JP3649425B2 - 自動車のシート装置 - Google Patents
自動車のシート装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3649425B2 JP3649425B2 JP27222897A JP27222897A JP3649425B2 JP 3649425 B2 JP3649425 B2 JP 3649425B2 JP 27222897 A JP27222897 A JP 27222897A JP 27222897 A JP27222897 A JP 27222897A JP 3649425 B2 JP3649425 B2 JP 3649425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- lock pin
- upper rail
- anchor plate
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車室内に配置される自動車のシート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のシート装置は、乗員の尻部を支えるシートクッションと、背部を支えるシートバックとを有し、当該シートクッションは、シートバックと共に、前後方向に移動できるように、一対のシートトラックを介して車体のフロアパネル上に支持されている。シートトラックは、フロアパネルに固定されたロアレールと、その長手方向に移動可能にロアレールに組付けられたアッパレールを有し、そのアッパレールにシートクッションが固定支持されている。シートクッション上に着座した乗員は、その体にシートベルトを装着して安全性を確保する。
【0003】
上述の如きシート装置において、そのシートベルトの一方の端部を車体のフロアパネルに直に係止すると、シートクッションを前後に移動させるとき、一旦、シートベルトを外した後、シートクッションを前後に移動させ、シートクッションを停止させてから、再びシートベルトの長さを調整しなければならず、その操作が大変煩しいものとなる。そこで、シートベルトの一方の端部をシートトラックのアッパレールに係止したシート装置が公知である。この形式のシート装置によれば、そのシートクッションを前後に移動させたとき、シートベルトの一方の端部もシートクッションと共に移動するので、シートクッションに着座した乗員がシートベルトの長さを調整しなくともよく、その使い勝手が向上する。ところが、シートベルトには、例えば1トンにも及ぶ程の大きな引張力が作用することがあり、このとき、その一方の端部が係止されたアッパレールにも大きな外力が作用する。このため、アッパレールの強度を高め、これに大きな外力が作用したとき、当該アッパレールがロアレールから外れないように構成する必要がある。しかしながら、このようにアッパレールの強度を高めると、これが大型化して重量が増大し、しかもそのコストが上昇する欠点を免れない。
【0004】
シートクッションのフレームにロックプレートを回動可能に支持し、そのロックプレートにシートベルトの基端部を係止し、シートベルトに大きな引張力が作用したとき、ロックプレートを回動させ、そのロックプレートに設けたロックピンを、車体のフロアパネルに固定した係止部材に係合させるように構成したシート装置も公知であるが、この構成によると、大型の係止部材をフロアパネルに固定配置しなければならないため、増々重量が増大し、コストが上昇する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述した従来の欠点を全て除去した自動車のシート装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、車体のフロアパネルに固定されたロアレール及び該ロアレールに対してその長手方向に移動可能に組付けられたアッパレールを有するシートトラックと、該シートトラックのアッパレールに固定支持されて当該アッパレールと共に前後方向に移動可能なシートクッションと、該シートクッションと共に前後方向に移動可能なシートバックと、シートクッションに着座した乗員の体に装着されるシートベルトとを具備する自動車のシート装置において、前記シートベルトの一方の端部を、前記シートトラックのアッパレール上に配置されるアンカプレートに係止し、該アンカプレートに固定されたロックピンが、前記シートトラックのアッパレールに対して上下動可能ではあるが、水平方向には実質的に移動しない状態で当該アッパレールを貫通し、かつロアレールに対しては、上下動可能であると共に、当該ロアレールにその長手方向に長く形成されたロック孔に沿って移動できるように当該ロアレールを貫通し、前記シートベルトに引張力が作用しないとき、前記アンカプレートとロックピンを、当該アンカプレートが前記アッパレール上に圧接した状態の最下位置に保持すべく、当該ロックピンを下方に向けて付勢する付勢部材を設け、シートベルトに所定の大きさ以上の引張力が作用し、アンカプレートとロックピンが前記付勢部材の作用に抗して、所定距離上方に移動したとき、ロックピンが前記ロアレールに形成されたロック孔の縁に係合して、当該ロックピンとアンカプレートがそれ以上上方に移動することを阻止すべく、前記ロック孔の幅よりも大きな幅を有する膨隆部をロックピンの下部に設けたことを特徴とする自動車のシート装置を提案する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態例を図面に従って詳細に説明する。
【0008】
図1は、自動車の車室内に配置されたシート装置1の一例を示し、ここに示したシート装置1は助手席を構成するものである。図1における符号Frは自動車の前進方向を示し、符号Wはその車体2の幅方向を、さらに符号Cは車体幅方向中心をそれぞれ示している。
【0009】
シート装置1は、車体2の前後方向に長く延び、互いに離間した一対のシートトラック3,3aと、着座した乗員の尻部を支えるシートクッション4と、その乗員の背部を支えるシートバック5と、シートクッション4に着座した乗員の体に装着されるシートベルト6,6aとを有している。
【0010】
図2及び図3にも示すように、シートトラック3は、ロアレール7とアッパレール8を有しており、ロアレール7はその長手方向各端部が車体2のフロアパネル9にボルトによって強固に固定されている。ロアレール7はほぼU字形の横断面形状を有し、アッパレール8はほぼ逆U字形の横断面形状を有していて、両者のフランジ部7A,8Aの間にボール10が介設され、当該ボール10と図示していないローラを介して、アッパレール8は、ロアレール7に対してその長手方向に移動可能に組付けられている。以上が、シートトラック3の基本構成である。
【0011】
他方のシートトラック3aも、アッパレール8aとロアレール7aを有していて、上述したシートトラック3の基本構成と全く同じく構成されている。かかる基本構成は従来より周知であるため、これ以上の説明は省略する。
【0012】
シートトラック3,3aのアッパレール8,8aには、シートフレーム取付ブラケット11,11aがそれぞれ固着され、これらのシートフレーム取付ブラケット11,11aにシートクッション4の図示していないフレームが、例えばボルトによって強固に固定されている。シートバック5は、図示していないリクライナを介してシートクッション4の後部に支持されている。このように、シートクッション4は、シートトラック3,3aのアッパレール8,8aに固定支持されて当該アッパレール8,8aと共に前後方向に移動可能となっており、シートバック5はシートクッション4と共に前後方向に移動可能である。
【0013】
また、図示したシート装置1には2本のシートベルト6,6aが設けられ、その一方は車体2の幅方向中心側に設けられたシートベルト(以下、必要に応じてインナベルトと記す)6であり、他方は車体の幅方向外側に設けられたシートベルト(同じく、アウタベルトと記す)6aである。本例のアウタベルト6aは、その一方の端部12aがフロアパネル9に設けられたアンカプレート13aに係止され、その他方の端部は、図示していないシートベルトリトラクタに巻き付けられている。かかるアウタベルト6aの中間部にタングプレート14がスライド自在に取付けられている。
【0014】
一方、インナベルト6の一方の端部12は、図2及び図3に明示するように、シートトラック3のアッパレール8上に配置されるアンカプレート13に係止されている。一方の端部12をループ状に湾曲し、その湾曲した部位をアンカプレート13に形成した孔15に通し、当該インナベルト6の末端部をインナベルト自体に固着することにより、端部12をアンカプレート13に係止する。またアッパレール8の上面に配置されるアンカプレート13には、ロックピン16が固定されている。すなわち、このロックピン16の上部には雄ねじが形成され、この雄ねじにナット17が螺着され、これによってロックピン16の上部がアンカプレート13に強固に固定されている。
【0015】
上述のようにアンカプレート13に固定されたロックピン16は、アッパレール8の上壁に形成された孔18を貫通すると共に、ロアレール7の底壁に形成されたロック孔19を貫通して下方に延びている。アッパレール8に形成された孔18とロックピン16の間には、ほとんど遊びがないか、又はその遊びは小さなものに設定されている。従って、ロックピン16は、シートトラック3のアッパレール8に対して上下動可能ではあるが、水平方向には実質的に移動しない状態で当該アッパレール8を貫通している。実質的に移動しないとは、ロックピン16がアッパレール8に対して水平方向に全く移動しないか又はロックピン16と孔18との間に遊びがあるときは、当該ロックピン16がその遊びの分だけアッパレール8に対して極くわずかに水平方向に移動可能であることを示している。
【0016】
一方、ロアレール7に形成されたロック孔19は、そのロアレール7の長手方向に長く延びている。従って、ロックピン16は、ロアレール7に対しては、上下動可能であると共に、当該ロアレール7にその長手方向に長く形成されたロック孔19に沿って移動できるように当該ロアレール7を貫通している。またロックピン16の下部には、ロック孔19の幅よりも大きな幅を有する膨隆部23が設けられているが、通常は、この膨隆部23はロック孔19よりも下方に位置している。
【0017】
ロックピン16の長手方向中間部に突設されたスプリングストッパ20とアッパレール8の上壁との間には、そのロックピン16のまわりに巻回された圧縮コイルスプリング21より成る付勢部材が設けられ、これによってロックピン16が下方に付勢され、当該ロックピン16に固定されたアンカプレート13がアッパレール8の上壁上面に圧接し、この状態でアンカプレート13とロックピン16がアッパレール8に対して停止する。このときのロックピン16の上下方向位置は当該ロックピン16の最下位置である。
【0018】
図1に示すように、インナベルト6の他方の端部には、バックル22が取付けられている。シートクッション4に着座し、背部をシートバック5にもたれかけた乗員は、シートベルトリトラクタからアウタベルト6aを引き出しながら当該ベルト6aを自らの体の前面に掛け、そのアウタベルト6aに取付けられたタングプレート14を、インナベルト6の他方の端部に取付けられたバックル22に挿入して両者を係止する。このようにしてシートクッション4に着座した乗員の体にシートベルト6,6aがフィットした状態で装着される。
【0019】
上述のようにシートベルト6,6aを装着したまま、シートバック5と共にシートクッション4を前後方向に移動させるとき、シートトラック3,3aのアッパレール8,8aが、フロアパネル9に固定されたロアレール7,7aに対して、その長手方向に移動する。このとき、インナベルト6の一方の端部12は、アンカプレート13を介して、アッパレール8に水平方向に実質的に移動しないように取付けられているので、インナベルト6もアッパレール8と共にシートクッション4の前後方向に移動する。このため、インナベルト6の長さや、シートベルトリトラクタから引き出されたアウタベルト6aの長さを調整しなくとも、シートベルト6,6aは常に乗員の体に適正な力でフィットした状態を維持する。
【0020】
ここで、シートベルト6,6aに所定の大きさ以上の引張力が加えられたとすると、アンカプレート13とロックピン16は、図4に示すように、圧縮コイルスプリング21の作用に抗して、シートトラック3に対して所定距離上方に移動する。このとき、ロックピン16の下部に形成された膨隆部23がロック孔19の縁に係合し、そのロックピン16とアンカプレート13が図4に示した位置よりも上方に移動することを阻止する。これによって、乗員はシートベルト6,6aによって体を保持され、乗員の安全性が確保される。図2に示すようにロック孔19の縁に、所定間隔でロック溝19aを形成しておき、ロックピン16が上方に移動したとき、その膨隆部23がいずれかのロック溝19aに係合して、ロックピン16の上方移動を阻止するように構成すると、ロックピン16がロアレール7に対して、その長手方向にずれ動くことをより確実に阻止できる。
【0021】
上述のように、シートベルト6,6aに大きな引張力が加えられると、その力はシートトラック3のアッパレール8ではなく、フロアパネル9に強固に固定されたロアレール7に伝えられ、次いで車体2を構成するフロアパネル9に伝達される。このため、アッパレール8の板厚やサイズを特に大型化して、その強度を高めずとも、シートベルト6,6aに大きな引張力が作用したときに、そのアッパレール8がロアレール7から上方に離脱することはない。従来は、アッパレールに直にアンカプレートを固定していたため、インナベルトに大きな引張力が作用したとき、アッパレール自体に上方に向く大きな荷重が加えられる。このため、アッパレールがロアレールから離脱することを阻止すべく、そのアッパレールの強度を高める必要があり、このためアッパレールが大型化して重量が増大したり、そのコストが上昇する欠点を免れなかった。これに対し、本例のシート装置1においては、シートベルト6,6aに大きな引張力が加えられたとき、その力が、元々フロアパネルに強固に固定されたロアレール7に伝えられ、最終的にフロアパネル9に伝達されるので、アッパレール8の板厚を特に大きくしたり、これを大型化する必要はなく、そのコストと重量を低減できる。またシートクッションのフレームにロックプレートを回動可能に支持し、シートベルトに大きな引張力が加えられたとき、ロックプレートを回動させ、これに付設されたロックピンを、フロアパネルに強固に固定した係止部材に係合させる形式のシート装置のように、重量の大なる多数の部品を設ける必要はない。
【0022】
上述のように、本例のシート装置1においては、シートベルト6,6aに引張力が作用しないときは、アンカプレート13とロックピン16を、当該アンカプレート13がアッパレール8上に圧接した状態の最下位置に保持すべく、当該ロックピン16を下方に向けて付勢するスプリング21より成る付勢部材が設けられ、シートベルト6,6aに所定の大きさ以上の引張力が作用し、アンカプレート13とロックピン16が上記付勢部材の作用に抗して、所定距離上方に移動したとき、ロックピン16がロアレール7に形成されたロック孔19の縁に係合して、当該ロックピン16とアンカプレート13がそれ以上上方に移動することを阻止すべく、ロック孔19の幅よりも大きな幅を有する膨隆部23がロックピン16の下部に設けられている。
【0023】
以上、2本のシートベルトのうちインナベルト6の一方の端部を、本発明に従ってシートトラック3に連結した例を説明したが、アウタベルト6aの一方の端部12aを、上述したところと全く同様にして、シートトラック3aに連結することもできる。図1に示した例のように、複数のシートベルト6,6aを有しているシート装置においては、その少なくとも一方のシートベルトを、前述のようにシートトラックに連結すれば本発明の所期の目的を達成できる。
【0024】
また本発明は、助手席を構成するシート装置に限らず、運転席又はその後方に配置される後部座席を構成するシート装置や、助手席のシートクッションと一体に構成されたシートクッションを有するセンタ席を構成するシート装置などにも広く適用できるものである。
【0025】
【発明の効果】
本発明に係る自動車のシート装置によれば、シートバックと共にシートクッションを前後方向に移動させたとき、シートベルトの一方の端部がそのシートクッションと共に前後方向に移動するので、シートベルトの長さを調整する必要はなく、しかもシートベルトに大きな引張力が作用したとき、その力は、フロアパネルに強固に固定されたロアレールに受け止められるので、アッパレールの強度を過度に高める必要はなく、その重量とコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート装置の一例を示す斜視図であって、そのシートクッションとシートバックを鎖線で略示した図である。
【図2】アンカプレートとこれに固定されたロックピンが設けられた部分を拡大して示す斜視図であって、アッパレールとロアレールの一部を破断して示した図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】アンカプレートとロックピンが上方に移動したときの様子を示す、図3と同様な断面図である。
【符号の説明】
1 シート装置
2 車体
3 シートトラック
3a シートトラック
4 シートクッション
5 シートバック
6 シートベルト
6a シートベルト
7 ロアレール
7a ロアレール
8 アッパレール
8a アッパレール
9 フロアパネル
12 端部
12a 端部
13 アンカプレート
16 ロックピン
19 ロック孔
23 膨隆部
【発明の属する技術分野】
本発明は、車室内に配置される自動車のシート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のシート装置は、乗員の尻部を支えるシートクッションと、背部を支えるシートバックとを有し、当該シートクッションは、シートバックと共に、前後方向に移動できるように、一対のシートトラックを介して車体のフロアパネル上に支持されている。シートトラックは、フロアパネルに固定されたロアレールと、その長手方向に移動可能にロアレールに組付けられたアッパレールを有し、そのアッパレールにシートクッションが固定支持されている。シートクッション上に着座した乗員は、その体にシートベルトを装着して安全性を確保する。
【0003】
上述の如きシート装置において、そのシートベルトの一方の端部を車体のフロアパネルに直に係止すると、シートクッションを前後に移動させるとき、一旦、シートベルトを外した後、シートクッションを前後に移動させ、シートクッションを停止させてから、再びシートベルトの長さを調整しなければならず、その操作が大変煩しいものとなる。そこで、シートベルトの一方の端部をシートトラックのアッパレールに係止したシート装置が公知である。この形式のシート装置によれば、そのシートクッションを前後に移動させたとき、シートベルトの一方の端部もシートクッションと共に移動するので、シートクッションに着座した乗員がシートベルトの長さを調整しなくともよく、その使い勝手が向上する。ところが、シートベルトには、例えば1トンにも及ぶ程の大きな引張力が作用することがあり、このとき、その一方の端部が係止されたアッパレールにも大きな外力が作用する。このため、アッパレールの強度を高め、これに大きな外力が作用したとき、当該アッパレールがロアレールから外れないように構成する必要がある。しかしながら、このようにアッパレールの強度を高めると、これが大型化して重量が増大し、しかもそのコストが上昇する欠点を免れない。
【0004】
シートクッションのフレームにロックプレートを回動可能に支持し、そのロックプレートにシートベルトの基端部を係止し、シートベルトに大きな引張力が作用したとき、ロックプレートを回動させ、そのロックプレートに設けたロックピンを、車体のフロアパネルに固定した係止部材に係合させるように構成したシート装置も公知であるが、この構成によると、大型の係止部材をフロアパネルに固定配置しなければならないため、増々重量が増大し、コストが上昇する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述した従来の欠点を全て除去した自動車のシート装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、車体のフロアパネルに固定されたロアレール及び該ロアレールに対してその長手方向に移動可能に組付けられたアッパレールを有するシートトラックと、該シートトラックのアッパレールに固定支持されて当該アッパレールと共に前後方向に移動可能なシートクッションと、該シートクッションと共に前後方向に移動可能なシートバックと、シートクッションに着座した乗員の体に装着されるシートベルトとを具備する自動車のシート装置において、前記シートベルトの一方の端部を、前記シートトラックのアッパレール上に配置されるアンカプレートに係止し、該アンカプレートに固定されたロックピンが、前記シートトラックのアッパレールに対して上下動可能ではあるが、水平方向には実質的に移動しない状態で当該アッパレールを貫通し、かつロアレールに対しては、上下動可能であると共に、当該ロアレールにその長手方向に長く形成されたロック孔に沿って移動できるように当該ロアレールを貫通し、前記シートベルトに引張力が作用しないとき、前記アンカプレートとロックピンを、当該アンカプレートが前記アッパレール上に圧接した状態の最下位置に保持すべく、当該ロックピンを下方に向けて付勢する付勢部材を設け、シートベルトに所定の大きさ以上の引張力が作用し、アンカプレートとロックピンが前記付勢部材の作用に抗して、所定距離上方に移動したとき、ロックピンが前記ロアレールに形成されたロック孔の縁に係合して、当該ロックピンとアンカプレートがそれ以上上方に移動することを阻止すべく、前記ロック孔の幅よりも大きな幅を有する膨隆部をロックピンの下部に設けたことを特徴とする自動車のシート装置を提案する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態例を図面に従って詳細に説明する。
【0008】
図1は、自動車の車室内に配置されたシート装置1の一例を示し、ここに示したシート装置1は助手席を構成するものである。図1における符号Frは自動車の前進方向を示し、符号Wはその車体2の幅方向を、さらに符号Cは車体幅方向中心をそれぞれ示している。
【0009】
シート装置1は、車体2の前後方向に長く延び、互いに離間した一対のシートトラック3,3aと、着座した乗員の尻部を支えるシートクッション4と、その乗員の背部を支えるシートバック5と、シートクッション4に着座した乗員の体に装着されるシートベルト6,6aとを有している。
【0010】
図2及び図3にも示すように、シートトラック3は、ロアレール7とアッパレール8を有しており、ロアレール7はその長手方向各端部が車体2のフロアパネル9にボルトによって強固に固定されている。ロアレール7はほぼU字形の横断面形状を有し、アッパレール8はほぼ逆U字形の横断面形状を有していて、両者のフランジ部7A,8Aの間にボール10が介設され、当該ボール10と図示していないローラを介して、アッパレール8は、ロアレール7に対してその長手方向に移動可能に組付けられている。以上が、シートトラック3の基本構成である。
【0011】
他方のシートトラック3aも、アッパレール8aとロアレール7aを有していて、上述したシートトラック3の基本構成と全く同じく構成されている。かかる基本構成は従来より周知であるため、これ以上の説明は省略する。
【0012】
シートトラック3,3aのアッパレール8,8aには、シートフレーム取付ブラケット11,11aがそれぞれ固着され、これらのシートフレーム取付ブラケット11,11aにシートクッション4の図示していないフレームが、例えばボルトによって強固に固定されている。シートバック5は、図示していないリクライナを介してシートクッション4の後部に支持されている。このように、シートクッション4は、シートトラック3,3aのアッパレール8,8aに固定支持されて当該アッパレール8,8aと共に前後方向に移動可能となっており、シートバック5はシートクッション4と共に前後方向に移動可能である。
【0013】
また、図示したシート装置1には2本のシートベルト6,6aが設けられ、その一方は車体2の幅方向中心側に設けられたシートベルト(以下、必要に応じてインナベルトと記す)6であり、他方は車体の幅方向外側に設けられたシートベルト(同じく、アウタベルトと記す)6aである。本例のアウタベルト6aは、その一方の端部12aがフロアパネル9に設けられたアンカプレート13aに係止され、その他方の端部は、図示していないシートベルトリトラクタに巻き付けられている。かかるアウタベルト6aの中間部にタングプレート14がスライド自在に取付けられている。
【0014】
一方、インナベルト6の一方の端部12は、図2及び図3に明示するように、シートトラック3のアッパレール8上に配置されるアンカプレート13に係止されている。一方の端部12をループ状に湾曲し、その湾曲した部位をアンカプレート13に形成した孔15に通し、当該インナベルト6の末端部をインナベルト自体に固着することにより、端部12をアンカプレート13に係止する。またアッパレール8の上面に配置されるアンカプレート13には、ロックピン16が固定されている。すなわち、このロックピン16の上部には雄ねじが形成され、この雄ねじにナット17が螺着され、これによってロックピン16の上部がアンカプレート13に強固に固定されている。
【0015】
上述のようにアンカプレート13に固定されたロックピン16は、アッパレール8の上壁に形成された孔18を貫通すると共に、ロアレール7の底壁に形成されたロック孔19を貫通して下方に延びている。アッパレール8に形成された孔18とロックピン16の間には、ほとんど遊びがないか、又はその遊びは小さなものに設定されている。従って、ロックピン16は、シートトラック3のアッパレール8に対して上下動可能ではあるが、水平方向には実質的に移動しない状態で当該アッパレール8を貫通している。実質的に移動しないとは、ロックピン16がアッパレール8に対して水平方向に全く移動しないか又はロックピン16と孔18との間に遊びがあるときは、当該ロックピン16がその遊びの分だけアッパレール8に対して極くわずかに水平方向に移動可能であることを示している。
【0016】
一方、ロアレール7に形成されたロック孔19は、そのロアレール7の長手方向に長く延びている。従って、ロックピン16は、ロアレール7に対しては、上下動可能であると共に、当該ロアレール7にその長手方向に長く形成されたロック孔19に沿って移動できるように当該ロアレール7を貫通している。またロックピン16の下部には、ロック孔19の幅よりも大きな幅を有する膨隆部23が設けられているが、通常は、この膨隆部23はロック孔19よりも下方に位置している。
【0017】
ロックピン16の長手方向中間部に突設されたスプリングストッパ20とアッパレール8の上壁との間には、そのロックピン16のまわりに巻回された圧縮コイルスプリング21より成る付勢部材が設けられ、これによってロックピン16が下方に付勢され、当該ロックピン16に固定されたアンカプレート13がアッパレール8の上壁上面に圧接し、この状態でアンカプレート13とロックピン16がアッパレール8に対して停止する。このときのロックピン16の上下方向位置は当該ロックピン16の最下位置である。
【0018】
図1に示すように、インナベルト6の他方の端部には、バックル22が取付けられている。シートクッション4に着座し、背部をシートバック5にもたれかけた乗員は、シートベルトリトラクタからアウタベルト6aを引き出しながら当該ベルト6aを自らの体の前面に掛け、そのアウタベルト6aに取付けられたタングプレート14を、インナベルト6の他方の端部に取付けられたバックル22に挿入して両者を係止する。このようにしてシートクッション4に着座した乗員の体にシートベルト6,6aがフィットした状態で装着される。
【0019】
上述のようにシートベルト6,6aを装着したまま、シートバック5と共にシートクッション4を前後方向に移動させるとき、シートトラック3,3aのアッパレール8,8aが、フロアパネル9に固定されたロアレール7,7aに対して、その長手方向に移動する。このとき、インナベルト6の一方の端部12は、アンカプレート13を介して、アッパレール8に水平方向に実質的に移動しないように取付けられているので、インナベルト6もアッパレール8と共にシートクッション4の前後方向に移動する。このため、インナベルト6の長さや、シートベルトリトラクタから引き出されたアウタベルト6aの長さを調整しなくとも、シートベルト6,6aは常に乗員の体に適正な力でフィットした状態を維持する。
【0020】
ここで、シートベルト6,6aに所定の大きさ以上の引張力が加えられたとすると、アンカプレート13とロックピン16は、図4に示すように、圧縮コイルスプリング21の作用に抗して、シートトラック3に対して所定距離上方に移動する。このとき、ロックピン16の下部に形成された膨隆部23がロック孔19の縁に係合し、そのロックピン16とアンカプレート13が図4に示した位置よりも上方に移動することを阻止する。これによって、乗員はシートベルト6,6aによって体を保持され、乗員の安全性が確保される。図2に示すようにロック孔19の縁に、所定間隔でロック溝19aを形成しておき、ロックピン16が上方に移動したとき、その膨隆部23がいずれかのロック溝19aに係合して、ロックピン16の上方移動を阻止するように構成すると、ロックピン16がロアレール7に対して、その長手方向にずれ動くことをより確実に阻止できる。
【0021】
上述のように、シートベルト6,6aに大きな引張力が加えられると、その力はシートトラック3のアッパレール8ではなく、フロアパネル9に強固に固定されたロアレール7に伝えられ、次いで車体2を構成するフロアパネル9に伝達される。このため、アッパレール8の板厚やサイズを特に大型化して、その強度を高めずとも、シートベルト6,6aに大きな引張力が作用したときに、そのアッパレール8がロアレール7から上方に離脱することはない。従来は、アッパレールに直にアンカプレートを固定していたため、インナベルトに大きな引張力が作用したとき、アッパレール自体に上方に向く大きな荷重が加えられる。このため、アッパレールがロアレールから離脱することを阻止すべく、そのアッパレールの強度を高める必要があり、このためアッパレールが大型化して重量が増大したり、そのコストが上昇する欠点を免れなかった。これに対し、本例のシート装置1においては、シートベルト6,6aに大きな引張力が加えられたとき、その力が、元々フロアパネルに強固に固定されたロアレール7に伝えられ、最終的にフロアパネル9に伝達されるので、アッパレール8の板厚を特に大きくしたり、これを大型化する必要はなく、そのコストと重量を低減できる。またシートクッションのフレームにロックプレートを回動可能に支持し、シートベルトに大きな引張力が加えられたとき、ロックプレートを回動させ、これに付設されたロックピンを、フロアパネルに強固に固定した係止部材に係合させる形式のシート装置のように、重量の大なる多数の部品を設ける必要はない。
【0022】
上述のように、本例のシート装置1においては、シートベルト6,6aに引張力が作用しないときは、アンカプレート13とロックピン16を、当該アンカプレート13がアッパレール8上に圧接した状態の最下位置に保持すべく、当該ロックピン16を下方に向けて付勢するスプリング21より成る付勢部材が設けられ、シートベルト6,6aに所定の大きさ以上の引張力が作用し、アンカプレート13とロックピン16が上記付勢部材の作用に抗して、所定距離上方に移動したとき、ロックピン16がロアレール7に形成されたロック孔19の縁に係合して、当該ロックピン16とアンカプレート13がそれ以上上方に移動することを阻止すべく、ロック孔19の幅よりも大きな幅を有する膨隆部23がロックピン16の下部に設けられている。
【0023】
以上、2本のシートベルトのうちインナベルト6の一方の端部を、本発明に従ってシートトラック3に連結した例を説明したが、アウタベルト6aの一方の端部12aを、上述したところと全く同様にして、シートトラック3aに連結することもできる。図1に示した例のように、複数のシートベルト6,6aを有しているシート装置においては、その少なくとも一方のシートベルトを、前述のようにシートトラックに連結すれば本発明の所期の目的を達成できる。
【0024】
また本発明は、助手席を構成するシート装置に限らず、運転席又はその後方に配置される後部座席を構成するシート装置や、助手席のシートクッションと一体に構成されたシートクッションを有するセンタ席を構成するシート装置などにも広く適用できるものである。
【0025】
【発明の効果】
本発明に係る自動車のシート装置によれば、シートバックと共にシートクッションを前後方向に移動させたとき、シートベルトの一方の端部がそのシートクッションと共に前後方向に移動するので、シートベルトの長さを調整する必要はなく、しかもシートベルトに大きな引張力が作用したとき、その力は、フロアパネルに強固に固定されたロアレールに受け止められるので、アッパレールの強度を過度に高める必要はなく、その重量とコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート装置の一例を示す斜視図であって、そのシートクッションとシートバックを鎖線で略示した図である。
【図2】アンカプレートとこれに固定されたロックピンが設けられた部分を拡大して示す斜視図であって、アッパレールとロアレールの一部を破断して示した図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】アンカプレートとロックピンが上方に移動したときの様子を示す、図3と同様な断面図である。
【符号の説明】
1 シート装置
2 車体
3 シートトラック
3a シートトラック
4 シートクッション
5 シートバック
6 シートベルト
6a シートベルト
7 ロアレール
7a ロアレール
8 アッパレール
8a アッパレール
9 フロアパネル
12 端部
12a 端部
13 アンカプレート
16 ロックピン
19 ロック孔
23 膨隆部
Claims (1)
- 車体のフロアパネルに固定されたロアレール及び該ロアレールに対してその長手方向に移動可能に組付けられたアッパレールを有するシートトラックと、該シートトラックのアッパレールに固定支持されて当該アッパレールと共に前後方向に移動可能なシートクッションと、該シートクッションと共に前後方向に移動可能なシートバックと、シートクッションに着座した乗員の体に装着されるシートベルトとを具備する自動車のシート装置において、
前記シートベルトの一方の端部を、前記シートトラックのアッパレール上に配置されるアンカプレートに係止し、該アンカプレートに固定されたロックピンが、前記シートトラックのアッパレールに対して上下動可能ではあるが、水平方向には実質的に移動しない状態で当該アッパレールを貫通し、かつロアレールに対しては、上下動可能であると共に、当該ロアレールにその長手方向に長く形成されたロック孔に沿って移動できるように当該ロアレールを貫通し、前記シートベルトに引張力が作用しないとき、前記アンカプレートとロックピンを、当該アンカプレートが前記アッパレール上に圧接した状態の最下位置に保持すべく、当該ロックピンを下方に向けて付勢する付勢部材を設け、シートベルトに所定の大きさ以上の引張力が作用し、アンカプレートとロックピンが前記付勢部材の作用に抗して、所定距離上方に移動したとき、ロックピンが前記ロアレールに形成されたロック孔の縁に係合して、当該ロックピンとアンカプレートがそれ以上上方に移動することを阻止すべく、前記ロック孔の幅よりも大きな幅を有する膨隆部をロックピンの下部に設けたことを特徴とする自動車のシート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27222897A JP3649425B2 (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | 自動車のシート装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27222897A JP3649425B2 (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | 自動車のシート装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1191418A JPH1191418A (ja) | 1999-04-06 |
JP3649425B2 true JP3649425B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=17510911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27222897A Expired - Fee Related JP3649425B2 (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | 自動車のシート装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3649425B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4648062B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2011-03-09 | シロキ工業株式会社 | シートトラック装置 |
KR100726730B1 (ko) * | 2005-11-28 | 2007-06-11 | 현대자동차주식회사 | 유아용 시트 고정장치 |
US11072308B2 (en) * | 2018-11-27 | 2021-07-27 | Mazda Motor Corporation | Seat structure for vehicle |
-
1997
- 1997-09-18 JP JP27222897A patent/JP3649425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1191418A (ja) | 1999-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7857350B2 (en) | Seat apparatus for vehicle | |
US10882425B2 (en) | Longitudinal adjuster and vehicle seat | |
US20080100051A1 (en) | Seat belt arrangement for child occupants of a vehicle | |
US5022677A (en) | Motor vehicle seat featuring two seat belts | |
US20090167073A1 (en) | Vehicle seats | |
JP2993923B2 (ja) | 安全ベルトを備えた自動車用座席 | |
WO2005102112A2 (en) | Adjustable height vehicle seat bottom | |
JP2001146127A (ja) | 自動車用シート | |
JP3649425B2 (ja) | 自動車のシート装置 | |
JP2002200934A (ja) | 自動車用シートレールのロッキングシステム | |
US6547331B2 (en) | Arrangement for securing long slide rail device to vehicle | |
JP4076423B2 (ja) | 座席を前後左右に移動可能にする機構 | |
JP4449197B2 (ja) | シートベルトの取付構造 | |
JP2003040013A (ja) | 車両のシート構造 | |
JP3721086B2 (ja) | 自動車用シート | |
JP3928242B2 (ja) | 車両のシートベルト装置 | |
KR101261207B1 (ko) | 자동차용 시트벨트의 버클구조 | |
JP2002240610A (ja) | 車両用シート | |
JP3050514B2 (ja) | シートスライド装置のロック機構 | |
JP4090679B2 (ja) | セパレート・リア・シート | |
JPH035146Y2 (ja) | ||
JPH08282346A (ja) | 車両用シートスライダのストッパ機構 | |
KR100412459B1 (ko) | 자동차용 시트벨트의 버클 구조 | |
GB2336136A (en) | A seat arrangement and a harness therefor | |
JPH0810041Y2 (ja) | 自動車用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |