JP3408491B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3408491B2
JP3408491B2 JP2000091592A JP2000091592A JP3408491B2 JP 3408491 B2 JP3408491 B2 JP 3408491B2 JP 2000091592 A JP2000091592 A JP 2000091592A JP 2000091592 A JP2000091592 A JP 2000091592A JP 3408491 B2 JP3408491 B2 JP 3408491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
display device
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000091592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001281667A (ja
Inventor
谷 川 励 長
島 理恵子 福
首 達 夫 最
口 一 山
頭 孝 毅 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000091592A priority Critical patent/JP3408491B2/ja
Priority to US09/801,812 priority patent/US6614491B2/en
Priority to TW090105988A priority patent/TW594615B/zh
Priority to KR10-2001-0014552A priority patent/KR100384808B1/ko
Priority to CNB01111875XA priority patent/CN1149439C/zh
Publication of JP2001281667A publication Critical patent/JP2001281667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408491B2 publication Critical patent/JP3408491B2/ja
Priority to US10/610,535 priority patent/US6762812B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自発分極を有する液
晶を用いた液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は低消費電力・軽量・薄型
といった特徴があり、パソコンやカーナビゲーションな
どのモニターとして広く用いられている。しかし、CR
Tと比較すると、応答速度が遅い、視野角が狭いなどの
欠点がある。液晶表示装置が大型化・高微細化するにつ
れて、高速応答・広視野角の要求が高まってきている。
【0003】自発分極を有する液晶を用いた液晶表示装
置は、高速応答が実現可能な表示モードとして注目され
ている。なお、自発分極は液晶に固有であるかあるいは
液晶電場を印加することにより誘起される。このような
液晶材料(表示モード)の例として、強誘電性液晶(S
S−FLC(Surface stabilized farroelectric liqui
d crystal)、単安定強誘電性液晶(Monostable ferroe
lectric liquid crystal)、DHF(Deformed helix fe
rroelectric liquid crystal)、ねじれFLC(Twiste
d ferroelectric liquid crystal)を含む、APD(al
ternating polarization domain)高分子安定化強誘電
性液晶(polymer stabilized ferroelectric liquid cr
ystal))、反強誘電性液晶(無閾値反強誘電性液晶を
含む)、電傾効果(electro-clinic effect )などが挙
げられる。
【0004】上記の表示モードをアクティブ素子と組み
合わせてフルカラー表示を実現するには、液晶分子のス
イッチングがドメイン生成を伴わないことが望ましい。
1999年8月にドイツで行われた強誘電性液晶国際学
会(FLC99)において、CDR(Continuous Direc
toy Rotation)モードが報告された。このモードは、印
加電圧に応じて液晶分子の光軸(長軸)が連続的に回転
するため、フルカラーの中間調表示が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】CDRモードでは、前
記液晶材料がネマティック相あるいは等方相からカイラ
ルスメクティックC相に相転移する際に、画素電極−対
向電極間に一極性の電場(直流電場)を印加することに
よりスメクティック層を形成している。このとき、画素
電極と対向電極が対向している領域には所望の一極性の
電場が印加可能であるが、画素電極の外側の領域には所
望の電場が印加できない。このため、画素領域の外側で
は均一な液晶が得られない。本発明者らが鋭意研究した
結果、画素領域の外側の配向が不均一であるために、以
下の問題が生じることがわかった。
【0006】1000時間以上室温で駆動、あるいは5
0時間以上10℃以下で駆動すると、画素領域の周辺部
の配向乱れが画素内部に伝播し、光漏れが生じ、コント
ラストが低下する。
【0007】本発明は、上記問題点を考慮してなされた
ものであり、画素周辺部からの光漏れを可及的に防止
し、表示性能の高い液晶表示装置及びその製造方法を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による液晶表示装
置は、透明な第1の基板上にマトリクス状に配設された
複数の走査線および複数の信号線と、前記走査線と前記
信号線との交差部に形成され、一端が対応する信号線に
接続されて、対応する走査線の信号に基づいて開閉動作
するスイッチング素子と、このスイッチング素子の他端
に接続された画素電極と、この画素電極を覆うように前
記第1の基板上に形成された第1の配向膜と、を有する
アレイ基板と、透明な第2の基板上に形成された対向電
極と、この対向電極を覆うように前記第2の基板上に形
成され第2の配向膜とを有する対向基板と、前記アレイ
基板と前記対向基板に挟持され、カイラルスメクティッ
クC相の高温側にネマティック相あるいは等方相を持つ
自発分極を有する液晶材料から構成される調光層と、を
備え、前記調光層は、第1の極性の電場印加時には液晶
分子軸がほとんど変化しないで、電圧無印加時とほぼ同
じ位置を取り、前記第1の極性と異なる第2の極性の電
場印加時には、前記液晶分子軸は前記第2の極性の電場
の大きさに応じて変化し、前記スイッチング素子をオン
状態とする際に前記走査線と前記対向電極との間に生じ
る電場が、前記第1の極性と同じ極性となるように構成
されていることを特徴とする。
【0009】なお、前記スイッチング素子が画素上置き
構造であることを特徴とする。
【0010】なお、前記調光層内のスメクティック層方
向が一定であることが好ましい。
【0011】なお、前記スイッチング素子はネガ型TF
Tを有し前記第1の配向膜は、液晶分子の自発分極が電
圧無印加時に前記第1の基板の方を向くような配向性を
有していることを特徴とする。
【0012】なお、前記スイッチング素子はポジ型TF
Tを有し、前記第1の配向膜は、液晶分子の自発分極が
電圧無印加時に前記対向基板の方を向くような配向性を
有していることを特徴とする。
【0013】また本発明による液晶表示装置の製造方法
は、透明な第1の基板上にマトリクス状に配設された複
数の走査線および複数の信号線と、前記走査線と前記信
号線との交差部に形成され、一端が対応する信号線に接
続されて、対応する走査線の信号に基づいて開閉動作す
るスイッチング素子と、このスイッチング素子の他端に
接続された画素電極と、この画素電極を覆うように前記
第1の基板上に形成された第1の配向膜と、を有するア
レイ基板と、透明な第2の基板上に形成された対向電極
と、この対向電極を覆うように前記第2の基板上に形成
され第2の配向膜とを有する対向基板と、前記アレイ基
板と前記対向基板に挟持され、カイラルスメクティック
C相の高温側にネマティック相あるいは等方相を持つ自
発分極を有する液晶材料から構成される調光層と、を備
えている液晶表示装置の製造方法において、前記液晶材
料がネマティック相あるいは等方層からカイラルスメク
ティック相Cに相転移させる際に、前記画素電極と前記
対向電極との間に一極性の電場を印加してスメクティッ
ク層を形成するステップと、を備え、前記一極性の電場
は、前記スイッチング素子をオン状態にするために前記
走査線に印加される電圧と前記対向電極に印加される電
圧によって生じる電場と同一の極性となるように構成さ
れていることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0015】(第1の実施の形態)本発明による液晶表
示装置の第1の実施の形態を図1乃至図3を参照して説
明する。この実施の形態の液晶表示装置はアクティブマ
トリクス駆動型液晶表示装置である。
【0016】図1(a)は本実施の形態のアクティブマ
トリクス駆動型液晶表示素子の平面図であり、図1
(b)は図1(a)に示す切断線A−A′で切断したと
きの断面図である。
【0017】この実施の形態の液晶表示素子は図1
(a),(b)に示すように、アレイ基板10と、対向
基板30と、これらの基板間にスペーサボール45によ
って所定の間隙に挟持された、液晶材料からなる調光層
40を備えている。この液晶材料はカイラルスメクティ
ックC相の高温側に、ネマティック相あるいは等方性を
もつ自発分極を有している。
【0018】アレイ基板10は、透明な絶縁性基板11
を有し、この基板11の主面上に一方向に延びる複数の
走査線(ゲート線)12および補助容量線(図示せず)
が形成され、この走査線12および補助容量線を覆うよ
うに基板11の主面上に透明な絶縁層14が形成された
構成となっている(図1(b)参照)。そしてこの絶縁
層14上に、ITOからなる複数の画素電極15が形成
されるとともに、上記走査線12と、ほぼ直交するよう
に、複数の信号線16が形成されている(図1(a)、
(b)参照)。この信号線16は絶縁膜17によって覆
われている(図1(b)参照)。そして走査線12と信
号線16の交差点付近の基板11の主面上に、TFTか
らなるスイッチング素子18が形成されている。このス
イッチング素子18はゲートが対応する走査線12に接
続され、ソースまたはドレインのうちの一方の端子が絶
縁膜17内に設けられたコンタクト(図示せず)を介し
て対応する信号線16に接続され、他方の端子が絶縁膜
17内に設けられたコンタクト(図示せず)を介して画
素電極15に接続された構成となっている。
【0019】そして、画素電極15およびスイッチング
素子18を覆うように基板11の主面上に配向膜19が
形成されている。また基板11の裏面には偏光板28が
形成されている。
【0020】一方、対向基板30は、透明な絶縁性基板
31の主面上の画素領域に形成された特定の波長の光を
透過する色部32aと、非画素領域に形成されたブラッ
クマトリクス32bとからなるカラーフィルタ部32が
設けられている。このカラーフィルタ部32の表示領域
上には、ITOからなる対向電極34が形成され、この
対向電極34上には無機絶縁膜35を介して配向膜36
が形成された構成となっている。なお、無機絶縁膜35
は、絶縁性を維持するために設けることが好ましい。ま
た、基板31の裏面には偏光板38が形成されている。
【0021】なお、アレイ基板10の偏光光28の光学
軸28aと対向基板30の偏光板38の光学軸38aは
クロスニコル配置となっている(図1参照)。
【0022】また、本実施の形態においては、配向膜1
9,36にはラビング等の配向処理がなされている。例
えばアレイ基板10の配向膜19には図1に示すように
ゲート線12の方向に沿って配向処理54がなされてい
る。
【0023】また、TFT18は、このTFTを構成し
ている半導体薄膜にアモルファスシリコンを用いても良
いし、ポリシリコンを用いても良い。ポリシリコンを用
いたポリシリコンTFTは、移動度が高いために自発分
極を有する液晶のスイッチングに適しており、また容易
にネガ型TFTを作製できる。なお、ネガ型TFTと
は、ソース電極及びドレイン電極に対して、ゲート電極
が低電位になったときにゲートがON状態(低インピー
ダンス)になるTFTを指す。一般にアモルファスシリ
コンTFTは、製作上の理由からポジ型である。なお、
本実施の形態においては、ネガ型TFTである。
【0024】また対向電極34とカラーフィルタ部32
との間に平坦化膜を形成すると、対向電極34が平坦に
なるため、液晶の配向性が向上し、また対向電極34と
アレイ基板10が短絡しにくくなる。
【0025】平坦化膜の材料としては、アクリル、ポリ
イミド、ナイロン、ポリアミド、ポリカーボネート、ベ
ンゾシクロブテンポリマー、ポリアクリルニトリル、ポ
リシラン、などの有機膜が好ましい。中でも、コストの
点ではアクリル、平坦性の点ではベンゾシクロブテンポ
リマー、化学的安定性の点ではポリイミドがさらに好ま
しい。
【0026】またスイッチング素子18は各画素をスイ
ッチングできればTFT素子ではなく、TFD(Thin f
ilm diod) 素子などを使用してもよい。また、カラーフ
ィルタはアレイ基板側に形成されていても構わない。
【0027】アレイ基板10と、対向基板30は、注入
口(図示せず)を除いて、非表示領域上に塗布されたシ
ール材によって配向膜19,36が対向するように貼り
合わせられる。このとき、アレイ基板10と対向基板3
0はスペーサ45によって所定の間隔に保たれている。
【0028】液晶材料40は、セル内を真空に引いた
後、排気口より脱気しながら液晶材料40が注入口より
導入されるという注入プロセスを経て導入されている。
注入口は、液晶材料注入後に封止材(図示せず)によっ
て完全に封止され、外気と遮断される。
【0029】このようにして形成された液晶セルにおい
て液晶40を等方相あるいはネマティック相まで加熱
し、次に液晶40を冷却してネマティック相からカイラ
ルスメクティックC相に転移させる。このとき、対向電
極34と画素電極15の間に一極性の電場を印加する。
このようにしてカイラルスメクティックC相を形成する
ことで、対向電極34と画素電極15の間に挟まれた液
晶分子50を均一に配向できる。図1(a)に示すよう
に、電圧無印加時の液晶分子配列は、ラビング方向とほ
ぼ平行となる。
【0030】また、電圧−透過率特性は図2に示すよう
に、上記一極性の電場を印加した場合は液晶分子50の
長軸がほとんど変化せず電圧無印加時とほぼ同じ位置を
とり、また上記一極性と反対極性の電場印加時には液晶
分子50の長軸は電場の大きさに応じて分子軸が変化す
る。
【0031】また、発明者らが鋭意研究した結果、本発
明では以下の形態が好ましいことがわかった。
【0032】また、上記液晶40のカイラルピッチを
p、アレイ基板10と対向基板30の間の距離をdとす
ると、d<pであることが望ましい。d<pとすること
で、液晶がツイスト構造になるのを防ぐことができる。
液晶40がツイスト構造になると、電圧無印加時の光抜
けが増大し、液晶表示装置のコントラストを低下させて
しまう。
【0033】また、液晶40のチルト角が22.5°の
とき、電圧印加によって自発分極を反転させたときの液
晶の光軸と、偏光板の透過軸の角度が45°となり、透
過率が最大となる。したがって、高コントラストの液晶
表示装置を得るためには、液晶40のチルト角が概ね2
2.5°であることが望ましい。
【0034】また、本実施の形態の液晶表示装置に用い
る配向膜材料として、スイッチング素子がネガ型TFT
であるためアクリル、ポリイミド、ポリアミド、ポリカ
ーボネート、ポリアクリルニトリル、ポリシラン、ポリ
アミック酸、ポリエーテルアミド、ポリアミドイミドな
どの有機膜及び、斜方蒸着した酸化シリコンが使用可能
である。特に、ポリイミド、ポリアクリルニトリルが成
膜の容易さや化学的安定性の点で優れている。
【0035】配向膜にポリイミドを使用する場合、比較
的極性の低い(比較的疎水性の強い)のポリイミドが好
ましい。例えば、イミド化率が85%以上のポリイミ
ド、フッ素原子(CF基)を含んだポリイミド、ポ
リイミドの酸無水物の部分にベンゼン環を有するポリイ
ミド、ポリイミドのジアミンの部分に酸素原子(エーテ
ル結合)をもたないポリイミド、ポリイミドのジアミン
の部分に−CH−という結合をもつポリイミドが好
ましい。比較的極性の低いポリイミドが、本発明に適し
ている理由を以下に示す。
【0036】スメクティック相が出現する際、液晶分子
50と配向膜の間の極性表面相互作用により、液晶分子
50の自発分極の向きが基板の外側(あるいは内側)を
向こうとする力が働く(外側か内側かは配向膜が電子供
与性か電子吸引性かによって決まる)。この力と、対向
電極34と画素電極15間に印加した直流電圧が相反す
るとき(例えば、アレイ基板10の界面で、極性表面相
互作用により自発分極の向きが外側を向こうとしている
のに、直流電圧により自発分極の向きを内側に配向させ
たとき)、液晶配向度の低下を生じる。これを防ぐには
極性表面相互作用が小さくすればよい。ポリイミド配向
膜の極性が低いほど、液晶との極性表面相互作用が小さ
いので、低極性のポリイミドが本発明の液晶表示装置に
適している。
【0037】さらに、本発明に適した配向膜として、液
晶に比較的低いプレチルト角(4°以下)を与える配向
膜材料及びラビング条件が好ましい。また、アレイ基板
10と対向基板30のラビング方向の関係は、バルク部
分の液晶分子50のプレチルト角が低くなるため、反平
行よりも平行の方が好ましい。液晶分子50のプレチル
ト角が低い方が、シェブロン角が小さくなり、ブックシ
ェルフ構造をとりやすくなる。その結果、ジグザグ欠陥
などの配向不良領域が縮小し、良い配向がもたらされ
る。
【0038】また、スメクティック層52が形成時に、
セルに印加する直流電圧あるいはオフセット電圧の大き
さは、0.2V以上かつ10V以下がよい。0.2V未
満の場合、自発分極の向きが一方向に揃わない場合があ
り、10Vより大きい場合は、スメクティック層52形
成時に、液晶40内に含まれるイオン性不純物が配向膜
表面に吸着し、焼き付き不良を生じることがあるためで
ある。
【0039】また、スメクティック層52形成時の直流
電圧印加は以下の方法が好ましい。信号線基準電位(V
sig,c)を0Vとして、図3を用いて説明する。信
号線16にはドライバICの耐圧から一般に最大±7V
までしか印加できない。対向電極34の印加電圧に制限
はないが、先に述べたように10V以下が好ましい。図
3ではTFT18をオン状態とするときのゲート線12
に印加するゲート電圧を、一例として、ネガ型TFTの
場合−20Vとした。配向膜にポリイミド膜を用いた場
合、ポリイミド配向膜と液晶材料40の極性表面相互作
用(エレクトロクリニック効果)によって、スメクティ
ックC相形成時に外部電場を印加しなければ液晶分子5
0の自発分極56が基板の外側を向くように液晶分子は
配向する傾向がある。図3に示すように、信号線と画素
電極の間の部分には電極がないため、信号線と画素電極
間の近傍の液晶にはスメクティックC相形成時に電場が
印加されず、上述したように自発分極56はアレイ基板
の方を向く。この向きに対して図3(a),(b)は電
界の向きが同一であり、画素周辺部の光漏れが図3
(c),(d)に示す他の場合と比較して最小となる。
よって、ポリイミド配向膜を用いる場合はネガ型TFT
を用いて、図3(a)か図3(b)の電界の関係で電圧
印加するのが好ましい。さらに、高電圧を印加する場
合、図3の関係で実施するのが良い。なお、この実施の
形態においてTFT18をポジ型とした場合は、液晶分
子50の自発分極56の向きと電界の向きが異なり、画
素周辺部の光漏れが本実施の形態に比べて大きくなる。
【0040】なお、完成した液晶表示装置を駆動しなが
ら顕微鏡等で見ることにより、ゲート線12付近からの
光漏れの有無を確認することができる。さらに、ドライ
バーICの出力をブローバー等でモニターすれば、スイ
ッチング素子18をオン状態とする際にゲート線12と
対向電極34の間に生じる電場と、液晶分子50の軸が
ほとんど変化しない側の電場が同極性であるかどうか確
認できる。
【0041】以上、説明したように本実施の形態によれ
ば、画素周辺部からの光漏れを可及的に防止することが
でき、表示性能の高い液晶表示装置を得ることができ
る。
【0042】次に上記第1の実施の形態の液晶表示装置
の製造について説明する。
【0043】まず、ガラス基板11に以下のようにして
TFT素子18を形成する。
【0044】ガラス基板11上にクロムの補助容量線
(図示せず)およびゲート線12を形成した。この補助
容量線及びゲート線12をクロム酸化膜と酸化シリコン
膜との積層構造を有する絶縁膜14によって覆い、さら
にこの絶縁膜14上にアモルファスシリコンからなる半
導体層(図示せず)のパターンを形成した。この半導体
層上に窒化シリコンからなるチャネル保護層(図示せ
ず)を形成した。この半導体層およびチャネル保護層上
に、オーミック層を介して半導体層に電気的に接続され
たソース電極、及び信号線16と一体のドレイン電極を
形成した。さらに、ソース電極と電気的に接続した画素
電極15のパターンを形成した。これにより、ガラス基
板11上にTFT素子18、信号線16、ゲート線1
2、画素電極15が形成される。
【0045】対向電極34とのショートを防ぐために、
上記構成のTFT素子18、信号線16、ゲート線1
2、画素電極15を厚さ100nmの酸化シリコン膜
(図示せず)によって覆った。
【0046】ガラス基板31に以下のようにしてカラー
フィルタ32a及び対向電極34を形成した。
【0047】ガラス基板31上にクロム膜をパターニン
グすることでブラックマトリックス32bを形成した。
この上にそれぞれ赤、緑、青の顔料を混入した感光性ア
クリル樹脂からなるカラーフィルタ層32aを形成し
た。さらに平坦化膜(図示せず)として、透明のアクリ
ル樹脂を塗布した。この平坦化膜上にITOからなる対
向電極34をスパッタ法により形成した。
【0048】TFT素子18が形成されたアレイ基板1
0及び対向電極34が形成された対向基板を洗浄後、こ
れらの基板の上に、オフセット印刷によってポリイミド
溶液(日産化学社製SE−5291、γp:6dyn/
cm)を塗布した。これを、ホットプレートを用いて9
0℃で1分間、さらに180℃で10分間焼成し、配向
膜19,36とした。
【0049】次に、アレイ基板10および対向基板30
上の配向膜19,36に、綿製の布を用いてラビング配
向処理を施した。ラビング方向は図1(a)に示した通
りである。ラビング布には綿製で毛先の直径が0.1〜
10ミクロンのものを使用した。ラビング条件は、ラビ
ングローラーの回転数を500rpm、基板移動速度を
20mm/s、押し込み量を0.7mm、ラビングの回
数を1回とした。
【0050】ラビング後、アレイ基板10および対向基
板30上の配向膜19,36を中性の界面活性剤を主成
分とする水溶液で洗浄し、ラビング布から配向膜に付着
した汚れを取り除いた。
【0051】次に、アレイ基板10の配向膜19上に酸
化シリコン(SiO)製のスペーサ粒子45(直径
2.0μm)を散布した。また、対向基板30の周辺部
分にエポキシ製のシール材をディスペンサーを用いて印
刷した。
【0052】このアレイ基板10と対向基板30を配向
膜を形成した面を内側にして対向した。アレイ基板10
と対向基板30の位置を合わせ、加圧状態でシール材を
160℃に加熱して硬化させ、セルを形成した。なお、
アレイ基板10および対向基板30のラビング方向は、
互いに平行になるようにした。
【0053】このセルを真空チャンバー内に入れてセル
内を真空にした後、注入口より強誘電性液晶組成物40
(相系列:固体相→−30℃→カイラルスメクティック
C相→80℃→ネマティック相→85℃→等方相、チル
ト角:22.5°、自発分極:−7nC/cm2)を注
入した。このとき、セルと液晶40は100℃に加熱し
た。その後、注入口をエポキシ系接着剤で封止した。
【0054】次に、液晶40を注入したセルの信号線1
6、ゲート線12、補助容量線、対向電極34の引き出
し部に異方性導電膜を介して、電圧を印加するための端
子を接続した。このセルをオーブン内で90℃に加熱し
た。ゲート線12に−20Vを印加しTFT素子18を
常時ON状態とし、信号線16に0Vを印加して画素電
極15を0Vに保った。補助容量線には0Vを印加し、
対向電極34に+8Vを印加した。これらの電圧を印加
したまま、セルを90℃から25℃まで1℃/minの
速度で冷却し、スメクティック層52を形成した。
【0055】このセルを偏光顕微鏡で観察した結果、液
晶の消光位からスメクティック層52は図1(a)に示
した通りになっていた。
【0056】このセルのギャップを測定したところ、
2.0μmであった。本実施の形態で使用した液晶のカ
イラルピッチは4.0μmとセルギャップより長い。そ
のため、液晶はツイスト配列になっていなかった。
【0057】このセルの外側に一組の偏光板28,38
を貼付した。なお、一方の偏光板38の透過軸は電圧無
印加時の液晶分子50の軸と平行、もう一方の偏光板2
8の透過軸は液晶分子50の軸と垂直とした。この偏光
板を貼付したセルに、ドライバーICなどの駆動回路を
実装し、バックライトなどを取り付けて本実施の形態の
液晶表示装置を完成させた。
【0058】この場合、ゲート線12と画素電極15の
間、及び信号線16と画素電極15の間の部分の自発分
極の向きが、画素上及び配線上と同じになるため、非画
素部分からの光漏れがほとんど無く、正面コントラスト
300:1が得られた。また、視野角(コントラスト1
0:1以上かつ階調反転の生じない領域)は上下左右7
0°以上で、0℃、25℃、50℃下の3000時間で
の駆動試験後も配向劣化やコントラスト低下を生じなか
った。
【0059】(第2の実施の形態)次に本発明による液
晶表示装置の第2の実施の形態を図4を参照して説明す
る。この第2の実施の形態は図1に示す第1の実施の形
態とはラビング方向54が異なっているとともに、偏光
板28,38の透過軸が異なっており、これ以外は第1
の実施の形態と同一の構成となっている。この第2の実
施の形態においては、ラビング方向54は信号線16に
ほぼ平行な方向となっている。そして偏光板38の透過
軸38aも信号線16に平行となっている。
【0060】実際に製作し、測定した結果この実施の形
態も第1の実施の形態と同様の性能を得ることができ
た。
【0061】(第3の実施の形態)次に本発明による液
晶表示装置の第3の実施の形態の構成を図5に示す。こ
の第3の実施の形態は図1に示す第1の実施の形態とは
ラビング方向54が異なるとともに偏光板28,38の
光軸28a,38aが異なっている。これ以外は第1の
実施の形態と同一の構成となっている。
【0062】この第3の実施の形態においては、ラビン
グ方向54は、ゲート線12と所定の角度θ(0<θ<
90°)を成しているとともに、偏光板38の偏光軸3
8aもゲート線12と所定の角度θを成すように構成さ
れている。
【0063】この実施の形態の液晶表示装置を実際に製
作し、性能を測定した結果、第1の実施の形態と同様の
性能を得ることができた。
【0064】(第4の実施の形態)次に本発明による液
晶表示装置の第4の実施の形態の構成を図10に示す。
この第4の実施の形態の液晶表示装置は図1に示す第1
の実施の形態の液晶表示装置においてスイッチング素子
18を構成するTFTをネガ型TFTからポジ型TFT
に置換えた構成となっている。このため、配向膜19,
36としてはナイロンが用いられている。なお、ナイロ
ンの代わりにベンゾシクロブテンポリマを用いても良
い。
【0065】そして、この第4の実施の形態の液晶表示
装置は、次のようにして形成される。上述の材料を用い
て第1の実施の形態で説明したと同様にして液晶を注入
したセルを形成する。
【0066】次に、液晶40を注入したセルの信号線1
6、ゲート線12、補助容量線、対向電極34の引き出
し部に異方性導電膜を介して、電圧を印加するための端
子を接続した。このセルをオーブン内で90℃に加熱し
た。ゲート線12に+20Vを印加しTFT18を常時
ON状態とし、信号線に+7Vを印加して画素電極15
を+7Vに保った。補助容量線には+7Vを印加し、対
向電極34に0Vを印加した。これらの電圧を印加した
まま、セルを90℃から25℃まで1℃/minの速度
で冷却し、スメクティック層52を形成した。
【0067】このセルを偏光顕微鏡で観察した結果、液
晶の消光位からスメクティック層52は図10に示した
通りになっていた。
【0068】このセルのギャップを測定したところ、
2.0μmであった。本実施の形態で使用した液晶40
のカイラルピッチは4.0μmとセルギャップより長
い。そのため、液晶40はツイスト配列になっていなか
った。
【0069】このセルの外側に一組の偏光板28,38
を貼付した。なお、一方の偏光板38の透過軸38aは
電圧無印加時の液晶分子50の軸と平行、もう一方の偏
光板28の透過軸28aは液晶分子50の軸と垂直とし
た。この偏光板28,38を貼付したセルに、ドライバ
ーICなどの駆動回路を実装し、バックライトなどを取
り付けて本実施の形態の液晶表示装置を完成させた。
【0070】この液晶表示装置は、ゲート線付近からの
光漏れが無く、正面のコントラストが300:1となっ
た。また、視野角(コントラスト10:1以上かつ階調
反転の生じない領域)は上下左右70°以上で、0℃、
25℃、50℃下の3000時間での駆動試験後も配向
劣化やコントラスト低下を生じなかった。
【0071】なお、この第4の実施の形態においては、
配向膜19.36としてナイロンが用いられているた
め、配向膜と液晶材料の極性表面相互作用(エレクトロ
クリニック効果)によって液晶分子50の自発分極56
が基板の内側を向くように液晶分子50が配向する傾向
がある。このため、スメクティック層52の形成時には
本実施の形態のようにゲート電極12に+20V、画素
電極に+7V、対向電極34に0Vの電圧を印加する
と、図6(a)に示すように電界の向きに液晶分子50
の自発分極56が配列することになり、画素周辺部の光
漏れを可及的に小さくすることができる。またスメクテ
ィック層の形成時の電圧の印加は図6(b)に示すよう
に、ゲート電極に+20V、画素電極に0V、対向電極
34に−10Vを印加しても、液晶分子50の自発分極
56が電界の向きに配列するため、同様の効果を得るこ
とができる。
【0072】なお、スメクティック層の形成時の電圧の
印加を図6(c),(d)に示すように、液晶分子50
の自発分極56の向きと電界の向きが異なる場合は、画
素周辺部の光漏れは図6(a),(b)に示す場合に比
べて多くなる。
【0073】以上説明したように本実施の形態において
は、画素周辺部の光漏れを可及的に防止することが可能
となり、表示性能の高い液晶表示装置を得ることができ
る。
【0074】なお、この実施の形態においてTFT18
をネガ型にした場合は、液晶分子50の自発分極56の
向きと電界の向きが異なり、画素周辺部の光漏れが本実
施の形態に比べて大きくなる。
【0075】(第5の実施の形態)次に本発明による液
晶表示装置の第5の実施の形態を説明する。この第5の
実施の形態の液晶表示装置は、第4の実施の形態の液晶
表示装置とは、液晶材料が異なる以外は同一の構成とな
っている。
【0076】第4の実施の形態と同様にして空セルを形
成した。このセルを真空チャンバー内に入れてセル内を
真空にした後、注入口より強誘電性液晶組成物40(相
系列:固体相→−30℃→カイラルスメクティックC相
→75℃゜→ネマティック相→80℃→等方相、チルト
角:22.5°、自発分極:3nC/cm)とUV
キュアラブル液晶(大日本インキ製、UCL−001)
の10:1混合物を注入した。このとき、セルと液晶4
0は85℃に加熱した。その後、注入口をエポキシ系接
着剤で封止した。
【0077】次に、液晶を注入したセルの信号線16、
ゲート線12、補助容量線、対向電極34の引き出し部
に異方性導電膜を介して、電圧を印加するための端子を
接続した。このセルをオーブン内で77℃に加熱した。
ゲート線12に+25Vを印加しTFT素子18を常時
ON状態とし、信号線16に+7Vを印加して画素電極
15を+7Vに保った。補助容量線には+7Vを印加
し、対向電極34に0Vを印加した。これらの電圧を印
加したまま、セルを77℃から73℃まで1℃/min
の速度で冷却し、スメクティック層52を形成した。こ
の状態でUV光(365nm、10mJ/cm)を
セルに照射し、UVキュアラブル液晶を硬化した。その
後、電圧を無印加とし、セルを室温まで10℃/min
の速度で冷却した。
【0078】このセルを偏光顕微鏡で観察した結果、液
晶の消光位からスメクティック層52は図1に示した通
りになっていた。
【0079】このセルのギャップを測定したところ、
2.0μmであった。本実施の形態で使用した液晶のカ
イラルピッチは4.0μmとセルギャップより長い。そ
のため、液晶はツイスト配列になっていなかった。
【0080】このセルの外側に一組の偏光板28,38
を貼付した。なお、一方の偏光板38の透過軸38aは
電圧無印加時の液晶分子50の軸と平行、もう一方の偏
光板28の透過軸28aは液晶分子50の軸と垂直とし
た。この偏光板を貼付したセルに、ドライバーICなど
の駆動回路を実装し、バックライトなどを取り付けて本
実施の形態の液晶表示装置を完成させた。
【0081】この液晶表示装置は、ゲート線12付近か
らの光漏れが無く、正面のコントラストが200:1と
なった。また、視野角(コントラスト10:1以上かつ
階調反転の生じない領域)は上下左右70°以上で、0
℃、25℃、50℃下の3000時間での駆動試験後も
配向劣化やコントラスト低下を生じなかった。
【0082】この第5の実施の形態も第4の実施の形態
と同様の効果を奏することができる。
【0083】(比較例)次に第4の実施の形態の液晶表
示装置の比較例を図7を参照して説明する。
【0084】まず、第4の実施の形態の場合と同様にし
てセルを形成した。
【0085】次に、液晶40を注入したセルの信号線1
6、ゲート線12、補助容量線、対向電極34の引き出
し部に異方性導電膜を介して、電圧を印加するための端
子を接続した。このセルをオーブン内で90℃に加熱し
た。ゲート線12に+20Vを印加しTFT素子18を
常時ON状態とし、信号線16に0Vを印加して画素電
極15を0Vに保った。補助容量線には+0Vを印加
し、対向電極34に+7Vを印加した。これらの電圧を
印加したまま、セルを90℃から25℃まで1℃/mi
nの速度で冷却し、スメクティック層52を形成した。
【0086】このセルを偏光顕微鏡で観察した結果、液
晶の消光位からスメクティック層52は図7に示した通
りになっていた。
【0087】このセルのギャップを測定したところ、
2.0μmであった。本比較例で使用した液晶のカイラ
ルピッチは4.0μmとセルギャップより長い。そのた
め、液晶はツイスト配列になっていなかった。
【0088】このセルの外側に一組の偏光板28,38
を貼付した。なお、一方の偏光板38の透過軸38aは
電圧無印加時の液晶分子50の軸と平行、もう一方の偏
光板28の透過軸28aは液晶分子50の軸と垂直とし
た。この偏光板を貼付したセルに、ドライバーICなど
の駆動回路を実装し、バックライトなどを取り付けて本
比較例の液晶表示装置を完成させた。
【0089】この液晶表示装置は、ゲート線付近からの
光漏れがあり、正面のコントラストが50:1となっ
た。また、0℃下の駆動試験では50時間後に配向が乱
れ、正面コントラストが25:1に低下した。
【0090】(第6の実施の形態)次に本発明による液
晶表示装置の第6の実施の形態を図8および図9を参照
して説明する。この第6の実施の形態の液晶表示装置
は、スイッチング素子18が画素上置構造であってかつ
アレイ基板上にカラーフィルタを形成し、対向基板上に
ブラックマトリックスやカラーフィルタを形成しなかっ
たこと以外は第4の実施の形態の液晶表示装置と同じ構
成となっている。
【0091】画素上置き構造を図9に示す。アレイ基板
を構成するガラス基板上にゲート線12と一体のゲート
電極61と、補助容量線(図示せず)が形成されてい
る。これらのゲート電極12aおよび補助容量線はゲー
ト絶縁膜62によって覆われている(図9(b)参
照)。このゲート絶縁膜62上にはゲート電極61を覆
うようにアモルファスシリコンからなるチャネルとなる
半導体膜64が形成されている(図9(b)参照)。こ
の半導体膜64上にはチャネル保護膜65が形成され、
このチャネル保護膜65の両側の半導体膜64上にはn
型のアモルファスシリコンからなるソース66aお
よびドレイン66bが形成されている(図9(d)参
照)。これらのソース66aおよびドレイン66bは金
属からなるソース電極68a、ドレイン電極68bに各
々接続されている。ソース電極68aは信号線16に接
続された構成となっている。これらのソース電極68a
およびドレイン電極68b上にカラーフィルタからなる
層間絶縁膜69が形成されている。そしてこの層間絶縁
膜69上にはITOからなる画素電極15が形成され、
この画素電極15は層間絶縁膜69に設けられたコンタ
クト70を介してドレイン電極68bと電気的に接続さ
れた構成となっている。
【0092】本実施の形態の場合、対向基板上にブラッ
クマトリックスが無いにもかかわらず画素上置き構造で
あるため、ゲート線12付近だけでなく、信号線16付
近からの光漏れがほとんど無く、正面コントラスト30
0:1が得られた。また、視野角(コントラスト10:
1以上かつ階調反転の生じない領域)は上下左右70°
以上で、0℃、25℃、50℃下の3000時間での駆
動試験後も配向劣化やコントラスト低下を生じなかっ
た。
【0093】なお、この第6の実施の形態においてはT
FT18はポジ型であったが、n型であっても、同様の
効果を得ることができる。
【0094】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、画
素周辺部の光漏れを可及的に小さくすることが可能とな
り、表示性能の高い液晶表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の第1の実施の形態
の構成を示す図。
【図2】第1の実施の形態の液晶表示装置の印加電圧と
光の透過率との関係を示すグラフ。
【図3】第1の実施の形態の効果を説明する図。
【図4】本発明の第2の実施の形態の構成を示す図。
【図5】本発明の第3の実施の形態の構成を示す図。
【図6】本発明の第4の実施の形態の効果を説明する
図。
【図7】第4の実施の形態の比較例を示す図。
【図8】第6の実施の形態の構成を示す図。
【図9】画素上置き構造を説明する図。
【図10】第4の実施の形態の構成を示す図。
【符号の説明】
10 アレイ基板 11,31 透明基板 12 走査線 14 絶縁層 15 画素電極 16 信号線 17,35 絶縁膜 18 スイッチング素子(TFT) 19,36 配向膜 28,38 偏光板 28a,38a 光学軸(透過軸) 30 対向基板 32 カラーフィルタ 32a 色部 32b ブラックマトリクス 34 対向電極 40 調光層 50 液晶分子 52 スメクティック層 54 配向処理方向(ラビング方向)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山 口 一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 高 頭 孝 毅 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1337 510 G02F 1/1368 G02F 1/141

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な第1の基板上にマトリクス状に配設
    された複数の走査線および複数の信号線と、前記走査線
    と前記信号線との交差部に形成され、一端が対応する信
    号線に接続されて、対応する走査線の信号に基づいて開
    閉動作するスイッチング素子と、このスイッチング素子
    の他端に接続された画素電極と、この画素電極を覆うよ
    うに前記第1の基板上に形成された第1の配向膜と、を
    有するアレイ基板と、 透明な第2の基板上に形成された対向電極と、この対向
    電極を覆うように前記第2の基板上に形成され第2の配
    向膜とを有する対向基板と、 前記アレイ基板と前記対向基板に挟持され、カイラルス
    メクティックC相の高温側にネマティック相あるいは等
    方相を持つ自発分極を有する液晶材料から構成される調
    光層と、 を備え、 前記調光層は、第1の極性の電場印加時には液晶分子軸
    がほとんど変化しないで、電圧無印加時とほぼ同じ位置
    を取り、前記第1の極性と異なる第2の極性の電場印加
    時には、前記液晶分子軸は前記第2の極性の電場の大き
    さに応じて変化し、 前記スイッチング素子をオン状態とする際に前記走査線
    と前記対向電極との間に生じる電場が、前記第1の極性
    と同じ極性となるように構成されていることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記スイッチング素子が画素上置き構造で
    あることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記調光層内のスメクティック層方向が一
    定であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】前記スイッチング素子はネガ型TFTを有
    し前記第1の配向膜は、液晶分子の自発分極が電圧無印
    加時に前記第1の基板の方を向くような配向性を有して
    いることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記スイッチング素子はポジ型TFTを有
    し、 前記第1の配向膜は、液晶分子の自発分極が電圧無印加
    時に前記対向基板の方を向くような配向性を有している
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の液
    晶表示装置。
  6. 【請求項6】透明な第1の基板上にマトリクス状に配設
    された複数の走査線および複数の信号線と、前記走査線
    と前記信号線との交差部に形成され、一端が対応する信
    号線に接続されて、対応する走査線の信号に基づいて開
    閉動作するスイッチング素子と、このスイッチング素子
    の他端に接続された画素電極と、この画素電極を覆うよ
    うに前記第1の基板上に形成された第1の配向膜と、を
    有するアレイ基板と、 透明な第2の基板上に形成された対向電極と、この対向
    電極を覆うように前記第2の基板上に形成され第2の配
    向膜とを有する対向基板と、 前記アレイ基板と前記対向基板に挟持され、カイラルス
    メクティックC相の高温側にネマティック相あるいは等
    方相を持つ自発分極を有する液晶材料から構成される調
    光層と、 を備えている液晶表示装置の製造方法において、 前記液晶材料がネマティック相あるいは等方層からカイ
    ラルスメクティックC相に相転移させる際に、前記画素
    電極と前記対向電極との間に一極性の電場を印加してス
    メクティック層を形成するステップと、 を備え、前記一極性の電場は、前記スイッチング素子を
    オン状態にするために前記走査線に印加される電圧と前
    記対向電極に印加される電圧によって生じる電場と同一
    の極性となるように構成されていることを特徴とする液
    晶表示装置の製造方法。
JP2000091592A 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3408491B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091592A JP3408491B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその製造方法
US09/801,812 US6614491B2 (en) 2000-03-29 2001-03-09 Liquid crystal display and method for producing the same
TW090105988A TW594615B (en) 2000-03-29 2001-03-14 Liquid crystal display and method for producing the same
KR10-2001-0014552A KR100384808B1 (ko) 2000-03-29 2001-03-21 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치 제조 방법
CNB01111875XA CN1149439C (zh) 2000-03-29 2001-03-22 液晶显示器和生产液晶显示器的方法
US10/610,535 US6762812B2 (en) 2000-03-29 2003-07-02 Liquid crystal display and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091592A JP3408491B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281667A JP2001281667A (ja) 2001-10-10
JP3408491B2 true JP3408491B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18607039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091592A Expired - Fee Related JP3408491B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6614491B2 (ja)
JP (1) JP3408491B2 (ja)
KR (1) KR100384808B1 (ja)
CN (1) CN1149439C (ja)
TW (1) TW594615B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408491B2 (ja) * 2000-03-29 2003-05-19 株式会社東芝 液晶表示装置及びその製造方法
JP3918399B2 (ja) * 2000-04-28 2007-05-23 富士通株式会社 液晶素子
JP3564417B2 (ja) * 2000-05-31 2004-09-08 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶表示装置及びその製造方法
US7057700B2 (en) * 2001-01-23 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Light deflection element, light deflection device and image display device
KR100412489B1 (ko) * 2001-10-10 2003-12-31 삼성전자주식회사 강유전성 액정 표시장치 및 그 구동방법
EP1306717A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-02 Rolic AG Switchable color filter
KR20030078355A (ko) * 2002-03-29 2003-10-08 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
JP2004145258A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
KR100872713B1 (ko) * 2002-08-30 2008-12-05 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정표시장치의 전계 배향 방법 및 이를 이용한강유전성 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR100923853B1 (ko) * 2002-10-30 2009-10-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US6914658B2 (en) * 2002-12-26 2005-07-05 Intel Corporation Method for fabricating a moat around an active pixel area of a microelectronic image projection device
US7432895B2 (en) * 2003-10-02 2008-10-07 Industrial Technology Research Institute Drive for active matrix cholesteric liquid crystal display
KR100931489B1 (ko) 2003-12-30 2009-12-11 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4867135B2 (ja) * 2004-03-31 2012-02-01 大日本印刷株式会社 有機半導体構造物の製造方法
KR100752876B1 (ko) * 2004-11-30 2007-08-29 가시오게산키 가부시키가이샤 수직배향형의 액정표시소자
US8068200B2 (en) * 2004-12-24 2011-11-29 Casio Computer Co., Ltd. Vertical alignment liquid crystal display device in which a pixel electrode has slits which divide the pixel electrode into electrode portions
WO2006114858A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Fujitsu Limited 液晶表示装置及び配向処理方法
TWI263834B (en) * 2005-04-29 2006-10-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel
WO2007032347A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示素子
TWI321676B (en) * 2005-11-03 2010-03-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and manufacturing method therof and liquid crystal display device incorporating the same
US8111368B2 (en) * 2006-02-28 2012-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display
US20070229744A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Casio Computer Co., Ltd. Vertically aligned liquid crystal display device
KR100907818B1 (ko) * 2006-06-08 2009-07-16 주식회사 엘지화학 Tn-lcd 시야각 개선을 위한 일체형 o-필름, 이를포함하는 편광판 적층체 및 tn-lcd
JP4197716B2 (ja) * 2006-10-03 2008-12-17 株式会社東芝 立体映像表示装置
TWI345802B (en) * 2006-10-25 2011-07-21 Ind Tech Res Inst Methods for repairing patterned structure of electronic devices
JP2017537742A (ja) * 2014-12-18 2017-12-21 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 繊維性の構造体間界面連結体
CN108027538B (zh) * 2015-09-29 2021-02-19 夏普株式会社 液晶显示装置及其制造方法
TWI643702B (zh) * 2016-05-06 2018-12-11 詠巨科技有限公司 化學機械拋光設備
GB201709734D0 (en) * 2017-06-19 2017-08-02 Bodle Tech Ltd Display
TWI760105B (zh) * 2021-02-09 2022-04-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210421A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Canon Inc 光学変調素子
JP2921577B2 (ja) 1990-02-21 1999-07-19 キヤノン株式会社 液晶装置
JP2982330B2 (ja) * 1990-04-28 1999-11-22 ソニー株式会社 液晶表示素子
JP2722832B2 (ja) * 1991-02-22 1998-03-09 日本電気株式会社 液晶表示素子
US5465168A (en) * 1992-01-29 1995-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Gradation driving method for bistable ferroelectric liquid crystal using effective cone angle in both states
JPH06347796A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Canon Inc 液晶装置
JPH10253994A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3107000B2 (ja) * 1997-06-30 2000-11-06 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3296426B2 (ja) 1999-03-19 2002-07-02 株式会社東芝 液晶表示装置及びその製造方法
JP3408491B2 (ja) * 2000-03-29 2003-05-19 株式会社東芝 液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6614491B2 (en) 2003-09-02
TW594615B (en) 2004-06-21
US20010026340A1 (en) 2001-10-04
US6762812B2 (en) 2004-07-13
CN1315670A (zh) 2001-10-03
KR20010093669A (ko) 2001-10-29
JP2001281667A (ja) 2001-10-10
KR100384808B1 (ko) 2003-05-23
US20040004677A1 (en) 2004-01-08
CN1149439C (zh) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408491B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US6344889B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7880822B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
KR100396823B1 (ko) 능동 매트릭스 액정표시장치
JPH11305256A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4100941B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3819561B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06194655A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP4817161B2 (ja) 横電界型液晶素子およびその製造方法
JP3645348B2 (ja) 液晶電気光学装置
KR100304916B1 (ko) 횡전계방식 액정표시소자
JP3590750B2 (ja) 液晶表示素子
JP3759150B2 (ja) 液晶電気光学装置の製造方法
JP3097498B2 (ja) 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子
JP2766784B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH06294961A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3309155B2 (ja) Tftアレイ
JPH1152423A (ja) 液晶表示装置および該装置に用いられるアクティブマトリクス基板の製法
JP2000147510A (ja) 液晶表示装置
JPH06281953A (ja) 液晶表示装置
JP3540592B2 (ja) 液晶表示装置
JP3308076B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP2004361977A (ja) 液晶電気光学装置の製造方法
JP3667014B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
KR101244528B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees