CF4のガス圧やエッチング電力は実施の形態1と同条件とし、エッチング時間を2分50秒間と短くした。これにより、残留レジスト除去後の原盤6において、平坦部1a’を基準とした平坦部2b’の深さが35nmである溝部2’が形成された。また、ランド・グルーブの境界側壁2a(図1参照)に相当する側壁2a’の、平坦部1a’・2b’に対する斜度(傾斜角)は最も急峻な箇所で65°であった。
【0112】
次いで、上記条件変更を行って作製された原盤6を元にスタンパ7を作製し、このスタンパ7を用いた射出成形によりディスク状基板3を製造した。なお、スタンパ7およびディスク状基板3の作製工程は、実施の形態1と同一の条件で行った。この結果、原盤6上のパターンがスタンパ7に完全に転写され、さらに、スタンパ7上のパターンがディスク状基板3に完全に転写された。
【0113】
続いて、実施の形態1と同様にして、誘電体膜、金属磁性膜からなるCAD方式の磁気的超解像再生多層膜(光磁気記録媒体膜4)を、ディスク状基板3上にスパッタ形成した。光磁気記録媒体膜4を構成する各層の膜厚は、AlNからなる透明誘電体保護層10が膜厚35nm、GdFeCoからなる再生層11が膜厚33nm、GdFeからなる面内磁化層12が膜厚12nm、AlNiからなる非磁性中間層13が膜厚5nm、TbFeCoからなる記録層15が膜厚50nm、GdFeCoからなる磁界感度調整層16が膜厚12nm、AlNからなる保護層17が膜厚20nm、AlNiからなる放熱層18が膜厚55nmである(図3参照)。なお、非磁性中間層14については本実施の形態では作製していない。
【0114】
既に実施の形態1で説明したように、スパッタにより光磁気記録媒体膜4を形成する場合には、誘電体の分子および金属磁性体の分子の進行・付着が、突起部5により遮蔽される。このため、光磁気記録媒体膜4の膜厚は、平坦部1a・2b上よりも突起部5上の方が相対的に薄くなった。ただし、膜厚は薄くなるものの、光磁気記録媒体膜4は、突起部5上を含めてディスク状基板3の情報記録面側全面に形成されており、トラック幅方向の磁気的な連続性が完全に切断されている箇所は無かった。
【0115】
続いて、光磁気記録媒体膜4を保護するためのバックコート樹脂(図示せず)を塗布し、本実施の形態にかかる光磁気ディスク9を作製した。
【0116】
次いで、上記方法により作製した光磁気ディスク9(サンプル#2とする)の特性を評価した。具体的には、波長405nmの半導体レーザを記録用の光源とし、開口数NAが0.6の集光系(対物レンズ手段)を備えた光磁気ピックアップを使用して、線速3m/sの条件で、上記光磁気ディスク9のクロスライトマージンを測定した結果について示す。
【0117】
上記クロスライトマージンの測定にあたっては、実施の形態1に示した測定方法を基本的に用いた(図4参照)。ただし、測定トラック19および隣接トラック20・20’に記録したランダムパターンの最短マーク長は0.18μmとした。また、記録時のレーザ照射のピークパワー(Pw−peak)は9.0mWから10.5mWまで変化させた。さらに、再生時のレーザ照射のピークパワーは、測定トラック19を再生した際に最もCNRが大きくなるように設定し、1.5mWとした。
【0118】
図7には、サンブル#2に関し、上記の方法で測定した1トラック記録時および3トラック記録時のBERと、記録時のピークパワー(Pw−peak)との関係を示している。また比較のため、平坦部1aの両端に突起部5・5を有しない光磁気ディスク(比較サンプル#2)を作製し、比較サンプル#2についても上記の方法でクロスライトマージンの評価を行なった。比較サンプル#2の作製に当たっては、ランドに対するグルーブの深さ、およびトラックピッチをサンプル#2と等しくなるようにした。すなわちトラックピッチを0.6μm、そのうちランド相当幅を0.2μm、グルーブ相当幅を0.4μmとし、ランドに対するグルーブの深さを35nmとした。なお、比較サンプル#2用のディスク状基板を作製するためのスタンパは、スタンパ7(図2(b)参照)作製時の異方性RF逆スパッタ工程を省略することで容易に作製される。
【0119】
サンプル#2と比較サンプル#2とを比較すると、比較サンプル#2では9.5mW以上の記録ピークパワーで記録を行った場合に、3トラック記録時のBERが大きく悪化している。これに対し、サンプル#2では記録ピークパワーが10.0mWまで、3トラック記録時のBERが5×10-4(図7中、太線で示す)以下の値を維持している。また、1トラック記録時および3トラック記録時での測定結果から得られる、3トラック記録時のBERが5×10-4以下となる範囲でのクロスライトマージンは、比較サンプル#2が±15.1%(7.9mW±15.1%)であったのに対し、サンプル#1では±19.2%(8.6mW±19.2%)と大きく広がった(図7参照)。
【0120】
上記クロスライトマージンが広がった理由は、サンプル#2では、ランドの頂部に相当する平坦部1aのトラック幅方向両端に連続的な突起部5・5が形成されているため、1)隣接するグルーブ2・グルーブ2間の距離が実効的に長くなったこと、および、2)光磁気記録媒体膜4の形成に際して遮蔽効果があり、突起部5上に形成された膜厚が平坦部1a・2b上よりも薄くなったこと、により、トラック幅方向への熱抵抗が大きくなって、隣接トラック(グルーブ2・グルーブ2)ヘの熱伝導が起こりにくくなり、クロスライトが低減されたためと考えられる。
【0121】
このように、本発明の実施の形態に係るサンプル#2は、比較サンプル#2と比較して、良好なクロスライト品質を備えた光情報記録媒体であることがわかる。
【0122】
さらに、サンプル#2において、グルーブ相当幅W1を0.4μmに固定し、ランド相当幅W2を適宜変化させたサンプルを作製して評価した。この結果、ランド相当幅W2が0.15μm以上であれば、実用上十分なプッシュプル信号がより確実に得られることが確認された。従って、実用上十分なプッシュプル信号が得られる限りにおいてランド相当幅W2は特に限定されるものではないが、0.15μm以上であることがより好ましい。
【0123】
加えて、サンプル#2において、ランド相当幅W2を0.20μmに固定し、グルーブ相当幅W1を適宜変化させたサンプルを作製して評価した。図8には、サンプル#2に関し、上記の方法で測定した1トラック記録時のBERと、記録時のグルーブ相当幅W1との関係を示している。図8から明らかなように、グルーブ相当幅W1が0.40μm以下であれば、再生時のBERが悪化する。また、光磁気ディスク9を製造する時には、ランド1およびグルーブ2には製造誤差が生じる(通常は、±0.015μm程度の幅のずれが生じる)。それゆえ、この製造誤差を考慮すれば、再生信号品質が良好で、再現性の高い媒体を作製するためには、グルーブ相当幅W1を0.40μm以上とする必要がある。
【0124】
一方、実用上、十分な振幅を有するプッシュプル信号を得る観点から、ランド相当幅W2は、上述したように最低0.15μmであることが要求され、好ましくは0.20μm以上である。
【0125】
0.67/0.3= したがって、前記実施の形態1と同様の理由から、グルーブ相当幅W1とランド相当幅W2との比:W1/W2は、2以上であることが好ましくなる。また、W1/W2の下限は2であることが好ましいが、前記実施の形態1と同様、W1/W2の上限の特に好ましい数値としては限定されるものではない。通常、実用性の面から鑑みれば、W1/W2の上限値としては3程度であればよい。
【0126】
なお、上記グルーブ相当幅W1およびランド相当幅W2は、何れも主に記録再生を行なう波長、開口数(NA)で決定される光ビームのスポットサイズに依存するものである。つまり、用いられる光学系の違いは、上記グルーブ相当幅W1とランド相当幅W2との比には影響しない。それゆえ、本実施の形態で用いられる青色レーザや前記実施の形態1で述べた赤色レーザ以外の他の光学系を用いた場合でも、W1/W2としては同様の範囲を適用することができる。
【0127】
また、上述したように、光磁気ディスク9を製造する際には製造誤差(±0.015μm程度の幅のずれ)が生じる可能性がある。そのため、実際の設計時には、用いる光学系に関係なく、W1/W2の値が多少変動し得ることを考慮することが好ましい。
【0128】
さらに、ランド相当幅W2とグルーブ相当幅W1とを逆転(ランド相当幅W2:0.4μm、グルーブ相当幅W1:0.2μm)させるとともに、本実施の形態と同様の製造方法を用いて平坦部1aのトラック幅方向の両端部に高さ16nm、最大幅28nmの突起部5・5を形成したサンプルを、情報の再生記録にランド1を用いるランド記録媒体(比較用サンプルB)として信号特性の評価を行った。しかしながら、この場合はノイズが大きく、実用上十分なCNRを得ることが出来なかった。これは、突起部5・5がノイズ源となり、信号特性を劣化させたためと考えられる。従って、突起部5・5を形成したトラック(ランド1)については、信号の記録再生に使用するメリットは低い。なお、上記比較用サンプルAの信号特性評価に使用した光学系は、サンプル#2の評価に採用したものと同一構成である。
【0129】
なお、本実施の形態では、CAD方式の磁気的超解像再生多層膜(光磁気記録媒体膜4)を備えた光磁気ディスク9を例示したが、少なくとも光を用いた情報の記録・再生が可能な記録層を有する光情報記録媒体であれば、その種類は特に限定されない(実施の形態1での例示参照)。さらに、本実施の形態ではディスク状の光情報記録媒体について示したが、光カードなどのカード状媒体や、光テープなどのテープ状媒体であってもよい。
【0130】
〔実施の形態6〕
本発明のさらに他の実施の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、本発明の権利範囲は、特にこの実施の形態の記載のみに限定されるものではない。また、説明の便宜上、実施の形態1〜5に示した部材と同一の機能・構造を有する部材には同一の符号を示し、その説明を省略する。
【0131】
本実施の形態では、実施の形態5に示した光磁気ディスク9の作製工程のうち、原盤6の作製工程におけるエッチング時間を変化させて溝部2’の深さを様々に変更し、平坦部1aを基準とした平坦部2bの深さ(以下グルーブ深さ)が異なる光磁気ディスクを作製した(図2(a)〜(c)参照)。その結果、グルーブ深さが25nm未満となる、あるいは45nmを超えると、他の条件によっては、青色レーザ(波長405nm近傍)によるプッシュプル信号の取得が困難となる虞があることが判明した。
【0132】
既に公知なように、青色レーザを用いてプッシュプル信号振幅を得る観点からは、グルーブ深さを105nm近傍とすることも有効である。しかしながら、境界側壁2aは一般に斜面であるため、グルーブ深さが深くなるに従って、トラック幅方向に沿った境界側壁2aの幅(ランド・グルーブ境界部の幅)も広くなる。このため、トラックピッチがー定の場合には情報記録を行なう平坦部2bの幅が相対的に狭くなり、トラック密度を高めた際に実用上十分な再生信号振幅が得られなくなってしまう。また、境界側壁2aはその表面を平滑に形成することが非常に困難であり、その非平滑性が情報信号再生時に再生信号に影響を与え、信号品質を低下させてしまうノイズ源となる。
【0133】
よって、上記グルーブ深さは特に限定されるものではないが、プッシュプル信号を得られる範囲で極力浅くすることがより好ましく、より具体的には25nm以上45nm以下の範囲内とすることがさらに好ましい。グルーブ深さが25nm以上45nm以下の範囲内であれば、トラック幅方向に沿った境界側壁2aの幅が比較的小さくなるので、1)高トラック密度化がより容易となり、加えて、2)境界側壁2aの非平滑性が信号品質を低下させる虞もより確実に抑制可能となる。
【0134】
以上、実施の形態1〜6において説明したように、本発明にかかる光情報記録媒体は、ランドおよびグルーブからなる矩形状の案内溝が形成された基板上に、少なくとも情報を記録するための記録層が形成されてなり、上記案内溝のうちのグルーブのみを情報の記録に用い、光ビームを用いて該情報の記録再生を行なう光情報記録媒体であって、情報の記録に用いない上記ランドの平坦部が、ランド・グルーブ境界斜面(境界側壁)と接する両側の境界部分に、上記ランド平坦部よりも高い突起部がランドの長さ方向に連続的に形成されている構成であってもよい。
【0135】
また、本発明にかかる光情報記録媒体用基板は、上記の光情報記録媒体に用いる基板であって、ランドおよびグルーブからなる矩形状の案内溝が形成され、グルーブ相当幅がランド相当幅に対して2:1の比率以上に広く、且つ、上記ランド上のランド・グルーブ境界斜面(境界側壁)と接する両側の境界部分に、ランド平坦部よりも高い突起部が形成されている構成であってもよい。
【0136】
さらに、本発明にかかる光情報記録媒体用スタンパは、上記の光情報記録媒体用基板を作製するためのスタンパであって、ランドおよびグルーブからなる矩形状の案内溝が形成され、グルーブ相当幅がランド相当幅に対して2:1の比率以上に広く、且つ、上記ランド上のランド・グルーブ境界斜面(境界側壁)と接する両側の境界部分に、ランド平坦部よりも深い窪み部がランドの長さ方向に連続的に形成されている構成であってもよい。
【0137】
【発明の効果】
本発明にかかる光情報記録媒体用基板は、以上のように、グルーブのみが情報記録に用いられる光情報記録媒体用の基板であって、ランドに相当する平坦部Aの幅方向端部の少なくとも一方に、平坦部Aの長さ方向に沿って連続的に形成された突起部を含んでなる構成である。
【0138】
上記の構成によれば、隣接グルーブ間でのクロスライトが大幅に低減されてなる光情報記録媒体を容易に作製可能とする光情報記録媒体用基板を提供することができるという効果を奏する。
【0139】
本発明にかかる光情報記録媒体用基板は、上記構成を前提として、突起部が、平坦部Aの幅方向両端部に形成されてなる構成であることがより好ましい。あるいは、上記構成を前提として、突起部の高さが、平坦部Aを基準として5nm以上30nm以下の範囲内であることがより好ましい。
【0140】
上記何れかの構成によれば、隣接グルーブ間でのクロスライトがより大幅に低減されてなる光情報記録媒体を容易に作製可能とする光情報記録媒体用基板を提供することができるという効果を加えて奏する。
【0141】
本発明にかかる光情報記録媒体用基板は、上記何れかの構成を前提として、グルーブ相当幅W1とランド相当幅W2との比(W1/W2)が、2以上であることがより好ましい。
【0142】
上記の構成によれば、媒体全体の容量を低下させることなく、必要なプッシュプル振幅が得られると同時に、良好な再生信号品質を得ることができるという効果を加えて奏する。
【0143】
本発明にかかる光情報記録媒体用基板は、上記何れかの構成を前提として、平坦部Bの深さが、平坦部Aを基準として35nm以上65nm以下の範囲内である、あるいは25nm以上45nm以下の範囲内であることがより好ましい。
【0144】
上記の構成によれば、好適なプッシュプル信号が得られ、高トラック密度化が可能で、かつ良好な信号品質が得られる光情報記録媒体を容易に作製可能とする光情報記録媒体用基板を提供することができる。
【0145】
本発明にかかる光情報記録媒体は、以上のように、上記何れかの光情報記録媒体用基板と記録層とを含んでなる構成である。
【0146】
上記の構成によれば、隣接グルーブ間でのクロスライトが大幅に低減されてなる光情報記録媒体を提供可能となるという効果を奏する。
【0147】
本発明にかかるスタンパは、以上のように、ランドに相当する平坦部A、およびグルーブの底部に相当する平坦部Bを形成するための凹凸パターンと、凹凸パターンの凹部底部の幅方向端部に、凹部の長さ方向に沿って連続的に形成された溝状部と、を含んでなる構成である。
【0148】
上記の構成によれば、上記何れかの光情報記録媒体用基板を容易に製造することが可能なスタンパを提供することができるという効果を奏する。
【0149】
本発明にかかるスタンパは、上記の構成を前提として、さらに、光情報記録媒体用基板において、平坦部Aと平坦部Bとの境界側壁が、平坦部Aおよび平坦部Bに対して75°未満の最大斜度を有するように、上記凹凸パターンが形成されていることがより好ましい。
【0150】
上記の構成によれば、上記凹凸パターンがより正確に光情報記録媒体用基板に転写されるとともに、当該基板とスタンパとの間で不所望な擦れなどが発生する虞が確実に回避されるという効果を加えて奏する。
【0151】
本発明にかかるスタンパの製造方法は、以上のように、スタンパ基材に凹凸パターンを形成する工程と、次いで、異方性逆スパッタにより溝状部を形成する工程と、を含んでなる方法である。
【0152】
上記の方法によれば、特にマスキングなどを行なうことなく溝状部を形成することができるので、上記スタンパをより容易に製造する方法を提供可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかる光情報記録媒体の情報記録領域を、模式的に示す断面図である。
【図2】図1に示す光情報記録媒体用の基板を作製する工程を示し、(a)は原盤の断面図であり、(b)は原盤から作製されたスタンパを示す断面図であり、(c)はスタンパから作成された基板を示す断面図である。
【図3】図1に示す光情報記録媒体が備える光磁気記録媒体膜の概略構成を示す断面図である。
【図4】(a)・(b)は、図1に示す光情報記録媒体のビットエラーレート(BER)を測定する方法を説明する図面である。
【図5】本発明の実施の一形態にかかる光情報記録媒体のBERと、記録時のピークパワーとの関係を示すグラフである。
【図6】本発明の実施の一形態にかかる光情報記録媒体のBERと、記録時のグルーブ相当幅との関係を示すグラフである。
【図7】本発明の他の実施の形態にかかる光情報記録媒体のBERと、記録時のピークパワーとの関係を示すグラフである。
【図8】本発明の他の実施の形態にかかる光情報記録媒体のBERと、記録時のグルーブ相当幅とのの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ランド
1a 平坦部(平坦部A)
2 グルーブ
2a 境界側壁
2b 平坦部(平坦部B)
3 ディスク状基板(光情報記録媒体用基板)
5 突起部
7 スタンパ
8 窪み部(溝状部)
9 光磁気ディスク(光情報記録媒体)
15 記録層
21 凹部(凹凸パターンの一部)
22 凸部(凹凸パターンの一部)
W1 グルーブ相当幅
W2 ランド相当幅[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical information recording medium such as an optical disc, an optical card, and an optical tape, on which information tracks (hereinafter referred to as tracks) composed of lands and grooves and a recording layer capable of optically reproducing and recording information are formed. . More specifically, a so-called groove recording type optical information recording medium, optical information recording medium substrate, stamper for manufacturing the substrate, and manufacture of the stamper, in which only the groove of the track is used for reproducing and recording information. It is about the method.
[0002]
[Prior art]
In optical information recording media such as optical disks and optical tapes that reproduce and record information using a light beam, track tracking is performed by a servo mechanism, so that a laser beam guide groove (guide groove) composed of lands and grooves is formed. Thus, information is recorded / reproduced for either the land or the groove, or for both the land and the groove.
[0003]
Of these, in the groove recording method that uses only grooves for information reproduction / recording, tracks that are not used for information reproduction / recording, that is, lands, are interposed between adjacent tracks for information reproduction / recording. Compared to the land / groove recording method used for reproduction recording, there is an advantage that the information reading (crosstalk) of the adjacent tracks is all reduced.
[0004]
In addition, when adopting a method in which reproducing / recording light is incident from the substrate side of the optical information recording medium as the groove recording method, the groove is closer to the light incident side than the land, so that the influence of the land is reduced. Information can be reproduced and recorded without receiving it. For this reason, there is an advantage that the signal quality is improved as compared with the land recording method in which only the land is used for reproducing and recording information.
[0005]
By the way, also in the groove recording system, the track pitch of the optical information recording medium is determined from the spot size of the laser beam used for reproducing and recording information. For example, for a drive using a red laser (wavelength λ: 635 nm, numerical aperture NA: 0.6) as a light source, a blue laser (wavelength λ: 405 nm) is in the range of 1.0 μm to 1.6 μm. It is considered practical to set the track pitch within a range of 0.6 μm to 1.0 μm for a drive using a numerical aperture NA of about 0.6).
[0006]
Also, from the viewpoint that a practical push-pull signal amplitude is required, the land and the groove each have a rectangular cross section with a flat portion, and the width of the track that is not used for reproducing and recording information, that is, the land width is For a drive using the red laser, it is desirable that the drive be about 0.3 μm to 0.5 μm, and for a drive using a blue laser, about 0.2 μm to 0.35 μm.
[0007]
Further, as is well known in the art of optical information recording media, the groove depth relative to the land, the so-called groove depth, is a value in the vicinity of λ / 8n from the viewpoint of obtaining a sufficient push-pull signal amplitude, or λ / It is desirable to set the value shifted by 4n. Here, λ indicates the wavelength of the incident light beam, and n indicates the refractive index of the substrate for the optical information recording medium. More specifically, when a polycarbonate resin or an APO (Amorphous Poly-Olefin) resin having a refractive index n = 1.5 to 1.6 is adopted as a substrate base material, the red laser (λ: 635 nm) is used. The groove depth is set to about 50 nm or 150 nm for a drive using the vicinity), and about 35 nm or 105 nm for the drive using the blue laser (λ: about 405 nm).
[0008]
However, since the boundary sidewall between the land and the groove (hereinafter referred to as the boundary sidewall) is generally an inclined surface, when the groove depth is increased, the width of the land / groove boundary portion (boundary sidewall along the substrate surface direction) is increased accordingly. ) Also becomes wider. For this reason, when the track pitch is constant, the width of the flat portion of the groove for recording information is relatively narrow. In particular, when the track density is increased to support high-density recording, a sufficient reproduction signal amplitude is obtained. It will not be possible. In addition, since it is very difficult to form the boundary side wall with a smooth surface, the boundary side wall becomes a noise source that affects the reproduction signal during information signal reproduction and lowers the signal quality. For these reasons, it is necessary to make the width of the land / groove boundary as narrow as possible.
[0009]
In order to prevent the boundary between the land and the groove from becoming wider even when the groove depth is increased, a method of making the boundary side wall more steep is conceivable. However, if the inclination of the boundary side wall is extremely steep, it may cause a transfer deviation when the substrate is formed by injection molding, causing a problem that the shape of the guide groove is not correctly transferred.
[0010]
Therefore, in order to reduce the width of the land / groove boundary as much as possible for the purpose of obtaining good reproduction signal quality, the groove depth should be as shallow as possible within the range where the push-pull signal amplitude necessary for tracking can be obtained. Is required. Specifically, for example, when polycarbonate resin or APO resin (refractive index n: 1.5 to 1.6) is used as a substrate for an optical information recording medium, for a drive using a red laser (wavelength near 635 nm) It is desirable to set the groove depth to about 50 nm, and to about 35 nm for a drive using a blue laser (wavelength near 405 nm).
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
In order to achieve high recording density in such a groove recording type optical information recording medium, it is necessary to narrow the track pitch. However, as the track pitch becomes narrower, cross-write, cross-erase, and cross-talk between adjacent tracks (groove-to-groove) increase, resulting in a problem that the reproduction signal quality deteriorates. In particular, an increase in cross-write that partially rewrites information recorded in the adjacent track becomes a very big problem when the recording density is increased by increasing the track density.
[0012]
As a method for solving such a problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-120636 discloses that a land portion between adjacent grooves is formed by forming an inverted V-shaped or rectangular land portion having a steep slope of the boundary side wall. A method for breaking the magnetic coupling is disclosed. However, when the land portion has an inverted V shape, there is no flat portion at the top of the land. For this reason, when the track pitch which is practical in the groove recording method is employed, there is a problem that the obtained push-pull signal amplitude is reduced as compared with the case where the land portion is formed in a rectangular shape.
[0013]
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 11-120636 discloses a substrate having a rectangular land portion having the groove depth at which good signal quality can be obtained by the groove recording method and having a steep slope of the boundary side wall. When the magneto-optical disk medium film was formed by sputtering in accordance with the disclosed conditions, the magnetic film adhered almost uniformly to the entire surface of the substrate because the groove depth was shallow. As a result, it has been found that the magnetic division effect disclosed in the publication is not obtained, and the effect of greatly reducing the cross write of the groove recording medium is not obtained.
[0014]
Further, like the substrates disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-120636 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-229687, the steep side walls in which the angle between the land and groove flat portions and the boundary side walls are close to 90 °. If it has a shape, when this substrate is formed by injection molding, the stamper and the substrate rub against each other when the substrate is taken out, and the stamper scrapes the boundary side wall. As a result, an unintended projection shape is formed at the edge in the radial direction of the land (edge on the boundary side wall side), and at the same time, the boundary side wall is shaved and the land width becomes narrow. Such unintended formation of the protrusion shape and narrowing of the land width are not a phenomenon that occurs uniformly on the entire surface of the formed substrate, but are greatly different along the direction in which the resin flows (radial direction in the disk substrate). . In addition, the circumferential direction of the disk substrate varies greatly due to a slight shift in parallelism between the molding machine platen and the mold and a slight variation in the clamping pressure. Therefore, in the method of making the slope of the boundary sidewall extremely steep disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-120636 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-229687, the width and shape of the land and groove are made uniform over the entire surface of the substrate. However, there is a problem that the signal characteristics at the time of reading out information are greatly impaired.
[0015]
The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and a groove recording method using only grooves for reproducing and recording information is applied, and the density of tracks (narrow track pitch) is increased. Even in such a case, an object is to provide an optical information recording medium, a substrate for optical information recording medium, a stamper for manufacturing the substrate, and a method for manufacturing the stamper having a configuration capable of realizing reduction of cross light.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, an optical information recording medium substrate according to the present invention is a substrate for an optical information recording medium that has lands and grooves, and only the grooves are used for recording information using light. Thus, at least one of the end portions in the width direction of the flat portion A corresponding to the land includes a protruding portion formed continuously along the length direction of the flat portion A.
[0017]
If the recording layer is formed on the substrate having the above-described structure to produce an optical information recording medium, the thickness of the recording layer formed on the protruding portion becomes thinner than on the flat portions A and B. Moreover, the said protrusion part lengthens the distance between adjacent grooves effectively. For this reason, in the optical information recording medium, the thermal resistance in the track width direction becomes large and the heat conduction to the adjacent grooves hardly occurs, so that the cross light between the adjacent grooves is greatly reduced. That is, it is possible to provide an optical information recording medium substrate that can easily produce an optical information recording medium in which cross light between adjacent grooves is greatly reduced.
[0018]
In the optical information recording medium substrate according to the present invention, on the premise of the above configuration, the protrusions are continuously formed at both ends in the width direction of the flat portion A along the length direction of the flat portion A. It is more preferable that the configuration is made.
Alternatively, on the premise of any one of the configurations described above, it is more preferable that the height of the protrusion is in the range of 5 nm to 30 nm with respect to the flat portion A.
[0019]
According to any one of the above-described configurations, it is possible to provide an optical information recording medium substrate that can easily produce an optical information recording medium in which cross light between adjacent grooves is greatly reduced.
[0020]
The optical information recording medium substrate according to the present invention is based on any one of the above configurations, and further, the groove equivalent width W1 and the land at the intermediate height between the flat portion B corresponding to the bottom portion of the groove and the flat portion A. The ratio (W1 / W2) to the equivalent width W2 is more preferably 2 or more.
[0021]
According to the above configuration, a necessary push-pull amplitude can be obtained and a good reproduction signal quality can be obtained without reducing the capacity of the entire medium.
[0022]
In the optical information recording medium substrate according to the present invention, on the premise of any of the above structures, the depth of the flat portion B corresponding to the bottom of the groove is in the range of 35 nm to 65 nm with respect to the flat portion A. More preferably, it is within the range of 25 nm or more and 45 nm or less.
[0023]
When the depth of the flat portion B is in the range of 35 nm to 65 nm, a suitable push-pull signal can be obtained by using a red laser (wavelength near 635 nm) as a light source. On the other hand, when the depth of the flat portion B is in the range of 25 nm or more and 45 nm or less, a suitable push-pull signal can be obtained by using a blue laser (wavelength near 405 nm) as a light source. Further, if the depth of the flat portion B is in any of the above ranges, 1) it is easy to increase the track density, and in addition, 2) the non-smoothness of the boundary side wall between the flat portions A and B is a signal. The possibility of reducing the quality can be reliably suppressed. That is, according to the above-described configuration, an optical information recording medium capable of easily producing an optical information recording medium capable of obtaining a suitable push-pull signal, enabling high track density, and obtaining good signal quality. A substrate can be provided.
[0024]
In order to solve the above problems, an optical information recording medium according to the present invention is an optical information recording medium having a land and a groove, and only the groove is used for recording information using light. And an optical information recording medium substrate and a recording layer formed on the optical information recording medium substrate and subjected to information recording by light.
[0025]
According to the above configuration, it is possible to provide an optical information recording medium in which cross light between adjacent grooves is greatly reduced.
[0026]
In order to solve the above-described problems, the stamper according to the present invention has a concavo-convex pattern for forming the flat portion A corresponding to the land and the flat portion B corresponding to the bottom portion of the groove, and the concave portion bottom portion of the concavo-convex pattern. A groove-like portion continuously formed along the length direction of the concave portion is included in the end portion in the width direction.
[0027]
According to said structure, the stamper which can manufacture one of the said optical information recording-medium board | substrates easily can be provided.
[0028]
In the stamper according to the present invention, on the premise of the above-described configuration, the boundary side wall between the flat portion A corresponding to the land and the flat portion B corresponding to the bottom portion of the groove in the optical information recording medium substrate is further flat. It is more preferable that the concavo-convex pattern is formed so as to have a maximum inclination of less than 75 ° with respect to the flat portion B.
[0029]
According to said structure, while the said uneven | corrugated pattern is more correctly transcribe | transferred to the board | substrate for optical information recording media, possibility that an unwanted rub etc. may generate | occur | produce between the said board | substrate and a stamper is avoided reliably.
[0030]
In order to solve the above problems, a stamper manufacturing method according to the present invention includes a step of forming the concavo-convex pattern on a stamper substrate, and a step of forming the groove-like portion by anisotropic reverse sputtering. It is characterized by comprising.
[0031]
According to the above method, since the groove portion can be formed without performing masking or the like in particular, it is possible to provide a method for manufacturing the stamper more easily.
[0032]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[Embodiment 1]
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The scope of rights of the present invention is not particularly limited to the description of this embodiment.
[0033]
As shown in the cross-sectional view of FIG. 1, the information recording area of the magneto-optical disk (optical information recording medium) 9 according to the present embodiment includes a
[0034]
Furthermore, the track length direction (the length direction of the
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
The height of the
[0038]
In the disk-shaped
[0039]
Hereinafter, a specific design example and manufacturing method of the magneto-
[0040]
An example of the track pitch of the magneto-
[0041]
An example of a specific method for manufacturing the magneto-
[0042]
As shown in FIG. 2 (a), the
[0043]
A more specific method for manufacturing the
First, a quartz glass disk serving as a base of the
[0044]
Then, after drying the resist, a quartz glass disk is attached to the exposure apparatus, and a spiral exposure pattern (not shown) is formed on the resist by exposure using a laser beam having a wavelength of 351 nm (exposure process). The exposure pattern was developed using a developer (development process).
[0045]
Here, the exposure pattern is such that the track pitch on the disk-shaped
[0046]
Subsequently, the developed quartz glass disk is attached to an etching apparatus, and 1 × 10 -Four After evacuating to Pa, CF Four Gas is introduced and CF Four An anisotropic etching of the glass surface was performed in a gas atmosphere. CF at this time Four The gas pressure was 0.3 Pa, the etching power was 500 W, and the etching time was 4 minutes. The etching voltage was applied from a direction perpendicular to the surface of the quartz glass disk on which the exposure pattern was formed. As a result, the quartz glass region not covered with the resist (region corresponding to the exposure pattern) was etched to form the groove 2 '.
[0047]
Thereafter, the residual resist was removed, and a
[0048]
Subsequently, a
[0049]
An example of a method for manufacturing the
First, a
[0050]
Next, the Ni metal film was used as one electrode for electroforming in a Ni plating bath to obtain a 0.3-mm-thick Ni disk (stamper substrate: not shown).
[0051]
Here, the shape of the
[0052]
The Ni disk was removed from the
[0053]
Here, the reason why the recessed
In anisotropic reverse sputtering in which a sputtering voltage is applied between the electrodes and reverse sputtering is performed, when the Ni disk surface on which the concavo-convex pattern is formed is set perpendicular to the direction in which the sputtering voltage is applied, That is, when the depth direction of the
[0054]
The anisotropy of reverse sputtered molecules becomes stronger as the applied voltage is higher and the Ar gas pressure is lower. When reverse sputtering proceeds in the depth direction (perpendicular to the Ni disk surface) by anisotropic reverse sputtering, in the vicinity of both ends in the width direction of the
[0055]
The depth and width of the
[0056]
In the present embodiment, in order to increase the anisotropy of reverse sputtering and obtain a
[0057]
The
[0058]
Next, with respect to the Ni disk in which the recessed
[0059]
Subsequently, the disk-shaped
As shown in FIG. 2C, the disk-shaped
[0060]
In manufacturing the disk-shaped
[0061]
The groove shape of the
[0062]
Subsequently, a magneto-optical
[0063]
As shown in FIG. 3, the magneto-optical
[0064]
These films are obtained by mounting the disk-shaped
[0065]
When the magneto-optical
[0066]
Subsequently, a back coat resin (not shown) for protecting the magneto-optical
[0067]
Next, the characteristics of the magneto-optical disk 9 (sample # 1) produced by the above method were evaluated. Specifically, using a magneto-optical pickup equipped with a condensing system (objective lens means) having a numerical aperture NA of 0.65 using a semiconductor laser having a wavelength of 635 nm as a recording light source, a linear velocity of 3 m / s is obtained. The results of measuring the cross-write margin of the magneto-
[0068]
First, the method for measuring the cross light margin will be described with reference to FIGS. In the measurement, a recording laser is peaked at 4.0 mW on the measurement track 19 (one of the grooves 2) of the magneto-
[0069]
Next, an erasing magnetic field of −20 kA / m is applied to the
[0070]
Then, based on the BER measurement result at the time of 1-track recording and at the time of 3-track recording, the BER at the time of 3-track recording is 5 × 10. -Four The range of peak power (Pw-peak) at the time of recording as described below was defined as a cross write margin.
[0071]
In the above-described three-track recording, the smaller the cross-write margin of the magneto-
[0072]
FIG. 5 shows the relationship between the BER at the time of 1-track recording and 3-track recording and the peak power (Pw-peak) at the time of recording, measured by the above method, for
[0073]
Comparing
[0074]
The reason why the cross light margin is widened is that, in
[0075]
Thus, it can be seen that
[0076]
Further, in
[0077]
In addition, in
[0078]
On the other hand, from the viewpoint of obtaining a push-pull signal having a sufficient amplitude in practical use, the land-equivalent width W2 is required to be at least 0.30 μm as described above, and is preferably 0.33 μm or more.
[0079]
Therefore, as is apparent from the lower limit of the groove equivalent width W1 and the lower limit of the land equivalent width W2, W1 / W2 is preferably at least about 2 (W1 / W2≈2).
[0080]
0.67 / 0.3 = Here, if the magneto-
[0081]
On the other hand, if the magneto-
[0082]
However, in general, when the push-pull signal has a sufficient amplitude, if the magneto-
[0083]
For the above reasons, the ratio of the groove equivalent width W1 to the land equivalent width W2: W1 / W2 is preferably 2 or more.
[0084]
The lower limit of W1 / W2 is preferably 2, but the upper limit of W1 / W2 is not particularly limited. In general, if W1 / W2 is excessively increased, there is a possibility that the recording density is lowered and the absolute level of the recording / reproducing power is increased. Therefore, in view of practicality, the upper limit value of W1 / W2 may be about 3.
[0085]
The groove-equivalent width W1 and the land-equivalent width W2 both depend mainly on the wavelength for recording / reproducing and the spot size of the light beam determined by the numerical aperture (NA). That is, the difference in the optical system used does not affect the ratio between the groove equivalent width W1 and the land equivalent width W2. Therefore, even when an optical system other than the red laser used in this embodiment and the blue laser described in
[0086]
Further, as described above, when the magneto-
[0087]
Further, the land equivalent width W2 and the groove equivalent width W1 are reversed (land equivalent width W2: 0.67 μm, groove equivalent width W1: 0.33 μm), and the flat portion is formed using the same manufacturing method as in the present embodiment. A sample in which
[0088]
In the present embodiment, the magneto-
[0089]
That is, the optical information recording medium shown in the present embodiment is not limited to a magneto-optical recording medium, and is not limited to a magnetic super-resolution reproduction type medium. Further, in the present embodiment, the disk-shaped optical information recording medium has been described. However, the same effect can be obtained in a card-shaped medium such as an optical card and a tape-shaped medium such as an optical tape.
[0090]
[Embodiment 2]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to the drawings. The scope of rights of the present invention is not particularly limited to the description of this embodiment. For convenience of explanation, members having the same functions and structures as those shown in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0091]
In the present embodiment, in the manufacturing process of the magneto-
[0092]
[Table 1]
[0093]
From the results in Table 1, the disc No. 1 having the
[0094]
Further, the cross write margin of the magneto-optical disk in which the height of the
[0095]
Incidentally, the cross write margin of the magneto-optical disk in which the height of the
[0096]
Therefore, in the optical information recording medium of the present invention, in order to obtain the effect of reducing the cross light, it is sufficient that the
[0097]
[Embodiment 3]
The following will describe still another embodiment of the present invention with reference to the drawings. The scope of rights of the present invention is not particularly limited to the description of this embodiment. For convenience of explanation, members having the same functions and structures as those shown in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
[0098]
In the present embodiment, the shape of the
[0099]
Specifically, for example, in the manufacturing process of the
[0100]
Next, the
[0101]
When the inclination of the
[0102]
That is, in the
[0103]
Therefore, although the concave / convex pattern on the
[0104]
[Embodiment 4]
The following will describe still another embodiment of the present invention with reference to the drawings. The scope of rights of the present invention is not particularly limited to the description of this embodiment. For convenience of explanation, members having the same functions and structures as those shown in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0105]
In the present embodiment, the depth of the
[0106]
As already known, it is also effective to set the groove depth in the vicinity of 150 nm from the viewpoint of obtaining the push-pull signal amplitude using a red laser. However, since the
[0107]
Therefore, the groove depth is not particularly limited, but is preferably as shallow as possible within a range in which a push-pull signal can be obtained, and more specifically within a range of 35 nm to 65 nm. . If the groove depth is in the range of 35 nm or more and 65 nm or less, the width of the
[0108]
[Embodiment 5]
The following will describe still another embodiment of the present invention with reference to the drawings. The scope of rights of the present invention is not particularly limited to the description of this embodiment.
[0109]
The magneto-optical disk of this embodiment has substantially the same configuration as that of the magneto-
[0110]
An example of the track pitch of the magneto-
[0111]
Differences between the method of manufacturing the magneto-
First, in the manufacturing process of the
In the etching process after developing the exposure pattern, CF Four The gas pressure and etching power were the same as those in
[0112]
Next, a
[0113]
Subsequently, in the same manner as in the first embodiment, a CAD type magnetic super-resolution reproduction multilayer film (magneto-optical recording medium film 4) made of a dielectric film and a metal magnetic film is formed on the disk-shaped
[0114]
As already described in the first embodiment, when the magneto-optical
[0115]
Subsequently, a back coat resin (not shown) for protecting the magneto-optical
[0116]
Next, the characteristics of the magneto-optical disk 9 (sample # 2) produced by the above method were evaluated. Specifically, a magneto-optical pickup having a semiconductor laser having a wavelength of 405 nm as a recording light source and a condensing system (objective lens means) having a numerical aperture NA of 0.6 is used, and the linear velocity is 3 m / s. The results of measuring the cross-write margin of the magneto-
[0117]
In the measurement of the cross light margin, the measurement method shown in the first embodiment was basically used (see FIG. 4). However, the shortest mark length of the random pattern recorded on the
[0118]
FIG. 7 shows the relationship between the BER at the time of 1-track recording and 3-track recording and the peak power (Pw-peak) at the time of recording, as measured for the
[0119]
Comparing
[0120]
The reason why the cross light margin is widened is that in
[0121]
Thus, it can be seen that
[0122]
Further, in
[0123]
In addition, in
[0124]
On the other hand, from the viewpoint of obtaining a push-pull signal having a sufficient amplitude in practical use, the land-equivalent width W2 is required to be at least 0.15 μm as described above, and is preferably 0.20 μm or more.
[0125]
0.67 / 0.3 = Therefore, for the same reason as in the first embodiment, the ratio of the groove equivalent width W1 to the land equivalent width W2: W1 / W2 is preferably 2 or more. Further, the lower limit of W1 / W2 is preferably 2, but the upper limit of W1 / W2 is not particularly limited as in the first embodiment. Usually, in view of practicality, the upper limit value of W1 / W2 may be about 3.
[0126]
The groove-equivalent width W1 and the land-equivalent width W2 both depend mainly on the wavelength for recording / reproducing and the spot size of the light beam determined by the numerical aperture (NA). That is, the difference in the optical system used does not affect the ratio between the groove equivalent width W1 and the land equivalent width W2. Therefore, even when a blue laser used in the present embodiment or an optical system other than the red laser described in the first embodiment is used, the same range can be applied as W1 / W2.
[0127]
Further, as described above, when the magneto-
[0128]
Further, the land equivalent width W2 and the groove equivalent width W1 are reversed (land equivalent width W2: 0.4 μm, groove equivalent width W1: 0.2 μm), and the flat portion is formed using the same manufacturing method as in the present embodiment. A sample in which
[0129]
In the present embodiment, the magneto-
[0130]
[Embodiment 6]
The following will describe still another embodiment of the present invention with reference to the drawings. The scope of rights of the present invention is not particularly limited to the description of this embodiment. For convenience of explanation, members having the same functions and structures as those shown in the first to fifth embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
[0131]
In the present embodiment, the depth of the
[0132]
As already known, it is also effective to set the groove depth in the vicinity of 105 nm from the viewpoint of obtaining the push-pull signal amplitude using a blue laser. However, since the
[0133]
Therefore, the groove depth is not particularly limited, but is preferably as shallow as possible within a range in which a push-pull signal can be obtained, and more specifically within a range of 25 nm to 45 nm. . If the groove depth is in the range of 25 nm or more and 45 nm or less, the width of the
[0134]
As described above, in the first to sixth embodiments, the optical information recording medium according to the present invention is a recording for recording at least information on a substrate on which a rectangular guide groove composed of lands and grooves is formed. An optical information recording medium in which only the groove of the guide groove is used for information recording and the information is recorded / reproduced using a light beam, and the land not used for information recording is formed. Even if the flat part of this is formed in the boundary part on both sides in contact with the land / groove boundary slope (boundary side wall), the protruding part higher than the land flat part is continuously formed in the length direction of the land. Good.
[0135]
A substrate for an optical information recording medium according to the present invention is a substrate used for the above-described optical information recording medium, wherein a rectangular guide groove composed of lands and grooves is formed, and the groove equivalent width corresponds to the land equivalent width. And a protrusion that is higher than the land flat portion is formed at the boundary portions on both sides that are wider than the ratio of 2: 1 and in contact with the land / groove boundary slope (boundary side wall) on the land. Also good.
[0136]
Furthermore, an optical information recording medium stamper according to the present invention is a stamper for producing the optical information recording medium substrate described above, wherein a rectangular guide groove including lands and grooves is formed, and a groove equivalent width is formed. A depression that is wider than the land equivalent width at a ratio of 2: 1 or more and that is deeper than the land flat portion at the boundary portions on both sides in contact with the land / groove boundary slope (boundary side wall) on the land is the length of the land. It may be configured to be continuously formed in the vertical direction.
[0137]
【The invention's effect】
As described above, the optical information recording medium substrate according to the present invention is an optical information recording medium substrate in which only the groove is used for information recording, and at least at the end in the width direction of the flat portion A corresponding to the land. On the other hand, it is a structure including the protrusion part continuously formed along the length direction of the flat part A. FIG.
[0138]
According to said structure, there exists an effect that the board | substrate for optical information recording media which makes it possible to produce easily the optical information recording medium in which the cross light between adjacent grooves is reduced significantly can be provided.
[0139]
The optical information recording medium substrate according to the present invention preferably has a configuration in which the protrusions are formed at both ends in the width direction of the flat portion A on the premise of the above configuration. Alternatively, on the premise of the above configuration, it is more preferable that the height of the protrusion is in the range of 5 nm to 30 nm with respect to the flat portion A.
[0140]
According to any one of the configurations described above, there is an effect that it is possible to provide an optical information recording medium substrate that can easily produce an optical information recording medium in which cross light between adjacent grooves is greatly reduced. Play in addition.
[0141]
The optical information recording medium substrate according to the present invention preferably has a ratio (W1 / W2) of the groove equivalent width W1 to the land equivalent width W2 of 2 or more on the premise of any one of the above-described configurations.
[0142]
According to the above configuration, a necessary push-pull amplitude can be obtained without reducing the capacity of the entire medium, and at the same time, an effect that a good reproduction signal quality can be obtained is achieved.
[0143]
In the optical information recording medium substrate according to the present invention, on the premise of any one of the above-described configurations, the depth of the flat portion B is in the range of 35 nm to 65 nm with reference to the flat portion A, or 25 nm to 45 nm. It is more preferable to be within the range.
[0144]
According to the above configuration, an optical information recording medium substrate capable of easily producing an optical information recording medium capable of obtaining a suitable push-pull signal, enabling high track density, and obtaining good signal quality is provided. Can be provided.
[0145]
As described above, the optical information recording medium according to the present invention has any one of the above-described optical information recording medium substrates and a recording layer.
[0146]
According to said structure, there exists an effect that it becomes possible to provide the optical information recording medium in which the cross light between adjacent grooves is reduced significantly.
[0147]
As described above, the stamper according to the present invention has a concavo-convex pattern for forming the flat portion A corresponding to the land and the flat portion B corresponding to the bottom of the groove, and the width direction end of the concave portion bottom of the concavo-convex pattern. And a groove-like portion formed continuously along the length direction of the recess.
[0148]
According to said structure, there exists an effect that the stamper which can manufacture easily one of the said substrates for optical information recording media can be provided.
[0149]
In the stamper according to the present invention, on the premise of the above configuration, the boundary side wall between the flat portion A and the flat portion B is less than 75 ° with respect to the flat portion A and the flat portion B in the optical information recording medium substrate. It is more preferable that the concavo-convex pattern is formed so as to have the maximum inclination.
[0150]
According to said structure, while the said uneven | corrugated pattern is transcribe | transferred more correctly to the board | substrate for optical information recording media, the possibility that an undesired rubbing etc. may generate | occur | produce between the said board | substrate and a stamper reliably is avoided. Play with effects.
[0151]
As described above, the stamper manufacturing method according to the present invention includes a step of forming a concavo-convex pattern on a stamper substrate and a step of forming a groove-like portion by anisotropic reverse sputtering. is there.
[0152]
According to said method, since a groove-shaped part can be formed without performing masking etc. especially, there exists an effect that it becomes possible to provide the method of manufacturing the said stamper more easily.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an information recording area of an optical information recording medium according to an embodiment of the present invention.
FIGS. 2A and 2B show a process for producing a substrate for the optical information recording medium shown in FIG. 1, wherein FIG. 2A is a cross-sectional view of a master, and FIG. 2B is a cross-sectional view showing a stamper made from the master; (C) is sectional drawing which shows the board | substrate produced from the stamper.
3 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a magneto-optical recording medium film included in the optical information recording medium shown in FIG. 1. FIG.
4A and 4B are diagrams for explaining a method of measuring a bit error rate (BER) of the optical information recording medium shown in FIG.
FIG. 5 is a graph showing the relationship between the BER of the optical information recording medium according to one embodiment of the present invention and the peak power during recording.
FIG. 6 is a graph showing the relationship between the BER of the optical information recording medium according to one embodiment of the present invention and the groove equivalent width at the time of recording.
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the BER of an optical information recording medium according to another embodiment of the present invention and the peak power during recording.
FIG. 8 is a graph showing the relationship between the BER of an optical information recording medium according to another embodiment of the present invention and the groove equivalent width at the time of recording.
[Explanation of symbols]
1 Land
1a Flat part (flat part A)
2 Groove
2a Boundary side wall
2b Flat part (flat part B)
3 Disc substrate (substrate for optical information recording medium)
5 Protrusion
7 Stamper
8 hollows (grooves)
9 Magneto-optical disk (optical information recording medium)
15 Recording layer
21 Concave part (part of uneven pattern)
22 Convex part (part of uneven pattern)
W1 Groove equivalent width
W2 land equivalent width
Claims (8)
ランドに相当する平坦部Aの幅方向両端部に、平坦部Aの長さ方向に沿って連続的に形成された突起部を含んでなり、
グルーブの底部に相当する平坦部Bと上記平坦部Aとの中間高さにおける、グルーブ相当幅W1とランド相当幅W2との比(W1/W2)が2以上であり、
上記突起部の高さが、平坦部Aを基準として5nm以上30nm以下の範囲内であることを特徴とする光情報記録媒体用基板。A substrate for optical information recording having a land and a groove, and only the groove is used for recording information using light,
It includes protrusions continuously formed along the length direction of the flat portion A at both ends in the width direction of the flat portion A corresponding to the land,
The ratio (W1 / W2) of the groove equivalent width W1 to the land equivalent width W2 at the intermediate height between the flat portion B corresponding to the bottom of the groove and the flat portion A is 2 or more ,
A substrate for an optical information recording medium , wherein the height of the protrusion is in the range of 5 nm to 30 nm with respect to the flat portion A.
ランドに相当する平坦部Aの幅方向両端部に、平坦部Aの長さ方向に沿って連続的に形成された突起部を含んでなり、
さらに、上記平坦部Aとグルーブに相当する平坦部Bとの境界側壁が、これら平坦部AおよびBに対して40°以上75°未満の最大斜度を有し、
上記突起部の高さが、平坦部Aを基準として5nm以上30nm以下の範囲内であることを特徴とする光情報記録媒体用基板。A substrate for an optical information recording medium having a land and a groove, wherein only the groove is used for recording information using light,
It includes protrusions continuously formed along the length direction of the flat portion A at both ends in the width direction of the flat portion A corresponding to the land,
Furthermore, the boundary side wall of the flat portion B corresponding to the flat portion A and the groove has a maximum slope angle of less than 40 ° or 75 ° with respect to these flattened portions A and B,
A substrate for an optical information recording medium , wherein the height of the protrusion is in the range of 5 nm to 30 nm with respect to the flat portion A.
請求項1ないし4の何れか1項に記載の光情報記録媒体用基板と、An optical information recording medium substrate according to any one of claims 1 to 4,
上記光情報記録媒体用基板の上に形成され、光による情報記録の対象となる記録層と、を含んでなることを特徴とする光情報記録媒体。An optical information recording medium comprising: a recording layer which is formed on the optical information recording medium substrate and is a target of information recording by light.
ランドに相当する平坦部A、およびグルーブの底部に相当する平坦部Bを形成するための凹凸パターンと、A concavo-convex pattern for forming a flat portion A corresponding to the land and a flat portion B corresponding to the bottom of the groove;
上記凹凸パターンの凹部底部の幅方向両端部に、該凹部の長さ方向に沿って連続的に形成された溝状部と、を含んでなり、A groove-like portion continuously formed along the length direction of the concave portion at both ends in the width direction of the concave portion bottom portion of the concave-convex pattern,
上記平坦部Aと平坦部Bとの境界側壁が、平坦部Aおよび平坦部Bに対して75°未満の最大斜度を有するように、上記凹凸パターンが形成され、The concavo-convex pattern is formed such that the boundary sidewall between the flat part A and the flat part B has a maximum inclination of less than 75 ° with respect to the flat part A and the flat part B,
上記溝状部の深さが、平坦部Aを基準として5nm以上30nm以下の範囲内であることを特徴とするスタンパ。The stamper characterized in that the depth of the groove-shaped portion is in the range of 5 nm to 30 nm with respect to the flat portion A.
スタンパ基材に上記凹凸パターンを形成する工程と、次いで、Forming the concavo-convex pattern on the stamper substrate;
スパッタ用電圧を、上記凹凸パターンが形成された面に対し垂直な方向から印加する異A sputtering voltage is applied from a direction perpendicular to the surface on which the concave / convex pattern is formed. 方性逆スパッタにより上記溝状部を形成する工程と、を含んでなることを特徴とするスタンパの製造方法。Forming the groove-like portion by means of isotropic reverse sputtering.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002020574A JP4073675B2 (en) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | Optical information recording medium, optical information recording medium substrate, stamper for manufacturing the substrate, and method for manufacturing the stamper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002020574A JP4073675B2 (en) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | Optical information recording medium, optical information recording medium substrate, stamper for manufacturing the substrate, and method for manufacturing the stamper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003228885A JP2003228885A (en) | 2003-08-15 |
JP4073675B2 true JP4073675B2 (en) | 2008-04-09 |
Family
ID=27744035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002020574A Expired - Fee Related JP4073675B2 (en) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | Optical information recording medium, optical information recording medium substrate, stamper for manufacturing the substrate, and method for manufacturing the stamper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4073675B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4382613B2 (en) | 2004-08-27 | 2009-12-16 | 株式会社リコー | Optical recording medium and recording / reproducing method and manufacturing method thereof |
-
2002
- 2002-01-29 JP JP2002020574A patent/JP4073675B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003228885A (en) | 2003-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4610770B2 (en) | Manufacturing method of optical disc master | |
JP4705530B2 (en) | Optical recording medium and substrate thereof, and stamper for molding the substrate | |
US6731589B2 (en) | Substrate for optical recording media, optical recording medium, manufacturing process for optical recording media, and optical recording/reproducing method | |
WO2002086882A1 (en) | Magneto-optic record medium | |
JP4073675B2 (en) | Optical information recording medium, optical information recording medium substrate, stamper for manufacturing the substrate, and method for manufacturing the stamper | |
JP2644840B2 (en) | optical disk | |
JP3895221B2 (en) | Optical information recording medium and method for manufacturing optical information recording medium | |
JPH10241213A (en) | Production of stamper for optical disk | |
JP3787515B2 (en) | Stamper for optical disk substrate and manufacturing method thereof | |
JPH08124220A (en) | Optical disc medium and recording/playing method therefor | |
JPH10241214A (en) | Manufacture of stamper for optical disk | |
JP2001266405A (en) | Phase change type optical disk medium and method of manufacturing the same | |
US20040229085A1 (en) | Method for manufacturing magneto-optical recording medium | |
EP1521254B1 (en) | Magneto-optical recording medium | |
JP4496689B2 (en) | Near-field optical recording / reproducing method and optical recording medium | |
JP2000242975A (en) | Optical disk and its production | |
JP3497331B2 (en) | Optical disc substrate, optical recording / reproducing method, and optical disc | |
JPH1092032A (en) | Substrate for magneto-optical recording medium and production thereof | |
JP2000021017A (en) | Optical recording medium and production of optical recording medium as well as substrate for optical recording medium and production of substrate for optical recording medium | |
JP2003109258A (en) | Optical recording medium | |
JP2005063475A (en) | Magneto-optical recording medium and its manufacturing method | |
JP2007073117A (en) | Optical recording medium and its manufacturing method | |
JP2002367249A (en) | Recording medium and method of manufacturing for the same | |
JP2004030817A (en) | Magneto-optical disk | |
JP2002163842A (en) | Optical recording medium of surface-reproduction type |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060410 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |