JP3315291B2 - Image forming network device - Google Patents
Image forming network deviceInfo
- Publication number
- JP3315291B2 JP3315291B2 JP12016595A JP12016595A JP3315291B2 JP 3315291 B2 JP3315291 B2 JP 3315291B2 JP 12016595 A JP12016595 A JP 12016595A JP 12016595 A JP12016595 A JP 12016595A JP 3315291 B2 JP3315291 B2 JP 3315291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- unit
- machine
- remote
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、複数の画像形成装置を
通信手段を介して接続してネットワークを構築してなる
画像形成ネットワーク装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming network apparatus constructed by connecting a plurality of image forming apparatuses via communication means to form a network.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、イメージスキャナ、ワードプロセ
ッサ、パーソナルコンピュータ等の画像出力装置と複数
のプリンタ等の画像形成装置をネットワークを介して組
み合わせることにより、画像出力装置から出力される画
像信号に基づいて画像形成装置により画像を記録紙に記
録するシステムが提案されている。2. Description of the Related Art In recent years, by combining an image output device such as an image scanner, a word processor, and a personal computer with an image forming device such as a plurality of printers via a network, an image is output based on an image signal output from the image output device. A system for recording an image on recording paper by a forming apparatus has been proposed.
【0003】例えば特公平2−21190号公報には、
複数の画像出力装置と複数の画像形成装置を画像情報の
記録、記憶、通信等の各機能で有機的に結合し、任意の
場所から他の場所へ自由にアクセス可能にした画像形成
システムが提案されている。また、特開平5−3045
75号公報には、1つのデジタル複写機により読み取ら
れた原稿画像を複数のデジタル複写機が並行して複写す
ることにより、実質的な複写スピードを高めるシステム
が提案されている。For example, Japanese Patent Publication No. 2-21190 discloses that
An image forming system is proposed in which a plurality of image output devices and a plurality of image forming devices are organically coupled with functions such as recording, storage, and communication of image information so that any location can be freely accessed from another location. Have been. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No.
No. 75 proposes a system in which a plurality of digital copying machines copy an original image read by one digital copying machine in parallel, thereby substantially increasing the copying speed.
【0004】図38は遠隔画像形成システムを構成可能
な従来のデジタル複写機を示し、この複写機は画像読み
取り部3、画像書き込み部4、利用者制限機器9、CP
U10aを有するシステムコントローラ10、メモリユ
ニット11’、人体検知センサ12、時計モジュール1
3、通信コントロール装置(CSS)14などにより概
略的に構成されている。メモリユニット11’はDRA
Mブロック11aと、圧縮ブロック11cとDMAブロ
ック11dを有する。FIG. 38 shows a conventional digital copying machine capable of forming a remote image forming system. This copying machine includes an image reading unit 3, an image writing unit 4, a user restriction device 9, a CP.
System controller 10 having U10a, memory unit 11 ', human body detection sensor 12, clock module 1
3. It is schematically constituted by a communication control device (CSS) 14 and the like. Memory unit 11 'is DRA
It has an M block 11a, a compression block 11c, and a DMA block 11d.
【0005】図39は他の従来例を示し、この構成では
画像読み取り部3、画像書き込み部4、メモリユニット
11”にそれぞれCPU3a、4a、11eを設け、シ
ステムコントローラ10からCPU3a、4a、11e
に対するコマンドを制御信号線を介して伝達するように
構成されている。したがって、この構成ではシステムの
ハード構成が自由である。FIG. 39 shows another conventional example. In this configuration, the image reading section 3, the image writing section 4, and the memory unit 11 ″ are provided with CPUs 3a, 4a and 11e, respectively.
Is transmitted through a control signal line. Therefore, in this configuration, the hardware configuration of the system is free.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、依頼元
の画像出力装置(以下、操作機、マスタ機、画像転送元
とも言う。)から出力された画像信号に基づいて依頼先
の他の画像形成装置(以下、リモート機、スレーブ機、
画像転送先とも言う。)により画像を記録紙に記録(以
下、リモート動作、連結動作とも言う。)する場合、画
像転送先であるスレーブ機においてペーパエンド、トナ
ーエンド、ジャム等の異常が発生して動作が中断し、異
常復旧後に画像転送元のマスタ機のメモリから画像を再
度読み出して転送すると、マスタ機が他の画像をメモリ
から読み出して画像形成中のときや、画像の記憶中のと
きには時分割動作が必要になり、したがって、マスタ機
側の生産性(スループット)が悪化するという問題点が
ある。また、スレーブ機においても同様に、復旧後の再
開動作中にマスタ機から画像が送られてくると時分割動
作が必要になり、生産性が悪化するという問題点があ
る。However, based on the image signal output from the image output device of the request source (hereinafter, also referred to as an operating device, a master device, and an image transfer source), another image forming device of the request destination is used. (Hereafter, remote unit, slave unit,
Also called an image transfer destination. ), An image is recorded on a recording sheet (hereinafter, also referred to as a remote operation or a connection operation), and the operation is interrupted due to an abnormality such as a paper end, a toner end, or a jam occurring in the slave machine to which the image is transferred. When an image is read out again from the memory of the master machine that is the image transfer source after the error is recovered and transferred, time-sharing operation is necessary when the master machine is reading another image from the memory and forming an image, or when storing the image. Therefore, there is a problem that the productivity (throughput) of the master machine is deteriorated. Similarly, when an image is sent from the master unit during the restart operation after restoration, a time-division operation is required in the slave unit, and there is a problem that productivity is deteriorated.
【0007】本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、その第1の目的は、画像転送先や画像転送元
に異常が発生して動作が中断し、復旧する場合の操作性
を向上させることができる画像形成ネットワーク装置を
提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and a first object of the present invention is to provide an operability in a case where an abnormality occurs in an image transfer destination or an image transfer source, the operation is interrupted, and the operation is restored. The object of the present invention is to provide an image forming network device capable of improving the image quality.
【0008】また、第2の目的は、画像転送先や画像転
送元に異常が発生して動作が中断し、復旧する場合の生
産性を向上させることができる画像形成ネットワーク装
置を提供することにある。A second object of the present invention is to provide an image forming network apparatus capable of improving the productivity when the operation is interrupted due to the occurrence of an abnormality in the image transfer destination or the image transfer source and the operation is restored. is there.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、第1の手段は、原稿サイズを検出する検出手段
と、画像読取手段と、通信手段および記憶手段を有する
複数の画像形成装置とを有し、前記通信手段を介して前
記複数の画像形成装置がネットワークを構築してなる画
像形成ネットワーク装置において、複数の画像形成装置
で画像作成動作を分担する場合、自機および他機でとも
に画像形成動作を継続することができなくなったとき、
自機の原稿の読み取り動作は継続し、他機に対しては画
像データの送信を継続して送信した他機の前記記憶手段
に読み取った画像データを記憶させる手段を備えている
ことを特徴としている。In order to achieve the first object, a first means comprises a detecting means for detecting a document size, an image reading means, a plurality of image forming means having a communicating means and a storing means. A plurality of image forming apparatuses configured to form a network via the communication unit, when the image forming operation is shared by the plurality of image forming apparatuses, the own apparatus and the other apparatus. When it is no longer possible to continue the image forming operation
The reading operation of the original of the own machine is continued, and the image processing apparatus further includes means for storing the read image data in the storage means of the other apparatus which continuously transmits the image data to the other apparatus. I have.
【0010】上記第2の目的を達成するため、第2の手
段は、同様の前提の画像形成ネットワーク装置におい
て、複数の画像形成装置で画像作成動作を分担する場
合、自機および他機でともに画像形成動作を継続するこ
とができなくなった後、いずれかの画像形成装置で画像
作成動作可能状態に復帰し、動作指示されたとき、原稿
の読み取り操作を中断し、動作中断した原稿から記憶手
段への読み込み動作終了原稿までの画像作成動作を実行
させ、その後、次の原稿から原稿読み取り動作と画像形
成動作とを同時に並行して実行させる手段を備えている
ことを特徴としている。In order to achieve the above-mentioned second object, the second means is that, in an image forming network apparatus having the same premise, when an image forming operation is shared by a plurality of image forming apparatuses, both the own apparatus and another apparatus are used. After the image forming operation cannot be continued, the image forming apparatus returns to an image forming operable state in any one of the image forming apparatuses. When the operation is instructed, the reading operation of the original is interrupted, and the operation is stopped from the interrupted original. The apparatus is characterized in that it has means for executing an image forming operation up to the original whose reading operation has been completed, and thereafter executing the original reading operation and the image forming operation from the next original at the same time in parallel.
【0011】上記第1の目的を達成するため、第3の手
段は、第2の手段における実行させる手段が、画像形成
装置の機械異常状態から画像作成可能状態に復帰後の再
開を自動的に実行させることを特徴としている。In order to achieve the first object, the third means is such that the means to be executed in the second means automatically restarts the image forming apparatus after returning from a machine abnormal state to an image creatable state. It is characterized by being executed.
【0012】[0012]
【作用】第1の手段では、自機および他機でともに画像
形成動作を継続することができなくなったとき、自機の
原稿の読み取り動作は継続し、他機に対しては画像デー
タの送信を継続して自機で読み取った画像データを他機
に記憶させる。これによって異常復帰後に画像形成動作
は終了していないが、原稿の読み取りは終了しているの
で、原稿を持ち帰ることが可能となり、オペレータにと
って無駄な時間を費やすことがなくなる。According to the first means, when it becomes impossible to continue the image forming operation in both the own apparatus and the other apparatus, the original reading operation of the own apparatus is continued and the image data is transmitted to the other apparatus. The image data read by the own device is stored in another device. As a result, the image forming operation has not been completed after the recovery from the abnormality, but the reading of the document has been completed, so that the document can be brought back and the operator is not wasted time.
【0013】第2の手段では、自機および他機でともに
画像形成動作を継続することができなくなった後、いず
れかの画像形成装置で画像作成動作可能状態に復帰し、
動作指示されたとき、原稿の読み取り操作を中断し、動
作中断した原稿から記憶手段への読み込み動作終了原稿
までの画像作成動作を実行させ、その後、次の原稿から
原稿読み取り動作と画像形成動作とを同時に並行して実
行させる。これによって動作再開時の生産性を落とすこ
となく動作させることができる。In the second means, after the image forming operation cannot be continued in both the own apparatus and the other apparatus, the image forming apparatus returns to an image forming operable state in one of the image forming apparatuses.
When the operation is instructed, the reading operation of the original is interrupted, the image forming operation from the interrupted original to the end of the reading operation to the storage unit is executed, and then the original reading operation and the image forming operation from the next original are performed. At the same time in parallel. Thus, the operation can be performed without lowering the productivity at the time of restarting the operation.
【0014】第3の手段では、画像形成装置の機械異常
状態から画像作成可能状態に復帰後の再開を自動的に実
行させるので、オペレータに画像形成動作を再開させる
手順を省かせることができる。According to the third means, since the image forming apparatus is automatically restarted after returning from the machine abnormal state to the image creatable state, the procedure for restarting the image forming operation by the operator can be omitted.
【0015】[0015]
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る遠隔画像形成システムの一実
施例における画像出力側デジタル複写機と画像形成側デ
ジタル複写機を示すブロック図、図2は図1のデジタル
複写機を概略的に示す構成図、図3は図1の原稿送り装
置を詳細に示す構成図、図4は図1の人体検知センサを
示す構成図、図5は図1の通信コントロール装置により
構成される画像形成装置管理システムを示すブロック
図、図6は遠隔画像形成システムの一例を示す説明図、
図7は図1の複写機のソフトウエア構造を示す説明図、
図8は図2の操作部を示す説明図、図9は図8のタッチ
パネルの検出回路を示す回路図、図10は図9の検出回
路の検出論理を示す説明図、図11は操作制御部を示す
ブロック図、図12〜図21は表示画面を示す説明図、
図22及び図23は図1の画像出力側デジタル複写機と
画像形成側デジタル複写機の通信シーケンスを示す説明
図、図23〜図32は処理を説明するためのフローチャ
ート、図33〜図37は正常時と異常が発生した場合の
処理例を示す説明図である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an image output side digital copying machine and an image forming side digital copying machine in one embodiment of a remote image forming system according to the present invention, and FIG. 2 is a configuration diagram schematically showing the digital copying machine shown in FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the document feeder of FIG. 1 in detail, FIG. 4 is a block diagram showing the human body detection sensor of FIG. 1, and FIG. 5 is an image forming apparatus management system constituted by the communication control device of FIG. Block diagram, FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a remote image forming system,
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a software structure of the copying machine of FIG. 1,
8 is an explanatory diagram showing the operation unit of FIG. 2, FIG. 9 is a circuit diagram showing a detection circuit of the touch panel of FIG. 8, FIG. 10 is an explanatory diagram showing detection logic of the detection circuit of FIG. 9, and FIG. 12 to 21 are explanatory diagrams showing display screens,
22 and 23 are explanatory diagrams showing a communication sequence between the image output side digital copying machine and the image forming side digital copying machine shown in FIG. 1, FIGS. 23 to 32 are flowcharts for explaining processing, and FIGS. FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a processing example in a normal state and in a case where an abnormality occurs.
【0016】図1は複写を依頼する複写機(操作機、マ
スタ機)PPC−Iと複写を依頼される複写機(リモー
ト機、スレーブ機)PPC−IIを示している。本実施例
の遠隔画像形成システムにおけるデジタル複写機の各々
は、図1および図2に示すように原稿送り装置(AD
F)1、操作部2、画像読み取り装置3、画像形成装置
4(または画像書き込み部と言う。)、両面ユニット
5、排紙仕分け装置6、3段の給紙カセット7、拡張機
能設定部8、利用者制限機器9、CPU10aを有する
システムコントローラ10、メモリユニット11、人体
検知センサ12、時計モジュール13、通信コントロー
ル装置(CSS)14などにより概略的に構成されてい
る。FIG. 1 shows a copying machine (operating machine, master machine) PPC-I requesting copying and a copying machine (remote machine, slave machine) PPC-II requested to copy. Each of the digital copying machines in the remote image forming system according to the present embodiment has a document feeder (AD) as shown in FIGS.
F) 1, operation unit 2, image reading device 3, image forming device 4 (or image writing unit), duplex unit 5, paper discharge sorting device 6, three-stage paper cassette 7, extended function setting unit 8 , A user controller 9, a system controller 10 having a CPU 10a, a memory unit 11, a human body detection sensor 12, a clock module 13, a communication control device (CSS) 14, and the like.
【0017】メモリユニット11には自機の画像読み取
り装置3により読み取った画像を外部のネットワーク上
に転送したり、ネットワーク上から受信した画像データ
をDRAMブロック11aに保存するためのネットワー
ク手段としてSCSI(Small Computor System Interf
ace )15とSCSIコントローラ11bが設けられて
いる。なお、SCSI15の代わりのネットワーク通信
手段として例えばイーサネットを物理手段として用い、
データ通信としてOSI(Open System Interface )参
照モデルのTCP/IP通信を用いるなど、種々の手段
を用いることができる。メモリユニット11にはまた、
圧縮ブロック11cとDMAブロック11dが設けられ
ている。The memory unit 11 is provided with a SCSI (Network Interface Unit) as a network means for transferring an image read by the image reading device 3 of the own device to an external network and for storing image data received from the network in the DRAM block 11a. Small Computor System Interf
ace) 15 and the SCSI controller 11b. Note that, for example, Ethernet is used as a physical means as a network communication means instead of the SCSI 15,
Various means can be used such as using TCP / IP communication of an OSI (Open System Interface) reference model as data communication. The memory unit 11 also has
A compression block 11c and a DMA block 11d are provided.
【0018】以下、各構成部材と本実施例で用いる各種
用語について詳細に説明する。図2に示すADF1は搬
送モータと排紙モータの2つのDCサーボモータを有
し、給紙部と排紙部が独立している。反転・排紙部は原
稿の表、裏を反転する反転機構を有し、両面原稿を片面
コピーすることができる。Hereinafter, each component and various terms used in this embodiment will be described in detail. The ADF 1 shown in FIG. 2 has two DC servo motors, a transport motor and a paper discharge motor, and the paper supply unit and the paper discharge unit are independent. The reversing / discharging section has a reversing mechanism for reversing the front and back of a document, and can copy a two-sided document on one side.
【0019】ADF1の構成を図3を参照して詳しく説
明する。原稿が原稿テーブル401上に載置されて先端
が軽く突き当たるまで挿入され、原稿セット検知センサ
402が原稿を検知すると図示省略の原稿挿入表示が消
灯し、この状態でスタートキー205(図8)が押下さ
れると図示省略の呼び出しソレノイド、給紙スプリング
がオンになり、次に搬送モータがオンになって搬送ベル
ト408等が移動を開始し、原稿給紙が開始される。The configuration of the ADF 1 will be described in detail with reference to FIG. The original is placed on the original table 401 and inserted until the leading edge of the original is slightly touched. When the original set detection sensor 402 detects the original, the original insertion display (not shown) is turned off, and the start key 205 (FIG. 8) is turned off in this state. When the button is pressed, a call solenoid and a paper feed spring (not shown) are turned on, and then the conveyance motor is turned on, and the conveyance belt 408 and the like start moving, and the document feeding is started.
【0020】この場合、分離ベルト403、分離コロ4
04により原稿テーブル401上の最も下の原稿のみが
給紙され、分離コロ404を通過した原稿は、先端、後
端の各レジスト検知センサ405、406、図示省略の
原稿幅検知センサ及びパルスジェネレータ、原稿長さ検
知センサ407によりサイズが検知される。In this case, the separation belt 403 and the separation roller 4
04, only the lowermost document on the document table 401 is fed, and the documents that have passed the separation roller 404 are the leading and trailing registration detection sensors 405 and 406, a document width detection sensor and a pulse generator (not shown), The size is detected by the document length detection sensor 407.
【0021】後端レジスト検知センサ406を原稿の後
端が通過すると、レジスト検知センサ405、406が
オフになり、また、搬送モータが所定のパルス数になる
とオフになる。これにより搬送ベルト408が停止し、
原稿が所定位置に停止する。原稿画像の読み取りが終了
して原稿入れ替え信号が複写機から送られてくると、搬
送モータおよび排紙モータがオンになり、原稿の排出と
次の原稿の給紙が同時に行われる。また、両面原稿の場
合には、原稿は一旦不図示のコンタクトガラス上を通過
し、反転・排紙部409において表・裏が反転され、再
びコンタクトガラス上の読み取り位置に戻る。When the trailing edge of the document passes the trailing edge registration detection sensor 406, the registration detection sensors 405 and 406 are turned off, and when the conveyance motor reaches a predetermined number of pulses, it is turned off. As a result, the transport belt 408 stops,
The document stops at a predetermined position. When reading of the document image is completed and a document replacement signal is sent from the copier, the transport motor and the discharge motor are turned on, and the discharge of the document and the feeding of the next document are performed simultaneously. In the case of a double-sided document, the document once passes over a contact glass (not shown), is turned upside down at a reversing / discharging unit 409, and returns to the reading position on the contact glass again.
【0022】また、ADF1は複写機本体から電源とコ
マンドを送受信する通信ラインを介して接続され、複写
機からのコマンド(給紙、排紙コマンド等)に基づいて
動作し、更に、原稿の有無等の状態情報を複写機に送
る。ここで、原稿テーブル401上にセット可能な原稿
枚数には、挿入部の開口や分離機構403、404等に
より制限があり、許容枚数以上がセットされると給紙ジ
ャムや重送が発生する。図1および図2に戻り、画像読
み取り装置3は光源により原稿を照明し、その反射光を
固体撮像素子(CCD)により電気信号に変換し、「必
要な画像処理」を行う。ここで、「必要な画像処理」と
しては、CCDにより変換されたアナログ電気信号を2
値或いは多値のデジタルデータに変換する量子化と、原
稿を照明する光源の照射むらやCCDの感度バラツキを
補正するシェーディング補正と、光学系によるぼけを補
正するMTF補正と、読み取り画像データを用いてデー
タ補間して画像の読み取り密度を変化させる変倍処理等
が行われる。The ADF 1 is connected via a communication line for transmitting / receiving a command to / from a power source from the copying machine main body, operates based on a command (feeding / discharging command, etc.) from the copying machine, and further determines whether or not a document exists. Etc. to the copier. Here, the number of documents that can be set on the document table 401 is limited by the opening of the insertion unit, the separation mechanisms 403 and 404, and the like. Referring back to FIGS. 1 and 2, the image reading device 3 illuminates the original with a light source, converts the reflected light into an electric signal by a solid-state imaging device (CCD), and performs "necessary image processing". Here, the “necessary image processing” is performed by converting the analog electric signal converted by the CCD into two.
Quantization for converting into digital data of multiple values or multi-valued data, shading correction for correcting unevenness of illumination of a light source for illuminating a document and sensitivity variation of a CCD, MTF correction for correcting blur caused by an optical system, and using read image data. In this case, a magnification process or the like for changing the image reading density by data interpolation is performed.
【0023】画像形成装置4は電気信号形式の画像を電
子写真方式、感熱方式、熱転写方式、インクジェット方
式等で普通紙や感熱紙に記録し、PPCの場合には当然
に普通紙に記録する。ここで、画像読み取り装置3によ
り変換された画像の電気信号と、画像形成装置4に入力
する画像の電気信号と、この画像の電気信号と同期を取
るための信号をまとめて「ビデオ信号」又は「画像デー
タ」と言う。また、このビデオ信号を画像読み取り装置
3や画像形成装置4、後述する「アプリケーション(=
拡張機能8)」間でやり取りするために伝達する情報を
「制御信号」又は「コマンド」と言う。The image forming apparatus 4 records an image in the form of an electric signal on plain paper or thermosensitive paper by an electrophotographic system, a thermal system, a thermal transfer system, an ink jet system, or the like. Here, the electric signal of the image converted by the image reading device 3, the electric signal of the image input to the image forming device 4, and the signal for synchronizing the electric signal of this image are collectively referred to as a "video signal" or This is called "image data". In addition, the video signal is transmitted to the image reading device 3 or the image forming device 4 and the “application (=
Information transmitted for exchanging between "extended functions 8)" is called a "control signal" or a "command".
【0024】デジタルPPCでは大きな特徴として、原
稿画像を画像読み取り装置3により電気信号に変換して
読み込み、この電気信号に基づいて画像形成装置4によ
り復元する。したがって、従来のアナログ複写機以外の
分野にも応用可能であり、FAX、ページプリンタ、ス
キャナ、ファイルシステムなどの機能を実現することが
でき、また、最近では、読み取った画像データを一旦メ
モリユニット11のDRAM11a等の記憶装置に記憶
させ、必要に応じて読み出すことにより1回のスキャン
で複数枚の複写を行ったり、複数の原稿を1枚の転写紙
上に合成してプリントする機能を実現することができ
る。これらの機能を「拡張機能」または「アプリ(アプ
リケーション)」と言い、また、本実施例では、メモリ
ユニット11をネットワーク上のデジタル複写機間で画
像データを転送する際の緩衝手段として利用している。As a major feature of the digital PPC, an original image is converted into an electric signal by the image reading device 3 and read, and is restored by the image forming device 4 based on the electric signal. Therefore, the present invention can be applied to fields other than the conventional analog copier, and can realize functions such as facsimile, page printer, scanner, and file system. A plurality of copies in one scan by reading the data as necessary and storing it in a storage device such as the DRAM 11a, or realizing a function of combining and printing a plurality of originals on one transfer paper. Can be. These functions are referred to as “extended functions” or “applications”, and in the present embodiment, the memory unit 11 is used as a buffer when transferring image data between digital copiers on a network. I have.
【0025】システムコントローラ10は複写モードを
実行する上で画像書き込み部4が画像を形成可能なよう
に紙搬送処理、電子写真プロセス処理、異常状態や給紙
カセット状態(紙の有無など)等の機内監視、及び画像
読み取り部3が画像を読み取り可能なようにスキャナ動
作や光源のオン/オフなどを制御する。ここで、最後の
デジタルPPCでは拡張機能8を1つ搭載するのみでは
なく複数のアプリを搭載するように構成されている。When executing the copy mode, the system controller 10 controls the paper transport process, the electrophotographic process process, the abnormal state, the state of the paper cassette (such as the presence or absence of paper), and the like so that the image writing unit 4 can form an image. It controls the scanner operation and on / off of the light source so that the in-machine monitoring and the image reading unit 3 can read the image. Here, the last digital PPC is configured to mount not only one extended function 8 but also a plurality of applications.
【0026】複数のアプリから共有される機能ユニット
単位を「資源」、「リソース」と表現し、システムコン
トローラ10はこのリソース単位でシステム制御を行
う。なお、本実施例のデジタルPPCにおいて管理され
ている資源は、画像読み取り装置3、画像形成装置4、
操作部2、メモリユニット11、周辺機(=ADF1、
ソータ6、両面ユニット5など)などである。なお、特
に画像形成装置4が電子写真方式の場合には紙の消費量
が多くなるので、無制限に使用を許可したくない場合に
は利用者を特定、限定、管理するためにコインラック、
キーカウンタ、キーカード、プリペイドカード等の利用
者制限機器9や暗唱コードが用いられる。システムが複
雑になるとユーザ毎の個別対応が必要となるが、工場出
荷時にこれらの対応を全て満足させることは不可能であ
るので市場における対応が不可欠となる。したがって、
通常では不揮発性RAMを装備し、客の要求に応じたシ
ステム設定を可能とし、この機能を「ユーザ設定」とい
う。ユーザによる操作が行われていない状態が一定期間
継続した状態を「アイドル状態」、それ以外を「ビジー
状態」を表現する。「ビジー状態」から「アイドル状
態」に遷移するまでの時間は「ユーザ設定」可能であ
る。例えば複写動作中はもちろん、複写動作が終了して
も一定期間ユーザによる無操作状態が継続しないと「ア
イドル状態」に遷移しないように「ユーザ設定」するこ
とができる。Function units shared by a plurality of applications are expressed as “resources” and “resources,” and the system controller 10 performs system control in these resource units. The resources managed in the digital PPC of the present embodiment are the image reading device 3, the image forming device 4,
Operation unit 2, memory unit 11, peripheral device (= ADF1,
Sorter 6, double-sided unit 5, etc.). In addition, especially when the image forming apparatus 4 is of the electrophotographic type, the amount of paper consumption increases. Therefore, when the user does not want to permit unlimited use, a coin rack for identifying, limiting, and managing the user is used.
A user restriction device 9 such as a key counter, a key card, a prepaid card, and a recitation code are used. When the system becomes complicated, it is necessary to individually respond to each user. However, it is impossible to satisfy all of these responses at the time of shipment from the factory, so that response in the market is indispensable. Therefore,
Normally, a non-volatile RAM is provided to enable system settings according to customer requirements. This function is called "user setting". A state in which no operation is performed by the user for a certain period of time is referred to as an “idle state”, and other states are referred to as a “busy state”. The time until the transition from the “busy state” to the “idle state” can be “user-set”. For example, "user setting" can be performed so that the user does not transition to the "idle state" unless a non-operation state by the user continues for a certain period of time even after the copy operation is completed as well as during the copy operation.
【0027】人体検知センサ12は赤外線発光ダイオー
ドと、この赤外線の出射方向を一定方向に制限する光学
系と、発射された赤外線の反射光を検知する赤外線受光
センサを有し、センサ12から一定距離内の物体(オペ
レータ)を検知して図4に示すようにシステムコントロ
ーラ10の本体制御板に信号を送るように構成されてい
る。また、センサ12内には検出距離切り換えスイッチ
が設けられ、例えば検出距離を2段階で切り換えること
ができる。したがって、機械の前面にセンサ12を配置
することにより機械の前に人がいるか否かを確認するこ
とにより「予熱」を制御することができる。The human body detecting sensor 12 has an infrared light emitting diode, an optical system for restricting the emission direction of the infrared light to a fixed direction, and an infrared light receiving sensor for detecting the reflected light of the emitted infrared light. The system is configured to detect an object (operator) inside and send a signal to a main body control board of the system controller 10 as shown in FIG. Further, a detection distance changeover switch is provided in the sensor 12, and for example, the detection distance can be changed in two stages. Therefore, "preheating" can be controlled by arranging the sensor 12 in front of the machine to confirm whether or not a person is in front of the machine.
【0028】時計モジュール13は各曜日毎に設定され
たオン/オフ時間に応じて電源をオン/オフするウィー
クリタイマ機能を実現するために用いられる。この機能
のためには時計モジュール13を時刻合わせする操作
と、各曜日毎のオン/オフ時間を設定する操作が必要で
ある。The clock module 13 is used to realize a weekly timer function for turning on / off the power according to the on / off time set for each day of the week. For this function, an operation for adjusting the time of the clock module 13 and an operation for setting the on / off time for each day of the week are required.
【0029】「予熱モード時」には、定着温度を一定温
度(例えば10°C)下げて制御し、また、操作部2の
表示を消すことにより消費電力を節約することができ
る。このモードは操作部2を介したキー入力により設定
されたり、機械の設定によっては動作および操作がなく
なった後一定時間経過後に自動的に設定される。また、
この設定されたモードは、操作部2を介したキー入力に
より解除されたり、人体検知センサ12により機械の前
に人が立っていること検出した時に解除される。「割り
込みモード」はコピー動作中および操作中において一時
的にそのコピー動作等に割り込んで他のコピーを行うモ
ードである。このモードを設定することによりその前の
コピーモード、及びコピー中であればその途中経過の情
報を不揮発性RAM11aに記憶して割り込みモードに
移行し、設定モードを初期化する。他のコピー動作終了
後に割り込みモードを解除し、不揮発性RAM11aに
記憶されたモード及び途中経過を戻すことにより割り込
みモード設定前の状態に復帰させ、再スタートにより割
り込みモード前のモードを継続することができる。ま
た、このモードの設定/解除は操作部2のキーを介して
行うことができる。In the "preheating mode", the fixing temperature is controlled by lowering the fixing temperature by a certain temperature (for example, 10 ° C.), and the power consumption can be saved by turning off the display of the operation unit 2. This mode is set by key input via the operation unit 2, or is automatically set after a certain period of time elapses after the operation or operation is stopped depending on the machine setting. Also,
The set mode is released by a key input through the operation unit 2 or released when the human body detection sensor 12 detects that a person stands in front of the machine. The "interrupt mode" is a mode in which a copy operation or the like is temporarily interrupted during a copy operation or an operation to perform another copy. By setting this mode, the previous copy mode, and if copying is in progress, information on the progress of the copy is stored in the non-volatile RAM 11a, and the mode is shifted to the interrupt mode to initialize the setting mode. After the other copy operation is completed, the interrupt mode is released, the mode stored in the non-volatile RAM 11a and the intermediate progress are returned to return to the state before the interrupt mode was set, and the mode before the interrupt mode is continued by restarting. it can. The setting / cancellation of this mode can be performed via the keys of the operation unit 2.
【0030】図5は通信コントロール装置14により構
成される画像形成装置管理システムを示し、通信コント
ロール装置14はユーザ側に設置されている1以上のP
PC20と、遠隔地のサービス拠点に設置されている管
理装置21を公衆回線網22を介して接続する。通信コ
ントロール装置14には電話機23やファクシミリ23
が接続可能であり、ユーザの既存の回線に挿入する形で
設置可能である。PPC20は同機種、異機種を問わ
ず、また、PPC以外の他の機器も接続可能である。FIG. 5 shows an image forming apparatus management system constituted by the communication control device 14. The communication control device 14 includes one or more Ps installed on the user side.
The PC 20 is connected to a management device 21 installed at a remote service base via a public line network 22. The communication control device 14 includes a telephone 23 and a facsimile 23
Can be connected, and can be installed by inserting into an existing line of the user. The PPC 20 may be of the same type or of a different type, and may be connected to other devices other than the PPC.
【0031】通信コントロール装置14とPPC20は
例えばRS−485規格によりマルチドロップ接続され
ている。通信制御は基本型データ伝送制御手順であり、
通信コントロール装置14を制御局としたセントラライ
ズド制御のポーリング/セレクティング方式でデータリ
ンクを確立することにより、任意のPPC20との通信
が可能である。各PPC20はアドレス設定スイッチに
より固有のアドレスが設定可能であり、この固有アドレ
スにより各PPC20のポーリングアドレス、セレクテ
ィングアドレスが決定される。The communication control device 14 and the PPC 20 are connected in a multi-drop manner according to, for example, the RS-485 standard. Communication control is a basic type data transmission control procedure,
By establishing a data link by a polling / selecting method of centralized control using the communication control device 14 as a control station, communication with an arbitrary PPC 20 is possible. A unique address can be set for each PPC 20 by an address setting switch, and the polling address and the selecting address of each PPC 20 are determined by the unique address.
【0032】また、このようなデジタル複写機20をS
CSI15およびSCSIコントローラ10bにより接
続することにより、例えば図6に示すように8台のデジ
タル複写機PPC−I〜PPC−VIIIより成る遠隔画像
形成システムを構成することができる。なお、図6に示
すPPC20の台数は8台に限定されない。また、この
ようなシステムにおけるPPC20の各々のソフトウエ
ア構造は、図7に示すようにアプリケーション層101
と、システム制御層102とデバイス制御層103によ
り構成される。Further, such a digital copying machine 20 is
By connecting with the CSI 15 and the SCSI controller 10b, a remote image forming system including, for example, eight digital copying machines PPC-I to PPC-VIII can be configured as shown in FIG. Note that the number of PPCs 20 shown in FIG. 6 is not limited to eight. The software structure of each of the PPCs 20 in such a system is, as shown in FIG.
And a system control layer 102 and a device control layer 103.
【0033】アプリケーション層101はコピーアプリ
101−1とデーモンプロセス部101−2を有し、シ
ステム制御層102はシステム制御部(システムコント
ローラ)102−1と、操作部コントローラ102−2
と、周辺機コントローラ102−3と、画像形成装置コ
ントローラ102−4と、画像読み取り装置コントロー
ラ102−5とメモリユニット102−5を有する。デ
バイス制御層103は入出力制御部103−1とSCS
Iコントローラ103−2を有し、また、デジタル複写
機PPC−IとPPC−IIの各SCSIコントローラ1
03−2がSCSI15を介して接続される。The application layer 101 has a copy application 101-1 and a daemon process section 101-2. The system control layer 102 has a system control section (system controller) 102-1 and an operation section controller 102-2.
, A peripheral device controller 102-3, an image forming device controller 102-4, an image reading device controller 102-5, and a memory unit 102-5. The device control layer 103 includes the input / output control unit 103-1 and the SCS
SCSI controller 1 for digital copiers PPC-I and PPC-II.
03-2 is connected via the SCSI15.
【0034】コピーアプリ101−1は、自機の複写動
作を実行するためのコピーシーケンスを実行するアプリ
ケーションであり、これに対して、デーモンプロセス部
101−2はネットワーク上の他の機械からプリントを
要求された場合に、メモリユニット102−5内に保存
されている画像データを読み出し、画像形成装置4に転
送する役目を有するアプリケーションとして存在してい
る。当然に、デーモンプロセス部101−2はメモリユ
ニット102−5から画像データを読み出してプリント
動作を実行する前に、ネットワーク上の他の機械からの
画像データの転送は完了していなければならない。The copy application 101-1 is an application that executes a copy sequence for executing its own copy operation, whereas the daemon process unit 101-2 prints from another machine on the network. When requested, the application exists as an application that reads image data stored in the memory unit 102-5 and transfers the image data to the image forming apparatus 4. Naturally, before the daemon process unit 101-2 reads out the image data from the memory unit 102-5 and executes the printing operation, the transfer of the image data from another machine on the network must be completed.
【0035】入出力制御部103−1はデータを論理/
物理変換するレイア(デバイスドライバ)である。操作
部コントローラ102−2はMMI(Man Machine Inte
rface )を実行するレイア(LCD表示やLED点灯/
消去、キー入力スキャン等を論理レベルで行うレイア)
であり、周辺機コントローラ102−3は自動両面ユニ
ット5やソータ6、ADF1などのようにPPC20に
装着される周辺機のコントロールを論理レベルで実行す
るレイアである。The input / output control unit 103-1 converts the data into a logical /
Layer (device driver) for physical conversion. The operation unit controller 102-2 is an MMI (Man Machine Inte
rface) to execute the layer (LCD display or LED lighting /
Layer that performs erasing, key input scanning, etc. at a logical level)
The peripheral device controller 102-3 is a layer that controls a peripheral device mounted on the PPC 20, such as the automatic duplex unit 5, the sorter 6, and the ADF 1, at a logical level.
【0036】次に、図8〜図21を参照して操作部2の
構成と表示内容について説明する。図8において、モー
ドクリアキー201は各種モードを標準モードに戻すた
めのものであり、モードクリアキー201の操作により
リピート枚数は「1」枚、濃度は「自動濃度」、給紙は
「自動給紙選択」、変倍率は「等倍」に設定され、両面
などの他の機能は解除される。操作部2にはまた、割り
込みコピーを行うための割り込みキー202と、ユーザ
が頻繁に使用するモードを選択的に登録、呼び出すため
のプログラムキー203と、基本操作や機能説明の表示
画面を呼び出すためのガイダンスキー204と、複写動
作を開始するためのプリントキー(スタートキー)20
5が設けられている。プリントキー205はレディ/ウ
ェイト表示用のLEDを有し、レディ時にはグリーンの
LEDが、ウェイト時にはレッドのLEDが点灯する。Next, the configuration and display contents of the operation unit 2 will be described with reference to FIGS. In FIG. 8, a mode clear key 201 is used to return various modes to the standard mode. By operating the mode clear key 201, the number of repeats is “1”, the density is “automatic density”, and the paper feed is “automatic feed”. The “paper selection” and the magnification are set to “actual magnification”, and other functions such as double-sided are canceled. The operation unit 2 also includes an interrupt key 202 for performing interrupt copying, a program key 203 for selectively registering and calling a mode frequently used by the user, and a display screen for displaying basic operations and functions. Guidance key 204 and a print key (start key) 20 for starting a copying operation
5 are provided. The print key 205 has an LED for ready / wait display, and the green LED is lit when ready and the red LED is lit when waiting.
【0037】クリア/ストップキー206は待機中はク
リアキーの機能を有し、複写動作中はストップキーの機
能を有する。クリアキーは設定複写枚数を解除する場合
に押下され、ストップキーは複写動作を中断する場合に
押下され、その時点で複写動作が終了した時に機械が停
止する。テンキー207は複写枚数を設定したり、ズー
ム倍率、綴じ代などの数値を入力するために用いられ
る。表示部208はLCDディスプレイ(CRTでもよ
い)であって各種の機能、状態、メッセージを表示す
る。このディスプレイ208の表面にはタッチパネル2
10が配置され、各種モードを選択するためのソフトキ
ーとして用いられる。The clear / stop key 206 has the function of a clear key during standby, and has the function of a stop key during copying. The clear key is pressed to cancel the set number of copies, the stop key is pressed to interrupt the copying operation, and the machine stops when the copying operation ends at that point. The ten keys 207 are used to set the number of copies and to input numerical values such as a zoom magnification and a binding margin. The display unit 208 is an LCD display (which may be a CRT) and displays various functions, states, and messages. On the surface of the display 208, the touch panel 2
10 are arranged and used as soft keys for selecting various modes.
【0038】図9及び図10を参照してタッチパネル2
10の検出回路を説明する。コントローラ212は検出
端子をハイ状態にしてタッチパネル210の端子X1、
X2、Y1、Y2を図10のように設定する。タッチパ
ネル210の端子Y1、Y2は抵抗Rによりプルアップ
されており、タッチパネル210がオフの時にはY1は
+5Vになり、オンの時には0Vになる。Referring to FIG. 9 and FIG.
The ten detection circuits will be described. The controller 212 sets the detection terminal to the high state, and the terminal X1 of the touch panel 210,
X2, Y1, and Y2 are set as shown in FIG. The terminals Y1 and Y2 of the touch panel 210 are pulled up by a resistor R. When the touch panel 210 is off, Y1 is at + 5V and when it is on, it is at 0V.
【0039】コントローラ212はこの電圧をA/D変
換器211を介して検出し、オン状態を検出すると測定
モードに切り換える。X方向ではX1は+5V、X2は
0Vになり、入力位置の電位がY1、A/D変換器21
1を介してコントローラ212により取り込まれ、X座
標が検出される。Y方向の座標も回路を切り換えること
により同様に検出され、したがって、タッチパネル21
0の押下位置のXY座標が検出される。The controller 212 detects this voltage via the A / D converter 211, and switches to the measurement mode when detecting the ON state. In the X direction, X1 is + 5V, X2 is 0V, the potential at the input position is Y1, and the A / D converter 21
The X coordinate is detected by the controller 212 via 1. The coordinates in the Y direction are similarly detected by switching the circuit, and therefore the touch panel 21
The XY coordinates of the pressed position of 0 are detected.
【0040】次に、図11を参照して操作制御部を説明
する。操作制御部のCPU284はシステムコントロー
ラ10との間で光トランシーバ291を介してシリアル
通信でコマンドをやり取りし、システムコントローラ1
0からのコマンドを受け取るとLCD283上に表示す
る内容を決定し、CGROM285に予め記憶された多
数のビットパターンを選択的に読み出すためのコードを
VRAM281に展開し、読み出したビットパターンを
LCDコントローラ282を介してLCD283の画面
に表示する。Next, the operation control section will be described with reference to FIG. The CPU 284 of the operation control unit exchanges commands with the system controller 10 via the optical transceiver 291 by serial communication, and
When a command from 0 is received, the contents to be displayed on the LCD 283 are determined, a code for selectively reading a large number of bit patterns stored in advance in the CGROM 285 is developed in the VRAM 281, and the read bit pattern is sent to the LCD controller 282. It is displayed on the screen of the LCD 283 via the LCD.
【0041】VRAM281内のビットパターン展開エ
リアは幾つかに区切られており、現在表示されている画
面とは別の画面のビットパターンを展開することがで
き、また、VRAM281のアドレスを変更することに
より画面を一瞬に書き換えることができる。LCDコン
トローラ282はCPU284、CGROM285、タ
ッチパネル210、LEDドライバ286により駆動さ
れるキーボード287、アドレスデコーダ288、アド
レスラッチ289等の間でアドレスやデータをやり取り
する。CPU284はアドレスラッチ289、ROM2
90、システムリセット部292を介してアドレスデコ
ーダ288等の間でアドレスやデータをやり取りする。The bit pattern development area in the VRAM 281 is divided into several sections. A bit pattern on a screen different from the currently displayed screen can be developed, and the address of the VRAM 281 can be changed. The screen can be rewritten instantly. The LCD controller 282 exchanges addresses and data between the CPU 284, the CGROM 285, the touch panel 210, the keyboard 287 driven by the LED driver 286, the address decoder 288, the address latch 289, and the like. The CPU 284 has an address latch 289, a ROM 2
90, an address and data are exchanged between the address decoder 288 and the like via the system reset unit 292.
【0042】次に図12〜図21を参照してLCD28
3の表示画面を説明する。標準画面には図12に示すよ
うに「コピーできます」、「お待ち下さい」等のメッセ
ージが表示されるメッセージエリア301と、その右に
おいてコピーセット枚数を示すコピーセット枚数表示部
302が表示される。Next, referring to FIGS.
The display screen 3 will be described. As shown in FIG. 12, the standard screen displays a message area 301 in which a message such as "Ready to copy" or "Please wait" is displayed, and a copy set number display section 302 indicating the number of copy sets on the right side. .
【0043】また、ソフトキーとして画像濃度を自動的
に調整する処理を設定するための自動調整キー303、
転写紙を自動的に選択処理を設定するための自動用紙選
択キー304、コピー倍率を等倍に設定するための等倍
キー305、ソート処理されたコピー紙束を閉じる処理
を設定するためのステープルキー306、コピー紙をペ
ージ順に仕分けする処理を設定するためのスタックキー
307、コピー紙を一部ずつページ順に揃える処理を設
定するためのソートキー308、図6に示すようにネッ
トワークを介して接続された複写機にプリントさせる処
理を設定するための連結キー309、綴じ代モード等を
設定するための消去/移動キー310、両面モードを設
定するための両面キー311、拡大/縮小時の倍率を設
定するための変倍キー312が表示される。このソフト
キーはタッチされて選択された場合に網かけ表示され
る。An automatic adjustment key 303 for setting processing for automatically adjusting the image density as a soft key,
An automatic paper selection key 304 for automatically setting a transfer paper selection process, an equal-size key 305 for setting the copy magnification to the same size, and a staple for setting a process of closing the sorted copy paper bundle. A key 306, a stack key 307 for setting a process for sorting copy sheets in page order, and a sort key 308 for setting a process for aligning copy sheets one by one in page order, are connected via a network as shown in FIG. Key 309 for setting processing to be printed by the copier, an erase / move key 310 for setting a binding margin mode and the like, a two-sided key 311 for setting a two-sided mode, and a magnification for enlargement / reduction. The zoom key 312 for performing the zooming operation is displayed. This soft key is shaded when it is touched and selected.
【0044】連結キー309により連結モードが選択さ
れると、図13に示すようにプリントさせる他の複写機
(リモート機)を選択するための複写機選択キー313
が表示され、また、選択された複写機表示が網かけされ
る。複写機の選択操作が完了して設定終了キー314が
押下されると、図14に示すように連結キー309が網
かけ表示された画面となる。また、この画面において連
結キー309が押下されると連結モードが解除されて図
14に示す画面となり、更に、連結キー309が再押下
されると図15に示す画面に切り換わる。When the connection mode is selected by the connection key 309, a copy machine selection key 313 for selecting another copy machine (remote machine) to be printed as shown in FIG.
Is displayed, and the selected copier display is shaded. When the selection operation of the copier is completed and the setting end key 314 is pressed, a screen is displayed in which the connection key 309 is shaded as shown in FIG. When the connection key 309 is pressed on this screen, the connection mode is canceled and the screen shown in FIG. 14 is displayed, and when the connection key 309 is pressed again, the screen is switched to the screen shown in FIG.
【0045】図15は連結動作中にリモート機「4」に
ジャムが発生して動作が停止した場合の画面を示し、リ
モート機の番号315と停止理由「ジャム」316が表
示される。なお、リモート機の用紙が無くなった場合に
も同様にそのリモート機の番号315と停止理由316
が表示され、また、リモート機の停止理由が改善される
と消去される。FIG. 15 shows a screen displayed when a jam has occurred in the remote machine "4" during the connection operation and the operation has been stopped, and the number 315 of the remote machine and the stop reason "jam" 316 are displayed. Similarly, when the remote device runs out of paper, the remote device number 315 and the stop reason 316 are also displayed.
Is displayed, and is deleted when the reason for stopping the remote unit is improved.
【0046】図16は連結依頼側の複写機(操作機)と
リモート機の全てにおける連結動作が終了した場合の画
面を示し、そのメッセージ317と確認キー318が表
示される。また、確認キー318が押下されるとこの表
示は閉じられる。図17はリモート機「4」のコピーが
中断してその残りのコピーを操作機と、リモート機
「1」、「7」に分担させて連結動作が終了した場合の
画面を示し、そのメッセージ319と確認キー318が
表示される。また、確認キー318が押下されるとこの
表示は閉じられる。FIG. 16 shows a screen when the connection operation is completed in all of the copier (operating machine) and the remote machine on the connection request side, and a message 317 and a confirmation key 318 are displayed. When the confirmation key 318 is pressed, this display is closed. FIG. 17 shows a screen displayed when the copy of the remote machine "4" is interrupted and the remaining copy is shared between the operating machine and the remote machines "1" and "7" to complete the connection operation. And a confirmation key 318 are displayed. When the confirmation key 318 is pressed, this display is closed.
【0047】図18はリモート機が連結動作中(リモー
ト動作中)の場合の画面を示し、そのメッセージがメッ
セージエリア301に表示される。図19はリモート機
が連結動作を開始する場合の画面を示し、そのメッセー
ジがメッセージエリア301に表示される。したがっ
て、図19に示す画面が一定時間表示された後、図18
に示す画面に切り換わる。図20はリモート機が連結動
作を中断してその残りを他の機械に分担させてコピー中
の場合の中断側のリモート機の画面を示し、図21は分
担コピーを開始した時の操作機の画面を示す。FIG. 18 shows a screen in the case where the remote device is in the connection operation (during the remote operation), and its message is displayed in the message area 301. FIG. 19 shows a screen when the remote device starts the connection operation, and the message is displayed in message area 301. Therefore, after the screen shown in FIG.
The screen switches to the screen shown in. FIG. 20 shows the screen of the remote machine on the interruption side when the remote machine interrupts the connection operation and distributes the rest to another machine during copying, and FIG. 21 shows the screen of the operating machine when the shared copy is started. Show the screen.
【0048】次に、図7に示すソフトウエア構造による
通信処理を図22および図23を参照して説明する。こ
こで、図1及び図2に示すハードウエア構成において操
作部2、周辺機1、5、6、画像形成装置4、画像読み
取り装置3、メモリユニット11はそれぞれのPPC2
0が保有するリソース(資源)として扱われる。図7に
おいてPPC−Iが自機の各リソースを使用して複写動
作を実行する場合(プリントスタートキー押下時)に
は、PPC−Iのコピーアプリ101−1がシステムコ
ントローラ102−1に対して画像形成装置4、画像読
み取り装置3、及び必要に応じて周辺機1、5、6、メ
モリユニット11の各リソースの使用権を要求する。Next, a communication process using the software structure shown in FIG. 7 will be described with reference to FIGS. Here, in the hardware configuration shown in FIGS. 1 and 2, the operation unit 2, the peripheral devices 1, 5, 6, the image forming device 4, the image reading device 3, and the memory unit 11
0 is treated as a resource (resource). In FIG. 7, when the PPC-I executes a copy operation using each resource of the own device (when the print start key is pressed), the copy application 101-1 of the PPC-I sends the copy application 101-1 to the system controller 102-1. It requests the right to use each resource of the image forming device 4, the image reading device 3, and the peripheral devices 1, 5, 6, and the memory unit 11 as necessary.
【0049】システムコントローラ102−1はコピー
アプリ101−1からの要求に対してリソースの使用権
を調停し、コピーアプリ101−1に対して調停結果を
通知する。ここで、PPC−Iがスタンドアローンで使
用される場合、すなわちネットワークに接続されていな
い場合にはPPC−Iが保有するリソースは全てコピー
アプリ101−1が占有可能であるので、即時に複写動
作が開始される。The system controller 102-1 arbitrates the right to use resources in response to a request from the copy application 101-1 and notifies the copy application 101-1 of the arbitration result. Here, when the PPC-I is used stand-alone, that is, when the PPC-I is not connected to the network, all the resources held by the PPC-I can be occupied by the copy application 101-1. Is started.
【0050】これに対し、ネットワーク上の1以上のリ
モート機のリソースを使用して複写(リモート出力)を
行う場合には、例えば図22に示すように操作機PPC
−Iのコピーアプリ101−1がリモート機PPC−II
のシステムコントローラ102−1に対してリソースの
使用権を要求する。リモート機PPC−IIのシステムコ
ントローラ102−1は、この要求に従ってリソースの
使用権を調停し、その結果を要求元である操作機PPC
−Iのコピーアプリ101−1に対して調停結果を通知
する。On the other hand, when copying (remote output) using the resources of one or more remote units on the network, for example, as shown in FIG.
-I's copy application 101-1 is remote machine PPC-II
Request the right to use the resource to the system controller 102-1. The system controller 102-1 of the remote machine PPC-II arbitrates the right to use the resource in accordance with the request, and transmits the result to the operating machine PPC which has issued the request
Notify the arbitration result to the copy application 101-1 of -I.
【0051】操作機PPC−Iのコピーアプリ101−
1は、使用権が許可された場合には画像の読み取りを実
行し、自機のメモリユニット102−5への画像の記憶
が完了すると、外部インタフェースであるSCSI15
を介して画像の転送を行い、リモート機PPC−IIのメ
モリユニット102−5に画像を記憶させる。この画像
転送が完了すると、操作機PPC−Iのコピーアプリ1
01−1がリモート機PPC−IIのデーモンプロセス部
101−2に対して、プリントを実行するための各種パ
ラメータ(給紙口、排紙口、プリント枚数など)を送信
した後、プリント開始コマンドを送信する。Copy application 101- of operating device PPC-I
1 executes reading of an image when the right to use is permitted, and completes the storage of the image in the memory unit 102-5 of the own device.
The image is transferred via the PC and the image is stored in the memory unit 102-5 of the remote device PPC-II. When the image transfer is completed, the copy application 1 of the operation device PPC-I
After transmitting various parameters (paper feed port, paper discharge port, number of prints, etc.) for executing printing to the daemon process unit 101-2 of the remote device PPC-II, the print start command Send.
【0052】リモート機PPC−IIのデーモンプロセス
部101−2はプリント開始コマンドを受信すると、自
機のシステムコントローラ102−1に対してプリント
開始を要求し、したがって、リモート機PPC−IIのシ
ステムコントローラ102−1によるリモート出力が行
われる。Upon receiving the print start command, the daemon process unit 101-2 of the remote machine PPC-II requests the system controller 102-1 of its own machine to start printing, and accordingly, the system controller 102-1 of the remote machine PPC-II Remote output by 102-1 is performed.
【0053】ここで、図22のに示すように操作機P
PC−Iによりリモート機PPC−IIのメモリユニット
102−5が使用されている場合、リモート機PPC−
IIによるこのメモリユニット102−5の使用は不可と
なる。なお、図22においてリモート機PPC−IIのシ
ステムコントローラ102−1からデーモンプロセス部
101−2に対するFGATEアサートコマンドは、転
写紙の先端とメモリユニット102−5から読み出され
た画像の書き出し位置を同期させるために、給紙が実行
された転写紙がレジストローラに到達した時に発行され
るコマンドである。Here, as shown in FIG.
When the memory unit 102-5 of the remote device PPC-II is used by the PC-I, the remote device PPC-II
The use of this memory unit 102-5 by II is not allowed. In FIG. 22, the FGATE assert command from the system controller 102-1 of the remote device PPC-II to the daemon process unit 101-2 synchronizes the leading edge of the transfer paper with the writing start position of the image read from the memory unit 102-5. This command is issued when the transfer paper, for which paper feeding has been performed, reaches the registration rollers.
【0054】また、このようなリモート出力が可能とな
る条件は、操作機PPC−Iからリモート機PPC−II
のシステムコントローラ102−1へのメモリ使用要求
コマンドに対して、使用許可コマンドが与えられた
場合のみである。すなわち、図23に示すようにリモー
ト機PPC−IIのシステムコントローラ102−1は、
操作機PPC−Iからのメモリ使用要求コマンドを受
信すると、自機やネットワーク全体のシステムの使用状
況に応じて調停処理を実行し、調停結果コマンドを操
作機PPC−Iに返信する。この場合、図22に示すよ
うに要求が許可される場合もあれば、拒否される場合も
ある。拒否された場合には操作機PPC−Iは処理を中
断するか、または自機のリソースのみを使用して処理を
継続する。The conditions under which such remote output is possible are as follows: from the operating device PPC-I to the remote device PPC-II.
This is only when a use permission command is given to the memory use request command to the system controller 102-1. That is, as shown in FIG. 23, the system controller 102-1 of the remote device PPC-II
When a memory use request command is received from the operating device PPC-I, arbitration processing is executed according to the usage status of the own device and the system of the entire network, and an arbitration result command is returned to the operating device PPC-I. In this case, the request may be permitted as shown in FIG. 22, or may be rejected. If rejected, the operating device PPC-I interrupts the process or continues the process using only its own resources.
【0055】図22は単にリモート出力を実行する際の
動作時に最低限必要な情報のみを示しているが、実際に
はリモート機PPC−IIの周辺機などを使用する場合に
はメモリユニット102−5の使用権のみを要求するだ
けではなく、周辺機の使用権を合わせて要求する。特に
周辺機の一例としてソータ6の使用についての調停が不
十分な場合には、リモート機PPC−IIの排紙口におい
て操作機PPC−I側の転写紙とリモート機PPC−II
側のそれが混在するなどの不具合が発生する。次に、図
24〜図36を参照して動作を説明する。図24はリモ
ート機が続行不能となった場合の操作機の表示処理を示
し、連結動作モードであって(ステップS1)操作機の
場合(ステップS2)、リモート機からジャムやペーパ
エンド等の続行不能状態を受信すると、例えば図15に
示すようにそのリモート機の番号と続行不能状態を表示
する(ステップS3→S4)。FIG. 22 shows only the minimum information required for the operation for executing the remote output. However, when the peripheral device of the remote device PPC-II is used, the memory unit 102- In addition to requesting only the use right of No. 5, the request also includes the use right of the peripheral device. In particular, when the arbitration of the use of the sorter 6 is insufficient as an example of the peripheral device, the transfer paper on the operating device PPC-I side and the remote device PPC-II at the discharge port of the remote device PPC-II.
Problems such as the mixture of them on the side occur. Next, the operation will be described with reference to FIGS. FIG. 24 shows a display process of the operating device when the remote device cannot be continued, and in the linked operation mode (step S1), in the case of the operating device (step S2), continuation of a jam or a paper end from the remote device. When the disabled state is received, the remote machine number and the continuation disabled state are displayed, for example, as shown in FIG. 15 (steps S3 → S4).
【0056】そして、そのリモート機においてジャムや
ペーパエンド等が改善されて続行不能解除信号を受信す
るとそのリモート機の番号と続行不能状態の表示を解除
し(ステップS5→S6)、また、そのリモート機の残
りの分が他のリモート機に分担されていなければ動作続
行を依頼する(ステップS7→S8)。この場合、ジャ
ム等のリセット等により続行不能状態から可能状態にな
った時に自動的にスタートを指示する。Then, when the jam or paper end or the like is improved in the remote machine and a continuation impossible cancel signal is received, the display of the remote machine number and the continuation impossible state are canceled (steps S5 → S6), and the remote machine is also displayed. If the remaining portion of the machine is not shared by another remote machine, a request is made to continue the operation (step S7 → S8). In this case, the start is automatically instructed when the continuation is disabled from the disabled state due to a reset of a jam or the like.
【0057】図25はリモート機が続行不能時に操作機
に報知する処理を示し、リモート機であって(ステップ
S11)ジャムやペーパエンド等の続行不能事由が発生
すると(ステップS12)、操作機に対して続行不能と
その理由を送信し(ステップS13)、次いで動作終了
枚数を送信する(ステップS14)。そして、そのリモ
ート機において続行不能事由が改善されると、続行不能
のリセット信号を送信する(ステップS15→S1
6)。FIG. 25 shows a process of notifying the operating device when the remote machine cannot continue (step S11). If an event such as a jam or paper end cannot occur (step S12), the operating machine notifies the operating machine. On the other hand, it transmits the inability to continue and the reason thereof (step S13), and then transmits the number of operation completion sheets (step S14). Then, when the cause of the continuation failure is improved in the remote device, a reset signal of the continuation failure is transmitted (step S15 → S1).
6).
【0058】続行不能時には図26に示すような中断処
理を行い、プリント動作中において(ステップS2
1)、ジャム(ステップS22)、ペーパエンド(ステ
ップS24)、異常(サービスマンコール)(ステップ
S26)、トナーエンド(ステップS28)、中断依頼
(ステップS30)が発生するとプリント動作を中断す
る(ステップS23、S25、S27、S29、S3
1)。When continuation is not possible, an interruption process as shown in FIG. 26 is performed, and during the printing operation (step S2).
1) When the jam (step S22), the paper end (step S24), the abnormality (serviceman call) (step S26), the toner end (step S28), and the interruption request (step S30) occur, the print operation is interrupted (step S30). S23, S25, S27, S29, S3
1).
【0059】次に、図27において操作機は例えばプリ
ントキー205の押下により動作開始指示があると(ス
テップS41)、連結動作モードが設定されていればリ
モート機に実行を指示し(ステップS42→S43)、
次いで自機の実行を開始し(ステップS44)、次いで
連結動作中フラグをセットする(ステップS45)。他
方、ステップS42において連結動作モードが設定され
ていなければ通常動作の実行を開始する(ステップS4
6)。Next, in FIG. 27, when there is an operation start instruction by pressing the print key 205 (step S41), if the connection operation mode is set, the operation unit instructs the remote unit to execute (step S42 →). S43),
Next, execution of the own device is started (step S44), and then a linking operation flag is set (step S45). On the other hand, if the coupling operation mode is not set in step S42, the execution of the normal operation is started (step S4).
6).
【0060】次に、図28〜図31を参照して連結動作
終了のチェック処理を説明する。連結動作モードの操作
機(ステップS51→S52)は、連結動作中フラグが
セットされている場合(ステップS53)、中断停止し
たリモート機を記憶するための中断停止機記憶バッファ
をクリアし(ステップS54)、次いで動作中チェック
フラグをリセットする(ステップS55)。次いで、図
6に示す8台の複写機「1」〜「8」の内、複写機
「1」がリモート機として設定されているか否かをチェ
ックし(ステップS56)、設定されている場合には複
写機「1」が動作中のときに動作中フラグをセットし
(ステップS57→S60)、他方、中断状態のときに
は複写機「1」を中断停止機として記憶する(ステップ
S58→S59)。Next, a description will be given, with reference to FIGS. When the connection operation in progress flag is set (step S53), the operating device in the connection operation mode (step S51 → S52) clears the interrupt stop device storage buffer for storing the interrupted remote device (step S54). Then, the in-operation check flag is reset (step S55). Next, it is checked whether or not the copying machine "1" is set as a remote machine among the eight copying machines "1" to "8" shown in FIG. 6 (step S56). Sets the operating flag when the copying machine "1" is operating (steps S57 to S60), and stores the copying machine "1" as an interrupting stop machine when the copying machine is in the suspended state (steps S58 to S59).
【0061】以下、ステップS61〜S65、S66〜
S70、S71〜S75、S76〜S80、S81〜S
85、S86〜S90、S91〜S95においてそれぞ
れ、複写機「2」〜「8」について同様な処理を行うこ
とにより、動作中のときには複写機「2」〜「8」の動
作中フラグをセットし、他方、中断状態のときには複写
機「2」〜「8」を中断停止機記憶バッファに記憶す
る。Hereinafter, steps S61-S65, S66-
S70, S71 to S75, S76 to S80, S81 to S
85, S86 to S90, and S91 to S95, the same processing is performed for the copying machines "2" to "8", so that the operating flags of the copying machines "2" to "8" are set during the operation. On the other hand, when the copying machine is in the interrupted state, the copying machines "2" to "8" are stored in the interrupted-stopper storage buffer.
【0062】次いで、図31に示すように動作中フラグ
がセットされている場合(ステップS96)、ステップ
S97において中断停止機があるときにはステップS9
8以下に進み、中断停止機がないときにはステップS1
02以下に分岐する。ステップS98では、中断停止し
ているリモート機の残りの分を、動作が終了しているリ
モート機に振り分けて動作を依頼する。Next, when the operating flag is set as shown in FIG. 31 (step S96), if there is an interruption stoppage machine in step S97, step S9 is performed.
8 and if there is no interruption stop, step S1
Branches to 02 or lower. In step S98, the remaining remote machine that has been suspended is distributed to the remote machine whose operation has been completed, and an operation is requested.
【0063】この場合、90°画像を回転した画像に一
致する方向の用紙が存在するリモート機に対してその回
転及び用紙選択を依頼することにより、振り分け先のユ
ーザが自己のコピー紙と振り分け分のコピー紙を識別可
能に排紙させる。なお、コピー紙を排紙トレイ上に横方
向にシフトして振り分け先のユーザが自己のコピー紙と
振り分け分のコピー紙を識別可能な場合にはその旨を依
頼するようにしてもよい。In this case, by requesting rotation and paper selection to a remote machine having paper in the direction corresponding to the image rotated by 90 ° image, the user of the distribution destination can distribute the paper to his / her own copy paper. Is ejected so as to be identifiable. Note that the copy sheet may be shifted in the horizontal direction on the discharge tray, and if the destination user can identify the copy sheet and the copy sheet to be distributed, a request to that effect may be made.
【0064】次いで、その分担を依頼したリモート機を
記憶し(ステップS99)、次いで中断したリモート機
に対して残りの分の依頼停止と、他のリモート機に依頼
していることを報知し(ステップS100)、次いで例
えば図20に示すように分担を依頼したリモート機を操
作機において表示する(ステップS101)。他方、ス
テップS97において中断停止機がない場合には、連結
動作中フラグをリセットし(ステップS102)、次い
で分担依頼があった場合には例えば図21に示すように
その排出先を表示し(ステップS103→S104)、
動作終了を表示する(ステップS105)。Next, the remote machine requesting the sharing is stored (step S99), and then the interrupted remote machine is notified of the stoppage of the remaining request and that another remote machine is being requested (step S99). (Step S100) Next, as shown in FIG. 20, for example, the remote device for which the sharing is requested is displayed on the operation device (Step S101). On the other hand, if there is no interruption stoppage machine in step S97, the linking operation flag is reset (step S102), and if there is a sharing request, the discharge destination is displayed as shown in FIG. 21 (step S102). S103 → S104),
The operation end is displayed (step S105).
【0065】次に、図32を参照してリモート機の依頼
受付処理を説明する。リモート動作依頼を受信すると
(ステップS111)、異常中や依頼された給紙段がペ
ーパエンドである等の理由がなくリモート動作の受入れ
が可能な場合には動作を開始し(ステップS112→S
113)、他方、不可の場合には操作機に対して動作不
能とその理由を送信し(ステップS112→S11
4)、次いで動作終了枚数(この場合には「0」)を送
信する(ステップS115)。Next, with reference to FIG. 32, the request receiving process of the remote machine will be described. When the remote operation request is received (step S111), the operation is started if the remote operation can be accepted without any reason such as an abnormality or the requested paper source is a paper end (step S112 → S).
113) On the other hand, if it is not possible, the operation is disabled and the reason is transmitted to the operating device (step S112 → S11).
4) Then, the operation end number (in this case, “0”) is transmitted (step S115).
【0066】また、リモート動作を中断した後、リモー
ト動作続行依頼を受信すると(ステップS116)、同
様に、動作受け入れが不可の場合には操作機に対して続
行不能とその理由を送信し(ステップS117→S11
4)、次いで操作機に対して中断までの動作終了枚数を
送信する(ステップS115)。他方、動作受け入れが
可能な場合には、依頼された残りの分のプリント動作を
実行する(ステップS117→S118)。When a remote operation continuation request is received after the interruption of the remote operation (step S116), similarly, if the operation cannot be accepted, a message indicating that the operation cannot be continued is transmitted to the operating device (step S116). S117 → S11
4) Then, the operation end number until interruption is transmitted to the operating device (step S115). On the other hand, if the operation can be accepted, the remaining print operation requested is executed (steps S117 → S118).
【0067】図33〜図37は原稿が3枚(画像「1」
〜「3」)、リピート(コピー枚数)が4枚を操作機と
1台のリモート機に振り分けて画像「1」〜「3」を各
々2枚をコピーする具体例を示し、図の左側が操作機
(マスタ機、依頼元複写機)、右側がリモート機(スレ
ーブ機、依頼先複写機)の処理を示している。FIGS. 33 to 37 show three originals (image "1").
To “3”), a specific example in which four copies (number of copies) are distributed to the operating device and one remote device, and two images “1” to “3” are copied each, and the left side of FIG. The right side shows the processing of the operating machine (master machine, requesting copying machine), and the right side shows the processing of the remote machine (slave machine, requesting copying machine).
【0068】図33は異常により停止することなく正常
に終了した例を示し、先ず、画像「1」に関する処理
(1)において、(a)マスタ機が1枚目の原稿を読み
込んでその画像「1」の1枚目をプリントすると共に、
メモリに格納してスレーブ機側に転送し、(b)スレー
ブ機側が画像「1」をメモリに格納する。次いで(c)
マスタ機側がメモリから画像「1」を読み出して2枚目
をプリントすると共に、画像「1」のプリント依頼を2
回通知し、(d)スレーブ機側がこのプリント依頼に基
づいて画像「1」を2枚プリントする。以下、処理
(2)(3)においてそれぞれ画像「2」、「3」につ
いて上記処理(a)〜(d)を実行する。FIG. 33 shows an example of normal termination without stopping due to an abnormality. First, in the process (1) relating to the image “1”, (a) the master machine reads the first original and reads the image “ Print the first piece of "1",
The image is stored in the memory and transferred to the slave device. (B) The slave device stores the image “1” in the memory. Then (c)
The master machine reads the image “1” from the memory and prints the second sheet, and sends a print request for the image “1” to the second sheet.
(D) The slave unit prints two images “1” based on the print request. Hereinafter, in the processes (2) and (3), the above processes (a) to (d) are executed for the images “2” and “3”, respectively.
【0069】図34はスレーブ機側で画像「2」をプリ
ント中にジャムが発生した例を示している。この場合、
画像「1」は処理(1)において正常に終了している
が、ジャム発生により上記処理(2)(3)は正常に終
了していない。そこで、マスタ機側ではスレーブ機側か
らのジャム発生の報知により、それ以降の画像「2」の
プリント依頼を行わず、また、処理(3)’では画像
「3」については画像転送を行うが、そのプリント依頼
を行わない。FIG. 34 shows an example in which a jam occurs during printing of the image "2" on the slave device side. in this case,
The image “1” has been normally completed in the process (1), but the processes (2) and (3) have not been normally completed due to the occurrence of a jam. Therefore, the master machine does not request the subsequent print of image "2" based on the notification of the occurrence of the jam from the slave machine, and performs image transfer for image "3" in process (3) '. Do not request the print.
【0070】したがって、この場合には、マスタ機は図
24に示すように、リモート機においてジャムが改善さ
れて続行不能解除信号を受信するとそのリモート機の残
りの分が他のリモート機に分担されていなければ動作続
行を依頼するか、または図31に示すようにそのリモー
ト機の残りの分を他のリモート機に分担する。Therefore, in this case, as shown in FIG. 24, when the jam is improved in the remote unit and the continuation disable signal is received by the master unit, the remaining portion of the remote unit is shared by the other remote units. If not, a request is made to continue the operation, or, as shown in FIG. 31, the remaining portion of the remote unit is shared with other remote units.
【0071】図35はスレーブ機側で画像「2」の処理
中に復旧不可能な異常が発生した例を示している。この
場合、画像「1」は処理(1)において正常に終了して
いるが、異常発生時以降の上記処理(2)(3)が停止
し、処理(3)”では画像「3」については画像転送も
プリント依頼も行わない。したがって、この場合には、
図31に示すように分担を行う。FIG. 35 shows an example in which an unrecoverable abnormality has occurred during the processing of the image "2" on the slave device side. In this case, although the image “1” has been normally terminated in the process (1), the processes (2) and (3) after the occurrence of the abnormality are stopped, and the image “3” is not processed in the process (3) ″. Neither image transfer nor print request is performed. Therefore, in this case,
The assignment is performed as shown in FIG.
【0072】図36はマスタ機側で画像「2」をメモリ
に読み込んだ後に1枚目をプリント時にコピー紙のジャ
ムが発生した例を示している。この場合には、画像
「1」は処理(1)において正常に終了した後、マスタ
機側ではジャム発生後のプリントは行わないが、画像
「2」、「3」の画像転送とプリント依頼を行うことに
よりスレーブ機側のプリントを正常に終了させる。した
がって、この場合には、マスタ機側でジャムを復旧する
ことにより、ジャム発生後のプリント分を処理すること
ができる。FIG. 36 shows an example in which a copy paper jam occurs when the first sheet is printed after the image “2” is read into the memory on the master side. In this case, after the image “1” ends normally in the process (1), the master machine does not print after the occurrence of the jam, but requests the image transfer of the images “2” and “3” and a print request. By doing so, the printing on the slave device side is normally completed. Therefore, in this case, by recovering the jam on the master machine side, it is possible to process prints after the occurrence of the jam.
【0073】図37はマスタ機側とスレーブ機側でとも
にジャム(異常)が発生して動作が中断した例で、その
ときには印刷動作はできないが画像をメモリに読み込む
ことはできるので、その読み込み動作は中断しないで実
行する。すなわち、この例はマスタ機側では画像「1」
を処理(1)においてプリントしてメモリに読み込み中
に、また、スレーブ機では画像「1」を処理(1)にお
いてプリント中にジャムが発生した例である。中断時の
中断時間と残りの原稿枚数によってはマスタ機では原稿
の全てを読み取ることができる。これによって機械から
原稿が解放される時間を早くすることができ、いわゆる
原稿離れをよくすることができる。この場合には、処理
(2)において画像「2」をメモリに読み込んでいる。FIG. 37 shows an example in which a jam (abnormality) occurs on both the master side and the slave side and the operation is interrupted. At that time, the printing operation cannot be performed but the image can be read into the memory. Execute without interruption. That is, in this example, the image “1” is displayed on the master device side.
This is an example in which a jam has occurred during the printing of the image “1” in the process (1) and reading it into the memory, and in the slave unit during the printing of the image “1” in the process (1). Depending on the interruption time at the time of interruption and the number of remaining documents, the master machine can read all of the documents. As a result, the time when the document is released from the machine can be shortened, and so-called document separation can be improved. In this case, the image “2” is read into the memory in the process (2).
【0074】また、どちらか1台の機械でジャム(異
常)状態からの復帰状態に移行して再開するとマスター
機側の原稿読み込み動作を中断して、処理(1)’とし
て異常中断時の原稿画像から読み込み動作終了の原稿画
像までのプリント動作を優先して実行し、その動作後、
処理(2)’として原稿読み込みとそれに対する印刷動
作を同時に実行して動作する。これは、読み込み原稿の
メモリへの記憶動作と読み出し動作が同時にできない機
械で有効である。同時にメモリへの記憶動作と読み出し
動作ができれば問題はないが、中断後の原稿のメモリへ
の読み取り動作をすでに原稿が読み込まれている画像の
プリント動作と同時にできないので、生産性を落とさな
いために、処理(3)のように再開後の原稿の読み取り
動作をプリント動作と同時に実現させる。もう1台(リ
モート機)の再開については動作中の機械の動作を遅ら
せないように処理(2)と処理(3)の原稿画像の転
送、メモリへの記憶動作の合間に処理(1)”でメモリ
からのプリント動作を実行させる。これによって大きな
生産性の低下を防止することができる。なお、図37に
おいて、(1)、(2)、(3)はそれぞれ画像
「1」、「2」、「3」に対応する処理を示し、ダッシ
ュ、ツーダッシュ、スリーダッシュは分割された一連の
処理を表している。When one of the machines shifts from the jam (abnormal) state to the return state from the jam state and resumes operation, the original reading operation on the master side is interrupted, and the processing at the time of abnormal interruption is performed as processing (1) '. Priority is given to the print operation from the image to the original image of the read operation, and after that operation,
As the process (2) ′, the original reading and the printing operation for the original are simultaneously executed to operate. This is effective for a machine that cannot simultaneously store and read a read original in a memory. There is no problem if the memory operation and the read operation can be performed at the same time, but the operation of reading the original after the interruption to the memory cannot be performed at the same time as the print operation of the image whose original is already read. The reading operation of the original after the restart as in the process (3) is realized simultaneously with the printing operation. Regarding the restart of the other (remote machine), the process (1) "is performed between the transfer of the original image in the processes (2) and (3) and the storage operation to the memory so as not to delay the operation of the operating machine. 37, the printing operation from the memory is executed, thereby preventing a large decrease in productivity. (1), (2), and (3) in FIG. , "3", and dashes, two dashes, and three dashes represent a series of divided processes.
【0075】また、ジャムが原因で停止した場合には、
ジャムリセットの信号をトリガにして動作を再開するこ
とによって自動的にスタートさせてオペレータの操作手
順を減らすことができる。また、ペーパエンドによる停
止であれば、ペーパエンド状態からペーパ有り状態に移
行したときが動作再開のタイミングとなる。In the case of a stop due to a jam,
By restarting the operation with the jam reset signal as a trigger, the operation can be automatically started to reduce the operator's operation procedure. Further, in the case of a stop due to a paper end, the timing when the operation is restarted is a transition from the paper end state to the paper present state.
【0076】[0076]
【発明の効果】以上説明したように複数の画像形成装置
で画像作成動作を分担する場合、自機および他機でとも
に画像形成動作を継続することができなくなったとき、
自機の原稿の読み取り動作は継続し、他機に対しては画
像データの送信を継続して送信した自機で読み取った画
像データを記憶させる手段を備えた請求項1記載の発明
によれば、動作を中断しているときになるべく原稿の読
み込みを読み取り動作を継続させることによって原稿が
機械に占領される時間を短くすることができ、これによ
って次のジョブの原稿の準備を行いやすくなる。その結
果、異常処理後に画像形成動作は終了していなくとも原
稿を持ち帰ることが可能となり、総合的に見て操作性を
向上させることができる。As described above, in the case where the image forming operation is shared by a plurality of image forming apparatuses, when the image forming operation cannot be continued by both the own apparatus and another apparatus,
2. The invention according to claim 1, further comprising means for continuing the reading operation of the original of the own apparatus and storing the image data read by the own apparatus which has continuously transmitted the image data to the other apparatus. By continuing the reading operation of reading the original as much as possible when the operation is interrupted, the time during which the original is occupied by the machine can be shortened, thereby making it easier to prepare the original for the next job. As a result, it is possible to bring back the document even if the image forming operation is not completed after the abnormal processing, and the operability can be improved as a whole.
【0077】複数の画像形成装置で画像作成動作を分担
する場合、自機および他機でともに画像形成動作を継続
することができなくなった後、いずれかの画像形成装置
で画像作成動作可能状態に復帰し、動作指示されたと
き、原稿の読み取り操作を中断し、動作中断した原稿か
ら記憶手段への読み込み動作終了原稿までの画像作成動
作を実行させ、その後、次の原稿から原稿読み取り動作
と画像形成動作とを同時に並行して実行させる手段を備
えた請求項2記載の発明によれば、原稿画像の画像メモ
リへの記憶動作と記憶された画像の読み出しプリント動
作が同時に実行できない機械で、出来上がりを損なうこ
となく、動作させることが可能となり、動作再開時の生
産性の低下を招くことがない。When the image forming operation is shared by a plurality of image forming apparatuses, the image forming operation cannot be continued by both the own apparatus and the other apparatus, and then the image forming apparatus is brought into a state in which any one of the image forming apparatuses can perform the image forming operation. When the operation is instructed, the operation of reading the original is interrupted, and the image forming operation from the interrupted original to the end of the reading operation to the storage unit is executed, and then the original reading operation and the image from the next original are performed. According to the invention of (2), means for simultaneously executing the forming operation and the parallel operation is provided by a machine which cannot simultaneously execute the operation of storing the original image in the image memory and the operation of reading and printing the stored image. Can be operated without impairing the operation, and the productivity does not decrease when the operation is restarted.
【0078】画像形成装置の機械異常状態から画像作成
可能状態に復帰後の再開を自動的に実行させる請求項3
記載の発明によれば、オペレータの手を煩わさせなくと
も自動的に異常状態から復帰して動作を再開するので、
オペレータの操作手順を減らすことが可能となり、これ
によって操作性の向上を図ることができる。The automatic restart of the image forming apparatus after returning from the machine abnormal state to the image creatable state.
According to the described invention, the operation is automatically resumed and resumed from the abnormal state without bothering the operator,
It is possible to reduce the operation procedures of the operator, thereby improving the operability.
【図1】本発明に係る遠隔画像形成システムの一実施例
における画像出力側デジタル複写機と画像形成側デジタ
ル複写機を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an image output side digital copying machine and an image forming side digital copying machine in one embodiment of a remote image forming system according to the present invention.
【図2】図1のデジタル複写機を概略的に示す構成図で
ある。FIG. 2 is a configuration diagram schematically showing the digital copying machine of FIG. 1;
【図3】図1の原稿送り装置を詳細に示す構成図であ
る。FIG. 3 is a configuration diagram illustrating a document feeder of FIG. 1 in detail;
【図4】図1の人体検知センサを示す構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram illustrating the human body detection sensor of FIG. 1;
【図5】図1の通信コントロール装置により構成される
画像形成装置管理システムを示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating an image forming apparatus management system configured by the communication control device of FIG. 1;
【図6】遠隔画像形成システムの一例を示す説明図であ
る。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a remote image forming system.
【図7】図1の複写機のソフトウエア構造を示す説明図
である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a software structure of the copying machine shown in FIG. 1;
【図8】図2の操作部を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an operation unit of FIG. 2;
【図9】図8のタッチパネルの検出回路を示す回路図で
ある。9 is a circuit diagram showing a detection circuit of the touch panel of FIG.
【図10】図9の検出回路の検出論理を示す説明図であ
る。FIG. 10 is an explanatory diagram showing detection logic of the detection circuit of FIG. 9;
【図11】操作制御部を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating an operation control unit.
【図12】依頼元複写機の標準画面を示す説明図であ
る。FIG. 12 is an explanatory diagram showing a standard screen of a requesting copier.
【図13】依頼元複写機の依頼先複写機設定画面を示す
説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing a request destination copying machine setting screen of the requesting copying machine.
【図14】依頼元複写機の依頼(連結)設定画面を示す
説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a request (coupling) setting screen of a requesting copying machine.
【図15】依頼先複写機に異常が発生した場合の依頼元
複写機の画面を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing a screen of the requesting copying machine when an error occurs in the requested copying machine.
【図16】複写依頼が終了した場合の依頼元複写機の画
面を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing a screen of a requesting copying machine when a copy request is completed.
【図17】分担により複写依頼が終了した場合の依頼元
複写機の画面を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing a screen of a requesting copying machine when a copying request is completed by sharing.
【図18】依頼先複写機のコピー中の画面を示す説明図
である。FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating a screen during copying of a requested copying machine.
【図19】依頼先複写機のコピー開始時の画面を示す説
明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram showing a screen at the start of copying of a requested copying machine.
【図20】コピーが中断して他機に分担された場合の依
頼先複写機の画面を示す説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing a screen of a requested copying machine when copying is interrupted and shared by another machine.
【図21】依頼先複写機でコピーが中断して他の依頼先
複写機に分担された場合の依頼元複写機の画面を示す説
明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram showing a screen of a requesting copying machine in a case where copying is interrupted by a requesting copying machine and is shared by another requesting copying machine.
【図22】図1の画像出力側デジタル複写機と画像形成
側デジタル複写機の通信シーケンスを示す説明図であ
る。FIG. 22 is an explanatory diagram showing a communication sequence between the image output side digital copying machine and the image forming side digital copying machine of FIG. 1;
【図23】メモリ使用を要求する場合の画像出力側デジ
タル複写機と画像形成側デジタル複写機の通信シーケン
スを示す説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram showing a communication sequence between the image output side digital copying machine and the image forming side digital copying machine when a memory use is requested.
【図24】依頼元複写機の続行不能表示動作を説明する
ためのフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart illustrating a non-continuation display operation of the requesting copying machine;
【図25】依頼先複写機の続行不能通知動作を説明する
ためのフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart for explaining a continuation impossible notification operation of the requested copying machine;
【図26】続行不能時の中断処理を説明するためのフロ
ーチャートである。FIG. 26 is a flowchart for explaining an interruption process when continuation is impossible.
【図27】依頼元複写機の動作開始処理を説明するため
のフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart illustrating an operation start process of the requesting copying machine.
【図28】依頼元複写機の動作終了チェック処理を説明
するためのフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart for explaining an operation end check process of the requesting copying machine;
【図29】依頼元複写機の動作終了チェック処理を説明
するためのフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart illustrating an operation end check process of the requesting copying machine;
【図30】依頼元複写機の動作終了チェック処理を説明
するためのフローチャートである。FIG. 30 is a flowchart illustrating an operation end check process of the requesting copying machine;
【図31】依頼元複写機の動作終了チェック処理を説明
するためのフローチャートである。FIG. 31 is a flowchart for explaining an operation end check process of the requesting copying machine;
【図32】依頼先複写機のリモート動作依頼受け付け処
理を説明するためのフローチャートである。FIG. 32 is a flowchart for explaining a remote operation request accepting process of the requested copying machine.
【図33】依頼元複写機と依頼先複写機が正常に終了し
た場合の処理例を示す説明図である。FIG. 33 is an explanatory diagram showing a processing example in a case where the requesting copying machine and the requesting copying machine have ended normally.
【図34】依頼先複写機においてジャムが発生した場合
の処理例を示す説明図である。FIG. 34 is an explanatory diagram illustrating an example of processing when a jam occurs in a requested copying machine;
【図35】依頼先複写機において復旧不可能な異常が発
生した場合の処理例を示す説明図である。FIG. 35 is an explanatory diagram showing a processing example when an unrecoverable abnormality has occurred in a requested copying machine;
【図36】依頼元複写機においてジャムが発生した場合
の処理例を示す説明図である。FIG. 36 is an explanatory diagram illustrating a processing example when a jam occurs in a requesting copying machine;
【図37】依頼元複写機と依頼先複写機の両者にジャム
が発生した場合の処理例を示す説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram showing a processing example when a jam occurs in both the requesting copying machine and the requesting copying machine;
【図38】従来のデジタル複写機を示すブロック図であ
る。FIG. 38 is a block diagram showing a conventional digital copying machine.
【図39】他の従来のデジタル複写機を示すブロック図
である。And FIG. 39 is a block diagram showing another conventional digital copying machine.
2 操作部 3 画像読み取り装置 4 画像形成装置(画像書き込み部) 10 システムコントローラ 11 メモリユニット 11b SCSIコントローラ 14 通信コントロール装置(CSS) 15 SCSI 2 operation unit 3 image reading device 4 image forming device (image writing unit) 10 system controller 11 memory unit 11b SCSI controller 14 communication control device (CSS) 15 SCSI
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−78971(JP,A) 特開 昭62−281560(JP,A) 特開 昭63−5659(JP,A) 特開 平2−254849(JP,A) 特開 平4−157862(JP,A) 特開 平5−227341(JP,A) 特開 平5−227342(JP,A) 特開 平5−336385(JP,A) 特開 平6−83915(JP,A) 特開 平6−164782(JP,A) 特開 平7−123224(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 Continuation of the front page (56) References JP-A-62-78971 (JP, A) JP-A-62-281560 (JP, A) JP-A-63-5659 (JP, A) JP-A-2-254849 (JP) JP-A-4-157762 (JP, A) JP-A-5-227341 (JP, A) JP-A-5-227342 (JP, A) JP-A-5-336385 (JP, A) 6-83915 (JP, A) JP-A-6-164782 (JP, A) JP-A-7-123224 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/00 -1/00 108
Claims (3)
読取手段と、通信手段および記憶手段を有する複数の画
像形成装置とを有し、前記通信手段を介して前記複数の
画像形成装置がネットワークを構築してなる画像形成ネ
ットワーク装置において、 複数の画像形成装置で画像作成動作を分担する場合、自
機および他機でともに画像形成動作を継続することがで
きなくなったとき、自機の原稿の読み取り動作は継続
し、他機に対しては画像データの送信を継続して送信し
た自機で読み取った画像データを記憶させる手段を備え
ていることを特徴とする画像形成ネットワーク装置。1. An image forming apparatus comprising: a detecting unit for detecting a document size; an image reading unit; and a plurality of image forming apparatuses having a communicating unit and a storing unit, and the plurality of image forming apparatuses are connected to the network via the communicating unit. In an image forming network device configured with the above, when the image forming operation is shared by a plurality of image forming devices, when the image forming operation cannot be continued by both the own device and the other device, the copy of the original of the own device is performed. An image forming network apparatus comprising: means for continuing reading operation and storing image data read by the own apparatus which continuously transmits image data to another apparatus.
読取手段と、通信手段および記憶手段を有する複数の画
像形成装置とを有し、前記通信手段を介して前記複数の
画像形成装置がネットワークを構築してなる画像形成ネ
ットワーク装置において、 複数の画像形成装置で画像作成動作を分担する場合、自
機および他機でともに画像形成動作を継続することがで
きなくなった後、いずれかの画像形成装置で画像作成動
作可能状態に復帰し、動作指示されたとき、原稿の読み
取り操作を中断し、動作中断した原稿から記憶手段への
読み込み動作終了原稿までの画像作成動作を実行させ、
その後、次の原稿から原稿読み取り動作と画像形成動作
とを同時に並行して実行させる手段を備えていることを
特徴とする画像形成ネットワーク装置。2. An image forming apparatus comprising: a detecting unit for detecting a document size; an image reading unit; and a plurality of image forming apparatuses having a communicating unit and a storing unit. When the image forming operation is shared by a plurality of image forming apparatuses in the image forming network device configured by The apparatus returns to the image creation operable state, and when the operation is instructed, interrupts the reading operation of the original, performs the image creation operation from the interrupted original to the end of the reading operation to the storage unit,
The image forming network apparatus further comprises means for simultaneously executing a document reading operation and an image forming operation from the next document in parallel.
機械異常状態から画像作成可能状態に復帰後の再開を自
動的に実行させることを特徴とする請求項2記載の画像
形成ネットワーク装置。3. An image forming network apparatus according to claim 2, wherein said executing means automatically executes a restart after returning from an abnormal state of the image forming apparatus to a state in which an image can be created.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12016595A JP3315291B2 (en) | 1995-05-18 | 1995-05-18 | Image forming network device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12016595A JP3315291B2 (en) | 1995-05-18 | 1995-05-18 | Image forming network device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08317106A JPH08317106A (en) | 1996-11-29 |
JP3315291B2 true JP3315291B2 (en) | 2002-08-19 |
Family
ID=14779562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12016595A Expired - Lifetime JP3315291B2 (en) | 1995-05-18 | 1995-05-18 | Image forming network device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3315291B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4111472B2 (en) | 1998-05-15 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | COMMUNICATION CONTROL METHOD AND DEVICE AND COMMUNICATION SYSTEM |
JP3732059B2 (en) | 1998-12-17 | 2006-01-05 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and image forming system |
US10120758B2 (en) | 2015-03-10 | 2018-11-06 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method for implementing a system rollback process |
-
1995
- 1995-05-18 JP JP12016595A patent/JP3315291B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08317106A (en) | 1996-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001169032A (en) | Digital copying machine, image forming device and slave machine of digital copying machine | |
JP5355369B2 (en) | Data processing apparatus, data processing system, and display control method for controlling display on data processing apparatus | |
JP3325425B2 (en) | Digital copier network system | |
JP3315291B2 (en) | Image forming network device | |
JP3895488B2 (en) | Digital copier network system | |
JP2006047998A (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP3403830B2 (en) | Digital copier network system | |
JP2002223330A (en) | Image formation system | |
JP3785274B2 (en) | Copier copying method for copying machine network system | |
JP2003330695A (en) | Image forming device and central management device | |
JP3703520B2 (en) | Remote image forming system | |
JP3349857B2 (en) | Network system | |
JPH08116429A (en) | Network system for digital copying machine | |
JP2000261595A (en) | Image forming system | |
JPH0897959A (en) | Network system for digital copying machine | |
JPH08251346A (en) | Remote image forming system | |
JPH04255873A (en) | Inhibition tray system for image recorder | |
JP2000358127A (en) | Linked copy system | |
JPH11231730A (en) | Image forming device | |
JP2002262006A (en) | Image forming device | |
JP2006192813A (en) | Image forming device, and image forming device managing system | |
JP3716085B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001066950A (en) | Connection type copying system | |
JPH0879420A (en) | Digital copying machine network system | |
JP3645110B2 (en) | Copier network system and master image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |