JP4009626B2 - Endoscope video signal processor - Google Patents
Endoscope video signal processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4009626B2 JP4009626B2 JP2004250978A JP2004250978A JP4009626B2 JP 4009626 B2 JP4009626 B2 JP 4009626B2 JP 2004250978 A JP2004250978 A JP 2004250978A JP 2004250978 A JP2004250978 A JP 2004250978A JP 4009626 B2 JP4009626 B2 JP 4009626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- color
- band
- circuit
- illumination light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 76
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 62
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 69
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
本発明は、内視鏡に設けられた撮像手段に対する信号処理を行う内視鏡用映像信号処理装置に関する。 The present invention relates to an endoscope video signal processing apparatus that performs signal processing on an imaging unit provided in an endoscope.
近年においては、撮像手段を備えた電子内視鏡は、各種の内視鏡検査等において広く採用されるようになった。
電子内視鏡を採用して内視鏡検査を行う場合には、白色光の下で、カラーの光学フィルタを備えた撮像素子を用いて、カラー撮像を行う同時式の内視鏡装置と、モノクロの撮像素子を用いてR,G,Bの面順次の照明光の下でそれぞれ撮像を行うことにより、カラー画像を生成する面順次方式の内視鏡装置があり、信号処理系は両者において異なる。
また、例えば特開2002−95635号公報には、狭帯域の照明光を利用して、通常の可視光の場合に得られる光学情報では埋もれてしまい易い粘膜表層付近における深さ方向に対する血管走行の状態等をより識別し易い画像情報として表示することができる内視鏡装置が開示されている。
In recent years, electronic endoscopes equipped with imaging means have been widely adopted in various endoscopic examinations and the like.
When performing an endoscopic examination using an electronic endoscope, a simultaneous endoscope apparatus that performs color imaging using an imaging device including a color optical filter under white light; and 2. Description of the Related Art There is a field sequential endoscope apparatus that generates a color image by performing imaging under R, G, and B surface sequential illumination light using a monochrome image sensor, and the signal processing system is Different.
Further, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-95635, blood vessel traveling in the depth direction in the vicinity of the mucosal surface layer, which is easily buried with optical information obtained in the case of normal visible light, using narrow-band illumination light is disclosed. An endoscope apparatus that can display a state or the like as image information that can be more easily identified is disclosed.
上記公報の従来例においては、面順次で狭帯域の照明光を用いて狭帯域画像を生成するものであるため、R,G,Bの面順次の照明光の代わりに狭帯域の照明光に変更すれば、信号処理系における大きな変更を必要としないで、比較的簡単に狭帯域の画像を得ることが可能となる。
一方、図10は、従来例の同時式の電子内視鏡用の映像信号処理装置81の構成を示す。
色分離フィルタ82を備えた電荷結合素子(CCDと略記)83により撮像されたカラーの撮像信号は、映像信号処理装置81内のCDS回路84に入力され、CDS処理されてベースバンドの信号成分が抽出される。
In the conventional example of the above publication, a narrow-band image is generated using a narrow-band illumination light in a frame sequence, so that a narrow-band illumination light is used instead of a R-, G-, and B-sequential illumination light. If changed, it is possible to obtain a narrow band image relatively easily without requiring a large change in the signal processing system.
On the other hand, FIG. 10 shows a configuration of a conventional video
A color image pickup signal picked up by a charge coupled device (abbreviated as CCD) 83 having a
このCDS回路84の出力信号は、A/D変換回路85に入力され、アナログ信号からデジタル信号に変換される。このデジタル信号は、Y/C分離回路86に入力され、このY/C分離回路86において、輝度信号Yと線順次の色信号(色差信号)Cとに分離される。
この輝度信号Yは、γ回路87を介してセレクタ88に入力される(この輝度信号をYh)と共に、第1のローパスフィルタ(LPFと略記)89に入力される。このLPF89は、広い帯域に設定されており、このLPF89により設定された帯域の輝度信号Ylが、第1マトリクス回路90に入力される。
また、色信号Cは、第2のLPF91を介して(線順次)同時化回路92に入力される。この場合、第2のLPF91は、第1のLPF89より低帯域であある。
同時化回路92は、同時化された色差信号Cr(=2R−G),Cb(=2B−G)を生成し、この色差信号Cr,Cbは、第1マトリクス回路90に入力される。
The output signal of the
The luminance signal Y is input to the
The color signal C is input to the synchronization circuit 92 (line-sequentially) via the
The
第1マトリクス回路90は、輝度信号Yl及び色差信号Cr,Cbから3原色信号R1,G1,B1に変換して、γ回路93に出力する。γ回路93によりγ補正された3原色信号R2,G2,B2は、第2マトリクス回路94に入力され、この第2マトリクス回路94により、輝度信号Ynbiと、色差信号R−Y、B−Yに変換される。
この場合、第2マトリクス回路94により、3原色信号R2,G2,B2は、自然な色調となるように、輝度信号Ynbi及び色差信号R−Y、B−Yに変換される。
第2マトリクス回路94により出力される輝度信号Ynbiは、セレクタ88を経て拡大回路95に入力され、色差信号R−Y、B−Yは拡大回路95に入力される。セレクタ88は、Y/C分離回路86からγ補正した輝度信号Yhと、第2マトリクス回路94を経て入力される輝度信号Ynbiとを選択して拡大回路95に出力する。
The
In this case, the
The luminance signal Ynbi output from the
この拡大回路95により拡大処理された輝度信号Yh/Ynbiは、強調回路96を経て第3マトリクス回路97に入力され、拡大回路95により拡大処理された色差信号R−Y,B−Yは、強調回路96を通さないで第3マトリクス回路97に入力される。
そして、この第3マトリクス回路97により3原色信号R,G,Bに変換されて図示しないカラーモニタに出力される。
なお、セレクタ88は、通常光による通常光観察の場合には、輝度信号Yh側を選択し、狭帯域光の照明により狭帯域光観察の場合には、第2マトリクス回路94を通した輝度信号、つまりYnbiが選択されるようにしている。
この従来の映像信号処理装置81においては、標準的な映像信号の規格に準拠した信号処理を行うために、輝度信号Yに対しては広帯域による信号処理を実施し、色信号Cに対しては低帯域の信号処理を実施していた。
Then, the
Note that the
In this conventional video
図10に示す従来例においては、通常光観察における画質を確保できていたが、狭帯域光観察においては、低帯域な色信号として処理されてしまい解像度が低い画像になる欠点があった。
更に、狭帯域光観察(NBI観察)時は、照明光を狭帯域化するため、観察画像が暗くなってしまうという問題がある。
In the conventional example shown in FIG. 10, the image quality in the normal light observation can be ensured, but in the narrow-band light observation, there is a defect that the image is processed as a low-band color signal and the resolution is low.
Furthermore, during narrow band light observation (NBI observation), there is a problem that the observation image becomes dark because the illumination light is narrowed.
(発明の目的)
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、通常光観察に対応できると共に、狭帯域光観察時にも画質の良い内視鏡画像が得られる内視鏡用映像信号処理装置を提供することを目的とする。
(Object of invention)
The present invention has been made in view of the above-described points, and provides an endoscope video signal processing apparatus that can cope with normal light observation and obtain an endoscopic image with good image quality even during narrow-band light observation. For the purpose.
本発明は、内視鏡に搭載されたカラー撮像を行うための色分離用光学フィルタを設けた撮像手段からの出力信号に対して、色分離手段により輝度信号と色差信号とに分離してカラーの映像信号を生成する信号処理を行う内視鏡用映像信号処理装置において、
可視領域の照明光の場合から狭帯域の照明光の場合の信号処理への切り替えに対応して、前記色分離手段により色分離された信号に対する処理特性を変更する処理特性変更手段と、前記色分離手段より分離された前記色差信号に対する帯域制限を行う帯域制限手段と、を具備し、
前記可視領域の照明光から狭帯域の照明光に切り替えられた場合に、前記処理特性変更手段は、前記帯域制限手段による通過帯域の特性を広帯域に変更することを特徴とする。
According to the present invention, an output signal from an imaging unit provided with a color separation optical filter for performing color imaging mounted on an endoscope is separated into a luminance signal and a color difference signal by a color separation unit. In an endoscope video signal processing apparatus that performs signal processing to generate a video signal of
In response to switching from the case of the illumination light in the visible region to the signal processing in the case of the narrow band illumination light, the processing characteristic changing means for changing the processing characteristics for the color separated signals by the color separating means, the color Band limiting means for performing band limitation on the color difference signal separated by the separating means, and
When the illumination light in the visible region is switched to illumination light in a narrow band, the processing characteristic changing unit changes the characteristic of the pass band by the band limiting unit to a wide band.
本発明によれば、可視領域の照明光の場合に対応できると共に、狭帯域の照明光の場合への信号処理の際には、処理特性を変更することにより画質の良い画像が得られる。 According to the present invention, it is possible to deal with the case of illumination light in the visible region, and at the time of signal processing for the case of narrow-band illumination light, an image with good image quality can be obtained by changing the processing characteristics.
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1ないし図8は本発明の実施例1に係り、図1は本発明の実施例1を備えた内視鏡装置の構成を示し、図2は固体撮像素子に設けられた色分離フィルタのフィルタ配列の構成を示し、図3は狭帯域用フィルタの分光特性例を示し、図4は本実施例の動作説明用のフローチャートを示し、図5は輝度信号と色差信号における信号帯域を示し、図6は図5の特性を考慮して第1変形例において設定される第2マトリクス回路の係数を示し、図7は第2変形例における狭帯域用フィルタの分光特性を示し、図8は図7の場合において設定される第2マトリクス回路の係数を示す。
図1に示すように実施例1を備えた内視鏡装置1は、体腔内等に挿入され、内視鏡検査を行う電子内視鏡(以下、単に内視鏡と略記)2と、この内視鏡2に照明光を供給する光源装置3と、内視鏡2に内蔵された撮像手段を駆動すると共に、撮像手段の出力信号に対する信号処理を行う内視鏡用映像信号処理装置としてのビデオプロセッサ4と、このビデオプロセッサ4から出力される映像信号が入力されることにより、撮像手段により撮像した内視鏡画像を表示するモニタ5とを備えている。
1 to 8 relate to a first embodiment of the present invention, FIG. 1 shows a configuration of an endoscope apparatus including the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a color separation filter provided in a solid-state image sensor. FIG. 3 shows an example of spectral characteristics of the narrowband filter, FIG. 4 shows a flowchart for explaining the operation of the present embodiment, FIG. 5 shows a signal band in the luminance signal and the color difference signal, and FIG. 6 shows the coefficients of the second matrix circuit set in the first modification in consideration of the characteristics of FIG. 5, FIG. 7 shows the spectral characteristics of the narrowband filter in the second modification, and FIG. The coefficient of the 2nd matrix circuit set in the case of 7 is shown.
As shown in FIG. 1, an
内視鏡2は、細長の挿入部7と、この挿入部7の後端に設けられた操作部8と、この操作部8から延出されたユニバーサルケーブル9とを有し、このユニバーサルケーブル9の端部のライトガイドコネクタ11は、光源装置3に着脱自在に接続され、信号コネクタは、ビデオプロセッサ4に着脱自在に接続される。
上記挿入部7内には、照明光を伝送するライトガイド13が挿通され、このライトガイド13における手元側の端部のライトガイドコネクタ11を光源装置3に接続することにより、光源装置3からの照明光がライトガイド13に供給される。
光源装置3は、通常光観察モード時には、通常照明光としての白色光(可視領域)の照明光を発生して、ライトガイド13に供給し、狭帯域光観察モード時には、狭帯域の照明光を発生して、ライトガイド13に供給する。
The
A
In the normal light observation mode, the
通常光観察モードと狭帯域光観察モードの切替指示は、例えば内視鏡2の操作部8に設けたスコープスイッチ等によるモード切替スイッチ14により行うことができる。なお、モード切替スイッチ14は、内視鏡2に設けたスコープスイッチで構成する他に、フットスイッチにより構成しても良いし、ビデオプロセッサ4のフロントパネルに設けても良いし、図示しないキーボードにより構成する等しても良い。
このモード切替スイッチ14による切替信号は、ビデオプロセッサ4内の制御回路15に入力され、切替信号が入力されると、この制御回路15は、光源装置3のフィルタ挿脱機構16を制御して、通常照明光と、狭帯域照明光とを選択的に切り替える。
また、後述するように、この制御回路15は、光源装置3からライトガイド13に供給する照明光の切替制御に連動して、ビデオプロセッサ4内の映像信号処理系の特性を切り替える制御も行う。そして、モード切替スイッチ14による切替操作により、映像信号処理系の特性を切り替えることにより、通常光観察モードと狭帯域光観察モードとにそれぞれ適した信号処理を行えるようにしている。
The switching instruction between the normal light observation mode and the narrow-band light observation mode can be performed by, for example, the
The switching signal by the
As will be described later, the
光源装置3は、照明光を発生するランプ20を内蔵し、このランプ20は、可視光領域を含む照明光を発生する。この照明光は、赤外カットフィルタ21により赤外光がカットされて略白色光の波長帯域に近い照明光にされた後、絞り22に入射される。この絞り22は、絞り駆動回路23により、開口量が調整されてその通過光量が制御される。
この絞り22を通過した照明光は、プランジャなどにより構成されるフィルタ挿脱機構16により照明光路中に挿脱される狭帯域用フィルタ24を通して(狭帯域光観察モード時)、或いは狭帯域用フィルタ24を通さないで(通常光観察モード時)、集光レンズ25に入射され、この集光レンズ25により集光されてライトガイド13の手元側の端面、つまり入射端面に入射される。
図3は、狭帯域用フィルタ24の分光特性の1例を示す。この狭帯域用フィルタ24は、3峰性フィルタ特性を示し、例えば、赤、緑、青の各波長域において、それぞれ狭帯域透過フィルタ特性部Ra,Ga,Baを有する。
The
The illumination light that has passed through the
FIG. 3 shows an example of the spectral characteristics of the
より具体的には、狭帯域透過フィルタ特性部Ra,Ga,Baは、それぞれ中心波長が600nm、540nm、420nmであり、その半値幅が20〜40nmのバンドパス特性を有する。
従って、狭帯域用フィルタ24が照明光路中に配置された場合には、この狭帯域透過フィルタ特性部Ra,Ga,Baを透過した3バンドの狭帯域照明光がライトガイド13に入射される。
これに対して、狭帯域用フィルタ24を照明光路中に配置しない場合には、白色光がライトガイド13に供給されることになる。
ライトガイド13からの照明光は、ライトガイド13によりその先端面に伝送され、挿入部7の先端部26に設けた照明窓に取り付けた照明レンズ27を経て外部に出射され、体腔内の患部等の生体組織の表面を照明する。
More specifically, the narrow-band transmission filter characteristic portions Ra, Ga, and Ba have bandpass characteristics having center wavelengths of 600 nm, 540 nm, and 420 nm, respectively, and a half width of 20 to 40 nm.
Accordingly, when the
On the other hand, when the
Illumination light from the
先端部26には、照明窓に隣接して観察窓が設けてあり、この観察窓には対物レンズ28が取り付けられている。この対物レンズ28は、生体組織からの反射光による光学像を結像する。この対物レンズ28の結像位置には、固体撮像素子として電荷結合素子(CCDと略記)29が配置されており、このCCD29により光電変換される。
このCCD29の撮像面には、光学的に色分離する色分離フィルタ30として例えば図2に示す補色系フィルタが各画素単位で取り付けてある。
この補色系フィルタは、各画素の前に、マゼンタ(Mg)、グリーン(G)、シアン(Cy)、イエロ(Ye)の4色のカラーチップが、水平方向には、MgとGとが交互に配置され、縦方向には、Mg、Cy、Mg、YeとG、Ye、G、Cyとの配列順で、それぞれ配置されている。
The
For example, a complementary color filter shown in FIG. 2 is attached to the image pickup surface of the
This complementary color filter has four color chips of magenta (Mg), green (G), cyan (Cy), and yellow (Ye) in front of each pixel, and Mg and G alternate in the horizontal direction. In the vertical direction, Mg, Cy, Mg, Ye and G, Ye, G, Cy are arranged in the order of arrangement.
そして、この補色系フィルタを用いたCCD29の場合、縦方向に隣接する2列の画素を加算して順次読み出すが、このとき奇数フィールドと偶数フィールドで画素の列をずらして読み出すようにする。そして、後段側での色分離回路により、公知のように輝度信号と色差信号とが生成されることになる。
上記CCD29は、信号線の一端と接続されており、この信号線の他端が接続された信号コネクタをビデオプロセッサ4に接続することにより、ビデオプロセッサ4内のCCD駆動回路31とCDS回路32とに接続される。
なお、各内視鏡2は、その内視鏡2に固有の識別情報(ID)を発生するID発生部33を備え、ID発生部33によるIDは、制御回路15に入力され、制御回路15は、IDによりビデオプロセッサ4に接続された内視鏡2の種類やその内視鏡2の内蔵されたCCD29の画素数種類等を識別する。
In the case of the
The
Each
そして、識別した内視鏡2のCCD29を適切に駆動するように制御回路15は、CCD駆動回路31を制御する。
CCD29は、CCD駆動回路31からのCCD駆動信号の印加により、光電変換された撮像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS回路と略記)32に入力される。CDS回路32により、撮像信号から信号成分が抽出されてベースバンドの信号に変換された後、A/D変換回路34に入力され、デジタル信号に変換されると共に、明るさ検波回路35に入力され、明るさ(信号の平均輝度)が検出される。
明るさ検波回路35により検出された明るさ信号は、調光回路36に入力され、基準の明るさ(調光の目標値)との差分により調光するための調光信号が生成される。この調光回路36からの調光信号は、絞り駆動回路23に入力され、基準となる明るさとなるように絞り22の開口量が調整される。
Then, the
The
The brightness signal detected by the
A/D変換回路34から出力されるデジタル信号は、Y/C分離回路37に入力され、輝度信号Yと(広義の色信号Cとしての)線順次の色差信号Cr(=2R−G),Cb(=2B−G)が生成される。輝度信号Yは、γ回路38を介してセレクタ39に入力される(この輝度信号をYhと記す)と共に、信号の通過帯域を制限する第1のローパスフィルタ(LPFと略記)41に入力される。
このLPF41は、輝度信号Yに対応して広い通過帯域に設定されており、このLPF41の通過帯域特性により設定された帯域の輝度信号Ylが、第1マトリクス回路42に入力される。
また、色差信号Cr,Cbは、信号の通過帯域を制限する第2のLPF43を介して(線順次)同時化回路44に入力される。
この場合、第2のLPF43は、制御回路15により、観察モードに応じてその通過帯域特性が変更される。具体的には、通常光観察モード時には、第2のLPF43は、第1のLPF41より低帯域に設定される。
The digital signal output from the A /
The
Further, the color difference signals Cr and Cb are input to the synchronization circuit 44 (line-sequentially) through the
In this case, the passband characteristic of the
一方、狭帯域光観察モード時には、第2のLPF43は、通常光観察モード時における低帯域よりも広い帯域に変更される。例えば第2のLPF43は、第1のLPF41とほぼ同様に広帯域に設定(変更)される。このように第2のLPF43は、観察モードの切替に連動して、色差信号Cr,Cbに対する通過帯域制限する処理特性を変更する処理特性変更手段を形成している。
同時化回路44は、同時化された色差信号Cr,Cbを生成し、この色差信号Cr,Cbは、第1マトリクス回路42に入力される。
第1マトリクス回路42は、輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbから3原色信号R,G,Bに変換して、γ回路45に出力する。
また、この第1マトリクス回路42は、制御回路15によって制御され、CCD29の色分離フィルタ30の特性や狭帯域用フィルタ24の特性に応じて(変換特性を決定する)マトリクス係数の値を変更して、混色の無い或いは混色を殆ど解消した3原色信号R1,G1,B1に変換する。
On the other hand, in the narrow band light observation mode, the
The
The
The
例えば、ビデオプロセッサ4に実際に接続される内視鏡2により、その内視鏡2に搭載されているCCD29の色分離フィルタ30の特性が異なる場合があり、制御回路15は、IDの情報により実際に使用されているCCD29の色分離フィルタ30の特性に応じて第1マトリクス回路42の係数を変更する。このようにすることにより、実際に使用される撮像手段の種類が異なる場合にも適切に対応でき、偽色の発生を防止したり、混色の無い3原色信号R1,G1,B1に変換することができる。
なお、混色の無い3原色信号R1,G1,B1を生成することにより、特に狭帯域光観察モード時において、特定の色の狭帯域光の下で撮像した色信号が他の色の狭帯域光の下で撮像した色信号のために識別がしにくくなってしまうことを有効に防止できる作用効果を持つ。
For example, the characteristics of the
In addition, by generating the three primary color signals R1, G1, and B1 having no color mixture, particularly in the narrowband light observation mode, the color signal captured under the narrowband light of a specific color is a narrowband light of another color. It is possible to effectively prevent the color signal picked up below from being difficult to identify.
つまり、図10に示す従来例においては、R,G,Bの各波長帯域中にそれぞれ設定された各狭帯域光のもとで撮像された複数の画像成分が混色してしまい、注目する特定の狭帯域光に対応する画像成分の特徴が不明瞭になってしまう欠点があったが、本実施例ではこのように不明瞭にする原因となる混色を防止できる。
また、この混色を防止することにより、その後段側において、注目する特定の狭帯域光に対応する画像成分の比率を大きくして表示したり、注目する特定の狭帯域光に対応する画像成分のみを用いて表示することもできるようになり、注目する特定の狭帯域光に対応する画像成分の特徴を明瞭に反映する画像表示を行うこともできる。
That is, in the conventional example shown in FIG. 10, a plurality of image components picked up under each narrowband light set in each of the R, G, and B wavelength bands are mixed, and the specific identification of interest However, in this embodiment, it is possible to prevent color mixing that causes such ambiguity.
In addition, by preventing this color mixture, on the subsequent stage side, the ratio of the image component corresponding to the specific narrow band light of interest is increased, or only the image component corresponding to the specific narrow band light of interest is displayed. It is also possible to perform display using the image, and it is also possible to perform image display that clearly reflects the characteristics of the image component corresponding to the specific narrow band light of interest.
γ回路45も、制御回路15により制御される。具体的には、狭帯域光観察モード時には、通常光観察モード時よりもγ補正の特性を強調したγ特性に変更される。これにより、低信号レベル側でのコントラストが強調され、より識別し易い表示特性となる。このγ回路45によりγ補正された3原色信号R2,G2,B2は、第2マトリクス回路46に入力され、この第2マトリクス回路46により、輝度信号Yと、色差信号R−Y、B−Yに変換される。
この場合、制御回路15は、通常光観察モード時には、3原色信号R2,G2,B2から輝度信号Yと、色差信号R−Y、B−Yに単に変換するように第2マトリクス回路46のマトリクス係数を設定する。
制御回路15は、狭帯域光観察モード時には、第2マトリクス回路46のマトリクス係数を通常光観察モード時の値から変更して、3原色信号R2,G2,B2から特にB信号に対する比率(重み付け)を大きくした輝度信号Ynbi及び色差信号R−Y、B−Yが生成されるようにする。
The
In this case, in the normal light observation mode, the
In the narrow-band light observation mode, the
この場合における変換式は、3行3列のマトリクスA、Kを用いると、以下のようになる。
ここで、Kは、例えば3個の実数成分k1〜k3(その他の成分は0)からなり、この式(1)ような変換式により、Rの色信号に対して、G,Bの色信号の重み付けが大きく、特にBの色信号の重み付け(比率)が最大となっている。換言すると、長波長となるRの色信号を抑圧し、短波長側のBの色信号を強調している。
又、Aは、RGB信号からY色差信号に変換する為のマトリクス(行列)であり、以下のような公知の演算係数(2)等が用いられる。
A is a matrix for converting RGB signals into Y color difference signals, and the following known calculation coefficient (2) and the like are used.
第2マトリクス回路46により出力される輝度信号Ynbiは、セレクタ39に入力される。このセレクタ39は、制御回路15により切替が制御される。つまり、通常光観察モード時には輝度信号Yhが選択され、狭帯域光観察モード時には、輝度信号Ynbiが選択される。
The luminance signal Ynbi output from the
第2マトリクス回路46から出力される色差信号R−Y、B−Yは、セレクタ39を通った輝度信号Yh又はYnbi(Yh/Ynbiと表記)と共に、拡大回路47に入力される。
この拡大回路47により拡大処理された輝度信号Yh/Ynbiは、強調回路48により輪郭強調された後、第3マトリクス回路49に入力され、拡大回路47により拡大処理された色差信号R−Y,B−Yは、強調回路48を通さないで第3マトリクス回路49に入力される。
そして、第3マトリクス回路49により3原色信号R,G,Bに変換された後、図示しないD/A変換回路によりアナログの映像信号に変換されて映像信号出力端からモニタ5に出力される。
The color difference signals RY and BY output from the
The luminance signal Yh / Ynbi enlarged by the
Then, after being converted into the three primary color signals R, G, and B by the
なお、強調回路48により輪郭強調もCCD29及び色分離フィルタ30等の種類に応じてその強調特性(強調帯域が中低帯域にするか中高帯域にするか)等を変更しても良い。
Note that the
特に狭帯域光観察モード時には、輝度信号Ynbiが強調処理されることになる。この場合、式(1)を採用した場合には、後述するようにB信号による生体表層付近の毛細血管等の構造を強調した処理を行うことになり、注目する画像成分を明瞭に表示できるようになる。
なお、映像信号出力端からモニタ5のR,G,Bの各チャンネルに実際に入力される3原色信号R,G,Bは、狭帯域光観察モード時には、式(1)を採用した場合、G,B,Bの信号(重み付けは係数により異なるが)となり、特にB信号による比率が最も大きくなり、B信号による生体表層付近の毛細血管等の構造に対応した内視鏡画像を識別し易い状態で表示することができるようになる。
つまり、狭帯域光観察モード時におけるモニタ5のRGBチャンネルにそれぞれ入力される信号は、実際にはG,B,B信号(係数の値は別として)となる。
In particular, in the narrow-band light observation mode, the luminance signal Ynbi is enhanced. In this case, when the formula (1) is adopted, as will be described later, the processing of emphasizing structures such as capillaries near the living body surface layer by the B signal is performed, so that the image component of interest can be clearly displayed. become.
Note that the three primary color signals R, G, and B that are actually input from the video signal output terminal to the R, G, and B channels of the monitor 5 are in the narrow-band light observation mode, when the formula (1) is adopted, G, B, and B signals (weighting varies depending on the coefficient), especially the ratio due to the B signal is the largest, and it is easy to identify an endoscopic image corresponding to a structure such as a capillary vessel near the living body surface by the B signal. It can be displayed in the state.
That is, the signals input to the RGB channels of the monitor 5 in the narrow-band light observation mode are actually G, B, and B signals (apart from the coefficient values).
このように本実施例においては、観察モードの切替に連動して、各観察モードに適した信号処理が行えるようにビデオプロセッサ4の信号処理系(より具体的にはY/C分離回路37以降の信号処理系)における処理特性を変更する処理特性変更手段を形成していることが特徴となっている。
この場合、各観察モードに専用の処理回路を設けるのではなく、殆ど共通の処理回路における処理特性を変更することにより、両観察モードに適した処理を行えるようにして、簡単な構成により、両観察モードに適切に対応できるようにしていることが特徴となっている。
As described above, in the present embodiment, the signal processing system of the video processor 4 (more specifically, the Y /
In this case, instead of providing a dedicated processing circuit for each observation mode, it is possible to perform processing suitable for both observation modes by changing the processing characteristics in the almost common processing circuit, so that both processes can be performed with a simple configuration. It is characterized by being able to respond appropriately to the observation mode.
本実施例による作用を図4を参照して以下に説明する。
術者は、図1に示すように内視鏡2を光源装置3及びビデオプロセッサ4に接続し、電源を投入することにより、ビデオプロセッサ4の制御回路15は、初期設定の処理を開始し、ステップS1に示すように、光源装置3及びビデオプロセッサ4の動作モードとして、例えば通常光観察モードの設定状態にする。
The effect | action by a present Example is demonstrated below with reference to FIG.
The operator connects the
この状態において、光源装置3は、図1の実線で示すように狭帯域用フィルタ24が照明光路から離脱された状態に設定されており、白色照明光のもとで、内視鏡2により撮像を行う状態となる。また、ビデオプロセッサ4側の各部も通常光観察モードの状態で信号処理を行う設定状態になる。
術者は、内視鏡2の挿入部7を患者の体腔内に挿入することにより、内視鏡検査を行うことができる。体腔内における患部等の検査対象組織の表面の血管の走行状態等をより詳しく観察しようと思う場合には、術者は、モード切替スイッチ14を操作する。
ステップS2に示すように制御回路15は、モード切替スイッチ14が操作されたか否かをモニタし、モード切替スイッチ14が操作されていない場合には、その状態を維持し、モード切替スイッチ14が操作された場合には、次のステップS3に進む。
In this state, the
The surgeon can perform an endoscopic examination by inserting the
As shown in step S2, the
ステップS3においては、制御回路15は、光源装置3及びビデオプロセッサ4の動作モードを狭帯域光観察モードの設定状態に変更する。
具体的には、制御回路15は、光源装置3に対しては、図1における2点鎖線で示すように狭帯域用フィルタ24を照明光路中に配置するように制御する。図2にその透過特性を示すように狭帯域用フィルタ24が照明光路中に配置されることにより、狭帯域透過フィルタ特性部Ra,Ga,Baによる狭帯域照明光により、照明が行われる。
また、制御回路15は、ビデオプロセッサ4における各部の設定を変更する、具体的には、制御回路15は、LPF43の帯域特性を広帯域化し、第1マトリクス回路42のマトリクス係数を混色が発生しないように変更し、γ回路45のγ特性を変更し、第2マトリクス回路46のマトリクス係数を特に(狭帯域透過フィルタ特性部Baによる)色信号Bによる信号成分の比率が大きくなるように変更し、またセレクタ39を輝度信号Ynbiが選択されるように切り替える等の変更設定を行う。
In step S3, the
Specifically, the
Further, the
このような変更設定を行うことにより、狭帯域光観察モードにおいて、例えば第2マトリクス回路46のマトリクス係数を特にBの色信号による信号成分の比率が大きくなる処理特性に変更されるので、狭帯域透過フィルタ特性部BaによるBの照明光のもとで撮像したBの色信号により得られる生体組織の表層付近における毛細血管の走行状態を識別し易い状態で表示することができる。
また、LPF43の信号通過の帯域特性を広帯域化しているので、毛細血管の走行状態や、狭帯域透過フィルタ特性部Gaによる輝度信号に近いGの照明光のもとで撮像したGの色信号により得られる表層付近に近い血管走行状態などの分解能(解像度)を向上することができ、診断がし易い画質の良い画像が得られる。
次のステップS4において、制御回路15は、モード切替スイッチ14が操作されたか否かをモニタし、モード切替スイッチ14が操作されていない場合には、その状態を維持し、モード切替スイッチ14が操作された場合には、次のステップS1に戻ることになる。
By performing such a change setting, for example, in the narrowband light observation mode, for example, the matrix coefficient of the
In addition, since the band characteristics of the signal passage of the
In the next step S4, the
このように動作する本実施例によれば、通常光観察モードにおいて、既存の同時式によるカラー撮像機能を保持し、かつ狭帯域光観察モードにおいてもビデオプロセッサ4内の各部の係数等の設定を変更する等の処理特性を変更することにより、狭帯域光観察モードによる観察機能を十分に確保することができる。
つまり、従来例における解像度の低下を防止して、解像度の良好な内視鏡画像が得られると共に、(従来例では例えばRの狭帯域照明光のもとで撮像した信号のために埋もれ易くなってしまっていた)Bの狭帯域照明光のもとで撮像した毛細血管の走行状態をより明瞭に識別し易い状態で表示することができる。
また、本実施例によれば、信号処理系における一部の処理特性を切り替えることにより、通常光観察モードと狭帯域光観察モードとの両方に簡単に対応できるので、内視鏡検査の際に非常に便利かつ有用な装置となる。
According to this embodiment that operates in this way, the existing simultaneous color imaging function is maintained in the normal light observation mode, and the coefficient of each part in the video processor 4 is set even in the narrowband light observation mode. By changing the processing characteristics such as changing, it is possible to sufficiently secure the observation function in the narrow-band light observation mode.
In other words, it is possible to prevent a decrease in resolution in the conventional example and obtain an endoscopic image with a good resolution, and (in the conventional example, it is easy to be buried due to a signal imaged under R narrow-band illumination light, for example). It is possible to display the running state of the capillaries imaged under the narrow-band illumination light B) in a state where it is easier to identify clearly.
In addition, according to the present embodiment, by switching some processing characteristics in the signal processing system, it is possible to easily cope with both the normal light observation mode and the narrow band light observation mode. It becomes a very convenient and useful device.
また、光源装置3においても、通常光の照明手段の他に、狭帯域用フィルタ24を光路中に挿脱する手段を設けることにより、簡単に狭帯域光の光源装置を形成できる。
次に第1変形例を説明する。実施例1において、第1マトリクス回路42による演算を以下のように行うことにより、乗算処理を低減できるようにしたものである。
上述した第1マトリクス回路42は、入力される輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbから3原色信号R1,G1,B1を生成していた。
この場合、第1マトリクス回路42によるマトリクス演算式は、3行3列のマトリクスM(マトリクス係数m11〜m33)を用いて、一般的には以下のようになる。
Next, a first modification will be described. In the first embodiment, the multiplication process can be reduced by performing the calculation by the
The
In this case, the matrix calculation expression by the
一方、第1マトリクス回路42に入力される輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbは、図5にその概略を示すような特性となる。
On the other hand, the luminance signal Y and the color difference signals Cr and Cb input to the
上記式(3)の演算を行う場合、図5におけるR,G,Bの各帯域に対する輝度信号Y,色差信号Cr,Cbの寄与の比率(割合)を考慮すると、以下のように近似できる。図5におけるRの帯域における色差信号Cbが寄与する比率は、他のものに比較して十分に小さく0と近似できる。
つまり、上記係数m13を0と近似できる。また、Gの帯域における色差信号Crが寄与する比率は、十分に小さく0と近似できる。つまり、上記係数m22を0と近似できる。
また、Bの帯域における色差信号Crが寄与する比率は、他のものに比較して十分に小さく0と近似できる。つまり、上記係数m32を0と近似できる。
従って、上記マトリクスMとして、以下のものを採用することができる。
That is, the coefficient m13 can be approximated to zero. Further, the ratio contributed by the color difference signal Cr in the G band is sufficiently small and can be approximated to zero. That is, the coefficient m22 can be approximated to zero.
Further, the ratio contributed by the color difference signal Cr in the B band is sufficiently small compared to the other, and can be approximated to zero. That is, the coefficient m32 can be approximated to zero.
Therefore, the following can be adopted as the matrix M.
このマトリクスMの係数を、図6(A)に示している。また、図5の特性からこのマトリクスMの係数を、図6(B)、図6(C)、図6(D)のように近似しても良い。このように近似することにより、第1マトリクス回路42による乗算器の構成をより削減或いは単純化でき、高速処理や低コスト化が可能となる。
次に第2変形例を説明する。上述の説明では、狭帯域用フィルタ24は3峰性のフィルタを採用していたが、以下のように2峰性のものを採用しても良い。
第2変形例における狭帯域用フィルタ24Bとして、図7に示すような透過特性のものを採用しても良い。この狭帯域用フィルタ24Bは、2峰性フィルタであり、GとBの波長域にそれぞれ狭帯域透過フィルタ特性部Ga,Baを有する。つまり、実施例1における3峰性の狭帯域用フィルタ24における狭帯域透過フィルタ特性部Raを設けない特性にしたものである。
The coefficients of this matrix M are shown in FIG. Further, the coefficients of the matrix M may be approximated as shown in FIGS. 6B, 6C, and 6D from the characteristics shown in FIG. By approximating in this way, the configuration of the multiplier by the
Next, a second modification will be described. In the above description, the
As the narrow band filter 24B in the second modification, a filter having transmission characteristics as shown in FIG. 7 may be adopted. This narrow band filter 24B is a bimodal filter, and has narrow band transmission filter characteristic parts Ga and Ba in the G and B wavelength regions, respectively. That is, the narrow band transmission filter characteristic portion Ra in the trimodal
より具体的には、狭帯域透過フィルタ特性部Ga,Baは、それぞれ中心波長が420nm、540nmであり、その半値幅が20〜40nmのバンドパス特性を有する。
従って、狭帯域用フィルタ24Bが照明光路中に配置された場合には、この狭帯域透過フィルタ特性部Ga,Baを透過した2バンドの狭帯域照明光がライトガイド13に入射される。
この場合における第1マトリクス回路42によるマトリクス演算式は、2行3列のマトリクスMを用いて、一般的には以下のようになる。
Accordingly, when the narrow band filter 24B is disposed in the illumination optical path, the two bands of narrow band illumination light that has passed through the narrow band transmission filter characteristic portions Ga and Ba are incident on the
In this case, the matrix calculation formula by the
一方、第1マトリクス回路42に入力される輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbは、図5に示すような特性を有する。そして、式(4)を導いたのと同様の近似を行うことにより、係数m22とm32を0と近似することができる。
つまり、この場合には、
In this case,
となる。これを図8(A)に示す。また、他の近似の仕方を行うことにより、図8(B),図8(C)のような係数のマトリクスMを採用することもできる。
このようにマトリクスMの係数の一部を0に近似することにより乗算器の数を削減できる。また、より高速にマトリクス演算処理ができるようなる効果がある。さらに2峰性のフィルタとすることにより、高価な狭帯域用フィルタを低コスト化することもできる。
It becomes. This is shown in FIG. Further, by performing other approximation methods, a matrix M of coefficients as shown in FIGS. 8B and 8C can be adopted.
Thus, by approximating some of the coefficients of the matrix M to 0, the number of multipliers can be reduced. Further, there is an effect that matrix calculation processing can be performed at higher speed. Furthermore, by using a bimodal filter, it is possible to reduce the cost of an expensive narrow band filter.
次に本発明の第2実施例を図9を参照して説明する。図9は、本発明の第2実施例を備えた内視鏡装置1Bを示す。
この内視鏡装置1Bは、図1のビデオプロセッサ4の一部を変更したビデオプロセッサ4Bを採用した構成である。このビデオプロセッサ4Bは、図1のビデオプロセッサ4において、第1マトリクス回路42、γ回路45,第2マトリクス回路46を1つのマトリクス回路51により構成している。
そして、制御回路15は、実施例1において説明したようにモード切替スイッチ14による切替信号によりγ回路45のγ特性及び第2マトリクス回路46のマトリクス係数の変更を行うのと同様にマトリクス回路51のマトリクス係数の変更等を行う。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 9 shows an endoscope apparatus 1B provided with the second embodiment of the present invention.
The endoscope apparatus 1B has a configuration in which a video processor 4B in which a part of the video processor 4 in FIG. 1 is changed is employed. In this video processor 4B, the
Then, as described in the first embodiment, the
このマトリクス回路51は、通常光観察モードから狭帯域光観察モードに切り替えられた場合、混色の無い変換、γ特性の変更、及び長波長側の色信号を抑圧し(短波長側の色信号を強調し)た変換を行う処理が、その係数の変更によりまとめて行われる。
また、A/D変換回路34とY/C分離回路37との間に入力信号に対してその信号レベルをオートゲインコントロールするAGC回路52を設けている。
また、明るさ検波回路35にはCDS回路32の出力信号と、マトリクス回路51からの輝度信号Ynbiとが入力されるようにしている。また、制御回路15は、モード切替スイッチ14の切替による観察モードに応じてAGC回路52のAGCゲイン及び追従スピードを変更する。
When the
In addition, an
Further, the
具体的には、狭帯域光観察モード時には、制御回路15は、AGC回路51のAGCゲインを通常光観察モード時よりも大きく設定すると共に、例えばAGCゲイン制御の追従スピードを光源装置3の絞り22の絞り制御スピードよりも遅く設定する。このようにして、絞り22による調光動作をAGC回路52による信号のゲイン制御動作よりも優先させるようにしている。
また、調光回路36においては、基準の明るさ(調光の目標値)も、通常光観察モード時と特殊光観察モード時で切り替える。
こうすることにより、光源装置の絞り22による調光動作を優先させて調光を行うようにする。その調光動作により、絞り22による調光が十分に行えない場合には補助的にAGC回路52によるオートゲイン制御動作が行われるようになる。
Specifically, in the narrow band light observation mode, the
In the
In this way, the light control is performed by giving priority to the light control operation by the
具体的には、絞り22が開放となって照明光量が最大となっても明るさが十分でないような場合には、AGC回路52が機能するようになるので、(絞り22が解放になる前に)AGC回路52が動作してしまうことによりS/Nが劣化してしまうことを防止でき、適切な明るさの内視鏡画像が得られるようになる。
本実施例によれば、実施例1の作用効果の他に、特に狭帯域光観察モード時におけるS/Nの劣化を防止して適切な明るさの内視鏡画像が得られるようになる。
なお、上述した各実施例等を部分的に組み合わせる等して構成される実施例も本発明に属する。
Specifically, if the brightness is not sufficient even when the
According to the present embodiment, in addition to the operational effects of the first embodiment, it is possible to obtain an endoscopic image with appropriate brightness by preventing deterioration of S / N particularly in the narrow-band light observation mode.
Note that embodiments configured by partially combining the above-described embodiments and the like also belong to the present invention.
[付記]
1.請求項3において、前記変換手段は、前記輝度信号及び色差信号から混色が殆ど無い3原色信号に変換する。
2.請求項3において、さらに前記3原色信号から輝度信号及び色差信号に変換する第2の変換手段を有し、前記可視領域の照明光から狭帯域の照明光に切り替えられた場合に、前記第2の変換手段は、前記3原色信号における短波長の色信号の重み付けを大きくする変換特性に変更する。
3.請求項1において、前記色分離手段により分離された前記輝度信号及び色差信号から第2の輝度信号と第2の色差信号に変換する変換手段を有し、前記可視領域の照明光から狭帯域の照明光に切り替えられた場合に、前記変換手段は、短波長の色信号の重み付けを大きくする変換特性に変更する。
[Appendix]
1. 4. The conversion unit according to
2. 4. The method according to
3. 2. The conversion device according to
4.請求項1において、前記可視領域の照明光から狭帯域の照明光に切り替えられた場合に、γ特性を変更する。
5.請求項1において、前記可視領域の照明光から狭帯域の照明光に切り替えられた場合に、強調手段による強調特性を変更する。
6.内視鏡に搭載されたカラー撮像を行うための色分離用光学フィルタを設けた撮像手段からの出力信号に対して、色分離手段により輝度信号と色差信号とに分離してカラーの映像信号を生成する信号処理を行う信号処理装置と、
可視領域の照明光と狭帯域の照明光とを切り替えて発生する光源装置と、
を備えた内視鏡装置において、
前記可視領域の照明光と狭帯域の照明光との切り替えに連動して、前記色分離手段により色分離された信号に対する処理特性を変更する処理特性変更手段を具備することを特徴とする内視鏡装置。
4). In
5). In
6). An output signal from an image pickup means provided with a color separation optical filter for color image pickup mounted on an endoscope is separated into a luminance signal and a color difference signal by a color separation means to generate a color video signal. A signal processing device for performing signal processing to be generated;
A light source device that switches between illumination light in a visible region and illumination light in a narrow band; and
In an endoscope apparatus comprising:
Intrasight characterized by comprising processing characteristic changing means for changing processing characteristics for signals color-separated by the color separation means in conjunction with switching between illumination light in the visible region and narrow-band illumination light Mirror device.
7.付記6において、前記色分離手段より分離された前記色差信号に対する帯域制限を行う帯域制限手段を有し、前記可視領域の照明光から狭帯域の照明光に切り替えられた場合に、前記処理特性変更手段は、前記帯域制限手段による通過帯域の特性を広帯域に変更する。
8.付記6において、前記色分離手段により分離された前記輝度信号及び色差信号から3原色信号に変換する変換手段手段を有し、前記可視領域の照明光から狭帯域の照明光に切り替えられた場合に、前記処理特性変更手段は、前記変換手段による変換特性を決定する変換係数を変更する。
9.付記6において、さらに照明光の光量を制御する調光信号の生成手段と、前記映像信号のレベルを可変制御するゲイン制御手段とを有し、前記調光信号の生成手段の動作を前記ゲイン制御手段の動作よりも優先させた。
7). The
8). In
9. In
色分離フィルタを備えた内視鏡を用いて白色照明のもとでカラー撮像を行う通常光観察モードで使用できると共に、照明光路中に狭帯域用フィルタを介挿して狭帯域の照明光の場合にはローパスフィルタやマトリクス回路の係数変更による処理特性を変更することで、狭帯域光観察モードにおいても画質の良い画像が得られる。 Can be used in normal light observation mode in which color imaging is performed under white illumination using an endoscope equipped with a color separation filter, and narrowband illumination light is inserted through a narrowband filter in the illumination optical path By changing the processing characteristics by changing the coefficients of the low-pass filter or matrix circuit, an image with good image quality can be obtained even in the narrow-band light observation mode.
1…内視鏡装置
2…(電子)内視鏡
3…光源装置
4…ビデオプロセッサ
5…モニタ
7…挿入部
8…操作部
11…ライトガイドコネクタ
13…ライトガイド
14…モード切替スイッチ
15…制御回路
16…フィルタ挿脱機構
20…ランプ
22…絞り
23…絞り駆動回路
24…狭帯域用フィルタ
28…対物レンズ
29…CCD
30…色分離フィルタ
31…CCD駆動回路
32…CDS回路
33…ID発生回路
34…A/D変換回路
35…明るさ検波回路
36…調光回路
37…Y/C分離回路
38,45…γ回路
39…セレクタ
41、43…LPF
42、46…マトリクス回路
44…同時化回路
47…拡大回路
代理人 弁理士 伊藤 進
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
42, 46 ...
Claims (3)
可視領域の照明光の場合から狭帯域の照明光の場合の信号処理への切り替えに対応して、前記色分離手段により色分離された信号に対する処理特性を変更する処理特性変更手段と、
前記色分離手段より分離された前記色差信号に対する帯域制限を行う帯域制限手段と、
を具備し、
前記可視領域の照明光から狭帯域の照明光に切り替えられた場合に、前記処理特性変更手段は、前記帯域制限手段による通過帯域の特性を広帯域に変更することを特徴とする内視鏡用映像信号処理装置。 An output signal from an image pickup means provided with a color separation optical filter for color image pickup mounted on an endoscope is separated into a luminance signal and a color difference signal by a color separation means to generate a color video signal. In an endoscope video signal processing apparatus that performs signal processing to be generated,
Corresponding to switching from the case of illumination light in the visible region to the signal processing in the case of narrow-band illumination light, processing characteristic changing means for changing processing characteristics for the signals color-separated by the color separation means ;
Band limiting means for performing band limitation on the color difference signal separated by the color separation means;
Comprising
The video for an endoscope , wherein when the illumination light in the visible region is switched to illumination light in a narrow band, the processing characteristic changing unit changes the characteristic of the pass band by the band limiting unit to a wide band Signal processing device.
前記可視領域の照明光から狭帯域の照明光に切り替えられた場合に、前記処理特性変更手段は、前記変換手段による変換特性を決定する変換係数を変更することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用映像信号処理装置。 The processing characteristic changing unit changes a conversion coefficient for determining a conversion characteristic by the conversion unit when the illumination light in the visible region is switched to illumination light in a narrow band. Endoscope video signal processing device.
前記調光信号の生成手段の動作を前記ゲイン制御手段の動作よりも優先させたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用映像信号処理装置。 2. The endoscope video signal processing apparatus according to claim 1, wherein the operation of the dimming signal generation unit is prioritized over the operation of the gain control unit.
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250978A JP4009626B2 (en) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | Endoscope video signal processor |
PCT/JP2005/015671 WO2006025334A1 (en) | 2004-08-30 | 2005-08-29 | Endoscope |
KR1020077004702A KR100895160B1 (en) | 2004-08-30 | 2005-08-29 | Endoscope |
CN2005800290535A CN101010029B (en) | 2004-08-30 | 2005-08-29 | Endoscope |
KR1020087028399A KR100961591B1 (en) | 2004-08-30 | 2005-08-29 | Endoscope |
CN2010101170887A CN101822525B (en) | 2004-08-30 | 2005-08-29 | Endoscope |
EP05775099A EP1787577B1 (en) | 2004-08-30 | 2005-08-29 | Endoscope |
DE602005026825T DE602005026825D1 (en) | 2004-08-30 | 2005-08-29 | ENDOSCOPE |
US11/711,846 US8531512B2 (en) | 2004-08-30 | 2007-02-27 | Endoscope apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250978A JP4009626B2 (en) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | Endoscope video signal processor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006061620A JP2006061620A (en) | 2006-03-09 |
JP4009626B2 true JP4009626B2 (en) | 2007-11-21 |
Family
ID=36108571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004250978A Expired - Lifetime JP4009626B2 (en) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | Endoscope video signal processor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4009626B2 (en) |
CN (1) | CN101010029B (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012075562A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Fujifilm Corp | Endoscope light source unit |
JP2013153919A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Hoya Corp | Endoscope system and light source device for endoscope |
EP2821003A1 (en) | 2013-07-03 | 2015-01-07 | Fujifilm Corporation | Endoscope system and method for operating the same |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007195829A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Fujinon Corp | Endoscopic system apparatus |
JP5355846B2 (en) * | 2006-05-08 | 2013-11-27 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope image processing device |
JP4847250B2 (en) * | 2006-08-03 | 2011-12-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope device |
JP5006759B2 (en) | 2007-10-29 | 2012-08-22 | Hoya株式会社 | Signal processing apparatus for electronic endoscope and electronic endoscope apparatus |
JP2009118898A (en) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Hoya Corp | Endoscope processor and endoscope system |
JP5467754B2 (en) | 2008-07-08 | 2014-04-09 | Hoya株式会社 | Signal processing apparatus for electronic endoscope and electronic endoscope apparatus |
JP5452242B2 (en) * | 2010-01-15 | 2014-03-26 | オリンパス株式会社 | Image processing apparatus, endoscope system, program, and operation method of image processing apparatus |
US9420153B2 (en) | 2010-02-10 | 2016-08-16 | Hoya Corporation | Electronic endoscope system |
CN102753083B (en) * | 2010-02-10 | 2016-09-14 | Hoya株式会社 | Electronic endoscope system |
JP5597021B2 (en) * | 2010-04-15 | 2014-10-01 | オリンパス株式会社 | Image processing apparatus and program |
WO2012002115A1 (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-05 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope device |
JP5208223B2 (en) * | 2011-01-07 | 2013-06-12 | 富士フイルム株式会社 | Endoscope system |
JP5271364B2 (en) * | 2011-01-07 | 2013-08-21 | 富士フイルム株式会社 | Endoscope system |
JP5159904B2 (en) * | 2011-01-11 | 2013-03-13 | 富士フイルム株式会社 | Endoscopic diagnosis device |
JP5554253B2 (en) * | 2011-01-27 | 2014-07-23 | 富士フイルム株式会社 | Electronic endoscope system |
JP5550574B2 (en) * | 2011-01-27 | 2014-07-16 | 富士フイルム株式会社 | Electronic endoscope system |
EP2604177B1 (en) * | 2011-02-09 | 2016-04-20 | Olympus Corporation | Light source device |
EP2671498B1 (en) * | 2011-08-26 | 2017-10-18 | Olympus Corporation | Endoscope device |
WO2013145410A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscopic device |
JP5498626B1 (en) * | 2012-05-01 | 2014-05-21 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope device |
JP5695684B2 (en) * | 2013-02-04 | 2015-04-08 | 富士フイルム株式会社 | Electronic endoscope system |
WO2014156253A1 (en) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscopic device |
JP6008812B2 (en) * | 2013-09-27 | 2016-10-19 | 富士フイルム株式会社 | Endoscope system and operating method thereof |
JP5881658B2 (en) * | 2013-09-27 | 2016-03-09 | 富士フイルム株式会社 | Endoscope system and light source device |
JP6196900B2 (en) * | 2013-12-18 | 2017-09-13 | オリンパス株式会社 | Endoscope device |
CN105828693B (en) * | 2013-12-20 | 2018-11-06 | 奥林巴斯株式会社 | Endoscope apparatus |
JP5877614B2 (en) * | 2014-06-16 | 2016-03-08 | 富士フイルム株式会社 | Endoscope system and method for operating endoscope system |
DE112016000094B4 (en) | 2015-08-13 | 2019-07-11 | Hoya Corporation | Apparatus for calculating analysis values and electronic endoscope system |
DE112016000095B4 (en) | 2015-08-13 | 2019-07-11 | Hoya Corporation | Apparatus for calculating analysis values and electronic endoscope system |
JP6492187B2 (en) * | 2015-09-24 | 2019-03-27 | オリンパス株式会社 | Endoscope device |
JP6277227B2 (en) * | 2016-06-09 | 2018-02-07 | Hoya株式会社 | Endoscope system |
JP2018202013A (en) * | 2017-06-07 | 2018-12-27 | 富士フイルム株式会社 | Endoscope apparatus, method for operating endoscope apparatus, and program for operating endoscope apparatus |
KR20230010842A (en) | 2017-11-06 | 2023-01-19 | 에이조 가부시키가이샤 | Image processing device, image processing method, and recording medium recording image processing program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5590660A (en) * | 1994-03-28 | 1997-01-07 | Xillix Technologies Corp. | Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence |
-
2004
- 2004-08-30 JP JP2004250978A patent/JP4009626B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-08-29 CN CN2005800290535A patent/CN101010029B/en active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012075562A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Fujifilm Corp | Endoscope light source unit |
US8764644B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-07-01 | Fujifilm Corporation | Endoscope light source unit and endoscopy system |
JP2013153919A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Hoya Corp | Endoscope system and light source device for endoscope |
EP2821003A1 (en) | 2013-07-03 | 2015-01-07 | Fujifilm Corporation | Endoscope system and method for operating the same |
US9649018B2 (en) | 2013-07-03 | 2017-05-16 | Fujifilm Corporation | Endoscope system and method for operating the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101010029B (en) | 2010-10-06 |
JP2006061620A (en) | 2006-03-09 |
CN101010029A (en) | 2007-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4009626B2 (en) | Endoscope video signal processor | |
JP4996773B2 (en) | Endoscope device | |
JP4847250B2 (en) | Endoscope device | |
JP5355846B2 (en) | Endoscope image processing device | |
JP5143293B2 (en) | Endoscope device | |
US8979741B2 (en) | Endoscopic apparatus | |
JP6234350B2 (en) | Endoscope system, processor device, operation method of endoscope system, and operation method of processor device | |
JP5654167B1 (en) | Endoscope system and operating method thereof | |
WO2017170233A1 (en) | Image processing device, operation method for image processing device, and image processing program | |
WO2013042396A1 (en) | Medical instrument | |
JP6196598B2 (en) | Endoscope system, processor device, operation method of endoscope system, and operation method of processor device | |
JP5041936B2 (en) | Biological observation device | |
JP2010200883A (en) | Device, method, and program for processing endoscopic image | |
JP3958761B2 (en) | Dimming signal generator for endoscope | |
JP6153912B2 (en) | Endoscope system, processor device, operation method of endoscope system, and operation method of processor device | |
JP6615950B2 (en) | Endoscope system, processor device, operation method of endoscope system, and operation method of processor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4009626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |