JP3628228B2 - Control method of automatic transmission - Google Patents
Control method of automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP3628228B2 JP3628228B2 JP2000050599A JP2000050599A JP3628228B2 JP 3628228 B2 JP3628228 B2 JP 3628228B2 JP 2000050599 A JP2000050599 A JP 2000050599A JP 2000050599 A JP2000050599 A JP 2000050599A JP 3628228 B2 JP3628228 B2 JP 3628228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- speed
- valve
- port
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動変速機の制御方法、特に低速段から高速段への変速制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ある係合要素を係合し別の係合要素を解放することにより、低速段から高速段へ変速(例えば2速から3速、3速から4速への変速)を行なうようにした自動変速機がある。この場合、解放側の係合要素から係合側の係合要素へのトルク伝達経路の切替を滑らかに行なうことが難しく、変速時間が長くなったり、変速ショックが生じるという問題がある。
【0003】
このような問題を解決するため、解放側の係合要素の油圧を減圧して入力回転数が低速段における入力回転数より一定値だけ高くなるようにフィードバック制御し、このフィードバック制御を維持しながら、係合側の係合要素の油圧を増圧することで入力回転数を低下させ、滑らかな変速を行なうようにした自動変速機が提案されている(特公平7−51984号公報)。
【0004】
図9は従来の変速制御方法の一例であり、低速段から高速段への変速過渡時における、係合要素の油圧、入力回転数(タービン回転数)および出力軸トルクの時間変化を示す。
図から明らかなように、先ず(1) の領域で示すように解放側の係合要素の油圧を減圧して入力回転数が低速段における入力回転数V2 より一定値r1 だけ高い目標値となるようにフィードバック制御する。
そして、(2) のようにフィードバック制御を維持しながら、係合側の係合要素の油圧を増圧して入力回転数を低下させる。やがて、(3) のようにトルク相と呼ばれる車両加速度が低下する領域が現れ、入力回転数の低下速度が緩やかになる。その後、入力回転数が初期の目標回転数から離れるので、解放側の係合要素は入力回転数を上昇させようとしてさらに減圧され、トルク相を抜けるとともにフィードバック制御を終了し、解放側の係合要素は完全に解放される。そして、時刻t1 で入力回転数は高速段における入力回転数V3 まで低下し、変速を完了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような制御を行なえば、従来に比べて変速時間の短縮、変速ショックの軽減という効果を有するが、トルク相の期間が比較的長くなるので、不快な減速感が残るという問題がある。
【0006】
そこで、本発明の目的は、変速時間の短縮、変速ショックの軽減を図るとともに、トルク相の期間を短縮し、減速感を改善できる自動変速機の制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、第1と第2の係合要素を持ち、第1の係合要素を係合し第2の係合要素を解放することにより、低速段から高速段へ変速を行なうようにした自動変速機において、第2の係合要素の油圧を減圧して入力回転数が低速段における入力回転数より一定値だけ高い第1の目標値となるようにフィードバック制御する第1の工程と、上記第1の目標値を用いた第2の係合要素のフィードバック制御を維持しながら、第1の係合要素の油圧を増圧して入力回転数を低下させる第2の工程と、入力回転数が低速段における入力回転数より下がった時点以後、上記第1の目標値より高い第2の目標値を用いたフィードバック制御を行うことにより、第2の係合要素の減圧勾配をそれ以前の減圧勾配より大きくする第3の工程と、入力回転数が低速段における入力回転数より所定値以上低くなった時点で、上記第2の目標値を用いたフィードバック制御を終了し、第2の係合要素を解放する第4の工程と、を有する自動変速機の制御方法を提供する。
【0008】
低速段から高速段へ変速を行なうにあたって、まず第2の係合要素の油圧を減圧して入力回転数が低速段における入力回転数より一定値だけ高い目標値となるようにフィードバック制御する。そして、フィードバック制御を維持しながら、第1の係合要素の油圧を増圧して入力回転数を低下させる。これらの工程は従来と同様である。
入力回転数が低速段における入力回転数より下がると、トルク相と呼ばれる減速域が発生するが、本発明ではこのトルク相における第2の係合要素の減圧勾配を、トルク相以前の減圧勾配より大きくしている。そのため、トルク相の期間を短縮でき、トルク相における減速感が改善される。
【0009】
トルク相における第2の係合要素の減圧勾配をトルク相以前の減圧勾配より大きくする方法として、本発明では、入力回転数が低速段における入力回転数より下がった時点以後のフィードバック目標値を、それ以前のフィードバック目標値より高くしている。つまり、トルク相におけるフィードバック目標値を、トルク相以前のフィードバック目標値より高くしている。
トルク相における第2の係合要素の減圧勾配をトルク相以前の減圧勾配より大きくする方法としては、目標値を高くする方法以外に、フィードバックゲインを大きくする方法も考えられるが、トルク相の開始を誤判定した場合には、フィードバックのハンチングによって入力回転数が吹き上がってしまう恐れがある。これに対し、本発明のように目標値を高くする方法であれば、フィードバックゲインを大きくする方法に比べてハンチングが小さく、かつ少なくとも目標値以上に吹き上がることがないので、誤判定時の入力回転吹き上がりに対して有利である。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明にかかる車両用自動変速機の一例を示す。
この自動変速機は、トルクコンバータ1、トルクコンバータ1を介してエンジン動力が伝達される入力軸2、3個のクラッチC1〜C3、2個のブレーキB1,B2、ワンウエイクラッチF、ラビニヨウ型遊星歯車機構4、出力ギヤ5、出力軸7、差動装置8などを備えている。
この実施例では、本発明における低速段から高速段への変速時に係合される第1の係合要素とはC3クラッチを指し、解放される第2の係合要素とはB1ブレーキを指す。
【0011】
遊星歯車機構4のフォワードサンギヤ4aはC1クラッチを介して入力軸2と連結されており、フォワードサンギヤ4aはB1ブレーキを介して変速機ケース6と連結されている。また、リヤサンギヤ4bはC2クラッチを介して入力軸2と連結されている。キャリヤ4cは中間軸3およびC3クラッチを介して入力軸2と連結されている。また、キャリヤ4cはB2ブレーキとキャリヤ4cの正転(エンジン回転方向)のみを許容するワンウェイクラッチFとを介して変速機ケース6に連結されている。キャリヤ4cは2種類のピニオンギヤ4d,4eを支持しており、フォワードサンギヤ4aは軸長の長いロングピニオン4dと噛み合い、リヤサンギヤ4bは軸長の短いショートピニオン4eを介してロングピニオン4dと噛み合っている。ロングピニオン4dのみと噛み合うリングギヤ4fは出力ギヤ5に結合されている。出力ギヤ5は出力軸7を介して差動装置8と接続されている。
【0012】
上記自動変速機は、クラッチC1,C2,C3、ブレーキB1,B2およびワンウェイクラッチFの作動によって図2のように前進4段、後退1段の変速段を実現している。図2において、●は油圧の作用状態を示している。なお、B2ブレーキは後退時と第1速時に係合するが、第1速時に係合するのはLレンジ時のみである。
図2には、後述する第1〜第4ソレノイドバルブ(SOL1〜SOL4)22〜25の作動状態も示されている。○は通電状態、×は非通電状態、△は一時的な通電状態を示す。なお、この作動表は定常状態の作動を示している。
【0013】
図3は上記自動変速機に用いられる油圧制御装置の一例を示す。
この油圧制御装置は、オイルポンプ10、レギュレータバルブ11、マニュアルバルブ12、ソレノイドモジュレータバルブ13、シーケンスバルブ15、フェイルセーフバルブ16、B1圧制御バルブ17、C2圧制御バルブ18、C2ロックバルブ19、C3圧制御バルブ20、B2圧制御バルブ21、第1〜第4ソレノイドバルブ22〜25、電子制御装置30などで構成されている。電子制御装置30には、スロットル開度、車速、入力軸2の回転数(タービン回転数)、シフトレバーの位置を検出するシフトポジションなどの車両の運転状態に関する信号が入力され、車両の運転状態に応じて第1〜第4ソレノイドバルブ22〜25を制御している。
【0014】
第1ソレノイドバルブ22はB1ブレーキ制御用であり、第2ソレノイドバルブ23はC2クラッチ制御用であり、第3ソレノイドバルブ24はC3クラッチ制御用とB2ブレーキ制御用とを兼ねている。第3ソレノイドバルブ24がC3クラッチ制御用とB2ブレーキ制御用とを兼ねる理由は、B2ブレーキはD,2レンジでは作動せず、Lレンジのエンジンブレーキ制御とRレンジの過渡制御でのみ使用されるので、Dレンジで作動されるC3クラッチと干渉しないからである。また、第4ソレノイドバルブ25はLレンジ(1速)時とRレンジの切換過渡時にシーケンスバルブ15を切り換えるためのバルブである。上記のように第1〜第3ソレノイドバルブ22〜24は微妙な油圧制御を行なう必要があるため、デューティソレノイドバルブまたはリニアソレノイドバルブを用い、第4ソレノイドバルブ25はON/OFF切換バルブを用いればよい。
【0015】
レギュレータバルブ11はオイルポンプ10の吐出圧を所定のライン圧PL に調圧するバルブであり、マニュアルバルブ12,ソレノイドモジュレータバルブ13,B2圧制御バルブ21にライン圧PL を供給している。レギュレータバルブ11は、図4に示すようにスプリング11aによって右方へ付勢されたスプール11bを備えており、左端部にはスプール11bとは別体のプラグ11cが設けられている。ポート11dにはオイルポンプ10の吐出圧が入力され、ポート11eはオイルポンプ10の吸込み側に接続されている。右端のポート11fにはライン圧PL がフィードバックされている。左端ポート11hには後退時(R)のみC1クラッチ圧PC1が入力され、後退時のライン圧を前進時より高く調圧している。
【0016】
マニュアルバルブ12はシフトレバーの手動操作に応じて、スプール12aがL,2,D,N,R,Pの各レンジに切り換えられる。そして、入力ポート12bから入力されたライン圧PL を前進用の出力ポート12cまたは後退用の出力12dから選択的に出力する。
【0017】
ソレノイドモジュレータバルブ13は各ソレノイドバルブ22〜25に一定の元圧を供給するバルブであり、図4に示すように、スプリング13aによって左方へ付勢されたスプール13bを備えている。入力ポート13cにはレギュレータバルブ11からライン圧PL が入力されており、出力ポート13dからソレノイドモジュレータ圧Psmが各ソレノイドバルブ22〜25とC2ロックバルブ19の右端信号ポート19cに出力される。なお、ポート13eはドレーンポートである。出力圧Psmは左端ポート13fにフィードバックされており、これによりソレノイドモジュレータ圧Psmはスプリング13aの荷重に対応した油圧に調圧される。
【0018】
B1圧制御バルブ17は、B1ブレーキ圧PB1を制御する調圧バルブであり、図5に示すように、スプリング17aによって左方へ付勢されたスプール17bを備えており、左端ポート17cには第1ソレノイドバルブ22から信号圧Ps1が入力されている。ポート17dはドレーンポートである。出力ポート17eはB1ブレーキと接続され、入力ポート17fは後述するフェイルセーフバルブ16のポート16iと接続されている。さらに、右端ポート17hには出力圧PB1がフィードバックされている。そのため、出力圧PB1は信号圧Ps1に比例した油圧に調圧される。
【0019】
フェイルセーフバルブ16は、Dレンジで走行中、C2,C3クラッチおよびB1ブレーキが同時に係合する多重噛み合い(インタロック)を防止するためのバルブである。具体的には、ソレノイドバルブ22〜25の誤作動、電子制御回路の故障、各種バルブのスティックなどによって、3つの係合要素C2,C3,B1に同時に油圧が供給されたとき、B1ブレーキの油圧PB1を抜くことで、強制的に3速状態としている。フェイルセーフバルブ16は、図5に示すようにスプリング16aによって右方へ付勢されたスプール16bを備えており、通常時はスプール16bは図面上側に示すように右側位置にあり、Rレンジへの切換過渡時およびインタロック時のみ図面下側に示すように左側へ切り替わる。右端ポート16cにはC3クラッチ圧Pc3またはRレンジ圧PR が選択的に入力され、ポート16dにはC2クラッチ圧PC2が入力され、ポート16eにはB1ブレーキ圧PB1が入力され、これら油圧によってスプール16bが左方へ押される。スプリング16aを収容した左端のポート16jには前進時のライン圧PD が常時入力され、ポート16hにも前進時のライン圧PD がシーケンスバルブ15を介して入力されている。そのため、これら油圧によってスプール16bは右方へ押される。ポート16iはB1圧制御バルブ17の入力ポート17fと接続されている。ポート16lはドレーンポートである。
なお、フェイルセーフバルブ16は、上記ポートのほかに、図6にも示されるように、後退油圧つまりC1クラッチ圧PC1が入力されるポート16f、B2圧制御バルブ21のドレーンポート21dと接続されたポート16g、ドレーンポート16kなどを備えている。
【0020】
シーケンスバルブ15は、第2ソレノイドバルブ23またはC2圧制御バルブ18の作動不良時に第1速を保障する機能を有する。また、第3ソレノイドバルブ24をC3クラッチとB2ブレーキの制御に兼用するため、B2圧制御バルブ21とC3圧制御バルブ20の元圧を切り換える機能、後退レンジへの切換過渡時にフェイルセーフバルブ16の右端ポート16cへRレンジ圧PR を導く機能、B2ブレーキ圧を作用させる時にB1ブレーキ圧とC3クラッチ圧の元圧をドレーンさせる機能などを有する。このバルブ15は、図6に示すように、スプリング15aによって左方へ付勢されたスプール15bを備えており、左端の信号ポート15cに入力される第4ソレノイドバルブ25の信号圧PS4によって右方へ切り替わる。つまり、スプール15bは、図面下側に示すようにLレンジの1速時およびRレンジへの切換過渡時のみ右方へ切り替わるものである。ポート15dにはC2圧制御バルブ18からC2クラッチ圧PC2が入力され、ポート15eはC2クラッチと接続されている。ポート15fにはマニュアルバルブ12から前進時のライン圧PD が入力されている。ポート15gはフェイルセーフバルブ16のポート16hに接続され、前進時のライン圧PD を出力している。ポート15hはドレーンポートである。ポート15iにはB2圧制御バルブ21からB2ブレーキ圧PB2が入力され、ポート15jはB2ブレーキと接続されている。ポート15kには後退時のライン圧PR が入力され、そのままC1クラッチとも接続されている。ポート15lはフェイルセーフバルブ16の右端ポート16cと接続され、ポート15mはC3クラッチと接続されている。
【0021】
B2圧制御バルブ21は、B2ブレーキ圧PB2を制御する調圧バルブであり、スプリング21aによって左方へ付勢されたスプール21bを備えている。左端ポート21cには第3ソレノイドバルブ24からRレンジ時に信号圧PS3が入力されており、ポート21dはフェイルセーフバルブ16のポート16gと接続されている。また、ポート21eはシーケンスバルブ15を介してB2ブレーキと接続され、Lレンジの1速時およびRレンジへの切換過渡時にB2ブレーキへ油圧PB2を供給する役割を持つ。ポート21fにはライン圧PL が入力されており、スプリング21aを収容した右端ポート21gには出力圧PB2がフィードバックされている。
【0022】
上記ポート21dは、前進走行時にはフェイルセーフバルブ16を介してC1クラッチと接続されているので、ドレーンされている。また、左端ポート21cに入力される第3ソレノイドバルブ24の信号圧PS3もドレーンされているので、スプール21bは図6の下側に示すように左端位置にある。そのため、B2ブレーキへの油圧PB2もドレーンされる。
【0023】
一方、P,NレンジからRレンジへの切換過渡時には、第4ソレノイドバルブ25が一時的にONされるので、シーケンスバルブ15が一時的に右側へ切り替わり、フェイルセーフバルブ16の右端ポート16cに高い後退油圧PR が入力されることで、フェイルセーフバルブ16も一時的に左側へ切り替わり、B2圧制御バルブ21のポート21dはドレーンされる。また、左端ポート21cに第3ソレノイドバルブ24から信号圧PS3が入力されるので、スプール21bは図6の上側に示す位置に保持され、その出力圧PB2は信号圧PS3に比例しかつライン圧PL より低めの油圧に調圧される。
このようにB2圧制御バルブ21は、Rレンジへの切換過渡時にB2ブレーキへの油圧PB2を緩やかに立ち上げる、換言すればC1クラッチより締結を遅らせることにより、切換ショックを軽減する機能を有している。
【0024】
C2圧制御バルブ18はC2クラッチ圧PC2を制御するためのバルブであり、図7に示すようにスプリング18aによって左方へ付勢されたスプール18bを備えている。入力ポート18cには前進時のライン圧PD が入力され、出力ポート18dからC2クラッチ圧PC2が出力される。左端ポート18eにはC2ロックバルブ19を介して第2ソレノイドバルブ23の信号圧Ps2または前進時のライン圧PD が入力される。なお、18fはドレーンポートである。出力圧PC2はスプリング18aが収容された右端ポート18gにフィードバックされており、出力圧PC2は信号圧Ps2に比例した油圧に調圧される。
【0025】
C2ロックバルブ19は、C2圧制御バルブ18の左端ポート18eに対して、発進過渡時には第2ソレノイドバルブ23の信号圧Ps2を供給し、走行中(1速〜3速)は最大油圧PD を供給するよう切り換えるバルブである。このロックバルブ19は、図7に示すようにスプリング19aによって右方へ付勢されたスプール19bを備え、右端の信号ポート19cに入力されるソレノイドモジュレータ圧Psmによって左方へ押されている。入力ポート19dには前進時のライン圧PD が入力され、出力ポート19eはC2圧制御バルブ18の左端ポート18eと接続されている。そして、左側の2つのポート19f,19gには第2ソレノイドバルブ23の信号圧Ps2が入力されている。発進開始時は、第2ソレノイドバルブ23の信号圧Ps2がソレノイドモジュレータ圧Psmより低いので、スプール19bは左側位置にあり、ポート19g,19eを介してC2圧制御バルブ18の左端ポート18eに信号圧Ps2を供給してC2クラッチを滑り制御し、緩やかに発進する。一方、発進を完了して走行状態に移行すると、Ps2=Psmとなるので、スプール19bはスプリング19aによって右側位置へ切り替わり、前進時のライン圧PD をC2圧制御バルブ18の左端ポート18eに供給してC2クラッチを確実に締結する。さらに、4速状態になると、第2ソレノイドバルブ23の信号圧Ps2がドレーンされるので、スプール19bは左側位置となり、ポート19g,19eを介してC2圧制御バルブ18の左端ポート18eがドレーンされ、C2クラッチは解放される。
【0026】
C3圧制御バルブ20は、C3クラッチ圧PC3を制御するためのバルブであり、図7のようにスプリング20aによって左方へ付勢されたスプール20bを備えている。左端ポート20cは第3ソレノイドバルブ24と接続されており、その信号圧Ps3が入力される。そのため、1,2速時にはスプール20bは図7の下側位置、3,4速時にはスプール20bは図7の上側位置となる。ポート20dはドレーンポート、ポート20eはC3クラッチと接続された出力ポートであり、ポート20fには前進時のライン圧PD が入力される。スプリング20aを配置した右端ポート20gには出力圧PC3がフィードバックされている。
【0027】
次に、2速から3速への変速時におけるC3クラッチ(第1の係合要素)およびB1ブレーキ(第2の係合要素)の油圧制御を、図8を参照して説明する。
図8において、(1) と(2) の領域の制御は図9と同様である。すなわち、(1) 領域では、解放側のB1ブレーキの油圧を減圧して入力回転数が2速段における入力回転数V2 より一定値r1 (例えば50rpm程度)だけ高い目標値(初期目標値R1 と呼ぶ)となるようにフィードバック制御する。
次に、(2) のようにフィードバック制御を維持しながら、係合側のC3クラッチの油圧を増圧して入力回転数を低下させる。やがて、(3)’に示すようにトルク相と呼ばれる車両加速度が低下する領域が現れ、入力回転数の低下速度が緩やかになる。
トルク相では、破線で示すように、トルク相のフィードバック目標値(第2目標値R2 と呼ぶ)をトルク相以前の初期目標値R1 より高く設定する。つまり、2速段における入力回転数V2 より一定値r2 だけ高くする。このとき入力回転数と第2目標値R2 との偏差が大きくなるので、(3)’のように入力回転数を上昇させようとして、解放側のB1ブレーキは図9の(3) における減圧勾配よりも大きな勾配で減圧される。その結果、トルク相を短時間で抜けることができ、減速感を改善することができる。
なお、トルク相の終了は、入力回転数が2速段における入力回転数V2 より所定値(例えば30rpm程度)以上低くなった時点で終了と判断すればよい。
トルク相の終了とともに、フィードバック制御を終了し、解放側のB1ブレーキの油圧が抜かれるとともに、係合側のC3クラッチの油圧が上昇し、時刻t1 で入力回転数は3速段における入力回転数V3 まで低下し、変速を完了する。
なお、図8では、フィードバック目標値を初期目標値より高くするため、ステップ状に高くしたが、上昇勾配を設けて徐々に高くしてもよいし、階段状に複数段階で高くしてもよい。
【0028】
図8では2速から3速への変速過渡時におけるC3クラッチとB1ブレーキの油圧制御について説明したが、本発明は3速から4速への変速過渡時におけるC2クラッチとB1ブレーキの油圧制御にも適用できる。すなわち、図2から明らかなように、3速から4速へ変速する場合には、C2クラッチが解放されB1ブレーキが係合されるので、この場合にはB1ブレーキが第1の係合要素となり、C2クラッチが第2の係合要素となる。
【0029】
この実施例の自動変速機では、1速から2速への変速時にはワンウエイクラッチFの働きを利用しており、係合要素の係合と解放を行なわないが、1速から2速への変速時に2つの係合要素の係合と解放を行なう自動変速機においては、本発明を適用することが可能である。
【0030】
上記実施例では、3個のクラッチC1〜C3と2個のブレーキB1,B2を有する自動変速機について説明したが、これに限るものではなく、少なくとも2個の係合要素を持ち、低速段から高速段への変速に際して一方の係合要素を係合し、他方の係合要素を解放する自動変速機であれば適用可能である。
B1ブレーキおよびC3クラッチの油圧制御弁をスプールバルブ17,20とソレノイドバルブ22,24との組み合わせで構成したが、ソレノイドバルブ単体で構成することも可能である。この場合のソレノイドバルブとしては、デューティソレノイドバルブやリニアソレノイドバルブなど公知のソレノイドバルブを用いることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、低速段から高速段へ変速を行なうにあたって、解放側の係合要素の油圧を減圧して入力回転数が低速段における入力回転数より一定値だけ高い目標値となるようにフィードバック制御し、このフィードバック制御を維持しながら、係合側の係合要素の油圧を増圧して入力回転数を低下させるようにしたので、変速時間を短縮できるとともに、変速ショックを軽減することができる。
また、トルク相における解放側の係合要素の減圧勾配を、トルク相以前の減圧勾配より大きくしたので、トルク相の期間を短縮でき、変速時における減速感を改善することができるという効果を奏する。
さらに、トルク相以前に比べてトルク相における目標値を高くしたので、ハンチングが小さく、かつ少なくとも目標値以上に吹き上がることがないので、トルク相の開始誤判定時の入力回転吹き上がりを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における車両用自動変速機の一例の概略機構図である。
【図2】図1の自動変速機の各係合要素およびソレノイドバルブの作動表である。
【図3】図1に示す自動変速機の油圧制御装置の全体回路図である。
【図4】図3の油圧制御装置におけるレギュレータバルブ,マニュアルバルブおよびソレノイドモジュレータバルブの回路図である。
【図5】図3の油圧制御装置におけるB1圧制御バルブおよびフェイルセーフバルブの回路図である。
【図6】図3の油圧制御装置におけるフェイルセーフバルブ,シーケンスバルブおよびB2圧制御バルブの回路図である。
【図7】図3の油圧制御装置におけるC2圧制御バルブ,C2ロックバルブおよびC3圧制御バルブの回路図である。
【図8】本発明にかかる2速から3速への変速時におけるC3クラッチおよびB1ブレーキの油圧、入力回転数および出力軸トルクの時間変化図である。
【図9】従来の低速段から高速段への変速時における係合要素の油圧、入力回転数および出力軸トルクの時間変化図である。
【符号の説明】
C3 クラッチ(第1の係合要素)
B1 ブレーキ(第2の係合要素)
17 B1圧制御バルブ
20 C3圧制御バルブ
22,24 ソレノイドバルブ
30 電子制御装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a control method for an automatic transmission, and more particularly to a shift control method from a low speed to a high speed.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, shifting from a low speed to a high speed (for example, shifting from 2nd speed to 3rd speed, 3rd speed to 4th speed) is performed by engaging one engagement element and releasing another engagement element. There is an automatic transmission. In this case, it is difficult to smoothly switch the torque transmission path from the disengagement-side engagement element to the engagement-side engagement element, and there is a problem that the shift time becomes long and a shift shock occurs.
[0003]
In order to solve such a problem, the hydraulic pressure of the engagement element on the disengagement side is reduced, and feedback control is performed so that the input rotation speed is higher than the input rotation speed at the low speed stage by a constant value, and this feedback control is maintained. An automatic transmission has been proposed in which the input rotation speed is reduced by increasing the hydraulic pressure of the engagement element on the engagement side to perform a smooth shift (Japanese Patent Publication No. 7-51984).
[0004]
FIG. 9 is an example of a conventional shift control method, and shows temporal changes in the hydraulic pressure of the engaging element, the input rotation speed (turbine rotation speed), and the output shaft torque during a shift transition from the low speed stage to the high speed stage.
As is apparent from the figure, first, as shown in the region (1), the hydraulic pressure of the engagement element on the disengagement side is reduced to reduce the input rotational speed V at the low speed stage.2 More constant value r1 Feedback control is performed so that the target value is as high as possible.
Then, while maintaining the feedback control as in (2), the hydraulic pressure of the engagement element on the engagement side is increased to decrease the input rotational speed. Eventually, as shown in (3), a region called a torque phase where the vehicle acceleration decreases appears, and the rate of decrease of the input rotational speed becomes gentle. Thereafter, since the input rotational speed deviates from the initial target rotational speed, the disengagement-side engagement element is further depressurized to increase the input rotational speed, exits the torque phase, ends the feedback control, and releases the engagement on the disengagement side. The element is completely freed. And time t1 And the input speed is V3 To complete the shift.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Performing the control as described above has the effect of shortening the shift time and reducing the shift shock as compared with the conventional case, but there is a problem that an uncomfortable feeling of deceleration remains because the period of the torque phase becomes relatively long.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an automatic transmission control method capable of shortening a shift time and reducing a shift shock, shortening a torque phase period, and improving a feeling of deceleration.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above objective,The present invention, An automatic transmission having first and second engagement elements and shifting from a low speed stage to a high speed stage by engaging the first engagement element and releasing the second engagement element , The hydraulic pressure of the second engagement element is reduced and the input rotational speed is higher than the input rotational speed at the low speed stage by a certain valueFirstFeedback control to achieve the target valueFirstProcess and aboveOf the second engagement element using the first target valueWhile maintaining the feedback control, the hydraulic pressure of the first engagement element is increased to reduce the input rotational speed.SecondProcess,By performing feedback control using a second target value that is higher than the first target value after the time when the input rotational speed falls below the input rotational speed at the low speed stage,The pressure reduction gradient of the second engagement element is made larger than the previous pressure reduction gradientThirdProcess,A fourth step of ending feedback control using the second target value and releasing the second engagement element when the input rotational speed is lower than the input rotational speed at a low speed by a predetermined value or more;A method for controlling an automatic transmission having the above is provided.
[0008]
When shifting from the low speed stage to the high speed stage, first, the hydraulic pressure of the second engagement element is reduced, and feedback control is performed so that the input rotational speed becomes a target value higher than the input rotational speed at the low speed stage by a certain value. Then, while maintaining the feedback control, the hydraulic pressure of the first engagement element is increased to reduce the input rotational speed. These steps are the same as in the prior art.
When the input rotational speed falls below the input rotational speed at the low speed stage, a deceleration region called a torque phase is generated. In the present invention, the decompression gradient of the second engagement element in this torque phase is set to be greater than the decompression gradient before the torque phase. It is getting bigger. Therefore, the period of the torque phase can be shortened, and the feeling of deceleration in the torque phase is improved.
[0009]
As a method for making the pressure reduction gradient of the second engagement element in the torque phase larger than the pressure reduction gradient before the torque phase,In the present invention, The feedback target value after the time when the input speed falls below the input speed at the low speed stage is higher than the previous feedback target value.doing. That is, the feedback target value in the torque phase is set higher than the feedback target value before the torque phase.
As a method of making the pressure reduction gradient of the second engagement element in the torque phase larger than the pressure reduction gradient before the torque phase, there is a method of increasing the feedback gain in addition to the method of increasing the target value. Is erroneously determined, there is a risk that the input rotational speed may be increased due to feedback hunting. In contrast,The present inventionIf the target value is increased as described above, the hunting is smaller than that when the feedback gain is increased, and at least the target value is not increased. It is.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows an example of an automatic transmission for a vehicle according to the present invention.
This automatic transmission includes a
In this embodiment, the first engagement element that is engaged when shifting from the low speed stage to the high speed stage in the present invention refers to the C3 clutch, and the second engagement element that is released refers to the B1 brake.
[0011]
The
[0012]
The automatic transmission realizes four forward speeds and one reverse speed as shown in FIG. 2 by operating the clutches C1, C2, C3, the brakes B1, B2 and the one-way clutch F. In FIG. 2, ● represents the action state of hydraulic pressure. The B2 brake is engaged at the time of reverse and the first speed, but is engaged at the first speed only in the L range.
FIG. 2 also shows operating states of first to fourth solenoid valves (SOL1 to SOL4) 22 to 25 described later. ○ indicates an energized state, x indicates a non-energized state, and Δ indicates a temporarily energized state. This operation table shows the operation in a steady state.
[0013]
FIG. 3 shows an example of a hydraulic control device used in the automatic transmission.
This hydraulic control device includes an oil pump 10, a
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
In the
[0017]
The solenoid modulator valve 13 is a valve that supplies a constant source pressure to each of the
[0018]
B1
[0019]
The fail-
In addition to the above ports, the fail
[0020]
The
[0021]
B2
[0022]
The
[0023]
On the other hand, when the transition from the P, N range to the R range is transitioned, the
In this way, the B2
[0024]
C2
[0025]
The
[0026]
The C3
[0027]
Next, hydraulic control of the C3 clutch (first engagement element) and the B1 brake (second engagement element) at the time of shifting from the second speed to the third speed will be described with reference to FIG.
In FIG. 8, the control of the areas (1) and (2) is the same as in FIG. That is, in the area (1), the hydraulic pressure of the B1 brake on the release side is reduced to reduce the input rotational speed V at the second speed.2 More constant value r1 Target value (initial target value R) that is high (for example, about 50 rpm)1 The feedback control is performed so that
Next, while maintaining feedback control as in (2), the hydraulic pressure of the C3 clutch on the engagement side is increased to decrease the input rotational speed. Eventually, as shown in (3) ', a region called a torque phase where the vehicle acceleration decreases appears, and the rate of decrease of the input rotational speed becomes gentle.
In the torque phase, as indicated by a broken line, the feedback target value of the torque phase (second target value R2 Is called the initial target value R before the torque phase.1 Set higher. That is, the input rotation speed V at the second speed stage2 More constant value r2 Just make it higher. At this time, the input rotational speed and the second target value R2 Therefore, the release-side B1 brake is depressurized with a larger gradient than the depressurization gradient in (3) of FIG. 9 in an attempt to increase the input rotational speed as in (3) '. As a result, it is possible to exit the torque phase in a short time and to improve the feeling of deceleration.
Note that the end of the torque phase indicates that the input speed is V at the second speed.2 What is necessary is just to determine that it is complete | finished when it becomes lower than more than a predetermined value (for example, about 30 rpm).
At the end of the torque phase, the feedback control is terminated, the hydraulic pressure of the disengagement side B1 brake is released, and the hydraulic pressure of the engagement side C3 clutch rises.1 And the input speed is the input speed V at the third gear.3 To complete the shift.
In FIG. 8, in order to make the feedback target value higher than the initial target value, it is increased stepwise. However, it may be gradually increased by providing an ascending gradient, or may be increased stepwise in multiple steps. .
[0028]
Although FIG. 8 illustrates the hydraulic control of the C3 clutch and the B1 brake at the time of the shift transition from the second speed to the third speed, the present invention is applied to the hydraulic control of the C2 clutch and the B1 brake at the time of the shift transition from the third speed to the fourth speed. Is also applicable. That is, as is apparent from FIG. 2, when shifting from the 3rd speed to the 4th speed, the C2 clutch is released and the B1 brake is engaged. In this case, the B1 brake becomes the first engagement element. , C2 clutch is the second engagement element.
[0029]
In the automatic transmission of this embodiment, the operation of the one-way clutch F is used at the time of shifting from the first speed to the second speed, and the engagement element is not engaged and released, but the shifting from the first speed to the second speed is performed. The present invention can be applied to an automatic transmission that sometimes engages and disengages two engaging elements.
[0030]
In the above-described embodiment, the automatic transmission having the three clutches C1 to C3 and the two brakes B1 and B2 has been described. However, the present invention is not limited to this. Any automatic transmission that engages one engaging element and releases the other engaging element at the time of shifting to a high speed stage can be applied.
Although the hydraulic control valves for the B1 brake and the C3 clutch are configured by the combination of the
[0031]
【The invention's effect】
As apparent from the above description, according to the present invention, when shifting from the low speed stage to the high speed stage, the hydraulic pressure of the engagement element on the disengagement side is reduced to make the input rotational speed constant from the input rotational speed at the low speed stage. Since the feedback control is performed so that the target value is higher by the value, and the feedback control is maintained, the hydraulic pressure of the engagement element on the engagement side is increased to reduce the input rotation speed, so the shift time can be shortened. At the same time, the shift shock can be reduced.
In addition, since the decompression gradient of the disengagement element on the disengagement side in the torque phase is made larger than the decompression gradient before the torque phase, the torque phase period can be shortened, and the feeling of deceleration during shifting can be improved. .
Furthermore, since the target value in the torque phase is set higher than before the torque phase, the hunting is small and does not blow up at least above the target value.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic mechanism diagram of an example of a vehicle automatic transmission according to the present invention.
FIG. 2 is an operation table of each engagement element and solenoid valve of the automatic transmission of FIG. 1;
FIG. 3 is an overall circuit diagram of a hydraulic control device for the automatic transmission shown in FIG. 1;
4 is a circuit diagram of a regulator valve, a manual valve, and a solenoid modulator valve in the hydraulic control device of FIG. 3;
5 is a circuit diagram of a B1 pressure control valve and a failsafe valve in the hydraulic control device of FIG. 3. FIG.
6 is a circuit diagram of a fail-safe valve, a sequence valve, and a B2 pressure control valve in the hydraulic control device of FIG. 3. FIG.
7 is a circuit diagram of a C2 pressure control valve, a C2 lock valve, and a C3 pressure control valve in the hydraulic control device of FIG. 3. FIG.
FIG. 8 is a time change diagram of hydraulic pressure, input rotation speed, and output shaft torque of the C3 clutch and B1 brake at the time of shifting from the second speed to the third speed according to the present invention.
FIG. 9 is a time change diagram of the hydraulic pressure, input rotation speed, and output shaft torque of the engagement element at the time of shifting from the conventional low speed stage to the high speed stage.
[Explanation of symbols]
C3 clutch (first engaging element)
B1 Brake (second engagement element)
17 B1 pressure control valve
20 C3 pressure control valve
22, 24 Solenoid valve
30 Electronic control unit
Claims (1)
第2の係合要素の油圧を減圧して入力回転数が低速段における入力回転数より一定値だけ高い第1の目標値となるようにフィードバック制御する第1の工程と、
上記第1の目標値を用いた第2の係合要素のフィードバック制御を維持しながら、第1の係合要素の油圧を増圧して入力回転数を低下させる第2の工程と、
入力回転数が低速段における入力回転数より下がった時点以後、上記第1の目標値より高い第2の目標値を用いたフィードバック制御を行うことにより、第2の係合要素の減圧勾配をそれ以前の減圧勾配より大きくする第3の工程と、
入力回転数が低速段における入力回転数より所定値以上低くなった時点で、上記第2の目標値を用いたフィードバック制御を終了し、第2の係合要素を解放する第4の工程と、を有する自動変速機の制御方法。In an automatic transmission having first and second engagement elements, wherein the first engagement element is engaged and the second engagement element is released to shift from a low speed to a high speed. ,
A first step of performing feedback control so that the input rotation speed hydraulic and vacuum of the second engagement element is a first target value higher by a predetermined value than the input speed for the low speed stage,
A second step of increasing the hydraulic pressure of the first engagement element to reduce the input rotational speed while maintaining feedback control of the second engagement element using the first target value ;
After the time when the input rotational speed falls below the input rotational speed at the low speed stage, feedback control using the second target value higher than the first target value is performed , thereby reducing the pressure reduction gradient of the second engagement element. A third step of making it greater than the previous vacuum gradient;
A fourth step of ending feedback control using the second target value and releasing the second engagement element when the input rotational speed is lower than the input rotational speed at a low speed by a predetermined value or more; A control method for an automatic transmission having
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000050599A JP3628228B2 (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Control method of automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000050599A JP3628228B2 (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Control method of automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001241543A JP2001241543A (en) | 2001-09-07 |
JP3628228B2 true JP3628228B2 (en) | 2005-03-09 |
Family
ID=18572365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000050599A Expired - Fee Related JP3628228B2 (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Control method of automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3628228B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4799215B2 (en) * | 2006-03-03 | 2011-10-26 | ダイハツ工業株式会社 | Shift control device for automatic transmission for vehicle |
JP5207080B2 (en) * | 2009-10-30 | 2013-06-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Vehicle control device |
CN112081912B (en) * | 2020-09-25 | 2021-09-28 | 一汽解放汽车有限公司 | Static gear shifting control method and static gear shifting control system |
-
2000
- 2000-02-28 JP JP2000050599A patent/JP3628228B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001241543A (en) | 2001-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4742732A (en) | Automatic transmission system for a vehicle | |
JP2003247634A (en) | Control method of automatic transmission | |
JP3213042B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4603601B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3183895B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JPH0921462A (en) | Speed change control in automatic transmission | |
JPH0474575B2 (en) | ||
JP3131302B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JPH0599317A (en) | Feedback control device for automatic transmission | |
JP3628228B2 (en) | Control method of automatic transmission | |
JPH0730832B2 (en) | Automatic transmission control device | |
JP3354874B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicles | |
JP4008683B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4197919B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP3792121B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2000035110A (en) | Hydraulic control device for vehicular automatic transmission | |
JP2000046163A (en) | Oil pressure control system for vehicular automatic transmission | |
JPH05203022A (en) | Hydraulic control device for automatic tranmission | |
JPH09269062A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP2977989B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JPH11159603A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP2820468B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JP2981911B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2001235015A (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2958957B2 (en) | Engagement control device for friction element for engine brake in automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |