JP3944186B2 - Vehicle door opening and closing device - Google Patents
Vehicle door opening and closing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3944186B2 JP3944186B2 JP2004139747A JP2004139747A JP3944186B2 JP 3944186 B2 JP3944186 B2 JP 3944186B2 JP 2004139747 A JP2004139747 A JP 2004139747A JP 2004139747 A JP2004139747 A JP 2004139747A JP 3944186 B2 JP3944186 B2 JP 3944186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disengagement
- door lock
- lock mechanism
- door
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 100
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 40
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 40
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、キー操作に応じて回動するロータを備えるシリンダ錠と、ドアのロック状態およびアンロック状態を切換えるように回動し得るキー操作入力軸を備えるドアロック機構とが前記ドアに設けられ、シリンダ錠およびドアロック機構に両端が連結されるアウターケーシング内に、前記ロータの回動に応じて捩れ作動するようにして一端が前記ロータに連結されるとともに他端が前記キー操作入力軸に連結されるインナーケーブルが挿通される車両のドア開閉装置に関する。 The present invention provides the door with a cylinder lock having a rotor that rotates in response to a key operation and a door lock mechanism having a key operation input shaft that can be rotated so as to switch between a locked state and an unlocked state of the door. And one end connected to the rotor and the other end connected to the key operation input shaft in a torsional operation according to the rotation of the rotor. The present invention relates to a door opening and closing device for a vehicle through which an inner cable connected to the vehicle is inserted.
従来、シリンダ錠のキー操作に応じてドアロック機構のロック状態およびアンロック状態を切換えるべく、シリンダ錠のキー操作に応じて回動するロータの回動力を、インナーケーブルがアウターケーシングに挿通されて成るトルクケーブルを用いてドアロック機構のキー操作入力軸に伝達するようにして、防盗性の向上を図ったもの(たとえば特許文献1参照。)が知られている。
上記従来のものでは、トルクケーブルにおけるアウターケーシングのドアロック機構側端部はドアロック機構のケーシングに設けられた取付け孔に挿入され、取付け孔への挿通可能な程度の突出量でアウターケーシングに突設されて前記ケーシングの内面に係合される係合突部と、前記ケーシングの外面に当接するようにして前記アウターケーシングに設けられる鍔部との間にケーシングを挟むようにして、前記アウターケーシングのドアロック機構側端部がケーシングに取付けられている。 In the above conventional device, the end portion of the outer casing of the outer casing of the torque cable is inserted into a mounting hole provided in the casing of the door locking mechanism, and protrudes into the outer casing with a protruding amount that can be inserted into the mounting hole. The outer casing door is configured such that the casing is sandwiched between an engaging projection provided and engaged with the inner surface of the casing, and a flange provided on the outer casing so as to contact the outer surface of the casing. The lock mechanism side end is attached to the casing.
しかるに、上記従来の取付け構造では、トルクケーブルを引っ張る方向の外力が作用したときや、ドアの開閉等の衝撃が作用したときに、前記係合突部のケーシングへの係合が外れてしまい、トルクケーブルがキー操作入力軸から離脱してしまう可能性がある。このため、トルクケーブルを引っ張ってトルクケーブルのキー操作入力軸との連結を故意に外してしまい、またドアの開閉等の衝撃作用によってシリンダ錠からドアロック機構にアンロック状態とするための回動動力伝達が不能となり、ドアロック機構の作動をシリンダ錠側で操作することが不能となってしまう可能性がある。 However, in the above-described conventional mounting structure, when an external force in the direction of pulling the torque cable is applied, or when an impact such as opening / closing of the door is applied, the engagement of the engagement protrusion is disengaged from the casing, There is a possibility that the torque cable may come off from the key operation input shaft. For this reason, the torque cable is intentionally disconnected from the key operation input shaft of the torque cable, and the cylinder lock is unlocked from the cylinder lock by the impact action such as opening and closing of the door. There is a possibility that power transmission becomes impossible and the operation of the door lock mechanism cannot be operated on the cylinder lock side.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、シリンダ錠からドアロック機構に操作力を伝達するためのインナーケーブルが挿通されるアウターケーシングのドアロック機構への連結状態が容易に解除してしまうのを防止した車両のドア開閉装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the connection state of the outer casing through which the inner cable for transmitting the operating force from the cylinder lock to the door lock mechanism is inserted is easily released. It is an object of the present invention to provide a vehicle door opening and closing device that prevents the occurrence of the above.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、キー操作に応じて回動するロータを備えるシリンダ錠と、ドアのロック状態およびアンロック状態を切換えるように回動し得るキー操作入力軸を備えるドアロック機構とが前記ドアに設けられ、シリンダ錠およびドアロック機構に両端が連結されるアウターケーシング内に、前記ロータの回動に応じて捩れ作動するようにして一端が前記ロータに連結されるとともに他端が前記キー操作入力軸に連結されるインナーケーブルが挿通される車両のドア開閉装置において、前記ドアロック機構が備えるケーシングに、前記キー操作入力軸と同軸の嵌合筒部が、該嵌合筒部の半径方向に弾性的に撓み得る係合部を有して突設され、前記アウターケーシングの前記ドアロック機構側端部に、前記係合部を弾発係合させ得る係止部を有する嵌入筒部が、前記アウターケーシングを前記嵌合筒部に同軸に連結、固定すべく、前記嵌合筒部に嵌入可能として設けられ、前記アウターケーシングの前記ドアロック機構側端部および前記ケーシングの一方に、前記係止部に対する前記係合部の係合解除を阻止し得る係合解除阻止部材が係合解除を許容する係合解除許容位置ならびに係合解除を阻止する係合解除阻止位置間での変位を可能として装着されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a cylinder lock having a rotor that rotates in response to a key operation, and a key operation input that can be rotated to switch between a locked state and an unlocked state of the door. A door lock mechanism having a shaft is provided on the door, and an end of the outer lock is coupled to the cylinder lock and the door lock mechanism, and one end of the rotor locks in response to the rotation of the rotor. In a vehicle door opening and closing device that is connected and has an other end connected to the key operation input shaft, the casing includes a fitting cylinder portion that is coaxial with the key operation input shaft. Is provided with an engaging portion that can be elastically bent in the radial direction of the fitting tube portion, and the engagement portion is provided at the door lock mechanism side end portion of the outer casing. Fitting cylindrical portion having a locking portion parts can brought into elastic engagement with the coupling of the outer casing coaxially with the fitting tube, to fix, provided as a possible fitted into the fitting tube portions, the outer Disengagement permitting position at which an engagement disengagement preventing member capable of preventing disengagement of the engagement portion with respect to the engagement portion is allowed to disengage at one of the end portion of the casing on the door lock mechanism side and the casing In addition, a displacement between the disengagement preventing positions for preventing disengagement is mounted.
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記インナーケーブルの一端部は前記ロータの軸線と直交して配置され、前記ロータおよび前記インナーケーブル間に、ロータの回動運動を前記インナーケーブルの捩じれ運動に変換して伝達するギヤ伝達機構が介設されることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, one end of the inner cable is disposed perpendicular to the axis of the rotor, and the rotor is disposed between the rotor and the inner cable. A gear transmission mechanism is provided for converting the rotational motion into the twisting motion of the inner cable and transmitting the rotational motion.
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明の構成に加えて、前記アウターケーシングの前記ドアロック機構側端部に、前記インナーケーブルおよび前記アウターケーシングのドアロック機構側端部を、所定の形状に保持するホルダが取付けられることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the structure of the first or second aspect of the invention, the inner cable and the door lock mechanism side end portion of the outer casing are provided at the door lock mechanism side end portion of the outer casing. A holder for holding in a predetermined shape is attached.
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明の構成に加えて、前記係合解除許容位置および前記係合解除阻止位置間での変位を可能として前記ホルダに組付けられる前記係合解除阻止部材および前記ホルダ間に、前記係合解除阻止部材を前記係合解除許容位置および前記係合解除阻止位置でそれぞれ位置決め保持する位置決め保持手段が設けられることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the invention, in addition to the configuration of the third aspect of the invention, the disengagement that is assembled to the holder so as to be displaceable between the disengagement permission position and the disengagement prevention position. Positioning and holding means for positioning and holding the disengagement preventing member at the disengagement permission position and the disengagement prevention position is provided between the preventing member and the holder.
さらに請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記係合解除阻止部材に、該係合解除阻止部材を前記係合解除許容位置および前記係合解除阻止位置間で変位操作するための操作部が一体に設けられることを特徴とする。 Furthermore, in addition to the structure of the invention in any one of Claims 1-4, invention of Claim 5 adds this engagement cancellation | release prevention member to the said engagement cancellation | release permission position and the said engagement cancellation | release prevention member. An operation portion for performing a displacement operation between the engagement release prevention positions is integrally provided.
上記請求項1記載の発明の構成によれば、インナーケーブルをドアロック機構のキー操作入力軸に連結する際に、係合解除阻止部材を係合解除許容位置に配置しておき、係合部を係止部に弾発係合することで前記インナーケーブルを挿通せしめたアウターケーシングをドアロック機構に連結することが可能であり、インナーケーブルおよびアウターケーシングのドアロック機構側への組付け性を向上せしめることができ、しかも係合解除阻止位置に前記係合解除阻止部材を変位させることで、係合部および係止部の係合解除が阻止されるので、外力や衝撃作用にもかかわらずアウターケーシングがドアロック機構のケーシングから離脱してしまうことを阻止することができ、ドアロック機構の作動をシリンダ錠側で操作することが不能となってしまう状態が生じることを確実に防止することができる。 According to the configuration of the first aspect of the invention, when the inner cable is connected to the key operation input shaft of the door lock mechanism, the engagement release preventing member is disposed at the engagement release allowable position, and the engagement portion The outer casing into which the inner cable is inserted can be connected to the door lock mechanism by elastically engaging the engaging portion with the locking portion, so that the inner cable and the outer casing can be assembled to the door lock mechanism side. In addition, the disengagement of the engagement portion and the locking portion is prevented by displacing the disengagement prevention member to the disengagement prevention position, so that despite the external force and impact action It is possible to prevent the outer casing from being detached from the casing of the door lock mechanism, making it impossible to operate the door lock mechanism on the cylinder lock side. The put away condition occurs can be reliably prevented.
また請求項2記載の発明によれば、インナーケーブルの一端部をシリンダ錠におけるロータの軸線と直交する方向に配置することができるので、インナーケーブルをロータに連結する構造がシリンダ錠の後方側に大きなスペースを占めることはなく、シリンダ錠の後方側に配置されるガラス等との干渉を考慮する必要がない。 According to the invention described in claim 2, since the one end portion of the inner cable can be arranged in a direction orthogonal to the axis of the rotor in the cylinder lock, the structure for connecting the inner cable to the rotor is located on the rear side of the cylinder lock. It does not occupy a large space, and there is no need to consider interference with glass or the like disposed on the rear side of the cylinder lock.
請求項3記載の発明によれば、ホルダによってインナーケーブルの他端部およびアウターケーシングのドアロック機構側端部が所定の形状に保持されるので、インナーケーブルおよびアウターケーシングのドアロック機構への組付け操作が容易となり、しかもドア開閉時の衝撃によってインナーケーブルおよびアウターケーシングに捩れが生じるのを防止することができ、インナーケーブルおよびアウターケーシングのドアロック機構への連結部に無用な応力が作用することを抑制することができる。 According to the third aspect of the invention, since the other end of the inner cable and the door lock mechanism side end of the outer casing are held in a predetermined shape by the holder, the inner cable and the outer casing are assembled to the door lock mechanism. It is easy to attach, and it is possible to prevent the inner cable and outer casing from being twisted due to the impact when the door is opened and closed, and unnecessary stress acts on the connecting portion of the inner cable and outer casing to the door lock mechanism. This can be suppressed.
請求項4記載の発明によれば、ホルダおよび係合解除阻止部材がユニット化されるので、係合解除阻止部材の管理が煩雑となることはなく、またドアロック機構のケーシングにアウターケーシングを連結した後に、係合解除阻止部材を容易にかつ直ちに係合解除阻止位置に変位させることが可能となる。しかも係合解除阻止部材は係合解除許容位置および係合解除阻止位置に位置決め手段でそれぞれ位置決めされるので、アウターケーシングのケーシングへの係合、連結状態を確実に維持することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the holder and the disengagement prevention member are unitized, the management of the disengagement prevention member is not complicated, and the outer casing is connected to the casing of the door lock mechanism. After that, the disengagement preventing member can be easily and immediately displaced to the disengagement preventing position. Moreover, since the disengagement prevention member is positioned by the positioning means at the disengagement permission position and the disengagement prevention position, the engagement and connection state of the outer casing to the casing can be reliably maintained.
さらに請求項5記載の発明によれば、係合解除阻止部材を係合解除許容位置および係合解除阻止位置間で変位操作することが容易となる。 Furthermore, according to the fifth aspect of the present invention, it becomes easy to perform the displacement operation of the engagement release preventing member between the engagement release allowable position and the engagement release prevention position.
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on one embodiment of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1〜図13は本発明の一実施例を示すものであり、図1は車両用ドアの側面図、図2はシリンダ錠およびドアロック機構の連結状態を示す斜視図、図3はハンドルケースの一部を背面側から示す図、図4は図3の4−4線断面図、図5はシリンダ錠およびギヤケースの分解斜視図、図6は図4の6−6線断面図、図7はトルクケーブルとの連結部分を切欠いて示すドアロック機構の一部切欠き正面図、図8はドアロック機構の収納ケース内の一部を図7の8−8線矢視方向から見た図、図9は図7の9−9線断面図、図10はトルクケーブルのドアロック機構への連結部を分解して示す斜視図、図11はトルクケーブルをドアロック機構に連結する前の状態での図9に対応した断面図、図12は挿入阻止部材をケーシングに取付ける際の状態を示す斜視図、図13は嵌入筒部が嵌合筒部から離脱した状態での挿入阻止部材の状態を示すための図12に対応した斜視図である。 1 to 13 show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a side view of a vehicle door, FIG. 2 is a perspective view showing a connected state of a cylinder lock and a door lock mechanism, and FIG. 3 is a handle case. FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 of FIG. 3, FIG. 5 is an exploded perspective view of a cylinder lock and a gear case, FIG. 6 is a sectional view taken along line 6-6 of FIG. FIG. 8 is a partially cutaway front view of the door lock mechanism shown by cutting away the connecting portion with the torque cable, and FIG. 8 is a view of a part of the door lock mechanism in the storage case as seen from the direction of arrows 8-8 in FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line 9-9 of FIG. 7, FIG. 10 is an exploded perspective view showing a connecting portion of the torque cable to the door lock mechanism, and FIG. 11 is a state before the torque cable is connected to the door lock mechanism. FIG. 12 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 9, and FIG. 12 shows a state when the insertion preventing member is attached to the casing. Perspective shows a view, FIG. 13 is a perspective view corresponding to FIG. 12 for indicating the state of the insertion blocking member in a state where the fitting tube portion is disengaged from the fitting tube.
先ず図1および図2において、たとえば乗用車両における右側のドアDには、シリンダ錠21と、シリンダ錠21のキー操作に応じて前記ドアDのロック状態およびアンロック状態を切換えるドアロック機構22とが設けられており、前記シリンダ錠21のキー操作に伴う回動力がトルクケーブル23を介してドアロック機構22に伝達される。
1 and 2, for example, a right door D in a passenger vehicle includes a
図3および図4を併せて参照して、ドアDの外面側にはハンドルケース24が取付けられており、そのハンドルケース24にアウトサイドハンドル25が回動可能に取付けられる。またシリンダ錠21のシリンダボディ26は、金属製のプロテクタ27に一対のねじ部材28…で取付けられており、プロテクタ27の下部には、前記ハンドルケース24の内面側に設けられた係合孔29に係合し得る係合突部27aが突設される。さらにハンドルケース24の内面側には金属製の支持板30が取付けられており、前記係合孔29に係合突部27aを係合した状態でプロテクタ27の上部が前記支持板30にねじ部材31によって締結される。これによりシリンダ錠21のシリンダボディ26が、ハンドルケース24に設けられる開口部32にその内方で同軸に対応するようにしてハンドルケース24に取付けられる。
Referring to FIGS. 3 and 4 together, a
前記シリンダボディ26内には、キー孔35を有するロータ36が回動可能に挿入されており、キー孔35に正規のキー37を挿入することにより前記シリンダボディ26との係合を解除する複数のタンブラー38…がロータ36の軸方向に間隔をあけた複数箇所に配設される。またロータ36およびシリンダボディ26間にはロータ36を中立位置に戻す戻しばね39が設けられる。
A
前記キー孔35に正規のキー37を挿入して前記ロータ36をその中立位置から右側にたとえば70度回動操作すると、アンロック状態にあるドアロック機構22がロック状態へと切換えられ、キー37に加えていた操作力を解放するとロータ36は前記中立位置に戻る。またキー孔35に正規のキー37を挿入して前記ロータ36をその中立位置から左側にたとえば70度回動操作すると、ロック状態にあるドアロック機構22がアンロック状態へと切換えられ、キー37に加えていた操作力を解放するとロータ36は前記中立位置に戻る。
When the
図5を併せて参照して、前記シリンダボディ26の後部にはギヤケース40が取付けられる。このギヤケース40は、合成樹脂製の第1ケース半体41と、第1ケース半体41の一部を嵌合せしめる合成樹脂製の第2ケース半体42とから成るものであり、第1ケース半体41の両側に一対ずつ突設される係合突起43,44…が第2ケース半体42の両側に一対ずつ設けられる係止孔45,46…に係合することによって、第1および第2ケース半体41,42が相互に連結される。
Referring also to FIG. 5, a
相互に連結された第1および第2ケース半体41,42は、第1ケース半体41を第2ケース半体42およびシリンダボディ26間に挟むようにして配置され、3つのねじ部材47…によってシリンダボディ26に締結される。しかも第1ケース半体41には、1個の位置決めピン48と、一対の上下に延びる位置決め突条49,49とが一体に設けられ、シリンダボディ26には、位置決めピン48を嵌合させる位置決め孔63と、前記両位置決め突条49,49を嵌合させる位置決め溝64,64とが設けられており、位置決めピン48を位置決め孔63に嵌合するとともに両位置決め突条49,49を位置決め溝64,64に嵌合することで、シリンダボディ26に対するギヤケース40の位置が一定に定められる。
The first and second case halves 41 and 42 connected to each other are arranged so as to sandwich the first case halves 41 between the second case halves 42 and the
トルクケーブル23は、前記ギヤケース40に一端部が連結されるアウターケーシング50にインナーケーブル51が挿通されて成るものであり、アウターケーシング50の一端から突出したインナーケーブル51の一端が、ギヤケース40に収容されるギヤ伝達機構52を介して前記ロータ36に連結される。
The
前記アウターケーシング50およびインナーケーブル51は、その一端部をロータ36の軸線と直交させてギヤケース40から下方に延びるように配置されており、アウターケーシング50の一端部は、ギヤケース40の下部において第1および第2ケース半体41,42間に挟持される。
The
前記ギヤ伝達機構52は、ロータ36の回動運動をインナーケーブル51の捩じれ運動に変換して伝達するものであり、ロータ36に同軸に連結されるフェースギヤ53と、前記インナーケーブル51の一端部に固定されてフェースギヤ53に噛合するピニオンギヤ54とで構成される。
The
ギヤケース40における第1ケース半体41には、ロータ36と同軸の貫通孔55が設けられており、フェースギヤ53は、外周部一面に多数の歯部56…が設けられる円板部53aと、該円板部53aの一面中央部に一体に連なって前記貫通孔55に嵌合される支持筒部53bとから成る。
The
図6を併せて参照して、フェースギヤ53の前記支持筒部53bは、ロータ36側に臨む嵌合凹部57を形成するものであり、この嵌合凹部57の閉塞端には、ロータ36側に突出する突部58がその裏側に支持凹部59を形成するようにして一体に突設される。而して前記支持筒部53bの周囲で円板部53aの一面は第1ケース半体41の内面に摺接、支持され、第2ケース半体42には、前記支持凹部59に嵌合する支持軸部42aが一体に突設される。
Referring also to FIG. 6, the support
ところで、前記嵌合凹部57は、その軸直角断面を非円形として形成されるものであり、この実施例では略楕円状の軸直角断面を有するように嵌合凹部57が形成され、前記突部58も、その軸直角断面が嵌合凹部57にほぼ対応した楕円形となるように形成され、該突部58の表面は曲面状に形成されている。
By the way, the
一方、ロータ36の後端には、連結軸部36aが同軸にかつ一体に突設されており、この連結軸部36aの軸直角断面形状は、前記嵌合凹部57に相対回動不能に嵌合するとともに前記突部58を嵌合せしめるべく、略楕円状の軸直角断面形状を有するように形成される。
On the other hand, a connecting
ピニオンギヤ54は、インナーケーブル51の一端部にかしめ結合等で固着されるケーブルエンド60に一体に設けられるものであり、ケーブルエンド60には、ギヤケース40における第2ケース半体42に設けられた有底の支持穴61に嵌合される軸部62もピニオンギヤ54と同軸かつ一体に設けられる。しかもピニオンギヤ54は、フェースギヤ53との噛合状態を維持しつつ制限された範囲での軸方向変位を可能としてギヤケース40に収納されるものであり、前記軸部62は支持穴61にスライド可能に嵌合される。
The
このようなギヤケース40およびギヤ伝達機構52の構成によれば、プロテクタ27に取付けられた状態にあるシリンダボディ26にギヤケース40を取付けることにより、シリンダボディ26で支承されているロータ36の連結軸部36aにギヤ伝達機構52のフェースギヤ53が相対回動不能に連結され、ギヤ伝達機構52は、シリンダ錠21のロータ36がキー操作で回動するのに応じた回動力をトルクケーブル23におけるインナーケーブル51の捩じり運動に変換することになる。而してギヤケース40がシリンダボディ26に取付けられた後に、プロテクタ27がハンドルケース24に取付けられることになる。
According to the configuration of the
再び図2において、ドアロック機構22のケーシング66には、車体側のストライカ(図示せず)を進入させ得る進入溝67が設けられており、ドアDを閉じたときに進入溝67に進入した前記ストライカに係合して回動すべく前記ケーシング66に回動可能に支承されたラッチ65の回動を阻止することによりドアDが閉じ状態でロックされ、前記ラッチ65の回動を許容することで前記ドアDのロック状態が解除されてアンロック状態となり、このアンロック状態でドアDを開くことが可能となる。
In FIG. 2 again, the
図7を併せて参照して、ケーシング66は、前記進入溝67が設けられている金属製のケーシング主体68と、該ケーシング主体68を覆う収納ケース69とから成り、該収納ケース69は、合成樹脂から成る一対のケース半体70,71を相互に結合して構成される。
Referring also to FIG. 7, the
前記収納ケース69は、ケーシング主体68側を開放した箱形に形成されてケーシング主体68を覆うカバー部69aと、該カバー部69aから立ち上がるケース主部69bとを構成するようにして略L字状に形成され、ケース主部69b内には作動室72が形成される。
The
図8において、前記作動室72内には、ドアロックモータ75と、該ドアロックモータ75の出力軸に同軸に連結されるウォーム76と、該ウォーム76に噛合するウォームホイル77と、該ウォームホイル77との制限された範囲での相対回動を可能としてウォームホイル77に同軸に連結されるギヤ78と、前記ギヤ78に噛合するセクタギヤ79を一体に有する駆動部材80と、一端部が前記駆動部材80に連結されるドアロックレバー74と、キー操作入力レバー81と、前記ドアロックレバー74の他端部および前記キー操作入力レバー81間に設けられる第1リンク82とが収容される。
8, in the working
前記ドアロックレバー74は、前記進入溝67が延びる方向と平行な軸線を有して前記ケース主部69bに回動可能に支承されるドアロックレバー軸73に固定される。而してドアロック機構22のロック状態およびアンロック状態は、ドアロックレバー74すなわちドアロックレバー軸73がロック位置およびアンロック位置間で回動することにより切換えられる。
The
ドアロックモータ75は、正逆回転可能なものであり、前記ドアロックレバー軸73の軸線と直交する平面と平行な回転軸線を有してケース主部69b内に固定的に収納される。またウォームホイル77およびギヤ78は、前記ドアロックレバー軸73と平行な軸線を有してケース主部69bで支持される支軸83で回動可能に支承される。しかもウォームホイル77およびケース主部69b間には、図示しないばねが設けられており、そのばねは、ドアロックモータ75の作動停止時に、ウォームホイル77を正逆両方向への回動前の位置に戻す働きをする。また駆動部材80も前記ドアロックレバー軸73と平行な軸線まわりの回動を可能としてケース主部69bに支承される。
The
セクタギヤ79および前記ギヤ78の組付け時の相対位置を一定に定めるために、セクタギヤ79にはギヤ78側に突出した位置決め突起84が突設され、ギヤ78には、位置決め突起84を嵌合可能な位置決め凹部85が設けられる。
In order to set a fixed relative position when the
駆動部材80には、ドアロックレバー74の一端側に延びるアーム部80aが一体に設けられており、このアーム部80aの先端部が連結軸86を介してドアロックレバー74の一端部に連結される。また第1リンク82の一端部は、連結軸87を介してドアロックレバー74の他端部に連結される。さらにドアロックレバー74およびケース主部69b間には、図8で示すアンロック位置と、そのアンロック位置から図8の反時計方向に回動したロック位置との間でドアロックレバー74を節度的に回動させるためのクリックばね88が設けられる。
The
キー操作入力レバー81は扇形に形成されるものであり、前記ドアロックレバー軸73と平行な軸線を有してケース主部69bで回動可能に支承されるキー操作入力軸90が、前記扇形の要部に対応する位置でキー操作入力レバー81に一体に設けられ、このキー操作入力軸90に、前記シリンダ錠21のキー操作に応じた回動力がトルクケーブル23を介して入力される。またキー操作入力レバー81には、前記キー操作入力軸90の軸線を中心とした円弧状の長孔91が設けられ、第1リンク82の他端部に植設された係合ピン92が長孔91に挿通される。
The key
而して、シリンダ錠21をアンロック側にキー操作したときには、キー操作入力レバー81が図8の時計方向に回動し、長孔91の一端側でキー操作入力レバー81が係合ピン92に係合し、第1リンク82を介してドアロックレバー74を図8の時計方向に回動せしめる。またシリンダ錠21でのアンロック位置側への操作力解除に応じたトルクケーブル23の捩じれ解消側への回動により、キー操作入力レバー81も図8で示すように中立位置に戻る。この際、長孔91の他端側でキー操作入力レバー81が第1リンク82に力を及ぼすことはなく、ドアロックレバー軸73およびドアロックレバー74はアンロック位置のままである。またドアロックレバー74の回動に応じて駆動部材80すなわちセクタギヤ79およびギヤ78も回動するが、この際のギヤ79は、ウォームホイル77に回動力を及ぼすことなく回動する。
Thus, when the
次いでシリンダ錠21をロック位置側にキー操作したときには、キー操作入力レバー81が図8の中立位置から反時計方向に回動し、長孔91の他端側でキー操作入力レバー81が係合ピン92に係合し、第1リンク82を介してドアロックレバー74を図8の反時計方向に回動せしめる。このときもシリンダ錠21でのロック位置側への操作力解除に応じたトルクケーブル23の捩じれ解消側への回動により、キー操作入力レバー81も図8で示す中立位置に戻り、ドアロックレバー軸73はロック位置のままとなる。
Next, when the
またドアロックモータ75の作動によってドアロック機構22のロック状態およびアンロック状態を切換える際には、ドアロックモータ75からの動力がウォーム76、ウォームホイル77、ギヤ78および駆動部材80のセクタギヤ79を介してドアロックレバー74に伝達されることになり、ドアロックレバー74がアンロック位置およびロック位置間で回動するが、この際の第1リンク82の他端部の係合ピン92は、キー操作入力レバー81の長孔91内を移動するだけであり、ドアロックレバー74から第1リンク82を介してキー操作入力レバー81に動力が伝達されることはない。
When the
駆動部材80のセクタギヤ79には、スライドプレート93の一端が連結される。このスライドプレート93は、セクタギヤ79の回動軸線に直交する平面に沿って延びるようにして合成樹脂により形成されるものであり、ケース主部69bの内面に摺接される。しかもスライドプレート93には、その長手方向に沿って延びる長孔94が設けられており、ケース主部69bに植設されたピン95が該長孔94に挿通されることにより、スライドプレート93がその長手方向に沿って移動するようにガイドされる。
One end of a
スライドプレート93には、相互に導通した一対の可動接点96…が固定されており、図8において鎖線で示すようにケース主部69bに固定される複数の固定接点との前記両可動接点96…の導通・遮断がスライドプレート93のスライド作動すなわちセクタギヤ79、ドアロックレバー軸73およびドアロックレバー74の回動によって切り換わることで、ドアロックレバー軸73およびドアロックレバー74のロック位置およびアンロック位置が検出されることになる。
A pair of movable contacts 96 are connected to the
またキー操作入力レバー81には、相互に導通した一対の可動接点97…が固着され、図8において鎖線で示すようにケース主部69bに固定される固定接点との前記両可動接点97…の導通・遮断により、キー操作入力レバー81がロック位置およびアンロック位置に回動したこと、すなわちシリンダ錠21による施・解錠操作が行なわれたことが検出される。
Further, a pair of mutually movable
またケース主部69bには、回動軸線を前記駆動部材80と同軸にしたノブレバー98が、前記駆動部材80との相対回動を可能として配置されており、ドアロック機構22のロック状態およびアンロック状態を切換えるために車室側でロック操作ノブ99(図1参照)を操作したときの操作力がプッシュ・プルケーブル100を介して、ノブレバー98に入力される。
In addition, a
而してロック操作ノブ99をロック側に操作したときにはノブレバー98が図8の時計方向に回動し、ロック操作ノブ99をアンロック側に操作したときにはノブレバー98が逆方向に回動して図8で示す位置となる。
Thus, when the
ロック操作ノブ99および前記駆動部材80間には、ロック操作ノブ99および駆動部材80間の連結および非連結を切換可能なスーパーロック機構101が介設される。
Between the
このスーパーロック機構101は、スーパーロックモータ102と、該スーパーロックモータ102の出力軸に同軸に連結されるウォーム103と、前記駆動部材80の回動軸線と平行な軸線を有してウォーム103に噛合するウォームホイル104と、該ウォームホイル104との制限された範囲での相対回動を可能としてウォームホイル104に同軸に連結されるスーパーロックレバー105と、前記ノブレバー98とともに回動するようにしてノブレバー98に同軸に連結されるガイドレバー106と、一端部がスーパーロックレバー105に連結されるとともに駆動部材80およびガイドレバー104側に延びる第2リンク107とを備え、作動室72に収容される。
The super lock mechanism 101 includes a
スーパーロックモータ102は、たとえばシリンダ錠21の施錠操作を設定時間内に2回実行することによって、前記ノブレバー98および前記駆動部材80間の連結を解除する側に作動するものであり、ケース主部69bに固定的に支持される。またウォームホイル104およびスーパーロックレバー105はケース主部69bで支持される支軸108で回動可能に支承される。しかもウォームホイル104およびケース主部69b間には、図示しないばねが設けられており、そのばねは、スーパーロックモータ102の作動停止時に、ウォームホイル104を原位置に戻す働きをする。
The
スーパーロックレバー105には、駆動部材80の回動軸線を中心とする円弧状の長孔109が設けられており、駆動部材80に植設された係合ピン110が該長孔109に挿通される。またスーパーロックレバー105およびケース主部69b間には、図8で示す連結位置と、その連結位置から図8の反時計方向に回動した連結解除位置との間でスーパーロックレバー105を節度的に回動させるためのクリックばね111が設けられる。
The
第2リンク107の一端部は連結軸112を介してスーパーロックレバー105に連結されており、第2リンク107の他端部に設けられた係合ピン113が、ガイドレバー106に設けられた第1ガイド孔114、ならびに駆動部材80に設けられた第2ガイド孔115に挿通される。しかも第1ガイド孔114が、ガイドレバー106の回動軸線に対する半径方向に沿って長く延びるように形成されてガイドレバー106に設けられるのに対し、第2ガイド孔115は、駆動部材80の回動軸線に対する半径方向に沿って延びる部分と、その部分の内端から駆動部材80のロック位置からアンロック位置への回動時に前記回動軸線まわりに係合ピン113をガイドするように延びる部分とを有する略L字状に形成されて、駆動部材80に設けられる。
One end of the
このようなスーパーロック機構101において、駆動部材80がアンロック位置からロック位置に回動する際に、駆動部材80が備える係合ピン110はスーパーロックレバー105が備える長孔109内をその一端側から他端側に移動するだけであり、スーパーロックレバー105に駆動部材80からの回動力が作用することはない。さらに第2リンク107の係合ピン113が、ガイドレバー106の第1ガイド孔114および駆動部材80の第2ガイド孔115に挿通されており、駆動部材80のアンロック位置からロック位置への回動によって駆動部材80から係合ピン113に作用する力により、第2リンク107は連結軸112を支点として図8の反時計方向に回動し、またガイドレバー106が駆動部材80とともに回動するのに応じて、ノブレバー98もロック位置に回動することになる。
In such a super lock mechanism 101, when the
またロック操作ノブ99をアンロック状態からロック状態に切換操作しても、ドアロック機構22およびスーパーロック機構101は、上述と同様に作動する。
Even when the
このようなロック状態において、たとえばシリンダ錠21の施錠操作を設定時間内に2回実行することによって、スーパーロックモータ102を作動せしめると、スーパーロックレバー105が図8の反時計方向に回動する。これにより、駆動部材80が備える係合ピン110はスーパーロックレバー105の長孔109内をその他端側から中間部まで戻るだけであり、スーパーロックレバー105から駆動部材80に回動力が作用することはない。また第2リンク107は、その係合ピン113をガイドレバー106の第1ガイド孔114に沿って移動させるように回動し、係合ピン113が、駆動部材80の第2ガイド孔115の中間部まで移動する。
In such a locked state, for example, when the
このようなスーパーロック状態で、ロック操作ノブ99からプッシュ・プルケーブル100を介してノブレバー98に、アンロック側への回動力が作用すると、ノブレバー98およびガイドレバー106が反時計方向に回動し、ガイドレバー106の第1ガイド孔114に挿通されている係合ピン110も第2リンク107の一端部を中心として回動するが、駆動部材80の第2ガイド孔115は、スーパーロック状態では駆動部材80に係合させることがないように係合ピン110を空振りさせる形状に形成されており、ノブレバー98から駆動部材80に回動力が伝達されることはない。すなわちスーパーロック機構101の作動により、ノブレバー98および駆動部材80間の連結が解除された状態となっている。
In such a super-lock state, when turning force to the unlocking side acts on the
またスーパーロック状態で、ドアロックモータ75をアンロック側に作動せしめると、駆動部材80が図8の反時計方向に回動し、それによりロック位置にあったドアロックレバー74が時計方向に回動してアンロック位置となる。この際、ドアロックレバー74に一端部が連結されている第1リンク82も図の下方に移動するが、第1リンク82の他端部の係合ピン92はキー操作入力レバー81の長孔91内を移動するだけであり、第1リンク82からキー操作入力レバー81に影響が及ぶことはない。また駆動部材80がロック位置からアンロック位置に回動する際に、駆動部材80が備える係合ピン110はスーパーロックレバー105の長孔109の一端側でスーパーロックレバー105に係合し、スーパーロックレバー105は時計方向に回動する。それに伴い第2リンク107の係合ピン113は第1および第2ガイド孔114,115内を図8で示す位置まで戻ることになり、またガイドレバー106は駆動部材80とともにアンロック位置側に回動し、ノブレバー98もアンロック位置に回動することになる。この際、ノブレバー98および駆動部材80間は、いずれか一方のロック位置側への回動に他方を追随させるようにして相互に連結された状態となる。
Further, when the
すなわち、スーパーロック機構101の作動によりノブレバー98および駆動部材80が非連結状態にあるときに、ドアロックモータ75の作動により駆動部材80をアンロック側に回動せしめることにより、ノブレバー98および駆動部材80間が連結された状態となる。
That is, when the
さらにスーパーロック機構101の作動状態で、シリンダ錠21の解除操作を行ったときには、キー操作入力レバー81が図8の時計方向に回動し、キー操作入力レバー81が備える長孔91の一端側で係合ピン92がキー操作入力レバー81に係合することにより、第1リンク82を介してドアロックレバー74が時計方向に回動し、それによりロック位置にあったドアロックレバー74がアンロック位置となる。このドアロックレバー74のアンロック位置側への回動時に、駆動部材80が備える係合ピン110がスーパーロックレバー105の長孔109の一端側でスーパーロックレバー105に係合し、スーパーロックレバー105が時計方向に回動する。それに伴い第2リンク107の係合ピン113は第1および第2ガイド孔114,115内を図8で示す位置まで戻ることになり、ガイドレバー106は駆動部材80とともにアンロック位置側に回動し、ノブレバー98もアンロック位置に回動する。これによっても、ノブレバー98および駆動部材80間は、いずれか一方のロック位置側への回動に他方を追随させるようにして相互に連結された状態となる。
Further, when the
すなわち、スーパーロック機構101の作動によりノブレバー98および駆動部材80が非連結状態にあるときに、シリンダ錠21の解錠操作により駆動部材80をアンロック側に回動せしめることにより、ノブレバー98および駆動部材80間が連結された状態となる。
That is, when the
このようにして、ドアロック機構22のロック状態で車室に臨む側でドアDに配設されるロック操作ノブ99を不正操作しても、ドアロック機構22がアンロック状態とはならないようにするためのスーパーロック機構101は、該スーパーロック機構101が備えるスーパーロックモータ102の作動に応じてノブレバー98および駆動部材80間の連結を解除する状態と、ノブレバー98および駆動部材80が非連結状態にあるときの駆動部材80のアンロック側への作動に応じてノブレバー98および駆動部材80間を連結する状態とを切換可能として構成されており、ドアロック機構22のケーシング66に連設された収納ケース69に収容されている。
In this way, even if the
したがってドアロック機構22とは別にスーパーロック機構を配設するようにしたものと比べると、部品点数の低減が可能となるとともに、組立ライン上での部品管理の簡略化が可能となり、ドアDへの組付け工数も低減することができる。しかもスーパーロック機構101を備えない機種であってもスーパーロック機構101の構成部品を除くだけで、収納ケース69をそのまま用いることができる。
Therefore, compared to the case where the super lock mechanism is provided separately from the
ドアロック機構22のケーシング66におけるケーシング主体68には、ドア開放操作力の入力に応じて回動するようにしてオープンレバー116(図2参照)が支承される。該オープンレバー116の長手方向に沿う一端部はケーシング主体68から突出されており、その一端部には、ドアDの外面側に設けられるアウトサイドハンドル25の操作に応じた操作力がロッド117(図1参照)を介して入力される。またドアロック機構22の前記カバー22には、ドアDの内面側に設けられるインサイドハンドル118(図1参照)の操作に応じたケーブル119の牽引作動によって回動する入力レバー120が回動可能に支承されており、この入力レバー120から前記オープンレバー116に開扉方向の動力が伝達される。
An open lever 116 (see FIG. 2) is supported on the casing
図9および図10を併せて参照して、前記ケース主部69bの下部においてケース半体70側には、前記キー操作入力レバー81の一面に摺接する円板状の摺接支持部125と、該摺接支持部125の外周に内端を同軸に連ならせた円筒部126と、該円筒部126の外端に小径端を同軸に連ならせたテーパ部127とが、全体として内方に凹んだ凹部128を形成するようにして一体に設けられるとともに、前記摺接支持部125の中央部に内端を同軸に連ならせた嵌合筒部129がその外端を前記凹部128から外方に突出させるようにして一体に設けられる。一方、ケース主部69bのケース半体71側には前記嵌合筒部129と同軸の支持凹部130が設けられており、一面を摺接支持部125の内面に摺接せしめたキー操作入力レバー81と一体のキー操作入力軸90は、その一端部を前記嵌合筒部129の内端部に嵌合するとともに他端部を前記支持凹部130に嵌合することでケース主部69bに回動可能に支承される。
Referring to FIGS. 9 and 10 together, on the
しかもキー操作入力軸90には、該キー操作入力軸90の一端側に開放する嵌合凹部131と、キー操作入力軸90の一直径線に沿うようにして前記嵌合凹部131の内端に連なる係合凹部132とが設けられる。
In addition, the key
前記嵌合筒部129の下部側壁には軸方向に延びる切欠き133が設けられており、該切欠き133を両側から挟む一対のリブ134,135が、嵌合筒部129の下部外面および前記凹部128の内面間にわたって設けられ、また両リブ134,135間の中央部に対応する位置で嵌合筒部129の上部外面および凹部128の内面間にはリブ136が設けられる。
A
前記嵌合筒部129の左右両側壁には、軸方向に延びる一対ずつのスリット137,137…がそれらのスリット137,137…間に、嵌合筒部129の半径方向に弾性的に撓み得る係合部138,138を形成するようにして設けられ、両係合部138,138の中間部内面には係合突起139,139が突設される。
A pair of
トルクケーブル23におけるアウターケーシング50のドアロック機構22側端部には、インナーケーブル51およびアウターケーシング50のドアロック機構22側端部を、所定の形状に保持する合成樹脂製のホルダ140が取付けられる。
A
前記ホルダ140は、円弧状に彎曲したホルダ主部140aと、該ホルダ主部140aのドアロック機構22側端部に連なってホルダ主部140aよりも大径に形成される保持部140bと、前記嵌合筒部129の外端部に嵌入し得るようにして保持部140bから突出する嵌入筒部140cとを一体に有し、アウターケーシング50のドアロック機構22側端部を挿入せしめる大径挿入孔141と、大径挿入孔141よりも小径である小径挿通孔142とが相互間に段部143を形成するようにしてホルダ140に設けられる。
The
而してアウターケーシング50は、そのドアロック機構22側端部を前記段部143に当接せしめるようにして大径挿入孔141に挿入され、アウターケーシング50のドアロック機構22側端部から突出するインナーケーブル51が、小径挿通孔142を貫通してホルダ140における嵌入筒部140cから突出される。
Thus, the
前記ホルダ主部140aの内周側には補強リブ144が突設され、ホルダ主部140aの外周側にはホルダ140へのトルクケーブル23の挿通作業を容易とするための開口部145が設けられる。
Reinforcing
また嵌入筒部140cの先端寄り外周には環状に凹んだ係止部146が、前記嵌合筒部129の両係合部138,138が備える係合突起139,139を弾発係合せしめることを可能として設けられ、嵌入筒部140cの先端外周部には、前方に向かうにつれて小径となるテーパ面147が形成される。
In addition, an engaging
前記ホルダ140から突出したインナーケーブル51の端部には、ケーブルエンド150が固着されており、該ケーブルエンド150の先端部は、前記キー操作入力軸90の係合凹部132に係合する偏平係合部150aを形成するように偏平に潰される。
A
而して図11で示すようにケーブルエンド150を嵌合筒部129内に挿入し、ホルダ140の嵌入筒部140cを嵌合筒部129内に嵌合すると、嵌合筒部129の両係合部138,138は嵌入筒部140cの先端のテーパ面147に係合突起139,139が当接することで押し広げられ、テーパ面147が両係合突起139,139を通過したときには、図9で示すように、嵌入筒部140cの係止部146に両係合部138,138の係合突起139,139が弾発的に係合することになる。この際、前記ケーブルエンド150は、その先端の偏平係合部150aをキー操作入力軸90の係合凹部132に係合するようにして嵌合凹部131に嵌合する。この状態で、インナーケーブル51が捩じれ運動することにより、キー操作入力軸90およびキー操作入力レバー81が回動することになる。
Thus, when the
ところで、ホルダ140の保持部140bには、係止部146に対する係合部138,138の係合解除を阻止し得る係合解除阻止部材151が、係合解除を許容する係合解除許容位置ならびに係合解除を阻止する係合解除阻止位置間での変位を可能として装着される。
By the way, in the holding
係合解除阻止部材151は、係合部138,138を係止部146に弾発係合させた状態にある嵌合筒部129を嵌合せしめて両係合部138,138の係止部146への弾発係合状態を保持し得るようにして基本的には円筒状として合成樹脂により形成されるものであり、ホルダ140の前記保持部140bも前記嵌合筒部129の外径と略同一の外径を有するように形成される。
The
またホルダ140における前記保持部140bの外面には1条のガイド突起152が突設されており、そのガイド突起152を摺動可能に嵌合せしめるガイド溝153が係合解除阻止部材151の内面に設けられる。それにより保持部140bに係合解除阻止部材151を装着したときには、保持部140bすなわちホルダ140と、係合解除阻止部材151との周方向相対位置が一定に保持されることになる。
A
しかも係合解除阻止部材151に、該係合解除阻止部材151を係合解除許容位置および係合解除阻止位置間で変位操作するためのたとえば一対の操作部154,154が両側方に張り出すようにして一体に設けられ、ホルダ140の保持部140bには、ホルダ140の嵌入筒部140cを嵌合筒部129に押しこむ際の操作を容易とするための操作部155が下方に張り出すようにして一体に設けられる。
In addition, for example, a pair of
またホルダ140の保持部140bおよび係合解除阻止部材151間には、係合解除阻止部材151を係合解除許容位置および係合解除阻止位置でそれぞれ位置決め保持する位置決め保持手段156が設けられる。
Positioning and holding means 156 is provided between the holding
この位置決め保持手段156は、係合解除阻止部材151の嵌合筒部129とは反対側の端部に設けられる一対の係合爪157,157と、係合解除阻止部材141が嵌合筒部129を嵌合せしめるように保持部140bから係合解除阻止位置に前進したときに前記両係合爪157,157を弾発係合せしめるようにして保持部140bの外周に設けられる一対の係止凹部158,158と、前記係合解除阻止位置から後退した係合解除許容位置に係合解除阻止部材151が戻ったときに前記両係合爪157,157を弾発係合せしめるようにして保持部140bのホルダ主部140a側端部に設けられる一対の係止面159,159とで構成される。
The positioning holding means 156 includes a pair of
図12を併せて参照して、ドアロック機構22のケーシング66におけるケース主部69bには、嵌合筒部129からの嵌入筒部140cの離脱に応じて切欠き133から嵌合筒部129内に突入するように変位可能な挿入阻止部材160が取付けられる。
Referring also to FIG. 12, the case
前記挿入阻止部材160は弾性材から成るものであり、前記ケース主部69bに挿入阻止部材160の一端部が固定される。すなわち前記嵌合筒部129の下方でケース主部69bには、嵌合筒部129と平行に延びる支持ボス162が一体に設けられており、その支持ボス162の先端部には、環状凹部163が設けられるとともに環状凹部163で囲まれる支持ピン164が一体に設けられる。而して挿入阻止部材160の一端部は支持ボス162に設けられた切欠き162aに挿通されるとともに支持ピン164を囲繞するようにして環状凹部163に挿入される。しかも挿入阻止部材160の一端部が環状凹部163に挿入された状態で支持ピン164に圧入される閉塞部材165で環状凹部163の開口端が閉塞される。
The
これにより挿入阻止部材160の一端部がケース主部69bに固定されるが、一端部が固定された状態の挿入阻止部材160は、その他端部を切欠き133から嵌合突部129内に突入させる弾発力を発揮するものであり、挿入阻止部材160の他端部には略U字状に曲げられた係合部160aが形成される。
As a result, one end of the
またケース主部69bにおいて前記切欠き133の一側に配置されたリブ134には、挿入阻止部材160がその他端に備える係合部160aの位置を規制するピン状の位置規制部161が突設されており、この位置規制部161は、前記挿入阻止部材160の中間部に係合可能である。
In addition, a pin-like
而して位置規制部161が挿入阻止部材160の中間部に係合した状態では、前記係合部160aの位置は、切欠き133から嵌合筒部129内にわずかに突出した位置に規制されるものであり、この状態で、アウターケーシング50に装着されたホルダ140の嵌入筒部140cが嵌合筒部129内に嵌入されたときには、嵌入筒部140cの先端のテーパ面147で係合部160aが外方に押し出され、嵌入筒部140cを嵌合筒部129に嵌合して係合部138…を係止部146に弾発係合することができる。しかも係合部138…を係止部146に弾発係合した状態で、図7で示すように、前記係合部160aも係止部146に係合することになる。
Thus, in a state in which the
また係合解除阻止部材151を係合解除許容位置に変位させて前記嵌入筒部140cを嵌合筒部129から引き抜いてアウターケーシング50を嵌合筒部129から離脱せしめたときには、係止部146に係合部160aが係合していたことにより、図13で示すように、挿入阻止部材160の他端側が切欠き133に沿って嵌合筒部129の軸方向外方側に変位することになる。それにより挿入阻止部材160の中間部の位置規制部161への係合が解除され、挿入阻止部材160は、その他端側を嵌合筒部129内により深く突入せしめるように変位した状態となり、この状態では、嵌合筒部129内への工具等の挿入が阻止される。
Further, when the
すなわち位置規制部161は、嵌入筒部140cの嵌合筒部129への嵌合を許容するように挿入阻止部材160の他端部の位置を規制するようにして挿入阻止部材160の中間部に係合するとともに、嵌入筒部140cの嵌合筒部129からの離脱時には挿入阻止部材160との係合を解除して挿入阻止部材160の他端部の嵌合筒部129内に突入する側への変位を許容するすることになる。
That is, the
次にこの実施例の作用について説明すると、トルクケーブル23におけるアウターケーシング50のドアロック機構22側端部には、該ドアロック機構22のケーシング66に設けられる係合部138,138を弾発係合させ得る係止部146が設けられるとともに、係止部146に対する係合部138,138の係合解除を阻止し得る係合解除阻止部材151が係合解除を許容する係合解除許容位置ならびに係合解除を阻止する係合解除阻止位置間での変位を可能として装着されている。
Next, the operation of this embodiment will be described. At the end of the
したがってトルクケーブル23のインナーケーブル51をドアロック機構22のキー操作入力軸90に連結する際に、係合解除阻止部材151を係合解除許容位置に配置しておき、係合部138…を係止部146に弾発係合することでインナーケーブル51を挿通せしめたアウターケーシング50をドアロック機構22に連結することが可能であり、インナーケーブル51およびアウターケーシング50のドアロック機構22側への組付け性を向上せしめることができる。しかも係合解除阻止位置に係合解除阻止部材151を変位させることで、係合部138…および係止部146の係合解除が阻止されるので、外力や衝撃作用にもかかわらずアウターケーシング50がドアロック機構22のケーシング66から離脱してしまうことを阻止することができ、ドアロック機構22の作動をシリンダ錠21側で操作することが不能となってしまう状態が生じることを確実に防止することができる。
Therefore, when the
またアウターケーシング50のドアロック機構22側端部に、インナーケーブル51およびアウターケーシング50のドアロック機構22側端部を、所定の形状に保持するホルダ140が取付けられるので、インナーケーブル51およびアウターケーシング50のドアロック機構22への組付け操作が容易となり、しかもドアDの開閉時の衝撃によってインナーケーブル51およびアウターケーシング50に捩れが生じるのを防止することができ、インナーケーブル51およびアウターケーシング50のドアロック機構22への連結部に無用な応力が作用することを抑制することができる。
Further, since the
また係合解除阻止部材151は、係合解除許容位置および係合解除阻止位置間での変位を可能としてホルダ140に組付けられるものであり、ホルダ140および係合解除阻止部材151がユニット化されるので、係合解除阻止部材151の管理が煩雑となることはなく、ドアロック機構22のケーシング66にアウターケーシング50を連結した後に、係合解除阻止部材151を容易にかつ直ちに係合解除阻止位置に変位させることが可能となる。
The
しかもホルダ140の保持部140bおよび係合解除阻止部材151間に、係合解除阻止部材151を係合解除許容位置および係合解除阻止位置でそれぞれ位置決め保持する位置決め保持手段156が設けられるので、アウターケーシング50のケーシング66への係合、連結状態を確実に維持することができる。
Moreover, since the holding
さらに係合解除阻止部材151には、該係合解除阻止部材151を係合解除許容位置および係合解除阻止位置間で変位操作するための操作部154,154が一体に設けられるので、係合解除阻止部材151を係合解除許容位置および係合解除阻止位置間で変位操作することが容易となる。
Further, the
またドアロック機構22のケーシング66には、アウターケーシング50のドアロック機構22側端部に設けられる嵌入筒部140cを嵌合してケーシング66に連結するための嵌合筒部129が一体に設けられるとともに、嵌合筒部129からの前記嵌入筒部140cの離脱に応じて嵌合筒部129内に突入するように変位可能な挿入阻止部材160が取付けられるので、アウターケーシング50に設けられる嵌入筒部140cが嵌合筒部129から不所望に離脱されてしまっても、嵌合筒部129内に挿入阻止部材160が突入することになり、トルクケーブル23と類似の工具を嵌合筒部129からキー操作入力軸90に連結しようとしても、挿入阻止部材160により工具の嵌合筒部129内への挿入が阻止されるので、キー操作入力軸90が不正に回動操作されることを防止することができる。
The
また弾性材から成る挿入阻止部材160の一端部が、その他端側の係合部160aを嵌合筒部129に突入させる弾発力を発揮してケーシング66に固定され、ケーシング66には、嵌入筒部140cの嵌合筒部129への嵌合を許容するように挿入阻止部材160の他端部の位置を規制するようにして挿入阻止部材160の中間部に係合する位置規制部161が、前記嵌入筒部140cの嵌合筒部129からの離脱時には挿入阻止部材160との係合を解除して挿入阻止部材160の他端部の嵌合筒部129内に突入する側への変位を許容するするようにして設けられているので、アウターケーシング50に設けられた嵌入筒部140cの嵌合筒部129からの離脱時に、簡単な構造で挿入阻止部材160の他端部を嵌合筒部129内に突入させることができる。
One end of the
さらにインナーケーブル51の一端部は、シリンダ錠21におけるロータ36の軸線と直交して配置され、ロータ36およびインナーケーブル51間に、ロータ36の回動運動をインナーケーブル51の捩じれ運動に変換して伝達するギヤ伝達機構52が介設されるので、インナーケーブル51をロータ36に連結する構造がシリンダ錠21の後方側に大きなスペースを占めることはなく、シリンダ錠21の後方側に配置されるガラス等との干渉を考慮する必要がない。
Further, one end portion of the
しかもギヤ伝達機構52は、ロータ36に同軸に連結されるフェースギヤ53と、該フェースギヤ53の軸線と直交する軸線を有してフェースギヤ53に噛合するピニオンギヤ54とで構成され、シリンダ錠21のシリンダボディ26に取付けられるギヤケース40に収納されるものであり、ピニオンギヤ54が、フェースギヤ53との噛合状態を維持しつつ制限された範囲での軸方向変位を可能としてギヤケース40に収納されるので、シリンダ錠21およびドアロック機構22のドアDへの取付け位置にばらつきが生じても、そのばらつきを前記ピニオンギヤ54の軸方向変位で吸収することが可能であり、シリンダ錠21およびドアロック機構22間のトルクケーブル23の長さを常時ほぼ一定としてトルクケーブル23のドアロック機構22への組付け性を高めることができる。
In addition, the
さらにフェースギヤ53の中央部には、ロータ36を相対回動不能に嵌合せしめる嵌合凹部57が設けられ、該嵌合凹部57の閉塞端には、ロータ36側に突出する突部58が表面を曲面状として突設されるので、ギヤケース40がシリンダボディ26から離脱してしまい、フェースギヤ53およびロータ36の連結が解除されてしまった状態でも、フェースギヤ53の中央部の嵌合凹部57内には突部58が配置されているので、工具等を嵌合凹部57内に挿入し難く、また突部58の表面が曲面状であるので突部58を掴むことも難しい。したがってフェースギヤ53を不所望に回転操作することは困難であり、防盗性を高めることができる。
Further, a
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
たとえば上記実施例では、係合解除阻止部材151がアウターケーシング50に取付けられるホルダ140に装着されていたが、ドアロック機構22が備えるケーシング66の嵌合筒部129に係合解除阻止部材が装着されるようにすることも可能である。
For example, in the above embodiment, the
21・・・シリンダ錠
22・・・ドアロック機構
36・・・ロータ
50・・・アウターケーシング
51・・・インナーケーブル
52・・・ギヤ伝達機構
66・・・ケーシング
90・・・キー操作入力軸
129・・・嵌合筒部
138・・・係合部
140・・・ホルダ
140c・・・嵌入筒部
146・・・係止部
151・・・係合解除阻止部材
154・・・操作部
156・・・位置決め保持手段
D・・・ドア
21 ...
129 ...
140c ...
Claims (5)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004139747A JP3944186B2 (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Vehicle door opening and closing device |
US11/121,304 US7302818B2 (en) | 2004-05-10 | 2005-05-03 | Apparatus for locking and unlocking vehicle door |
EP20050252839 EP1600586B1 (en) | 2004-05-10 | 2005-05-10 | Apparatus for locking and unlocking vehicle door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004139747A JP3944186B2 (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Vehicle door opening and closing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005320771A JP2005320771A (en) | 2005-11-17 |
JP3944186B2 true JP3944186B2 (en) | 2007-07-11 |
Family
ID=35468235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004139747A Expired - Lifetime JP3944186B2 (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Vehicle door opening and closing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3944186B2 (en) |
-
2004
- 2004-05-10 JP JP2004139747A patent/JP3944186B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005320771A (en) | 2005-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4015638B2 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
US7302818B2 (en) | Apparatus for locking and unlocking vehicle door | |
JP3914149B2 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
US5934117A (en) | Lock with a clutching outer handle | |
US6168215B1 (en) | Door lock device for vehicle | |
KR101157902B1 (en) | Lid opening/closing device | |
EP2664734B1 (en) | Unlatching device for vehicle door | |
JP6003304B2 (en) | Vehicle door lock device | |
WO2018190413A1 (en) | Vehicle door exterior handle device | |
JP3887382B2 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
KR100410511B1 (en) | An automotive fuel filler door catch | |
CN114233851B (en) | Gear locking assembly, gear locking mechanism and gearbox | |
JP4907489B2 (en) | Cylinder lock and unlocking device having the same | |
JP3944186B2 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
JP4145680B2 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
JP3276926B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP5279445B2 (en) | Latch device | |
WO2017199500A1 (en) | Outer handle device for vehicle door | |
JP7343408B2 (en) | cylinder lock device | |
JP5021421B2 (en) | Clutch mechanism | |
JP5064170B2 (en) | Cylinder lock and unlocking device having the same | |
JP3845229B2 (en) | Lid lock device for glove box | |
JP4907490B2 (en) | Cylinder lock and unlocking device having the same | |
KR100412513B1 (en) | Hood Latch Assembly of Vehicle | |
JP2000017922A (en) | Door lock device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3944186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |