JP3194406B2 - Information processing device - Google Patents

Information processing device

Info

Publication number
JP3194406B2
JP3194406B2 JP04588494A JP4588494A JP3194406B2 JP 3194406 B2 JP3194406 B2 JP 3194406B2 JP 04588494 A JP04588494 A JP 04588494A JP 4588494 A JP4588494 A JP 4588494A JP 3194406 B2 JP3194406 B2 JP 3194406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
mode
character
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04588494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07261902A (en
Inventor
昌哉 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi KE Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi KE Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi KE Systems Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP04588494A priority Critical patent/JP3194406B2/en
Publication of JPH07261902A publication Critical patent/JPH07261902A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3194406B2 publication Critical patent/JP3194406B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、入力装置としてキーボ
ードを備え、入力文字種の指定操作が容易な情報処理装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus having a keyboard as an input device and capable of easily specifying an input character type.

【0002】[0002]

【従来の技術】キーボードは、各種情報処理装置等への
入力装置として、世界中で広く使用されている。
2. Description of the Related Art Keyboards are widely used throughout the world as input devices for various information processing devices and the like.

【0003】通常、文書などで使用する文字は、アルフ
ァベットだけでなく、数字、各種記号等極めて多種類に
及ぶ。これに対し、キーボードに設けることのできるキ
ーの数には、キーボードの大きさ上制約がある。また、
あまりに多数のキーを設けることは、操作性を低下させ
ることになる。そのため、通常は、1つの文字キーに複
数の文字を割当て、これをシフトキーなどを組み合わせ
て使用することによって、使いわけるようにされてい
る。
[0003] In general, characters used in documents and the like are not limited to alphabets, but also include a great variety of numbers and various symbols. On the other hand, the number of keys that can be provided on the keyboard is limited by the size of the keyboard. Also,
Providing too many keys will reduce operability. Therefore, usually, a plurality of characters are assigned to one character key, and these characters are used in combination with a shift key or the like.

【0004】アルファベット、数字、記号に加えて、漢
字、ひらがな、カタカナを使いわける必要がある日本語
ワードプロセッサにおいては単に、シフトキーのみで
は、まだキーが不足するため、英数文字を入力するため
のモード(英数モード)とは別に、日本語文字(ひらが
な、カタカナ、漢字)を入力するためのモード(日本語
モード)を設け、文字種指定キーを操作することによっ
て、いずれかの文字種モード(英数モード、日本語モー
ド)を選択して文字入力を行っている。なお、英数モー
ドから日本語モードへの切り替えを指示する文字種指定
キーは、後述するひらがな指定キーおよびカタカナ指定
キーが兼ねているが一般的である。
In a Japanese word processor that needs to use kanji, hiragana, and katakana in addition to alphabets, numbers, and symbols, a mode for inputting alphanumeric characters is not sufficient with shift keys alone. In addition to (alphanumeric mode), a mode (Japanese mode) for inputting Japanese characters (hiragana, katakana, kanji) is provided, and by operating the character type designation key, one of the character type modes (alphanumeric Mode, Japanese mode) and input characters. The character type designation key for instructing the switch from the alphanumeric mode to the Japanese mode is commonly used as a hiragana designation key and a katakana designation key, which will be described later.

【0005】日本語モードにおいては、入力方式とし
て、かな入力と、ローマ字入力との2種類がある。かな
入力は、文字キー上に描かれたひらがな文字を直接入力
する方法である。例えば、”は”を入力する場合に
は、”は”の描かれた文字キーを操作する方式。一方、
ローマ字入力は、入力しようとするひらがなのローマ字
表記を、アルファベットの文字キーを用いて入力する方
式である。このローマ字入力においては、情報処理装置
が、入力されたアルファベットの文字列を、ひらがなに
変換して、画面上に表示する。例えば、”HA”と入力
すると、画面には、”は”と表示される。使用者は、好
みに応じていずれか一方の入力方式を選択して入力を行
う。
In the Japanese mode, there are two types of input methods, a kana input and a Roman character input. Kana input is a method of directly inputting hiragana characters drawn on character keys. For example, when "" is entered, the character keys with "" are operated. on the other hand,
The Roman character input is a method of inputting a Roman character notation of a hiragana to be input using a character key of an alphabet. In this Roman character input, the information processing apparatus converts the input character string of the alphabet into Hiragana and displays it on the screen. For example, when "HA" is input, "" is displayed on the screen. The user selects one of the input methods according to his / her preference and inputs.

【0006】ひらがなとカタカナの入力の区別は、上記
日本語モード内において、さらに、ひらがな指定キー
(あるいは、カタカナ指定キー)を操作して、ひらがな
入力状態(あるいは、カタカナ入力状態)とすることに
よってなされる。既に述べたとおり、該ひらがな指定キ
ー、カタカナ指定キーは、英数モードから日本語モード
への切り替えキーをもかねているのが一般的である。従
って、文字種モードとして、英数モード、ひらがなモー
ド、カタカナモードとの3つを備えているとみることも
できる。本明細書中においては、これ以降、ひらがなを
入力可能な状態になっている日本語モードを、単に”ひ
らがなモード”と、また、カタカナ入力状態になってい
る日本語モードを”カタカナモード”という場合があ
る。
The input between Hiragana and Katakana can be distinguished by operating the Hiragana designating key (or Katakana designating key) in the Japanese mode to enter the Hiragana input state (or Katakana input state). Done. As described above, the hiragana designation key and the katakana designation key generally also serve as a key for switching from the alphanumeric mode to the Japanese mode. Therefore, it can be considered that there are three character type modes: an alphanumeric mode, a hiragana mode, and a katakana mode. Hereinafter, the Japanese mode in which the hiragana can be input will be referred to simply as “Hiragana mode”, and the Japanese mode in the katakana input state will be referred to as “Katakana mode”. There are cases.

【0007】なお、日本語モード(ひらがなモード、カ
タカナモード)内においても、文字キーを単独で操作す
るか、あるいは、シフトキーと組み合わせて操作するか
によって、1つの文字キーを使いわけている。
In the Japanese mode (Hiragana mode, Katakana mode), one character key is used depending on whether the character key is operated alone or in combination with the shift key.

【0008】漢字の入力は、その漢字の読みをひらがな
で入力(かな入力、ローマ字入力を問わず)した後、さ
らに、かな−漢字変換を行うことによってなされる。こ
のかな漢字変換は、変換指示キーを操作することによっ
て行われる。なお、かな−漢字変換は、カタカナで入力
した文字列に対しては行えないことが多い。
The input of the kanji is performed by inputting the reading of the kanji in hiragana (regardless of the input of the kana and the input of the romaji) and then performing the kana-kanji conversion. This kana-kanji conversion is performed by operating a conversion instruction key. In many cases, kana-kanji conversion cannot be performed on a character string input in katakana.

【0009】このような技術については、例えば、特開
平1−211115号、特開平3−48316号があげ
られる。
[0009] Such a technique is disclosed in, for example, JP-A-1-211115 and JP-A-3-48316.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、文
字種指定キーを頻繁に操作しなければならず面倒であっ
た。特に、日本語の文章においては、ひらがな、カタカ
ナ、アルファベット、各種記号が混在して存在するた
め、この問題が顕著であった。
In the above prior art, the character type designation key must be frequently operated, which is troublesome. In particular, in Japanese sentences, hiragana, katakana, alphabets, and various symbols are present in a mixed manner, so that this problem is remarkable.

【0011】また、多いものでは、1つのキーに4つも
の文字が割り当てられている場合があり、目的とする文
字を入力するにはどのようにしたら良いのかわかりにく
いという問題もあった。さらには、一旦、操作を誤る
と、正しい文字を入力することができないだけでなは
く、これを修正するための作業が必要となり、文書入力
の作業効率を低下させる大きな要因となっていた。この
ような問題は、特に初心者に多く、ただでさえ遅い入力
速度をさらに低下させていた。
Further, in many cases, as many as four characters are assigned to one key, and there is a problem that it is difficult to understand how to input a target character. Furthermore, once the operation is erroneous, not only cannot correct characters be input, but also a work for correcting this is required, which has been a major factor in reducing the efficiency of document input. Such problems, especially among beginners, have further reduced even slow input speeds.

【0012】さらに別の問題として、各種電子部品の高
密度化、部品の実装技術の高密度化が進められた結果、
現在では、極めて小さなパーソナルコンピュータも開発
可能な状況になっている。しかし、このような超小型の
パーソナルコンピュータは、キーボードのキーが小さす
ぎて、極めて操作性が悪いという問題があった。キーボ
ードの良好な操作性を確保しようとすると、現実には、
A4サイズ、B5サイズよりも小さくすることは困難で
あった。このように、キーボードが情報処理装置の小型
化を進める上で大きな問題となっていた。
As another problem, as the density of various electronic components and the technology for mounting components have been increased,
At present, very small personal computers can be developed. However, such an ultra-small personal computer has a problem that the keys on the keyboard are too small and the operability is extremely poor. In order to ensure good keyboard operability, in reality,
It was difficult to make it smaller than A4 size and B5 size. Thus, the keyboard has been a major problem in miniaturizing the information processing device.

【0013】本発明はキーボード入力時における文字種
の指定操作を容易としたキーボードおよびこれを備えた
情報処理装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a keyboard which facilitates an operation of designating a character type at the time of keyboard input, and an information processing apparatus having the keyboard.

【0014】本発明は、主としてキー数の削減による小
型化を図ったキーボードおよびこれを備えた情報処理装
置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a keyboard which is reduced in size mainly by reducing the number of keys, and an information processing apparatus having the keyboard.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の一態様として、 複数のキーを含んで構成さ
れ、操作されたキーを示すキーデータを出力する入力手
段と、 文字を表す信号が外部から入力されると、当該文
字を報知する報知手段と、 上記入力手段が出力するキー
データと、互いに入力モードの異なる2以上の文字とを
対応付けた定義テーブルを記憶した記憶手段と、 上記入
力手段からキーデータが出力されると、当該キーデータ
に対応付けられている上記2以上の文字を上記定義テー
ブルから獲得し、当該キーデータの操作が解除されるま
での間、当該2以上の文字の各文字を表す信号を入力モ
ードごとに順次上記報知手段に出力する処理を繰り返す
制御手段と、 操作受付け中のキーの操作が終了すると、
上記報知手段が報知した文字の内、最後に報知した文字
を入力文字として確定する確定手段と、を備える、 こと
を特徴とする情報処理装置が提供される。
Means for Solving the Problems To solve the above problems,
Because, as one embodiment of the present invention, it is configured to include plural keys
Input means for outputting key data indicating the operated key
When a signal representing a column and a character is input from the outside, the sentence
Informing means for informing characters, and keys output by the input means
Data and two or more characters with different input modes
Storage means for storing the associated definition table ;
When key data is output from the input means, the key data
The two or more characters associated with
The key data is acquired from the
During the period, a signal representing each character of the two or more characters is input to the input mode.
The process of sequentially outputting to the notification means is repeated for each mode.
When the operation of the control means and the key during the operation acceptance is completed,
The last reported character among the characters reported by the above reporting means
And a determination means for determining as an input character, that
An information processing apparatus is provided.

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【0020】[0020]

【0021】[0021]

【0022】[0022]

【0023】[0023]

【0024】[0024]

【0025】[0025]

【0026】[0026]

【0027】[0027]

【0028】[0028]

【0029】[0029]

【作用】キーが押されると、キーが押されたままの状態
が保たれている間、そのキーに割り当てられた複数の文
字を順次報知する処理が繰り返される。そして、キーの
押下しが解除されたときに報知されている文字が、確定
された文字として扱われる。
[Function] When a key is pressed, the key remains pressed
While the statement is held, the statements assigned to the key
The process of sequentially informing the characters is repeated. And the key
The character reported when the press is released is confirmed
Is treated as a character.

【0030】[0030]

【0031】[0031]

【0032】[0032]

【0033】[0033]

【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて説明する。An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0034】本実施例の情報処理装置は、入力装置2
と、処理装置1と、表示装置3とからなる。
The information processing apparatus according to the present embodiment includes an input device 2
, A processing device 1 and a display device 3.

【0035】入力装置2は、キーボード20と、キーボ
ードコントローラ22とを含んで構成されている。
The input device 2 includes a keyboard 20 and a keyboard controller 22.

【0036】キーボード20は、図2に示すとおり、各
種の文字キー200および制御キーを備えている。
As shown in FIG. 2, the keyboard 20 has various character keys 200 and control keys.

【0037】各文字キー200のキートップには、当該
文字キー200を操作することによって入力可能な1ま
たは2以上の文字、記号が刻印されている。これら複数
の文字、記号は、文字種モード(英数モード、ひらがな
モード、カタカナモード)を変更することによって、ま
た、シフトキー2024等と組合せて使用することによ
って使いわける。さらに、ひらがなモード、カタカナモ
ードにおいては入力方式(かな入力、ローマ字入力)に
応じて、同一の文字を入力する必要となるキー操作が異
なる。
At the key top of each character key 200, one or more characters or symbols that can be input by operating the character key 200 are stamped. These plural characters and symbols can be used by changing the character type mode (alphanumeric mode, hiragana mode, katakana mode), or by using in combination with the shift key 2024 or the like. Further, in the hiragana mode and the katakana mode, the key operation required to input the same character differs depending on the input method (kana input, Roman character input).

【0038】制御キーは、文書編集に必要となる各種指
示を入力するためのものである。本実施例においては、
ひらがな指定キー2020、カタカナ指定キー202
1、英数指定キー2022、入力方式指定キー202
3、シフトキー2024、シフトロックキー2025、
カーソルキー2026、変換キー2027等が設けられ
ている。
The control keys are used to input various instructions necessary for editing a document. In this embodiment,
Hiragana designation key 2020, Katakana designation key 202
1. Alphanumeric designation key 2022, input method designation key 202
3, shift key 2024, shift lock key 2025,
A cursor key 2026, a conversion key 2027, and the like are provided.

【0039】ひらがな指定キー2020、カタカナ指定
キー2021、英数指定キー2022は、それぞれ文字
種モードの変更指示を入力するためのものである。例え
ば、ひらがな指定キー2020を操作すると、ひらがな
モードとなり、ひらがなの入力が可能となる。
The hiragana designation key 2020, the katakana designation key 2021, and the alphanumeric designation key 2022 are for inputting an instruction to change the character type mode. For example, when the hiragana designation key 2020 is operated, the mode becomes the hiragana mode, and the hiragana input becomes possible.

【0040】シフトキー2024、シフトロックキー2
025は、各文字種モード(英数モード、ひらがなモー
ド、カタカナモード)において、一つの文字キーに複数
の文字や記号が割り当てられている場合に、これを使い
わけるためのものである。但し、後述するとおり、本実
施例においては該シフトキー2024等を使うことなく
これらの使いわけが可能となっている。
Shift key 2024, shift lock key 2
Numeral 025 is used when a plurality of characters or symbols are assigned to one character key in each character type mode (alphanumeric mode, hiragana mode, katakana mode). However, as will be described later, in the present embodiment, these can be selectively used without using the shift key 2024 and the like.

【0041】本実施例においては、該シフトー2024
の操作の有無を基準として、上記文字種モードをさらに
細かく分けたモードを定義している。このように、文字
種モードと、シフトキー2024の操作の有無と、を基
準として分けた合計6つ(=3×2)のモードを本明細
書中においては、”入力モード”と呼ぶ。これ以降の説
明においては、英数モードにおいてシフトキーを押して
いない状態(入力モード)を[英数]モードと、また、
シフトキーを押している状態を[英数+シフト]モード
と表記する。同様に、[ひらがな]モード、[ひらがな
+シフト]モード、[カタカナ]モード、[カタカナ+
シフト]モードと表記する。単に、英数モードといった
場合には、[英数]モードと、[英数+シフト]モード
との両方を含めた意味である。また、ひらがな指定キー
2020、カタカナ指定キー2021、英数指定キー2
022、シフトキー2024、シフトロックキー202
5を総称して、”入力モード指定キー”と呼ぶ場合があ
る。
In this embodiment, the shift-2024
The above character type modes are further subdivided based on the presence or absence of the operation. In this manner, a total of six (= 3 × 2) modes divided based on the character type mode and whether or not the shift key 2024 is operated are referred to as “input modes” in this specification. In the following description, the state in which the shift key is not pressed in the alphanumeric mode (input mode) is referred to as [alphanumeric] mode,
The state in which the shift key is pressed is referred to as [alphanumeric + shift] mode. Similarly, [Hiragana] mode, [Hiragana + Shift] mode, [Katakana] mode, [Katakana +
Shift] mode. In the case of simply the alphanumeric mode, the meaning includes both the [alphanumeric] mode and the [alphanumeric + shift] mode. Also, a hiragana designation key 2020, a katakana designation key 2021, an alphanumeric designation key 2
022, shift key 2024, shift lock key 202
5 may be collectively referred to as an "input mode designation key".

【0042】入力方式指定キー2023は、ひらがなモ
ードおよびカタカナモードにおいて、入力方式(かな入
力方式、ローマ字入力方式)の選択指示を入力するため
のものである。該入力方式指定キー2023を操作する
と、かな入力方式とローマ字入力方式とが交互に切り替
えられる。当然ながら、該入力方式指定キー2023の
操作は、ひらがなモードおよびカタカナモードにおいて
のみ有効なものである。英数モードにおいて、該入力方
式指定キー2023を操作しても、当該入力は無効とさ
れる。
An input method designation key 2023 is used to input an instruction to select an input method (a kana input method or a Roman character input method) in the hiragana mode and the katakana mode. By operating the input method designation key 2023, the kana input method and the Roman character input method are alternately switched. Of course, the operation of the input method designation key 2023 is effective only in the hiragana mode and the katakana mode. In the alphanumeric mode, even if the input method designation key 2023 is operated, the input is invalidated.

【0043】カーソルキー2026、変換キー2027
等についても基本的には、従来と同様である。従って、
これらについての説明は省略する。
Cursor key 2026, conversion key 2027
Basically, it is the same as before. Therefore,
A description of these will be omitted.

【0044】次にキーボードコントローラ22について
説明する。
Next, the keyboard controller 22 will be described.

【0045】キーボードコントローラ22は、キーボー
ド20におけるキー操作を検出するとともに、検出した
キー操作の内容を示す信号(キーデータ)を処理装置1
へ出力するものである。キーボード20の操作状態の検
出および処理装置1への出力は、キーボード20の操作
の有無に関わらず、所定時間ごとに行っている。
The keyboard controller 22 detects a key operation on the keyboard 20, and outputs a signal (key data) indicating the content of the detected key operation to the processing device 1.
Output to The detection of the operation state of the keyboard 20 and the output to the processing device 1 are performed every predetermined time regardless of the presence or absence of the operation of the keyboard 20.

【0046】処理装置1は、ハードウエア的には、マイ
クロプロセッサ、ROM、RAMにより構成されてい
る。そして、ROM等に格納されているプログラムおよ
びデータを用いて、マイクロプロセッサが所定の演算処
理を実行することによって、後述する様々な機能(ある
いは、該機能を行うための処理部)を実現している。図
1には、該処理装置1内において実現されている構成を
示している。
The processing device 1 is composed of a microprocessor, a ROM, and a RAM in terms of hardware. The microprocessor executes predetermined arithmetic processing using programs and data stored in the ROM or the like, thereby realizing various functions (or processing units for performing the functions) described later. I have. FIG. 1 shows a configuration realized in the processing apparatus 1.

【0047】処理装置1は、内部的には、割込み処理部
10と、キーコードテーブル11と、キーコードバッフ
ァ12と、キーコード取得BIOS13と、編集処理部
14と、表示処理部15とを含んで構成されている。
The processing device 1 internally includes an interrupt processing unit 10, a key code table 11, a key code buffer 12, a key code acquisition BIOS 13, an editing processing unit 14, and a display processing unit 15. It is composed of

【0048】割込み処理部10は、キーコードコントロ
ーラ22からの入力信号(キーデータ)を監視し、キー
ボード20において文字キーが操作されたか否か、さら
には、当該操作は、文字キーの新たな操作であるのか、
あるいは以前と同じ文字キーが押したままの状態にされ
ているのかといったことを識別する機能を備えている。
そして、新たな操作である場合には、キーコード定義テ
ーブル11を参照して、操作された文字キーに対応づけ
られている文字・記号のキーコードおよびその入力モー
ド等を獲得する機能を備えている。そして、獲得したキ
ーコードをキーコードバッファ12へ格納する。一方、
同一の文字キーが押されたままの状態に保たれているの
であれば、当該文字キーに割り当てられている文字等を
順次表示させてゆく機能を備えている。
The interrupt processing unit 10 monitors an input signal (key data) from the key code controller 22 to determine whether or not a character key has been operated on the keyboard 20. Is it
Alternatively, a function is provided for identifying whether or not the same character key as before was kept pressed.
If the operation is a new operation, a function of referring to the key code definition table 11 and acquiring the key code of the character / symbol associated with the operated character key and its input mode is provided. I have. Then, the acquired key code is stored in the key code buffer 12. on the other hand,
If the same character key is kept pressed, a function is provided for sequentially displaying characters and the like assigned to the character key.

【0049】さらに、入力モード指定キーが操作された
場合には、入力モード([英数]モード、[英数+シフ
ト]モード、[ひらがな]モード、[ひらがな+シフ
ト]モード、[カタカナ]モード、[カタカナ+シフ
ト]モード)を変更する機能を備えている。
Further, when the input mode designation key is operated, the input mode ([alphanumeric] mode, [alphanumeric + shift] mode, [hiragana] mode, [hiragana + shift] mode, [katakana] mode , [Katakana + Shift] mode).

【0050】キーコード定義テーブル11は、キーボー
ドコントローラ22が出力してくる信号(キーデータ)
と、入力モードと、各入力モードにおいて当該キーデー
タ対応づけられている文字、記号のキーコードと、を対
応づけたものである。キーコード定義テーブルの一例を
後ほど図3を用いて説明する。
The key code definition table 11 stores signals (key data) output from the keyboard controller 22.
And the input mode, and the key code of the character or symbol associated with the key data in each input mode. An example of the key code definition table will be described later with reference to FIG.

【0051】キーコードバッファ12は、割込み処理部
10が獲得したキーコードおよび当該キーコードの定義
されている入力モードを対応づけて格納するためのもの
である。キーボード20では一つの文字キーに、複数の
文字(キーコード)が割り当てられているため、該キー
コードバッファ12も複数(本実施例においては、最大
6つ)のキーコードおよび入力モードを同時に記憶する
ことができるようになっている。
The key code buffer 12 is for storing the key code acquired by the interrupt processing unit 10 and the input mode in which the key code is defined in association with each other. Since a plurality of characters (key codes) are assigned to one character key on the keyboard 20, the key code buffer 12 also stores a plurality of (in this embodiment, up to six) key codes and input modes simultaneously. You can do it.

【0052】キーコード取得BIOS13は、キーコー
ドバッファ12に格納されている6つのキーコードのう
ちの一つを獲得し、これを編集処理部14に出力するも
のである。なお、キーコードバッファ12から獲得する
キーコードは、割込み処理部10からの指示に従って、
順次変更される。
The key code acquisition BIOS 13 acquires one of the six key codes stored in the key code buffer 12 and outputs this to the editing processing unit 14. The key code obtained from the key code buffer 12 is determined according to an instruction from the interrupt processing unit 10.
It is changed sequentially.

【0053】編集処理部14は、キーコードBIOS1
3から入力されたキーコードに対応する文字等を表示す
る位置等を決定する。そして、表示処理部15に当該文
字の表示を指示するものである。また、割込み処理部1
0からの指示に従って、既に入力されている文字データ
に対して所定の編集処理を実行し、その処理結果を表示
させる指示を出力する。
The editing processing unit 14 stores the key code BIOS1
Then, a position for displaying a character or the like corresponding to the key code input from step 3 is determined. Then, it instructs the display processing unit 15 to display the character. Also, the interrupt processing unit 1
In accordance with the instruction from 0, a predetermined editing process is performed on the already input character data, and an instruction to display the processing result is output.

【0054】表示処理部15は、編集処理部14からの
指示に従って、表示装置3に表示するデータを作成す
る。尚、この際に必要となる文字の画像データなどは、
キャラクタジェネレータ16に格納されているものを使
用する。
The display processing unit 15 creates data to be displayed on the display device 3 in accordance with an instruction from the editing processing unit 14. In this case, the character image data etc.
The one stored in the character generator 16 is used.

【0055】表示装置3は、処理装置1から指示された
データを実際に表示するものであり、本実施例において
は、CRTを使用している。
The display device 3 actually displays the data specified by the processing device 1, and in this embodiment, uses a CRT.

【0056】次に、キーコード定義テーブル11の一例
を図3を用いて説明する。
Next, an example of the key code definition table 11 will be described with reference to FIG.

【0057】既に述べたとおり、本実施例では、シフト
キー2024の操作の有無を基準として、文字種モード
をさらに細かくわけた”入力モード”という概念を採用
している。従って、キーコード定義テーブル11もこれ
に対応したものとされている。キーコード定義テーブル
11は、各文字キー(正確には、キーボードコントロー
ラから送られてくる信号)を示すキーデータ110と、
これに割り当てられている各入力モードごとのキーコー
ドとを、対応づけて格納したものである。例えば、キー
データ110a(注:図中においては、空欄のままとし
ている)には、[英数]モードでは”8”が、また、
[英数+シフト]モードでは、”8”が、[ひらがな]
モードでは”ゆ”が、[ひらがな+シフト]モードで
は、”ゅ”、[カタカナ]モードでは、”ユ”が、[カ
タカナ+シフト]モードでは”ュ”が割り当てられてい
る。なお、図3には、説明を判り易くするため”
8”、”ゆ”等の文字を記載しているが、実際には、こ
れらの文字を示すキーコードが格納されている。
As described above, the present embodiment employs the concept of "input mode" in which the character type mode is further divided based on whether or not the shift key 2024 is operated. Therefore, the key code definition table 11 also corresponds to this. The key code definition table 11 includes key data 110 indicating each character key (more precisely, a signal sent from a keyboard controller),
A key code assigned to each input mode for each input mode is stored in association with each other. For example, the key data 110a (note: left blank in the figure) contains "8" in the [alphanumeric] mode,
In [alphanumeric + shift] mode, "8" is [Hiragana]
In the mode, “Y” is assigned, in the [Hiragana + Shift] mode, “ゅ” is assigned, in the [Katakana] mode, “Y” is assigned, and in the [Katakana + Shift] mode, “U” is assigned. In FIG. 3, for the sake of easy understanding of the description,
Although characters such as 8 "and" Y "are described, a key code indicating these characters is actually stored.

【0058】処理装置1内のRAMに格納されるデータ
の一部を図4に示した。該RAMには、キーコードバッ
ファ12が設けられている。キーコードバッファ12
は、キーコードを記憶する領域120と、各キーコード
の定義されている入力モードを記憶する領域122とが
設けられている。例えば、領域122aには、領域12
0に格納されているキーコードが定義されている入力モ
ードが格納される。RAM上には、この他、入力モード
を記憶する復帰入力モード格納領域100、現入力モー
ド格納領域102、キーデータ格納領域104が設けら
れている。これらは実際の動作時に必要となる情報を記
憶しておくためのものである。これらに格納される具体
的データおよびその用い方については、動作説明におい
て述べることとする。
FIG. 4 shows a part of the data stored in the RAM in the processing device 1. A key code buffer 12 is provided in the RAM. Key code buffer 12
Is provided with an area 120 for storing key codes and an area 122 for storing an input mode in which each key code is defined. For example, the area 122a includes the area 12
The input mode in which the key code stored in 0 is defined is stored. In addition, a return input mode storage area 100 for storing input modes, a current input mode storage area 102, and a key data storage area 104 are provided on the RAM. These are for storing information necessary for an actual operation. Specific data stored in these and how to use them will be described in the operation description.

【0059】特許請求の範囲において言う”制御手
段”、”確定手段”とは、本実施例においては、割込み
処理部10、キーコードバッファ12、キーコード取得
BIOS等が連携して動作することによって実現される
ものである。”報知手段”、”報知装置”とは、CRT
3、表示処理部15等を含んで構成されるものである。
また、”復帰情報”とは、復帰入力モード格納領域10
0に格納されている情報に対応するものである。
In the present embodiment, the "control means" and the "determining means" in the claims refer to the operation of the interrupt processing unit 10, the key code buffer 12, the key code acquisition BIOS and the like in cooperation. It is realized. "Notification means" and "notification device" are CRT
3. It includes the display processing unit 15 and the like.
The “return information” is the return input mode storage area 10
This corresponds to the information stored in “0”.

【0060】次に本実施例の動作を図5乃至図8を用い
て説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0061】以下の説明においては、本実施例の特徴と
する部分、すなわち、同一の文字キーを押したままの状
態に保つことによって、当該文字キーに割り当てられて
いる文字を順次表示してゆくこと、また、これにともな
って入力モードそのものを適宜変更することを中心とし
て説明する。なお、ここでは、ひらがな、カタカナの入
力については、かな入力方式で行うものとする。
In the following description, the characterizing portion of this embodiment, that is, the character assigned to the character key is sequentially displayed by keeping the same character key pressed. In addition, the description will be focused on appropriately changing the input mode itself accordingly. Here, it is assumed that the input of Hiragana and Katakana is performed by a kana input method.

【0062】起動後、割込み処理部10は、キーボード
コントローラ22から定期的に送られてくる信号を待っ
て待機状態となる(ステップ500)。なお、既に述べ
たとおり、キーボードコントローラ22は、いずれかキ
ーが実際に操作されたか否かに関わらず、所定時間毎に
キーボード20の操作状態を検出し、その結果を所定時
間毎に出力しつづけている。
After startup, the interrupt processing unit 10 waits for a signal periodically sent from the keyboard controller 22 to enter a standby state (step 500). As described above, the keyboard controller 22 detects the operation state of the keyboard 20 every predetermined time regardless of whether any key is actually operated, and continuously outputs the result every predetermined time. ing.

【0063】キーボードコントローラ22からの信号を
受け取ると、割込み処理部10は、その内容を確認し、
なんらかのキー操作がなされているか否かを判定する
(ステップ505)。なお、シフトキー2024につい
ては、当該シフトキー2024が押されたことと、離さ
れたこととの両方がここでいうキー操作に含まれる。
When receiving the signal from the keyboard controller 22, the interrupt processing unit 10 confirms the content,
It is determined whether any key operation has been performed (step 505). As for the shift key 2024, both pressing and releasing of the shift key 2024 are included in the key operation here.

【0064】キー操作がなされていなければ、割込み処
理部100は、キーデータメモリ104の内容を消去し
(ステップ507)、その後、ステップ500に戻り再
び待機状態になる。キー操作がなされていた場合には、
続いて、操作されたのは制御キーであるか否かを判定す
る(ステップ510)。制御キーであった場合には、さ
らに、その制御キーが入力モード指定キーであるか否か
を判定する(ステップ515)。入力モード指定キーで
なければ、割込み処理部10は、ステップ520に進
み、当該制御キーについて別途定められている処理を実
行する。入力モード指定キーであった場合には、該キー
操作に対応した入力モードを現入力モード格納領域10
0、および復帰入力モード格納領域102に登録する
(ステップ525)。この後は、再びステップ500に
戻り再び待機状態となる。
If the key operation has not been performed, the interrupt processing section 100 deletes the contents of the key data memory 104 (step 507), and thereafter returns to step 500 and returns to the standby state. If key operation has been performed,
Subsequently, it is determined whether or not the operated key is a control key (step 510). If it is a control key, it is further determined whether or not the control key is an input mode designation key (step 515). If it is not an input mode designation key, the interrupt processing unit 10 proceeds to step 520 and executes a process separately defined for the control key. If the key is an input mode designation key, the input mode corresponding to the key operation is stored in the current input mode storage area 10.
0, and are registered in the return input mode storage area 102 (step 525). Thereafter, the process returns to step 500 again, and returns to the standby state.

【0065】尚、これ以降、復帰入力モード領域100
に登録されている入力モードのことを、単に、その時
の”復帰入力モード”と、また、現入力モード領域10
2に格納されている入力モードのことを、単に、その時
の”現入力モード”という。
After this, the return input mode area 100
The input mode registered in the current input mode area 10 is simply referred to as the “return input mode” at that time.
The input mode stored in 2 is simply referred to as the "current input mode" at that time.

【0066】ステップ510の判定の結果、制御キーで
なかった場合(すなわち、操作されたのが文字キーであ
った場合)には、割込み処理部10は、キーデータ格納
領域104を参照して、今回入力されたキーデータが、
前回入力されたキーデータと一致するか否かを判定する
(ステップ530)。その結果、両者が一致している場
合には、前回操作されていた文字キーが現在まで押され
たままの状態が続いているものとみなし、ステップ55
0に進む。逆に、両者が異なる場合には、前回までのキ
ー操作が終了したものと、あるいは、新たな文字キーが
操作されたものとみなし、ステップ535に進む。
If the result of determination in step 510 is that the key is not a control key (that is, if the operated key is a character key), the interrupt processing unit 10 refers to the key data storage area 104 and The key data entered this time is
It is determined whether the key data matches the previously input key data (step 530). As a result, if they match, it is considered that the character key operated last time is kept pressed down to the present, and step 55
Go to 0. Conversely, if the two are different, it is considered that the key operation up to the previous time has been completed or that a new character key has been operated, and the process proceeds to step 535.

【0067】原理的には、同じ文字キーを連続して複数
回操作した場合(例えば、”88”と入力した場合)で
もこのように、今回のキーデータと、前回のキーデータ
と一致する可能性がある。しかし、実際には、キーボー
ドコントローラ22によるキーボード20の操作状態検
出の間隔は、人間によるキーボード操作の速度に比べて
十二分に早いため、このようことは事実上ありえな
い。”8”,”8”と2回連続して入力した場合で
も、”8”と”8”との間の(人間にとっては)短い時
間にも、キーが操作されていない状態が存在する。そし
て、この間に、キーが操作されていないことを示すキー
データがキーボードコントローラ22から出力される。
従って、同一の文字キーが押されたままの状態と、連続
して複数回押された状態とは明確に区別することができ
る。但し、キーボードコントローラ22が信号を出力す
る間隔があまりに短いのでは、極めて短時間のうちに表
示される文字が変更されてしまいかえってづらい。従っ
て、ステップ530において、同一のキーデータがある
所定回数以上続いた場合に、初めて、同一文字キーが押
されたままの状態が続いているものと判定するようにし
てもよい。
In principle, even when the same character key is operated a plurality of times in succession (for example, when "88" is input), it is possible that the current key data matches the previous key data. There is. However, in practice, the interval at which the keyboard controller 22 detects the operation state of the keyboard 20 is much faster than the speed of keyboard operation by a human, so this is virtually impossible. Even if "8" and "8" are input twice consecutively, there is a state in which no key is operated for a short time (for humans) between "8" and "8". During this time, key data indicating that no key is operated is output from the keyboard controller 22.
Therefore, it is possible to clearly distinguish between a state where the same character key is kept pressed and a state where the same character key is continuously pressed a plurality of times. However, if the interval at which the keyboard controller 22 outputs a signal is too short, it is difficult to change the displayed characters in a very short time. Therefore, in step 530, when the same key data has continued for a predetermined number of times or more, it may be determined that the state in which the same character key is kept pressed is continued for the first time.

【0068】ステップ535においては、割込み処理部
10は、その時まで表示されていた文字を確定する。ま
た、今回入力されたキーデータをキーデータ格納領域1
04に格納する。これに伴って、この時まで該キーデー
タ格納領域104に記憶されていたキーデータは消去さ
れる。この後、割込み処理部10は、キーコード定義テ
ーブル11を参照して、当該キーデータに対して定義さ
れているキーコードおよび当該キーコードの定義されて
いる入力モードのすべて(本実施例においては、最大6
つ)を読み出す。そして、これらをキーコードバッファ
12に格納する(ステップ540)。
In step 535, the interrupt processing unit 10 determines the character that has been displayed up to that time. The key data input this time is stored in the key data storage area 1.
04. Accordingly, the key data stored in the key data storage area 104 up to this time is deleted. Thereafter, the interrupt processing unit 10 refers to the key code definition table 11 and refers to the key code defined for the key data and all of the input modes defined in the key code (in this embodiment, , Up to 6
One). Then, these are stored in the key code buffer 12 (step 540).

【0069】さらに、割込み処理部10は、キーコード
BIOS13に指示を出して、その時点での復帰入力モ
ードに対応する文字を表示装置3の表示画面上の次の位
置に表示させる(ステップ545)。これに応じて、キ
ーコードBIOS13は、復帰入力モードにおけるキー
コードをキーコードバッファ12から読み出して、これ
を編集処理部14を通じて表示処理部15に出力する。
表示処理部15は、キャラクタジェネレータ16から当
該文字(キーコード)を表示させるのに必要な画像情報
を獲得し、これを表示装置3に表示させる。そして、再
びステップ500に戻って待機状態となる。
Further, the interrupt processing section 10 issues an instruction to the key code BIOS 13 to display the character corresponding to the current return input mode at the next position on the display screen of the display device 3 (step 545). . In response to this, the key code BIOS 13 reads the key code in the return input mode from the key code buffer 12 and outputs this to the display processing unit 15 through the editing processing unit 14.
The display processing unit 15 acquires image information necessary for displaying the character (key code) from the character generator 16 and causes the display device 3 to display the image information. Then, the process returns to step 500 again to be in a standby state.

【0070】ステップ530における判定の結果、同一
の文字キーであった場合には、割込み処理部10は、キ
ーボードBIOS13に指示を送って、現在表示中の文
字に代えて、キーコードバッファ12の次の欄に格納さ
れているキーコードに対応する文字を表示させる。ま
た、新たに表示させた文字(キーコード)の定義されて
いる入力モードを領域122を参照して獲得し、これを
現入力モードとして登録する(ステップ550)。例え
ば、現在表示している文字のキーコードが領域120
(b)に格納されているのであれば、領域120(c)
に格納されているキーコードに対応する文字を表示させ
る。また、領域122(c)に格納されている入力モー
ドを現入力モードとする。
If the result of determination in step 530 is that the characters are the same character key, the interrupt processing unit 10 sends an instruction to the keyboard BIOS 13 to replace the currently displayed character with the next key code buffer 12. The character corresponding to the key code stored in the column of is displayed. Further, an input mode in which the newly displayed character (key code) is defined is obtained with reference to the area 122, and this is registered as the current input mode (step 550). For example, the key code of the currently displayed character is the area 120
If it is stored in (b), the area 120 (c)
The character corresponding to the key code stored in is displayed. The input mode stored in the area 122 (c) is set as the current input mode.

【0071】この後さらに、現入力モードが、[英数]
モードと、[ひらがな]モードと、[カタカナ]モード
とのうちのいずれかに該当するか否かを判定する(ステ
ップ560)。その結果、いずれかに該当する場合に
は、その時の現入力モードを復帰入力モードとしても登
録する(ステップ565)。そして、ステップ500に
戻る。一方、上記3つのうちのいずれでもない場合、す
なわち、現入力モードが[英数+シフト]モードと、
[ひらがな+シフト]モードと、[カタカナ+シフト]
モードとのうちいずれかである場合には、何もせずにス
テップ500に戻る。つまり、同一の文字キーが押され
たままの状態が保たれている間は、ステップ500乃至
ステップ530、ステップ550乃至ステップ565が
繰り返し実行される。従って、この間、表示装置3に
は、当該文字キーについて定義されている文字が、順次
表示されて行く。例えば、ひらがなモードおいて、文字
キー2028を初めて押し、そのままの状態を保った場
合、表示装置3には、図6のごとく、最初に、”ゆ”、
が続いて、”ゅ”→”ユ”→”ュ”→”8”→”(”
→”ゆ”→ …、が、順次表示されて行く。
Thereafter, the current input mode is changed to [alphanumeric]
It is determined whether the mode corresponds to one of the mode, the [Hiragana] mode, and the [Katakana] mode (step 560). As a result, if any of them is applicable, the current input mode at that time is also registered as the return input mode (step 565). Then, the process returns to step 500. On the other hand, if none of the above three cases, ie, the current input mode is [alphanumeric + shift] mode
[Hiragana + Shift] mode and [Katakana + Shift]
If it is one of the modes, the process returns to step 500 without doing anything. That is, while the same character key is kept pressed, steps 500 to 530 and steps 550 to 565 are repeatedly executed. Therefore, during this time, the characters defined for the character key are sequentially displayed on the display device 3. For example, in the Hiragana mode, when the character key 2028 is pressed for the first time and kept as it is, the display device 3 first displays “Y”, as shown in FIG.
Followed by “ゅ” → “U” → “U” → “8” → ”(”
→ “Y” →… is displayed sequentially.

【0072】また、”ョ”が表示されているときに、文
字キー2028から指を離すと該”ョ”がそのまま確定
されて表示されたままとなる。しかし、この場合”ョ”
の定義されている[カタカナ+シフト]モードは、復帰
モードとしては登録されない。従って、次にいずれかの
キーを操作した場合には、[カタカナ」モードにおいて
入力を開始することとなる。従って、図7のごとく、
[ひらがな+シフト]モードの”っ”を確定させた後で
も、文字キー2029を操作すると最初に[ひらがな]
モードの”か”が表示される。尚、このようにして所望
のひらがなを入力した後で、変換キー2027を操作す
ることによって、漢字を得ることができる。
When the user releases his / her finger from the character key 2028 while “ョ” is displayed, “ョ” is determined and remains displayed. But in this case, "yo"
Is not registered as the return mode. Therefore, when any key is operated next, the input is started in the [Katakana] mode. Therefore, as shown in FIG.
Even after confirming the “Hi” in the [Hiragana + Shift] mode, when the character key 2029 is operated, the [Hiragana]
The mode “?” Is displayed. By operating the conversion key 2027 after inputting the desired hiragana in this way, a kanji can be obtained.

【0073】このように6つある入力モードのうち、使
用頻度の高い3つ([英数]モード、[ひらがな]モー
ド、[カタカナ]モード)のうちのいずれかを復帰入力
モードとして登録することによって、同一の文字キーを
押したままに保つことによって入力モードが変更された
場合でも、その次の文字を入力する際の初期状態とし
て、使用頻度の高い[英数]モードと、[ひらがな]モ
ードと、[カタカナ]モードとのうちいずれかに自動的
に設定されることになる。なお、復帰入力モードとしう
る入力モードを使用者が選択できるようにしてもよい。
このようにすれば、例えば、英文をほとんど使用しない
ユーザは、[ひらがな]モードと[カタカナ]のみを復
帰入力モードとして設定しておくことが可能となり、よ
り操作性が向上する。
One of the three frequently used input modes ([alphanumeric] mode, [hiragana] mode, [katakana] mode) among the six input modes is registered as the return input mode. Even if the input mode is changed by holding down the same character key, the frequently used [alphanumeric] mode and [Hiragana] are used as the initial state when the next character is input. Mode and [Katakana] mode are automatically set. The user may be allowed to select an input mode that can be the return input mode.
By doing so, for example, a user who rarely uses English sentences can set only [Hiragana] mode and [Katakana] as the return input mode, and the operability is further improved.

【0074】以上説明した実施例によれば、入力モード
の指定操作を容易とすることができる。これにより、文
書入力の作業効率が大幅に向上する。また、操作ミスも
低減する。さらに、入力モードの使用頻度を考慮して、
優先順位を付与しているためより使いやすい。なお、入
力モード変更の順番は、上記実施例で示したものには、
限定されない。例えば、[英数]モード→[ひらがな]
モード→[カタカナ]モード→[英数+シフト]モード
→[ひらがな+シフト]モード→[カタカナ+シフト]
モードの順番としても良い。
According to the embodiment described above, the input mode designation operation can be facilitated. Thereby, the work efficiency of document input is greatly improved. Also, operation errors are reduced. In addition, considering the frequency of using the input mode,
It is easier to use because it is given priority. In addition, the order of the input mode change is the same as that shown in the above embodiment,
Not limited. For example, [alphanumeric] mode → [Hiragana]
Mode → [Katakana] mode → [alphanumeric + shift] mode → [Hiragana + shift] mode → [Katakana + shift]
The mode order may be used.

【0075】上記説明においては、述べなかったが、ロ
ーマ字入力方式をとっている場合、[ひらがな]モード
に対応した表示を行う時には、その時入力中のアルファ
ベット(順次表示を更新している文字)と、該アルファ
ベットの一つ前に表示されているアルファベットとの間
で、ローマ字かな変換を行い、その結果を表示するよう
にしても良い。”は”を入力するために、”ha”とキ
ーが操作された場合、”a”が押しつづけられていれ
ば、[ひらがな]モードにおいてはこれを”は”と変換
して表示する。
Although not described in the above description, in the case of using the Roman alphabet input method, when displaying in the [Hiragana] mode, the alphabet being input at that time (characters whose display is sequentially updated) is displayed. Alternatively, Roman alphabet kana conversion may be performed with the alphabet displayed immediately before the alphabet, and the result may be displayed. When the key is operated to input "ha" to input "ha", if "a" is kept pressed, this is converted to "wa" in the [Hiragana] mode and displayed.

【0076】このような特別な処理をすることなく、英
数モードからローマ字入力方式によるひらがなモード
(あるいは、カタカナモード等)への移動は、必ず、ひ
らがな指定キー、カタカナ指定キーを用いて行なうよう
にしても実用上は問題ない。これは、多数のアルファベ
ットあるいは記号中に、ひらがな、カタカナ等が1つだ
け存在するような場面は、実際にはほとんど存在しない
からである。通常は、多数のひらがな、カタカナ、漢字
は、複数が連続して表れる。つまり、英数モードからロ
ーマ時入力によるひらがなモード(あるいは、カタカナ
モード)に移る操作が頻繁に必要となることはないから
である。
Without performing such special processing, the transition from the alphanumeric mode to the hiragana mode (or katakana mode or the like) by the Roman character input method is always performed using the hiragana designation key or the katakana designation key. However, there is no problem in practical use. This is because a scene in which only one hiragana, katakana, or the like exists in many alphabets or symbols does not actually exist. Normally, a large number of hiragana, katakana, and kanji appear continuously. That is, it is not necessary to frequently change the mode from the alphanumeric mode to the hiragana mode (or katakana mode) based on Roman time input.

【0077】復帰入力モードという概念を導入すること
なく、入力モードが変更された後は、必ず当該入力モー
ドに対応する文字を最初に表示させるようにしてもよ
い。この場合には、キーコード定義テーブル、キーコー
ドバッファに格納する情報には、当該文字が定義されて
いる入力モードを示す情報を含める必要はない。この場
合には、割込み処理部10は、単に、キーコードバッフ
ァ12の”次の欄”に格納されているキーコードに対応
する文字を表示することをキーコードBIOSに命じる
だけでよい。
After the input mode is changed without introducing the concept of the return input mode, the character corresponding to the input mode may always be displayed first. In this case, the information stored in the key code definition table and the key code buffer need not include information indicating the input mode in which the character is defined. In this case, the interrupt processing unit 10 may simply instruct the key code BIOS to display a character corresponding to the key code stored in the “next column” of the key code buffer 12.

【0078】上記実施例においては、従来通りの入力モ
ード変更操作も可能とするように、入力モード指定キー
を備えていた。しかし、これらをなくしても良い。この
ようにすれば、キーボード20に設けるキーの個数を減
らすことができるため機器の小型化を図ることができ
る。特に、これらの入力モード指定キー(特にシフトキ
ー)は、頻繁に操作するため一般に大型のキーが用いら
れることが多い。従って、小型化の効果が大きく、携帯
型の情報処理装置に特に適する。また、一つのキーに割
り当てる文字は、JIS方式、QWERTY方式等に限
定されるものではない。例えば、一のキーにあ行の文字
を、また、別の一のキーにはか行の音を割り当てるよう
にしても良い。
In the above embodiment, the input mode designating key is provided so that the input mode changing operation as in the prior art can be performed. However, these may be eliminated. By doing so, the number of keys provided on the keyboard 20 can be reduced, so that the size of the device can be reduced. In particular, these input mode designating keys (especially shift keys) are frequently operated, so that large keys are generally used in many cases. Therefore, the effect of size reduction is great, and it is particularly suitable for a portable information processing device. Characters assigned to one key are not limited to the JIS system, the QWERTY system, and the like. For example, the character of the line may be assigned to one key, and the sound of the line may be assigned to another key.

【0079】上記実施例においては、同一の文字キーを
押しつづけた場合に、当該文字キーに対応づけられてい
る文字を順次表示装置に画像で示していた。しかし、こ
れに限定されるものではなく、当該文字の読みを順次音
声で知らせるようにしても構わない。このようにすれ
ば、目の不自由な身体障害者でも入力モードの変更が容
易である。また、入力した文字の確認も同時に行うこと
ができる。入力モード指定キーは、一般にキー配列上最
も外側に配置されており、ブラインドタッチのみでは誤
操作が生じやすいため、このような効果は大きい。該効
果は、目の不自由な人のみならず、障害のない者にとっ
ても当然有用なものである。なお、障害のない者にたい
しては、単に入力モードが変更されたことをアラームで
知らせるだけでもよい。音声と画像との両方を用いて知
らせるようにしてもよい。
In the above embodiment, when the same character key is continuously pressed, the characters associated with the character key are sequentially displayed on the display device as images. However, the present invention is not limited to this, and the reading of the characters may be sequentially notified by voice. In this way, even a physically handicapped person can easily change the input mode. In addition, input characters can be confirmed at the same time. The input mode designating key is generally arranged on the outermost side in the key arrangement, and erroneous operation is likely to occur only with the blind touch. The effect is naturally useful not only for the visually impaired but also for those without disabilities. It should be noted that for those who do not have any obstacles, it may be merely an alarm that the input mode has been changed. The notification may be made using both sound and image.

【0080】上記実施例においては、キーボード上のキ
ーと実際に入力される文字とを、キーデータ、キーコー
ドといった信号、符号を介して対応づけていた(例え
ば、キーコード定義テーブル、キャラクタジェネレー
タ)。しかし、これは単なる信号処理上の都合によるも
のであって、原理的には、キーと入力文字とを直接対応
づけたものである。
In the above embodiment, the keys on the keyboard are associated with the characters to be actually input via signals such as key data and key codes and codes (for example, a key code definition table, a character generator). . However, this is merely for the convenience of signal processing, and in principle, keys are directly associated with input characters.

【0081】上記実施例では、処理装置1が、キーコー
ドテーブル11、キーコードバッファ12、キーコード
取得BIOS13、割込み処理部10を備え、入力装置
2自体は、従来と同様、単に操作されたキーを示すキー
データを出力するのみであった。しかし、入力装置2が
キーコードテーブル11等を備え、処理装置1にキーコ
ードを出力するようにしてもよい。この場合には、当
然、同一のキーを押したままの状態が保たれていると、
この間、入力装置2が出力するキーコードも順次変化し
てゆくことになる。従って、処理装置1は、単に、入力
装置2の出力してくるキーコードに対応する文字を表示
する機能を有するだけでよい。
In the above embodiment, the processing device 1 includes the key code table 11, the key code buffer 12, the key code acquisition BIOS 13, and the interrupt processing unit 10. Is only output. However, the input device 2 may include the key code table 11 or the like, and output the key code to the processing device 1. In this case, of course, if the same key is kept pressed,
During this time, the key code output from the input device 2 also changes sequentially. Therefore, the processing device 1 only needs to have a function of displaying a character corresponding to the key code output from the input device 2.

【0082】上記実施例は、キーが押されつづけている
時間を直接測定して表示文字(あるいは、入力モード)
を変えているものではないが、実質的には、これと同等
の処理を行っている。時間を直接測定して行っても構わ
ないことは言うまでもない。
In the above embodiment, the time during which a key is kept pressed is directly measured to display characters (or input mode).
Is not changed, but the processing is substantially equivalent to this. Needless to say, the time may be measured directly.

【0083】処理装置1、入力装置2、表示装置3は、
必ずしも別に構成されている必要はない。これらのうち
の2つ、あるいは3つを一体化させた情報処理装置とし
ても構わない。本発明の機能は、入力装置自身が備える
ようにしてもよい。
The processing device 1, the input device 2, and the display device 3
It does not necessarily have to be configured separately. An information processing apparatus in which two or three of these are integrated may be used. The function of the present invention may be provided in the input device itself.

【0084】キーが押されている間に順次表示される文
字のうちのいずれかを選択する方法は、上記実施例に示
したものには限定されない。例えば、ある一定時間以上
キーが押された場合には、その後キーが離されても、当
該キーに割り付けられている文字を順次表示して行き、
別途設けられたスイッチ(例えば、マウスのボタン)で
いずれかを選択する指示を入力するようにしても構わな
い。
The method of selecting one of the characters sequentially displayed while the key is pressed is not limited to the method described in the above embodiment. For example, when a key is pressed for a certain period of time or more, even if the key is released thereafter, characters assigned to the key are sequentially displayed,
An instruction to select one of them may be input using a separately provided switch (for example, a mouse button).

【0085】[0085]

【発明の効果】以上述べたとおり、本発明によれば、文
字種等の指定操作を容易にすることができる
As described above, according to the present invention, the operation of designating the character type and the like can be facilitated .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】キーボード20を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a keyboard 20.

【図3】キーコード定義テーブル11を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a key code definition table 11;

【図4】処理装置1に含まれているRAMに格納されて
いるデータの一例である。
FIG. 4 is an example of data stored in a RAM included in the processing device 1.

【図5】処理動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a processing operation.

【図6】表示文字変更のタイミングを示すチャートであ
る。
FIG. 6 is a chart showing timing of display character change.

【図7】表示文字変更の様子を示す画面表示の一例であ
る。
FIG. 7 is an example of a screen display showing how a display character is changed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……処理装置、 2……入力装置、 3……表示装
置、 10……割込み処理部、 11……キーコードテ
ーブル、 12……キーコードバッファ、 13……キ
ーコード取得BIOS、 14……編集処理部、 15
……表示処理部、16……キャラクタジェネレータ、
20……キーボード、 22……キーボードコントロー
ラ、 100……復帰入力モード格納領域、 102…
…現入力モード格納領域、 104……キーデータ格納
領域、 200……文字キー、2020……ひらがな指
定キー、 2021……カタカナモード指定キー、 2
022……英数指定キー、 2023……入力方式指定
キー、 2024……シフトキー、 2025……変換
キー、 2026…………カーソルキー、 2027…
…実行キー、 2028……改行キー、 2029……
キャンセルキー、
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Processing device, 2 ... Input device, 3 ... Display device, 10 ... Interrupt processing unit, 11 ... Key code table, 12 ... Key code buffer, 13 ... Key code acquisition BIOS, 14 ... Editing unit, 15
... Display processing unit, 16 ... Character generator,
20: keyboard, 22: keyboard controller, 100: return input mode storage area, 102:
... Current input mode storage area 104... Key data storage area 200... Character key 2020... Hiragana designation key 2021.
022: Alphanumeric designation key, 2023: Input method designation key, 2024: Shift key, 2025: Conversion key, 2026: Cursor key, 2027:
... Execute key, 2028 ... Line feed key, 2029 ...
Cancel key,

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−119817(JP,A) 特開 平4−360221(JP,A) 特開 平5−173691(JP,A) 特開 平2−264319(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/023 Continuation of the front page (56) References JP-A-1-119817 (JP, A) JP-A-4-360221 (JP, A) JP-A-5-173691 (JP, A) JP-A-2-264319 (JP) , A) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 3/023

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のキーを含み、操作されたキーを示す
キーデータを出力する入力手段と、 文字を表す信号が外部から入力されると、当該文字を報
知する報知手段と、 上記入力手段が出力するキーデータと、互いに入力モー
ドの異なる2以上の文字とを対応付けた定義テーブルを
記憶した記憶手段と、 上記入力手段からキーデータが出力されると、当該キー
データに対応付けられている上記2以上の文字を上記定
義テーブルから獲得し、当該キーデータの操作が解除さ
れるまでの間、当該2以上の文字の各文字を表す信号を
入力モードごとに順次上記報知手段に出力する処理を繰
り返す制御手段と、 操作受付け中のキーの操作が終了すると、上記報知手段
が報知した文字の内、最後に報知した文字を入力文字と
して確定する確定手段と、 を備える、 ことを特徴とする情報処理装置。
An input unit including a plurality of keys and outputting key data indicating an operated key; a notifying unit notifying the character when a signal representing the character is input from the outside; and key data but to be output, input each other mode
Storage means for storing a definition table in which two or more characters having different characters are associated with each other; and when the key data is output from the input means, the two or more characters associated with the key data are defined. A signal representing each character of the two or more characters is obtained until the operation of the key data is released from the table.
Repeat the process of sequentially outputting to the above notification means for each input mode.
Control means for returning, and when the operation of the key during operation acceptance is completed, among the characters notified by the notification means, determination means for determining the last notified character as an input character. Information processing device.
【請求項2】請求項1記載の情報処理装置であって、 記制御手段は、 いずれかの入力モードを指定した復帰情報を有し、 上記入力手段からキーデータが出力されると、上記定義
テーブルから獲得した複数の文字を表す信号を、上記復
帰情報が指定する入力モードの文字を表す信号から順に
出力する、 ことを特徴とする情報処理装置。
2. An information processing apparatus according to claim 1, wherein the upper Symbol control means has a return information specifying any input mode, the key data from the input means is output, the An information processing apparatus characterized by sequentially outputting signals representing a plurality of characters obtained from a definition table, starting from signals representing characters in an input mode specified by the return information.
【請求項3】請求項2記載の情報処理装置であって、 上記復帰情報は、変更可能である、 ことを特徴とする情報処理装置。3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the return information is changeable. 【請求項4】請求項3記載の情報処理装置であって、 上記制御手段は、 上記確定手段が確定した文字入力モードを上記復帰情
報として記憶する、 ことを特徴とする情報処理装置。
4. An information processing apparatus according to claim 3, wherein said control means stores the character entry mode in which the determination means has been determined as the restoration information, the information processing apparatus, characterized in that.
【請求項5】複数の文字が割り当てられたキーを複数有
するキーボードが接続された情報処理装置における文字
入力受付け方法において、 上記情報処理装置は、 上記キーが押されると、当該キーが押されたままの状態
が保たれている間、当該キーに割り当てられた、互いに
入力モードが異なる複数の文字を順次報知する処理を繰
り返し、 当該キーの押下しが解除されたときに報知されている文
字を、確定された文字として扱う、 ことを特徴とする文字入力受付け方法。
5. A character input receiving method in an information processing device to which a keyboard having a plurality of keys to which a plurality of characters are assigned is connected, wherein the information processing device is configured such that when the key is pressed, the key is pressed. As long as they remain , each other assigned to the key
Repeat the process to sequentially notify multiple characters with different input modes.
Ri returns, the characters that are broadcast when the pressing of the key is released, treated as committed characters, the character input reception method, characterized in that.
JP04588494A 1994-03-16 1994-03-16 Information processing device Expired - Fee Related JP3194406B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04588494A JP3194406B2 (en) 1994-03-16 1994-03-16 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04588494A JP3194406B2 (en) 1994-03-16 1994-03-16 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07261902A JPH07261902A (en) 1995-10-13
JP3194406B2 true JP3194406B2 (en) 2001-07-30

Family

ID=12731671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04588494A Expired - Fee Related JP3194406B2 (en) 1994-03-16 1994-03-16 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194406B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149308A (en) 2000-11-10 2002-05-24 Nec Corp Information input method and input device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07261902A (en) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999950A (en) Japanese text input method using a keyboard with only base kana characters
JP3829366B2 (en) Input device and input method
JP4077959B2 (en) Character processing apparatus and method, and storage medium storing the program
JP3194406B2 (en) Information processing device
JP2002007042A (en) Information input device
JPH08234909A (en) Input device
JPH0944285A (en) Information processor
JPH0588804A (en) Roman character input device
JP2001222362A (en) Information processor and information processing method
JPH05108244A (en) Character input system
JP2000148334A (en) Device and method for processing character and storage medium having stored program thereof
JPS61173378A (en) Word processor
JP3720411B2 (en) Document processing device
JPH064211A (en) Information input device
JPH10124226A (en) Device and method for displaying input picture
JP2002007041A (en) Device and method for supporting roman character input
JPH07306742A (en) Input device for computer
JPH04205514A (en) Key input device
JPH06131095A (en) Japanese inputting system by pointing device
JPH06259412A (en) Kana converting method by roman letter input
JPH05158604A (en) Key input device
JPS5998240A (en) Word processor of japanese language
JPH10124228A (en) Input picture display device and method therefor
JP2000339090A (en) Method for inputting kana character
JPH04215119A (en) Character input device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees