JP3281187B2 - 二次電池 - Google Patents
二次電池Info
- Publication number
- JP3281187B2 JP3281187B2 JP18171194A JP18171194A JP3281187B2 JP 3281187 B2 JP3281187 B2 JP 3281187B2 JP 18171194 A JP18171194 A JP 18171194A JP 18171194 A JP18171194 A JP 18171194A JP 3281187 B2 JP3281187 B2 JP 3281187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- positive electrode
- battery
- active material
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
料を使用して安価な高エネルギー密度の非水電解液二次
電池を得ようとするものである。
原因の一つに考えられ、1998年から米カリフォルニ
ア州で新しい排ガス規制法案が始まる予定である。この
規制では自動車メーカーごとに総販売台数の2%を排ガ
スを全く出さない電気自動車等にすることを義務ずけて
いる。電気自動車を構成する主要な技術の一つは二次電
池であり、二次電池の性能が自動車の基本性能、すなわ
ち加速性能や1回の充電での走行距離を決めてしまうの
で、大型の高性能な二次電池の早急な開発が求められて
いる。一方非水電解液二次電池は軽いことが特徴で、高
性能二次電池の実現を目指して古くからその実用化が試
みられてきたが、なかなか実現しなかった。しかしよう
やく最近になって、カーボンへのリチウムイオンの出入
りを利用するカーボン電極を負極とする非水電解液二次
電池が開発され、一挙に非水電解液二次電池も実用化の
段階に入った。この電池は本発明者等によってリチウム
イオン二次電池と名付けて、1990年(雑誌Prog
ress in Batteries & Solar
Cells,Vol.9、P.209)に初めて世の
中に紹介されたもので、代表的には正極活物質材料にL
iCoO2を用い、負極にはリチウムをドープ/脱ドー
プ可能な炭素材料が使用され、充電状態では4V以上の
高い電池電圧を示すことが大きな特徴である。現在では
電池業界や学会でもリチウムイオン二次電池の呼び名で
認知され次世代の二次電池と言われて注目を集めてい
る。実際、240Wh/l程のエネルギー密度を持つリ
チウムイオン二次電池は既にビデオカメラや携帯電話等
の電源として実用され始めている。既存のニッケルカド
ミウム電池のエネルギー密度は100〜150Wh/l
であり、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度は既
存の電池のそれをはるかに上回るものである。しかし、
電気自動車用の電池としてはまず候補から外さざるを得
ない。現在のリチウムイオン二次電池は正極材料に高価
なコバルトを使用し、負極材料には特殊な乱造構造を有
した擬黒鉛材料を使用しているため原材料費が非常に高
く、特にコバルトは到底電気自動車などの大型電池を賄
うには資源的にも無理である。これまではリチウムイオ
ン二次電池のカーボン負極に適した炭素質材料として
は、種々の有機化合物の熱分解、又は焼成炭化により得
られる炭素材料であって、その炭素材料の調整には熱履
歴温度条件が重要と言われ、あまり熱履歴温度が低いと
炭化が充分でなく、少なくとも800℃以上であると言
われ、又熱履歴温度の上限が更に重要で、2400℃以
上の温度では結晶成長が進み過ぎ、電池特性が著しく損
なわれると言われていた。つまり、性能の良い炭素材料
はある程度の乱造構造を有した擬黒鉛材料であると考え
られ、高結晶性の黒鉛材料は黒鉛表面で電解液が分解
し、リチウムイオンのインターカレーション反応は進み
にくいと報告されていた。ところが極最近の研究成果
は、適切な電解液を選べば、むしろ2400℃以上で熱
処理された、より黒鉛化の進んだ炭素材料、もしくは黒
鉛そのものを負極炭素材料として用いる方が、より平坦
で、高い放電電圧を持つリチウムイオン二次電池と成る
ことが判ってきた(公開特平4−115457)。した
がつて負極の炭素材料については安価な黒鉛が利用でき
る見通しである。一方正極では資源的に豊富な材料とし
て、クラーク数0.46(第10位)チタンやクラーク
数0.09(第12番目)のマンガンが注目される。特
にチタンはその利用できる資源量においてはマンガン、
クロム、ニッケル、銅、亜鉛、鉛、水銀、スズの総資源
量の約4倍とも言われ、電気自動車用電池の電池材料と
してもっともふさわしい材料である。従って、負極材料
として安価な黒鉛を使用し、正極材料としても資源的に
豊富なチタンを主たる電極材料として高エネルギー密度
の非水電解液二次電が実現できれば、電気自動車の実現
性も大きく前進することになる。しかし、これまで種々
のチタン化合物(TiO2、TiS2,TiSe2等)
が電池材料として多くの人達によって研究されてきた
が、まだチタン含有化合物の中からは実用できそうな正
極材料は見いだされていない。
なチタンを主成分とする化合物を電極材料とする安価な
非水電解液二次電池を提供しようとするものである。
の活物質材料にリチウム含有チタンマンガン複合酸物を
使用する。
されるスピネル系リチウム含有複合酸化物はリチウムイ
オンを含む有機電解液中で下記(1)式のようにリチウ
ムイオンの脱ドープ/ドープを伴った電気化学的酸化還
元が可逆的に可能である。 本発明で使用する正極活物質材料はリチウム化合物、チ
タン酸化物およびマンガン酸化物の所定量混合物を50
0℃以上の温度で焼成して合成されるものであって、組
成式LiATiYMnZO(但し、0.25<A≦0.
28、0.25<Y≦0.31、0.16≦Z<0.2
5)で示されるリチウム含有チタンマンガン複合酸化物
であり、Li1+αM2−αO4(但し0≦α≦0.3
3、MはTiとMnの混合元素)で示されるスピネル系
リチウム含有金属酸化物の一種と考えられる。LiAT
iYMnZOを正極活物質とし、黒鉛質炭素材料を負極
活物質として非水電解液二次電池を構成すると、充電で
は正極活物質はリチウムイオンが脱ドープされLi
A−XTiYMnZO(0<x<0.28)となり、負
極では活物質炭素中にリチウムイオンがドープされて蓄
電され、充分充電されれば3V以上の電圧で放電するこ
とができる。放電では負極活物質からリチウムイオンが
脱ドープされて正極活物質へ戻る。上記正極および負極
におけるリチウムイオンの脱ドープ(正極)、ドープ
(負極)およびドープ(正極)、脱ドープ(負極)は可
逆的に何回も繰り返して行われるので、安価な材料で長
寿命の非水電解液二次電池が実現する。
明する。
マンガン複合酸化物LiATiYMnZOを次のように
して合成した。酸化チタン(IV)を水素と塩化チタン
(IV)の混合気で還元してTi2O3を得た。次に得
られたTi2O3に市販のMnCO3とLi2CO3を
表1にしたがって混合モル比を変えて混合し、その混合
物を空気中950℃で約16時間焼成し、正極活物質と
するリチウム含有チタンマンガン複合酸化物(B)〜
(I)を用意した。リチウム含有チタンマンガン複合酸
化物(B)〜(I)は組成式LiATiYMnZOで示
される複合酸化物であって、組成式におけるA、Y、Z
はそれぞれTi2O3とMnCO3とLi2CO3の混
合比によって異なり、焼成物の組成式は表2に示した通
りである。
する。合成した上記リチウム含有マンガンチタン複合酸
化物(B)〜(I)はそれ ぞれその91重量部をカーボンブラックの5重量部およ
び結合剤としてポリフッ化ビニリデン4重量部とともに
溶剤であるN−メチル−2−ピロリドンと湿式混合して
スラリー(ペースト状)にする。次に、このスラリーを
集電体となる厚さ0.02mmのアルミニウム箔の片面
に均一に塗布し、乾燥後ローラープレス機で加圧成型し
て、シート状の電極を得た。このシート状電極は直径1
5.0mmの円板に打ち抜いて、コイン型電池のための
正極(2)を作り、真空乾燥器中で、温度100℃で1
2時間乾燥した。リチウム含有チタンマンガン複合酸化
物(B)を活物質として正極(2b)を作成し、同様に
して各複合酸化物から対応する各正極を作成し、正極
(2b)〜(2i)まで8種類の正極を用意した。
800℃で熱処理を施したメソカーボンマイクロビーズ
(d002=3.37Å)の88重量部にアセチレンブ
ラック2重量部と結着剤としてポリフッ化ビニリデン
(PVDF)10重量部を加え、溶剤であるN−メチル
−2−ピロリドンと湿式混合してスラリー(ペ−スト
状)にした。そしてこの負極合剤スラリーを厚さ0.0
2mmの銅箔の片面に均一に塗布し、乾燥後ローラープ
レス機で加圧成型して、シート状のカーボン電極を得
た。このシート状カーボン電極を直径15.5mmの円
板に打ち抜き、コイン型電池のための負極(1)を作
り、真空乾燥器中で、温度100℃で12時間乾燥し
た。
ルミニウム箔(10)を敷き、ガスケット(6)を設置
し、用意した8種類の正極(2b)〜(2i)のそれぞ
れとは,何れも同じ仕様で作成した負極(1)とを間に
多孔質ホリプロピレン製セパレータ(3)を挟んで活物
質層を対向して重ね合わせ、電池缶(4)の中央に収容
し、電池缶の中にはエチレンカーボネイト(EC)とジ
エチルカーボネート(DEC)の体積比2:8の混合溶
媒に1.5モル/lのLiPF6を溶解した電解液を注
入する。その後電極押さえ板(7)を設置し、電池蓋体
(5)を重ね、電池缶と電池蓋体はガスケットを介して
かしめることによって、封口密閉して電池(B)〜
(I)を作成した。電池(B)〜(I)はそれぞれ使用
した正極活物質がリチウム含有チタンマンガン複合酸化
物(B)〜(I)に対応するものである。
内部の安定化を目的に12時間のエージング期間を経過
させた後、第1回目の充放電を行った。充電上限電圧は
4.2Vに設定し、いずれも8時間の充電を行い、放電
は全ての電池について0.5mAの定電流放電にて終止
電圧2.0Vまで行った。各電池の放電カーブを図2に
示す。図2に示されるように、何れの電池も3.5V以
上の電圧で放電することが可能である。正極活物質であ
るリチウム含有チタンマンガン複合酸化物がその組成式
LiATiYMnZOのAおよびYが増えるにつれ、ま
たZが減少するにつれ放電容量は減少する。したがって
実用的な電池作成にはLiATiYMnZOの合成にお
いて、A≦0.28、Y≦0.31、0.16≦Zとす
ることが望ましいことが判った。
行った。充電電流は2mAで、充電上限電圧は4.2V
に設定して4時間の充電を行い、放電は2mAの定電流
放電にて終止電圧2.0Vまで行って充放電を繰り返し
た。各電池の充放電サイクル特性は図3に示した通りで
ある。実施例の電池のように負極活物質として黒鉛質炭
素材料を使用し、リチウム含有チタンマンガン複合酸化
物(LiATiYMnZO)を正極活物質とする電池
は、充電では正極活物質からリチウムイオンが脱ドープ
され、LiATiYMnZOはLiA−XTiYMnZ
Oとなり、負極活物質中にはリチウムイオンがドープさ
れて蓄電され、充分充電されれば3.5V以上の電圧で
放電することができる。放電では負極活物質からリチウ
ムイオンが脱ドープされて正極活物質へ戻る。この充放
電における正極と負極でのリチウムイオンの脱ドープ
(正極)、ドープ(負極)およびドープ(正極)、脱ド
ープ(負極)は可逆的に何回も繰り返して行われるの
で、図3に示したように、本発明の実施例の電池(C)
〜(H)は何れも100回以上の充放電サイクル経過後
も初期の容量の80%以上を維持する優秀な非水電解液
二次電池である。
有チタンマンガン酸化物(B)を使用して作成した電池
(B)では、初期の容量としては試作電池中最高の容量
を示していたが30サイクル以降急激に容量が減り始
め、50サイクルでは初期容量の半分以下になってしま
った。したがって充分なサイクル特性が要求される用途
には不適切であり、正極活物質とするリチウム含有チタ
ンマンガン複合酸化物(LiATiYMnZO)の合成
において、0.25<A、0.25<Y、Z<0.25
とすることが望ましいことが判った。したがって結局正
極活物質とするリチウム含有チタンマンガン複合酸化物
は組成式LiATiYMnZOにおいて0.25<A≦
0.28、0.25<Y≦0.31、0.16≦Z<
0.25であることが望ましい。
ATiYMnZO(但し、0.25<A≦0.28、
0.25<Y≦0.31、0.16≦Z<0.25)で
示されるリチウム含有チタンマンガン複合酸化物を正極
活物質とするものであるが、LiATiYMnZOはL
i1+αM2−αO4(但し0≦α≦0.33、MはT
iとMnの混合元素)で示されるスピネル系リチウム含
有金属酸化物の一種と考えられ、非水電解液二次電池の
正極活物質として既に検討されているスピネル系リチウ
ムマンガン酸化物(LiMn2O4)と類似するもので
ある。LiMn2O4のこれまでの検討では、LiMn
2O4のMnイオンの一部を他の元素(Co、Ni、F
e、Cr等)で置換することでサイクル特性が改善され
ることが公知であり、本発明におけるリチウム含有チタ
ンマンガン複合酸化物もTiおよびMnイオンの一部を
他の元素(Co、Ni、Fe、Cr等)で置換すること
は可能であり、他の元素(M)で置換したLiATi
Y−αMnZ−βMα+βOも本発明と変わるものでは
ない。
TiYMnZOの合成において、金属チタン粉末と炭酸
リチウムとMn2O3を出発原料として使用したが、他
のチタン化合物やリチウム化合物およびマンガン化合物
を出発原料として合成することも可能である。
合酸化物(LiATiYMnZO)を正極活物質とする
二次電池を提供するものであって、例えば黒鉛質炭素材
料を負極活物質として非水電解液二次電池を構成するこ
とができる。この場合充電では正極活物質はリチウムイ
オンが脱ドープされLiA−XTiYMnZO(0<
X)となり、負極活物質中にリチウムイオンがドープさ
れて蓄電され、充分充電されれば3V以上の電圧で放電
することができる。放電では負極活物質からリチウムイ
オンが脱ドープされて正極活物質へ戻る。正極および負
極における上記リチウムイオンの脱ドープ/ドープは可
逆的に何回も繰り返して行われるので、安価な材料で長
寿命の非水電解液二次電池が実現する。その結果、資源
的に豊富な材料で安価な二次電池が提供できるようにな
り、電気自動車や電力貯蔵用の二次電池の実現も可能と
するものであり、その工業的価値は大である。
式的断面図
は電池蓋体、6はガスケット、7は電極押さえ板、8は
負極集電体、9は正極集電体、10はアルミニウム箔で
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】正極と負極とリチウムイオンを含む非水電
解液を有する二次電池において、前記正極の活物質材料
が、組成式LiATYMZO(但し、Tはチタンを主と
する元素であり、Mはマンガンを主とする元素であって
0.25<A≦0.28、0.25<Y≦0.31、
0.16≦Z<0.25)で示されるリチウム含有チタ
ンマンガン複合酸化物であることを特徴とする非水電解
液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18171194A JP3281187B2 (ja) | 1994-06-28 | 1994-06-28 | 二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18171194A JP3281187B2 (ja) | 1994-06-28 | 1994-06-28 | 二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0817423A JPH0817423A (ja) | 1996-01-19 |
JP3281187B2 true JP3281187B2 (ja) | 2002-05-13 |
Family
ID=16105526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18171194A Expired - Lifetime JP3281187B2 (ja) | 1994-06-28 | 1994-06-28 | 二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3281187B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3625679B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2005-03-02 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
CN103140965A (zh) | 2010-11-05 | 2013-06-05 | 日本电气株式会社 | 二次电池用正极活性物质和使用所述正极活性物质的二次电池 |
WO2013153690A1 (ja) | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 日本電気株式会社 | 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池 |
-
1994
- 1994-06-28 JP JP18171194A patent/JP3281187B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0817423A (ja) | 1996-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0486950B1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
US8835027B2 (en) | Positive electrodes for lithium batteries | |
US20030157409A1 (en) | Polymer lithium battery with ionic electrolyte | |
KR20100064632A (ko) | 캐소드 및 이를 채용한 리튬 전지 | |
JPH0822841A (ja) | 二次電池 | |
JP2002015735A (ja) | リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
EP0647974B1 (en) | Lithium secondary battery | |
JP2003229172A (ja) | 非水電解質電池 | |
JPH04284374A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH11219731A (ja) | 有機電解質二次電池 | |
JP2004265749A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3396696B2 (ja) | 二次電池 | |
US6627351B1 (en) | Non-aqueous electrolyte battery | |
JPH117958A (ja) | 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池 | |
JPH10255844A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3368029B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2004063270A (ja) | 正極活物質の製造方法、並びに非水電解質電池の製造方法 | |
JP3281187B2 (ja) | 二次電池 | |
JP3219352B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
KR101243941B1 (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지 | |
JP2001052760A (ja) | 非水電解液二次電池の充電方法 | |
JP3079613B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3089662B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2003217568A (ja) | 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池 | |
JP2975727B2 (ja) | 非水電解液電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |