JP4026633B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4026633B2
JP4026633B2 JP2004247695A JP2004247695A JP4026633B2 JP 4026633 B2 JP4026633 B2 JP 4026633B2 JP 2004247695 A JP2004247695 A JP 2004247695A JP 2004247695 A JP2004247695 A JP 2004247695A JP 4026633 B2 JP4026633 B2 JP 4026633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
image
toner
solid lubricant
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004247695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006065009A (ja
Inventor
康夫 白代
邦章 柏倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004247695A priority Critical patent/JP4026633B2/ja
Priority to US11/007,198 priority patent/US7459257B2/en
Publication of JP2006065009A publication Critical patent/JP2006065009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026633B2 publication Critical patent/JP4026633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/22Carboxylic acids or their salts
    • C10M105/24Carboxylic acids or their salts having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • C10M129/40Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms monocarboxylic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0094Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds
    • G03G9/09791Metallic soaps of higher carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/1253Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/175Pantographs, i.e. printing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/08Solids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

この発明は画像形成装置に関し、特に、像担持体に潤滑剤を供給することにより像担持体の長寿命化を図るとともに、画像品質を向上させた画像形成装置に関する。
従来の電子写真方式の複写機やプリンタ等の画像形成装置は、帯電装置を使用して像担持体(例えば感光体ドラム)の表面を均一に帯電させ、その上に画像を露光して画像潜像を形成する。そして形成された画像潜像をトナーで現像してトナー像を形成し、これを記録媒体に転写し、或いは中間転写体の上に転写した上でさらに記録媒体に転写し、転写されたトナー像を定着装置により加熱定着処理して画像形成が行われる。
このような画像形成装置では、像担持体(例えば感光体ドラム)や中間転写体(以下、像担持体という)の上に形成されたトナー像を記録媒体に転写した後、感光体上に残留するトナーを除去し清掃するクリーニング装置が設けられている。
クリーニング装置は、クリーニングブレードを像担持体の表面に接触させて残留トナーを掻き取るものが広く使用されているが、この構成では、クリーニングブレードと像担持体との間の摩擦力が大きいとクリーニングブレードの摩耗や像担持体表面の感光膜の膜削れの原因になり、それぞれの部材の寿命を短縮させる原因となっていた。
この対策として、像担持体表面に潤滑剤を塗布して像担持体表面の摩擦係数を低下させ、クリーニングブレードの摩耗や像担持体表面の感光膜の膜削れを防止し、寿命を延ばす技術が知られている。しかしながら、残留トナーをクリーニングブレードで除去すると、除去したトナーがブレードエッジ部に滞留し、滞留したトナーにより像担持体表面に塗布された潤滑剤が掻き取られてしまうという不都合がある。
そこで、固形潤滑剤を塗布ブラシに一旦移し、この塗布ブラシを像担持体表面に接触させて固形潤滑剤を塗布する方法では、例えば、累積プリント枚数から求めた像担持体の累積駆動時間に関する情報と、画像の白黒比を示す画像のドット数の計数値に基づいて、塗布ブラシを固形潤滑剤に押し込む押し込み量や、塗布ブラシの回転速度を制御するようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
また、像担持体表面の潤滑剤の塗布量を検出し、検出結果に基づいて塗布ブラシの回転をON/OFF制御したり、塗布ブラシの回転速度を制御するようにしたものが提案されている(特許文献2参照)。
特開2002−244486号公報。 特開平7−311531号公報。
上記した従来の画像形成装置では、像担持体の累積駆動時間に関する情報、画像の白黒比を示す画像の有効ドット数の計数値などの情報の収集及び処理する必要があり、或いは像担持体表面の潤滑剤の塗布量を検出する手段や、塗布ブラシの回転制御手段を必要とするなど、構成を複雑にし、製作コストを上昇させていた。
この発明は、従来の画像形成装置の潤滑剤塗布制御手段のように特別な手段を必要とせず、像担持体上の潤滑剤の量を適正に保つことができる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
この発明は、上記課題を解決するもので、請求項1の発明は、像担持体と、該像担持体上に形成された画像潜像を現像剤により顕像化する現像装置と、前記像担持体に当接して設けられ、前記像担持体上の顕像化された画像を記録媒体に転写した後の残留現像剤を除去するクリーニングブレードを備えた画像形成装置において、前記像担持体の表面に第1の潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布装置と、第2の潤滑剤が添加された現像剤を装填した現像装置とを備え、前記第1の潤滑剤及び第2の潤滑剤は、第1の潤滑剤の純水の接触角θ1が前記第2の潤滑剤の純水の接触角θ2に対して、以下の式(1)
θ1<θ2・・・・・・・・・・・(1)
の関係にあることを特徴とする画像形成装置である。
前記第1の潤滑剤及び第2の潤滑剤は、それぞれ脂肪酸金属塩である。
また、前記潤滑剤塗布装置は、前記像担持体の表面に当接して回転可能な回転部材と、回転部材に当接する方向に付勢された固体状の第1の潤滑剤とを備え、前記回転部材の回転により固体状の第1の潤滑剤を削り取り、削り取られた第1の潤滑剤を像担持体の表面に塗布して低摩擦層を形成するものである。
そして、前記回転部材は、前記像担持体に平行に配置され、像担持体の回転に従動して回転する回転ブラシとするとよい。
以上説明したとおり、請求項1の発明では、像担持体の表面に塗布される第1の潤滑剤に対して、現像装置に装填された現像剤に、第1の潤滑剤よりも表面エネルギーの小さい第2の潤滑剤、即ち、純水の接触角θ1の第1の潤滑剤に対して、θ1<θ2の関係にあり、表面エネルギーの小さい純水の接触角θ2の第2の潤滑剤を添加して現像剤の表面を被覆することにより、表面エネルギーを低下させたものである。
これにより、クリーニングブレードエッジ部に滞留したトナーによる像担持体の表面に塗布された第1の潤滑剤の掻き取りを抑制することができる。
以下、この発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の実施の形態の画像形成装置の構成の概略を説明する図である。画像形成装置そのものは、公知の電子写真方式の画像形成装置であるから、詳細な説明は省略する。
図1において、画像形成装置10は、図示しない駆動装置により矢印a方向に一定速度で回転する像担持体である感光体ドラム11と、その周囲に配置されたメインチャージャ12、露光装置13、第2の潤滑剤である固体潤滑剤M2が配合された現像剤の装填された現像装置14、転写装置15、定着装置16、感光体ドラム11に圧接配置されたクリーニングブレードを含むクリーニング装置18が配置されており、転写装置15からみて下流側で、クリーニング装置18からみて上流側には、感光体ドラム11に接触して第1の潤滑剤である固体潤滑剤M1を塗布する塗布ブラシを備えた潤滑剤塗布装置20が配置されている。
上記した第1の潤滑剤である固体潤滑剤M1の特性、第2の潤滑剤である固体潤滑剤M2の特性、及び固体潤滑剤M1を塗布する塗布ブラシを備えた潤滑剤塗布装置20については、後で詳細に説明する。
画像形成装置による画像形成動作を簡単に説明する。まず、メインチャージャ12により感光体ドラム11の表面が均一に帯電される。図示しない原稿台上の原稿画像が走査光学系により読み取られて出力された画像信号、或いは図示しないパソコン等から出力された画像信号により、露光装置13のレーザ装置から放射されるレーザ光が変調され、変調されたレーザ光が感光体ドラム11の表面に投射されて、画像潜像が形成される。
感光体ドラム11の表面に形成された画像潜像は、現像装置14に装填されている現像剤で現像され、トナー像が形成される。感光体ドラム11の矢印a方向の回転により、その表面に形成されたトナー像が転写装置15の位置、即ち転写位置に到達するタイミングに合わせて、図示しない給紙装置から記録媒体Pが搬送され、転写位置において転写装置15の作動により、感光体ドラム11の表面に形成されたトナー像は記録媒体Pに転写される。この後、記録媒体Pは定着装置16に搬送され、記録媒体P上のトナー像の定着処理がなされ、図示しない排紙トレイに排出される。
転写されずに感光体ドラム11の表面に残留した廃トナーは、クリーニング装置18により清掃されて除去され、次の画像形成動作に移る。
潤滑剤塗布装置20を説明する。潤滑剤塗布装置20には、以下説明する潤滑剤塗布装置20Aと潤滑剤塗布装置20Bとの2つの実施例があり、いずれも塗布ブラシを感光体ドラム11に接触させて固体潤滑剤を塗布するものであるが、塗布ブラシに固体潤滑剤を付与する構成が異なる。
図2は、潤滑剤塗布装置20の第1実施例である潤滑剤塗布装置20Aの構成を説明する図で、図2の(a)は潤滑剤塗布装置20Aの正面図、図2の(b)はその側面図である。塗布ブラシ21は回転軸21aを備えており、感光体ドラム11の表面に平行に塗布ブラシ21を所定の食い込み量を持たせて接触配置し、感光体ドラム11の回転に従動して回転するように構成されている。
固体潤滑剤M1は保持板22に保持されており、保持板22と画像形成装置のハウジング10Aとの間には圧縮スプリング23が配置されており、保持板22に保持された固体潤滑剤M1は、圧縮スプリング23の付勢力により塗布ブラシ21に向けて押圧されている。
この構成により、感光体ドラム11の回転に従動して塗布ブラシ21が回転すると、塗布ブラシ21のブラシ毛が固体潤滑剤M1を少しづつ削り、ブラシ毛に付着した固体潤滑剤M1が感光体ドラム11の表面に塗布される。
図3は、潤滑剤塗布装置20の第2実施例である潤滑剤塗布装置20Bの構成を説明する図で、図3の(a)は潤滑剤塗布装置20Bの正面図、図3の(b)はその側面図である。塗布ブラシ21は回転軸21aを備えており、感光体ドラム11の表面に平行に塗布ブラシ21を所定の食い込み量を持たせて接触配置し、感光体ドラム11の回転に従動して回転するように構成されている点は、第1実施例と同じである。
固体潤滑剤M1は保持板22に保持されており、保持板22と塗布ブラシ21の回転軸21aの軸受21bとの間には引張りスプリング24が架設されており、保持板22に保持された固体潤滑剤M1は、塗布ブラシ21に向けて牽引されている。
この構成により、感光体ドラム11の回転に従動して塗布ブラシ21が回転すると、塗布ブラシ21のブラシ毛が固体潤滑剤M1を少しづつ削り、ブラシ毛に付着した固体潤滑剤M1が感光体ドラム11の表面に塗布される。
また、この潤滑剤塗布装置の第2実施例20Bでは、前記した第1実施例20Aのようにハウジング10Aを圧縮スプリング23の一方の支持部材としないから、ハウジング10Aと保持板22(固体潤滑剤M1)との間隔のバラツキ、塗布ブラシ21の回転軸との傾きなどの影響がなく、固体潤滑剤M1と塗布ブラシ21とは常に平行が維持され、塗布ブラシ21の左右端部での固体潤滑剤M1の掻き取りが均一となり、安定した掻き取りが行われる。
ここで、トナーによる固体潤滑剤の掻き取りについて説明する。図4は、トナーによる固体潤滑剤の掻き取りの状況を説明する図で、感光体PHにクリーニングブレードのブレードエッジBEが接触した状態を拡大して示している。
感光体PHが矢印b方向に移動すると、感光体PH上の残留トナーTNはブレードエッジBEで堰止められ掻き取られるのであるが、感光体PH上のトナーTNは突入力T1 でクリーニングブレードのエッジBEに衝突し、エッジBEにはトナーTNを阻止する阻止力T2 が発生する。感光体PHとトナーTNとの間の摩擦が小さい程、トナーTNの突入力T1 は小さくなり、クリーニングを容易に行うことができる。
また、ブレードエッジBEの先端には、先に掻き取られたトナーTNが滞留して充填され、トナー溜りTmが形成される。トナー溜りTmは、トナー粒径が小さい程ブレードエッジBEでの充填が密になり、顕著になる傾向がある。トナー溜りTmでは先に滞留したトナーと後から進入したトナーとが衝突し、感光体PH上に塗布された固体潤滑剤が剥ぎ取られていく。
トナー溜りTmの形成はクリーニングのために重要であるが、トナーの流動性が良い場合やトナー粒径が小さい程充填率が高くなり、ブレードエッジBEをすり抜けるトナーが増加し、クリーニング不良となる。残留トナーをブレードエッジBEで効果的に掻き取るには、残留トナーが感光体から離れ易く、トナー溜りTmでは先に滞留したトナーと後から進入したトナーとの間の摩擦抵抗が大きいことが望ましい。
トナーの突入力T1 を減らすには感光体PHとトナーTNとの間の摩擦を小さくすればよい。また、トナーの阻止力T2 を高めてトナー溜まりTmを形成するには先に滞留したトナーTNと後から侵入したトナーTNとの間のトナー相互間の摩擦を大きくすればよい。
そこで、この発明では、純水の接触角θが、以下の式(1)の関係にある2種類の固体潤滑剤を選択し、感光体に塗布する固体潤滑剤には純水の接触角θ1の固体潤滑剤M1を使用し、現像剤に添加配合する固体潤滑剤には純水の接触角θ2の固体潤滑剤M2を使用するようにした。
θ1<θ2・・・・・・・・・・・(1)
但し、θ1:固体潤滑剤M1の純水の接触角
θ2:固体潤滑剤M2の純水の接触角
なお、上記した固体潤滑剤M1の摩擦係数と固体潤滑剤M2の摩擦係数との間には、以下の式(2)の関係がある。
μ1<μ2・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
但し、μ1:固体潤滑剤M1の摩擦係数(純水の接触角θ1)
μ2:固体潤滑剤M2の摩擦係数(純水の接触角θ2)。
これにより、感光体の表面は摩擦係数μ1(純水の接触角θ1)の固体潤滑剤M1で覆われて感光体とトナーとの間の摩擦を下げることができるので、残留トナーは感光体から離れやすくなる。また、現像剤のトナー粒子の表面は摩擦係数μ2(純水の接触角θ2)の固体潤滑剤M2で覆われるので、先に滞留したトナーと後から侵入したトナーとの間のトナー相互間の摩擦抵抗が大きくなるのでトナー溜まりTmが適切に形成され、トナーによるブレードエッジBEでの固体潤滑剤M1の掻き取り作用を抑制することができる。
[純水の接触角と摩擦係数]
固体潤滑剤について、純水の接触角と摩擦係数の関係について説明するが、まず、接触角の意義について説明する。接触角とは、固体の壁面や水平面に液体の自由表面が接して平衡状態にあるとき、この接点における液体表面が固体面となす角を指すもので、液体を含む側の角度で表される。接触角が鋭角のときは濡れると言い、濡れやすい表面を意味する。また、接触角が鈍角のときは濡れないと言い、濡れにくい表面を意味する。
したがって、固体潤滑剤の純水の接触角とは、固体潤滑剤で覆われている感光体の表面の純水に対する濡れ性(濡れやすさ)を示す値となる。即ち、複数種類の固体潤滑剤の間の表面の状態を示す指標として使用することができる。
固体潤滑剤の純水の接触角の測定方法を説明する。像担持体の原料樹脂であるポリカーボネイト樹脂、及びトナーの原料樹脂であるスチレン・アクリル樹脂混合物について、それ等の原料樹脂をシートに形成し、その上に固体潤滑剤を均一に塗布したサンプルを作成し、協和界面科学(株)製の接触角測定装置を使用して純水の接触角を測定した。固体潤滑剤を原料樹脂シートの上に均一に塗布すると、原料樹脂シートの影響は見られず、複数のサンプルの接触角測定値は全て同一であった。
次に、固体潤滑剤の摩擦係数の測定方法を説明する。摩擦係数の測定はオイラーベルト法で測定した。図5は、オイラーベルト法による摩擦係数の測定装置の構成を説明する図で、テーブル51の一端に水平に固定配置された測定台52の上に、デジタルフォースゲージ53を配置し、テーブル51の他端に設けられた感光体載置台55の上に、測定対象の感光体に見立てた円筒体56を配置する。円筒体56の円筒表面に接触させてベルト57を配置し、ベルト57の一端にはフックを介してデジタルフォースゲージ53に連結し、ベルト57の他端にはフックを介して所定の荷重Wが加わるように重錘58を連結する。
この状態でデジタルフォースゲージを図5で右方向(矢印S方向)に引張り、ベルト57が移動を開始した時点のデジタルフォースゲージの指示値Fを読取り、以下の式(3)により感光体に見立てた円筒体56の円筒表面の摩擦係数μを算出する。
μ=ln(F/W)/(π/2)・・・・・・(3)
但し、lnは自然対数記号
F:デジタルフォースゲージの指示値
W:重錘の荷重
感光体PHとトナーTNとの間における固体潤滑剤の摩擦係数μの測定に際しては、円筒体56には感光体材料であるポリカーボネイト樹脂の円筒を使用し、ベルト57にはポリカーボネイト樹脂とポリブチレート樹脂との混合物からなるベルトの表面にスチレン・アクリル樹脂混合物からなるトナー樹脂層を設けたものを使用し、円筒体56の表面とベルト57の表面に固体潤滑剤を塗布し、重錘58の荷重W=100gで測定した。
トナーTN相互間における固体潤滑剤の摩擦係数μの測定に際しては、円筒体56の表面にトナー樹脂層を設け、ベルト57の表面にもトナー樹脂層を設けたものを使用し、両トナー樹脂層の表面に固体潤滑剤を塗布し、重錘58の荷重W=100gで測定した。
今回の測定では同一種類の潤滑剤を使用したため、感光体PHとトナーTNとの間における固体潤滑剤の摩擦係数μの測定値とトナーTN相互間における固体潤滑剤の摩擦係数μの測定値とは同一値であった。摩擦係数μは潤滑剤の種類に依存するから、摩擦係数μを適切に制御するには潤滑剤の種類の選択が重要となる。



[固体潤滑剤の種類と組み合わせについて]
ここで、感光体の表面に塗布する第1の潤滑剤である固体潤滑剤M1、及びトナーに添加する第2の潤滑剤である固体潤滑剤M2の種類と組み合わせについて説明する。感光体の表面に塗布する固体潤滑剤M1、及びトナーに添加する固体潤滑剤M2は、いずれも潤滑剤として表面エネルギーが低く、化学的に不活性であること、熱的に安定していることが求められる。
具体的には、ステアリン酸亜鉛(ST−Zn)、ステアリン酸マグネシウム(ST−Mg)、ステアリン酸カルシウム(ST−Ca)等の高級脂肪酸金属塩(金属石鹸)や、PTFE、ETFE、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素系ポリマーが適当である。
図6は、固体潤滑剤であるステアリン酸(ST−H)およびステアリン酸金属塩であるステアリン酸ナトリウム(ST−Na)、ステアリン酸リチウム(ST−Li)、ステアリン酸アルミニウム(ST−Al)、ステアリン酸マグネシウム(ST−Mg)、ステアリン酸亜鉛(ST−Zn)、ステアリン酸バリウム(ST−Ba)、ステアリン酸カルシウム(ST−Ca)についての純水の接触角と摩擦係数の関係を説明する図である。
図6から明らかなように、固体潤滑剤の摩擦係数μは潤滑剤の種類により変動するから、感光体に塗布する固体潤滑剤M1とトナーに添加する固体潤滑剤M2との間で、所望の摩擦係数μの大小関係を保持するには、図6に示された特性値から適切な固体潤滑剤の組み合わせを選択することが必要となる。
感光体に塗布する固体潤滑剤M1とトナーに添加する固体潤滑剤M2とについては、純水の接触角θについてはθ1<θ2、摩擦係数μについてはμ1<μ2の関係にあることが望ましいことは先に説明したとおりである。






従って、図6において、感光体の表面に塗布する固体潤滑剤M1としてステアリン酸亜鉛(ST−Zn)を選択したときは、トナーに添加する固体潤滑剤M2には、ステアリン酸亜鉛(ST−Zn)よりも純水の接触角θ、及び摩擦係数μが大きいステアリン酸マグネシウム(ST−Mg)、或いはステアリン酸アルミニウム(ST−Al)を選択するのが望ましい。
また、現像剤に添加する固体潤滑剤M2の添加量は潤滑剤の種類にもよるが、0.01重量%から5.0重量%程度が望ましく、感光体の表面に塗布する固体潤滑剤M1は固形化し、塗布ブラシで削り取りながら塗布するのが望ましい。
図7は、トナーに固体潤滑剤を添加した場合と添加しない場合との純水の接触角(°)と感光体の回転数(単位:回)の関係を測定した結果を示す図で、トナーに固体潤滑剤を添加したときの効果が示されている。
この測定作業では、まず、感光体の表面に塗布する固体潤滑剤M1にはステアリン酸亜鉛(ST−Zn)を選択した。また、現像剤に添加する固体潤滑剤M2には、粒径4.5μmのトナーにステアリン酸アルミニウム(ST−Al)を0.3重量%添加したサンプル1、粒径4.5μmのトナーにステアリン酸マグネシウム(ST−Mg)を0.5重量%添加したサンプル2、粒径4.5μmのトナーに固体潤滑剤を添加しないサンプル3、の3種類を準備した。
測定作業は、感光体の表面に形成したテスト用の潜像を前記サンプル1乃至サンプル3のトナーで現像した後、感光体表面の純水の接触角を測定し、この作業を感光体の回転数を変えながら実施した。
図7から明らかなように、サンプル1(粒径4.5μmのトナーにステアリン酸アルミニウム(ST−Al)を0.3重量%添加)、サンプル2(粒径4.5μmのトナーにステアリン酸マグネシウム(ST−Mg)を0.5重量%添加)では、感光体の回転数が増加しても表面に塗布した固体潤滑剤ステアリン酸亜鉛(ST−Zn)の減少が殆どみられず、クリーニング不良は装置の平均寿命期間の2倍まで発生しなかったが、サンプル3(粒径4.5μmのトナーに固体潤滑剤の添加無し)では感光体の回転数の増加と共に表面に塗布した固体潤滑剤ステアリン酸亜鉛(ST−Zn)の減少が著しく、トナーに添加する固体潤滑剤M2の有効性が立証された。
次に、感光体にステアリン酸亜鉛(ST−Zn)およびステアリン酸カルシウム(ST−Ca)を固体潤滑剤M1として感光体表面に塗布し、トナーに添加する固体潤滑剤M2として種々の金属石鹸(ステアリン酸塩)またはステアリン酸を用いた場合の感光体表面の純水の接触角低下率を測定した。この結果を図8に示す。
ここで、接触角低下率は、固体潤滑剤M1を塗布した感光体を用いて現像を行なったときの感光体回転数10回転後における感光体表面の接触角の、初期接触角に対する低下量で示している。
固体潤滑剤M1としてステアリン酸亜鉛(ST−Zn)を用いた場合、及びステアリン酸カルシウム(ST−Ca)を用いた場合のいずれにおいても、θ1 ≦θ2 の場合に感光体表面の接触角の低下が殆ど無く、感光体の表面に塗布された固体潤滑剤M1が殆ど掻き落されていないことが示された。
次に、感光体にステアリン酸亜鉛(ST−Zn)を固体潤滑剤M1として感光体表面に塗布し、トナーに添加する固体潤滑剤M2として種々の金属石鹸(ステアリン酸塩)またはステアリン酸を用いた場合の下限圧接力を測定した。この結果を図9に示す。
ここで、下限圧接力とは、トナーをクリーニングするために必要な最低のクリーニングブレードの圧接力である。具体的には、図1に示す画像形成装置において、クリーニングブレードの感光体に対する圧接力を変化できるように改造し、転写機構を解除したものを用いた。この画像形成装置において、感光体上にトナー付着量3g/m3 のトナー像を感光体の一周分より長いベタ画像として作像し、クリーニング後のトナーの拭き残しを目視により評価した。この評価を圧接力を変化させて行い、トナーの拭き残しが無いか極く軽微となる最小の圧接力を下限圧接力とした。この下限圧接力が低いほどクリーニング性がよい。
固体潤滑剤M2が、ステアリン酸亜鉛(ST−Zn)よりも摩擦係数が大きいステアリン酸ナトリウム(ST−Na)、ステアリン酸(ST−H)、及びステアリン酸アルミニウム(ST−Al)の場合、つまり摩擦係数がμ1 <μ2 の関係にある場合は、固体潤滑剤M2を添加しない場合よりも低い下限圧接力が得られ、クリーニング性が良好であることが示された。
以上、この発明を通常の画像形成装置に適用した例で説明したが、画像形成装置はモノクロ画像形成装置、カラー画像形成装置、プリンタ、ファックス、これらの複合させた複合機等に適用できることは言うまでもない。
像担持体表面に固体潤滑剤を塗布すると共に現像剤中にも固体潤滑剤を添加し、クリーニングブレードによる像担持体上に残留した廃トナーの除去を容易に行なうようにした画像形成装置である。
この発明の実施の形態の画像形成装置の構成の概略を説明する図。 潤滑剤塗布装置の第1実施例である潤滑剤塗布装置の構成を説明する図。 潤滑剤塗布装置の第2実施例である潤滑剤塗布装置の構成を説明する図。 トナーによる固体潤滑剤の掻き取りの状況を説明する図。 オイラーベルト法による摩擦係数の測定装置を説明する図。 各種の固体潤滑剤の純水の接触角と摩擦係数の関係を説明する図。 トナーに固体潤滑剤を添加した場合と添加しない場合との純水の接触角と感光体の回転数の関係を説明する図。 ステアリン酸亜鉛(ST−Zn)およびステアリン酸カルシウム(ST−Ca)を固体潤滑剤M1として感光体表面に塗布し、トナーに添加する固体潤滑剤M2として種々の金属石鹸(ステアリン酸塩)またはステアリン酸を用いた場合の感光体表面の純水の接触角低下率の測定結果を示す図。 にステアリン酸亜鉛(ST−Zn)を固体潤滑剤M1として感光体表面に塗布し、トナーに添加する固体潤滑剤M2として種々の金属石鹸(ステアリン酸塩)またはステアリン酸を用いた場合の下限圧接力の測定結果を示す図。
符号の説明
10 画像形成装置
11 像担持体(感光体)
12 メインチャージャ
13 露光装置
14 現像装置
15 転写装置
16 定着装置
18 クリーニング装置
20 潤滑剤塗布装置
20A 潤滑剤塗布装置(第1実施例)
20B 潤滑剤塗布装置(第2実施例)
21 塗布ブラシ
21a 回転軸
21b 軸受
22 保持板
23 圧縮スプリング
24 引張りスプリング
M1 像担持体(感光体)に塗布される固体潤滑剤
M2 現像剤(トナー)に添加される固体潤滑剤

Claims (4)

  1. 像担持体と、該像担持体上に形成された画像潜像を現像剤により顕像化する現像装置と、前記像担持体に当接して設けられ、前記像担持体上の顕像化された画像を記録媒体に転写した後の残留現像剤を除去するクリーニングブレードを備えた画像形成装置において、
    前記像担持体の表面に第1の潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布装置と、
    第2の潤滑剤が添加された現像剤を装填した現像装置とを備え、
    前記第1の潤滑剤及び第2の潤滑剤は、第1の潤滑剤の純水の接触角θ1が前記第2の潤滑剤の純水の接触角θ2に対して、以下の式(1)
    θ1<θ2・・・・・・・・・・・(1)
    の関係にあることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1の潤滑剤及び第2の潤滑剤は、それぞれ脂肪酸金属塩であること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記潤滑剤塗布装置は、前記像担持体の表面に当接して回転可能な回転部材と、回転部材に当接する方向に付勢された固体状の第1の潤滑剤とを備え、前記回転部材の回転により固体状の第1の潤滑剤を削り取り、削り取られた第1の潤滑剤を像担持体の表面に塗布して低摩擦層を形成すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記回転部材は、前記像担持体に平行に配置され、像担持体の回転に従動して回転する回転ブラシであること
    を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2004247695A 2004-08-27 2004-08-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4026633B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247695A JP4026633B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 画像形成装置
US11/007,198 US7459257B2 (en) 2004-08-27 2004-12-09 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247695A JP4026633B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006065009A JP2006065009A (ja) 2006-03-09
JP4026633B2 true JP4026633B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=35943309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247695A Expired - Fee Related JP4026633B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7459257B2 (ja)
JP (1) JP4026633B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295788B2 (en) * 2004-04-26 2007-11-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
JP2006154412A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4913524B2 (ja) * 2006-10-02 2012-04-11 株式会社リコー 像担持体保護剤提供方法、保護層形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4917409B2 (ja) * 2006-11-10 2012-04-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP6191442B2 (ja) * 2013-12-24 2017-09-06 コニカミノルタ株式会社 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
US9927762B2 (en) 2016-05-31 2018-03-27 Lexmark International, Inc. Biased lubricant applicator brush in imaging device
US10120324B2 (en) 2016-12-07 2018-11-06 Lexmark International, Inc. Lubricant metering for photoconductor in imaging device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635704A (en) * 1968-02-01 1972-01-18 Frank M Palermitl Imaging system
JPS6396663A (ja) 1986-10-13 1988-04-27 Mita Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH07311531A (ja) 1994-03-22 1995-11-28 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JP4063498B2 (ja) 2000-03-02 2008-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002244486A (ja) 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc 画像形成装置
JP3916214B2 (ja) * 2001-03-15 2007-05-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP4212849B2 (ja) 2001-08-31 2009-01-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP2003263069A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Konica Corp 画像形成装置
JP2003316201A (ja) 2002-04-19 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060045592A1 (en) 2006-03-02
US7459257B2 (en) 2008-12-02
JP2006065009A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2293146A2 (en) Image bearing member-protecting agent, protecting agent-supplying device, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
JP2007025270A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2008134467A (ja) 保護層形成方法、保護層形成装置および画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2003058009A (ja) 画像形成装置の像担持体クリーニング装置、及び画像形成装置
JP2009015229A (ja) 画像形成装置
JP2002055580A (ja) クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2008122870A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP2014219645A (ja) 画像形成装置
JP4026633B2 (ja) 画像形成装置
JP2000075752A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2008224828A (ja) 画像形成方法、画像形成装置、およびこれに用いるプロセスカートリッジ
JP4449719B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP6149560B2 (ja) 画像形成装置
JP4002552B2 (ja) 現像剤供給ローラ、現像装置及び画像形成装置
JP2007178545A (ja) 画像形成装置
JP2004325924A (ja) 画像形成装置
JP4618000B2 (ja) 画像形成装置
JP4366153B2 (ja) 画像形成装置
JPH11212372A (ja) 画像形成装置
JP4866585B2 (ja) 潤滑剤塗布装置及び潤滑剤塗布装置を有するプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP6597206B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2006119304A (ja) 画像形成装置
JP2007240699A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP4466376B2 (ja) 画像形成装置
KR20220014309A (ko) 화상 형성 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees