JP3624926B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3624926B2 JP3624926B2 JP01072397A JP1072397A JP3624926B2 JP 3624926 B2 JP3624926 B2 JP 3624926B2 JP 01072397 A JP01072397 A JP 01072397A JP 1072397 A JP1072397 A JP 1072397A JP 3624926 B2 JP3624926 B2 JP 3624926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- screen
- dust
- forming apparatus
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は入力された画像データを処理し、画像形成を行い、被記録材上に多色の最終画像を得る画像形成装置に関する。更に詳しくは電子写真法を用いて被記録材上に多色の最終画像を得る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に電子写真法を用いて画像を形成する装置では、入力された画像データに対して露光工程にて潜像を形成し、現像工程・転写工程を経て、現像材であるトナーが移動することによって、被記録材上に最終画像が得られる。トナーの移動により、最終画像は入力された画像データに対して徐々に変化し、最終画像の画質が決定される。
【0003】
従来は、発生した画像チリは、文字やコントラスト画像のエッジのぼけや滲みなどの画像欠陥となって現れるとされていた。従って画質向上のためには、トナーが移動する工程においてトナーの飛び散りがない方が良いと一般に言われており、トナーの飛び散りを防ぐために、トナー自身の帯電性や流動性を改良したり、トナーの移動を伴う工程、特に転写工程において工夫がなされている。例えば特開平5−289530号公報では中間転写媒体について、特開平4―318578号公報では転写電界について改良し、良好な画像を得るためにトナーの飛び散りを防止したと記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように従来の画像形成装置では、画質向上のためにはトナーの飛び散り(以下、画像チリと呼ぶ)がない方が良いとされていた。しかし本発明者は、むしろ画質向上のためには所定値以上の画像チリが必要であることを見出した。例えば、画像チリを防止した従来の画像形成装置においては、露光ジッタや駆動系のジッタ、機械的な送りムラなどで最終画像上にジッタが現れると大変目立ってしまい、ノイズとして人の目に非常に気になり画質を低下させてしまうため問題である。
【0005】
また、単色の画像形成を繰返してカラー画像を形成する画像形成装置では、色重ねの際に各色画像のレジストレーションが僅かでもずれると、最終画像の色の見え方が違ってくるため色再現安定性が悪くなる。これはカラー画像を形成する画像形成装置に特有の重要な問題である。
【0006】
また、階調表現としてスクリーン構造を伴って画像形成する場合があるが、中間調画像部、特にごく低濃度であるハイライト部でのスクリーン構造が目立ってしまい、問題である。
【0007】
本発明は、かかる従来の課題に対し、これらのジッタやレジストレーションのずれ、スクリーン構造等を目立たせずに画質を向上させるためには、画像領域全体に現れる画像チリの存在が重要であるという本発明者らの新たな知見に基づきなされたもので、その目的とするところは、ジッタを目立たせることがなく、色再現性の良い画質を得ることができ、中間調画像においてもスクリーン構造が目立たず滑らかな画像を得るために、画像チリ量が所定範囲以上となるカラー画像形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以上の内容を鑑みて、本発明は、入力された画像データを処理し、画像形成を行い、被記録材上に多色のスクリーンの最終画像を得る画像形成装置において、前記最終画像の画像チリ量が15μm以上で、かつ、スクリーンピッチの1/2以下であることを特徴とする。
【0012】
さらに本発明は、前記スクリーンはドットスクリーンであることを特徴とする。
【0013】
さらに本発明は、前記スクリーンは万線スクリーンであることを特徴とする。
【0014】
さらに本発明は、前記万線スクリーンは、前記被記録材の送り方向に対して垂直なラインの集合であることを特徴とする。
以上
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例ならびに図面に基づき説明する。まず、本発明の画像形成装置を、図1を用いて簡単に説明する。
【0016】
図1は、本発明の画像形成装置の一例であって、電子写真方式の画像形成装置の主要断面図である。帯電ローラ102は感光体101を均一に帯電する。入力された画像データに従い露光手段103によって形成されたレーザービームは折り返しミラー104により感光体101上に導かれ静電潜像が形成される。次に図中矢印方向に接離可能な一成分接触方式の現像器105の内、イエロー現像器105Yを接触させ他の現像器は離間させるとともに不図示の電源の電界の作用によって負帯電性イエロートナーが移動し、反転現像され感光体上101において顕像化される。顕像化されたイエロートナーは、中間転写体106上に、1次転写ローラ107に1次転写用電源108によりトナーと逆極性のバイアスが印加され、その1次転写電界作用で転写され、移動する。また、中間転写体106はテンションローラ118により適度な張力がかかるように調整されている。転写残りトナーは、ブレードを接触させてクリーニングする感光体クリーナー109で回収され、続いて感光体電位は除電ランプ110によりリセットされる。同様の動作を中間転写体106の位置と露光手段103の発光タイミングの同期を取り、マゼンタ現像器105M、シアン現像器105C、ブラック現像器105Kについても繰り返すことにより、中間転写体106上に各色のトナーが重ねられフルカラー画像が形成される。2次転写ローラ116、および中間転写体クリーナ119は離間状態とする。一方、被記録材113は、給紙カセット112から給紙手段111によりレジストローラ対114まで搬送されたのち、中間転写体106上のフルカラー画像と同期をとって駆動ローラ115と図中矢印方向に接離可能な2次転写ローラ116にて形成される2次転写部に搬送される。2次転写部では被記録材113と同期して2次転写ローラ116が中間転写体106に接触してニップ部を形成、押圧するとともに1次転写用電源108から得た電圧を演算する演算手段121にて決定された電圧が2次転写用電源117により定電圧制御されその電界作用で被記録材113上にトナー層が移動し、フルカラートナー像が形成される。その後、被記録材113は定着手段120によって定着され装置外へ排出される。
【0017】
このように最終画像を得るまでに、トナーは複数回の移動を伴い、トナーの流動性、帯電量、粒子形状や粒径等のトナー自身の性質、あるいは電界作用や機械的作用により、入力された画像データに対して被記録材113上に画像チリ量を生ずる。
【0018】
図1に示される画像形成装置においては、粒径・帯電量・流動性などのトナーの性質、帯電・露光・現像・転写・定着の各プロセス条件等を適宜選択・調整することより、被記録材113上に最終画像として所定値以上の画像チリ量を生じて出力される。特に転写プロセスではトナーの移動をコントロールしやすく、転写電界を調整することで画像チリの状態を変化させられる。図1の画像形成装置においては、転写電界は感光体101上から中間転写体106へトナーが移動する1次転写では、定電流値設定値が5〜20μA程度、中間転写体106上から被記録材113上へトナーが移動する2次転写では、定電流設定値が10〜30μAであり、定電流設定値が大きいほど画像チリが発生し、小さいほど画像チリが発生しにくくなる。
【0019】
また、転写電界の他に、流動性の異なるトナーを用いても画像チリを容易にコントロールすることもできる。トナーには重合法によるトナーと粉砕法によるトナーがあるが、どちらのトナーにおいてもトナーに外添させる流動性改質剤の種類や量を適宜選択することにより流動性を自由に変化させることができ、トナーの流動性がない程、画像チリは発生しやすい。
【0020】
以上のように転写電界とトナーの流動性とを組み合わせることにより、画像チリの大きさを自由にコントロールすることができる。
【0021】
ここで、本発明で定義した画像チリ量を、図2を用いて説明する。図2は、本発明の画像形成装置で用いる画像チリ量について説明する図である。画像チリ量の測定に用いる拡大画像201は、例えば細線202が間隔をおきながら複数本集合したものであり、細線202の周囲には画像チリ203が広がっている。この拡大画像201をCCDカメラにより取り込み、細線202が整列する方向と垂直になるような画像チリ測定ライン204aについて、輝度プロファイル204を得る。輝度プロファイル204の細線202の画像部のピーク値(低輝度)を100%輝度、細線202が並ぶ隙間である被画像部のピーク値(高輝度)を0%輝度とすると、その輝度プロファイル204の70%〜10%点間の距離205を複数点測定し、その平均値を以って、画像チリ量とする。尚、測定に用いる画像は、80μm〜2mm間隔で並ぶ細線または点の集合が適当であり、このような印字パターンを形成したものでも、或いはスクリーン構造を伴った画像ではスクリーンを構成する線または点をそのまま用いてもよい。
【0022】
以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。
【0023】
〔実施例1〕
本発明の画像形成装置において、図1に示すように線順次で露光・現像・転写・定着の各プロセスを行う場合には、各プロセスにおいてのジッタが発生しやすい。ジッタは感光体101や中間転写体106などの駆動の影響により、露光機103が振動を受けたり、現像・転写・定着の各プロセスで速度変動が生じたり振動を受けたりして生じ、ジッタを防止するために歯車にグリスを塗るなどの対応が施されるが、駆動伝達系路上、ジッタを完全になくすことは難しい。
【0024】
そこで、本発明の画像形成装置において、第1の実施例では、図1の電子写真プロセス部中、1次転写では定電流値設定値を15μAに設定し、2次転写では、定電流設定値を10〜30μAの間で調整した。また、用いたトナーは体積平均粒径が7μmの粉砕法によるトナーと、体積平均粒径が7μmの重合法によるトナーを用いた。トナーの流動性は、トナー粒子に外添される流動性改質剤の量や種類でも調整され、目的の流動性を持つトナーが得られる。これを転写電界と組み合わせることにより目的の画像チリ量のサンプルを得ることができ、これらをサンプルA、B、C、Dとする。尚、トナーの流動性は緩み見かけ密度(g/cc)で表し、値が大きい程流動しやすい。
【0025】
また、単色のベタ画像の印字パターンをコピー用上質紙に作成し、故意に既知の周期的なジッタ発生させるために、感光体101に駆動を伝達する輪列系のギヤの一つには、歯の一部に欠けがあるものを用いた。
【0026】
以上のサンプルを用いて、画像チリ量がジッタにどう影響するかの画像評価を行った。
【0027】
画像評価は、複数の被験者の目視観察による。被験者はそれぞれ個別に観察し、ジッタが目立たず良好であるかどうか、まず個別に判定し、集計後、最も多数であった判定を以って最終判定とする。
【0028】
表1に、前述の定義に基づき測定した画像チリ量と、画質評価の関係を示す。尚、表1中のトナー流動性及び2次転写電流の調整から得られる画像チリ量は、本実施例の画像形成装置固有のものであり、他の画像形成装置においてはこの限りではない。
【0029】
【表1】
【0030】
表1の評価で、◎は非常に良好の判定で、ジッタは全く目立たずジッタによる画質低下がないサンプル、○は良好の判定で、ジッタは注意して観察すると目立つが画質低下には至らないサンプル、×は不良の判定で、ジッタがはっきりと目立ってしまい画質を低下させているサンプルである。
【0031】
表1より、サンプルD、サンプルC、サンプルB、サンプルAの順に画像チリ量が大きなると、これに対してジッタも目だたず良好な画像となることがわかる。これは、ジッタによる濃度変動が画像チリの存在により適度にぼかされているために、人の目が感じにくいためである。
【0032】
このように、画像チリ量が所定量即ち15μm以上であることにより、ジッタを目立たせることがなく良好な画像を得ることができる。
【0033】
〔実施例2〕
本発明の画像形成装置は、スクリーン構造を伴った画像にも用いることができる。フルカラー画像では写真やイラストなどのピクトリアル画像を得ることが多く、この時、多彩な階調表現を要求されるため何らかのスクリーン構造を伴って画像形成を行う場合が多い。ここで、本発明の画像形成装置において、スクリーン構造によって画像形成を行った場合について説明する。
【0034】
スクリーン構造には、網点(ドット)スクリーン・万線スクリーン・クロスラインスクリーン・同心円スクリーン・砂目スクリーン・これらを併せ持つハイブリッドスクリーンなどがあり、電子写真一般に用いられるのはドットスクリーン・万線スクリーン、或いは両者のハイブリッドスクリーンである。何れのスクリーン構造も、写真・イラスト等、多階調のピクトリアル画像を再現する場合には不可欠な構成であり、特に、中間調画像部では、スクリーン構造によって、階調性・色再現性が大きく変わってくるため、最終画像の画質を決める重要な要素である。
【0035】
本発明の第2の実施例ではドットスクリーン構造を伴った画像を用いるが、ここで図3を用いてドットスクリーンについて説明する。図3は本発明の画像形成装置におけるドットスクリーンによる最終画像サンプルの拡大図である。画像を構成するドット206は周囲に画像チリ203伴って規則的に整列し、ドット206が整列する方向に対するドット中心間の距離がドットスクリーンのスクリーンピッチ207である。本発明の画像形成装置では、通常、解像度が200dpi相当のスクリーンピッチ127μmであるドットスクリーンが用いられるが、画像濃度や印字サンプルの種類に応じてスクリーンピッチを変化させてもよい。画像濃度はドットの大小によって決まり、これにより階調表現がなされる。また、フルカラー印字で多色のドットが重なる場合には、ドットスクリーンにスクリーン角を設け、各色ドットの重なり合いによって生じるモアレを防ぐ場合もある。
【0036】
本実施例において、スクリーンピッチは、解像度が200dpi相当の127μm、150dpi相当の170μm、100dpi相当の254μmとした。また、第1の実施例同様、転写電界及びトナーの流動性を変化させることにより、画像チリ量の異なるサンプルを作成し、画像評価した。
【0037】
第1の実施例同様に、ジッタに対する画像チリの影響を評価するため故意に既知の周期的なジッタ発生させるために、感光体101に駆動を伝達する輪列系のギヤの一つには歯の一部に欠けがあるものを用い、定期的に振動を与えるようにし、この時の印字パターンは、ドットスクリーンで作成した50%濃度の均一パターンとした。
【0038】
また幅広い階調を持つ写真画像では、中間調画像部、特にハイライト部においてスクリーンの目立ちやすさであるドット感に対して画像チリがどう影響するか、また、画像チリ量を大きくすることで画像の滲み・写真画像細部の表現にどう影響するか評価した。
【0039】
評価は第1の実施例に基づき、複数の被験者の判定の最多数判定による。表2は、本発明の画像形成装置でドットスクリーンによる画像判定結果の結果で、それぞれの判定がスクリーンピッチ、画像チリ量によってどう判定されるかを示した。
【0040】
【表2】
【0041】
表2中、ジッタについての評価は第1の実施例同様、◎は非常に良好の判定で、ジッタは全く目立たずジッタによる画質低下がないサンプル、○は良好の判定で、ジッタは注意して観察すると目立つが画質低下には至らないサンプル、×は不良の判定で、ジッタがはっきりと目立ってしまい画質を低下させているサンプルである。画像チリ量は、スクリーンピッチによらず、より大きい方がジッタが目立たず良好になるという判定である。第1の実施例同様に、画像チリが13μmと小さい時にはジッタがはっきりと目立ってしまい画質が低下している不良の判定であり、15μm以上の時にはジッタは注意して観察すると目立つが画質低下には至らない良好の判定となる。よって、ドットスクリーン構造の最終画像に15μm以上の画像チリがあれば、ジッタが存在しても目立たない良好な画像を得ることができる。これは、画像チリのないスクリーンでは、信号として認識される周期的なスクリーン即ちドットの中でジッタが現れると、ノイズとして認識し、人の目の感度は高くなり不快感を伴い、画質低下となるが、ドット周囲の濃度変動が画像チリの存在によって適度にぼかされていると、信号としての認識も曖昧となり、その中でノイズが発生しても人の目は感じにくくなるためである。
【0042】
次に、写真画像において評価したスクリーンを構成するドット感についての判定であるが、表2中のドット感の判定は、◎はドット感が全くない非常に良好なサンプル、○は注意して観察するとドット感があるが良好なサンプル、△はドット感はあるが実用上問題はない許容サンプルである。
【0043】
ドットスクリーンの目立ちやすさであるドット感はスクリーンピッチにも依存し、スクリーンピッチが小さくなる程ドット感がなくなり良好になるが、いずれのスクリーンピッチにおいても画像チリが大きいほど、ドット感がなく良好なサンプルとなる。本発明の画像形成装置で標準で用いられるスクリーンピッチ127μm(200dpi相当)では、画像チリ量が13μmと小さい場合でも良好なサンプルであり、画像チリ量が大きいほどドット感はなくなり、ドット感だけではなく、スクリーン角を設けるにも関わらず生じてしまうモアレや、ドットスクリーンに特有のロゼッタパターンが目立たず、良好な画像が得られる。
【0044】
一方、画像チリ量が大きくなりすぎると画像全体が滲んで不明瞭な画像となってくる場合がある。この現象は全体が暗いシャドウ部よりも、画像の色や形を認識しやすい中間調画像部において顕著である。表2の滲みの判定は、◎は非常に明瞭の判定で、滲みが全くなくエッジが非常にはっきり表現されているサンプル、○は明瞭の判定で、やや滲んでいるがエッジは十分表現されているサンプル、×は不明瞭の判定で、滲みが大きくエッジがボケて表現されているサンプルである。画像チリ量の大きさと画像の明瞭さの関係はスクリーンピッチに依存し、スクリーンピッチが大きい場合には、画像チリ量が大きくても滲みという点では気にならず良好な画像となる。画像チリは、スクリーンピッチの1/2を超えない範囲では、中間調画像部においても隣接するドットに過剰に干渉することなく、明瞭で良好な画像を得ることができる。
【0045】
このように、ドットスクリーン構造の画像においては、画像チリ量が所定量即ち15μm以上であるとジッタを目立たせることがなく、良好な画像を得ることができる。また、スクリーンを構成するドットのドット感のない良好な画像を得ることができる。また、画像チリ量がスクリーンピッチの1/2を超えない範囲では、画像の滲みがなく明瞭で良好な画像を得ることができる。
【0046】
〔実施例3〕
第3の実施例において、本発明の画像形成装置で万線スクリーン構造を伴った最終画像について説明する。まず図4を用いて万線スクリーンについて説明する。図4は本発明の画像形成装置における万線スクリーンによる最終画像サンプルの拡大図である。画像を構成するライン208は周囲に画像チリ203を伴って、露光主走査方向210に垂直な一本のラインが順次形成されるよう規則的に整列し、ラインの中心間の距離が万線スクリーンのスクリーンピッチ209である。本発明の画像形成装置では、通常、解像度が200lpi相当の127μmのスクリーンピッチである万線スクリーンが用いられるが、画像濃度や印字サンプルの種類に応じてスクリーンピッチを変化させてもよい。万線スクリーンではラインの太さによって濃度が決まり、これにより階調表現がなされる。
【0047】
また、フルカラー印字で多色の万線スクリーンによる色重ねでは、同じ位置にライン208が重なり、定着部120において熱溶融され、減法混色に基づき発色する。ところが万線スクリーンの形成が狙った場所から僅かでもずれると色の見え方が違ってくる、即ち色再現安定性が悪くなる場合がある。このようなレジストレーションのズレは、図1の電子写真プロセス部中、露光工程での位置精度や感光体101や中間転写体106の駆動系による振動や、精度誤差による速度変動などで生じることがある。
【0048】
本実施例において、スクリーンピッチは、解像度が200lpi相当の127μm、150lpi相当の170μm、100lpi相当の254μmとした。また、第1の実施例同様、転写電界及びトナーの流動性を変化させることにより、画像チリ量の異なるサンプルを作成し、画像評価した。
【0049】
万線スクリーンでのレジストレーションのずれに対する画像チリ203の影響を評価するため、通常の色重ねに対し故意にレジストレーションをずらして作成した複色の印字パターンも用意し、両者で色再現安定性にどう影響するか評価した。この時の印字パターンは、万線スクリーンで作成した50%濃度の均一パターンであり、通常の各色のライン208が同じ位置で層になって重なるパターンと、これに対してレジストレーションをずらした画像で、色重ねの中の1色をスクリーンピッチの半分だけ露光主走査方向210にずれる(スクリーンの谷間にずれる)よう、設定した印字パターンにて評価した。また幅広い階調を持つ写真画像では、特にハイライト部での万線スクリーン構造のライン感が気にならないか、また、画像チリ量を大きくすることで画像の滲みにどう影響するのか評価した。
【0050】
画像評価は第1の実施例に基づき、複数の被験者の判定の最多数判定による。表3は、本発明の画像形成装置で万線スクリーンによる画像判定結果で、それぞれの判定がスクリーンピッチ、画像チリ量によってどう判定されるかを示した。
【0051】
【表3】
【0052】
表3中、色再現安定性の判定は、◎は色再現安定性が完全に確保された非常に良好なサンプル、○は色再現安定性が確保された良好なサンプル、△は色再現安定性がやや悪いが確保され実用上問題はない許容サンプル、×は色再現安定性が悪い不良サンプルである。画像チリ量が小さくなるに従い、レジストレーションをずらした画像サンプルと通常のものとでは色の見え方が変わる、即ち色再現安定性が悪くなる。
【0053】
これは、両者の混色の方法が異なるためである。通常の同じ位置で色重ねしたスクリーンでは、定着部120により複数の色の層が同位置で混色し、トナー層それぞれの分光反射率を波長毎にほぼ積算した曲線で表すことができる、減法混色に基づいて色再現される。これに対してレジストレーションがずれたスクリーンでは、各スクリーンが重ならずに並置し、各スクリーンからの反射光の混合即ち加法混色の一種である並置混色によって、色再現される。減法混色ではもとの色より暗い色となり、並置混色で得られる色はもとの色のほぼ中間の明度となるため、同量のトナーが被記録紙上に存在しても見え方が異なる、つまり色再現安定性が悪くなるのである。
【0054】
ところが画像チリ量が大きい画像においては、同位置での色重ねでもレジストレーションがずれた色重ねでも、減法混色と並置混色とが混在し、定着部120でトナーが潰されつつ拡大されると殆どの領域で減法混色となるので、色重ね位置の変動に対しても常に色再現安定性が確保される。
【0055】
本発明の画像形成装置で標準に用いられる200lpi相当の127μmのスクリーンピッチでは、画像チリ量が15μm以上あれば色再現安定性が実用上問題なく、画像チリ量が大きいほど色再現性が確保され、良好になる。スクリーンピッチが大きい場合にも同様に画像チリ量が15μm以上では色再現安定性が実用上問題なく許容できるが、スクリーンピッチは小さい程色再現安定性は良好となる。
【0056】
色重ねに関する以上の現象はドットスクリーンにおいても見られることであるが、ドットスクリーンのうちでスクリーン角を設けた場合には、本来並置混色と減法混色による色が混在した状態であり、画像チリ量の小さいサンプルでレジストレーションがずれても、万線スクリーン程は重大な色再現性の差となって現れてはこない。
【0057】
また、トナーを複数層重ねた時の転写性の問題で、画像チリが小さい場合には各色トナーが層になり転写媒体からの距離によって転写性能が異なり、これにより画像チリの状態が大きく異なり、画像チリがない層と画像チリが広範囲に及んで転写される層とで面積率が違ってくるため、色再現安定性を確保することができない。例えば中間転写体106から被記録材113へ転写される2次転写時には、最も被記録材113に近いトナー層では画像チリ量が小さく、被記録材から遠くなるに従い広範囲に及んで転写され、被記録材から最も遠いトナー層の色相寄りの色みとなってしまう。これに対し、本来画像チリ量が大きい場合は、各色のトナー層で画像チリの状態があまり変わらず、常に色再現安定性が確保される。
【0058】
次に、写真画像において評価したスクリーンを構成するライン感についての判定であるが、表3中のライン感の判定は、◎はライン感が全くない非常に良好なサンプル、○は注意して観察するとライン感があるが良好なサンプル、△はライン感はあるが実用上問題はない許容サンプルである。スクリーンの目立ちやすさであるライン感はドットスクリーン同様、スクリーンピッチに依存する部分が大きいが、いずれのスクリーンピッチにおいても画像チリが大きいほど、ライン感がなく良好なサンプルとなる。本発明の画像形成装置で標準で用いられるスクリーンピッチ127μm(200dpi相当)では、画像チリ量が13μmと小さい場合でも良好なサンプルであり、画像チリ量が大きいほどライン感はなくなり、ライン感だけではなく、万線スクリーン画像に固有の問題で、スクリーンを構成するラインに対して斜め方向に伸びる細線や、斜めにコントラスト画像のエッジが存在する部分で、スクリーンピッチに起因する階段状のぎざぎざが目立たず、良好な画像が得られる。
【0059】
一方、第2の実施例であるドットスクリーン同様に、画像チリ量が大きくなりすぎると画像全体が滲んで不明瞭な画像となってくる場合がある。表3の滲みの判定は、◎は非常に明瞭の判定で、滲みが全くなくエッジが非常にはっきり表現されているサンプル、○は明瞭の判定で、やや滲んでいるがエッジは十分表現されているサンプル、×は不明瞭の判定で、滲みが大きくエッジがボケて表現されているサンプルである。画像チリ量の大きさと画像の明瞭さの関係はスクリーンピッチに依存し、スクリーンピッチが大きい場合には、画像チリ量が大きくても滲みという点では気にならず良好な画像となる。画像チリは、スクリーンピッチの1/2を超えない範囲では、中間調画像部においても隣接するラインに過剰に干渉することなく、明瞭で良好な画像を得ることができる。
【0060】
また、不図示であるが、第2の実施例同様に、ジッタに対する画像チリの影響を評価したが、その結果は第2の実施例同様、画像チリ量が15μm以上あればジッタを目立たせることがなく、良好な画像を得ることができ、その判定はスクリーンピッチを変化させても変わらない。
【0061】
このように、万線スクリーン構造の画像においては、画像チリ量が所定量即ち15μm以上であると常に色再現安定性を確保することができる。また、ハイライト部でもスクリーンを構成するラインのライン感がない良好な画像を得ることができる。また、画像チリ量がスクリーンピッチの1/2を超えない範囲では、画像の滲みがなく明瞭で良好な画像を得ることができる。
【0062】
〔実施例4〕
画像形成装置において生じる画像チリは、例えば図3のドットスクリーンで示したような等方的に広がる画像チリばかりでなく、方向性を有して広がる場合がある。特に、線順次で画像形成を行うプロセスでは感光体101や中間転写体106などの駆動の影響を受けたり、現像・転写・定着の各プロセスで速度変動が生じたり振動を受けるなど何らかの原因で、画像チリは各画像形成装置固有の方向性を有する場合が多い。本発明の画像形成装置は、このように画像チリが方向性を有した場合についても用いることができる。
【0063】
ここで、画像チリの方向性について、ドットスクリーン構造の場合を例にとり、図5を用いて説明する。図5は、本発明の画像形成装置における方向性を有する画像チリの一例の拡大図である。ドット206は周囲に画像チリ203を伴ってスクリーンピッチ207の間隔で被記録材の送り方向211に対して角度を有して整列するが、画像チリ203は画像形成装置の被記録材の送り方向211の方向に平行になるように広がる。一般に画像形成装置は、被記録材の送り方向211に散りが発生しやすい傾向にある。画像チリが方向性を有して広がると、例えば図5に示すようなドットスクリーンの場合、ドットの整列する方向(ドットが近接する方向)とドットの広がる方向が異なり角度を持っているので、画像チリ203が未印字部分へより広がることになる。
【0064】
そこで本発明の第4の実施例では、図6に示すように前述の万線スクリーンを被記録材の送り方向211に対して垂直な一本のライン208となるような、横万線スクリーンとして画像形成させた。図6は、本発明の画像形成装置における横万線スクリーンによる最終画像の拡大図である。スクリーンピッチ209である横万線スクリーンにおいて、被記録材の送り方向211に画像チリ203が広がった時、画像を形成するライン208は未印字部分であるスクリーンの間へ万遍なく広がるような画像チリ203を有する。
【0065】
本実施例において用いた画像形成装置は、固有の画像チリの方向性を有する。画像チリの方向は被記録材の送り方向に長く広がり、真円の微小ドットを印字すると被記録材の送り方向が長軸となる楕円形になり、その長軸と短軸との比率がほぼ1:0.7となる画像チリである。
【0066】
本実施例においてスクリーンピッチは、解像度が200lpi相当の127μm、150dpi相当の170μm、100dpi相当の254μmとした。また、第1の実施例同様、転写電界及びトナーの流動性を変化させることにより、画像チリ量の異なるサンプルを作成し、画像評価した。
【0067】
また、印字パターンはドットスクリーンで作成した50%濃度の均一パターンで、第1の実施例同様、転写電界及びトナーの流動性を変化させることにより、画像チリ量が異なるサンプルを作成した。尚、画像チリ量を変化させても、画像チリの方向性は変化しない。
【0068】
第1の実施例同様のジッタに対する画像チリの影響の評価、また、第3の実施例同様に、色重ねの中の1色をスクリーンピッチの半分だけ、それぞれスクリーンの谷間にずれるよう設定した印字パターンにてレジストレーションのずれに対する画像チリの影響を評価した。
【0069】
画像評価は第1の実施例に基づき、複数の被験者の判定の最多数判定による。表4は、本発明の画像形成装置で横万線スクリーンによる画像判定結果の結果で、それぞれの判定がスクリーンピッチ、画像チリ量によってどう判定されるかを示した。
【0070】
【表4】
【0071】
表4中のジッタについての判定は、第1の実施例同様、◎は非常に良好の判定、○は良好の判定、×は不良の判定であり、画像チリ量は、スクリーンピッチによらず、より大きい方がジッタが目立たず良好になる。第1の実施例同様に、画像チリが13μmと小さい時にはジッタがはっきりと目立ってしまい画質が低下している不良の判定であり、15μm以上であれば良好の判定であるが、第2の実施例であるドットスクリーンによる画像や第3の実施例である縦万線スクリーンで得た画像より全体に滑らかありで良好な画像が得られ、スクリーンピッチの大きさによらず、ジッタ判定が非常に良好な領域が広範囲であった。よって、横万線スクリーン構造の最終画像に15μm以上の画像チリがあれば、ジッタを目立たせることがない良好な画像を得ることができる。
【0072】
次に色再現性についての判定は、第3の実施例同様、◎は色再現安定性が完全に確保された非常に良好なサンプル、○は色再現安定性が確保された良好なサンプル、△は色再現安定性がやや悪いが実用上問題はない許容サンプル、×は色再現安定性が悪い不良サンプルである。第3の実施例である縦万線スクリーンで得た画像と比較して、更に広範囲の画像チリ量において安定した色再現性が確保され、縦万線スクリーンではやや色再現性が不安定であったスクリーンピッチが広いサンプルでも、色再現性が安定した。
【0073】
次にライン感についての判定であるが、表4中のライン感の判定は、第3の実施例同様、◎は非常に良好、○は良好、△は許容の判定である。本実施例の横万線スクリーンのライン感はスクリーンピッチによる差は殆どなく、未印部分を画像チリが選択的に埋め、印字部分には必要以上に画像チリが重複しないために、ハイライト部においてもスクリーンを目立たせることがなく、良好な画像を得ることができ、非常に良好な判定であった画像チリ量の領域が、第3の実施例である縦万線スクリーンより更に広範囲であった。
【0074】
更に本実施例では、画像チリ量が大きいにも関わらず画像の滲みがないことも改善された。滲みの判定は第2及び第3の実施例同様、◎は非常に明瞭、○は明瞭、×は不明瞭の判定であり、これまでの実施例より更に広い画像チリ量の領域で、非常に明瞭な画像であった。これは、画像チリに方向性があることによりスクリーンの間の未印字部分へ画像チリが選択的に広がっていくために、万線スクリーンが互いに干渉することなく未印字部分を埋めることができるからであり、これにより、細部の表現も可能であり、多彩な階調表現もできる。また、未印字部分を画像チリが選択的に埋め、印字部分には必要以上に画像チリが重複しないために、ハイライト部においてもスクリーンが目立たず、良好な画像を得ることができる。
【0075】
以上により横万線スクリーンでは、ジッタを目立たせることがなく良好な画像が得られ、また、レジストレーションのずれに対しても常に色再現性安定性を確保することができる。また、ハイライト部においてもスクリーンが目立たず、かつ画像チリ量が大きいにも関わらず画像の滲みがない、幅広い領域の画像チリ量で良好な画像を得ることができる。
【0076】
また、前述の万線スクリーンは、横万線スクリーンとはならなくても、被記録材の送り方向に角度をつけるだけでもよい。更に万線スクリーンではなくても、ドットスクリーンにおいて被記録材の送り方向に対して角度を持つスクリーンでもよい。
【0077】
以上の実施例より、画像チリ量が大きくなっても良好な画像が得られるため、画像形成装置での条件設定、特に画像チリ発生を容易にコントロールできる転写工程での条件設定の自由度が高くなり、画像形成装置全体の設計をより自由なものにすることも可能である。
【0078】
また、本発明の実施例では画像形成装置を乾式トナーを用いる電子写真方式でのみ説明してきたが、液体現像による電子写真方式の画像形成装置や、或いはインク滴で画像形成するインクジェット方式による画像形成装置でもよい。
【0079】
【発明の効果】
本発明の画像形成装置によれば、最終画像の画像チリ量が所定値以上即ち15μm以上であることによって、濃度変動が画像チリの存在により適度にぼかされているために、ノイズが発生しても人の目は感じにくくなるため、ジッタを目立たせることがない、良好な画像を得ることができる。
【0080】
また、本発明の画像形成装置は、スクリーンを形成し、かつ、画像チリ量が所定値以上即ち15μm以上でスクリーンピッチの1/2以下であるドットスクリーン構造であることにより、ジッタを目立たせることがなく、良好な画像を得ることができる。また、スクリーンの周囲が適度にぼけるので、ドットスクリーン特有のモアレやロゼッタパターンを目立たせることがなく、ハイライト部でもスクリーンを構成するドットのドット感がない良好な画像を得ることができる。また、ハイライト部においても隣接するドットに過剰に干渉することがないので、画像の滲みがなく明瞭で良好な画像を得ることができる。
【0081】
また、本発明の画像形成装置は、スクリーンを形成し、かつ、画像チリ量が所定値以上即ち15μm以上でスクリーンピッチの1/2以下である万線スクリーン構造であることにより、レジストレーションのズレに対しても、常に色再現安定性を確保することができる。また、スクリーンの周囲が適度にぼけるので、万線スクリーン特有の、画像中の斜めに伸びる細線や斜めコントラストエッジとスクリーンが交差する時の階段状のぎざぎざを目立たせることがない良好な画像が得られ、ハイライト部でもスクリーンを構成するラインのライン感がない良好な画像を得ることができる。また、ハイライト部においても隣接するラインに過剰に干渉することがないので、画像の滲みがなく明瞭で良好な画像を得ることができる。
【0082】
また、画像チリ量が所定量以上かつスクリーンピッチの1/2以下の万線スクリーンを、被記録材の送り方向に対して横万線スクリーンにすることによって、ジッタを常に目立たせることがない良好な画像を得ることができる。また、レジストレーションのズレに対しても、常に色再現安定性を確保することができる。また、スクリーンの周囲が適度にぼけるので、万線スクリーン特有の、画像中の斜めに伸びる細線や斜めコントラストエッジとスクリーンが交差する時の階段状のぎざぎざを目立たせることがない良好な画像が得られ、未印字部分を画像チリが選択的に埋め、印字部分には必要以上に画像チリが重複しないために、ハイライト部でも更にスクリーンを構成するラインのライン感がない良好な画像を得ることができる。また、隣接するラインに過剰に干渉することがないので、画像の滲みがなく明瞭で良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の主要断面図。
【図2】本発明の画像形成装置で用いる画像チリ量について説明する図。
【図3】本発明の画像形成装置のドットスクリーンによる最終画像サンプルの拡大図。
【図4】本発明の画像形成装置の万線スクリーンによる最終画像サンプルの拡大図。
【図5】本発明の画像形成装置における方向性を有する画像チリの一例の拡大図。
【図6】本発明の画像形成装置における横万線スクリーンによる最終画像の拡大図。
【符号の説明】
101 感光体
102 帯電ローラ
103 露光手段
104 折り返しミラー
105Y イエロー現像器
105M マゼンタ現像器
105C シアン現像器
105K ブラック現像器
106 中間転写体
107 1次転写ローラ
108 1次転写用電源
109 感光体クリーナー
110 除電ランプ
111 給紙手段
112 給紙カセット
113 被記録材
114 レジストローラ対
115 駆動ローラ
116 2次転写ローラ
117 2次転写用電源
118 テンションローラ
119 中間転写体クリーナー
120 定着手段
201 画像チリ量の測定に用いる拡大画像
202 細線
203 画像チリ
204a 画像チリ測定ライン
204 輝度プロファイル
205 70%〜10%点間の距離
206 ドット
207 ドットスクリーンのスクリーンピッチ
208 ライン
209 万線スクリーンのスクリーンピッチ
210 露光主走査方向
211 被記録材の送り方向[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus that processes input image data, forms an image, and obtains a multicolor final image on a recording material. More particularly, the present invention relates to an image forming apparatus that obtains a multicolor final image on a recording material using electrophotography.
[0002]
[Prior art]
Generally, in an apparatus for forming an image using electrophotography, a latent image is formed in an exposure process for input image data, and a toner as a developer moves through a development process and a transfer process. A final image is obtained on the recording material. Due to the movement of the toner, the final image gradually changes with respect to the input image data, and the image quality of the final image is determined.
[0003]
Conventionally, the generated image dust was supposed to appear as image defects such as blurring and blurring of characters and edges of contrast images. Therefore, it is generally said that in order to improve the image quality, it is better that the toner does not scatter during the process of moving the toner. In order to prevent the toner from scattering, the chargeability and fluidity of the toner itself can be improved, A device has been devised in the process involving the movement of, particularly in the transfer process. For example, JP-A-5-289530 discloses that the intermediate transfer medium is improved, and JP-A-4-318578 discloses that the transfer electric field is improved and toner scattering is prevented in order to obtain a good image.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the conventional image forming apparatus, it is preferable that there is no toner scattering (hereinafter referred to as image dust) in order to improve image quality. However, the present inventor has found that image dust of a predetermined value or more is necessary for improving the image quality. For example, in a conventional image forming apparatus that prevents image dust, when jitter appears on the final image due to exposure jitter, drive system jitter, mechanical feed unevenness, etc., it is extremely noticeable as noise. This is a problem because the image quality deteriorates.
[0005]
In addition, in an image forming apparatus that forms a color image by repeating single-color image formation, if the registration of each color image deviates even slightly during color superposition, the color appearance of the final image will change, so that color reproduction is stable. Sexuality gets worse. This is an important problem specific to an image forming apparatus that forms a color image.
[0006]
In some cases, an image is formed with a screen structure as gradation expression, but the screen structure in a halftone image portion, particularly a highlight portion having a very low density, is conspicuous, which is a problem.
[0007]
According to the present invention, the presence of image dust appearing in the entire image area is important in order to improve the image quality without conspicuous such jitter, registration deviation, screen structure, etc. Based on the new knowledge of the present inventors, the objective is to make the image quality with good color reproducibility without conspicuous jitter, and the screen structure even in a halftone image. An object of the present invention is to provide a color image forming apparatus in which the amount of image dust is not less than a predetermined range in order to obtain an inconspicuous and smooth image.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In view of the above, The present invention Processes input image data, forms an image, and places it on the recording material Multicolor screen In the image forming apparatus for obtaining the final image, the final image has an image dust amount of 15 μm or more. And less than 1/2 the screen pitch It is characterized by being.
[0012]
further The present invention The screen is a dot screen.
[0013]
further The present invention The screen is a line screen.
[0014]
further The present invention The line screen is a set of lines perpendicular to the feeding direction of the recording material.
that's all
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described based on examples and drawings. First, the image forming apparatus of the present invention will be briefly described with reference to FIG.
[0016]
FIG. 1 is an example of an image forming apparatus of the present invention, and is a main cross-sectional view of an electrophotographic image forming apparatus. The
[0017]
Thus, until the final image is obtained, the toner is moved a plurality of times, and is input based on the properties of the toner itself such as toner fluidity, charge amount, particle shape and particle size, or electric field action and mechanical action. An image dust amount is generated on the
[0018]
In the image forming apparatus shown in FIG. 1, the properties of toner such as particle size, charge amount, and fluidity, and process conditions such as charging, exposure, development, transfer, and fixing are appropriately selected and adjusted so that recording is possible. An image dust amount of a predetermined value or more is generated and output as a final image on the
[0019]
In addition to the transfer electric field, image dust can be easily controlled by using toners having different fluidity. There are two types of toner: a toner by polymerization and a toner by pulverization. In both toners, the fluidity can be freely changed by appropriately selecting the type and amount of the fluidity modifier externally added to the toner. Image dust is more likely to occur as the toner does not flow.
[0020]
As described above, the size of image dust can be freely controlled by combining the transfer electric field and the fluidity of the toner.
[0021]
Here, the amount of image dust defined in the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating the amount of image dust used in the image forming apparatus of the present invention. The
[0022]
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples.
[0023]
[Example 1]
In the image forming apparatus of the present invention, when exposure, development, transfer, and fixing processes are performed in a line sequential manner as shown in FIG. 1, jitter is likely to occur in each process. Jitter is generated due to the exposure of the exposure device 103 due to the drive of the
[0024]
Therefore, in the image forming apparatus of the present invention, in the first embodiment, in the electrophotographic process section of FIG. 1, the constant current value set value is set to 15 μA in the primary transfer, and the constant current set value in the secondary transfer. Was adjusted between 10 and 30 μA. The toner used was a pulverized toner having a volume average particle diameter of 7 μm and a polymerized toner having a volume average particle diameter of 7 μm. The fluidity of the toner is also adjusted by the amount and type of the fluidity modifier externally added to the toner particles, and a toner having the desired fluidity can be obtained. By combining this with a transfer electric field, it is possible to obtain samples with the desired image dust amount, which are designated as samples A, B, C, and D. The fluidity of the toner is expressed as a loose apparent density (g / cc), and the larger the value, the easier it is to flow.
[0025]
In addition, one of the gear train gears that transmits the drive to the
[0026]
Using the above samples, image evaluation of how the amount of image dust affects the jitter was performed.
[0027]
Image evaluation is based on visual observation of a plurality of subjects. Each subject observes individually, and first judges whether or not the jitter is conspicuous and good, and after the aggregation, the judgment is the most numerous and the final judgment is made.
[0028]
Table 1 shows the relationship between the image dust amount measured based on the above definition and the image quality evaluation. Note that the amount of image dust obtained from the adjustment of toner fluidity and secondary transfer current in Table 1 is unique to the image forming apparatus of this embodiment, and is not limited to this in other image forming apparatuses.
[0029]
[Table 1]
[0030]
In the evaluation of Table 1, ◎ is a very good judgment, jitter is not noticeable at all and the image quality does not deteriorate due to jitter, ○ is a good judgment, and jitter is conspicuous when observed carefully, but does not cause a reduction in image quality A sample, x, is a sample for judging a defect, and the jitter is clearly conspicuous and the image quality is lowered.
[0031]
From Table 1, it can be seen that when the amount of image dust increases in the order of sample D, sample C, sample B, and sample A, the jitter becomes conspicuous and a good image is obtained. This is because the density fluctuation due to jitter is moderately blurred due to the presence of image dust, making it difficult for human eyes to feel.
[0032]
As described above, when the amount of image dust is a predetermined amount, that is, 15 μm or more, a good image can be obtained without conspicuous jitter.
[0033]
[Example 2]
The image forming apparatus of the present invention can also be used for an image with a screen structure. A full-color image often obtains a pictorial image such as a photograph or illustration. At this time, since various gradation expressions are required, an image is often formed with some screen structure. Here, the case where image formation is performed with the screen structure in the image forming apparatus of the present invention will be described.
[0034]
Screen structures include dot screens, line screens, cross-line screens, concentric screens, sand screens, and hybrid screens that combine these. Dot screens and line screens are commonly used for electrophotography. Or a hybrid screen of both. All screen structures are indispensable for reproducing multi-tone pictorial images such as photographs and illustrations. In particular, in the halftone image area, the screen structure allows for gradation and color reproducibility. Since it changes greatly, it is an important factor that determines the quality of the final image.
[0035]
In the second embodiment of the present invention, an image having a dot screen structure is used. Here, a dot screen will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an enlarged view of a final image sample by a dot screen in the image forming apparatus of the present invention. The
[0036]
In this example, the screen pitch was set to 127 μm corresponding to 200 dpi, 170 μm corresponding to 150 dpi, and 254 μm corresponding to 100 dpi. As in the first example, samples with different image dust amounts were prepared by changing the transfer electric field and toner fluidity, and the images were evaluated.
[0037]
As in the first embodiment, one of the gears in the train wheel system that transmits the drive to the
[0038]
In photographic images with a wide range of tones, the effect of image dust on the dot appearance, which is the noticeability of the screen in the halftone image area, especially in the highlight area, and by increasing the image dust amount. We evaluated how it affects the bleeding of images and the details of photographic images.
[0039]
The evaluation is based on the maximum number of determinations of a plurality of subjects based on the first embodiment. Table 2 shows the results of image determination using a dot screen in the image forming apparatus according to the present invention, and how each determination is determined based on the screen pitch and the amount of image dust.
[0040]
[Table 2]
[0041]
In Table 2, the evaluation of jitter is the same as in the first embodiment, ◎ is a very good judgment, jitter is not conspicuous and the image quality does not deteriorate due to jitter, ○ is a good judgment, and the jitter is careful A sample that is conspicuous when observed but does not lead to a decrease in image quality, and X is a sample that is judged to be defective, and the jitter is clearly conspicuous to deteriorate the image quality. The larger the image dust amount is, the higher the jitter becomes inconspicuous, the better the determination, regardless of the screen pitch. As in the first embodiment, when the image dust is as small as 13 μm, the jitter is clearly noticeable and the image quality is deteriorated. It is a good judgment that does not reach. Therefore, if there is an image dust of 15 μm or more in the final image of the dot screen structure, a good image that is not noticeable can be obtained even if there is jitter. This is because, on a screen without image dust, if jitter appears in a periodic screen recognized as a signal, that is, a dot, it is recognized as noise, which increases the sensitivity of the human eye, causing discomfort, and lowering the image quality. However, if the density fluctuation around the dot is moderately blurred due to the presence of image dust, the recognition as a signal becomes ambiguous, and even if noise occurs, it is difficult for the human eye to feel it. .
[0042]
Next, regarding the determination of the dot feeling constituting the screen evaluated in the photographic image, the determination of the dot feeling in Table 2 is as follows. Then, a good sample with a feeling of dots, and Δ is an acceptable sample with a feeling of dots but no practical problems.
[0043]
The dot feeling, which is the conspicuousness of the dot screen, also depends on the screen pitch. The smaller the screen pitch, the better the dot feeling disappears. The larger the image dust at any screen pitch, the better the dot feeling. Sample. The screen pitch of 127 μm (equivalent to 200 dpi) used as a standard in the image forming apparatus of the present invention is a good sample even when the image dust amount is as small as 13 μm. The larger the image dust amount, the more the dot feeling disappears. In addition, moire that occurs despite the provision of a screen angle and a rosette pattern unique to a dot screen are not conspicuous, and a good image can be obtained.
[0044]
On the other hand, if the amount of image dust is too large, the entire image may blur and an unclear image may be formed. This phenomenon is more conspicuous in the halftone image portion where the color and shape of the image are more easily recognized than in the shadow portion where the whole is dark. Judgment in Table 2 shows that ◎ is a very clear judgment, and there is no blur at all, and the edge is very clearly expressed. ○ is a clear judgment. A sample, x is an unclear determination, and is a sample that is greatly blurred and expressed with blurred edges. The relationship between the amount of image dust and the clarity of the image depends on the screen pitch. When the screen pitch is large, even if the amount of image dust is large, the image does not matter in terms of bleeding, and a good image is obtained. As long as the image dust does not exceed 1/2 of the screen pitch, a clear and good image can be obtained without excessive interference with adjacent dots even in the halftone image portion.
[0045]
Thus, in an image having a dot screen structure, when the image dust amount is a predetermined amount, that is, 15 μm or more, jitter does not stand out, and a good image can be obtained. In addition, it is possible to obtain a good image without the dot feeling of the dots constituting the screen. In addition, when the image dust amount does not exceed 1/2 of the screen pitch, a clear and good image can be obtained without blurring of the image.
[0046]
Example 3
In the third embodiment, a final image with a line screen structure in the image forming apparatus of the present invention will be described. First, the line screen will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an enlarged view of a final image sample by a line screen in the image forming apparatus of the present invention. The
[0047]
Further, in color superposition with a multicolor line screen in full-color printing, the
[0048]
In this embodiment, the screen pitch is set to 127 μm corresponding to 200 lpi, 170 μm corresponding to 150 lpi, and 254 μm corresponding to 100 lpi. As in the first example, samples with different image dust amounts were prepared by changing the transfer electric field and toner fluidity, and the images were evaluated.
[0049]
In order to evaluate the effect of
[0050]
The image evaluation is based on the determination of the largest number of determinations of a plurality of subjects based on the first embodiment. Table 3 shows image determination results using a line screen in the image forming apparatus of the present invention, and shows how each determination is determined by the screen pitch and the amount of image dust.
[0051]
[Table 3]
[0052]
In Table 3, the color reproduction stability is judged as follows: ◎ is a very good sample in which color reproduction stability is completely ensured, ○ is a good sample in which color reproduction stability is ensured, and △ is color reproduction stability Is an acceptable sample that is secured slightly but has no practical problems, and x is a defective sample with poor color reproduction stability. As the amount of image dust decreases, the color appearance changes between an image sample shifted in registration and a normal one, that is, the color reproduction stability deteriorates.
[0053]
This is because the color mixing methods of the two are different. In a normal screen in which colors are superimposed at the same position, a plurality of color layers are mixed at the same position by the fixing
[0054]
However, in an image with a large amount of image dust, subtractive color mixing and side-by-side color mixing are mixed in both the color overlap at the same position and the color shift in which the registration is shifted. In this area, subtractive color mixing is performed, so that the color reproduction stability is always ensured even when the color overlap position is changed.
[0055]
With a screen pitch of 127 μm equivalent to 200 lpi that is used as a standard in the image forming apparatus of the present invention, if the image dust amount is 15 μm or more, there is no practical problem in color reproduction stability, and the larger the image dust amount, the better the color reproducibility. Become good. Similarly, when the screen pitch is large and the image dust amount is 15 μm or more, the color reproduction stability is acceptable without any practical problem, but the smaller the screen pitch, the better the color reproduction stability.
[0056]
The above phenomenon related to color superposition is also observed in dot screens. However, when a screen angle is provided in the dot screen, the colors due to juxtaposed color mixing and subtractive color mixing are inherently mixed, and the amount of image dust Even if the registration of the sample is small, the line screen will not appear as a significant difference in color reproducibility.
[0057]
Also, due to transferability problems when multiple layers of toner are stacked, if the image dust is small, each color toner becomes a layer and the transfer performance varies depending on the distance from the transfer medium, which greatly varies the state of the image dust, Since the area ratio differs between a layer without image dust and a layer to which image dust is transferred over a wide range, color reproduction stability cannot be ensured. For example, at the time of secondary transfer transferred from the
[0058]
Next, regarding the feeling of lines constituting the screen evaluated in photographic images, the feeling of lines in Table 3 is as follows: ◎ is a very good sample with no line feeling, ○ is carefully observed Then, it is a good sample with a line feeling, and Δ is an acceptable sample with a line feeling but no problem in practical use. The line feeling, which is the conspicuousness of the screen, largely depends on the screen pitch as in the case of the dot screen. However, the larger the image dust at any screen pitch, the better the sample without line feeling. The screen pitch of 127 μm (equivalent to 200 dpi) used as a standard in the image forming apparatus of the present invention is a good sample even when the image dust amount is as small as 13 μm. The larger the image dust amount, the more the line feeling disappears. However, this is a problem inherent to the screen image of a line, and thin lines extending in an oblique direction with respect to the lines constituting the screen and a step-like jaggedness caused by the screen pitch are conspicuous in the portion where the edge of the contrast image is present obliquely. Therefore, a good image can be obtained.
[0059]
On the other hand, like the dot screen of the second embodiment, if the amount of image dust becomes too large, the entire image may blur and an unclear image may be formed. Judgment in Table 3 shows that ◎ is a very clear judgment, a sample that has no blur and the edges are very clearly expressed, and ○ is a clear judgment that is slightly blurred but the edges are sufficiently expressed. A sample, x is an unclear determination, and is a sample that is greatly blurred and expressed with blurred edges. The relationship between the amount of image dust and the clarity of the image depends on the screen pitch. When the screen pitch is large, even if the amount of image dust is large, the image does not matter in terms of bleeding, and a good image is obtained. As long as the image dust does not exceed 1/2 of the screen pitch, a clear and good image can be obtained without excessive interference with adjacent lines even in the halftone image portion.
[0060]
Although not shown, the effect of image dust on the jitter was evaluated as in the second embodiment, but the result is that the jitter is conspicuous if the amount of image dust is 15 μm or more, as in the second embodiment. Therefore, a good image can be obtained, and the determination does not change even if the screen pitch is changed.
[0061]
As described above, in an image having a line screen structure, color reproduction stability can always be ensured when the image dust amount is a predetermined amount, that is, 15 μm or more. In addition, it is possible to obtain a good image without a feeling of lines constituting the screen even in the highlight portion. In addition, when the image dust amount does not exceed 1/2 of the screen pitch, a clear and good image can be obtained without blurring of the image.
[0062]
Example 4
Image dust generated in the image forming apparatus may not only be isotropically spread as shown by the dot screen of FIG. 3, for example, but also spread with directionality. In particular, in the process of forming an image in a line sequential manner, it is affected by driving of the
[0063]
Here, the direction of the image dust will be described with reference to FIG. 5, taking a dot screen structure as an example. FIG. 5 is an enlarged view of an example of image dust having directionality in the image forming apparatus of the present invention. The
[0064]
Therefore, in the fourth embodiment of the present invention, as shown in FIG. 6, the above-mentioned line screen is a horizontal line screen that forms a
[0065]
The image forming apparatus used in this embodiment has a unique image dust direction. The direction of image dust extends long in the feed direction of the recording material, and when a perfect dot is printed, the feeding direction of the recording material becomes an ellipse whose major axis is the major axis, and the ratio of the major axis to the minor axis is almost The image dust becomes 1: 0.7.
[0066]
In this embodiment, the screen pitch is set to 127 μm corresponding to 200 lpi, 170 μm corresponding to 150 dpi, and 254 μm corresponding to 100 dpi. As in the first example, samples with different image dust amounts were prepared by changing the transfer electric field and toner fluidity, and the images were evaluated.
[0067]
The print pattern was a uniform pattern of 50% density created with a dot screen, and samples with different image dust amounts were created by changing the transfer electric field and toner fluidity, as in the first example. Note that the direction of the image dust does not change even if the amount of image dust is changed.
[0068]
Evaluation of the effect of image dust on the jitter as in the first embodiment, and printing in which one color in the color overlap is set to be shifted by half the screen pitch, respectively, in the valley of the screen, as in the third embodiment. The effect of image dust on registration shift was evaluated by pattern.
[0069]
The image evaluation is based on the determination of the largest number of determinations of a plurality of subjects based on the first embodiment. Table 4 shows the results of image determination using a horizontal line screen in the image forming apparatus of the present invention, and how each determination is determined based on the screen pitch and the image dust amount.
[0070]
[Table 4]
[0071]
Judgment on jitter in Table 4 is the same as in the first embodiment, ◎ is very good judgment, ◯ is good judgment, x is bad judgment, and the image dust amount is independent of the screen pitch. Larger values make the jitter less noticeable and better. As in the first embodiment, when the image dust is as small as 13 μm, the jitter is clearly noticeable and the image quality is deteriorated. When the image dust is 15 μm or more, the determination is good. A smooth and good image can be obtained as a whole than the image obtained by the dot screen as an example and the image obtained by the vertical line screen as the third embodiment, and the jitter judgment is very high regardless of the size of the screen pitch. The good area was extensive. Therefore, if there is an image dust of 15 μm or more in the final image of the horizontal line screen structure, it is possible to obtain a good image without conspicuous jitter.
[0072]
Next, as for the color reproducibility, as in the third embodiment, ◎ is a very good sample in which color reproduction stability is completely ensured, ○ is a good sample in which color reproduction stability is ensured, Δ Is an acceptable sample with slightly poor color reproduction stability but no problem in practical use, and x is a defective sample with poor color reproduction stability. Compared with the image obtained with the vertical line screen of the third embodiment, stable color reproducibility is secured in a wider range of image dust, and the color reproducibility is somewhat unstable with the vertical line screen. The color reproducibility was stable even for samples with a wide screen pitch.
[0073]
Next, regarding the line feeling, in the determination of the line feeling in Table 4, as in the third embodiment, ◎ is very good, ◯ is good, and Δ is acceptable. The line feeling of the horizontal line screen of this embodiment has almost no difference depending on the screen pitch, and the image dust is selectively filled in the unmarked portion and the image dust does not overlap more than necessary in the printed portion. In this case, a good image can be obtained without making the screen stand out, and the area of the image dust amount, which was a very good judgment, is wider than the vertical line screen of the third embodiment. It was.
[0074]
Furthermore, in this example, it was also improved that there was no blurring of the image despite the large amount of image dust. As in the second and third embodiments, the blur is judged as very clear, ◯ is clear, and x is unclear, and the image dust is much wider than in the previous embodiments. It was a clear image. This is because the image dust selectively spreads to the unprinted portion between the screens due to the direction of the image dust, so that the line screen can fill the unprinted portion without interfering with each other. Thus, it is possible to express details and to express various gradations. In addition, since the image dust is selectively filled in the unprinted portion and the image dust does not overlap more than necessary, the screen is not conspicuous even in the highlight portion, and a good image can be obtained.
[0075]
As described above, with the horizontal line screen, it is possible to obtain a good image without conspicuous jitter, and it is possible to always ensure the stability of color reproducibility even with respect to a registration shift. Further, even in the highlight portion, a good image can be obtained with a wide range of image dust amounts in which the screen is not conspicuous and there is no image blur despite the large amount of image dust.
[0076]
In addition, the above-described line screen may not be a horizontal line screen, but may be provided with an angle in the recording material feeding direction. Furthermore, a screen having an angle with respect to the recording material feeding direction in the dot screen may be used instead of the line screen.
[0077]
From the above embodiments, a good image can be obtained even when the amount of image dust is large, so that the degree of freedom in setting conditions in the image forming apparatus, particularly in the transfer process that can easily control the generation of image dust, is high. Thus, the design of the entire image forming apparatus can be made more free.
[0078]
In the embodiments of the present invention, the image forming apparatus has been described only with an electrophotographic system using dry toner. However, an electrophotographic image forming apparatus using liquid development, or an image forming apparatus using an ink jet system that forms an image with ink droplets. It may be a device.
[0079]
【The invention's effect】
According to the image forming apparatus of the present invention, when the image dust amount of the final image is equal to or greater than a predetermined value, that is, 15 μm or more, the density fluctuation is moderately blurred due to the presence of image dust, and thus noise is generated. However, since it is difficult for human eyes to perceive, it is possible to obtain a good image without making jitter noticeable.
[0080]
Further, the image forming apparatus of the present invention forms a screen and has a dot screen structure in which the amount of image dust is a predetermined value or more, that is, 15 μm or more and 1/2 or less of the screen pitch, so that jitter is conspicuous. And a good image can be obtained. Further, since the periphery of the screen is moderately blurred, a moire or rosette pattern peculiar to the dot screen is not conspicuous, and a good image without the dot feeling of the dots constituting the screen can be obtained even in the highlight portion. Further, since there is no excessive interference with adjacent dots even in the highlight portion, a clear and good image can be obtained without blurring of the image.
[0081]
Further, the image forming apparatus of the present invention forms a screen and has a line screen structure in which the image dust amount is not less than a predetermined value, that is, not less than 15 μm and not more than 1/2 of the screen pitch. However, the color reproduction stability can always be ensured. In addition, since the periphery of the screen is moderately blurred, it is possible to obtain a good image that does not stand out from the slanted lines in the image and the stair-like jaggedness when the screen intersects the diagonal contrast edge. As a result, it is possible to obtain a good image without a feeling of lines constituting the screen even in the highlight portion. Further, since there is no excessive interference with adjacent lines even in the highlight portion, a clear and good image can be obtained without blurring of the image.
[0082]
In addition, a line screen with an image dust amount of a predetermined amount or more and 1/2 or less of the screen pitch is made into a horizontal line screen with respect to the feeding direction of the recording material so that jitter is not always noticeable. Can be obtained. Also, it is possible to always ensure color reproduction stability against registration shift. In addition, since the periphery of the screen is moderately blurred, it is possible to obtain a good image that does not stand out from the slanted lines in the image and the stair-like jaggedness when the screen intersects the diagonal contrast edge. Since the image dust is selectively filled in the unprinted portion and the image dust does not overlap more than necessary in the printed portion, it is possible to obtain a good image without the feeling of lines constituting the screen even in the highlight portion. Can do. Further, since there is no excessive interference with adjacent lines, a clear and good image can be obtained without blurring of the image.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a main cross-sectional view of an image forming apparatus of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating an image dust amount used in the image forming apparatus of the present invention.
FIG. 3 is an enlarged view of a final image sample by a dot screen of the image forming apparatus of the present invention.
FIG. 4 is an enlarged view of a final image sample by a line screen of the image forming apparatus of the present invention.
FIG. 5 is an enlarged view of an example of image dust having directionality in the image forming apparatus of the present invention.
FIG. 6 is an enlarged view of a final image by a horizontal line screen in the image forming apparatus of the present invention.
[Explanation of symbols]
101 photoconductor
102 Charging roller
103 Exposure means
104 Folding mirror
105Y Yellow developer
105M Magenta developer
105C cyan developer
105K black developer
106 Intermediate transfer member
107 Primary transfer roller
108 Power supply for primary transfer
109 Photoconductor cleaner
110 Static elimination lamp
111 Paper feeding means
112 Paper cassette
113 Recording material
114 Registration roller pair
115 Drive roller
116 Secondary transfer roller
117 Power supply for secondary transfer
118 Tension roller
119 Intermediate transfer cleaner
120 fixing means
201 Enlarged image used to measure the amount of image dust
202 Fine wire
203 images Chile
204a Image Chile Measurement Line
204 brightness profile
205 Distance between 70% and 10% points
206 dots
207 dot screen pitch
208 lines
Screen pitch of 209,000 line screen
210 Exposure main scanning direction
211 Feed direction of recording material
Claims (4)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01072397A JP3624926B2 (en) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | Image forming apparatus |
US08/985,252 US6317220B1 (en) | 1996-12-06 | 1997-12-04 | Image forming apparatus capable of preventing linear nonuniformity and improving image quality |
EP97121465A EP0847188A3 (en) | 1996-12-06 | 1997-12-05 | Image forming apparatus capable of preventing linear nonuniformity and improving image quality |
US09/962,137 US6512598B2 (en) | 1996-12-06 | 2001-09-26 | Image forming apparatus capable of preventing linear nonuniformity and improving image quality |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01072397A JP3624926B2 (en) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10207172A JPH10207172A (en) | 1998-08-07 |
JP3624926B2 true JP3624926B2 (en) | 2005-03-02 |
Family
ID=11758214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01072397A Expired - Fee Related JP3624926B2 (en) | 1996-12-06 | 1997-01-23 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3624926B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3897085B2 (en) * | 2000-07-17 | 2007-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | Image forming apparatus |
JP4821271B2 (en) * | 2005-11-02 | 2011-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | Developing device, toner particle carrying roller, image forming apparatus, image forming system, and toner particle carrying roller manufacturing method |
CN102004417A (en) | 2005-11-02 | 2011-04-06 | 精工爱普生株式会社 | Toner-particle bearing roller and developing device |
JP2007192898A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Seiko Epson Corp | Image forming apparatus and image forming system |
JP4816413B2 (en) | 2006-11-07 | 2011-11-16 | セイコーエプソン株式会社 | Developing roller manufacturing method, developing device, and image forming apparatus |
US8086152B2 (en) | 2007-05-30 | 2011-12-27 | Seiko Epson Corporation | Developing device, image forming apparatus, image forming system, developing method, and toner bearing member |
JP5355070B2 (en) * | 2008-12-25 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | Toner adhesion amount measuring apparatus, image forming apparatus, and toner adhesion amount measuring method |
JP5614168B2 (en) * | 2010-08-19 | 2014-10-29 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and image forming method |
JP5067488B2 (en) * | 2011-02-08 | 2012-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | Toner particle carrying roller, developing device, image forming apparatus, and image forming system |
JP5003831B2 (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-15 | セイコーエプソン株式会社 | Toner particle carrying roller, developing device, image forming apparatus, and image forming system |
JP6142981B2 (en) * | 2012-10-19 | 2017-06-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP6229195B2 (en) * | 2013-01-10 | 2017-11-15 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
-
1997
- 1997-01-23 JP JP01072397A patent/JP3624926B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10207172A (en) | 1998-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6317220B1 (en) | Image forming apparatus capable of preventing linear nonuniformity and improving image quality | |
JP3624926B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20020085249A1 (en) | Color image forming device and method | |
US6819902B2 (en) | Image forming apparatus with interchangeable developing devices | |
US6057866A (en) | Color image forming apparatus and method using color compensation | |
EP1555581A2 (en) | Systems and methods for spectrophotometric assessment of color misregistration in an image forming apparatus | |
CN103140809B (en) | Image forming device | |
US20100027035A1 (en) | Dynamic adjustable custom color printer and custom color images | |
JP2012103605A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010092053A (en) | Image printing method | |
US7796150B2 (en) | Image forming apparatus with multi-color dot image formation | |
US7209673B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007114499A (en) | Image recording apparatus | |
JP3646278B2 (en) | Color image forming method and apparatus using the same | |
JP3472467B2 (en) | Image forming device | |
JP4332260B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3126408B2 (en) | Image processing device | |
JP3981217B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
EP1500989B1 (en) | Electrophotographic image recording apparatus and method therefore avoiding streak formation when using light and dark toner of the same hue | |
JP5751009B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer program | |
JP3592462B2 (en) | Image forming device | |
JP3755348B2 (en) | Color image forming apparatus and color image forming method | |
US5995124A (en) | Color electrophotographic printer with belt control | |
JP3743455B2 (en) | Color image forming method | |
JP3130916B2 (en) | Multicolor image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040701 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |