JP3743195B2 - 予混合圧縮着火内燃機関 - Google Patents
予混合圧縮着火内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3743195B2 JP3743195B2 JP04945599A JP4945599A JP3743195B2 JP 3743195 B2 JP3743195 B2 JP 3743195B2 JP 04945599 A JP04945599 A JP 04945599A JP 4945599 A JP4945599 A JP 4945599A JP 3743195 B2 JP3743195 B2 JP 3743195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- air
- combustion chamber
- fuel
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/12—Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3035—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/401—Controlling injection timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D43/00—Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/23—Layout, e.g. schematics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B37/16—Control of the pumps by bypassing charging air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B37/18—Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/32—Air-fuel ratio control in a diesel engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0065—Specific aspects of external EGR control
- F02D41/0072—Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/06—Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は予混合圧縮着火内燃機関に関し、ディーゼル機関(圧縮着火内燃機関)におけるNOX 排出濃度の低減と高出力化とを図るものである。
【0002】
【従来の技術】
図6は通常のディーゼル機関と予混合圧縮着火内燃機関との燃料噴射時期の比較を示すタイムチャート、図7は上記通常のディーゼル機関と上記予混合圧縮着火内燃機関とのNOX 排出濃度の比較を示すグラフである。
【0003】
図6(a)に示すように、通常のディーゼル機関では、圧縮上死点TDC付近で燃焼室頂部の針弁が開いて燃焼室内に燃料が噴射される(通常噴射)。このような通常のディーゼル機関においては、次のような理由から比較的高い濃度のNOX が排出される。
【0004】
NOX 排出濃度は燃料と空気とが共に過不足なく反応する条件、即ち、空気過剰率λが1となる付近で最も高くなる。そして、上記通常のディーゼル機関では、圧縮上死点TDC付近において燃焼室内に燃料が噴射されると、この燃料が周囲の空気と混ざり合って燃焼室内に拡散しながら燃焼していく(拡散燃焼)。従って、この場合には燃料と空気とが混合する過程において必ず空気過剰率λが1となる領域があり、この領域より高濃度のNOX が排出されることになる。しかも、図7に示すように燃焼室内へ供給される燃料量を増やしてエンジン出力を増大させると、この燃料量の増加に応じてNOX 排出濃度も増加する。
【0005】
そこで、現在、このような通常のディーゼル機関に比べてNOX 排出濃度を大幅に低減することができる予混合圧縮着火内燃機関が研究開発されている。この予混合圧縮着火内燃機関とは、図6(b)に例示するように燃焼室内に燃料を早期噴射(図示例では圧縮下死点BDC近傍で噴射)して、少なくとも圧縮上死点TDC前までに燃焼室内への燃料の供給を終了させるものである。燃焼室内に早期噴射された燃料は、ピストンが当該燃料噴射時点から圧縮上死点TDCに達するまでの間に燃焼室内の空気と十分に混ざり合って希薄混合状態(リーン状態)となる。
【0006】
つまり、予混合圧縮着火内燃機関では、ピストンの圧縮作用により圧縮上死点TDC付近において燃料が自己着火する前に、予め燃料と空気とを燃焼室内において十分に混合させて希薄混合状態とし、この希薄混合状態の混合気をピストンにより圧縮して、圧縮上死点TDC付近において燃焼室内の多点で同時期に自己着火させる(多点同時圧縮自己着火燃焼)。なお、予混合圧縮着火内燃機関としては、燃料を吸気管内に噴射して混合気とし、この混合気を吸気行程において燃焼室内に取り込む方式のものもある。
【0007】
何れにしても、予混合圧縮着火内燃機関では、燃料と空気を予め混合させて空気過剰率λが1よりも十分に大きな希薄混合状態とした後に燃焼(希薄燃焼)させるため、空気過剰率λが1の状態で燃焼することはない。このため、予混合圧縮着火内燃機関では、図7に示すように上記通常のディーゼル機関に比べてNOX 排出濃度が大幅に低減し、超低NOX 燃焼となる。
【0008】
なお、予混合圧縮着火内燃機関では、特に燃料として軽油を用いる場合には圧縮比を通常のディーゼル機関よりも低くすることにより、希薄混合気の自己着火時期が圧縮上死点TDC付近となるように調整される。圧縮比が高くて温度が高いと、希薄混合気が圧縮上死点TDC付近よりも前に自己着火してしまう虞があるからである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の予混合圧縮着火内燃機関では、NOX 排出濃度の低減を希薄燃焼により達成しているため、高負荷での運転(高出力運転)ができない。
【0010】
具体的には、図7に示すように、予混合圧縮着火内燃機関の場合、予混合圧縮着火燃焼によってNOX 排出濃度の低減を図るにあたり、低・中負荷では燃焼室内に供給される燃料量に対して燃焼室内に供給される空気量の割合は十分であるが、燃焼室内へ供給する燃料量を増やしてエンジン出力を増大させていくと、ある出力P以上の領域(高負荷領域)ではノッキングが生じて運転が困難となる。これは、ある出力P以上では燃料量の増加に見合った空気量が得られずに空気過剰率λが1に近づくためである。ノッキングが生じると、NOX 排出濃度が通常のディーゼル機関以上のレベルにまで増大し、また、振動も大きくなり、エンジン故障にもつながる。
【0011】
なお、予混合圧縮着火内燃機関では燃料量の増加に応じて燃料噴射時期を早めることにより、出力(負荷)が増加しても希薄混合状態を維持することができるように制御されるが、エンジンの吸気行程において燃焼室の負圧により吸入される空気量はほぼ一定であるため、結局、ある出力P以上では燃料量の増加に見合った空気量が得られずに空気過剰率λが1に近づいてしまう。
【0012】
通常のディーゼル機関においては、空気過剰率λが例えば1.4程度になるまで燃料量を増やしてもノッキングを起こすことなく運転をすることができるが、予混合圧縮着火内燃機関においては、NOX 排出濃度を低減させるために希薄燃焼を行うため、例えば単気筒エンジンを用いた基礎試験では、EGR(Exhaust Gas Recirculation ;排気ガス再循環)装置なしの場合、空気過剰率λが2.0〜2.3程度において運転の限界が存在した。よって、予混合圧縮着火内燃機関は同一排気量の通常のディーゼル機関に比べて出力が劣る。
【0013】
従って本発明は上記従来技術に鑑み、高負荷時においても燃焼室内に供給される燃料量に見合った(ノッキングが生じない)空気量を確保して希薄混合状態を保持することができ、超低NOX 燃焼を維持したまま出力範囲の拡大を図ることができる予混合圧縮着火内燃機関を提供することを課題とする。
【0014】
なお、特許第2812236号の特許公報には予混合圧縮着火内燃機関に関する技術が開示されているが、この予混合圧縮着火内燃機関には本発明のような過給機が存在しないため、空気量が燃料量に対して不足する運転域(例えば高負荷領域)が存在し、この運転域ではノッキングが発生することがある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する第1発明の予混合圧縮着火内燃機関は、エンジンの吸気行程において燃焼室の負圧により吸入される吸気と過給機により供給される過給気とからなる給気が上記燃焼室に取り込まれるとともに、少なくとも圧縮上死点前までに上記燃焼室内への燃料の供給が終了され、ピストンの圧縮作用により圧縮上死点付近にて予混合圧縮自己着火燃焼を行う内燃機関において、
上記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
上記燃焼室内に供給される上記燃料の量を検出する燃料量検出手段と、
上記燃焼室内に供給される上記給気の温度を検出する給気温度検出手段と、
上記燃焼室内に供給される上記給気の圧力を検出する給気圧力検出手段と、
上記エンジン回転数検出手段、上記燃料量検出手段、上記給気温度検出手段及び上記給気圧力検出手段によって検出された上記エンジン回転数、上記燃料量、上記給気温度及び上記給気圧力に基づいて上記燃焼室内の平均空気過剰率を算出し、当該平均空気過剰率と、エンジンの運転状態に応じて決定される判定値との比較結果に応じて上記過給機による過給を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0016】
従って、この第1発明の予混合圧縮着火内燃機関によれば、過給機の過給作用により、高出力時においても燃焼室内に供給される空気量を十分に確保することができる。
【0017】
また、第2発明の予混合圧縮着火内燃機関は、上記第1発明の予混合圧縮着火内燃機関において、上記判定値が、エンジンの冷却水温度、潤滑油温度、EGR率及びエンジンの負荷状態の履歴に応じて決定されることを特徴とする。
【0019】
また、第3発明の予混合圧縮着火内燃機関は、上記第1又は第2発明の予混合圧縮着火内燃機関において、上記平均空気過剰率が上記判定値よりも大きく且つエンジンの運転状態が無過給状態であるとき、当該無過給状態を維持することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0022】
図1は本発明の実施の形態に係る予混合圧縮着火内燃機関のシステム構成図、図2は上記予混合圧縮着火内燃機関の早期噴射時期を示すタイムチャート、図3は上記予混合圧縮着火内燃機関のECUの処理内容を示すフローチャート、図4は上記予混合圧縮着火内燃機関と通常のディーゼル機関とのNOX 排出濃度の比較を示すグラフである。
【0023】
図1において、1はシリンダの燃焼室であり、この燃焼室1内にはピストン2が上下に往復運動可能に設けられている。ピストン2はコンロッド3を介して図示しないクランクシャフトに連結されている。
【0024】
一方、燃焼室頂部の中央部には、燃料噴射弁4が設けられている。燃料噴射ポンプ21から燃料が送給されてくると、燃料噴射弁4が開弁して燃焼室1内に燃料が噴射される。この燃料噴射弁4の開弁時期、即ち、燃焼室1内に燃料が早期噴射される時期は、制御手段としてのコントローラ(以下ECUと称す)がエンジン負荷状態に基づいて上記燃料噴射装置を制御することにより、エンジン負荷状態に応じた時期に調節されるようになっている。
【0025】
つまり、図2(a)、(b)、(c)に早期噴射時期の具体例を示すように、エンジン低負荷時には圧縮上死点TDC付近で燃料噴射弁4が開弁して燃料が噴射され、エンジン中負荷時には圧縮上死点TDC前90度付近で燃料噴射弁4が開弁して燃料が噴射され、エンジン高負荷時には圧縮下死点BDC付近で燃料噴射弁4が開弁して燃料が噴射されるようになっている。そして、何れのエンジン負荷状態においても、少なくとも圧縮上死点TDC前までには燃焼室1内への燃料の供給が終了されるようになっている。また、ECU30は燃料噴射ポンプ21を制御して、図2(a)、(b)、(c)に示すようにエンジン負荷が大きいとき程、燃料噴射弁4の開いている時間を長くして燃焼室1内に供給される燃料量を増加している。
【0026】
また、燃焼室頂部の左右両側部には、吸気ポート5と排気ポート6とが設けられている。吸気ポート5と排気ポート6には吸気弁7と排気弁8とがそれぞれ設けられている。吸気弁7と排気弁8は図示しないカムシャフトのカムにより駆動されて、吸気ポート5と排気ポート6とをそれぞれ開閉する。
【0027】
そして、吸排気系には過給圧力の調節が可能な過給機としてVG(Variable Geometry;可変ノズルベーン付)ターボチャージャ9が設けられている。即ち、吸気ポート5に通じる吸気管10にはVGターボチャージャ9の圧縮機9aが配置され、排気ポート6に通じる排気管11にはVGターボチャージャ9の排気タービン9bが配置されており、この排気タービン9b側には可変ノズルベーン9cが設けられている。
【0028】
また、吸気管10にはVGターボチャージャ9の圧縮機9aをバイパスするバイパス管10aが設けられており、このバイパス管10aには給気バイパス用のコントロールバルブ12が設けられている。排気管11にはVGターボチャージャ9の排気タービン9bをバイパスするバイパス管11aが設けられており、このバイパス管11aには排気バイパス用のコントロールバルブ13が設けられている。
【0029】
従って、燃焼室1から排気ポート6を介して排出された排気ガスによって排気タービン9bが回転駆動されると圧縮機9aも回り、これによって圧縮された空気(過給気)が燃焼室1内に供給される。即ち、燃焼室1にはエンジンの吸気行程において燃焼室1内の負圧により吸入される吸気とVGターボチャージャ9により供給される過給気とからなる給気が取り込まれるようになっている。そして、過給時の過給圧力は、ECU30によってVGターボチャージャ9の可変ノズルベーン9cやコントロールバルブ12,13を制御することにより、所望の圧力になるよう制御される(詳細後述)。
【0030】
また、吸排気系にはEGR装置14が設けられている。EGR装置14は吸気管10と排気管11とをつなぐ配管14aと、配管14aの途中に設けられたEGRクーラ14cと、配管14aの下流側に設けられたコントロールバルブ14bとから構成されている。
【0031】
従って、EGR装置14では、排気管11を流れる排気ガスの一部(EGRガス)を、配管14aを介し且つEGRクーラ14cで冷却して吸気管10へと再循環させる。この再循環されたEGRガスは燃焼室1に供給される給気に混合される。また、このときのEGR率(給気のうちのEGRガスの占める割合)は、図示しないEGR制御装置でコントロールバルブ14bを制御してEGRガス流量を変えることにより、適宜調節することができるようになっている。
【0032】
また、吸排気系にはインタークーラ15が設けられている。このインタークーラ15は、VGターボチャージャ9の圧縮機9aの下流側に位置するように吸気管10に設けられている。従って、VGターボチャージャ9によって圧縮された空気(過給気)はインタークーラ15によって冷却された後に燃焼室1内へ供給される。VGターボチャージャ9によって圧縮された空気(過給気)は温度が上昇するため、このまま過給気が燃焼室1内に供給された場合には燃料の着火時期に影響し、着火時期を早めることになる。その結果、燃料と空気との混合が不十分な時点で燃焼することになり、燃費の悪化等を招くことになる。このため、インタークーラ15によって過給気の冷却を行う。
【0033】
そして、本実施の形態ではECU30によりVGターボチャージャ9とコントロールバルブ12,13とを制御して、エンジン負荷状態にかかわらず空気過剰率λを所定値以上に保持するようになっている。
【0034】
即ち、ECU30には過給圧力を調整して空気過剰率λを所定値以上に維持するために、図1に示すようにアクセル開度a、エンジン回転数b、給気温度c、給気圧力d、水温e、油温f、運転履歴g及びEGR率hが入力される。
【0035】
燃料量はアクセル開度a、エンジン回転数bに基づきECU30の図示しないマップにより算出される。アクセル開度aはアクセル開度センサ27によって検出され、更に、エンジン回転数bは図示しないクランクシャフト部に設けられたクランク角センサ22によって検出される。給気温度cと給気圧力dは吸気管10に設けられた給気温度センサ23と給気圧力センサ24とによってそれぞれ検出される。
【0036】
水温eはエンジン冷却水の温度であり、図示しないエンジン冷却水系統に設けられた水温センサ25によって検出される。油温fはエンジン潤滑油の温度であり、図示しないエンジン潤滑油系統に設けられた油温センサ26によって検出される。
【0037】
運転履歴gは現時点までのエンジン負荷状態の履歴、つまり、今までアイドリング状態(無負荷運転状態)であったのか、高速走行状態(高負荷運転状態)であったのか等の履歴であり、図示しない運転履歴監視装置によって監視され、この運転履歴監視装置からECU30へ出力される。EGR率hは図示しないEGR制御装置からECU30へ出力される。
【0038】
ECU30の処理内容は図3のフローチャートに示す通りである。即ち、同フローチャートに示すように、ECU30では、まず、アクセル開度センサ27、クランク角センサ22、給気温度センサ23及び給気圧力センサ24からアクセル開度a、エンジン回転数b、給気温度c及び給気圧力dを入力し(S1)、これらの情報に基づいて筒内(燃焼室1内)の平均空気過剰率λを計算する(S2)。
【0039】
続いて、上記エンジン回転数bの他、水温センサ25と油温センサ26とからは水温eと油温fを入力し、また、運転履歴監視装置からは運転履歴gを入力し、EGR制御装置からはEGR率hを入力する(S3)。そして、これらの情報に基づき、筒内平均空気過剰率λがノッキングの発生する虞のない値であるか否かを判定するための判定値Aを決定する(S4)。
【0040】
このとき、例えば、運転履歴gなどからエンジンが高負荷運転状態であってエンジンの筒内温度が高いと判断された場合には、ノッキングが起こりやすい状態にあるため、燃料量に対する空気量の割合が多めになるように判定値Aは大きめに設定される。逆に、運転履歴gなどからエンジンが低負荷運転状態であってエンジンの筒内温度が低いと判断された場合には、判定値Aは小さめに設定される。なお、運転履歴gは判定値Aの決定にはあまり影響せず、判定値Aを多少補正する程度であると考えられる。
【0041】
また、EGR装置14によってEGR(排気ガス再循環)が行われている場合には、EGR率hに応じて判定値Aは小さめに設定される。EGRが行われているときには、燃焼室1内での燃焼が比較的緩慢になってノッキングが起こりにくい状態になり、空気過剰率λが比較的小さくてもノッキングが生じないためである。なお、EGR率hは判定値Aの決定に非常に影響すると考えられる。
【0042】
判定値Aが決定されたら(S4)、この判定値Aと筒内平均空気過剰率λとを比較する(S5)。その結果、筒内平均空気過剰率λが判定値Aよりも大きいと判断された場合、即ち、燃焼室1内に供給される燃料量に対して十分な空気量があるためノッキングが生じる状態ではないと判断された場合には、まず、現在、VGターボチャージャ9によって過給中であるか否かを判定する(S8)。
【0043】
この判定の結果、現在、過給中ではないと判断された場合には、無過給状態のままとする(S9)。即ち、コントロールバルブ12,13は開き、VGターボチャージャ9をバイパスする。
【0044】
一方、判定値Aと筒内平均空気過剰率λとの比較(S5)の結果、筒内平均空気過剰率λが判定値A以下であると判断された場合、即ち、空気量が不足してノッキングが生じやすい状態であると判断された場合には、判定値Aに応じた(燃料量に応じた)過給圧力を決定し、この過給圧力になるようにVGターボチャージャ9の可変ノズルベーン9cやコントロールバルブ12,13を制御することにより、空気過剰率λを判定値A以上(λ>A)に保持する(S6,S7)。つまり、過給によって、燃焼室1内に供給される燃料量に見合った(ノッキングが生じない)空気量を確保する。
【0045】
例えば、EGRを行わない場合には空気過剰率λを2.0<λ<2.5の範囲に保持するように過給圧力を制御する。つまり、判定値A及びλ制御の値はEGR無しの条件では約2.5であるが、エンジン回転数b等のエンジン諸条件により、2.0〜2.5の間で変動する。EGR有りの条件では、これらの値よりも小さめの値となる。なお、ノッキングの発生を防止するという観点からは燃料量に対して十分な空気量があればよいが、空気過剰率λの上限を2.5に設定しているのは無駄な過給を無くし、且つ、空気量の過剰による失火を防止するためである。
【0046】
また、上記判定(S8)の結果、過給中であると判断された場合にも、このときには過給を行うことによって空気過剰率λがノッキングの生じない所定の範囲内に保持されているので、そのまま過給状態を継続する(S6,S7)。
【0047】
なお、このとき燃料量に対して空気量が多過ぎて空気過剰率λが2.5を超えていれば、VGターボチャージャ9の可変ノズルベーン9cを制御して或いはコントロールバルブ12,13を開方向に動かして過給を弱めることにより、空気過剰率λが2.0〜2.5の範囲内になるように調整される。従って、エンジン負荷が低負荷となって燃料量に対する空気量の割合が非常に大きくなれば、VGターボチャージャ9の可変ノズルベーン9cが全開し、コントロールバルブ12,13が開いて無過給状態となる。こうして無過給状態となった後に上記判定(S8)が行われた場合には、この判定結果はYesとなり、無過給状態が維持される(S9)。
【0048】
以上のように、本実施の形態の予混合圧縮着火内燃機関によれば、VGターボチャージャ9の過給作用により、エンジン運転状態に左右されずに燃焼室1内に供給される空気量を十分に確保することができるので同空気量が燃焼室1内に供給される燃料量に対して不足することはなく、燃焼室1内の希薄燃焼が保たれてノッキングの発生が防止される。このためエンジン全運転域においてNOX 排出濃度の低い予混合圧縮着火燃焼を行うことができる。
【0049】
即ち、従来の予混合圧縮着火内燃機関では、図6に例示するように出力P以上のエンジン出力領域においては燃料量に対する空気量の不足からノッキングが生じて運転が不可能になり、また、NOX 排出濃度の増加も招いていたが、本実施の形態に係る予混合圧縮着火内燃機関では、図4に例示するように従来ノッキングの発生により運転ができなかった出力P以上の高出力(高燃料量)領域においても、VGターボチャージャ9の過給作用により、燃料量に対して十分な(ノッキングの生じない)空気量を確保する(空気過剰率λを高く保つ)ことができるため、超低NOX 燃焼を維持したまま燃料量の増大が可能となり、予混合圧縮着火内燃機関の出力範囲が拡大する。
【0050】
基礎試験の結果では、約80kPaの過給(燃焼室内に通常の1.8倍程度の量の空気を供給できる過給)により、空気過剰率λが2.3に保たれて通常の無過給ディーゼル機関の全負荷相当の出力を確保することができた。しかも、より高過給とすることで更なる高出力化も可能である。
【0051】
また、本実施の形態の予混合圧縮着火内燃機関では、筒内平均空気過剰率λに応じてVGターボチャージャ9による過給を制御するため、過給気が不要な間は燃焼室1内に過給気を供給せず、過給気が必要な状況でのみ燃焼室1内に過給気を供給することができる。このため、効率のよい過給を行うことができる。本発明に用いる過給機はVGターボチャージャに限らず、どのような過給機であってもよいが、特に、エンジン動力で駆動される過給機(スーパーチャージャ)を用いるような場合には、この過給機を過給気が不要な運転状態では不作動とすることにより、エンジン出力ロスの抑制や燃費の低減を図ることができる。
【0052】
言い換えると、ECU30はエンジン負荷状態に応じてVGターボチャージャ9と燃料噴射ポンプ21とを制御することができ、低負荷運転域においてはコントロールバルブ12,13を開方向に動かして過給を弱め、燃料噴射のタイミングをより圧縮上死点TDCに近づける制御を行い、高負荷運転域においてはコントロールバルブ12,13を閉方向に動かして過給を強め、燃料噴射のタイミングをより圧縮下死点BDCに近づける制御を行うことで、エンジンの運転状態における燃料噴射タイミングと過給とを融合した制御が行え、エンジン負荷状態にかかわらず、低NOX を図ることができる。
【0053】
なお、その他の過給機として、吸気管10にポンプ等で空気を供給するものや、燃焼室1内に直接空気を供給するために燃焼室1内にエアノズルを配設してもよい。
【0054】
ところで、上記では筒内平均空気過剰率λに応じてVGターボチャージャ9による過給を制御する場合について説明したが、これに限らず、エンジン負荷状態に応じてVGターボチャージャ9による過給を制御してもよい。
【0055】
即ち、図5に示すように、ECU30にはクランク角センサ22によって検出されるエンジン回転数bと、アクセル状態iとを入力するようにする。アクセル状態iはアクセル28の踏み込み量であり、アクセルペダル28に設けられたアクセル開度センサ27によって検出される。
【0056】
そして、図示は省略するが、ECU30では、まず、クランク角センサ22とアクセル開度センサ27とからエンジン回転数bとアクセル状態iとを入力し、これらの情報に基づいてエンジンの負荷状態を検出する。続いて、このエンジン負荷状態と、ノッキングの発生が予想される所定の負荷(出力)値(例えば図4に示す出力P)とを比較する。
【0057】
その結果、エンジン負荷状態が所定値よりも小さくて低負荷状態であると判断された場合には、VGターボチャージャ9による過給は行わず無過給状態とする。一方、エンジン負荷状態が所定値以上であって高負荷状態であると判断された場合には、VGターボチャージャ9による過給を実施して空気過剰率λを高い状態に保持する。
【0058】
従って、このECU30ではエンジン負荷状態に応じてVGターボチャージャ9による過給を制御するため、大きなエンジン出力が必要で燃焼室1内に供給される燃料量の多い高負荷運転時にのみVGターボチャージャ9により過給気を燃焼室1内に供給することができ、高負荷運転時においてもノッキングを起こさず、燃料量の増大に応じた高出力の予混合圧縮着火燃焼(超低NOX 燃焼)が得られ、且つ、低負荷運転時には無駄な過給を行わずにエンジン出力ロスの抑制や燃費の低減を図ることができる。
【0059】
なお、本発明は、上記のような燃料を燃焼室内に直接早期噴射する方式の予混合圧縮着火内燃機関に限らず、燃料を吸気管内に噴射して混合気とし、この混合気を吸気行程において燃焼室内に取り込む方式の予混合圧縮着火内燃機関にも適用することができる。後者の場合にも、当然、圧縮上死点TDC前までに燃料の供給が終了することになる。
【0060】
【発明の効果】
以上、発明の実施の形態と共に具体的に説明したように、第1発明の予混合圧縮着火内燃機関によれば、エンジンの吸気行程において燃焼室の負圧により吸入される吸気と過給機により供給される過給気とからなる給気が上記燃焼室に取り込まれるため、過給機の過給作用により、エンジン運転状態に左右されずに燃焼室内に供給される空気量を十分に確保することができるので同空気量が燃焼室内に供給される燃料量に対して不足することはなく、燃焼室内の希薄燃焼が保たれてノッキングの発生が防止される。このためエンジン全運転域においてNOX 排出濃度の低い予混合圧縮着火燃焼を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る予混合圧縮着火内燃機関のシステム構成図である。
【図2】上記予混合圧縮着火内燃機関の早期噴射時期を示すタイムチャートである。
【図3】上記予混合圧縮着火内燃機関のECUの処理内容を示すフローチャートである。
【図4】上記予混合圧縮着火内燃機関と通常のディーゼル機関とのNOX 排出濃度の比較を示すグラフである。
【図5】上記ECUの他の構成を示すブロック図である。
【図6】通常のディーゼル機関と予混合圧縮着火内燃機関との燃料噴射時期の比較を示すタイムチャートである。
【図7】上記通常のディーゼル機関と上記予混合圧縮着火内燃機関とのNOX 排出濃度の比較を示すグラフである。
【符号の説明】
1 燃焼室
2 ピストン
3 コンロッド
4 燃料噴射弁
5 吸気ポート
6 排気ポート
7 吸気弁
8 排気弁
9 VGターボチャージャ
9a 圧縮機
9b 排気タービン
9c 可変ノズルベーン
10 吸気管
10a,11a バイパス管
11 排気管
12,13,14b コントロールバルブ
14 EGR装置
14a 配管
14c EGRクーラ
15 インタークーラ
21 燃料噴射ポンプ
22 クランク角センサ
23 給気温度センサ
24 給気圧力センサ
25 水温センサ
26 油温センサ
27 アクセル開度センサ
28 アクセルペダル
30 ECU
a アクセル開度
b エンジン回転数
c 給気温度
d 給気圧力
e 水温
f 油温
g 運転履歴
h EGR率
i アクセル状態
Claims (3)
- エンジンの吸気行程において燃焼室の負圧により吸入される吸気と過給機により供給される過給気とからなる給気が上記燃焼室に取り込まれるとともに、少なくとも圧縮上死点前までに上記燃焼室内への燃料の供給が終了され、ピストンの圧縮作用により圧縮上死点付近にて予混合圧縮自己着火燃焼を行う内燃機関において、
上記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
上記燃焼室内に供給される上記燃料の量を検出する燃料量検出手段と、
上記燃焼室内に供給される上記給気の温度を検出する給気温度検出手段と、
上記燃焼室内に供給される上記給気の圧力を検出する給気圧力検出手段と、
上記エンジン回転数検出手段、上記燃料量検出手段、上記給気温度検出手段及び上記給気圧力検出手段によって検出された上記エンジン回転数、上記燃料量、上記給気温度及び上記給気圧力に基づいて上記燃焼室内の平均空気過剰率を算出し、当該平均空気過剰率と、エンジンの運転状態に応じて決定される判定値との比較結果に応じて上記過給機による過給を制御する制御手段とを有することを特徴とする予混合圧縮着火内燃機関。 - 上記判定値が、エンジンの冷却水温度、潤滑油温度、EGR率及びエンジンの負荷状態の履歴に応じて決定されることを特徴とする請求項1に記載の予混合圧縮着火内燃機関。
- 上記平均空気過剰率が上記判定値よりも大きく且つエンジンの運転状態が無過給状態であるとき、当該無過給状態を維持することを特徴とする請求項1又は2に記載の予混合圧縮着火内燃機関。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04945599A JP3743195B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 予混合圧縮着火内燃機関 |
DE60019991T DE60019991T2 (de) | 1999-02-26 | 2000-02-18 | Brennkraftmaschine mit Kompressionszündung und Steuerungsverfahren für eine Brennkraftmaschine mit Kompressionszündung und Kraftstoff-Luftvormischung |
EP00103552A EP1031722B1 (en) | 1999-02-26 | 2000-02-18 | Premixed compression ignition type internal combustion engines control method for premixed compression ignition type internal combustion engines |
US09/512,876 US6327856B1 (en) | 1999-02-26 | 2000-02-25 | Control apparatus and method for premixed compression ignition type internal combustion engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04945599A JP3743195B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 予混合圧縮着火内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000248985A JP2000248985A (ja) | 2000-09-12 |
JP3743195B2 true JP3743195B2 (ja) | 2006-02-08 |
Family
ID=12831624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04945599A Expired - Fee Related JP3743195B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 予混合圧縮着火内燃機関 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6327856B1 (ja) |
EP (1) | EP1031722B1 (ja) |
JP (1) | JP3743195B2 (ja) |
DE (1) | DE60019991T2 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19963358A1 (de) * | 1999-12-28 | 2001-07-12 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine mit einem Luftsystem |
DE10041175A1 (de) * | 2000-08-23 | 2002-03-07 | Volkswagen Ag | Brennkraftmaschine mit Abgasturboaufladung und Abgasrückführung |
JP2002188474A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-07-05 | Mazda Motor Corp | ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置 |
JP4686942B2 (ja) | 2001-09-07 | 2011-05-25 | いすゞ自動車株式会社 | 直接噴射式ディーゼルエンジン |
JP3937791B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2007-06-27 | 日産自動車株式会社 | 多気筒ディーゼルエンジンの制御装置 |
US6826910B1 (en) | 2002-01-28 | 2004-12-07 | Mark Richard Easton | Extreme charger with air amplifier |
US6701710B1 (en) * | 2002-09-11 | 2004-03-09 | Detroit Diesel Corporation | Turbocharged engine with turbocharger compressor recirculation valve |
BR0307933A (pt) * | 2002-12-03 | 2004-12-21 | Behr Gmbh & Co | Dispositivo para a refrigeração |
EP1435445A1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-07-07 | Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company | Internal combustion engine, method for auto-ignition operation and computer readable storage device |
US6910449B2 (en) | 2002-12-30 | 2005-06-28 | Ford Global Technologies, Llc | Method for auto-ignition operation and computer readable storage device for use with an internal combustion engine |
FR2864579B1 (fr) | 2003-12-24 | 2006-02-17 | Renault Sas | Moteur a combustion interne avec suralimentation pilotee et procede de pilotage de la suralimentation |
JP2005248748A (ja) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Isuzu Motors Ltd | ディーゼルエンジン |
US7082751B2 (en) * | 2004-04-19 | 2006-08-01 | Mcculloch Allen W | Gas compressor pollution control system and method |
US20050279093A1 (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-22 | Lin-Shu Wang | Supercharged intercooled engine using turbo-cool principle and method for operating the same |
JP4389739B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2009-12-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 過給機付き内燃機関 |
US7080511B1 (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-25 | Detroit Diesel Corporation | Method for controlling engine air/fuel ratio |
DE102005002518B3 (de) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Pierburg Gmbh | Abgasrückführungssystem für eine Brennkraftmaschine sowie Abgasrückführungsverfahren |
US7237537B2 (en) * | 2005-03-31 | 2007-07-03 | General Electric Company | Compression-ignition engine configuration for reducing pollutants and method and system thereof |
US7740031B2 (en) * | 2005-04-26 | 2010-06-22 | Eden Innovations Ltd. | System for blending and compressing gases |
DE102005054525A1 (de) * | 2005-11-14 | 2007-05-16 | Porsche Ag | Verfahren und Steuergerät zur Steuerung eines Turboladers mit turbinenseitiger Ladedruck-Regelung und einem Umluftventil |
US7497191B2 (en) | 2006-02-06 | 2009-03-03 | Eden Innovations Ltd. | System and method for producing, dispensing, using and monitoring a hydrogen enriched fuel |
US20070261406A1 (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-15 | General Electric Company | Systems and methods of reducing NOx emissions in internal combustion engines |
WO2008048909A2 (en) * | 2006-10-18 | 2008-04-24 | Eden Innovations Ltd. Dba/Aka Brehon Energy Plc | System and method of stoichiometric combustion for hydrogen fueled internal combustion engines |
US7281531B1 (en) * | 2006-10-18 | 2007-10-16 | Brehon Energy Plc | System and method of stoichiometric combustion for hydrogen fueled internal combustion engines |
ATE484664T1 (de) * | 2007-07-09 | 2010-10-15 | Magneti Marelli Spa | Verfahren zur steuerung einer durch einen turbolader aufgeladenen brennkraftmaschine |
US8272215B2 (en) | 2008-05-28 | 2012-09-25 | Ford Global Technologies, Llc | Transient compressor surge response for a turbocharged engine |
DE102008036284B4 (de) * | 2008-08-04 | 2013-09-12 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug |
JP4788797B2 (ja) | 2009-03-31 | 2011-10-05 | マツダ株式会社 | 過給機付き直噴エンジン |
JP4873038B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2012-02-08 | マツダ株式会社 | 過給機付き直噴エンジン |
US9567950B2 (en) * | 2010-03-25 | 2017-02-14 | Ford Global Technologies, Llc | Turbocharged engine with naturally aspirated operating mode |
JP6059660B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2017-01-11 | デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | ガソリン直噴内燃エンジンを動作させるシステム及び方法 |
US20140305415A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-16 | Volvo Car Corporation | Combustion control for combustion engines |
JP6223211B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2017-11-01 | 愛三工業株式会社 | エンジンの低圧ループ式排気還流装置 |
JP6377340B2 (ja) * | 2013-12-04 | 2018-08-22 | 三菱重工業株式会社 | 過給システムの制御装置 |
JP6351962B2 (ja) * | 2013-12-04 | 2018-07-04 | 三菱重工業株式会社 | ターボチャージャの制御装置 |
JP5979180B2 (ja) * | 2014-06-17 | 2016-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP6457221B2 (ja) | 2014-09-03 | 2019-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
US9556792B2 (en) * | 2014-10-17 | 2017-01-31 | Kohler, Co. | Dual compressor turbocharger |
US10378549B2 (en) | 2014-10-17 | 2019-08-13 | Kohler Co. | Dual compressor turbocharger |
JP6168483B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-07-26 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6002339B1 (ja) * | 2016-01-29 | 2016-10-05 | 川崎重工業株式会社 | ガスエンジン駆動システムおよびガスエンジン制御方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61160537A (ja) * | 1984-12-30 | 1986-07-21 | Isuzu Motors Ltd | 過給機付内燃機関 |
JPS61212632A (ja) * | 1985-03-18 | 1986-09-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | タ−ボコンパウンド機関 |
JPS6441629A (en) * | 1987-08-08 | 1989-02-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | Fuel control method for engine with supercharger |
US5187935A (en) * | 1988-12-26 | 1993-02-23 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine control device |
JP2910557B2 (ja) * | 1994-05-09 | 1999-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | 過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |
JP3079933B2 (ja) * | 1995-02-14 | 2000-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2812236B2 (ja) | 1995-03-10 | 1998-10-22 | トヨタ自動車株式会社 | 圧縮着火式内燃機関 |
JP3161291B2 (ja) * | 1995-07-06 | 2001-04-25 | 三菱自動車工業株式会社 | ターボ過給機付エンジンの空気過剰率制御装置 |
JP3307169B2 (ja) * | 1995-06-28 | 2002-07-24 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの空気過剰率検出方法および空気過剰率制御装置 |
JP3134766B2 (ja) * | 1996-04-23 | 2001-02-13 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内噴射式内燃機関 |
AU4082997A (en) * | 1996-08-23 | 1998-03-26 | Cummins Engine Company Inc. | Homogeneous charge compression ignition engine with optimal combustion control |
DE19736131C1 (de) * | 1997-08-20 | 1998-10-08 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Regelung eines Kompressionsdruckes in einer Hubkolben-Brennkraftmaschine |
EP0983433B1 (en) * | 1998-02-23 | 2007-05-16 | Cummins Inc. | Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control |
JP3985083B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2007-10-03 | マツダ株式会社 | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JP2000161109A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-13 | Mazda Motor Corp | ディーゼルエンジンの制御装置 |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP04945599A patent/JP3743195B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-18 DE DE60019991T patent/DE60019991T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-18 EP EP00103552A patent/EP1031722B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-25 US US09/512,876 patent/US6327856B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60019991D1 (de) | 2005-06-16 |
US6327856B1 (en) | 2001-12-11 |
EP1031722A2 (en) | 2000-08-30 |
EP1031722A3 (en) | 2002-07-24 |
JP2000248985A (ja) | 2000-09-12 |
DE60019991T2 (de) | 2006-07-20 |
EP1031722B1 (en) | 2005-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3743195B2 (ja) | 予混合圧縮着火内燃機関 | |
KR100879486B1 (ko) | 엔진 | |
JP3997477B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US6817349B2 (en) | Control system and method and engine control unit for compression ignition internal combustion engine | |
US8315777B2 (en) | Control apparatus and control method for internal combustion engine | |
JP6011477B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2002180864A (ja) | 過給機付き圧縮自己着火式内燃機関 | |
JP2005090468A (ja) | 予混合圧縮自着火内燃機関のegr装置、および、予混合圧縮自着火内燃機関の着火時期制御方法 | |
US10914259B2 (en) | Control device for pre-mixture compression ignition engine | |
JP2008516145A (ja) | ディーゼルエンジンにおけるエミッション低減 | |
KR20060051868A (ko) | 엔진 | |
WO2008013157A1 (fr) | système de recirculation des gaz d'échappement pour moteur à combustion interne | |
JP6531840B2 (ja) | 内燃機関の制御方法及び制御装置 | |
JP2006233898A (ja) | Egr装置 | |
JP4888297B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気還流制御装置 | |
JP4265475B2 (ja) | 予混合圧縮着火内燃機関の制御装置 | |
US11230981B2 (en) | Supercharger-equipped engine | |
JPH10274069A (ja) | 機械式過給機付筒内噴射式エンジン | |
EP3015686B1 (en) | Engine control device | |
JP2010024973A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2018123764A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2018096220A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005023826A (ja) | 予混合圧縮自着火内燃機関 | |
DK202170475A1 (en) | A large two-stroke uniflow scavenged engine and method for operating cylinders selectively according to the pre-mix process or the compression-ignition process | |
JP2004278339A (ja) | 高圧縮比エンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040401 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040616 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |