JP3463495B2 - 動力舵取装置 - Google Patents

動力舵取装置

Info

Publication number
JP3463495B2
JP3463495B2 JP01931797A JP1931797A JP3463495B2 JP 3463495 B2 JP3463495 B2 JP 3463495B2 JP 01931797 A JP01931797 A JP 01931797A JP 1931797 A JP1931797 A JP 1931797A JP 3463495 B2 JP3463495 B2 JP 3463495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
check valve
hydraulic oil
pump
kickback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01931797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10181620A (ja
Inventor
進 穂永
修 渡辺
裕司 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP01931797A priority Critical patent/JP3463495B2/ja
Priority to DE69719286T priority patent/DE69719286T2/de
Priority to EP97119403A priority patent/EP0841237B1/en
Priority to US08/966,249 priority patent/US5934074A/en
Publication of JPH10181620A publication Critical patent/JPH10181620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463495B2 publication Critical patent/JP3463495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/10Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of power unit
    • B62D5/12Piston and cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/062Details, component parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポンプからの作動
油を導入する導入通路中に設けられたゴムホースとこの
作動油をパワーシリンダへ導く制御弁との間に逆止弁を
設けた動力舵取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の動力舵取装置においては、ポンプ
から吐出される作動油による脈動を減衰させるため導入
通路中にゴムホースが設けられている。しかし凹凸路面
を走行している場合などは、操向車輪からの逆入力(い
わゆるキックバック)による作動油の逆流をゴムホース
が膨張して許容してしまう。そのためキックバックの入
力によりパワーシリンダが作動してしまい、いわゆるハ
ンドルとられが発生してしまう。
【0003】上記の問題を解決するために、例えば実公
平1−33419号公報や実公平2−533号公報に示
すものが案出されている。これらのものは、プレッシャ
ポートに逆止弁を設けて作動油の逆流を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のものでは、例えば縁石に乗り上げた時などのようにキ
ックバック入力が大きい場合、それに伴いパワーシリン
ダ及び制御弁内の油圧が過度に上昇し、ひいては逆止弁
の上流側にあるポンプの油圧がレリーフ設定圧まで上昇
してしまう恐れがあった。また、この油圧上昇に耐える
ためにシール部品のシール性能を高める必要があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】ポンプと、前記ポンプか
らの作動油を導入する導入通路中に設けられたゴムホー
スと、ハンドルの操舵により前記ポンプからの作動油を
パワーシリンダに導く制御弁と、前記ゴムホースと前記
制御弁との間に設けられた逆止弁とを備えた動力舵取装
置において、前記逆止弁はボールと、このボールが入る
カップ形状の筒状体と、この筒状体に圧入されるととも
に前記ボールが着座するボール当たり面が形成されるシ
ートユニオンとから構成され、前記逆止弁が作用する時
に作動油の一部を逃がすとともに前記逆止弁に並列に設
けられた圧力逃がし手段であって、前記圧力逃がし手段
は前記ボールと前記シートユニオンとの当たり面に形成
された溝もしくは前記シートユニオンを貫通する貫通孔
であることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。第1の実施の形態を図1乃至図5に示
す。図1及び図2により動力舵取装置の全体の構成を説
明する。ポンプ1から吐出される作動油は、導入通路中
に配設されたゴムホース6を通過してギヤハウジング1
0に形成されたプレッシャポート10aへ流入する。こ
のプレッシャポート10aに流入した作動油は、図略の
ハンドルによって操作される制御弁3によりパワーシリ
ンダ4の各シリンダ室に導入される。
【0007】この制御弁3はインナ部材3aとアウタ部
材3bとから構成され、インナ部材3aは図略のハンド
ルにつながり、アウタ部材3bはピニオン11を介して
ラック軸12につながっている。このラック軸12は前
記パワーシリンダ4を貫通して設けられており、ラック
軸12上に設けられたピストン7によりパワーシリンダ
4は左右各室に区画されている。
【0008】制御弁3は、図略のハンドルを操舵するこ
とによりインナ部材3aとアウタ部材3bとが相対回転
する。この時、ポンプ1から吐出される作動油がパワー
シリンダ4の一方の室へ導入され、他方の室がリザーバ
5につながることにより、図略の操向車輪につながれた
ラック軸12を移動させる。これらの作用により操舵力
がアシストされる。
【0009】上記の構成において、プレッシャポート1
0a内には逆止弁2が設けられているとともに、この逆
止弁2に並列に圧力逃がし手段16aが設けられてい
る。この逆止弁2及び圧力逃がし手段16aの拡大図を
図3乃至図5に示す。図3は通常走行時、図4及び図5
はキックバックが入力された時の状態をそれぞれ示して
いる。
【0010】図3及び図4に示すように逆止弁2は、ボ
ール13と、このボール13がその内部に入るカップ形
状の筒状体14と、この筒状体14の開放端に圧入され
るシートユニオン15とから構成される。筒状体14
は、内径がボール13の直径よりも大きくなっていると
ともに、側面に孔14a及び底面に孔14bが設けられ
ている。またシートユニオン15の内径はボール13の
直径よりも小さくなっており、その端面にボール13が
着座する当たり面16が形成されている。更に図4を拡
大した図5に示すように、このシートユニオン15のボ
ール当たり面16には圧力逃がし手段として溝16aが
形成されている。
【0011】上記の構成の逆止弁2がフレアナット17
を締めつけることによりプレッシャポート10a内に固
設される。この固設された状態では図3及び図4に示す
ように、筒状体14とプレッシャポート10aの孔との
間に空間が形成される。ここで逆止弁2及び溝16aの
作動を説明する。通常走行時は図3に示すように、ポン
プ1から吐出される作動油は、ボール13と筒状体14
との間を通って孔14bを通過するとともに、孔14a
を通って筒状体14とプレッシャポート10aの孔との
間の空間を通過して制御弁3へと流れる。
【0012】次にキックバックが入力された場合の作動
を図4乃至図6にて説明する。図6に示すように、キッ
クバックの入力により図略の操向車輪につながれたラッ
ク軸12が強制的に一方に移動させられ、このラック軸
12上に設けられたピストン7がパワーシリンダ4内を
移動する。またラック軸12の移動により、ピニオン1
1を介してラック軸12につながれた制御弁3のアウタ
部材3bが回転するため、パワーシリンダ4とプレッシ
ャポート10aとが連通する。この時ピストン7の移動
によりパワーシリンダ4内の作動油が圧縮されるため、
図4に示すように、逆止弁2はボール12がシートユニ
オン15のボール当たり面16に当接して作動油の逆流
を防止する。
【0013】逆止弁2が作動することによりパワーシリ
ンダ4内の油圧が高圧となってピストン7(ラック軸1
2)の移動、即ちキックバックを抑える訳であるが、図
5に示すように、当たり面16に形成された溝16aに
よって絞られた作動油の一部が逆流するようになってい
る。なお、この作動油の一部逆流はゴムホース6が膨張
することにより許容される。
【0014】このように作動油の一部を逃がすことによ
り、例えば縁石に乗り上げた時などのようにキックバッ
クの入力が大きい場合には、パワーシリンダ4及び制御
弁3内の油圧が過度に上昇することを防止し、ひいては
ポンプ1の油圧がレリーフ設定圧まで上昇することを防
止している。次に第2の実施の形態を図7に示す。第2
の実施の形態では、圧力逃がし手段としてシートユニオ
ン15と筒状体14とを貫通する貫通孔18を形成して
いる。
【0015】第3の実施の形態を図8に示す。第3の実
施の形態では、圧力逃がし手段としてのレリーフ弁8を
制御弁3のインナ部材3aのプレッシャポート10aに
対向する位置に設けている。上記の構成によれば、キッ
クバックが入力された場合、逆止弁2により作動油の逆
流が防止されるが、このキックバックの入力が大きい場
合はレリーフ弁8が開いて作動油の一部がリザーバ5に
還流される。
【0016】第4の実施の形態を図9に示す。第4の実
施の形態では、圧力逃がし手段としてのレリーフ弁9
a,9bをピストン7内に設けている。上記の構成によ
れば、キックバックが入力された場合、逆止弁2により
作動油の逆流が防止されるが、このキックバックの入力
が大きい場合はパワーシリンダ4の高圧側の室に対向す
るレリーフ弁9aまたは9bが開いて作動油の一部が低
圧側の室に流れリザーバ5に還流される。
【0017】第5の実施の形態を図10乃至図12に示
す。第5の実施の形態では、逆止弁2は大径孔部15a
と小径孔部15bとを有するシートユニオン15とボー
ル13とから構成される。逆止弁2はボール13を大径
孔部15aに組み込んだ後にその開口部をかしめてな
る。シートユニオン15には大径孔部15aに相当する
部分に、小径孔部15bよりに厚肉部15cが、開口部
よりに薄肉部15dがそれぞれ形成されており、その外
周面には段差部が形成されている。この段差部には、作
動油が通過するように1個または複数個の径方向孔15
eが設けられている。またシートユニオン15には、大
径孔部15aと小径孔部15bとを連通する1個または
複数個の連通孔15fが形成されるとともに、この連通
孔15fを塞ぐようにリング19が圧入されている。こ
のリング19は、所定の圧力がボール13に作用する
と、このボール13に押圧されてシートユニオン15内
を移動するようになっている。なお図10乃至図12に
おいて、フレアナット17は省略されている。
【0018】上記の構成によれば、比較的小さなキック
バックが入力された場合(この時の逆止弁2を図11に
示す)には作動油は逆流できず、ハンドルとられを完全
に抑えることができる。また大きなキックバックが入力
された場合(この時の逆止弁2を図12に示す)には、
リング19が図12において右方へ移動することによ
り、それまで塞がれていた連通孔15fが開き、作動油
が逆流するようになっている。そのため、この動力舵取
装置の耐圧限界を超えるようなことはない。
【0019】第6乃至第8の実施の形態を図13乃至図
15に示す。一旦大きなキックバックが入力された後
は、第5の実施の形態では連通孔15fが連通状態とな
るが、第6乃至第8の実施の形態では元の状態に復帰す
ることができるようになっている。なお、第6乃至第8
の実施の形態では逆止弁2のみを図示する。第6の実施
の形態では図13に示すように、第6の実施の形態にお
けるリング19に代えて、スプリング20とこのスプリ
ング20にシートユニオン15内を摺動可能に付勢され
るリング部材21とこのリング部材20を連通孔15f
を塞ぐように位置させるサークリップ22とからなる。
【0020】また第7の実施の形態では図14に示すよ
うに、第6の実施の形態におけるスプリング20に代え
て、樹脂等の弾性材料からなる蛇腹体23からなる。ま
た第8の実施の形態では図15に示すように、第5の実
施の形態におけるリング19に代えて、連通孔15fを
塞ぐようにゴムあるいは樹脂等の弾性材料からなるリン
グ部材24からなる。
【0021】第6乃至第8の実施の形態によれば、大き
なキックバックが入力された場合にのみ連通孔15fが
連通して作動油が逆流するようになっており、比較的小
さなキックバックが入力された場合には作動油は逆流で
きないためハンドルとられを完全に抑えることができ
る。そのため、この動力舵取装置の耐圧限界を超えるよ
うなことはない。また、一旦大きなキックバックが入力
された後にも逆止弁2は元の状態に復帰することができ
る。
【0022】以上、本発明を実施の形態に則して説明し
たが、本発明は実施の形態に限定されるものではない。
本発明の実施の形態では逆止弁(及び圧力逃がし手段)
をシートユニオン型の管継手内に設けたが、例えばアイ
ユニオン型の管継手内に設けてもよい。また逆止弁(及
び圧力逃がし手段)を管継手内ではなく、ゴムホースと
管継手との間に設けられた金属パイプ内に設けてもよ
い。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る動力舵取装置によると、キ
ックバックによるハンドルとられを抑えることができ
る。また、圧力逃がし手段の設置により、例えば縁石に
乗り上げた時などのようにキックバックの入力が大きい
場合には、パワーシリンダ及び制御弁内の油圧が過度に
上昇することを防止し、ひいてはポンプの油圧がレリー
フ設定圧まで上昇することを防止することができる。こ
れにより、制御弁やパワーシリンダ等のシール部品のシ
ール性能をそれほど高める必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す全体図であ
る。
【図2】図1の油圧回路図である。
【図3】図1の通常走行時を示す図である。
【図4】図1のキックバック入力時を示す図である。
【図5】図4の要部拡大図である。
【図6】図2のキックバック入力時を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態における逆止弁を示
す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態を示す油圧回路図で
ある。
【図9】本発明の第4の実施の形態を示す油圧回路図で
ある。
【図10】本発明の第5の実施の形態における逆止弁を
示す図である。
【図11】図10の小キックバック入力時を示す図であ
る。
【図12】図10の大キックバック入力時を示す図であ
る。
【図13】本発明の第6の実施の形態における逆止弁を
示す図である。
【図14】本発明の第7の実施の形態における逆止弁を
示す図である。
【図15】本発明の第8の実施の形態における逆止弁を
示す図である。
【符号の説明】
1 ポンプ 2 逆止弁 3 制御弁 4 パワーシリンダ 5 リザーバ 6 ゴムホース 7 ピストン 8,9a,9b レリーフ弁 10a プレッシャポート 13 ボール 14 筒状体 15 シートユニオン 16a 溝 18 貫通孔 15f 連通孔 19 リング 21 リング部材 23 リング部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−277973(JP,A) 特開 昭63−170166(JP,A) 実開 平7−43131(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 5/07

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプと、前記ポンプからの作動油を導
    入する導入通路中に設けられたゴムホースと、ハンドル
    の操舵により前記ポンプからの作動油をパワーシリンダ
    に導く制御弁と、前記ゴムホースと前記制御弁との間に
    設けられた逆止弁とを備えた動力舵取装置において、前記逆止弁はボールと、このボールが入るカップ形状の
    筒状体と、この筒状体に圧入されるとともに前記ボール
    が着座するボール当たり面が形成されるシートユニオン
    とから構成され、 前記逆止弁が作用する時に作動油の一部を逃がすととも
    に前記逆止弁に並列に設けられた圧力逃がし手段であっ
    て、前記圧力逃がし手段は前記ボールと前記シートユニ
    オンとの当たり面に形成された溝であることを特徴とす
    る動力舵取装置。
  2. 【請求項2】 ポンプと、前記ポンプからの作動油を導
    入する導入通路中に設けられたゴムホースと、ハンドル
    の操舵により前記ポンプからの作動油をパワーシリンダ
    に導く制御弁と、前記ゴムホースと前記制御弁との間に
    設けられた逆止弁とを備えた動力舵取装置において、 前記逆止弁はボールと、このボールが入るカップ形状の
    筒状体と、この筒状体に圧入されるとともに前記ボール
    が着座するボール当たり面が形成されるシートユニオン
    とから構成され、 前記逆止弁が作用する時に作動油の一部を逃がすととも
    に前記逆止弁に並列に設けられた圧力逃がし手段であっ
    て、前記圧力逃がし手段は前記シートユニオンを貫通す
    る貫通孔であることを特徴とする動力舵取装置。
JP01931797A 1996-11-07 1997-01-31 動力舵取装置 Expired - Fee Related JP3463495B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01931797A JP3463495B2 (ja) 1996-11-07 1997-01-31 動力舵取装置
DE69719286T DE69719286T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Hydraulische Servolenkung
EP97119403A EP0841237B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Hydraulic power steering apparatus
US08/966,249 US5934074A (en) 1996-11-07 1997-11-07 Hydraulic power steering apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29546896 1996-11-07
JP8-295468 1996-11-07
JP01931797A JP3463495B2 (ja) 1996-11-07 1997-01-31 動力舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10181620A JPH10181620A (ja) 1998-07-07
JP3463495B2 true JP3463495B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=26356153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01931797A Expired - Fee Related JP3463495B2 (ja) 1996-11-07 1997-01-31 動力舵取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5934074A (ja)
EP (1) EP0841237B1 (ja)
JP (1) JP3463495B2 (ja)
DE (1) DE69719286T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179721A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Rhythm Corp チェックバルブ
KR100835217B1 (ko) 2003-10-14 2008-06-05 주식회사 만도 파워 스티어링 장치의 일체형 플레어 튜브 피팅 조립체
DE10356464B4 (de) * 2003-12-04 2007-09-20 Zf Lenksysteme Gmbh Hydraulik-Lenksystem
US20090223581A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Delphi Technologies, Inc. Power steering gear housing with balanced flow pressure port
JP2020056333A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 シルバー株式会社 電磁ポンプ及びそれを用いた燃焼装置
DE102019204754A1 (de) 2019-04-03 2020-10-08 Robert Bosch Gmbh Ventilbaugruppe

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3099135A (en) * 1957-02-25 1963-07-30 Manco Mfg Co Hydraulically actuated tool
CH543024A (fr) * 1971-09-28 1973-10-15 Far Fab Assortiments Reunies Etrangleur à retour rapide
DE2249181C3 (de) * 1972-10-06 1979-07-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hydraulische Lenkbegrenzung für Servolenkanlagen, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE2927039A1 (de) * 1979-07-04 1981-01-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hydraulische hilfskraftlenkung
DE3433704C2 (de) * 1984-09-13 1993-12-23 Heilmeier & Weinlein Einschraub-Drosselventil-Bausatz
US4673051A (en) * 1986-03-10 1987-06-16 General Motors Corporation Power steering gear with two-way check valve
JP2537880B2 (ja) * 1987-06-24 1996-09-25 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JP2622382B2 (ja) * 1987-07-30 1997-06-18 バブコツク日立株式会社 火炎検出器
JPS6433419U (ja) 1987-08-24 1989-03-01
SE462081B (sv) * 1987-11-23 1990-05-07 Facit Ab Saett och anordning foer styrning av arbetssaettet hos en naalskrivare
JPH02533U (ja) 1988-06-13 1990-01-05
JP2671917B2 (ja) * 1988-08-11 1997-11-05 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 車両方位検出装置
JP3463453B2 (ja) * 1996-03-28 2003-11-05 豊田工機株式会社 動力舵取装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69719286T2 (de) 2004-02-12
US5934074A (en) 1999-08-10
EP0841237A3 (en) 2000-08-16
JPH10181620A (ja) 1998-07-07
EP0841237A2 (en) 1998-05-13
DE69719286D1 (de) 2003-04-03
EP0841237B1 (en) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066721B2 (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたブレーキアクチュエータ
JP4030344B2 (ja) チェック弁固定構造
JP2001504931A (ja) 逆止弁、殊にピストンポンプのためのもの
JP3867498B2 (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたabsアクチュエータ
JP3463495B2 (ja) 動力舵取装置
JP2004068811A (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたブレーキアクチュエータ
JP3528493B2 (ja) 動力舵取装置
CN109923010B (zh) 阀组件、制动系统以及用于运行阀组件的方法
JP4168711B2 (ja) チェックバルブ
JP4062748B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置用ポンプの組付け方法及び組付け構造
US8556352B2 (en) Brake fluid pressure control device for vehicle
US4721345A (en) Actuator of anti-skid device for motor vehicles
JPH06255474A (ja) 液圧システム用流体ポンプ
JP4039265B2 (ja) 逆止弁とこれを用いた動力舵取り装置
JPH03295747A (ja) 制動液圧制御装置
KR102573940B1 (ko) 브레이크 유체 압력 제어 장치
JPH08177752A (ja) 液圧ポンプ
JP4508671B2 (ja) パワーステアリング装置
JP3092111B2 (ja) 液圧式倍力装置
JPH1113912A (ja) 圧力制御弁
JPS6233115Y2 (ja)
JPH06255473A (ja) 液圧システム用流体ポンプ
JP3026715U (ja) 液圧制御装置
JP3023272U (ja) 液圧制御装置
JP2541402Y2 (ja) 油圧式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees