JP4019934B2 - 制御弁および燃料噴射弁 - Google Patents
制御弁および燃料噴射弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4019934B2 JP4019934B2 JP2002377259A JP2002377259A JP4019934B2 JP 4019934 B2 JP4019934 B2 JP 4019934B2 JP 2002377259 A JP2002377259 A JP 2002377259A JP 2002377259 A JP2002377259 A JP 2002377259A JP 4019934 B2 JP4019934 B2 JP 4019934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- valve
- pressure
- drain
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K17/00—Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
- F16K17/02—Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
- F16K17/04—Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
- F16K17/0413—Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded in the form of closure plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M47/00—Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
- F02M47/02—Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
- F02M47/027—Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/16—Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
- F02M61/20—Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
- F02M61/205—Means specially adapted for varying the spring tension or assisting the spring force to close the injection-valve, e.g. with damping of valve lift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/0012—Valves
- F02M63/0014—Valves characterised by the valve actuating means
- F02M63/0015—Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
- F02M63/0026—Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/0012—Valves
- F02M63/0031—Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
- F02M63/0045—Three-way valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M2200/00—Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
- F02M2200/70—Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
- F02M2200/703—Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M55/00—Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
- F02M55/002—Arrangement of leakage or drain conduits in or from injectors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86493—Multi-way valve unit
- Y10T137/86574—Supply and exhaust
- Y10T137/8667—Reciprocating valve
- Y10T137/86694—Piston valve
- Y10T137/8671—With annular passage [e.g., spool]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の燃料噴射装置に用いられる制御弁に関し、詳しくはピエゾアクチュエータで駆動される3方弁構造の圧力バランス型制御弁の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンのコモンレール燃料噴射システムにおいて、コモンレールからの燃料を燃料噴射弁の燃料通路に導入するとともに、ノズルニードルの後端面を室壁とする制御室に導入し、ノズルニードルに閉弁方向の圧力を作用させる制御油として使用することが行われている。制御室の圧力は、アクチュエータによって駆動される制御弁にて制御され、制御室の圧力が低下するとノズルニードルが離座して燃料噴射がなされる。制御室の圧力が上昇するとノズルニードルが着座して燃料噴射が停止される。アクチュエータには、例えば、応答性の良好なピエゾアクチュエータを用いることができる。
【0003】
このような制御弁の従来技術として、例えば、特許文献1、2が挙げられる。特許文献1に記載される制御弁は、2方弁で、制御室に連通する流入孔と流出孔の間を開閉する制御ピストンを有し、その両端には力補償用のガイド付加部とセンタリング付加部が設けられている。センタリング付加部は弁座に対する制御ピストンの位置決めを改善してシール性を向上する。この構成において、制御ピストンが弁座から離座すると制御室とドレーン通路が連通し、制御室から燃料が流出する。制御室とドレーン通路との間が遮断されると、コモンレールから導入される燃料によって制御室の圧力が上昇する。
【0004】
また、特許文献2では、2方弁に代えて3方弁構造の制御弁を使用することが記載されている。3方弁は、ドレーン通路に至る第1のシートまたはコモンレールに至る第2のシートにそれぞれ着座し得る大径の弁部と摺動部を有し、着座位置によって制御室とドレーンポートまたは高圧ポートとの連通を切換えるようになっている。このようにすると、燃料噴射中は制御室とドレーンポートが連通し、高圧ポートは閉鎖されるので、燃料の流出を制限することができる。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−82295号公報
【特許文献2】
特開2000−130614号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の制御弁、特に、2箇所のシート部と摺動部で構成される3方弁構造の制御弁について検討したところ、弁構成によっては作動が不安定となったり、アクチュエータのエネルギーロスが大きくなる不具合があることが判明した。さらに、弁部形状によっては燃料中の異物による摩耗が生じて経時劣化が大きくなるといったおそれがあった。
【0007】
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、制御弁各部の形状やシート径、摺動径等を適切に設定することにより、制御弁の作動の安定性を向上させ、さらに耐摩耗性を改善することにより、高性能で信頼性、耐久性に優れる制御弁および燃料噴射弁を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明請求項1記載の制御弁は、通電によって変位を発生するピエゾアクチュエータによって駆動され、シリンダ内に摺動自在に配設される摺動部とこれより大径とした弁部を有する弁部材を備える。上記弁部は、上記シリンダに連続する高圧ポートおよびこれに対向して設けられるドレーンポートを有する弁室内に収容されており、上記弁部を上記ドレーンポート側のドレーンシートまたは上記高圧ポート側の高圧シートに選択的に着座させることにより上記弁室とオリフィスを介して連通する制御室の制御圧力を増減するようになっている。また、上記制御弁は、上記弁部材を上記ドレーンシート着座方向に付勢するバルブスプリングを設け、上記ドレーンシートのシート径をD1、上記高圧シートのシート径をD2、上記摺動部の摺動径をD3とした時に、ドレーンシート径D1>高圧シート径D2>摺動径D3となるように構成し、上記ピエゾアクチュエータが伸長したときに上記弁部材が上記ドレーンシートから離座し上記ドレーンポートを開放するとともに上記高圧シートに着座し上記高圧ポートを閉鎖し、上記ピエゾアクチュエータが収縮したときに上記弁部材が上記高圧シートから離座し上記高圧ポートを開放するとともに上記ドレーンシートに着座し上記ドレーンポートを閉鎖する。
【0009】
上記構成において、上記弁部が上記ドレーンシートを閉鎖して上記高圧ポートを開放すると、上記高圧ポートから作動油が流入し制御圧力が上昇する。一方、上記弁部が上記ドレーンシートを開放して上記高圧ポートを閉鎖すると、上記ドレーンポートへ作動油が流出するため制御圧力が低下する。この時、上記弁部に連結される摺動部を設けて上記高圧ポートからの圧力を作用させ、各シート径D1、D2>摺動径D3となるように形成すれば、作動が不安定になることなく、各シート部の開弁または閉弁時の負荷を小さくできる。さらに、アクチュエータの出力特性を考慮すると、例えばピエゾアクチュエータは変位が発生力と反比例する特性を有するため、これを効率よく利用するには上記ドレーンシートの開弁力>上記高圧シートの閉弁力とするのがよく、ドレーンシート径D1>高圧シート径D2とすることでこれを実現できる。よって、作動の安定性を向上させ、エネルギーロスを小さくして、高性能で高効率かつ信頼性に優れる制御弁が得られる。このように、各シート径D1、D2を摺動径D3よりやや大きく形成すると、上記弁部を上記ドレーンシートに確実に着座させ、または上記高圧シートからの離座を容易にできる。また、上記ドレーンシート径D1を上記高圧シート径D2より大きくし、上記ドレーンシートを開弁する時に負荷が最大になるようにすると、エネルギー効率が向上する。
また、応答性の良好なピエゾアクチュエータは制御弁の駆動用として有効であるが、その出力特性から3方弁に適用して安定した動作とエネルギー効率を両立させることは難しい。本発明の構成とすることで、その出力特性を効果的に利用して必要な変位と発生力を得、確実でしかも効率よい動作を実現することができる。
【0010】
請求項2記載の発明では、上記シリンダの上記高圧ポートと反対側の端部にスプリング室を設けて上記バルブスプリングを収容する。
【0012】
請求項3記載の発明では、上記ピエゾアクチュエータの変位を、大径ピストンおよび小径ピストンとその間に配した油密室からなる変位拡大機構を介して、上記弁部材に伝達する構成とする。
【0013】
応答性の良好なピエゾアクチュエータは制御弁の駆動用として有効であるが、その出力特性から3方弁に適用して安定した動作とエネルギー効率を両立させることは難しい。本発明の構成とすることで、その出力特性を効果的に利用して必要な変位と発生力を得、確実でしかも効率よい動作を実現することができる。
【0014】
請求項4記載の発明では、上記弁部の第1の面が上記ドレーンシートに、上記弁部の第2の面が上記高圧シートに着座するように構成する。そして、フラットな面とした上記ドレーンシート面に着座する上記弁部材の上記第1の面を、上記ドレーンシート面に対し、上記ドレーンシート面に対し、外周側へ向かうにしたがって上記ドレーンシート面に近づく方向に傾斜する傾斜面として、着座時に上記第1の面の外周縁部を上記ドレーンシート面に当接させ、上記弁部材が最大リフトした場合にドレーンシート径D1で規定されるシート位置が最小絞り位置となるようにしてある。
【0015】
2箇所のシートの一方をフラットな面とすると軸ずれを許容できるが、シート位置が不安定となるため、これに当接する上記弁部の第1の面を傾斜面とし、外周縁部がシート位置となるようにする。これによりシート位置が安定し、上記シート径と摺動径の関係を維持できる。
【0016】
請求項5記載の発明では、上記第1の面の外周縁部に、外周端縁よりやや内側に設定されたシート位置から外周側へ向かうにしたがって上記ドレーンシート面から離れる方向に傾斜する傾斜面を設け、該傾斜面と上記ドレーンシート面のなす角度を、作動流体中の異物を捕捉可能な角度に設定する。
【0017】
上記ドレーンシートの閉弁時、上記シート位置の上下流の差圧が大きいため、シート部に漏れがあると異物による摩耗が進行しやすい。上記構成のように、上記第1の面の外周端縁部を外周側へ向かうにしたがって上記ドレーンシート面から離れる方向に傾斜する傾斜面としてその角度を小さく設定すると、シート位置の上流で異物を捕捉できるので、耐摩耗性を向上できる。
【0018】
請求項6記載の発明では、上記シート位置の外周側へ向かうにしたがって上記ドレーンシート面から離れる方向に傾斜する上記傾斜面と上記ドレーンシート面のなす角度を、0.5°から10°の範囲に設定する。この範囲で適切に設定することにより上記請求項5の効果が得られる。
【0019】
請求項7記載の発明では、上記第1の面において、上記シート位置の内側の傾斜面と外側の傾斜面のなす角度を鈍角とする。
【0020】
異物等によりシートの一部が欠けた場合、漏れ経路が長いほど流速が小さくなるため、摩耗に対して有利となる。上記シート位置の内側の傾斜面と外側の傾斜面のなす角度が鈍角であれば、漏れ経路が長くなるので摩耗を抑制する効果が高い。
【0021】
請求項8記載の発明では、上記第2の面および上記高圧シート面をそれぞれテーパ面とし、着座時に上記第2の面の外周縁部が上記高圧シート面に当接するように、これらテーパ面のテーパ角度を設定する。
【0022】
上記第2の面が上記高圧シートに着座した時に、上記第2の面の外周縁部がシート位置になるようにすると、シート位置の上流側にシート重なり部が形成される。流体力が作用しやすいシート重なり部で流体が圧縮される方向となるようにシートを構成することで、静圧低下を小さくして作動の安定性が向上する。
【0023】
請求項9記載の発明では、上記第2の面と上記高圧シート面のシート重なり部を0.1mm以下とする。
【0024】
流体力の影響を小さくするには、シート重なり部が小さいほどよく、好ましくはシート重なり部の幅を0.1mm以下とすると効果的である。
【0025】
請求項10は、上記制御弁を用いた燃料噴射弁の発明であり、上記弁室と上記オリフィスを介して常時連通しノズルニードルに閉弁方向の圧力を作用させる上記制御室を備え、上記アクチュエータで上記弁部材を駆動することにより、上記制御室の圧力を増減させて上記ノズルニードルを開閉する構成とする。
【0026】
本発明の制御弁は、燃料噴射弁のニードル背圧の制御用として有用で、上記弁部材を上記ドレーンシートまたは上記高圧シートに選択的に着座させると、上記弁室に連通する上記制御室の圧力が増減し、上記ノズルニードルを開閉駆動して燃料噴射を制御することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の第1の実施形態を説明する。図2は本発明の制御弁構成を背圧制御部102に適用した燃料噴射弁10の概略構成図、図1は背圧制御部102を拡大した図である。燃料噴射弁10は、例えば、ディーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射システムに使用され、エンジンの各気筒に対応して設けられて、共通のコモンレールから燃料の供給を受けるようになっている。コモンレールには高圧サプライポンプにより圧送される燃料が噴射圧力に相当する所定の高圧で蓄えられる。
【0028】
図2において、燃料噴射弁10は、ノズルニードル3を有するノズル部101(下端部)、3方弁構造の背圧制御部102(中間部)、ピエゾアクチュエ−タとしてのピエゾスタック51を有するピエゾ駆動部103(上端部)からなる。燃料噴射弁10は、図略の燃焼室壁に取付けられるハウジング104を有し、ハウジング104内には上記各部101〜103の構成部品が収納されるとともに、図略のコモンレールに連通する高圧通路105、図略の燃料タンクに連通するドレーン通路106等の通路が形成される。
【0029】
ノズル部101は、ハウジング104の下端部内に形成した縦穴31に、段付きのノズルニードル3を摺動自在に保持しており、ノズルニードル3の下半小径部の外周には環状の油溜まり室32が形成されている。油溜まり室32は常時高圧通路105と連通しコモンレールからの高圧燃料が供給されている。縦穴31の下方には、これに連なってサック部33が形成され、サック部33形成壁を貫通して燃料噴射用の噴孔34が形成される。
【0030】
ノズルニードル3は下端位置にある時に、円錐形の先端部がサック部33と縦穴31の境界部に設けたシート35に着座し、サック部33を閉じて油溜まり室32から噴孔34への燃料供給を遮断する。ノズルニードル3が上昇してシート35から離座し、サック部33を開くと燃料が噴射される。
【0031】
ノズルニードル3の上端面および縦穴31の壁面により画成される空間は、ノズルニードル3に背圧を与える制御室4としてある。制御室4には、後述する背圧制御部102の弁室21およびオリフィス24を介して、また、高圧通路105からサブオリフィス41を介して、制御油としての燃料が導入されており、ノズルニードル3の背圧を発生している。この背圧はノズルニードル3に下向きに作用して、制御室4内に収納されたスプリング42とともにノズルニードル3を着座方向に付勢する。一方、油溜まり室32の高圧燃料がノズルニードル3の段差面に上向きに作用しノズルニードル3を離座方向に付勢している。
【0032】
背圧制御部102は、圧力バランス型の3方弁構造を有し、弁部材であるバルブニ−ドル1が弁室21の天井面に開口するドレーンポート22または底面に開口する高圧ポート23を選択的に閉鎖することにより、制御圧力を増減する。ドレーンポート22と高圧ポート23は弁室21の天井面中央部と底面中央部の対向位置に設けられ、ドレーンポート22は通路26を介してドレーン通路106と連通し、高圧ポート23は通路25を介して高圧通路105と連通している。弁室21は、オリフィス24を介して、常時、ノズル部101の制御室4と連通している。
【0033】
図1(a)に背圧制御部102の主要部を拡大して示す。図示のように、バルブニードル1は、下端部が高圧ポート23に続くシリンダ27内に配設されて上下方向に摺動する摺動部12となっており、上端部はこれより大径の弁部11となって弁室21内に位置している。弁部11と摺動部12をつなぐ細径部13は高圧ポート23内に位置し、その周囲に形成される環状空間に高圧通路105へ至る通路25が開口している。
【0034】
バルブニードル1が上端位置にある時には、弁部11の第1の面であるフラットな頂面1aが、弁室21天井面のドレーンシート14に着座してドレーンポート22を閉鎖する。バルブニードル1が下端位置にある時には、第2の面である弁部11の定径部から細径部13へ向けて縮径するテーパ面1bが、弁室21底面の高圧シート15に着座する。これにより、高圧ポート23が閉鎖される。バルブニードル1は、ピエゾ駆動部103により押圧駆動されることで上下動するようになっており、作動状態が切り換わるのに伴い、弁室21に連通する制御室4の圧力、すなわちノズルニードル3の背圧が増減する。
【0035】
バルブニードル1の摺動部12下方には、バルブスプリング6を収容するスプリング室61が設けてある。バルブニードル1は、バルブスプリング6によって上方に付勢されており、なお、スプリング室61は、密室となってダンパ力が生じないように、連通路62を介してドレーン通路106に通じている。このようにすると、バルブニードル1の下方への移動が抑制されることがなく、噴射開始時に弁部11がドレーンシート15から速やかに離座する。
【0036】
図2において、ピエゾ駆動部103は、弁室21の上方に形成した縦穴内に、上側から順にピエゾスタック51、大径のピエゾピストン52、小径のバルブピストン54が同軸に配設されてなる。ピエゾピストン52とバルブピストン54は、縦穴内に設けたシリンダ内に摺動自在に保持される。ピエゾピストン52とバルブピストン54の間の空間は油密室53としてある。
【0037】
ピエゾスタック51はPZT等の圧電セラミック層と電極層とが交互に積層してコンデンサ構造を有する一般的なもので、積層方向すなわち上下方向を伸縮方向としており、図示しない駆動回路により充放電されるようになっている。ピエゾスタック51には、ピエゾピストン52の上端部外周に設けられたピエゾスプリング55により一定の初期荷重が印加される。これにより、ピエゾピストン52はピエゾスタック51の伸縮に伴い、一体に上下動する。
【0038】
バルブピストン54は、小径の下端部がドレーンポート22を貫通し、弁室21内のバルブニードル1に当接している。ピエゾピストン52とバルブピストン54の間には、燃料が充填されて油密室53を形成している。従って、ピエゾスタック51が伸長してピエゾピストン52を押圧すると、その押圧力が油密室53の燃料を介してバルブピストン54に伝えられ、バルブピストン54が下方に付勢されてバルブニードル1を押圧するようになっている。
【0039】
ここで、バルブピストン54は、ピエゾピストン52よりも小径としてあるので、ピエゾスタック51の伸長量が拡大されてバルブピストン54の上下方向の変位に変換される。このように、大小2つのピストン52、54と油密室53とは、油圧式変位拡大機構として機能する。なお、油密室53内にはスプリング56が配設されて、ピエゾピストン52をピエゾスタック51側に押圧している。
【0040】
次に、図3を用いて上記構成の燃料噴射弁10の作動を説明する。図3左側の図はピエゾスタック51の非通電時で、ピエゾスタック51は放電状態で収縮している。バルブニードル1は、弁室21内の燃料圧力とスプリング6力により上方に付勢されて、弁部11がドレーンシート14に着座してドレーンポート22を閉鎖しており、ドレーンシート14に対向する高圧シート15は開放されている。従って、制御室4は、オリフィス24、弁室21、高圧ポート23を介して高圧通路105に連通するとともに、サブオリフィス41を介して高圧通路105に連通し、高圧通路105から流入する燃料により高圧となっている。この燃料圧力とスプリング42力によりノズルニードル3はシート35に着座しており、燃料噴射はなされない。
【0041】
この状態から、ピエゾスタック51に通電すると、図3右側の図のようにピエゾスタック51が伸長し、ピエゾピストン52を押し下げて油密室53の圧力を上昇させる。この圧力がバルブピストン54を作動させてバルブニードル1を押し下げる。これにより、弁部11がドレーンシート14から離座してドレーンポート22を開放し、さらに下方変位して高圧シート15に着座し高圧ポート23を閉鎖する。従って、制御室4が弁室21を介してドレーンポート22に連通するために、制御室4の圧力が降下し、ノズルニードル3の下向きの付勢力が上向きの付勢を下回ると、ノズルニードル3が離座して燃料噴射が開始される。
【0042】
噴射停止時は、ピエゾスタック51を放電により収縮させる。すると、ピエゾピストン52がピエゾスタック51と一体になって上方へ変位し、油密室53の圧力が降下してバルブピストン54によるバルブニードル1の押し下げ力が解除される。これにより、弁部11が高圧シート15から離座し、次いでドレーンシート14に着座してドレーンポート22を閉鎖する。従って、制御室4にオリフィス24、サブオリフィス41を介して流入する高圧燃料により、速やかに圧力が上昇して、ニードル3が着座し噴射が終了する。
【0043】
なお、サブオリフィス41は、噴射開始時に制御室4の圧力降下を緩和し、噴射停止時には制御室4の圧力上昇を促進して、ノズルニードル3を緩やかに開弁し、迅速に閉弁させる機能を有する。
【0044】
ところで、ピエゾスタック51の伸縮によりバルブニードル1を駆動する際には、バルブニードル1のシート部構成がその作動に大きく影響する。そこで、本実施の形態では、このシート部構成を最適化することにより、安定で効率のよい背圧制御を実現する。これについて次に説明する。
【0045】
図1(b)は、ピエゾスタック51に非通電の状態で、バルブニードル1は弁部11が上端位置にあって頂面1a外周部がドレーンシート14に着座している。高圧ポート22には通路25から高圧燃料が流入し、この燃料圧は、バルブニードル1の弁部11に対し上向きに作用するとともに、摺動部12に対し下向きに作用している。この時、ドレーンシート径をφD1、摺動径をφD3とすると、π/4(φD12 −φD32 )の面積に高圧が作用することになる。本実施の形態では、φD1>φD3とし、僅かにφD1を大きくすることで、弁部11がドレーンシート14から離座して開弁する際の負荷を小さくし、かつ安定した作動を可能とする。
【0046】
すなわち、φD1とφD3が同等であれば、上記面積に作用する燃料圧に抗してドレーンシート14を開弁するのに必要な力(バルブ開弁力)が小さくなるため、ピエゾスタック51の駆動エネルギーを小さくできる。ただし、非噴射時に弁部11をドレーンシート14に確実に着座させるために、好ましくは、図1(b)に示すように僅かにφD1を大きくするのがよく、バルブニードル1に上向きの燃料圧を作用させてドレーンシート14への着座状態を維持できる。なお、この逆の設定では(φD1<φD3)、バルブニードル1に下向きに作用する燃料圧の方が大きくなるため、高圧が作用した時点で弁部11がドレーンシート14から離座してしまい、意図しない噴射が生じるなど制御性が悪化する。
【0047】
一方、ピエゾスタック51通電時には、図1(c)のように、バルブニードル1の弁部11が下端位置にあってテーパ面1bが高圧シート15に着座している。高圧ポート22の燃料圧は、弁部11のテーパ面1bに対し上向きに作用するとともに、摺動部12に対し下向きに作用している。この時、高圧シート径をφD2、摺動径をφD3とすると、π/4(φD22 −φD32 )の面積に高圧が作用することになる。本実施の形態では、φD2>φD3とし、僅かにφD2を大きくすることで、弁部11が高圧シート15に着座して閉弁する際の負荷を小さくし、かつ安定した作動を可能とする。
【0048】
すなわち、φD2とφD3が同等であれば、上記面積に作用する燃料圧に抗して高圧シート15を閉弁するのに必要な力(バルブ閉弁力)が小さくなるため、ピエゾスタック51の駆動エネルギーを小さくできる。ただし、噴射停止時に弁部11を高圧シート15から確実に離座させるために、好ましくは、図1(c)に示すように僅かにφD2を大きくするのがよい。この逆の設定では(φD2<φD3)、バルブニードル1に下向きに作用する燃料圧の方が大きくなるため、ピエゾスタック51への通電を解除してもバルブニードル1が初期位置(上端位置)に復帰せず、制御性が悪化する。
【0049】
さらに、ドレーンシート径φD1と高圧シート径φD2について検討する。ピエゾスタック51の出力特性は、図4に示す通りであり、ピエゾ発生力と変位は反比例の関係にある。すなわち、ピエゾスタック51は変位が小さい時には大荷重を発生し、変位が大きい時には小荷重を発生するという特性を持っており、この特性に対し、上述のバルブ開弁力とバルブ閉弁力が平行になるように設定することが、最もピエゾスタック51のエネルギ−ロスの小さい使用法となる。ここで、ピエゾスタック51通電時、弁部11はドレーンシート14から離座した後、高圧シート15に着座するために、さらに下方変位するから、必要な変位量を確保し、かつバルブ開弁力とバルブ閉弁力が平行になるように設定するには、バルブ開弁力>バルブ閉弁力となる。すなわちφD1>φD2となり、好ましくは僅かにφD1を大きくするのがよい。
【0050】
以上より、ドレーンシート径φD1、高圧シート径φD2、摺動径φD3の関係は、φD1>φD2>φD3とし、好ましくは、ドレーンシート径φD1が高圧シート径φD2より僅かに大きく、高圧シート径φD2が摺動径φD3より僅かに大きくなるように構成するとよい。
【0051】
ここで、ピエゾスタック71で発生する駆動力は、バルブ油密室73cの圧力上昇により、弁室61内の燃料圧力やスプリングの上向き付勢力に抗して制御弁6を低圧側シート64から離座させ、さらに下方変位させて高圧側シート65に着座可能な駆動力となるように設定される。
【0052】
図5に本発明の第2の実施形態を示す。本実施形態の基本構成および作動は上記第1の実施形態と同様であり、図5(a)に示す背圧制御部102においてバルブニードル1のドレーンシート14側のシート形状(バルブ上シート形状)を改良している。図5(b)のように、上記第1の実施形態のバルブニードル1は、ドレーンシート14を開閉する弁部11の頂面1aをフラットな面としたが、このようにシート形状をフラットな面接触とすると、バルブニードル1のリフト量が0の時(閉弁時)、シート位置がφDa(弁部11外径)〜φDb(ドレーンポート22径)の間のどこになるかはっきりせず、不安定になるおそれがある。
【0053】
また、例えばリフト量Laの場合、開口面積A1、A2はそれぞれ以下のようになり、最小絞り位置が径方向内側のφDbとなる。
開口面積A1:φDa×La×π
開口面積A2:φDb×La×π
このため、バルブニードル1がドレーンシート14に対し閉弁方向に移動する時、最小絞り位置が実シートとなり、上記第1の実施形態で述べたドレーンシート径φD1>摺動径φD3の関係が崩れて、バルブ挙動が不安定になる可能性がある。
【0054】
そこで、本実施形態では、図5(c)のように、弁部11の頂面1a外周部をドレーンシート14に対し傾斜面とし、外周へ向けて緩やかにドレーンシート14に近づく方向に傾斜させる。この場合、シート位置φDaにおけるリフト量Laに対して、φDbでのリフト量がLbとなり、開口面積A1、A2はそれぞれ以下のようになる。
開口面積A1:φDa×La×π
開口面積A2:φDb×Lb×π
よって、A1<A2となるようにシート形状を設定すれば、最小絞り位置がシート位置φDaとなる。このためには、
φDa×La×π<φDb×Lb×π
であればよく、頂面1a外周部のドレーンシート14に対する傾斜角度をθとすると、Lb=tanθ×(φDa−φDb)/2+Laとなるので、
φDa×La×π<{φDb×tanθ×(φDa−φDb)/2+La}×πより、θ>tan-1(2×La/φDb)となる。
【0055】
以上のように、弁部11の頂面1a外周部を傾斜面としてその外周縁部がドレーンシート14に当接するようにすることで、バルブニードル1が最大リフトした場合でもシート位置が最小絞り位置となり、安定した作動が可能となる。具体的には、例えば、La=0.025mm、φDa=2.6、φDb=2.0の時、傾斜角度θ=2°とすることで、上記効果が得られる。
【0056】
図6、7に本発明の第3の実施形態を示す。本実施形態の基本構成および作動は上記第1の実施形態と同様であり、図6(a)に示す背圧制御部102においてバルブニードル1のドレーンシート14側のシート形状(バルブ上シート形状)を改良している。図6(b)のように、本実施形態のバルブニードル1は、上記第2の実施形態と同様に、ドレーンシート14を開閉する弁部11の頂面1aを外周側へ向かうにしたがって上記ドレーンシート面に近づく方向に傾斜する傾斜面としており、さらに、外周端縁よりやや内側にシート位置を設定して、ここから外周側へ向かうにしたがって上記ドレーンシート面から離れる方向に傾斜する傾斜面1cを設けている。この傾斜面1cのドレーンシート14面に対する傾斜角度θ2(図6(c)参照)は、これらの間に形成されるシート位置上流の流路において燃料中の異物を捕捉可能とし異物による摩耗を防止する観点から設定される。
【0057】
ここで、傾斜角度θ2について検討する。図6(b)において、バルブ開弁時には、シート上流圧は低くなっており、シート部での差圧は小さく、また流速も低い。さらに、時間的にも全体の数%と短い。従って、この時には、異物摩耗はあまり進行しない。異物摩耗が進行するのは、バルブ閉弁時である。弁部11の頂面1aの上り傾斜面の傾斜角度をθ1とした時、シート角度θ3(=180°−θ1−θ2)は鈍角にすればするほど異物摩耗に対し有利となる。すなわち、バルブ閉弁時にはシート部の差圧は最大であり、図7(a)のように、シート角度θ3が鋭角である時、シート部に少しでも漏れがあると燃料中の異物によって、その流路がどんどん拡大される。
【0058】
これに対し、図7(b)のように、シート角度θ3が鈍角であると、漏れ経路Lが長くなり、流速が小さくなるため摩耗は進みにくくなる。また、シート角度θ3が鈍角になればシート時の面圧を低くできるため、摩耗量を少なくでき、リフト変位を小さくできる。ただし、加工面からは鈍角にするほど精度よくシート位置(径)を確保するのが困難となることから、例えば、シート角度θ3は約150°ないしその前後とすることが適当と考えられる。
【0059】
また、傾斜角度θ2が小さければ異物を一旦捕捉できる。つまり、傾斜角度θ2(上流逃がし角度)と傾斜角度θ1(下流逃がし角度)を考えた時、異物への対策面からは、傾斜角度θ2を小さくするとシートの外側(シートから離れた位置)で異物を噛み込ませることができ、シート摩耗に対し有利な形状となる。よって、傾斜角度θ2をシート位置上流の流路において燃料中の異物を捕捉可能な角度とし、上記シート角度θ3から、例えば、θ1+θ2≒30°、0.5°≦θ2≦10°の範囲に設定する。具体的には、例えば、θ1=25°、θ2=2°とすることで異物摩耗に対する効果を得ることができる。
【0060】
図8に本発明の第4の実施形態を示す。本実施形態の基本構成および作動は上記第3の実施形態と同様であり、図8(a)に示す背圧制御部102においてバルブニードル1の高圧シート15側のシート形状(バルブ下シート形状)を改良している。図8(b)において、弁部11のテーパ面1bと高圧シート15面とのなす角度をθ4とした時、上述したように、異物摩耗の面からはθ4をできるだけ小さく設定する方が有利となる。ただし、高圧シート径により高圧シート閉弁力が決まるため、これを精度よく管理する必要から面接触となるシート形状は好ましくない。
【0061】
そこで、本実施の形態では、高圧シート15をテーパ面とし、弁部11のテーパ面1bとのなす角度θ4を、例えば、θ4=1°と設定する。ただし、図8(b)のように、この1°のシート重なり部を高圧燃料流れに対しシート下流側に構成すると、シート位置以降での圧力の低下が大きくなり、シート重なり部で圧力は負圧方向に変化する(シート静圧が下がる)。これによりバルブニードル1に下方向の力が作用し、挙動が安定しないおそれがある。このため、好適には、図8(c)のように、弁部11のテーパ面1b外周端縁がシート位置となって高圧シート15に着座するように構成する。
【0062】
このように、バルブニードル1に流体力が作用しやすいシート重なり部をシート上流側に構成すると、シート位置で絞られてシート重なり部での圧力の低下は小さくなる。また、シート位置の下流で圧力は負圧方向に変化するが、静圧が低下する領域の上方にはバルブニードル1が位置しないため、流体力の作用は小さい。このシート重なり部は、好ましくは0.1mm程度ないしそれ以下とするとよい。上述した効果を得るには、流体力が作用する部分をできるだけ小さくするのがよい。ただし、加工面よりエッジ部のダレは0.03mm程度は考えられるので、これを考慮してシート重なり部を例えば0.1mmとすることで、より安定した作動を実現する。
【0063】
図9に本発明の第5の実施形態を示す。本実施形態の基本構成および作動は上記第3の実施形態と同様であり、図9(a)に示す背圧制御部102においてバルブニードル1上端のバルブピストン54との接触面形状を改良している。図9(b)において、バルブニードル1は、弁部11の頂面1a中央部を上方に突出させた突出部1dを有し、この突出部1dがバルブピストン54と接触する構成とするとともに、その先端面1eを球面状としている。バルブピストン54との接触面となるバルブニードル1の先端面1eを球面とすることで、バルブニードル1の傾きによる伝達力のロスを小さくし、バルブ摺動壁面への片当たりによる摩耗を小さくすることができる。
【0064】
以上のように、本発明によれば、制御弁が圧力バランス型の3方弁である場合に、シート径やシート形状、その他各部の構成を最適化することにより、アクチュエータの特性を有効に活用して、作動安定性が高く効率よい燃料噴射弁を実現することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示し、(a)は本発明を適用した燃料噴射弁の背圧制御部の拡大断面図、(b)、(c)は(a)の要部拡大断面図で、それぞれバルブニードルが上端位置にある図、バルブニードルが下端位置にある図である。
【図2】本発明を適用した燃料噴射弁の全体構成を示す断面図である。
【図3】燃料噴射弁の作動を説明するための図で、無噴射時と噴射時の状態を比較して示す全体断面図である。
【図4】ピエゾ発生力とピエゾ変位の関係を示す図である。
【図5】(a)は背圧制御部の拡大断面図、(b)は第1の実施形態における弁部頂面形状を示す拡大断面図、(c)は本発明の第2の実施形態における弁部頂面形状を示す拡大断面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態を示し、(a)は背圧制御部の拡大断面図、(b)は弁部頂面形状を示す要部拡大断面図、(c)は異物捕捉に対する効果を説明するための図である。
【図7】(a)、(b)は、第3の実施形態の異物摩耗に対する効果を説明するための図で、(a)はシート角度が鋭角の場合、(b)はシート角度が鈍角の場合のシート部の拡大断面図である。
【図8】本発明の第4の実施形態を示し、(a)は背圧制御部の拡大断面図、(b)、(c)は静圧低下に対する効果を説明するための弁部下シート形状を示す拡大断面図である。
【図9】本発明の第5の実施形態を示し、(a)は背圧制御部の拡大断面図、(b)は弁部材のバルブピストンとの接触面形状を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
10 燃料噴射弁
101 ノズル部
102 背圧制御部(制御弁)
103 ピエゾ駆動部
105 高圧通路(燃料供給路)
106 ドレーン通路
1 バルブニードル(弁部材)
11 弁部
12 摺動部
14 ドレーンポート
15 高圧ポート
21 弁室
22 ドレーンポート
23 高圧ポート
3 ノズルニードル
32 油溜まり室
34 噴孔
4 制御室
51 ピエゾスタック(アクチュエータ)
52 ピエゾピストン
53 油密室
54 バルブピストン
Claims (10)
- 通電により変位を発生するピエゾアクチュエータによって駆動され、シリンダ内に摺動自在に配設される摺動部とこれより大径とした弁部を有する弁部材を備えており、上記弁部を、上記シリンダに連続する高圧ポートおよびこれに対向して設けられるドレーンポートを有する弁室内に収容して、上記ドレーンポート側のドレーンシートまたは上記高圧ポート側の高圧シートに選択的に着座させることにより上記弁室とオリフィスを介して連通する制御室の制御圧力を増減させる制御弁であって、
上記弁部材を上記ドレーンシート着座方向に付勢するバルブスプリングを設け、上記ドレーンシートのシート径をD1、上記高圧シートのシート径をD2、上記摺動部の摺動径をD3とした時に、ドレーンシート径D1>高圧シート径D2>摺動径D3となるように構成し、
上記ピエゾアクチュエータが伸長したときに上記弁部材が上記ドレーンシートから離座し上記ドレーンポートを開放するとともに上記高圧シートに着座し上記高圧ポートを閉鎖し、上記ピエゾアクチュエータが収縮したときに上記弁部材が上記高圧シートから離座し上記高圧ポートを開放するとともに上記ドレーンシートに着座し上記ドレーンポートを閉鎖することを特徴とする制御弁。 - 上記シリンダの上記高圧ポートと反対側の端部にスプリング室を設けて上記バルブスプリングを収容した請求項1記載の制御弁。
- 上記ピエゾアクチュエータの変位を、大径ピストンおよび小径ピストンとその間に配した油密室からなる変位拡大機構を介して、上記弁部材に伝達する請求項1または2記載の制御弁。
- 上記弁部の第1の面が上記ドレーンシートに、上記弁部の第2の面が上記高圧シートに着座するように構成するとともに、フラットな面とした上記ドレーンシート面に着座する上記弁部材の上記第1の面を、上記ドレーンシート面に対し、外周側へ向かうにしたがって上記ドレーンシート面に近づく方向に傾斜する傾斜面として、着座時に上記第1の面の外周縁部が上記ドレーンシート面に当接させ、上記弁部材が最大リフトした場合にドレーンシート径D1で規定されるシート位置が最小絞り位置となるようにした請求項1ないし3のいずれか記載の制御弁。
- 上記第1の面の外周縁部に、外周端縁よりやや内側に設定されたシート位置から外周側へ向かうにしたがって上記ドレーンシート面から離れる方向に傾斜する傾斜面を設け、該傾斜面と上記ドレーンシート面のなす角度を、作動流体中の異物を捕捉可能な角度に設定した請求項4記載の制御弁。
- 上記第1の面の外周縁部に、外周端縁よりやや内側に設定されたシート位置から外周側へ向かうにしたがって上記ドレーンシート面から離れる方向に傾斜する傾斜面を設け、該傾斜面と上記ドレーンシート面のなす角度を、0.5°から10°の範囲に設定した請求項4記載の制御弁。
- 上記第1の面において、上記シート位置の内側の傾斜面と外側のなす角度を鈍角とした請求項5または6記載の制御弁。
- 上記第2の面および上記高圧シート面をそれぞれテーパ面とし、かつ着座時に上記第2の面の外周縁部が上記高圧シート面に当接するように、これらテーパ面のテーパ角度を設定した請求項4ないし7のいずれか記載の制御弁。
- 上記第2の面と上記高圧シート面のシート重なり部の幅を0.1mm以下とした請求項8記載の制御弁。
- 上記弁室と上記オリフィスを介して常時連通しノズルニードルに閉弁方向の圧力を作用させる制御室を設け、上記アクチュエータで上記弁部材を駆動することにより、上記制御室の圧力を増減させて上記ノズルニードルを開閉する請求項1ないし9のいずれか記載の燃料噴射弁。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002377259A JP4019934B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 制御弁および燃料噴射弁 |
US10/734,157 US6802298B2 (en) | 2002-12-26 | 2003-12-15 | Pressure control valve for controlling operation of fuel injector |
DE60329454T DE60329454D1 (de) | 2002-12-26 | 2003-12-17 | Druckregelventil zum Ansteuern von einem Einspritzventil |
EP20030028948 EP1433952B1 (en) | 2002-12-26 | 2003-12-17 | Pressure control valve for controlling operation of fuel injector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002377259A JP4019934B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 制御弁および燃料噴射弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004204813A JP2004204813A (ja) | 2004-07-22 |
JP4019934B2 true JP4019934B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=32463588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002377259A Expired - Fee Related JP4019934B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 制御弁および燃料噴射弁 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6802298B2 (ja) |
EP (1) | EP1433952B1 (ja) |
JP (1) | JP4019934B2 (ja) |
DE (1) | DE60329454D1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6769884B2 (en) * | 2000-12-11 | 2004-08-03 | Cory L. Miller | Hydraulic drive system for piston pumps |
JP4325589B2 (ja) | 2004-07-06 | 2009-09-02 | 株式会社デンソー | コモンレール用インジェクタ |
US7210501B2 (en) * | 2004-09-29 | 2007-05-01 | Mac Valves, Inc. | Directly operated pneumatic valve having a differential assist return |
JP4380549B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2009-12-09 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
DE102005008973A1 (de) * | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Robert Bosch Gmbh | Einspritzdüse |
DE102005056133A1 (de) * | 2005-11-23 | 2007-05-24 | L'orange Gmbh | Einspritzinjektor |
US7353806B2 (en) * | 2006-09-06 | 2008-04-08 | Cummins Inc. | Fuel injector with pressure balancing valve |
JP4333757B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2009-09-16 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
CN101680410B (zh) | 2007-05-09 | 2011-11-16 | 斯德曼数字系统公司 | 具有主动针控制器的多级增强型喷射器和喷射方法 |
DE102007022587A1 (de) * | 2007-05-14 | 2008-11-27 | Robert Bosch Gmbh | Injektor mit druckausgeglichenem Steuerventil |
JP5043761B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2012-10-10 | 本田技研工業株式会社 | 燃料噴射装置 |
US20100001094A1 (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | Caterpillar Inc. | Apparatus and method for cooling a fuel injector including a piezoelectric element |
JP4662292B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2011-03-30 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 燃料噴射装置 |
US20100012745A1 (en) | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Sturman Digital Systems, Llc | Fuel Injectors with Intensified Fuel Storage and Methods of Operating an Engine Therewith |
US8500036B2 (en) * | 2010-05-07 | 2013-08-06 | Caterpillar Inc. | Hydraulically amplified mechanical coupling |
US8474487B2 (en) * | 2010-07-22 | 2013-07-02 | Bendix Commercial Vehicle System Llc | Latching valve |
DE102012212614A1 (de) | 2012-07-18 | 2014-01-23 | Continental Automotive Gmbh | Piezoinjektor mit hydraulisch gekoppelter Düsennadelbewegung |
US20150316010A1 (en) * | 2012-11-05 | 2015-11-05 | Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L | 3-Way Valve Assembly |
US9181890B2 (en) | 2012-11-19 | 2015-11-10 | Sturman Digital Systems, Llc | Methods of operation of fuel injectors with intensified fuel storage |
DE102012222509A1 (de) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Continental Automotive Gmbh | Piezoinjektor |
DE102012223934B4 (de) | 2012-12-20 | 2015-10-15 | Continental Automotive Gmbh | Piezoinjektor |
JP6365350B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2018-08-01 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
JP6387985B2 (ja) * | 2016-02-24 | 2018-09-12 | 株式会社デンソー | 燃料噴射装置 |
JP6508147B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2019-05-08 | 株式会社Soken | 燃料噴射装置 |
JP6508146B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2019-05-08 | 株式会社Soken | 燃料噴射装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4155535A (en) * | 1977-03-09 | 1979-05-22 | The Johns Hopkins University | Low axial force servo valve spool |
JPS6110174A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-17 | Fuji Thomson Kk | 異物噛込防止弁 |
JPH0482461U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-17 | ||
GB2289313B (en) | 1994-05-13 | 1998-09-30 | Caterpillar Inc | Fluid injector system |
DE19709794A1 (de) * | 1997-03-10 | 1998-09-17 | Bosch Gmbh Robert | Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten |
GB9823134D0 (en) * | 1998-10-23 | 1998-12-16 | Lucas Ind Plc | Valve |
US6364282B1 (en) * | 1998-12-04 | 2002-04-02 | Caterpillar Inc. | Hydraulically actuated fuel injector with seated pin actuator |
DE19940300A1 (de) * | 1999-08-25 | 2001-03-01 | Bosch Gmbh Robert | Steuerventil für einen Injektor |
JP3452850B2 (ja) * | 1999-09-22 | 2003-10-06 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関用噴射弁 |
DE10002702A1 (de) * | 2000-01-22 | 2001-08-02 | Bosch Gmbh Robert | Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten |
DE10031574B4 (de) * | 2000-06-29 | 2008-12-04 | Robert Bosch Gmbh | Druckgesteuerter doppelschaltender Hochdruckinjektor |
DE10031580A1 (de) * | 2000-06-29 | 2002-01-17 | Bosch Gmbh Robert | Druckgesteuertes Steuerteil für Common-Rail-Injektoren |
DE10032517A1 (de) * | 2000-07-05 | 2002-01-24 | Bosch Gmbh Robert | Injektor mit Steuerteilführung |
DE10042309B4 (de) * | 2000-08-29 | 2005-04-21 | Robert Bosch Gmbh | Zumessventil |
DE10062896B4 (de) * | 2000-12-16 | 2009-12-17 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine |
JP4304895B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2009-07-29 | 株式会社デンソー | 油圧制御弁および燃料噴射弁 |
DE10100390A1 (de) * | 2001-01-05 | 2002-07-25 | Bosch Gmbh Robert | Einspritzventil |
DE10123775B4 (de) * | 2001-05-16 | 2005-01-20 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstoff-Einspritzvorrichtung für Brennkraftmaschinen, insbesondere Common-Rail-Injektor, sowie Kraftstoffsystem und Brennkraftmaschine |
DE10132249A1 (de) * | 2001-07-04 | 2003-01-23 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffinjektor mit kraftausgeglichenem Steuerventil |
DE10141221B4 (de) * | 2001-08-23 | 2009-07-30 | Robert Bosch Gmbh | Druck-Hub-gesteuerter Injektor für Kraftstoffeinspritzsysteme |
-
2002
- 2002-12-26 JP JP2002377259A patent/JP4019934B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-15 US US10/734,157 patent/US6802298B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-17 EP EP20030028948 patent/EP1433952B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-17 DE DE60329454T patent/DE60329454D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6802298B2 (en) | 2004-10-12 |
EP1433952A3 (en) | 2005-06-15 |
JP2004204813A (ja) | 2004-07-22 |
DE60329454D1 (de) | 2009-11-12 |
US20040124277A1 (en) | 2004-07-01 |
EP1433952A2 (en) | 2004-06-30 |
EP1433952B1 (en) | 2009-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4019934B2 (ja) | 制御弁および燃料噴射弁 | |
JP4325589B2 (ja) | コモンレール用インジェクタ | |
JP6296948B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP4226011B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP4952737B2 (ja) | コモンレール用インジェクタ | |
JP2008215209A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP4297879B2 (ja) | インジェクタ | |
JP4131251B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP6376988B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2005517118A (ja) | 内燃機関に用いられる燃料噴射装置 | |
JP4670878B2 (ja) | 制御弁およびインジェクタ | |
JP4454195B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2004176656A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP4114641B2 (ja) | 燃料噴射装置のインジェクタ | |
JP4079078B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射弁 | |
JP4123038B2 (ja) | インジェクタ | |
JP3903927B2 (ja) | インジェクタ | |
KR20020029383A (ko) | 내연기관용 연료 분사 장치 | |
JP4056919B2 (ja) | インジェクタ | |
JP3897158B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP4370738B2 (ja) | インジェクタ | |
JP6233109B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2006194192A (ja) | 制御弁および制御弁を備えた燃料噴射弁 | |
JP4229070B2 (ja) | 制御弁および制御弁を備えた燃料噴射弁 | |
JP2016050562A (ja) | 燃料噴射弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070406 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070711 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4019934 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |