JP3545796B2 - Optical device and optical device manufacturing method - Google Patents
Optical device and optical device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3545796B2 JP3545796B2 JP02666994A JP2666994A JP3545796B2 JP 3545796 B2 JP3545796 B2 JP 3545796B2 JP 02666994 A JP02666994 A JP 02666994A JP 2666994 A JP2666994 A JP 2666994A JP 3545796 B2 JP3545796 B2 JP 3545796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical device
- transfer
- surface shape
- shape
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、光学デバイスおよび光学デバイス製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
レンズやミラーに、非球面に代表される特殊な面形状が使用されるようになってきている。非球面のような特殊な面形状は、機械的な研磨で創成することが容易ではなく、通常は型を用いた成形加工により作製が行われる場合が多い。
【0003】
このため、例えば、非球面の屈折面を持つレンズなどは、その殆どがプラスチック材料を用いたプラスチック成形品として作製されており、材料選択の余地が少ない点が問題となっている。
【0004】
所望の面形状を、型を用いてガラス表面に創成する技術としては「ガラスプレス法」が知られているが、使用される型は、ガラスに成形する際の高温(650度以上)・高圧に耐えねばならず、高温下での酸化に対する耐性も必要である。このため、型の材料は特殊な金属やセラミックスに限定される。このような特殊な材料は型の加工が非常に難しく、その上、耐酸化性を付加するためには、型の表面にSi3N4,SiC,Au,Pt等の薄膜を形成する必要がある。
【0005】
このため、ガラスプレス法に用いられる「型」は、コストが高く、しかも、高温・高圧下で使用されるため、材料を選択するにも拘らず、「型としての寿命」はさほど長くない。
【0006】
一方、屈折面や反射面を型成形や研磨によらずに創成する方法として、光学材料の表面にフォトレジストの層を形成し、この層を例えば、円形や楕円形にパターニングし、その後、上記層を加熱して、フォトレジストの熱流動により、フォトレジストの表面を曲面形状化し、しかるのちに、フォトレジストと光学材料とに対して異方性のエッチングを行い、フォトレジスト表面の曲面形状を光学材料に彫り写すという方法が提案されている(例えば、特開平5−173003号公報:請求項16)。
【0007】
この方法は、マイクロレンズの屈折面形成方法として適しているが、加熱に依りフォトレジスト表面に生成する表面形状の制御が必ずしも容易でなく、意図した通りの曲面を正確に形成することが難しい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、所望の表面形状を正確に有する新規な光学デバイスの提供を目的とする(請求項11,12)。
【0009】
この発明の別の目的は、所望の表面形状を持った光学デバイスを容易且つ確実に製造できる新規な光学デバイス製造方法の提供にある(請求項1〜10)。
【0010】
上記光学デバイス製造方法には種々の光学デバイス用材料が使用される。
【0011】
【課題を解決するための手段】
以下にまず、光学デバイス製造方法に用いられる光学デバイス材料を説明する。
請求項1の光学デバイス製造方法において用いられる光学デバイス用材料は、デバイス材料の平面状の表面に、1以上の凸曲面形状を転写材により形成して構成される。
「デバイス材料」は、最終的に光学デバイスとなる材料であり、請求項1記載の発明に於いては上述のとおり「平面的な表面」を有する。
「1以上の凸曲面形状」は、所定の凸曲面形状に応じた凹曲面形状を形成された「成形型」を用いて転写材に転写・形成される。
【0012】
請求項2の光学デバイス製造方法において用いられる光学デバイス用材料は、デバイス材料における「所定の曲率を持つ表面」上に、転写材により1以上の曲面形状を形成してなる。上記「所定の曲率を持つ表面」は、球面に限らず、シリンダ面(最大曲率と最小曲率:0が一義的に定まる)や、回転楕円面等でもよい。
1以上の「曲面形状」は、所定の曲面形状を転写面形状として形成された成形型から、転写材に上記転写面形状を転写することにより形成される。
【0013】
請求項2記載の発明において用いられる光学デバイス用材料における「デバイス材料」としては、「球体」あるいは「円柱体」のものを用いることもできるし(請求項3)、「レンズ形状に形成されたもの」を用いることが出来る(請求項4)。この場合のレンズ形状も、球面レンズ形状に限らず、シリンダレンズ形状やトロイダルレンズ形状とすることができる。
【0014】
請求項5の光学デバイス製造方法において用いられる光学デバイス用材料は、「球体の一部を平面加工し、球の一部を平面で切断した形状」としたデバイス材料の平面状部分に、「所定の曲面形状を転写面形状として形成された成形型」から上記転写面形状を転写された転写材により、曲面形状を形成して構成される。この場合、デバイス材料の、上記平面状部分と反対側の球面形状部分にも、転写材により別の曲面形状(他の型から転写される)を形成することができる。
【0015】
請求項6の光学デバイス製造方法において用いられる光学デバイス用材料は、「球体の一部を平面加工し、球の一部を1対の平行な平面で切断した形状」としたデバイス材料の、少なくとも一方の平面状部分に、「所定の曲面形状を転写面形状として形成された成形型」から上記転写面形状を転写された転写材により、曲面形状を形成して構成される。
この請求項6に記載の光学デバイス用材料において、1対の平面状部分のそれぞれに、転写材による曲面形状を形成する場合には、両曲面形状は、同一でも異なっても良い。
【0016】
請求項7の光学デバイス製造方法において用いられる光学デバイス用材料は、「円柱体の周面部を平面加工し、円柱の一部を軸に平行な平面で切断した形状」としたデバイス材料の、平面状部分に、「所定の曲面形状を転写面形状として形成された成形型」から上記転写面形状を転写された転写材により、曲面形状を形成して構成される。この場合、デバイス材料の、上記平面状部分と反対側の円柱面形状部分にも、転写材により別の曲面形状(他の型から転写される)を形成することができる。
【0017】
請求項8の光学デバイス製造方法において用いられる光学デバイス用材料は、「円柱体の周面部を平面加工し、円柱の一部を、軸に平行で且つ互いに平行な1対の平面で切断した形状」としたデバイス材料の、少なくとも一方の平面状部分に、「所定の曲面形状を転写面形状として形成された成形型」から上記転写面形状を転写された転写材により、曲面形状を形成して構成される。この場合、1対の平面状部分のそれぞれに、転写材による曲面形状を形成する場合には、両曲面形状は同一でも異なっても良い。
【0018】
上記請求項2〜8記載の発明において、デバイス材料に転写材により形成される「曲面形状」としては、凸または凹の球面、凸または凹の非球面、凸または凹のシリンダ面等、種々の曲面形状が可能である。
【0019】
また、上記請求項1〜8記載の光学デバイス製造方法に用いられる光デバイス用材料において、「転写材」は、光および/または熱により硬化し、物理的エッチングが可能なものを適宜使用できる。即ち、転写材としては、「光硬化性材料」や「200度C以下の温度で硬化する熱硬化性材料」が好適である(請求項9)。
【0020】
「光硬化性材料」としては、エポキシ系樹脂やアクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、変形シリコーン系樹脂、あるいは、これらをベースとした配合により構成されるものを利用できる。特に、エポキシ系樹脂とアクリル系樹脂を組み合わせて配合したものは、転写材として好適である。勿論、市販の紫外線硬化樹脂等は転写材として好適に使用できる。
「200度C以下の温度で硬化する熱硬化性材料」としては、エポキシ樹脂やフェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂等を利用することができる。
【0021】
また、請求項1〜9記載の発明に於いて用いられる光学デバイス用材料における「デバイス材料」としては、物理的エッチングが可能なものであれば、特に制限無く用いることが出来るが、光透過性の光学デバイスを製造する場合には勿論「透明な光学材料」が用いられる(請求項10)。
【0022】
この発明の「光学デバイス製造方法」は、上に説明した任意の光学デバイス用材料の、「転写材とデバイス材料とに対して異方性の物理的エッチングを行うことにより、転写材の表面形状をデバイス材料に彫り写す」ことを特徴とする(請求項1〜10)。「物理的エッチング」としては、RIEやECRプラズマエッチング等のドライエッチングが好ましい。
【0023】
この発明の「光学デバイス」は、上記請求項1〜10の任意の1に記載の光学デバイス製造方法で製造された光学デバイス自体である(請求項11)。請求項11記載の光学デバイスにおける曲面形状部分に、反射膜を形成したものを「光学デバイス」とすることもできる(請求項12)。このように、反射膜を形成して光学デバイスとする場合には、デバイス材料が透明なものでなくてもよいことは言うまでもない。
【0024】
なお、デバイス材料として適当なものを選ぶと、上記のようにして製造された請求項11記載の光学デバイス自体を、請求項1〜10に記載の光学デバイス用材料において、転写材に転写面形状を転写するための「成形型」としても使用できることを付記しておく。
【0025】
【作用】
上述の如く、この発明の光学デバイス製造方法では、光学デバイス用材料が、転写材による曲面形状を有し、デバイス材料と転写材に対して、異方性の物理的エッチングを行うことにより、転写材の表面形状である上記曲面形状が、デバイス材料に彫り写される。
【0026】
転写材の表面形状として形成される曲面形状は、成形型の転写面形状を転写されることにより正確に形成される。
【0027】
【実施例】
図1(a)は、請求項1に記載の光学デバイス用材料の1実施例を示している。
【0028】
光学デバイス用材料10は、平行平板状のデバイス材料11の片面に、転写材12による凸曲面形状が複数個、アレイ配列状に形成されたものである。転写材12における凸曲面形状は、「所定の凸曲面形状に応じた凹曲面形状」を形成された成形型300を用い、転写材12に上記凸曲面形状を転写することにより正確に形成されるのである。
【0029】
図1(a)に示す光学デバイス用材料10の、転写材12による凸曲面形状の形成された側の面に対して物理的エッチングを行い、転写材12の表面形状をデバイス材料11に彫り写せば、図1(b)に示すように、片側の面に、所望の凸曲面形状をアレイ配列状に形成された光学デバイス1Aを得ることができる(請求項1、11)。
【0030】
デバイス材料11として「透明な材料」を用いれば、図1(b)の光学デバイスは、形成された凸曲面形状を屈折面とするレンズアレイあるいはマイクロレンズアレイ(形成された屈折面が小さい場合)として利用できる。
【0031】
勿論、図1のデバイス材料11の両面に、互いに対応させて、転写材の凸面形状を形成した光学デバイス用材料も可能であり、このような光学デバイス用材料に対して、請求項1記載の製造方法を適用すれば、「平行平板の両面に屈折面を持つ光学デバイス」を得ることができる。
【0032】
また、図1(b)の光学デバイス1Aの、凸曲面形状の形成されている側の面に反射膜を形成すれば、凸面鏡アレイもしくはマイクロ凸面鏡アレイとして使用できる光学デバイスを実現できる(請求項12)。
【0033】
図2(a)は、請求項2,3記載の光学デバイス用材料の1実施例を示している。光学デバイス用材料20は、球体のデバイス材料21の表面に、転写材22により、所定の表面形状(非球面)が形成されたものである。転写材22の表面形状は、「所定の曲面形状を転写面形状として形成された成形型」から、転写材22の表面に、上記転写面形状を転写することにより正確に形成される。
【0034】
図2(a)の状態において、転写材22とデバイス材料21とに対して、異方性の物理的エッチングを行い、転写材22の表面形状をデバイス材料21に彫り写すことにより、図2(b)に示すような、光学デバイス2Aを得ることができる。デバイス材料21として透明な材料を用いれば、光学デバイス2Aは「片面が球面で片面が非球面」のレンズもしくはマイクロレンズ(球体21が小さい場合)として利用できる。
【0035】
デバイス材料21に彫り写された「曲面形状」は、転写材22の表面形状をそのまま彫り写した形状もしくは上記表面形状の相似形となるので、「デバイス材料21に彫り写された段階で所望の曲面形状となるような転写面形状」を、成形型に形成しておくのである。
【0036】
なお、図2(a)において、デバイス材料21を、図面に直交する方向に長い「円柱体」とすれば、得られる光学デバイスは、片面が特殊な形状の面で、他方の側がシリンダ面である、シリンダレンズもしくはマイクロシリンダレンズとして利用できる。
【0037】
図3(a)は、請求項2,4に記載の光学デバイス用材料の1実施例を示している。
光学デバイス用材料30は、レンズ形状のデバイス材料30の一方の面に、転写材32により、所定の曲面形状が形成されている。転写材32の表面形状である上記曲面形状は、勿論、「所定の曲面形状を転写面形状として形成された成形型」から、転写材22の表面に上記転写面形状を転写することにより正確に形成されるのである。
【0038】
図3(a)の状態において、転写材32とデバイス材料31とに対して、異方性の物理的エッチングを行い、転写材32の表面形状をデバイス材料31に彫り写すことにより、図3(b)に示すような、光学デバイス3Aを得ることができる。デバイス材料として透明な材料を用い、デバイス材料31を球面レンズ形状とすれば、光学デバイス3Aは、「片面が球面で、片面が非球面」のレンズもしくはマイクロレンズ(デバイス材料が小さい場合)として利用できる。
【0039】
また、デバイス材料31として、図面に直交する方向へ長いシリンダレンズ状のものを用いれば、光学デバイス3Aは、片面がシリンダ面で、片面が非球面のシリンダレンズあるいはトロイダルレンズ、またはマイクロシリンダレンズやマイクロトロイダルレンズとして利用できる。
【0040】
デバイス材料31に彫り写された「曲面形状」は、転写材32の表面形状を、そのまま彫り写した形状もしくは上記表面形状の相似形となるので、デバイス材料31に彫り写された段階で所望の曲面形状となるような転写面形状を、予め成形型に形成しておく。
【0041】
図4(a)は、請求項2,5に記載の光学デバイス用材料の1例を示している。
光学デバイス用材料40は、球体の一部を平面加工して、球の一部を平面で切断した形状としたデバイス材料41の平面状部分に、所定の曲面形状を転写面形状として形成された成形型(図示されず)から、上記転写面形状を転写された転写材42により曲面形状を形成した構成となっている。
【0042】
図4(a)の状態において、転写材41とデバイス材料42とに対して、異方性の物理的エッチングを行い、転写材42の表面形状をデバイス材料41に彫り写すことにより、図4(b)に示すような、光学デバイス4Aを得ることができる。デバイス材料として、透明な材料を用いれば、光学デバイス4Aは、片面が球面で、片面が非球面もしくは球面のレンズもしくはマイクロレンズとして利用できる。
【0043】
図4(a)において、デバイス材料41を、「図面に直交する方向に長い円柱の一部を軸に平行な平面で切断した形状」のものとすれば、得られる光学デバイスは、片面が所定の曲面形状で、他方の側がシリンダ面である、シリンダレンズもしくはマイクロシリンダレンズとして利用できる(請求項7)。
【0044】
図5(a)は、請求項2,6に記載の光学デバイス用材料の1例を示している。
光学デバイス用材料50は、球体の一部を平面加工して、球の一部を、1対の互いに平行な平面で切断した形状としたデバイス材料51の各平面状部分に、所定の曲面形状を転写面形状として形成された成形型(図示されず)から、上記転写面形状を転写された転写材52,53により曲面形状(図の例では、共に非球面である)を形成した構成となっている。
【0045】
図5(a)の状態において、転写材51とデバイス材料52,53とに対して、異方性の物理的エッチングを行い、転写材52,53の表面形状をデバイス材料51に彫り写すことにより、図5(b)に示すような、光学デバイス5Aを得ることができる。デバイス材料として、透明な材料を用いれば、光学デバイス5Aは、両面が非球面であるレンズもしくはマイクロレンズとして利用できる。
【0046】
転写材による非球面を、デバイス材料51の一方の平面上部分にのみ形成した場合には、得られる光学デバイスは、平凸あるいは平凹で、曲面が非球面であるレンズもしくはマイクロレンズとして利用できる。
【0047】
図5(a)において、デバイス材料51を、「図面に直交する方向に長い円柱の一部を軸に平行で且つ互いに平行な1対の平面で切断した形状」のものとすれば、得られる光学デバイスは、両面が所定の曲面形状のシリンダレンズもしくはマイクロシリンダレンズとして利用できる(請求項8)。
【0048】
図6には、この発明の光学デバイス用材料の別例を3例示す。
図6(a)に示す光学デバイス用材料60は、プリズム形状のデバイス材料61の平面状の面に、転写材62により所定の凸曲面形状を形成した構成のものであり、請求項1に記載の光学デバイス用材料の1実施例である。同図(b)に示す光学デバイス用材料70は、球体、もしくは円柱体のデバイス材料71の表面に、転写材72,73による曲面形状を形成したもので、請求項2,3に記載の光学デバイス用材料の1例である。また、同図(c)に示す光学デバイス用材料80は、レンズ形状のデバイス材料81の両面に、転写材82,83により所定の曲面形状を形成したもので、請求項2,4に記載の光学デバイス用材料の1例である。
【0049】
これらの光学デバイス用材料の、デバイス材料と転写材とに対して物理的エッチングを行い、各転写材の表面形状をデバイス材料に彫り写して得られる光学デバイスが、どのような形態のものになるかは、上述した説明に照らして明らかであろう。
【0050】
図7,8は、光学デバイスとしての「光通信用カプラ−(LDと光ファイバ−の高効率結合モジュ−ル)」を複数個、「同時に製造」する例を示している。
光通信用の光学デバイスは厳しい耐環境性が要求されるため、耐環境性に優れたガラス材のものが求められる。この例において、製造目的としている光通信用カプラーは「両凸レンズ」で、各レンズ面とも「非球面」である。
【0051】
図7(a)において、符号1は、ガラスによる「球体」を示している。複数個の同一形状の球体1は、専用の治具2に、1次元もしくは2次元配列的に固定されて保持されている。この時の球体1の大きさ(直径)や材質は、最終目的の光学デバイス(光通信用カプラー)の寸法、光学性能等によって設計的に決定される。
【0052】
専用の治具2は、ガラスの球体1の固定は勿論、後工程を考慮して、両凸レンズの片側の肉厚を厚くし易いように製作している。即ち、この目的のため、「破線」で示す、球体1の中心の位置する部位が、治具2の上側の面に近く設定されている。また、最終的に形成される両凸レンズの光学面を傷めず、光学軸が確保できるように、治具2の両面は必要な加工精度を満たしている。治具2はまた、製造される両凸レンズのレンズホルダ−(鏡筒)を兼ねたものでも良い。
【0053】
図7(b)は、光学設計の結果に基づき、製造対象である「両凸レンズ」の、第1面側の基準となる平面110を平面加工により形成した状態を示している。この平面加工は、「通常のガラス面平面研磨」で行うことができる。
平面加工は、複数個の球体1の第1面側を、治具2ごと一括して平面研磨することにより行い、「研磨量」は光学設計の結果に基づき設定する。
【0054】
図7(c)は、光学設計の結果に基づき予め製作した「成形型」である金型300Aの非球面形状310を、球体1(第1面側が平面加工されている)の第2面側(図で下方の球面部分)に対向させた状態を示している。金型300Aの非球面310は、超精密加工やフォトリソグラフィ−技術を利用した微細加工技術を応用して製作できる。
【0055】
金型300Aの材料は特に限定されたものではないが、後の剥離工程を考慮して、非球面310の部分には「剥離性を高める処理」、例えば、「フッ素プラズマ処理」等を施しておくことが望ましい。
【0056】
図7(d)は、金型300Aの非球面310と球体1の第2面側の球面との間に、「転写材」として定量的に挟み込んだ光硬化性材料400に、球体1の平面加工した側から、紫外線410を照射して、光硬化性材料400を硬化させている状態を示している。光硬化性材料400の硬化は、このように「紫外線の照射のみ」で行っても良いし、プレ硬化を紫外線で行った後に「加熱硬化」を行っても良い。
【0057】
転写材としては、上記光硬化性材料400の換わりに「熱可塑性材料」を用いても良いが、加熱硬化の際に金型300Aや、球体1に過剰な高温が作用しないように、常温近傍の比較的低温度(200度C以下)で硬化するものであることが好ましい(請求項9)。
【0058】
光硬化性材料400が硬化したら、光硬化性材料400と金型300Aの非球面310との間を剥離させる。剥離は、金型300Aに上記フッ素プラズマ処理等を行ってあれば容易であるが、「ヒ−トショック」等の物理的方法で行っても良い。
【0059】
このようにして、デバイス材料である球体1の、所定の曲率を持つ面上に、転写材である光硬化性材料400により所定の非球面が形成された訳である。従って、図7(d)の状態における「球体1と光硬化性材料400の結合体」は、請求項2に記載の「光学デバイス用材料」の1例となっている。
【0060】
図7(e)は、同図(d)の段階で上記の如く形成された「光学デバイス用材料」における「転写材」である光硬化性材料400と、「デバイス材料」である球体1の第2面側とに対し異方性の物理的エッチングを行い、光硬化性材料400の表面形状として形成された上記非球面形状を、球体1の第2面側に彫り写した状態を示している。符号130が「彫り写された非球面形状」を示している。
【0061】
物理的エッチングは、RIEまたはECRプラズマエッチング等のドライエッチングで行うことが望ましい。
【0062】
図8(f)(図7(e)に続く工程であることを明らかにするため、(f)とする)は、図7における球体1の上下を反転して、平面加工された第1面側の平面110を下方に向け、金型500に形成された非球面510に対向させた状態を示している。
【0063】
金型500は、図7(c)の金型300Aとは別に、光学設計に基づき、予め製造しておいたものである。金型500の製造方法は、金型300Aの製造方法と同様である。
【0064】
図8(g)は、金型500の非球面510と、球体1の平面110との間に、光硬化性材料400を転写材として定量的に挟み込み、紫外線410を照射して硬化させている状態を示している。
光硬化性材料400が硬化したら、金型500から剥離させる。このようにして、球体1の平面110に光硬化性材料400による凸面形状が形成される。従って、この段階で、請求項1または請求項3に記載の「光学デバイス用材料」が得られたことになる。
【0065】
図8(h)は、このようにして得られた光学デバイス用材料の光硬化性材料400と球体1の平面110とに異方性の物理的エッチング法でエッチングを行い、平面110側に、光硬化性材料400の表面形状(金型500の非球面510に対応する凸の非球面)を彫り写した状態を示している。符号150は、彫り写された「非球面形状」を示している。
図8における(f),(g),(h)の各工程は、図7における(c),(d),(e)の各工程と同様である。
【0066】
このようにして、球体1を「出発材料」として、第1面および第2面が共に非球面であるレンズ1A(光通信用カプラー)を複数個、一度に製造できる。
【0067】
完成された光学デバイスであるレンズ1Aは、必要に応じて治具2から外し、一個々々の光学デバイスとしても良いし、あるいは治具2に保持させたまま、全体をレンズアレイとして使用しても良い。
【0068】
なお、図7(e)および図8(h)の工程における「異方性エッチング」は、光学設計の結果に応じて、ボ−ルレンズ材料のエッチング速度と光感光性材料のエッチング速度の比である選択比を1からずらしてもよく、あるいは、エッチングの途中で変更しても良い。選択比が1でない場合や、途中で選択比を変更する場合には、金型の曲面300Aと500の転写面形状は、非球面形状で無くても良く、球面形状でも良い。つまり、出発材料であるデバイス材料の表面に転写材により所定の曲面形状を成形型を用いて適切に形成することが重要なのである。
【0069】
選択比等の「エッチング条件」の変更は、反応室内圧力、導入ガス種、基板温度(光学デバイス用材料の温度)等の調整により、物理的エッチングでは容易に変更が可能である。物理的なドライエッチングでは、エッチング前の表面形状から選択比:1で、上記表面形状を彫り写す際や、選択比を1からずらしたり、エッチング途上で変化させ、エッチング前の表面形状を変形した所望の表面形状を形成する場合の、「再現性」、即ち目的形状実現性が極めて高い。
【0070】
図9は、上記の如くして製造されたレンズ1Aを、光通信用カプラ−として使用している例を示す。この場合は、1チャンネルの「LD600と光ファイバ−610の間」を結合させる微小光学素子を示している。符号200はレンズホルダーを示す。
【0071】
具体例1
第1面が球面で第2面が非球面であるレンズを、光通信用カプラーとして設計した。光線有効径:Φ1.6mm,結合効率:58%である。設計結果に基づき、以下のようにして光学デバイスとしての上記レンズを製造した。
【0072】
材質:SF60(波長:0.83μmの赤外光に対し、屈折率:1.78278を持つ)を用い、直径:3.0mmの球体をデバイス材料として用意した。
この球体を、図7に即して説明したような治具に固定した。
【0073】
デバイス材料である球体の、第2面側に、成形型から非球面形状を転写された転写材による曲面形状を形成して、光学デバイス用材料とした。
成形型である金型は、金属材料に、超精密加工とフォトリソグラフィ−工程を施して、所定の転写面形状を形成することにより作製した。
上記転写面形状は、最終的にデバイス材料の表面に形成される「非球面形状」が、周知の非球面の式:
Z=Ch2/[1+√{1−(K+1)C2h2}]+Ah4+Bh6
C=1/R(光軸上の曲率)
K:円錐定数
A,B:非球面定数(Aは4次の項,Bは6次の項)
Z:レンズ頂点からの距離
において、K=−0.9995306,A=−0.8403612×10-2,B= 0.2488880×10-1、C=−1/(1.5000mm)となるように設定され、金型に形成された。
【0074】
また、金型の転写面形状部分にはプラズマフッ素処理(Ar,CF4を導入して用いたプラズマ処理)を施して離型性を高めた。上記プラズマフッ素処理に代わる表面処理として「有機物質によるフッ素発水処理(トリアジンチオ−ルのフッ素誘導体物質)」も有効である。
【0075】
転写材としては、エポキシ材料:1に対してアクリル材料:9を配合した「嫌気性の紫外線硬化材料」を用い、図7(c)に即して説明したようにして、転写面形状の転写を行った。転写材の硬化は、2500mJ/cm2のエネルギー密度で紫外線を球体の側から照射して行った。このとき、必要に応じて、120℃で30分間ポストベ−クしても良い。
【0076】
転写材を硬化させた後、金型と転写材の間を剥離する。勿論、転写材は、球体表面に施した「シランカップリング剤等による表面処理」により、球体と十分な密着性で接着している。この剥離の際、金型の転写面形状部分の表面処理効果で容易に剥離できた。剥離の際に、ヒ−トショック等の作用を加えると更に容易に剥離できる。
かくして、図2(a)に即して説明したような「光学デバイス用材料」が得られることになる。
【0077】
続いて、この光学デバイス用材料を、治具に保持させたまま、ECRプラズマエッチング装置にセットし、Ar,CHF3,O2ガスを導入し、3〜5×10-4Toorの条件下で420分間「異方性エッチング」を行い、転写材の表面形状をそのまま球体表面に彫り写した。なお、このときの選択比は1である。
【0078】
このようにして得られた光学デバイスであるレンズを、光通信用カプラーとして使用した状態を図10に示す。図の左方が光源であるLD側、右側が光ファイバ−側である。光学デバイスは、第1面側(光源側)が球面で、光ファイバー側の第2面が非球面である。
【0079】
LDの半値全角:32°,LDとレンズ第1面との間隔:0.55mm,レンズ第2面と光ファイバ−との間隔:8.75mmの条件において、結合効率:57%という略設計通りの値を得た。
【0080】
上記具体例において、デバイス材料として用いた、SF60によるガラスの球体は、それ自体を「ボ−ルレンズ」として使用することもできる。このボールレンズを、光通信用カプラーとして用いた状態を図12に示す。図の左方が光源側、右方が光ファイバー側である。この場合の「結合効率」は15%であった。
【0081】
具体例2
光学デバイスの第2の具体例として、両面が非球面形状のレンズを光通信用カプラーとして用いる場合を説明する。
設計条件は、第1面の光線有効径:Φ0.66mmで、第2面の光線有効径:Φ1.82mm、結合効率:77.7%である
製造工程の出発材料としては、上記具体例1におけると同じく、材質:SF60による直径:3.0mmの球体を用いた。
【0082】
デバイス材料としての球体を治具に固定的に保持し、第1面側の目的とする非球面形状に予め転写面形状を製作した金型(有機物質によるフッ素発水処理を施した)に、前記嫌気性の紫外線硬化材料を転写材として定量的に塗布し、上記紫外線硬化材料を挟み込むように、治具に保持された球体を配置し、金型と球体とで転写材を挾み込む。
【0083】
この状態で、転写材を硬化させるために、紫外線を2500mJ/cm2のエネルギー密度で照射する。このとき、必要に応じて、上記状態で120℃で30分間ポストベ−クしても良い。このようにして、樹脂を硬化させた後、金型と転写材間を剥離すると、図2(a)に即して説明したような光学デバイス用材料が得られる。
【0084】
続いて、光学デバイス用材料を治具に保持させたまま、ECRプラズマエッチング装置にセットし、Ar,CHF3,O2ガスを導入して、3〜5×10-4Toorの条件下(選択比:1)で100分間、異方性の物理的エッチングを行い、転写材表面の非球面形状をそのまま、球体の第1面側に彫り写す。
【0085】
第2面にも同様の工程で、転写材による非球面形状を形成し、このようにして得られた光学デバイス用材料に対し、上記第1面側と同じ条件で480分間、異方性の物理的エッチングを行い、転写材料表面の非球面形状をそのまま球体の第2面側に彫り写した。このようにして、第1面,第2面共に非球面を持つレンズとして光学デバイスを得ることができた。
【0086】
第1面および第2面側に形成する非球面は、
第1面の非球面に関して、C=1/(1.5000mm),K=−0.2669072×102,A=B=0
第2面の非球面に関しては、C=−1/(1.5000m),K=−0.99
96278,A=−0.8063241×10-2,B=0
であり、各成形型における転写面形状は、このデータに基づいて形成された。
【0087】
図11は、このようにして得られたレンズを光通信用カプラ−として用いた状態を、図10に倣って示している。図示の状態で測定した結合効率(LDの半値全角:32°)は75%で略設計通りであった。
【0088】
変形具体例
上記具体例2においては、第1,第2面とも,非球面を、球体の球面上に転写材により非球面形状を形成した後、物理的エッチングにより球体に彫り写して形成した。
以下に説明する変形例では、球体の一部を、第1面側として研磨により平面加工し、次いで、転写材により曲面形状を上記平面加工された平面状部分に形成した。転写材は、「第1面側の目的とする非球面形状に応じて転写面形状を形成した金型(上記具体例2における第1面側用の金型と転写面形状は同じだが、周辺部分の形状が異なる。即ち、有効径:φ0.6mm部分の金型形状が同じ。転写面形状部分には有機物質によるフッ素発水処理が施されている)」を用いて、非球面形状を転写された。
【0089】
その後、ECRプラズマエッチング装置内で、Ar,CHF3,O2ガスを導入して、3〜5×10-4Toorの条件下(選択比:1)で500分間、異方性の物理的エッチングを行い、転写材の表面形状をそのまま球体に転写した。第2面の形状創成は具体例2と全く同様に行った。
【0090】
この変形具体例と前記具体例2との違いは、第1面の加工方法にある。加工方法の差違のために、光学的な光路長が異なる以外に、エッチング時のエッチング加工しろ(寸法)が異なる。
加工寸法が少ない方が加工時間が短く、低コストで実現できるため、良い加工方法であることになる。上記の具体例2(球面形状から加工する方法)では、加工寸法は5μm,エッチング時間は100分であるが、変形具体例(平面形状から加工する方法)では、加工寸法は25μm,エッチング時間は500分であった。従って、具体例2の方が優れた加工方法である。
【0091】
なお、請求項1記載の光学デバイス用材料において、デバイス材料の平面上の表面部分に、転写材により凸曲面形状を形成する代わりに、転写材(光硬化性材料もしくは200度C以下の温度で硬化する熱硬化性材料)により正確な凹曲面形状を1以上、成形型で形成した光学デバイス用材料も考えられ、このような光学デバイス用材料における転写材とデバイス材料とに物理的エッチングを行って、上記凹曲面形状をデバイス材料に彫り移すことにより、所望の凹曲面形状を1以上有する光学デバイスを得ることができることを付記しておく。
【0092】
【発明の効果】
以上に説明したように、この発明によれば新規な光学デバイス製造方法(請求項1〜10)、光学デバイス(請求項11,12)を提供できる。
【0093】
この発明の光学デバイス製造方法では、目的とする表面形状に応じた曲面形状が、先ず転写材の表面形状として、金型を用いて正確に形成され、しかるのち、目的形状実現性に優れた異方性の物理的エッチングにより、デバイス材料に彫り写されるので所望の表面形状を精度良くデバイス材料に形成でき、光学性能に優れた光学デバイスの製造が可能である。また、こ製造方法は、図7,8に即して説明した例のように、1度に多数の光学デバイスを製造するように実施することも可能であり、製造の能率向上も可能である。
【0094】
また、この発明の光学デバイス製造方法に用いられる光学デバイス用材料は、デバイス材料に、転写材により所望の面形状に応じた曲面形状が形成されているので、これを異方性の物理的エッチングでエッチングするのみで、所望の光学デバイスを実現できる。また、デバイス材料表面の形状を、球面、円柱面、レンズ面、平面状等とすることにより、デバイス材料を安価に入手出来、光学デバイスの設計結果に応じて、上記表面形状を選択することにより、エッチング加工量を少なくして、エッチング時間の短縮を図ることができ、量産性にも適している。即ち、デバイス材料の表面形状を球面形状等とすることで、目的形状、例えば非球面形状と近似した形状からのエッチングが可能であり、エッチング加工量を少なくしてエッチング時間の短縮を図れる。
【0095】
請求項9に記載の光学デバイス用材料では、転写材に「光硬化性材料」や「200度C以下の温度で硬化する熱硬化性材料」が用いられ、金型から転写面形状を転写する際に、金型やデバイス材料に過剰な熱や圧力を加える必要が無いため、成形型やデバイス材料に、プラスチックを含む広い選択の自由度が得られると共に、成形型に対する熱や圧力によるダメージが殆どないので、成形型の寿命が長く、低コスト化が可能である。
【0096】
この発明の光学デバイスは、上記光学デバイス用材料を用い、上記光学デバイス製造方法により製造されることにより、デバイス相互の「ばらつき」が少なくて、しかも正確な曲面形状により良好な光学特性を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の光学デバイス用材料の1例(a)と、それから製造される光学デバイスを説明するための図(b)である。
【図2】請求項2,3に記載の光学デバイス用材料の1実施例(a)と、それから製造される光学デバイスを説明するための図(b)である。
【図3】請求項2,4に記載の光学デバイス用材料の1実施例(a)と、それから製造される光学デバイスを説明するための図(b)である。
【図4】請求項2,5,7に記載の光学デバイス用材料の1実施例(a)と、それから製造される光学デバイスを説明するための図(b)である。
【図5】請求項2,6,8に記載の光学デバイス用材料の1実施例(a)と、それから製造される光学デバイスを説明するための図(b)である。
【図6】この発明の光学デバイス製造方法に用いられる光学デバイス用材料の別例を3例示す図である。
【図7】この発明の光学デバイス製造方法の1実施例を説明するための図である。
【図8】上記実施例を説明するための図である。
【図9】上記実施例で製造された光学デバイス(光通信用カプラー)の使用状態を説明するための図である。
【図10】具体例1の光学デバイス(光通信用カプラー)の光学性能を説明するための図である。
【図11】具体例2の光学デバイス(光通信用カプラー)の光学性能を説明するための図である。
【図12】具体例1に対する比較例を説明するための図である。
【符号の説明】
10 光学デバイス用材料
11 デバイス材料
12 転写材
300 成形型[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to an optical device and an optical device manufacturing method.
[0002]
[Prior art]
A special surface shape represented by an aspherical surface has been used for a lens or a mirror. It is not easy to create a special surface shape such as an aspherical surface by mechanical polishing, and usually, it is often produced by molding using a mold.
[0003]
For this reason, for example, most lenses having an aspherical refracting surface are manufactured as plastic molded products using a plastic material, and there is a problem in that there is little room for material selection.
[0004]
As a technique for creating a desired surface shape on a glass surface using a mold, a “glass press method” is known, but the mold used is a high temperature (650 ° C. or higher) and high pressure when molding into glass. And it must also be resistant to oxidation at high temperatures. For this reason, mold materials are limited to special metals and ceramics. Such special materials are very difficult to process the mold, and in order to add oxidation resistance, the surface of the mold must be made of Si.ThreeNFour, SiC, Au, Pt, etc. need to be formed.
[0005]
For this reason, the "mold" used in the glass pressing method is expensive and used under high temperature and high pressure, so that the "life as a mold" is not so long regardless of the material selected.
[0006]
On the other hand, as a method of creating a refraction surface or a reflection surface without using molding or polishing, a layer of photoresist is formed on the surface of an optical material, and this layer is patterned into, for example, a circle or an ellipse. The layer is heated, and the surface of the photoresist is curved by heat flow of the photoresist. Thereafter, the photoresist and the optical material are anisotropically etched to form the curved surface of the photoresist surface. A method of engraving on an optical material has been proposed (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-173003: Claim 16).
[0007]
Although this method is suitable as a method for forming a refraction surface of a microlens, it is not always easy to control the surface shape generated on the photoresist surface by heating, and it is difficult to accurately form a curved surface as intended.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a novel optical device having a desired surface shape accurately.Claims 11 and 12).
[0009]
Another object of the present invention is to provide a novel optical device manufacturing method capable of easily and reliably manufacturing an optical device having a desired surface shape (Claims 1 to 10).
[0010]
Various optical device materials are used in the optical device manufacturing method.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
First, an optical device material used in the optical device manufacturing method will be described.
An optical device material used in the optical device manufacturing method according to claim 1.Is formed by forming one or more convex curved shapes on a planar surface of a device material using a transfer material.
The “device material” is a material that finally becomes an optical device, and has a “planar surface” as described above in the first aspect of the present invention.
The “one or more convex curved surface shapes” are transferred and formed on a transfer material using a “mold” having a concave curved surface shape corresponding to a predetermined convex curved surface shape.
[0012]
An optical device material used in the optical device manufacturing method according to claim 2.Is formed by forming at least one curved surface shape with a transfer material on a “surface having a predetermined curvature” in a device material. The “surface having a predetermined curvature” is not limited to a spherical surface, and may be a cylinder surface (a maximum curvature and a minimum curvature: 0 are uniquely defined), a spheroidal surface, and the like.
The one or more “curved surface shapes” are formed by transferring the above-mentioned transfer surface shape to a transfer material from a mold having a predetermined curved surface shape as the transfer surface shape.
[0013]
Material for an optical device used in the invention according to claim 2As the “device material” in the above, a “sphere” or a “cylindrical body” can be used (claim 3), and a “material formed in a lens shape” can be used (claim 4). The lens shape in this case is not limited to the spherical lens shape, but may be a cylinder lens shape or a toroidal lens shape.
[0014]
An optical device material used in the optical device manufacturing method according to claim 5.In the flat part of the device material, which is a shape obtained by processing a part of a sphere by plane processing and cutting a part of a sphere by a plane, a `` molding die formed with a predetermined curved surface shape as a transfer surface shape '' The transfer material on which the transfer surface shape has been transferred is formed into a curved surface shape. In this case, another curved surface shape (transferred from another mold) can be formed by the transfer material also on the spherical portion on the opposite side of the planar portion of the device material.
[0015]
An optical device material used in the optical device manufacturing method according to claim 6.Is a device in which a part of a sphere is processed into a plane and a part of the sphere is cut by a pair of parallel planes. It is formed by forming a curved surface shape from a transfer material on which the above-mentioned transfer surface shape is transferred from a “forming mold formed as a shape”.
thisThe material for an optical device according to claim 6.In the case where a curved surface shape is formed by a transfer material on each of a pair of planar portions, both curved surface shapes may be the same or different.
[0016]
An optical device material used in the optical device manufacturing method according to claim 7.In the planar material of the device material that was `` a shape obtained by processing the peripheral surface of the cylindrical body into a plane and cutting a part of the cylinder along a plane parallel to the axis, '' a `` predetermined curved surface shape was formed as a transfer surface shape A curved surface shape is formed by a transfer material on which the transfer surface shape is transferred from the “formed mold”. In this case, another curved surface shape (transferred from another mold) can be formed by the transfer material also on the cylindrical surface portion of the device material opposite to the planar portion.
[0017]
An optical device material used in the optical device manufacturing method according to claim 8.In at least one of the planar portions of the device material, "a peripheral surface of the columnar body is processed into a plane, and a part of the cylinder is cut along a pair of planes parallel to the axis and parallel to each other." It is formed by forming a curved surface shape from a transfer material on which the above-mentioned transfer surface shape is transferred from a “mold having a predetermined curved surface shape as a transfer surface shape”. In this case, when a curved surface shape is formed by the transfer material on each of the pair of planar portions, both curved surface shapes may be the same or different.
[0018]
According to the invention of
[0019]
Also,An optical device material used in the optical device manufacturing method according to claim 1.In the above, as the “transfer material”, a material which is cured by light and / or heat and can be physically etched can be used as appropriate. That is, as the transfer material, a “photo-curable material” or a “thermo-curable material that cures at a temperature of 200 ° C. or lower” is preferable.
[0020]
As the “photo-curable material”, an epoxy resin, an acrylic resin, a urethane resin, a modified silicone resin, or a material composed of a compound based on these resins can be used. In particular, those prepared by combining an epoxy resin and an acrylic resin are suitable as a transfer material. Of course, a commercially available ultraviolet curable resin or the like can be suitably used as the transfer material.
As the “thermosetting material that cures at a temperature of 200 ° C. or less”, an epoxy resin, a phenol resin, a urea resin, a melamine resin, or the like can be used.
[0021]
Also,Material for an optical device used in the invention according to claims 1 to 9Can be used without particular limitation as long as it can be physically etched, but of course, when manufacturing a light-transmitting optical device, a “transparent optical material” is used. (Claim 10).
[0022]
The “optical device manufacturing method” of the present inventionAny of the materials for optical devices described aboveThe feature is that "the surface shape of the transfer material is engraved on the device material by performing anisotropic physical etching on the transfer material and the device material" (Claims 1 to 10). As “physical etching”, dry etching such as RIE or ECR plasma etching is preferable.
[0023]
The “optical device” of the present inventionAn optical device itself manufactured by the optical device manufacturing method according to any one of claims 1 to 10.Is (Claim 11).Claim 11An optical device in which a reflection film is formed on a curved surface portion of the optical device can be referred to as an “optical device” (Claim 12). As described above, when forming the reflection film to form an optical device, it is needless to say that the device material does not have to be transparent.
[0024]
If an appropriate device material is selected, the optical device itself according to claim 11 manufactured as described above isThe material for an optical device according to claim 1.It should be noted that it can also be used as a "mold" for transferring a transfer surface shape to a transfer material.
[0025]
[Action]
As described above, in the optical device manufacturing method according to the present invention, the optical device material has a curved surface shape by the transfer material, and the device material and the transfer material are subjected to anisotropic physical etching, whereby the transfer is performed. The curved surface shape, which is the surface shape of the material, is engraved on the device material.
[0026]
The curved surface shape formed as the surface shape of the transfer material is accurately formed by transferring the transfer surface shape of the mold.
[0027]
【Example】
FIG. 1 (a)Claim 11 shows an example of the optical device material of Example 1.
[0028]
The
[0029]
The surface of the
[0030]
If a “transparent material” is used as the device material 11, the optical device of FIG. 1B has a lens array or a microlens array having the formed convex curved surface as a refraction surface (when the formed refraction surface is small). Available as
[0031]
Of course, an optical device material in which the convex shape of the transfer material is formed on both sides of the device material 11 of FIG. 1 in correspondence with each other is also possible.Claim 1By applying the described manufacturing method, it is possible to obtain an “optical device having a refracting surface on both surfaces of a parallel plate”.
[0032]
Also, if a reflective film is formed on the surface of the optical device 1A of FIG. 1B on which the convex curved surface is formed, an optical device that can be used as a convex mirror array or a micro-convex mirror array can be realized (Claim 12).
[0033]
FIG. 2A shows one embodiment of the optical device material according to the second and third aspects. The
[0034]
2A, anisotropic physical etching is performed on the
[0035]
The “curved surface shape” engraved on the
[0036]
In FIG. 2A, if the
[0037]
FIG. 3 (a)Claims 2 and 41 shows an example of the optical device material of Example 1.
The
[0038]
In the state shown in FIG. 3A, the
[0039]
Further, if a cylindrical lens shape long in a direction orthogonal to the drawing is used as the
[0040]
The “curved surface shape” engraved on the
[0041]
FIG. 4 (a)Claims 2 and 5Of materials for optical devicesOne caseIs shown.
The
[0042]
In the state of FIG. 4A, anisotropic physical etching is performed on the
[0043]
In FIG. 4A, if the
[0044]
FIG. 5 (a)Claims 2 and 6Of materials for optical devicesOne caseIs shown.
The
[0045]
In the state shown in FIG. 5A, anisotropic physical etching is performed on the
[0046]
When the aspherical surface made of the transfer material is formed only on one plane portion of the
[0047]
In FIG. 5A, the
[0048]
FIG. 6 shows the optical device material of the present invention.Another exampleAre shown as three examples.
The
[0049]
The optical device obtained by physically etching the device material and the transfer material of these optical device materials and engraving the surface shape of each transfer material on the device material will have any form. This will be apparent in light of the above description.
[0050]
FIGS. 7 and 8 show an example in which a plurality of “optical communication couplers (high-efficiency coupling module of LD and optical fiber)” as optical devices are “manufactured simultaneously”.
Since optical devices for optical communication are required to have severe environmental resistance, a glass material having excellent environmental resistance is required. In this example, the optical communication coupler to be manufactured is a “biconvex lens”, and each lens surface is “aspheric”.
[0051]
In FIG. 7A, reference numeral 1 indicates a “sphere” made of glass. A plurality of spheres 1 of the same shape are fixed and held in a
[0052]
The
[0053]
FIG. 7B illustrates a state in which a
The planar processing is performed by collectively planar polishing the first surface side of the plurality of spheres 1 together with the
[0054]
FIG. 7 (c) shows an
[0055]
The material of the
[0056]
FIG. 7D shows a plane of the spherical body 1 in a
[0057]
As the transfer material, a “thermoplastic material” may be used instead of the photo-
[0058]
When the
[0059]
Thus, the predetermined aspherical surface is formed by the
[0060]
FIG. 7E shows the photo-
[0061]
The physical etching is desirably performed by dry etching such as RIE or ECR plasma etching.
[0062]
FIG. 8 (f) (in order to clarify that this is a step following FIG. 7 (e), is referred to as (f)). A state is shown in which the
[0063]
The
[0064]
FIG. 8G quantitatively sandwiches the
When the
[0065]
FIG. 8H shows that the
Steps (f), (g), and (h) in FIG. 8 are the same as steps (c), (d), and (e) in FIG.
[0066]
In this manner, a plurality of lenses 1A (couplers for optical communication) whose first surface and second surface are both aspherical can be manufactured at once using the sphere 1 as a "starting material".
[0067]
The lens 1A, which is a completed optical device, may be removed from the
[0068]
The "anisotropic etching" in the steps of FIG. 7E and FIG. 8H is based on the ratio of the etching rate of the ball lens material to the etching rate of the photosensitive material according to the result of the optical design. A certain selectivity may be shifted from 1, or may be changed during etching. When the selection ratio is not 1 or the selection ratio is changed in the middle, the transfer surface shapes of the
[0069]
The “etching conditions” such as the selectivity can be easily changed by physical etching by adjusting the pressure in the reaction chamber, the type of the introduced gas, the substrate temperature (the temperature of the optical device material), and the like. In physical dry etching, the surface shape before etching was deformed by engraving the above surface shape at a selectivity of 1 from the surface shape before etching, or by shifting the selectivity from 1 or changing it during the etching. When a desired surface shape is formed, "reproducibility", that is, realization of a target shape is extremely high.
[0070]
FIG. 9 shows an example in which the lens 1A manufactured as described above is used as an optical communication coupler. In this case, a micro-optical element for coupling one channel “between the
[0071]
Example 1
A lens whose first surface is spherical and whose second surface is aspheric was designed as an optical communication coupler. The effective beam diameter is 1.6 mm and the coupling efficiency is 58%. Based on the design results, the lens as an optical device was manufactured as follows.
[0072]
Material: SF60 (having a refractive index of 1.78278 with respect to infrared light having a wavelength of 0.83 μm) and a sphere having a diameter of 3.0 mm were prepared as a device material.
This sphere was fixed to a jig as described with reference to FIG.
[0073]
On a second surface side of a sphere which is a device material, a curved surface shape was formed by a transfer material obtained by transferring an aspherical shape from a molding die to obtain a material for an optical device.
A mold as a molding die was manufactured by performing a super precision processing and a photolithography process on a metal material to form a predetermined transfer surface shape.
In the transfer surface shape, the “aspherical shape” finally formed on the surface of the device material is a well-known aspherical formula:
Z = ChTwo/ [1 + √ {1- (K + 1) CTwohTwo}] + AhFour+ Bh6
C = 1 / R (curvature on optical axis)
K: conical constant
A, B: aspherical constant (A is a fourth-order term, B is a sixth-order term)
Z: distance from lens vertex
, K = −0.9995306, A = −0.8403612 × 10-2, B = 0.2488880 × 10-1, C = −1 / (1.5000 mm), and formed in a mold.
[0074]
In addition, plasma fluorine treatment (Ar, CFFourWas introduced to increase the mold release property. As a surface treatment instead of the plasma fluorine treatment, "fluorine water generation treatment with an organic substance (fluorine derivative substance of triazinethiol)" is also effective.
[0075]
As a transfer material, an "anaerobic ultraviolet curable material" in which an acrylic material: 9 is blended with an epoxy material: 1 is used, and the transfer surface shape is transferred as described with reference to FIG. Was done. Curing of transfer material is 2500mJ / cmTwoUV irradiation was performed from the side of the sphere at an energy density of. At this time, if necessary, post-baking may be performed at 120 ° C. for 30 minutes.
[0076]
After the transfer material is cured, the mold and the transfer material are separated. Of course, the transfer material adheres to the sphere with sufficient adhesion by "surface treatment with a silane coupling agent or the like" applied to the sphere surface. At the time of this peeling, it could be easily peeled off by the surface treatment effect of the transfer surface shape portion of the mold. At the time of peeling, if an action such as heat shock is applied, the peeling can be more easily performed.
Thus, the "material for optical device" as described with reference to FIG. 2A is obtained.
[0077]
Subsequently, the optical device material is set in an ECR plasma etching apparatus while being held by a jig, and Ar, CHFThree, OTwoIntroduce gas, 3-5 × 10-Four"Anisotropic etching" was performed for 420 minutes under the condition of Toor, and the surface shape of the transfer material was directly engraved on the sphere surface. The selection ratio at this time is 1.
[0078]
FIG. 10 shows a state in which the lens which is the optical device thus obtained is used as an optical communication coupler. The left side of the figure is the LD side as the light source, and the right side is the optical fiber side. The optical device has a spherical surface on the first surface side (light source side) and an aspherical surface on the optical fiber side.
[0079]
Under the condition that the full width at half maximum of the LD is 32 °, the distance between the LD and the first surface of the lens is 0.55 mm, and the distance between the second surface of the lens and the optical fiber is 8.75 mm, the coupling efficiency is 57%, almost as designed. Was obtained.
[0080]
In the above specific example, the glass sphere made of SF60 used as a device material can itself be used as a “ball lens”. FIG. 12 shows a state in which this ball lens is used as an optical communication coupler. The left side of the figure is the light source side, and the right side is the optical fiber side. The “coupling efficiency” in this case was 15%.
[0081]
Example 2
As a second specific example of the optical device, a case will be described in which a lens whose both surfaces are aspherical is used as an optical communication coupler.
The design conditions are that the effective light beam diameter of the first surface is 0.66 mm, the effective light beam diameter of the second surface is 1.82 mm, and the coupling efficiency is 77.7%.
As a starting material for the production process, a sphere having a material: SF60 and a diameter of 3.0 mm was used as in the specific example 1 above.
[0082]
A sphere as a device material is fixedly held on a jig, and a mold (which has been subjected to a fluorine water emitting treatment with an organic substance) in which a transfer surface shape is previously formed into a target aspherical shape on the first surface side, The anaerobic UV-curable material is applied quantitatively as a transfer material, and the sphere held by the jig is arranged so as to sandwich the UV-curable material, and the transfer material is sandwiched between the mold and the sphere.
[0083]
In this state, in order to cure the transfer material, ultraviolet light is applied at 2500 mJ / cm.TwoIrradiation at an energy density of At this time, if necessary, post-baking may be performed at 120 ° C. for 30 minutes in the above state. After the resin is cured in this way, when the mold and the transfer material are separated, the optical device material described with reference to FIG. 2A is obtained.
[0084]
Subsequently, while holding the optical device material in the jig, the material was set in an ECR plasma etching apparatus, and Ar, CHFThree, OTwo3-5 × 10-FourAnisotropic physical etching is performed for 100 minutes under the condition of Toor (selection ratio: 1), and the aspherical shape of the transfer material surface is directly engraved on the first surface side of the sphere.
[0085]
In the same process, an aspherical shape is formed on the second surface by the transfer material, and the optical device material thus obtained is anisotropically treated for 480 minutes under the same conditions as the first surface. Physical etching was performed, and the aspherical shape of the transfer material surface was directly engraved on the second surface side of the sphere. In this way, an optical device was obtained as a lens having both a first surface and a second surface having an aspherical surface.
[0086]
The aspherical surface formed on the first surface and the second surface side is
Regarding the aspheric surface of the first surface, C = 1 / (1.5000 mm), K = −0.266972 × 10Two, A = B = 0
Regarding the aspheric surface of the second surface, C = −1 / (1.5000 m), K = −0.99
96278, A = −0.8063241 × 10-2, B = 0
The transfer surface shape in each mold was formed based on this data.
[0087]
FIG. 11 shows a state in which the lens thus obtained is used as a coupler for optical communication, in a manner similar to FIG. The coupling efficiency (full width at half maximum of LD: 32 °) measured in the illustrated state was 75%, which was almost as designed.
[0088]
Modified example
In the specific example 2, the first and second surfaces are each formed by forming an aspheric surface on a spherical surface of a sphere using a transfer material and then engraving the sphere by physical etching.
In a modified example described below, a part of a sphere is flattened by polishing as a first surface side, and then a curved shape is formed on the flattened portion by a transfer material. The transfer material is a “mold having a transfer surface shape according to the target aspherical shape on the first surface side (the transfer surface shape is the same as the mold for the first surface side in the specific example 2 above, The shape of the portion is different. That is, the effective diameter: φ0.6 mm, the mold shape is the same. The transfer surface shape portion is subjected to fluorine water generation treatment with an organic substance. Transcribed.
[0089]
After that, in the ECR plasma etching apparatus, Ar, CHFThree, OTwo3-5 × 10-FourAnisotropic physical etching was performed for 500 minutes under the condition of Toor (selection ratio: 1), and the surface shape of the transfer material was directly transferred to a sphere. The shape creation of the second surface was performed in exactly the same manner as in Example 2.
[0090]
The difference between this modified example and the specific example 2 lies in the method of processing the first surface. Due to the difference in processing method, besides the optical path length is different, the etching margin (dimension) at the time of etching is different.
A smaller processing dimension is a better processing method because the processing time is shorter and can be realized at lower cost. In the above specific example 2 (method for processing from a spherical shape), the processing size is 5 μm and the etching time is 100 minutes. In the modified specific example (method for processing from a planar shape), the processing size is 25 μm and the etching time is 500 minutes. Therefore, the specific example 2 is a more excellent processing method.
[0091]
In the material for an optical device according to the first aspect, instead of forming a convex curved surface shape with a transfer material on a planar surface portion of the device material, a transfer material (a photocurable material or a temperature of 200 ° C. or lower) is used. It is also possible to consider a material for an optical device formed by a molding die with at least one accurate concave curved surface shape by using a thermosetting material that cures). Physical transfer etching and device material in such an optical device material are physically etched. It should be noted that an optical device having one or more desired concave curved shapes can be obtained by engraving the concave curved shapes into a device material.
[0092]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a newOptical device manufacturing method (claims 1 to 10), optical device (claims 11 and 12)Can be provided.
[0093]
In the method of manufacturing an optical device according to the present invention, a curved surface shape corresponding to a target surface shape is first accurately formed as a surface shape of a transfer material by using a mold, and thereafter, a different shape having excellent target shape realizability is obtained. Since the device material is engraved by isotropic physical etching, a desired surface shape can be accurately formed on the device material, and an optical device having excellent optical performance can be manufactured. Further, this manufacturing method can be implemented to manufacture a large number of optical devices at once, as in the example described with reference to FIGS. 7 and 8, and the efficiency of manufacturing can be improved. .
[0094]
Also,Optical device material used in the optical device manufacturing method of the present inventionSince the device material has a curved surface shape corresponding to a desired surface shape formed by a transfer material, a desired optical device can be realized only by etching the device material by anisotropic physical etching. Also, by making the surface of the device material a spherical surface, a cylindrical surface, a lens surface, a flat surface, and the like, the device material can be obtained at a low cost, and by selecting the surface shape according to the design result of the optical device. In addition, the amount of etching can be reduced to shorten the etching time, which is suitable for mass production. That is, by setting the surface shape of the device material to a spherical shape or the like, it is possible to perform etching from a target shape, for example, a shape approximate to an aspherical shape, and it is possible to reduce the amount of etching and shorten the etching time.
[0095]
Claim 9In the materials for optical devices described above, a “photo-curable material” or a “thermo-curable material that cures at a temperature of 200 ° C. or less” is used as a transfer material. Since there is no need to apply excessive heat and pressure to the mold and device material, the mold and device material have a wide degree of freedom including plastic, and there is almost no damage to the mold by heat or pressure. The life of the mold is long and the cost can be reduced.
[0096]
The optical device of the present invention is manufactured by the above-mentioned optical device manufacturing method using the above-mentioned optical device material, so that “variation” between devices is small, and good optical characteristics can be achieved by an accurate curved surface shape. .
[Brief description of the drawings]
FIG.An example (a) of the material for an optical device according to claim 1, and an optical device manufactured therefrom.(B) for explaining FIG.
FIG. 2An embodiment (a) of the material for an optical device according to
FIG. 35. An embodiment (a) of the material for an optical device according to
FIG. 4An embodiment (a) of the material for an optical device according to
FIG. 5An embodiment (a) of the material for an optical device according to
FIG. 6Optical device material used in the optical device manufacturing method of the present inventionIt is a figure which shows the other example of 3 examples.
FIG. 7 is a diagram for explaining one embodiment of the optical device manufacturing method of the present invention.
FIG. 8 is a diagram for explaining the embodiment.
FIG. 9 is a diagram for explaining a use state of the optical device (coupler for optical communication) manufactured in the above embodiment.
FIG. 10 is a diagram for explaining the optical performance of the optical device (optical communication coupler) of Example 1.
FIG. 11 is a view for explaining the optical performance of the optical device (coupler for optical communication) of Example 2.
FIG. 12 is a diagram for explaining a comparative example with respect to the specific example 1.
[Explanation of symbols]
10 Materials for optical devices
11 Device materials
12 Transfer material
300 Mold
Claims (12)
デバイス材料を球体もしくは円柱体とした光学デバイス用材料を用いることを特徴とする光学デバイス製造方法。 An optical device manufacturing method, wherein a material for an optical device having a spherical or cylindrical body is used.
デバイス材料をレンズ形状に形成したデバイス用材料を用いることを特徴とする光学デバイス用材料。 An optical device material characterized by using a device material in which the device material is formed into a lens shape.
光学デバイス用材料の転写材として、光硬化性材料もしくは、200度C以下の温度で硬化する熱硬化性材料が用いられることを特徴とする光学デバイス製造方法。 The optical device manufacturing method according to claim 1, 2 or 3 or 4 or 5 or 6 or 7 or 8,
An optical device manufacturing method, wherein a photocurable material or a thermosetting material that cures at a temperature of 200 ° C. or lower is used as a transfer material for an optical device material .
光学デバイス用材料のデバイス材料として、透明な光学材料を用いることを特徴とする光学デバイス製造方法。 An optical device manufacturing method, wherein a transparent optical material is used as a device material of an optical device material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02666994A JP3545796B2 (en) | 1994-02-24 | 1994-02-24 | Optical device and optical device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02666994A JP3545796B2 (en) | 1994-02-24 | 1994-02-24 | Optical device and optical device manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07234303A JPH07234303A (en) | 1995-09-05 |
JP3545796B2 true JP3545796B2 (en) | 2004-07-21 |
Family
ID=12199817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02666994A Expired - Fee Related JP3545796B2 (en) | 1994-02-24 | 1994-02-24 | Optical device and optical device manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3545796B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5003069B2 (en) * | 2006-09-08 | 2012-08-15 | セイコーエプソン株式会社 | Method for manufacturing lens substrate forming mold |
-
1994
- 1994-02-24 JP JP02666994A patent/JP3545796B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07234303A (en) | 1995-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6989932B2 (en) | Method of manufacturing micro-lens | |
KR100561844B1 (en) | Micro-lens array and Manufacturing method thereof | |
KR100415714B1 (en) | Micro Relief Element and Manufacturing Method | |
JP4732356B2 (en) | Planar waveguide having patterned clad and manufacturing method thereof | |
JP4401383B2 (en) | Structured device manufacturing | |
US20110233799A1 (en) | Method for manufacturing lens having functional nanopattern | |
CN101221358A (en) | Curved substrate multi-phase micro-optical element processing method based on flexible ultraviolet die mold | |
JP3666905B2 (en) | Optical device and manufacturing method thereof | |
JP3547467B2 (en) | Micro lens array and method of manufacturing the same | |
KR100955011B1 (en) | Method of manufacturing an optical device by means of a replication method | |
JP3731017B2 (en) | Optical device manufacturing method | |
JP2002355826A (en) | Method for producing lens part for optical communication | |
JP3545796B2 (en) | Optical device and optical device manufacturing method | |
JP2002372603A (en) | Optical part for optical communication and method for manufacturing the same | |
JP3506771B2 (en) | Optical device and optical device manufacturing method | |
KR100647283B1 (en) | Manufacturing method of micro-lens | |
JP2007309964A (en) | Complex optical element and method of manufacturing the same | |
JPH0527104A (en) | Production of microlens | |
JP2003095708A (en) | Method for manufacturing joined lens array and joined lens and lens array | |
JPH02196201A (en) | Production of microlens array | |
JP4320708B2 (en) | Optical element manufacturing method | |
JP3506773B2 (en) | Optical device, method for manufacturing the same, and transfer mold used in method for manufacturing the optical device | |
JPH0821927A (en) | Optical information synthesizing optical device | |
JP2004358559A (en) | Method of manufacturing article with fine surface structure, and die and method of manufacturing the same | |
JP2008015010A (en) | Compound optical element and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |