JP3846214B2 - データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置 - Google Patents
データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3846214B2 JP3846214B2 JP2001097518A JP2001097518A JP3846214B2 JP 3846214 B2 JP3846214 B2 JP 3846214B2 JP 2001097518 A JP2001097518 A JP 2001097518A JP 2001097518 A JP2001097518 A JP 2001097518A JP 3846214 B2 JP3846214 B2 JP 3846214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- data
- scheduling information
- received
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、データの印刷をスケジューリングするシステム並びにそれに適用する端末および装置に係り、特に、データを印刷するにあたってユーザの利便性を向上するのに好適なデータ出力スケジューリングシステム、携帯端末およびデータプール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ネットワーク上でデータを印刷するシステムとしては、ユーザの利用に供するユーザ端末と、印刷装置とをネットワークを介して接続し、ユーザ端末からの印刷要求に応じて印刷装置で印刷を行うというネットワークシステムが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のネットワークシステムにあっては、例えば、ユーザが会社で文書データを編集し、自宅に戻った後にその文書データを印刷するには、会社の端末で文書データをFD等に格納し、自宅の端末でFD等から文書データを読み出した上で印刷を指示するという作業を経なければならず、印刷作業が煩雑であるばかりか、会社から自宅に戻るまでの間に印刷することを忘れてしまい、印刷をし損なう可能性もあった。この場合、会社の端末において、自宅の印刷装置で印刷を行うべきことをスケジューリングすると、後は自宅に戻ったときに自動的に印刷してくれれば大変便利である。
【0004】
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、データを印刷するにあたってユーザの利便性を向上するのに好適なデータ出力スケジューリングシステム、携帯端末およびデータプール装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、発明1のデータ出力スケジューリングシステムは、データを出力する出力端末と、携帯端末と、前記出力端末への出力データをプールするデータプール装置とを通信可能に接続し、前記出力データの出力をスケジューリングするシステムであって、前記データプール装置は、前記出力データを、前記出力端末を特定するための出力端末情報を含むスケジューリング情報と対応付けて記憶するための記憶手段を有し、前記出力データおよび前記スケジューリング情報を登録要求とともに受信したときは、受信した出力データおよびスケジューリング情報を対応付けて前記記憶手段に登録する一方、前記記憶手段のスケジューリング情報を前記携帯端末に送信するようになっており、前記携帯端末は、前記スケジューリング情報を受信し、受信したスケジューリング情報の出力端末情報により特定される出力端末が、当該携帯端末の位置を基準として所定範囲内に属しているときは、前記受信したスケジューリング情報に対応する出力データを出力すべき出力要求を前記データプール装置または前記出力端末に送信するようになっている。
【0006】
このような構成であれば、データプール装置では、出力データおよびスケジューリング情報を登録要求とともに受信すると、受信した出力データおよびスケジューリング情報が対応付けられて記憶手段に登録される。そして、記憶手段のスケジューリング情報が携帯端末に送信される。
携帯端末では、スケジューリング情報を受信すると、受信したスケジューリング情報の出力端末情報により特定される出力端末が、その携帯端末の位置を基準として所定範囲内に属していると、受信したスケジューリング情報に対応する出力データを出力すべき出力要求がデータプール装置または出力端末に送信される。
【0007】
ここで、携帯端末は、データプール装置または出力端末に出力要求を送信するようになっていればよく、データプール装置に送信する場合、例えば、データプール装置は、出力要求を受信したときは、記憶手段の出力データを出力端末に送信するようになっていればよいし、出力端末に送信する場合、例えば、出力端末は、出力要求を受信したときは、出力データをデータプール装置から取得し、取得した出力データに基づいて印刷を行うようになっていればよい。後者の場合、携帯端末が出力データを取得してもよい。
【0008】
また、記憶手段は、出力データおよびスケジューリング情報をあらゆる手段でかつあらゆる時期に記憶するものであり、出力データおよびスケジューリング情報をあらかじめ記憶してあるものであってもよいし、出力データおよびスケジューリング情報をあらかじめ記憶することなく、本装置の動作時に外部からの入力等によって出力データおよびスケジューリング情報を記憶するようになっていてもよい。以下、発明6のデータプール装置において同じである。
【0009】
また、出力端末は、データを出力するようになっていればどのような構成であってもよく、これには、例えば、データを表示する表示手段、データを音声として出力する音出力手段、またはデータを印刷する印刷手段を備えたものが含まれる。以下、発明5の携帯端末、および発明6のデータプール装置において同じである。
【0010】
さらに、発明2のデータ出力スケジューリングシステムは、発明1のデータ出力スケジューリングシステムにおいて、前記データプール装置は、前記記憶手段のスケジューリング情報およびそれに対応する出力データを前記携帯端末に送信するようになっており、前記携帯端末は、前記スケジューリング情報および前記出力データを受信し、受信したスケジューリング情報の出力端末情報により特定される出力端末に応答要求を送信し、その送信に伴って応答を受信したときは、前記受信した出力データを前記出力要求とともに前記出力端末に送信するようになっており、前記出力端末は、前記応答要求を受信したときは、前記携帯端末に応答を送信するようになっている。
【0011】
このような構成であれば、データプール装置では、記憶手段のスケジューリング情報およびそれに対応する出力データが携帯端末に送信される。
携帯端末では、スケジューリング情報および出力データを受信すると、受信したスケジューリング情報の出力端末情報により特定される出力端末に応答要求が送信される。
【0012】
出力端末では、応答要求を受信すると、携帯端末に応答が送信される。
携帯端末では、応答を受信すると、受信した出力データが出力要求とともに出力端末に送信される。
さらに、発明3のデータ出力スケジューリングシステムは、発明1および2のいずれかのデータ出力スケジューリングシステムにおいて、前記スケジューリング情報は、さらに、当該スケジューリング情報の前記記憶手段での格納位置を示す第1アドレスと、前記出力データの前記記憶手段での格納位置を示す第2アドレスとを含み、前記携帯端末は、前記スケジューリング情報を受信し、受信したスケジューリング情報の第1アドレスにより特定される格納位置から前記スケジューリング情報を取得し、取得したスケジューリング情報と前記受信したスケジューリング情報とが所定関係を満たしているときは、前記受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から前記出力データを取得するようになっている。
【0013】
このような構成であれば、携帯端末では、スケジューリング情報を受信すると、受信したスケジューリング情報の第1アドレスにより特定される格納位置からスケジューリング情報が取得される。そして、取得されたスケジューリング情報と、受信したスケジューリング情報とが所定関係を満たしていると、受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から出力データが取得される。
【0014】
ここで、所定関係を満たすことには、例えば、照合対象のスケジューリング情報と被照合対象のスケジューリング情報とが一致していること、照合対象のスケジューリング情報を用いて所定演算式により演算を行った結果が被照合対象のスケジューリング情報と一致していること、または照合対象のスケジューリング情報を用いて所定演算式により演算を行った結果と被照合対象のスケジューリング情報を用いて所定演算式により演算を行った結果が一致することが挙げられる。
【0015】
さらに、発明4のデータ出力スケジューリングシステムは、発明3のデータ出力スケジューリングシステムにおいて、前記スケジューリング情報は、さらに、当該スケジューリング情報に対応する出力データの出力可能回数を示す出力回数情報を含み、前記携帯端末は、前記受信したスケジューリング情報の出力回数情報により特定される出力可能回数が所定条件を満たしているときは、前記受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から前記出力データを取得し、前記所定条件を満たしていないときは、前記受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から前記出力データを削除するようになっている。
【0016】
このような構成であれば、携帯端末では、受信したスケジューリング情報の出力回数情報により特定される出力可能回数が所定条件を満たしていると、受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から出力データが取得される。これに対し、受信したスケジューリング情報の出力回数情報により特定される出力可能回数が所定条件を満たしていないと、受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から出力データが削除される。
【0017】
一方、上記目的を達成するために、発明5の携帯端末は、発明1のデータ出力スケジューリングシステムにおける出力端末およびデータプール装置と通信可能に接続する端末であって、前記スケジューリング情報を受信し、受信したスケジューリング情報の出力端末情報により特定される出力端末が、当該携帯端末の位置を基準として所定範囲内に属しているときは、前記受信したスケジューリング情報に対応する出力データを出力すべき出力要求を前記データプール装置または前記出力端末に送信するようになっている。
【0018】
このような構成であれば、発明1のデータ出力スケジューリングシステムにおける携帯端末と同等の作用が得られる。
一方、上記目的を達成するために、発明6のデータプール装置は、発明1のデータ出力スケジューリングシステムにおける携帯端末と通信可能に接続する装置であって、前記出力データを前記スケジューリング情報と対応付けて記憶するための記憶手段を備え、前記出力データおよび前記スケジューリング情報を登録要求とともに受信したときは、受信した出力データおよびスケジューリング情報を対応付けて前記記憶手段に登録する一方、前記記憶手段のスケジューリング情報を前記携帯端末に送信するようになっている。
【0019】
このような構成であれば、発明1のデータ出力スケジューリングシステムにおけるデータプール装置と同等の作用が得られる。
以上では、上記目的を達成するためのデータ出力スケジューリングシステム、携帯端末およびデータプール装置を提案したが、これに限らず、上記目的を達成するために、次に掲げる第1および第2のプログラムを提案することもできる。
【0020】
第1のプログラムは、コンピュータからなる発明5の携帯端末で実行可能なプログラムであって、前記スケジューリング情報を受信し、受信したスケジューリング情報の出力端末情報により特定される出力端末が、当該携帯端末の位置を基準として所定範囲内に属しているときは、前記受信したスケジューリング情報に対応する出力データを出力すべき出力要求を前記データプール装置または前記出力端末に送信する処理を前記コンピュータに実行させるためのプログラムである。
【0021】
このような構成であれば、第1のプログラムに従ってコンピュータが実行すると、発明5の携帯端末と同等の作用および効果が得られる。
第2のプログラムは、コンピュータからなる発明6のデータプール装置で実行可能なプログラムであって、前記出力データを前記スケジューリング情報と対応付けて記憶するための記憶手段を備えた前記コンピュータに対して、前記出力データおよび前記スケジューリング情報を登録要求とともに受信したときは、受信した出力データおよびスケジューリング情報を対応付けて前記記憶手段に登録する一方、前記記憶手段のスケジューリング情報を前記携帯端末に送信する処理を実行させるためのプログラムである。
【0022】
このような構成であれば、第2のプログラムに従ってコンピュータが実行すると、発明6のデータプール装置と同等の作用および効果が得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1ないし図9は、本発明に係るデータ出力スケジューリングシステム、携帯端末およびデータプール装置の実施の形態を示す図である。
本実施の形態は、本発明に係るデータ出力スケジューリングシステム、携帯端末およびデータプール装置を、図1に示すように、ユーザ端末300においてデータの印刷をスケジューリングし、携帯端末200の位置に応じて印刷装置PR1〜PRnでデータを印刷する場合について適用したものである。
【0024】
まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成を図1を参照しながら説明する。図1は、本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
インターネット199には、図1に示すように、データを印刷する印刷装置PR1〜PRnと、印刷装置PR1〜PRnへの印刷データをプールするデータプール装置100と、携帯端末200とインターネット199との通信を中継する中継局220と、ユーザの利用に供するユーザ端末300とが接続されている。なお、発明の理解を容易にするため、携帯端末200およびユーザ端末300をそれぞれ一台しか図示していないが、実際には、複数の携帯端末およびユーザ端末がインターネット199に接続されている。また、以下、印刷装置PR1〜PRnのいずれかを指すときに印刷装置PRと総称することがある。
【0025】
中継局220には、携帯端末200と無線通信を行う複数の基地局210が接続されており、中継局220は、携帯端末200がインターネット199に接続するときは、携帯端末200に代わってインターネット199上での一端末となって、基地局210を介して受信した携帯端末200からのデータをインターネット199を介して目的の端末に送信するとともに、インターネット199上にある目的の端末のデータを基地局210を介して携帯端末200に送信するようになっている。
【0026】
次に、ユーザ端末300の構成を詳細に説明する。
ユーザ端末300は、CPU、ROM、RAMおよびI/F等をバス接続した一般的なコンピュータと同一機能を有して構成されており、I/Fには、外部装置として、ヒューマンインターフェースとしてデータの入力が可能なキーボードやマウス等からなる入力装置と、印刷データをファイルとして格納する記憶装置と、画像信号に基づいて画面を表示する表示装置と、インターネット199に接続するための信号線とが接続されている。
【0027】
ユーザ端末300のCPUは、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROMの所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図2のフローチャートに示す印刷データ登録要求処理を実行するようになっている。図2は、印刷データ登録要求処理を示すフローチャートである。
【0028】
印刷データ登録要求処理は、ユーザが指定する印刷装置PRで印刷データを印刷するにあたって、データプール装置100に対して印刷データの登録を要求する処理であって、CPUにおいて実行されると、図2に示すように、まず、ステップS100に移行するようになっている。
ステップS100では、ユーザにより印刷スケジューリングが指示されたか否かを判定し、印刷スケジューリングが指示されたと判定したとき(Yes)は、ステップS102に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、印刷スケジューリングが指示されるまでステップS100で待機する。
【0029】
ステップS102では、記憶装置のなかから印刷を希望する印刷データを選択し、ステップS104に移行して、印刷装置PR1〜PRnのうち印刷を希望する印刷装置PRを指定し、ステップS106に移行する。
ステップS106では、暗号キーを入力し、ステップS108に移行して、選択した印刷データ、印刷装置PRの指定および入力した暗号キーを登録要求とともにデータプール装置100に送信し、ステップS110に移行して、印刷装置IDを受信し、受信した印刷装置IDを表示装置に表示し、一連の処理を終了する。なお、印刷装置IDについては後段で詳述するが、ユーザは、表示された印刷装置IDを記憶し、携帯端末200で入力要求があったときに入力するものとする。
【0030】
次に、データプール装置100の構成を図3を参照しながら詳細に説明する。図3は、データプール装置100の構成を示すブロック図である。
データプール装置100は、図3に示すように、制御プログラムに基づいて演算およびシステム全体を制御するCPU30と、所定領域にあらかじめCPU30の制御プログラム等を格納しているROM32と、ROM32等から読み出したデータやCPU30の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM34と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/F38とで構成されており、これらは、データを転送するための信号線であるバス39で相互にかつデータ授受可能に接続されている。
【0031】
I/F38には、外部装置として、ヒューマンインターフェースとしてデータの入力が可能なキーボードやマウス等からなる入力装置40と、データやテーブル等をファイルとして格納する記憶装置42と、画像信号に基づいて画面を表示する表示装置44と、インターネット199に接続するための信号線とが接続されている。
【0032】
記憶装置42には、印刷データを、図4に示すようなアクセス認証情報と対応付けて登録するようになっている。図4は、アクセス認証情報のデータ構造を示す図である。
アクセス認証情報は、図4に示すように、印刷データを特定するためのデータIDを格納するデータ領域402と、データプール装置100に印刷データを登録した年月日を格納するデータ領域404と、このアクセス認証情報のネットワークアドレスを格納するデータ領域406と、印刷データのネットワークアドレスを格納するデータ領域408と、印刷装置PRを特定するための印刷装置IDを格納するデータ領域410と、印刷データの種類を格納するデータ領域412と、印刷データの利用可能な形式を格納するデータ領域414と、印刷データの有効期限を格納するデータ領域416と、印刷データの利用可能回数を格納するデータ領域418とを含んで構成されている。
【0033】
また、記憶装置42には、携帯端末200の送信先アドレスが格納されている。送信先アドレスは、携帯端末200がデータプール装置100にアクセスし、あらかじめ登録しておくものである。なお、送信先アドレスとしては、例えば、電子メールアドレスが挙げられる。
CPU30は、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROM32の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図5のフローチャートに示す印刷データ登録処理を実行するようになっている。図5は、印刷データ登録処理を示すフローチャートである。
【0034】
印刷データ登録処理は、ユーザ端末300からの登録要求に応じて印刷データを登録する処理であって、CPU30において実行されると、図5に示すように、まず、ステップS200に移行するようになっている。なお、印刷データ登録処理は、図2の印刷データ登録要求処理に対応する処理である。
ステップS200では、登録要求を受信したか否かを判定し、登録要求を受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS202に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、登録要求を受信するまでステップS200で待機する。
【0035】
ステップS202では、印刷データ、印刷装置PRの指定および暗号キーを受信し、ステップS204に移行して、受信した印刷データおよび印刷装置PRの指定に基づいてアクセス認証情報を生成し、ステップS206に移行して、受信した印刷データを、生成したアクセス認証情報と対応付けて記憶装置42に登録し、ステップS208に移行する。
【0036】
ステップS208では、受信した暗号キーに基づいてアクセス認証情報を暗号化し、ステップS210に移行して、携帯端末200の送信先アドレスを記憶装置42から読み出し、ステップS212に移行して、読み出した送信先アドレスに基づいて暗号化データを携帯端末200に送信し、ステップS214に移行して、ステップS204で生成したアクセス認証情報のうち印刷装置IDをユーザ端末300に送信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
【0037】
次に、携帯端末200の構成を図6を参照しながら詳細に説明する。図6は、携帯端末200の構成を示すブロック図である。
携帯端末200は、図6に示すように、データプール装置100と同様に、CPU50、ROM52、RAM54およびI/F58等をバス接続した一般的なコンピュータと同一機能を有して構成されており、I/F58には、基地局210および印刷装置PR1〜PRnと無線通信を行う無線通信装置60と、ヒューマンインターフェースとして複数のキーによりデータの入力が可能なキーパネル62と、画像信号に基づいて画面を表示するLCD(Liquid Crystal Display)64とが接続されている。
【0038】
CPU50は、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROM52の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図7および図8のフローチャートに示す印刷データ取得処理および印刷要求処理をそれぞれ時分割で実行するようになっている。
初めに、印刷データ取得処理を図7を参照しながら詳細に説明する。図7は、印刷データ取得処理を示すフローチャートである。
【0039】
印刷データ取得処理は、暗号化データを復号化して得られるアクセス認証情報に基づいて印刷データを取得する処理であって、CPU50において実行されると、図7に示すように、まず、ステップS300に移行するようになっている。
ステップS300では、暗号化データを受信したか否かを判定し、暗号化データを受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS302に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、暗号化データを受信するまでステップS300で待機する。
【0040】
ステップS302では、復号キーを入力し、ステップS303に移行して、印刷装置IDを入力し、ステップS304に移行して、入力した復号キーに基づいて暗号化データを復号化し、ステップS306に移行して、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれるアクセス認証情報のネットワークアドレスに基づいてアクセス認証情報をデータプール装置100から取得し、ステップS308に移行して、復号化して得られたアクセス認証情報と、取得したアクセス認証情報とが一致しているか否かを判定する認証処理を実行し、ステップS310に移行する。
【0041】
ステップS310では、ステップS308の認証処理で一致しているとの認証が得られたか否かを判定し、認証が得られたと判定したとき(Yes)は、ステップS311に移行して、ステップS303で入力した印刷装置IDとステップS306で取得したアクセス認証情報に含まれる印刷装置IDとが一致しているか否かを判定し、それら印刷装置IDが一致していると判定したとき(Yes)は、ステップS312に移行する。
【0042】
ステップS312では、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれる利用可能回数に基づいて印刷データが利用可能であるか否かを判定し、印刷データが利用可能であると判定したとき(Yes)は、ステップS314に移行する。
ステップS314では、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれる印刷データのネットワークアドレスに基づいて印刷データをデータプール装置100から取得し、ステップS316に移行して、取得した印刷データの印刷を待機する印刷待機状態に設定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
【0043】
一方、ステップS312で、印刷データが利用可能でないと判定したとき(No)は、ステップS318に移行して、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれる印刷データのネットワークアドレスに基づいて印刷データをデータプール装置100から削除し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS311で、ステップS303で入力した印刷装置IDとステップS306で取得したアクセス認証情報に含まれる印刷装置IDとが一致していないと判定したとき(No)、およびステップS310で、一致しているとの認証が得られないと判定したとき(No)はいずれも、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
【0044】
次に、印刷要求処理を図8を参照しながら詳細に説明する。図8は、印刷要求処理を示すフローチャートである。
印刷要求処理は、印刷装置PR1〜PRnに対して印刷を要求する処理であって、CPU50において実行されると、図8に示すように、まず、ステップS350に移行するようになっている。
【0045】
ステップS350では、印刷待機状態であるか否かを判定し、印刷待機状態であると判定したとき(Yes)は、ステップS352に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、印刷待機状態となるまでステップS350で待機する。
ステップS352では、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれる印刷装置IDにより特定される印刷装置PRに対して無線通信により応答要求を送信し、ステップS354に移行して、応答要求の送信に伴って応答を受信したか否かを判定し、応答を受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS356に移行して、応答のあった印刷装置PRに対して無線通信により印刷データを印刷要求とともに送信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
【0046】
一方、ステップS354で、応答を受信しないと判定したとき(No)は、ステップS352に移行する。
次に、印刷装置PR1〜PRnの構成を詳細に説明する。なお、各印刷装置PR1〜PRnは、いずれも同一機能を有して構成されているので、以下、印刷装置PR1の構成についてのみ説明し、他のものについては説明を省略する。
【0047】
印刷装置PR1は、データプール装置100と同様に、CPU、ROM、RAMおよびI/F等をバス接続した一般的なコンピュータと同一機能を有して構成されており、I/Fには、携帯端末200と無線通信を行う無線通信装置と、印刷を行う印刷部と、インターネット199に接続するための信号線とが接続されている。
【0048】
印刷装置PR1のCPUは、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROMの所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図9のフローチャートに示す印刷処理を実行するようになっている。図9は、印刷処理を示すフローチャートである。
印刷処理は、携帯端末200からの印刷要求に応じて印刷データを印刷する処理であって、CPUにおいて実行されると、図9に示すように、まず、ステップS400に移行するようになっている。なお、印刷処理は、図8の印刷要求処理に対応する処理である。
【0049】
ステップS400では、無線通信により応答要求を受信したか否かを判定し、応答要求を受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS402に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、応答要求を受信するまでステップS400で待機する。
ステップS402では、携帯端末200に無線通信により応答を送信し、ステップS404に移行して、無線通信により印刷要求を受信したか否かを判定し、印刷要求を受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS406に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、印刷要求を受信するまでステップS404で待機する。
【0050】
ステップS406では、無線通信により印刷データを受信し、ステップS408に移行して、受信した印刷データに基づいて印刷を実行し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、上記実施の形態の動作を説明する。
印刷装置PR1〜PRnで印刷を行うには、ユーザ端末300において、ユーザは、まず、印刷スケジューリングを指示する。
【0051】
ユーザ端末300では、印刷スケジューリングが指示されると、ステップS102を経て、印刷データを選択すべきことがユーザに対して要求される。ここで、ユーザは、その選択要求に応じて、印刷を希望する印刷データの選択を入力装置に入力する。
ユーザ端末300では、印刷データの選択が入力されると、ステップS104を経て、印刷装置PRを指定すべきことがユーザに対して要求される。ここで、ユーザは、その指定要求に応じて、印刷装置PR1〜PRnのなかから印刷を希望する印刷装置PR(例えば、印刷装置PR1)を指定する。
【0052】
ユーザ端末300では、印刷装置PRの指定が入力されると、ステップS106を経て、暗号キーを入力すべきことがユーザに対して要求される。ここで、ユーザは、その入力要求に応じて、適当な暗号キーを入力する。
ユーザ端末300では、暗号キーが入力されると、ステップS108を経て、選択された印刷データ、印刷装置PRの指定および入力された暗号キーが登録要求とともにデータプール装置100に送信される。
【0053】
データプール装置100では、登録要求を受信すると、ステップS200〜S206を経て、印刷データ、印刷装置PRの指定および暗号キーを受信し、受信した印刷データおよび印刷装置PRの指定に基づいてアクセス認証情報が生成され、受信した印刷データが、生成されたアクセス認証情報と対応付けられて記憶装置42に登録される。その一方で、ステップS208〜S212を経て、受信した暗号キーに基づいてアクセス認証情報が暗号化され、携帯端末200の送信先アドレスが記憶装置42から読み出され、読み出された送信先アドレスに基づいて暗号化データが携帯端末200に送信される。
【0054】
携帯端末200では、暗号化データを受信すると、ステップS300,S302を経て、復号キーを入力すべきことがユーザに対して要求される。ここで、ユーザは、その入力要求に応じて、ユーザ端末300において入力した暗号キーに対応する復号キーを入力する。
携帯端末200では、復号キーが入力されると、ステップS304,S306を経て、入力された復号キーに基づいて暗号化データが復号化され、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれるアクセス認証情報のネットワークアドレスに基づいてアクセス認証情報がデータプール装置100から取得される。次いで、ステップS308を経て、復号化して得られたアクセス認証情報と、取得されたアクセス認証情報とが一致しているか否かが判定される。その結果、両方のアクセス認証情報が一致しているとの認証が得られると、ステップS310を経て、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれる利用可能回数に基づいて印刷データが利用可能であるか否かが判定される。その結果、印刷データが利用可能であると判定されると、ステップS312〜S316を経て、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれる印刷データのネットワークアドレスに基づいて印刷データがデータプール装置100から取得され、印刷待機状態に設定される。
【0055】
このように印刷待機状態に設定されると、携帯端末200では、ステップS350〜S354を経て、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれる印刷装置IDにより特定される印刷装置PR1に対して無線通信により応答要求が送信される。
こうした状態において、次にユーザは、携帯端末200を所持して印刷を希望する印刷装置PR1の無線通信範囲内まで接近すると、印刷装置PR1では、応答要求を受信し、ステップS400,S402を経て、携帯端末200に応答が送信される。
【0056】
携帯端末200では、印刷装置PR1からの応答を受信すると、ステップS356を経て、印刷装置PR1に対して無線通信により印刷データが印刷要求とともに送信される。
印刷装置PR1では、印刷要求を受信すると、ステップS406,S408を経て、印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて印刷が実行される。
【0057】
なお、携帯端末200においてユーザが入力した復号キーにより、受信した暗号化データが復号化できない場合、および携帯端末200において、復号化して得られたアクセス認証情報と、取得されたアクセス認証情報とが一致していないと判定された場合はいずれも、ユーザが携帯端末200を所持して印刷装置PR1の無線通信範囲内まで接近しても、印刷データが印刷されることはない。
【0058】
また、携帯端末200において、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれる利用可能回数に基づいて印刷データが利用可能でないと判定された場合は、ステップS318を経て、復号化して得られたアクセス認証情報に含まれる印刷データのネットワークアドレスに基づいて印刷データがデータプール装置100から削除される。
【0059】
このようにして、本実施の形態では、データプール装置100は、印刷データをアクセス認証情報と対応付けて記憶する記憶装置42を有し、印刷データおよびアクセス認証情報を登録要求とともに受信したときは、受信した印刷データおよびアクセス認証情報を対応付けて記憶装置42に登録する一方、記憶装置42のアクセス認証情報を携帯端末200に送信するようになっており、携帯端末200は、アクセス認証情報を受信し、受信したアクセス認証情報の印刷装置IDにより特定される印刷装置PRが、携帯端末200の位置を基準として所定範囲内に属しているときは、受信したアクセス認証情報に対応する印刷データを印刷すべき印刷要求をその印刷装置PRに送信するようになっている。
【0060】
これにより、印刷データおよびアクセス認証情報をデータプール装置100に登録するだけで、ユーザが希望する印刷装置PRで印刷データが印刷されるので、印刷作業が容易となり、しかもデータを印刷し損なう可能性を低減することができる。したがって、従来に比して、データを印刷するにあたってユーザの利便性を比較的向上することができる。
【0061】
上記実施の形態において、印刷装置PR1〜PRnは、発明1、2または5の出力端末に対応し、記憶装置42は、発明1ないし3または6の記憶手段に対応し、印刷データは、発明1ないし6の出力データに対応し、印刷装置IDは、発明1、2または5の出力端末情報に対応している。また、アクセス認証情報は、発明1ないし6のスケジューリング情報に対応し、アクセス認証情報のネットワークアドレスは、発明3の第1アドレスに対応し、印刷データのネットワークアドレスは、発明3または4の第2アドレスに対応している。
【0062】
なお、上記実施の形態においては、携帯端末200は、印刷データを取得し、取得した印刷データを印刷要求とともに印刷装置PRに送信するように構成したが、これに限らず、携帯端末200は、印刷要求をデータプール装置100に送信し、データプール装置100は、印刷要求を受信したときは、受信した印刷要求に係る印刷データを印刷装置PRに送信するように構成してもよい。
【0063】
また、上記実施の形態においては、印刷装置IDにより特定される印刷装置PRが、携帯端末200の位置を基準として所定範囲内に属しているか否かを、携帯端末200が印刷装置PRの無線通信範囲内に属しているか否かによって判定するように構成したが、これに限らず、携帯端末200の位置情報および印刷装置PRの位置情報に基づいて判定するように構成してもよい。この判定は、データプール装置100、携帯端末200、ユーザ端末300またはそれら以外の端末で行うように構成してもよい。
【0064】
また、上記実施の形態において、図2、図5、図7ないし図9のフローチャートに示す処理を実行するにあたってはいずれも、ROM32,52等にあらかじめ格納されている制御プログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAM34,54等に読み込んで実行するようにしてもよい。
【0065】
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
【0066】
また、上記実施の形態においては、本発明に係るデータ出力スケジューリングシステム、携帯端末およびデータプール装置を、インターネット199からなるネットワークシステムに適用した場合について説明したが、これに限らず、例えば、インターネット199と同一方式により通信を行ういわゆるイントラネットに適用してもよい。もちろん、インターネット199と同一方式により通信を行うネットワークに限らず、通常のネットワークに適用することもできる。
【0067】
また、上記実施の形態においては、本発明に係るデータ出力スケジューリングシステム、携帯端末およびデータプール装置を、図1に示すように、ユーザ端末300においてデータの印刷をスケジューリングし、携帯端末200の位置に応じて印刷装置PR1〜PRnでデータを印刷する場合について適用したが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも適用可能である。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、発明1ないし4のデータ出力スケジューリングシステムによれば、出力データおよびスケジューリング情報をデータプール装置に登録するだけで、ユーザが希望する出力端末で出力データが出力されるので、出力作業が容易となり、しかもデータを出力し損なう可能性を低減することができる。したがって、従来に比して、データを出力するにあたってユーザの利便性を比較的向上することができるという効果が得られる。
【0069】
一方、発明5の携帯端末によれば、発明1のデータ出力スケジューリングシステムと同等の効果が得られる。
一方、発明6のデータプール装置によれば、発明1のデータ出力スケジューリングシステムと同等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】印刷データ登録要求処理を示すフローチャートである。
【図3】データプール装置100の構成を示すブロック図である。
【図4】アクセス認証情報のデータ構造を示す図である。
【図5】印刷データ登録処理を示すフローチャートである。
【図6】携帯端末200の構成を示すブロック図である。
【図7】印刷データ取得処理を示すフローチャートである。
【図8】印刷要求処理を示すフローチャートである。
【図9】印刷処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 データプール装置
200 携帯端末
210 基地局
220 中継局
300 ユーザ端末
PR1〜PRn 印刷装置
30,50 CPU
32,52 ROM
34,54 RAM
40 入力装置
42 記憶装置
44 表示装置
Claims (3)
- データを出力する出力端末と、携帯端末と、前記出力端末への出力データをプールするデータプール装置とを通信可能に接続し、前記出力データの出力をスケジューリングするシステムであって、
前記データプール装置は、前記出力データを、前記出力端末を特定するための出力端末情報を含むスケジューリング情報と対応付けて記憶するための記憶手段を有し、前記出力データ及び前記スケジューリング情報を登録要求とともに受信したときは、受信した出力データ及びスケジューリング情報を対応付けて前記記憶手段に登録する一方、前記記憶手段のスケジューリング情報を前記携帯端末に送信するようになっており、
前記スケジューリング情報は、さらに、当該スケジューリング情報の前記記憶手段での格納位置を示す第1アドレスと、前記出力データの前記記憶手段での格納位置を示す第2アドレスと、当該スケジューリング情報に対応する出力データの出力可能回数を示す出力回数情報とを含み、
前記携帯端末は、前記スケジューリング情報を受信し、受信したスケジューリング情報の第1アドレスにより特定される格納位置から前記スケジューリング情報を取得し、取得したスケジューリング情報と前記受信したスケジューリング情報とが所定関係を満たし且つ前記受信したスケジューリング情報の出力回数情報により特定される出力可能回数が所定条件を満たしているときは、前記受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から前記出力データを取得し、前記所定条件を満たしていないときは、前記受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から前記出力データを削除し、
前記携帯端末は、さらに、前記受信したスケジューリング情報の出力端末情報により特定される出力端末の位置情報及び当該携帯端末の位置情報に基づいて、当該出力端末が、当該携帯端末の位置を基準として所定範囲内に属していると判定したときは、前記取得した出力データを出力すべき出力要求を前記データプール装置又は前記出力端末に送信するようになっていることを特徴とするデータ出力スケジューリングシステム。 - 請求項1において、
前記データプール装置は、前記記憶手段のスケジューリング情報及びそれに対応する出力データを前記携帯端末に送信するようになっており、
前記携帯端末は、前記スケジューリング情報及び前記出力データを受信し、受信したスケジューリング情報の出力端末情報により特定される出力端末に応答要求を送信し、その送信に伴って応答を受信したときは、前記受信した出力データを前記出力要求とともに前記出力端末に送信するようになっており、
前記出力端末は、前記応答要求を受信したときは、前記携帯端末に応答を送信するようになっていることを特徴とするデータ出力スケジューリングシステム。 - 請求項1記載のデータ出力スケジューリングシステムにおける出力端末及びデータプール装置と通信可能に接続する端末であって、
前記スケジューリング情報を受信し、受信したスケジューリング情報の第1アドレスにより特定される格納位置から前記スケジューリング情報を取得し、取得したスケジューリング情報と前記受信したスケジューリング情報とが所定関係を満たし且つ前記受信したスケジューリング情報の出力回数情報により特定される出力可能回数が所定条件を満たしているときは、前記受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から前記出力データを取得し、前記所定条件を満たしていないときは、前記受信したスケジューリング情報の第2アドレスにより特定される格納位置から前記出力データを削除し、
さらに、前記受信したスケジューリング情報の出力端末情報により特定される出力端末の位置情報及び当該携帯端末の位置情報に基づいて、当該出力端末が、当該携帯端末の位置を基準として所定範囲内に属していると判定したときは、前記取得した出力データを出力すべき出力要求を前記データプール装置又は前記出力端末に送信するようになっていることを特徴とする携帯端末。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001097518A JP3846214B2 (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置 |
US10/107,418 US7136181B2 (en) | 2001-03-29 | 2002-03-28 | Data output scheduling system, mobile terminal, and data pool apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001097518A JP3846214B2 (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002297347A JP2002297347A (ja) | 2002-10-11 |
JP3846214B2 true JP3846214B2 (ja) | 2006-11-15 |
Family
ID=18951294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001097518A Expired - Fee Related JP3846214B2 (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7136181B2 (ja) |
JP (1) | JP3846214B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005067195A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-17 | Seiko Epson Corp | 画像形成システムおよびこれに用いる装置 |
US20050190399A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-09-01 | Seiko Epson Corporation | Image output device and image output system |
US20090103124A1 (en) * | 2005-08-31 | 2009-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor |
KR101398908B1 (ko) * | 2007-05-22 | 2014-05-26 | 삼성전자주식회사 | 모바일 아이피를 사용하는 이동 통신 시스템에서 단말의이동성 관리 방법 및 시스템 |
JP2010146302A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010224785A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | データ転送システム及びデータ転送方法 |
EP3446862B1 (en) * | 2011-04-27 | 2020-03-18 | Grow Software Limited | Improvements for 3d design and manufacturing systems |
JP6098396B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-03-22 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置とプリンタ |
JP6255778B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2018-01-10 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置とプリンタ |
JP6070466B2 (ja) | 2013-07-31 | 2017-02-01 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置とプリンタ |
EP2860659A1 (de) * | 2013-10-08 | 2015-04-15 | Suchy MIPS | Vereinfachung der Authentifizierung von Anwendern und der Identifizierung von Zieldrucken |
US10742831B1 (en) | 2019-03-15 | 2020-08-11 | Ricoh Company, Ltd. | Managing access by mobile devices to printing devices |
US11023186B2 (en) | 2019-09-17 | 2021-06-01 | Ricoh Company, Ltd. | Secure mobile cloud printing using printing device groups |
US20210149918A1 (en) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | International Business Machines Corporation | Intelligent data pool |
US11461065B2 (en) | 2020-02-24 | 2022-10-04 | Ricoh Company, Ltd. | Secure mobile cloud printing using user information and printing device groups |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5862321A (en) | 1994-06-27 | 1999-01-19 | Xerox Corporation | System and method for accessing and distributing electronic documents |
JP3424474B2 (ja) | 1996-12-24 | 2003-07-07 | カシオ計算機株式会社 | データ転送出力システム及びサービスセンター装置 |
KR100207710B1 (ko) * | 1996-12-27 | 1999-07-15 | 윤종용 | 개인휴대형 정보 단말기의 프린트 장치 및 방법 |
US7274474B2 (en) * | 1997-10-27 | 2007-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing data held on a WWW server |
JPH11191043A (ja) | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Canon Inc | 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
GB2342195A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-05 | Xerox Corp | Secure token-based document server |
GB2342197A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-05 | Xerox Corp | Alerting users of mobile computing devices to document changes |
JP3867450B2 (ja) | 1999-08-31 | 2007-01-10 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置及び印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
JP2001222488A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-17 | Ricoh Co Ltd | 遠隔出力システム |
JP2001256010A (ja) | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワーク情報出力システム及びネットワーク情報出力方法 |
JP3900791B2 (ja) | 2000-04-26 | 2007-04-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像出力装置 |
JP2001312388A (ja) | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワーク画像出力制御方法及び画像出力装置 |
US6246376B1 (en) * | 2000-06-28 | 2001-06-12 | Texas Instruments Incorporated | Wireless location and direction indicator for multiple devices |
JP2002073460A (ja) | 2000-08-29 | 2002-03-12 | Sharp Corp | データ出力システム、データ出力方法、携帯端末装置およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP3877944B2 (ja) * | 2000-08-03 | 2007-02-07 | シャープ株式会社 | 画像出力装置制御システム |
JP2002163093A (ja) | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Minolta Co Ltd | 機器接続システムおよび印刷処理システム |
US6748471B1 (en) * | 2000-10-16 | 2004-06-08 | Electronics For Imaging, Inc. | Methods and apparatus for requesting and receiving a print job via a printer polling device associated with a printer |
US6801932B1 (en) * | 2000-11-07 | 2004-10-05 | Pitney Bowes Inc | Method and system for remote retrieval of documents |
US7577111B2 (en) * | 2000-11-10 | 2009-08-18 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Method and system for wireless interfacing of electronic devices |
US7454796B2 (en) * | 2000-12-22 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Obtaining temporary exclusive control of a printing device |
US8208634B2 (en) * | 2004-04-16 | 2012-06-26 | Qualcomm Incorporated | Position based enhanced security of wireless communications |
-
2001
- 2001-03-29 JP JP2001097518A patent/JP3846214B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-28 US US10/107,418 patent/US7136181B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020140972A1 (en) | 2002-10-03 |
JP2002297347A (ja) | 2002-10-11 |
US7136181B2 (en) | 2006-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3846214B2 (ja) | データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置 | |
US10097730B2 (en) | Communication system for performing wireless near field communication with respect to identification information that is used to receive service from service providing apparatus | |
JP3925208B2 (ja) | データ出力システム、出力制御端末、端末用プログラム及びデータ出力方法 | |
JP4641466B2 (ja) | 制御装置、制御方法及び制御プログラム | |
EP0883282A2 (en) | Digital integrated apparatus and image control system | |
US7075672B2 (en) | Print data management apparatus, storage medium having stored therein print data management program, storage medium having stored therein usage certificate data, and method of using print data | |
US7036150B2 (en) | Data management apparatus, storage medium having stored therein data management program, storage medium having stored therein usage certificate data, and method of using data | |
JP2006240023A (ja) | 印刷装置及び情報処理装置 | |
JP2006236190A (ja) | 認証出力システム、デバイス利用装置、デバイス管理装置、ネットワークデバイス、出力要求プログラムおよび出力制御プログラム、並びに認証出力方法 | |
JP2010061536A (ja) | 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム | |
JP4434088B2 (ja) | 認証出力システム、画像出力装置、出力制御プログラムおよび認証出力方法 | |
JPH1079817A (ja) | 操作環境設定装置 | |
US20080155699A1 (en) | Output System, Output Data Management Apparatus, Network Device, Output Data Management Program, Output Program, and Output Method | |
JP3846215B2 (ja) | サービス提供スケジューリングシステム、携帯端末、データプール装置及び命令プール装置 | |
JP4196544B2 (ja) | データ記憶スケジューリングシステム | |
JP4766637B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP5023760B2 (ja) | ファイル参照システム、ファイル参照方法、ファイル変換装置、ファイル参照端末装置、及びプログラム | |
JP4026643B2 (ja) | アプリケーション管理システム、アプリケーション実行機能付きデバイス、アプリケーション管理機能付き携帯端末、デバイス用プログラム、携帯端末用プログラムおよび記憶媒体、並びにアプリケーション管理方法 | |
JP2007049343A (ja) | 認証システム | |
JP4168686B2 (ja) | 入出力データ処理用サーバプログラム | |
JP2006157654A (ja) | 時刻認証管理システム及び画像形成装置 | |
JP2006268628A (ja) | 出力内容承認システム、出力内容承認デバイス、出力内容承認装置および出力内容承認プログラム、並びに出力内容承認方法 | |
JP2002238079A (ja) | 通知システム、予定通知システム、携帯端末及び予定通知端末 | |
JP3567900B2 (ja) | 携帯電話機の電話帳情報転送方法 | |
JP2002328860A (ja) | データ転送システム、携帯端末、転送元端末、転送先端末、端末用プログラム及びデータ転送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |