JP3942663B2 - Brake band - Google Patents
Brake band Download PDFInfo
- Publication number
- JP3942663B2 JP3942663B2 JP22694295A JP22694295A JP3942663B2 JP 3942663 B2 JP3942663 B2 JP 3942663B2 JP 22694295 A JP22694295 A JP 22694295A JP 22694295 A JP22694295 A JP 22694295A JP 3942663 B2 JP3942663 B2 JP 3942663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake band
- strap
- bracket
- caulking
- anchor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車、農機、あるいは建設機械等の車両用の変速機に使用されるブレーキバンドに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動変速機において、歯車等の入力要素を固定、開放して変速を行うため、多板クラッチ、ブレーキバンド等が使用されている。このうちブレーキバンドはドラムの制動方向によって同一作動力を加えても制動力が異なる性質を有し、アップシフトを滑らかにするという好ましい特性があるため、広く使用されている。
【0003】
この発明の理解を容易にするために、図2にブレーキバンドの基本的な構成を示す。ブレーキバンド12は湾曲した帯状鋼板であるストラップ3によって構成され、このストラップ3の両端部分にはブラケット4、5がそれぞれ結合されている。また湾曲したストラップ3の内周面に多孔質のペーパ状摩擦材(ライニング)2が接着剤によって接着されている。
【0004】
このような構成のハンドブレーキにおいては、ハンドブレーキの締結過程におけるドラムとライニング2との間の油の排出特性を向上させるために、ライニング2に油溝10を設け、また油溝10に油排出孔11を設ける場合がある。
【0005】
図3によってブレーキバンド12の作用を簡単に説明すると、ブレーキバンド12はドラム1を包囲しており、ブラケット5を油圧作用側(アプライ側)のアプライブラケット、ブラケット4は作用する力を受け止める支点側(アンカー側)のアンカーブラケットとする。ブレーキを作動させるときはアプライブラケット5に油圧をかけ、ベレーキバンド12をドラム1に緊締させる。ブレーキバンド12はドラム1に密着し、ブレーキバンド12の切目13の両側のアンカー側端部14にアプライ側端部15が接近するように作動する。尚ドラムの回転方向は場合により異なるが、通常はアプライ側からアンカー側に回転するような方向(図で矢印Rで示し、リーディング方向と称される)で使用される。
【0006】
図4に従来のブレーキバンドのアンカー側の構成を拡大して示すと、1はドラム、2はライニング、3はストラップであり、6はアンカーブラケット4を支持するストラット、8はストラップ3にアンカーブラケット4をカシメ付けるカシメピンであって、カシメピン8によってカシメ部9を形成している。
【0007】
このカシメ部9は結合個所毎に軸方向に複数個設けられていて一つの列を形成している。図4は断面図で示しているので、カシメ部9は結合個所毎に1個づつしか示されていないが、軸方向に複数個設けられているので、ブレーキバンドのアンカー側端部14からみて一番右側のカシメ部9は軸方向に複数個ならんで第1列目の結合個所を形成し、図の一番左側のカシメ部9は最後列の結合個所となる。図では3列として示されているが、必要に応じて任意の数であることはいうまでもない。
【0008】
しかして図4に示すようにカシメピン8の盛り上がりにより、ライニング2にカシメ部9のあたりにおいて凸状の盛り上がり19が生ずるのでこの盛り上がりの影響によってブレーキバンド12の摩擦トルクが増大する。
【0009】
図5にバンド締結時におけるトルクカーブを、縦軸に摩擦トルクT、横軸に時間tをとって示せば、従来のブレーキバンドにおけるトルクカーブは2点鎖線Bで示すようなものとなる。潤滑状態としては噛み合い初期におけるα領域は流体潤滑領域であり、噛み合い中期におけるβ領域は混合潤滑領域、噛み合い終期におけるγ領域は境界潤滑領域に区分することができる。
【0010】
この噛み合わせ領域において、特にα領域及びβ領域の摩擦特性において、ライニング先端部の凸状の盛り上がりの影響が大きい。(なお実線Αは後述の如く、この発明により一定のトルクカーブとなることを示している。)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
前述のような摩擦トルクの増大はドラムの回転がリーディング方向である時は、特に顕著となる。これはドラムの回転がリーディング方向である時は、アプライ側に対してアンカー側のトルク及び面圧が約3倍高くなるという特徴を持つためである。ブレーキ締結初期は凸状部分に面圧が極端に集中し、トルク容量は低いが、次第に凸状部の摩耗などでライニングがドラムになじんでくると全面当たりとなり、トルク容量が増大する。そのためトルクカーブの変化が起きていた。
【0012】
そこでライニングが盛り上がらないように、カシメ結合ではなくストラップとブラケットをスポット溶接で結合することが考えられた。しかしながらブレーキ締結時には、ストラップとライニングはドラムの回転を強力に抑え、アンカーブラケットにはその反力がかかっているので、ストラップとブラケットの結合個所には強い剪断力が作用し、ストラップとブラケットを引き離そうとする。
【0013】
さらにブラケットに作用する反力によるモーメントがブラケットにかかり、図4の前述の最後列の結合個所にブラケットとストラップの強い引き離し力がかかり、スポット溶接では耐えられないという不具合がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この発明は前記の課題を解決するために「円環状に湾曲していて、その内周面にペーパ状の摩擦材が接着されている帯状ストラップの両端部分に同形又は異形のブラケットが結合され、その結合個所においては結合部が軸方向に複数個並んで列を形成しており、この結合部の列である結合個所は、円周方向に所定の間隔で複数列設けられているブレーキバンドにおいて、
アンカーブラケットとストラップとは、ブレーキバンドのアンカー側端部からみて最後列の結合個所はカシメ結合により、その他の結合個所はスポット溶接により結合されていることを特徴とするブレーキバンド。」を得たものである。
【0015】
【実施例】
図1はこの発明のブレーキバンドの実施例を示し、1はブレーキドラム、2はライニング、3はストラップ、4はアンカーブラケット、5はアプライブラケット、6はブラケット4を支持するストラット、7はストラップ3とブラケット4を結合する第1列のスポット溶接、8はストラップ3とブラケット4とをカシメ付ける最後列のカシメピン、9はその最後列のカシメ部を示している。なお図面においては第1列のスポット溶接による結合個所のみが図示されているが、前述の如く、ストラップ3とアンカーブラケット4とは図示されていない複数列のスポット溶接による結合個所によって結合されている。そしてブレーキバンドの切れ目13のアンカー側端部14からみて最後列の結合個所のみがカシメ結合9として形成されている。
【0016】
この発明のブレーキバンドは結合個所の殆どがスポット溶接であって、ライニングの盛り上がりがないので、ブレーキドラム1とライニング2の面圧分布に極端な局部集中が生ずることがないので、トルクがほぼ一定となる。そしてアンカーブラケットの面圧分布が最も低く、しかもストラップ3との引き離し荷重を集中的に受ける最後列の結合個所を強度の高いカシメ結合としたので、スポット溶接にしたために起こる強度低下による影響を最小限にしながらトルク容量の安定や耐熱耐久性の向上を図ることができる。
【0017】
図5はバンド締結時のトルクカーブを示し、実線Aはこの発明によるブレーキバンド、2点鎖線Bは前述の如く従来のブレーキバンドの場合を示している。この発明のものは、噛み合い初期のα領域から噛み合い終期のγ領域まで摩擦トルクがほぼ一定であることが判る。
【0018】
図6は、ブレーキバンド使用時間と摩擦係数の経時変化を示す図である。Aはこの発明のブレーキバンド、Bは従来のブレーキバンドの場合を示している。この発明のものは、使用初期から摩擦係数はほぼ一定でほとんど変化がないことが判る。
【0019】
【発明の効果】
この発明のブレーキバンドはストラップとアンカーブラケットの結合に、スポット溶接の利点と、カシメ結合の強度とを巧みに組み合わせたもので、結合個所の大半をスポット溶接にしてライニングの盛り上がりを防ぎ、ライニング面を平滑にすることで面圧の局部的集中がなく理想的な荷重分布となり、さらに面圧分布が最も低くしかもストラップとブラケットの引き離し荷重を集中的に受ける最後列の結合個所のみをカシメ結合とすることにより、強度低下の減少も最小限にして、トルク容量の安定、耐熱耐久性の向上が得られたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を示す図
【図2】 ブレーキバンドの構成を示す図
【図3】 ブレーキバンドの作用の説明図
【図4】 従来のブレーキバンドの要部拡大図
【図5】 バンド締結時のトルクカーブを示す図
【図6】 摩擦係数の経時変化を示す図
【符号の説明】
1 ブレーキドラム
2 ライニング
3 ストラップ
4 アンカーブラケット
5 アプライブラケット
6 ストラット
7 スポット溶接
8 カシメピン
9 カシメ部
10 油溝
11 油排出孔
12 ブレーキバンド
13 切れ目
14 アンカー側端部
15 アプライ側端部
19 盛り上がり[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a brake band used in a transmission for a vehicle such as an automobile, an agricultural machine, or a construction machine.
[0002]
[Prior art]
In an automatic transmission, a multi-plate clutch, a brake band, and the like are used to shift gears by fixing and releasing input elements such as gears. Among them, the brake band is widely used because it has a characteristic that the braking force is different even when the same operating force is applied depending on the braking direction of the drum and has a preferable characteristic of smoothing upshift.
[0003]
In order to facilitate understanding of the present invention, FIG. 2 shows a basic configuration of the brake band. The
[0004]
In the hand brake having such a configuration, the
[0005]
The operation of the
[0006]
FIG. 4 is an enlarged view of the structure of the anchor side of a conventional brake band. 1 is a drum, 2 is a lining, 3 is a strap, 6 is a strut that supports the
[0007]
A plurality of crimping
[0008]
Therefore, as shown in FIG. 4, the bulging of the
[0009]
If the torque curve at the time of band fastening is shown in FIG. 5 with the friction torque T on the vertical axis and the time t on the horizontal axis, the torque curve in the conventional brake band is as shown by a two-dot chain line B. As the lubrication state, the α region in the initial meshing state can be divided into the fluid lubrication region, the β region in the middle meshing phase can be divided into the mixed lubrication region, and the γ region in the final meshing phase can be divided into the boundary lubrication region.
[0010]
In this meshing region, particularly in the friction characteristics of the α region and the β region, the influence of the convex bulge of the lining tip is large. (Note that the solid line Α indicates that a constant torque curve is obtained by the present invention as will be described later.)
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
The increase in friction torque as described above becomes particularly remarkable when the rotation of the drum is in the leading direction. This is because when the drum rotates in the leading direction, the anchor side torque and surface pressure are about three times higher than the apply side. At the initial stage of brake engagement, the surface pressure is extremely concentrated on the convex part and the torque capacity is low. However, when the lining gradually becomes familiar with the drum due to wear of the convex part, the entire surface comes into contact and the torque capacity increases. Therefore, the torque curve changed.
[0012]
In order to prevent the lining from rising, it was considered to connect the strap and the bracket by spot welding instead of caulking. However, when the brake is engaged, the strap and lining strongly suppress the drum rotation, and the reaction force is applied to the anchor bracket. Therefore, a strong shearing force acts on the joint between the strap and the bracket, pulling the strap and the bracket apart. I will try.
[0013]
Further, a moment due to a reaction force acting on the bracket is applied to the bracket, and a strong pulling force between the bracket and the strap is applied to the connecting portion in the last row in FIG.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides the same shape or different shape brackets coupled to both end portions of a belt-like strap that is curved in an annular shape and has a paper-like friction material bonded to the inner peripheral surface thereof. A plurality of coupling portions are arranged side by side in the axial direction at the coupling location, and the coupling location which is a sequence of the coupling portions is a brake band provided in a plurality of rows at predetermined intervals in the circumferential direction. ,
A brake band characterized in that the anchor bracket and the strap are joined by caulking joints at the last row when viewed from the anchor side end of the brake band, and by spot welding at the other joints. Is obtained.
[0015]
【Example】
FIG. 1 shows an embodiment of a brake band of the present invention. 1 is a brake drum, 2 is a lining, 3 is a strap, 4 is an anchor bracket, 5 is an apply bracket, 6 is a strut that supports the
[0016]
In the brake band of the present invention, most of the joint portions are spot welded and there is no bulging of the lining, so there is no extreme local concentration in the surface pressure distribution of the brake drum 1 and the
[0017]
FIG. 5 shows a torque curve at the time of band fastening. A solid line A shows a brake band according to the present invention, and a two-dot chain line B shows a conventional brake band as described above. According to the present invention, it can be seen that the friction torque is substantially constant from the α region at the initial stage of engagement to the γ region at the end of engagement.
[0018]
FIG. 6 is a diagram showing changes in brake band usage time and friction coefficient over time. A is a brake band of the present invention, and B is a conventional brake band. It can be seen that the friction coefficient of the present invention is almost constant and hardly changed from the beginning of use.
[0019]
【The invention's effect】
The brake band of the present invention is a skillful combination of the advantages of spot welding and the strength of caulking joints, combined with the strap and anchor bracket. Most of the joints are spot welded to prevent the lining from rising, and the lining surface By smoothing the surface, there is no local concentration of surface pressure, and the load distribution is ideal.Furthermore, the surface pressure distribution is the lowest, and only the connection point in the last row that receives the detachment load of the strap and bracket is concentrated as a caulking connection. As a result, the decrease in strength is minimized, and the torque capacity is stabilized and the heat resistance is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a view showing a configuration of a brake band. FIG. 3 is an explanatory view of the operation of the brake band. ] Figure showing torque curve when band is fastened [Figure 6] Figure showing friction coefficient over time [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
アンカーブラケットとストラップとは、ブレーキバンドのアンカー側端部からみて最後列の結合個所はカシメ結合により、その他の結合個所はスポット溶接により結合されていることを特徴とするブレーキバンド。 The same or different shape brackets are joined to both ends of the belt-like strap that is curved in an annular shape and has a paper-like friction material bonded to its inner peripheral surface. In the brake band provided in a plurality of rows at a predetermined interval in the circumferential direction, the connecting portion which is a row of the connecting portions is formed in a row.
A brake band characterized in that the anchor bracket and the strap are joined by caulking joints at the last row when viewed from the anchor side end of the brake band, and by spot welding at the other joints.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22694295A JP3942663B2 (en) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | Brake band |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22694295A JP3942663B2 (en) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | Brake band |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0942334A JPH0942334A (en) | 1997-02-10 |
JP3942663B2 true JP3942663B2 (en) | 2007-07-11 |
Family
ID=16853034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22694295A Expired - Fee Related JP3942663B2 (en) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | Brake band |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3942663B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103216548A (en) * | 2013-05-06 | 2013-07-24 | 昆山艾博利橡塑胶有限公司 | Roller braking device |
-
1995
- 1995-08-01 JP JP22694295A patent/JP3942663B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0942334A (en) | 1997-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940001992B1 (en) | Duplex winding brake band | |
US4602706A (en) | Double wrap brake band | |
EP0512044B1 (en) | Double wrap friction band | |
JP3942663B2 (en) | Brake band | |
JP2003120712A (en) | Elastic joint | |
JP7346509B2 (en) | Friction element for friction type shift element for vehicle transmission | |
JPH0529538Y2 (en) | ||
JP3053257B2 (en) | Brake band for transmission and method of manufacturing the same | |
KR100329687B1 (en) | Double-wrap brake band assembly | |
JPH0682443U (en) | Brake band | |
US4581803A (en) | Method of forming double wrap brake bands | |
JP3814693B2 (en) | Double wound brake band | |
JPH0942333A (en) | Brake band | |
US5381876A (en) | Anchor in automatic transmission bands | |
EP0410510A1 (en) | Brake shoe for drum brakes | |
CA1248883A (en) | Bracket assembly for a double wrap band | |
CA1248885A (en) | Strap configuration for a double wrap band | |
KR100280584B1 (en) | Automatic transmission brake band | |
US6905005B2 (en) | Double wrap brake band | |
JPH0684034U (en) | Brake band | |
JP3082573B2 (en) | Brake band | |
JPS61228147A (en) | Band brake | |
JPH06307470A (en) | Brake band | |
JPH0158788B2 (en) | ||
JPH0656528U (en) | Brake band |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 19950914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20020710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20020710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |