JP3157334U - VEHICLE AIR CLEANER AND MOTORCYCLE HAVING THE SAME - Google Patents
VEHICLE AIR CLEANER AND MOTORCYCLE HAVING THE SAME Download PDFInfo
- Publication number
- JP3157334U JP3157334U JP2009008443U JP2009008443U JP3157334U JP 3157334 U JP3157334 U JP 3157334U JP 2009008443 U JP2009008443 U JP 2009008443U JP 2009008443 U JP2009008443 U JP 2009008443U JP 3157334 U JP3157334 U JP 3157334U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air cleaner
- main element
- motorcycle
- intake pipe
- cleaner case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 26
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 13
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 241000192308 Agrostis hyemalis Species 0.000 description 1
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
【課題】吸気管の吸気口がエレメントよりも下方の位置に上向きまたは斜め上向きに配置された車両において、メンテナンスの際にエレメントから異物が落下しても、その異物が吸気管内に入り込むことを防止する。【解決手段】エアクリーナ10は、空気を導入する導入口1と空気を導出する導出口2とが形成されたエアクリーナケース3を備えている。導出口2には、エアクリーナケース3内で上向きまたは斜め上向きに開口する吸気口4が形成された吸気管5が接続されている。エアクリーナ10は、吸気口4よりも上方に位置する主エレメント6aと、吸気口4よりも上方かつ主エレメント6aの下方に位置する主エレメント6aと別体の補助エレメント6bとを備えている。主エレメント6aは、補助エレメント6bがエアクリーナケース3内に取り付けられた状態のまま前記エアクリーナケース3から取り外し可能である。【選択図】図3[PROBLEMS] To prevent foreign matter from entering an intake pipe even if the foreign object falls from the element during maintenance in a vehicle in which the intake port of the intake pipe is disposed upward or obliquely upward at a position below the element. To do. An air cleaner (10) includes an air cleaner case (3) in which an inlet (1) for introducing air and an outlet (2) for extracting air are formed. Connected to the outlet 2 is an intake pipe 5 formed with an intake 4 that opens upward or obliquely upward in the air cleaner case 3. The air cleaner 10 includes a main element 6a positioned above the intake port 4, a main element 6a positioned above the intake port 4 and below the main element 6a, and a separate auxiliary element 6b. The main element 6 a can be removed from the air cleaner case 3 while the auxiliary element 6 b is attached in the air cleaner case 3. [Selection] Figure 3
Description
本考案は、車両用エアクリーナおよびそれを備えた自動二輪車に関する。 The present invention relates to a vehicle air cleaner and a motorcycle including the same.
通常、自動二輪車等の車両には、エンジンに供給される空気を浄化するために、エアクリーナが設けられている(例えば、特許文献1参照)。エアクリーナは、エアクリーナケースと、エアクリーナケースの内部に配置されるエレメントとによって構成される。エアクリーナケースには、空気を導入する導入口と、空気を導出する導出口とが形成されている。エレメントは、導入口と導出口との間に配置される。導出口には、エンジンに向かって空気を導く吸気管が接続される。 Usually, a vehicle such as a motorcycle is provided with an air cleaner to purify air supplied to the engine (see, for example, Patent Document 1). The air cleaner includes an air cleaner case and an element disposed inside the air cleaner case. The air cleaner case is formed with an inlet for introducing air and an outlet for extracting air. The element is disposed between the inlet and the outlet. An intake pipe that guides air toward the engine is connected to the outlet.
特許文献1に開示されたエアクリーナでは、導出口はエレメントよりも上方に配置されている。吸気管の吸気口は、エアクリーナケース内のエレメントよりも上方の位置において、斜め下方に向かって開口している。 In the air cleaner disclosed in Patent Document 1, the outlet is disposed above the element. The intake port of the intake pipe opens obliquely downward at a position above the element in the air cleaner case.
ところで、エアクリーナを使用し続けていると、エレメントに埃が溜まり、浄化性能が低下していく。そのため、エアクリーナに対しては、エレメントの清掃または交換というメンテナンスが必要となる。 By the way, if the air cleaner is continuously used, dust accumulates in the element and the purification performance decreases. For this reason, the air cleaner needs maintenance such as cleaning or replacement of the element.
エアクリーナのメンテナンスにあたっては、エレメントを取り外す作業が必要となる。ところが、エレメントを取り外す際に、エレメントに付着していた異物がエアクリーナケース内に落下するおそれがある。 For maintenance of the air cleaner, it is necessary to remove the element. However, when removing the element, there is a possibility that foreign matter adhering to the element may fall into the air cleaner case.
上述したように、特許文献1に開示されたエアクリーナでは、吸気管の吸気口は、エレメントよりも上方の位置において斜め下方に向かって開口している。そのため、メンテナンスの際に異物が落下しても、その異物が吸気管内に入り込むおそれはない。 As described above, in the air cleaner disclosed in Patent Document 1, the intake port of the intake pipe opens obliquely downward at a position above the element. Therefore, even if a foreign object falls during maintenance, there is no possibility that the foreign object will enter the intake pipe.
ところが、車両によっては、吸気管の吸気口を、エレメントよりも下方の位置に上向きまたは斜め上向きに配置したい場合がある。しかし、このような構成を採用すると、エアクリーナのメンテナンスの際に、エレメントに付着していた異物が吸気管内に向かって落下するおそれがある。その結果、吸気管内に落下した異物によって、エンジンの寿命が短くなる等のおそれがある。 However, depending on the vehicle, it may be desired to arrange the intake port of the intake pipe upward or obliquely upward at a position below the element. However, if such a configuration is adopted, there is a possibility that foreign matter adhering to the element may fall into the intake pipe during maintenance of the air cleaner. As a result, there is a risk that the life of the engine may be shortened due to foreign matter falling into the intake pipe.
本考案は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、吸気管の吸気口がエレメントよりも下方の位置に上向きまたは斜め上向きに配置された車両において、メンテナンスの際にエレメントから異物が落下しても、その異物が吸気管内に入り込むことを防止することにある。 The present invention has been made in view of such points, and the object of the present invention is to perform maintenance in a vehicle in which the intake port of the intake pipe is disposed upward or obliquely upward at a position below the element. This is to prevent the foreign matter from entering the intake pipe even if the foreign matter falls from the element.
本考案に係る車両用エアクリーナは、導入口と導出口とが形成されたエアクリーナケースであって、当該エアクリーナケースの内部空間に向かって上向きまたは斜め上向きに開口する吸気口を有する吸気管が前記導出口に接続されるエアクリーナケースと、前記吸気口よりも上方に位置するように前記エアクリーナケース内に取り付けられた主エレメントと、前記吸気口よりも上方かつ前記主エレメントの下方に位置するように前記エアクリーナケース内に取り付けられ、前記主エレメントと別体の補助エレメントと、を備え、前記主エレメントは、前記補助エレメントが前記エアクリーナケース内に取り付けられた状態のまま前記エアクリーナケースから取り外し可能であるものである。 An air cleaner for a vehicle according to the present invention is an air cleaner case in which an inlet and an outlet are formed, and an intake pipe having an intake opening that opens upward or obliquely upward toward an internal space of the air cleaner case. An air cleaner case connected to the outlet, a main element mounted in the air cleaner case so as to be positioned above the air intake port, and a position above the air intake port and below the main element. A main element and a separate auxiliary element mounted in an air cleaner case, the main element being removable from the air cleaner case while the auxiliary element is mounted in the air cleaner case It is.
上記車両用エアクリーナは、主エレメントと、主エレメントとは別体であり、吸気口よりも上方かつ主エレメントの下方の位置に設けられた補助エレメントとを備えている。また、主エレメントは、補助エレメントがエアクリーナケース内に取り付けられた状態のままエアクリーナケースから取り外し可能に構成されている。そのため、本エアクリーナによれば、メンテナンスのために主エレメントを取り外した際に、主エレメントに付着した異物が落下したとしても、その異物は補助エレメントによって捕捉されることとなる。これにより、メンテナンスの際に、異物が吸気口から吸気管内に落下することを防止することができる。したがって、本エアクリーナによれば、メンテナンス作業を容易化することができる。 The vehicle air cleaner includes a main element and an auxiliary element that is separate from the main element and provided at a position above the inlet and below the main element. The main element is configured to be removable from the air cleaner case while the auxiliary element is attached in the air cleaner case. Therefore, according to the present air cleaner, even if the foreign matter attached to the main element falls when the main element is removed for maintenance, the foreign matter is captured by the auxiliary element. Thereby, it can prevent that a foreign material falls in an intake pipe from an inlet port in the case of a maintenance. Therefore, according to this air cleaner, maintenance work can be facilitated.
本考案に係る自動二輪車は、前記車両用エアクリーナを備えたものである。 A motorcycle according to the present invention includes the vehicle air cleaner.
上記自動二輪車によれば、吸気管の吸気口がエレメントよりも下方の位置に上向きまたは斜め上向きに配置された車両において、メンテナンスの際にエレメントから異物が落下しても、その異物が吸気管内に入り込むことを防止することができる。 According to the motorcycle described above, in a vehicle in which the intake port of the intake pipe is disposed upward or obliquely upward at a position below the element, even if the foreign object falls from the element during maintenance, the foreign object remains in the intake pipe. Intrusion can be prevented.
本考案によれば、吸気管の吸気口がエレメントよりも下方の位置に上向きまたは斜め上向きに配置された車両において、メンテナンスの際にエレメントから異物が落下しても、その異物が吸気管内に入り込むことを防止することができる。 According to the present invention, in a vehicle in which the intake port of the intake pipe is disposed upward or obliquely upward at a position below the element, even if the foreign object falls from the element during maintenance, the foreign object enters the intake pipe. This can be prevented.
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<第1実施形態>
−自動二輪車20の概略構成−
図1は、本実施形態に係る自動二輪車20の左側面図である。まず、図1を参照しながら、自動二輪車20の概略構成について説明する。なお、下記説明において、前後左右の方向は、乗車シート18に着座した乗員から視た方向をいうものとする。
<First Embodiment>
-Schematic configuration of the motorcycle 20-
FIG. 1 is a left side view of a
自動二輪車20は、骨格をなす車体フレーム16と、乗員が着座する乗車シート18とを備えている。この自動二輪車20は、いわゆるオフロードタイプの自動二輪車である。なお、本考案に係る自動二輪車は、これに限定されるものではなく、例えば、オフロードタイプ以外の自動二輪車(モータサイクルタイプ、スクータータイプ、所謂モペットタイプの自動二輪車等)であってもよい。
The
車体フレーム16は、ヘッドパイプ14と、ダウンチューブ25と、メインフレーム15とを備えている。図2に示すように、ダウンチューブ25は、ヘッドパイプ14のブラケット14aから下方に向かって延びている。一方、メインフレーム15は、ダウンチューブ25よりも上方において、ヘッドパイプ14のブラケット14aから後方に向かって延びている。メインフレーム15は、ヘッドパイプ14のブラケット14aから後側に延びる左右一対のフレーム部材15L,15R(図4参照)によって構成されている。メインフレーム15は、後方に向かう程下方に延びている。
The
図1に示すように、メインフレーム15には、左右一対のシートレール27が接続されている。シートレール27は後方に向かって延びている。また、メインフレーム15のシートレール27が接続された部分よりも下方には、バックステー28が接続されている。さらに、メインフレーム15の下端部には、ピボット軸30を介してリアアーム29が連結されている。
As shown in FIG. 1, a pair of left and
ヘッドパイプ14はフロントフォーク31に支持されている。フロントフォーク31の下端部には前輪32が支持されており、リアアーム29の後端部には後輪33が支持されている。また、車体フレーム16の上側には、車体フレーム16を覆うカバー24が配置されている。さらに、メインフレーム15とバックステー28との上方には、メインフレーム15とバックステー28とに架け渡される様に燃料タンク17が取り付けられている。また、燃料タンク17の上方には、前述の乗車シート18が設けられている。具体的には、図2に示すように、乗車シート18の少なくとも前端部を含む前方部分が燃料タンク17の上方に位置している。また、乗車シート18の少なくとも前端部を含む前方部分は、平面視において、燃料タンク17の少なくとも後端部を含む後方部分と重なる様に配置されている。
The
図1に示すように、ダウンチューブ25とメインフレーム15との間には、ダウンチューブ25とメインフレーム15とに取り付けられたパワーユニット35が配置されている。パワーユニット35は、駆動力を発生するエンジン11や、変速機構等が互いに組み付けられて一体となったものである。パワーユニット35は、チェーン等の動力伝達手段34を介して後輪33に接続されている。これにより、エンジン11において生じた駆動力が動力伝達手段34を介して後輪33に伝達される。
As shown in FIG. 1, a
エンジン11はシリンダ9を有している。シリンダ9は、側面視において、後方斜め上向きに起立している。なお、シリンダ9は、側面視において、上向きに起立していてもよい。また、シリンダ9は、側面視において、前方斜め上向きに起立していてもよい。本実施形態では、エンジン11は、4サイクル単気筒エンジンである。しかし、エンジン11は、2サイクルエンジンであってもよく、多気筒エンジンであってもよい。
The engine 11 has a
図2に示すように、シリンダ9には、吸気管5の一端部が接続されている。吸気管5は、側面視において、シリンダ9から斜め上方に延びている。また、吸気管5は、側面視において、シリンダ9の前側から斜め前方に延びている。吸気管5の他端部は、エアクリーナ10のエアクリーナケース3に接続されている。詳細については後述するが、エアクリーナ10は、エンジン11に供給される空気を通過させることによって当該空気を浄化する。なお、吸気管5はシリンダ9の前側から前方に向かって略水平に延びていてもよい。なお、符号38は、吸気管5の中途部に設けられ、吸気管5内に燃料を供給する燃料噴射装置またはキャブレターである。
As shown in FIG. 2, one end of the
また、図1に示すように、シリンダ9には、排気管12の一端部が接続されている。排気管12は、側面視において、シリンダ9の後側から斜め後方に延びている。排気管12の他端部は、マフラー36に接続されている。なお、排気管12はシリンダ9の後側から後方に向かって略水平に延びていてもよい。
Further, as shown in FIG. 1, one end of an
以上が自動二輪車20の概略構成である。次に、本考案に係るエアクリーナ10の構成について詳述する。
The above is the schematic configuration of the
−エアクリーナ10の構成−
図3は、エアクリーナ10を左側から見た断面図であり、図4は、エアクリーナ10を前側から見た断面図である。図3および図4に示すように、エアクリーナ10は、エアクリーナケース3と、エアクリーナケース3内部に配置されるエレメント6とを有している。エアクリーナケース3は、第1ケース部材3Aと、第2ケース部材3Bと、2本のダクト23L,23Rとを備えている。
-Configuration of air cleaner 10-
3 is a cross-sectional view of the
図4に示すように、第1ケース部材3Aは、下側部分3aと上側部分3bとを備えている。下側部分3aの少なくとも一部は、左右のフレーム部材15L,15Rの間に配置されており、本実施形態では、下側部分3aの上側の一部分が左右のフレーム部材15L,15Rの間に配置されている。一方、上側部分3bは、下側部分3aから左右のフレーム部材15L,15Rよりも上方に突出すると共に、左右方向の外側に拡がっている。上側部分3bは、後述する主エレメント6aと当接して主エレメント6aを支持するシール部26を有している。シール部26は、左右のフレーム部材15L,15Rの上方に位置し、かつシール部26の少なくとも一部は左右のフレーム部材15L,15Rの左右方向の内側端15aよりも外側に位置している。
As shown in FIG. 4, the
第2ケース部材3Bは、第1ケース部材3Aの上方を覆っており、第1ケース部材3Aに対して組み立て自在に取り付けられている。第1ケース部材3Aと第2ケース部材3Bとにより、エアクリーナケース3内には、空気を一時的に貯留するとともに、吸気管5に向かって空気を通過させる内部空間3dが形成されている。
The
また、第2ケース部材3Bには、2つの開口部3eが形成されている。当該開口部3eは、略左右対称な位置に形成されている。また、当該2つの開口部3eのそれぞれには、ダクト23L,23Rが取り付けられている。左側に配設されたダクト23Lおよび右側に配設されたダクト23Rは、略左右対称な形状に形成されている。ダクト23L,23Rは、第2ケース部材3Bからそれぞれ左右方向外側に延びた後にそれぞれ湾曲し、前方に向かって延びている(図5参照)。2本のダクト23L,23Rのそれぞれ前端部には、外部の空気をダクト23L,23R内に導入する導入口1が形成されており、2本のダクト23L,23R内には、外部の空気を内部空間3dに導く導入流路3fが形成されている。なお、2つの開口部3eは、略左右対称な位置に形成されていなくてもよい。また、ダクト23Lおよびダクト23Rは略左右対称な形状に形成されていなくてもよい。
In addition, two
なお、ダクト23L,23Rは、導入流路3fを内部空間3d側へ延長させたときに、導入流路3fがエレメント6の上面と交差しない方向に延びる様に、第2ケース部材3Bに接続されている。言い換えると、ダクト23L,23Rは、導入流路3fを内部空間3d側へ延長させたときに、導入流路3fの延長部分がエレメント6の上面よりも上方に延びる様に、第2ケース部材3Bに接続されている。
The
図3に示すように、内部空間3dの一部を形成する第1ケース部材3Aの下側部分3aは、底板8を有している。底板8には、内部空間3dの空気を導出する導出口2が形成されている。導出口2には、前述の吸気管5が接続されている。吸気管5には、内部空間3dにおいて斜め上向きに開口する吸気口4が形成されている。なお、吸気口4は、上向きに開口していてもよい。また、吸気管5は、内部空間3dにおいて底板8よりも上方に延びている。これにより、吸気口4は、底板8よりも上方に配置される。なお、吸気管5は、吸気口4がエアクリーナケース3の底板8と略面一となる様にエアクリーナケース3の底板8に接続されていてもよい。このとき、吸気口4は内部空間3dに向かって上向きまたは斜め上向きに開口することとなる。
As shown in FIG. 3, the
また、底板8には、雨天走行等により底板8上に水が溜まった場合に当該水を排出するための排水部8aが形成されている。本実施形態では排水部8aは、蓋8bによって閉塞されている。これにより、ダストが排水部8aから後述するクリーンサイド室22に吸い込まれることを防止している。なお、蓋8bの代わりにスポンジ等によって閉塞してもよい。また、蓋8bを設けずに逆流防止構造としてもよい。
Further, the
なお、図2に示すように、エアクリーナケース3の少なくとも一部は、燃料タンク17の下方に設けられている。より詳細には、エアクリーナケース3の後側部分の一部は、燃料タンク17の前側部分の一部よりも下方に位置している。また、図2および図4に示すように、エアクリーナケース3における燃料タンク17の下方に位置する部分の少なくとも一部3cは、下向きに凹んでいる。そして、燃料タンク17の少なくとも一部は、当該エアクリーナケース3の下向きに凹んでいる一部3c上に位置している。図2に示すように、燃料タンク17には、上方に向かって開口する給油口(図示省略)を覆うキャップ19が設けられている。このキャップ19は、エアクリーナケース3の下向きに凹んでいる一部3cの上方に位置している。
As shown in FIG. 2, at least a part of the
図3に示すように、本実施形態では、エレメント6は、板状に形成されている。エレメント6は、主エレメント6aと、主エレメント6aと別体の補助エレメント6bとによって構成されている。主エレメント6aおよび補助エレメント6bは共に、内部空間3d内に設けられている。エレメント6は、エアクリーナケース3の内部の少なくとも一部である内部空間3dを上下に仕切っている。より詳しくは、エレメント6は、内部空間3dを、主エレメント6aの上側に位置するダーティサイド室21と、補助エレメント6bの下側に位置するクリーンサイド室22とに仕切っている。
As shown in FIG. 3, in this embodiment, the
主エレメント6aは、吸気口4よりも上方に配置されている。主エレメント6aは、第1ケース部材3Aの上側部分3bのシール部26に支持されることによって、その周囲部分をシールされている。一方、補助エレメント6bは、吸気口4よりも上方かつ主エレメント6aの下方に位置するように、上側部分3bに取り付けられている。本実施形態では、主エレメント6aは、補助エレメント6bが上側部分3bに取り付けられた状態のまま、言い換えると、補助エレメント6bが内部空間3d内に取り付けられた状態のまま、上側部分3bから取り外し可能に構成されている。
The
なお、主エレメント6aは、補助エレメント6bよりも目の細かいエレメントにより構成されている。言い換えると、補助エレメント6bは、主エレメント6aよりも目の粗いエレメントにより構成されている。ただし、主エレメント6aと補助エレメント6bとの目の細かさは同じであってもよく、主エレメント6aが補助エレメント6bよりも目の粗いエレメントによって構成されていてもよい。
The
主エレメント6aの上方には、押さえ部材13が設けられている。押さえ部材13は、主エレメント6aを下方または斜め下方に向かって押さえ付けるためのものである。本実施形態では、図5に示すように、押さえ部材13は、略台形形状の枠体13aと、枠体13aの中心部から放射状に延びる6本の梁部材13bとにより構成されている。また、本実施形態では、押さえ部材13は、着脱自在な固定部材37により固定されている。なお、図3では、固定部材37の図示を省略している。
A pressing
また、図3に示すように、本実施形態では、補助エレメント6bの下方に消炎ネット7が設けられている。消炎ネット7は、エンジン11からのバックファイア(逆火:シリンダ9内で燃焼すべき混合ガスが、吸気管5等へ炎を逆流させる現象)による炎を消火し、エレメント6が当該炎によって燃焼することを防止するものである。
Further, as shown in FIG. 3, in the present embodiment, a flame extinguishing net 7 is provided below the
以上のような構成により、導入口1からダクト23L,23R内に導入された外部の空気は、導入流路3fを通って内部空間3dの上部(ダーティサイド室21)に導かれる。そして、当該空気は、内部空間3dを上方から下方に向かって(ダーティサイド室21からクリーンサイド室22に向かって)流れる。その際、当該空気は主エレメント6aおよび補助エレメント6bを通過する。当該空気が主エレメント6aを通過する際、当該空気中の塵埃等が主エレメント6aによって捕捉される。これにより、当該空気は浄化されることとなる。なお、本実施形態では補助エレメント6bは、主エレメント6aよりも目の粗いエレメントにより構成されている。そのため、塵埃等は主に主エレメント6aによって捕捉され、補助エレメント6bにはほとんど捕捉されない。このようにしてエレメント6を通過した空気は、吸気口4を通って吸気管5内に流入する。そして、当該空気は、吸気管5を通ってエンジン11のシリンダ9内に供給されることとなる。
With the configuration as described above, the external air introduced into the
次に、エアクリーナ10のメンテナンス作業の一つであるエレメント6のメンテナンス作業(交換または洗浄若しくは清掃)について説明する。
Next, the maintenance work (replacement or cleaning or cleaning) of the
一般的に、エアクリーナのエレメントは、通常使用により、捕捉した塵埃等が詰まって目詰まりを起こしたり、汚れたりして浄化機能が低下する。そのため、定期的に取り換えることが必要となる。本実施形態に係るエアクリーナ10では、エレメント6は、主エレメント6aと、主エレメント6aよりも目の粗い補助エレメント6bとによって構成されている。そのため、補助エレメント6bで捕捉可能な大きさの塵埃のほとんどは、主エレメント6aによって捕捉され、補助エレメント6bの汚れは少ない。そのため、本エアクリーナ10では、エレメント6の交換または洗浄若しくは清掃の際、主エレメント6aのみを交換または洗浄若しくは清掃することにより、低下していた浄化機能を回復させることが可能となる。以下、主エレメント6aのメンテナンス作業(交換または洗浄若しくは清掃)について説明する。
In general, the element of the air cleaner is clogged with dirt trapped by normal use, causing clogging or contamination, and the purification function is lowered. Therefore, it is necessary to replace it regularly. In the
まず、第2ケース部材3Bを第1ケース部材3Aから取り外す。そして、第2ケース部材3Bを取り外した後、押さえ部材13を固定していた固定部材37の係合を解除し、押さえ部材13を取り外す。そして、主エレメント6aを第1ケース部材3Aの上側部分3bのシール部26から取り外す。なお、主エレメント6aは、シール部26上に載置されている。そのため、主エレメント6aを持ち上げるという単純な作業により主エレメント6aを取り外すことができる。また、主エレメント6aは、補助エレメント6bが内部空間3d内に取り付けられた状態のまま第1ケース部材3Aの上側部分3bから取り外し可能に構成されている。そのため、主エレメント6aを取り外しても、補助エレメント6bは内部空間3d内に取り付けられたままとなる。
First, the
そして、上述のように、補助エレメント6bが内部空間3d内に残された状態で、交換用の主エレメント6aを上側部分3bのシール部26上に載置する。または、取り外した主エレメント6aの洗浄若しくは清掃を行い、洗浄若しくは清掃後の主エレメント6aを元の上側部分3bのシール部26上に戻す。その後、上記手順と逆の手順を辿り、押さえ部材13、固定部材37を取り付ける。そして、最後に、ダクト23L,23Rが取り付けられた第2ケース部材3Bを第1ケース部材3Aの上方を覆う様に組み立てる。以上のような作業により、主エレメント6aを交換または洗浄若しくは清掃し、エレメント6の浄化機能を回復させることが可能となる。すなわち、エアクリーナ10のメンテナンス作業が終了する。
Then, as described above, the replacement
以上のように、本実施形態に係る車両用エアクリーナ10によれば、主エレメント6aと、主エレメント6aとは別体の補助エレメント6bとを備えている。また、主エレメント6aは、補助エレメント6bがエアクリーナケース3内に取り付けられた状態のままエアクリーナケース3から取り外し可能に構成されている。そのため、本エアクリーナ10によれば、メンテナンスのために主エレメント6aを取り外した際に、主エレメント6aに付着した異物が落下したとしても、その異物は補助エレメント6bによって捕捉されることとなる。これにより、吸気管5の吸気口4が主エレメント6aよりも下方の位置に上向きまたは斜め上向きに配置された自動二輪車20において、主エレメント6aのメンテナンスの際に、異物が吸気口4から吸気管5内に落下することを防止することができる。したがって、本エアクリーナ10によれば、当該エアクリーナ10内で吸気口4が上向きまたは斜め上向きに配置されているものであるにも拘わらず、メンテナンス作業を容易化することができる。
As described above, the
また、本実施形態では、エアクリーナ10の主エレメント6aは、補助エレメント6bよりも目の細かいエレメントである。そのため、補助エレメント6bで捕捉可能な大きさの塵埃は、ほぼ全部が主エレメント6aによって捕捉される。つまり、空気の清浄は、主に主エレメント6aによって行われる。そのため、補助エレメント6bに対して、塵埃等は溜まりにくい。したがって、本エアクリーナ10によれば、補助エレメント6bのメンテナンス回数を低減することができる。すなわち、補助エレメント6bを取り外す回数が少なくて済む。したがって、吸気管5に異物が落下する可能性をより低減させることができる。
In the present embodiment, the
ところで、雨天走行時等において、主エレメント6aまたは補助エレメント6bに水が入り込む場合がある。しかしながら、本自動二輪車20では、吸気管5は、エアクリーナケース3内の内部空間3dにおいて、底板8よりも上方に延びている。そのため、水はエアクリーナケース3の側面に沿って流下し、エアクリーナケース3の底板8上に溜まることとなる。したがって、本自動二輪車20によれば、雨天走行時等においても、吸気口4から吸気管5内に水が流れ落ちることを抑制することができる。また、本エアクリーナ10によれば、排水部8aを備えている。そのため、エアクリーナケース3の底板8上に溜まった水を外部に円滑に排出することができる。また、本実施形態では排水部8aは、蓋8bによって閉塞されているため、ダストが排水部8aから後述するクリーンサイド室22に吸い込まれることを防止することができる。
By the way, water may enter the
本自動二輪車20では、吸気管5は、シリンダ9からエアクリーナケース3に向かって斜め上方に延びている。そのため、本自動二輪車20では、曲がり部分の少ないダウンドラフトの吸気管5をレイアウトすることができる。したがって、本自動二輪車20によれば、吸入効率の良い吸気管5を実現することができる。
In the
また、本実施形態に係る自動二輪車20では、側面視において、シリンダ9が後方斜め上向きに起立し、排気管12がシリンダ9の後側から斜め後方に延び、吸気管5がシリンダ9の前側から斜め前方に延びている。このような自動二輪車20では、エアクリーナ10および吸気管5のレイアウトの制約が大きいため、上述の効果が特に顕著に発揮される。言い換えると、本実施形態に係るエアクリーナ10は、上述の構成を有する自動二輪車に対し、特に好適である。なお、側面視において、シリンダ9が上向きに起立し、排気管12がシリンダ9の後側から後方に延び、吸気管5がシリンダ9の前側から前方に延びている自動二輪車においても、同様である。
Further, in the
なお、吸気管5はシリンダ9の前側から前方に向かって略水平に延びていてもよく、排気管12はシリンダ9の後側から後方に向かって略水平に延びていてもよい。このような場合であっても上記効果と同様の効果を奏することができる。また、本考案に係る自動二輪車は、これに限られず、吸気管5がシリンダ9の後側から後方または斜め後方に向かって延び、排気管12がシリンダ9の前側から前方または斜め前方に向かって延びるものであってもよい。
The
さらに、本実施形態に係るエアクリーナ10は、本実施形態のようなオフロードバイク20に対し、特に好適である。オフロードバイク20は、不整地を走行するものであるため、エアクリーナ10内に埃等が流入しやすい。そのため、オフロードバイク20では、エアクリーナ10の上述の効果が特に顕著に発揮されることとなる。
Furthermore, the
また、本実施形態に係る自動二輪車20は、主エレメント6aを押さえつけるための押さえ部材13を備えている。そのため、本自動二輪車20によれば、不整地を走行する自動二輪車であり、走行中に揺れやすい自動二輪車であるが、押さえ部材13によって主エレメント6aをしっかりと押さえつけることができる。したがって、本自動二輪車20によれば、主エレメント6aの脱落を抑制することができる。
Further, the
<第2実施形態>
図6に示すように、第2実施形態に係る自動二輪車20は、第1実施形態において板状に形成されていたエレメント6を椀型に形成し、これに合わせてエアクリーナケース3の形状を変形させたものである。以下、第1実施形態と異なるエアクリーナ10の構成についてのみ説明する。
<Second Embodiment>
As shown in FIG. 6, the
−エアクリーナ10の構成−
図6は、エアクリーナ10を左側から見た断面図であり、図7は、エアクリーナ10の第2ケース部材3Bを取り外して上方から見た展開図である。図6または図7に示すように、エアクリーナ10は、エアクリーナケース3と、エアクリーナケース3内部に配置されるエレメント6とを有している。エレメント6は、エアクリーナケース3内に取り付けられている。エアクリーナケース3は、第1ケース部材3Aと、第2ケース部材3Bと、2本のダクト23L,23Rとを備えている。
-Configuration of air cleaner 10-
6 is a cross-sectional view of the
図6に示すように、第1ケース部材3Aは、下側部分3aと上側部分3bとを備えている。第2ケース部材3Bは、第1ケース部材3Aの上方を覆っており、第1ケース部材3Aに対して組み立て自在に取り付けられている。第1ケース部材3Aと第2ケース部材3Bとにより、エアクリーナケース3内には、空気を一時的に貯留するとともに吸気管5に向かって通過させる内部空間3dが形成されている。
As shown in FIG. 6, the
図7に示すように、第1ケース部材3Aの上側部分3bには、外部と内部空間3dとを連通するダクト23L,23Rが形成されている。左側に形成されたダクト23Lおよび右側に形成設されたダクト23Rは、略左右対称な位置に配置されている。ダクト23L,23Rは、それぞれ上側部分3bの前面を前方から後方に向かって貫いた後、内部空間3dにおいて、左右方向内側に延びて、中央方向向きに開口している。2本のダクト23L,23Rのそれぞれ前端部には導入口1が形成されており、後端部には開口部23eが形成されている。また、2本のダクト23L,23R内には、外部の空気を内部空間3dに導く導入流路3fが形成されている。
As shown in FIG. 7,
図6に示すように、内部空間3dの一部を形成する第1ケース部材3Aの下側部分3aは、底板8を有している。底板8には、内部空間3dの空気を導出する導出口2が形成されている。導出口2には、前述のシリンダ9に空気を供給するための吸気管5が接続されている。吸気管5には、内部空間3dにおいて上向きまたは斜め上向きに開口する吸気口4が形成されている。また、吸気管5は、内部空間3dにおいて底板8よりも上方に延びている。そのため、吸気口4は底板8よりも上方に配置される。また、図示は省略するが、底板8には、雨天走行等により底板8上に水が溜まった場合に当該水を排出するための排水部が形成されている。
As shown in FIG. 6, the
第2実施形態では、エレメント6は椀型に形成されている。具体的には、エレメント6は、椀型の主エレメント6aと、主エレメント6aと別体の椀型の補助エレメント6bとによって構成されている。主エレメント6aおよび補助エレメント6bは共に、内部空間3dに設けられている。エレメント6は、エアクリーナケース3の内部の少なくとも一部である内部空間3dを上下に仕切っている。より詳しくは、エレメント6は、内部空間3dを、主エレメント6aの上側に位置するダーティサイド室21と、補助エレメント6bの下側に位置するクリーンサイド室22とに仕切っている。
In the second embodiment, the
主エレメント6aは、吸気口4よりも上方に配置され、第1ケース部材3Aの上側部分3bに支持されている。また、補助エレメント6bは、吸気口4よりも上方かつ主エレメント6aの下方に配置され、第1ケース部材3Aの上側部分3bに支持されている。第2実施形態においても、主エレメント6aは、補助エレメント6bが内部空間3dに取り付けられた状態のまま第1ケース部材3Aの上側部分3bから取り外し可能に構成されている。
The
なお、第2実施形態においても、主エレメント6aは、補助エレメント6bよりも目の細かいエレメントにより構成されている。言い換えると、補助エレメント6bは、主エレメント6aよりも目の粗いエレメントにより構成されている。ただし、主エレメント6aは、補助エレメント6bと目の細かさが等しいエレメントによって構成されていてもよく、補助エレメント6bよりも目の粗いエレメントによって構成されていてもよい。
In the second embodiment, the
また、第2実施形態においても、補助エレメント6bの下方に消炎ネット7が設けられている。
Also in the second embodiment, the flame extinguishing net 7 is provided below the
なお、図7に示すように、第2実施形態では、主エレメント6aの上方には、着脱自在な固定部材37が設けられている。そして、第2実施形態では、主エレメント6aは当該固定部材37によって下方に向かって押さえ付けられている。なお、図6では、固定部材37の図示を省略している。
As shown in FIG. 7, in the second embodiment, a detachable fixing
以上のような構成により、第2実施形態においても、導入口1からダクト23L,23R内に導入された外部の空気は、導入流路3fを通って内部空間3dの上部(ダーティサイド室21)に導かれる。そして、当該空気は、内部空間3dを上方から下方に向かって(ダーティサイド室21からクリーンサイド室22に向かって)流れる。その際、当該空気は主エレメント6aおよび補助エレメント6bを通過する。当該空気が主エレメント6aを通過する際、当該空気中の塵埃等が主エレメント6aによって捕捉される。これにより、当該空気は浄化されることとなる。なお、第2実施形態においても、補助エレメント6bは、主エレメント6aよりも目の粗いエレメントにより構成されている。そのため、塵埃等のほとんど全部は主エレメント6aによって捕捉され、補助エレメント6bにはほとんど捕捉されない。このようにしてエレメント6を通過した空気は、吸気口4を通って吸気管5内に流入する。そして、当該空気は、吸気管5を通ってエンジン11のシリンダ9内に供給されることとなる。
With the configuration as described above, also in the second embodiment, external air introduced into the
以上のように、第2実施形態に係るエアクリーナ10も、主エレメント6aと、主エレメント6aとは別体の補助エレメント6bとを備えている。また、主エレメント6aは、補助エレメント6bがエアクリーナケース3内に取り付けられた状態のままエアクリーナケース3から取り外し可能に構成されている。そのため、本エアクリーナ10によっても、メンテナンスのために主エレメント6aを取り外した際に、主エレメント6aに付着した異物が落下したとしても、その異物は補助エレメント6bによって捕捉されることとなる。これにより、メンテナンスの際に、異物が吸気口4から吸気管5内に落下することを防止することができる。したがって、本エアクリーナ10によっても、当該エアクリーナ10内で吸気口4が上向きまたは斜め上向きに配置されているにも拘わらず、メンテナンス作業を容易化することができる。
As described above, the
また、第2実施形態に係るエアクリーナ10のエレメント6は、椀型に形成されている。そのため、エレメント6の表面積を大きくすることができる。したがって、本エアクリーナ10によれば、エレメント6のメンテナンス周期を長くすることができる。また、メンテナンス周期を長くすることができることにより、エレメント6を取り外す回数が減る。そのため、結果として、吸気管5に対する異物の落下の可能性をより低くすることができる。
The
なお、第2実施形態では、主エレメント6a、補助エレメント6bおよび消炎ネット7の全てを椀型に形成していたが、主エレメント6aのみを椀型に形成してもよい。主エレメント6aは、補助エレメント6bよりも目の細かいエレメントである。そのため、補助エレメント6bで捕捉可能な大きさの塵埃は、そのほぼ全部が主エレメント6aによって捕捉される。つまり、空気の清浄は、主に主エレメント6aによって行われる。そのため、主エレメント6aのみを椀型に形成した場合であっても、空気を浄化するエレメントである主エレメント6aの表面積を大きくすることができるので、エレメント6のメンテナンス周期を長くすることができる。また、このことにより、主エレメント6aを取り外す回数が減るため、結果として、吸気管5に対する異物の落下の可能性をより低くすることができるという上記効果と同様の効果を奏することが可能である。
In the second embodiment, the
<第3実施形態>
図8は、第3実施形態に係るエアクリーナ10を模式的に示す断面図である。図8に示すように、第3実施形態は、第1実施形態において平板状に形成されていた主エレメント6aを、湾曲板型に形成したものである。なお、その他の構成については、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
<Third Embodiment>
FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing an
以上のように、第3実施形態に係るエアクリーナ10では、主エレメント6aが湾曲板型に形成されている。そのため、主エレメント6aの表面積を大きくすることができる。第3実施形態においても、主エレメント6aは、補助エレメント6bよりも目の細かいエレメントである。そのため、補助エレメント6bで捕捉可能な大きさの塵埃のほぼすべては、主エレメント6aによって捕捉される。つまり、空気の清浄は、主に主エレメント6aによって行われる。そのため、補助エレメント6bは平板型に形成し、主エレメント6aのみを湾曲板型に形成した場合であっても、空気の清浄を主に行う主エレメント6aの表面積が大きくなることにより、エレメント6のメンテナンス周期を長くすることができる。また、このことにより、主エレメント6aを取り外す回数が減るため、結果として、吸気管5に対する異物の落下の可能性をより低くすることができる。
As described above, in the
なお、第3実施形態では、主エレメント6aのみを湾曲板型に形成していたが、補助エレメント6bまたは消炎ネット7のいずれか一方または両方ともを湾曲板型に形成することも勿論可能である。
In the third embodiment, only the
また、第3実施形態においても、主エレメント6aと補助エレメント6bとの目の細かさは同等であってもよく、主エレメント6aは補助エレメント6bよりも目の粗いエレメントであってもよい。
Also in the third embodiment, the fineness of the
また、上記各実施形態では、主エレメント6aは、一つのエレメント部材によって構成されていた(単層構造)。しかし、主エレメント6aは、多層構造であってもよい。具体的には、図9(a)に示すように、主エレメント6aは、第1エレメント6cと、第1エレメント6cよりも目の細かい第2エレメント6dとを有する2層構造であってもよい。また、図9(b)に示すように、主エレメント6aは、第1エレメント6cと、第1エレメント6cよりも目の細かい第2エレメント6dと、第2エレメント6dよりも目の細かい第3エレメント6eとを有する3層構造であってもよく、それ以上の多層構造であってもよい。このように、下流側にいくほど目が細かくなるように複数のエレメントを配した多層構造とすることで、空気の浄化機能を向上させることが可能となる。なお、上記多層構造の場合、各層を構成するエレメントは、一体的に取り換え可能であることが好ましい。
Moreover, in each said embodiment, the
1 導入口
2 導出口
3 エアクリーナケース
3A 第1ケース部材
3B 第2ケース部材
3d 内部空間
4 吸気口
5 吸気管
6 エレメント
6a 主エレメント
6b 補助エレメント
8 底板
8a 排水部
9 シリンダ
10 エアクリーナ
11 エンジン
12 排気管
13 押さえ部材
20 自動二輪車
21 ダーティサイド室
22 クリーンサイド室
23L ダクト
23R ダクト
1 Introduction
2 outlet
3 Air cleaner case
3A First case member
3B Second case member
3d interior space
4 Inlet
5 Intake pipe
6 elements
6a Main element
6b Auxiliary element
8 Bottom plate
8a Drainage section
9 cylinders
10 Air cleaner
11 engine
12 Exhaust pipe
13 Holding member
20 motorcycle
21 Dirty Side Room
22 Clean side room
23L duct
23R duct
Claims (9)
前記吸気口よりも上方に位置するように前記エアクリーナケース内に取り付けられた主エレメントと、
前記吸気口よりも上方かつ前記主エレメントの下方に位置するように前記エアクリーナケース内に取り付けられ、前記主エレメントと別体の補助エレメントと、を備え、
前記主エレメントは、前記補助エレメントが前記エアクリーナケース内に取り付けられた状態のまま前記エアクリーナケースから取り外し可能である車両用エアクリーナ。 An air cleaner case in which an inlet and an outlet are formed, and an air cleaner case in which an intake pipe having an inlet that opens upward or obliquely upward toward the internal space of the air cleaner case is connected to the outlet, and
A main element mounted in the air cleaner case so as to be positioned above the air inlet;
Attached in the air cleaner case so as to be located above the intake port and below the main element, the main element and a separate auxiliary element,
The main element is a vehicle air cleaner that can be removed from the air cleaner case while the auxiliary element is mounted in the air cleaner case.
前記主エレメントは、前記補助エレメントよりも目の細かいエレメントである車両用エアクリーナ。 The vehicle air cleaner according to claim 1,
The air cleaner for a vehicle, wherein the main element is a finer element than the auxiliary element.
少なくとも前記主エレメントは、湾曲板型または椀型に形成されている車両用エアクリーナ。 The vehicle air cleaner according to claim 1,
At least the main element is a vehicle air cleaner formed in a curved plate shape or a saddle shape.
前記エアクリーナケースは、前記導出口が形成された底板を有し、
前記吸気管は、前記エアクリーナケース内において前記底板よりも上方に延びている自動二輪車。 The motorcycle according to claim 4,
The air cleaner case has a bottom plate in which the outlet is formed,
The intake pipe is a motorcycle that extends above the bottom plate in the air cleaner case.
シリンダを有するエンジンをさらに備え、
前記吸気管は、前記シリンダから前記エアクリーナケースに向かって斜め上方に延びている自動二輪車。 The motorcycle according to claim 4,
An engine having a cylinder;
The intake pipe is a motorcycle that extends obliquely upward from the cylinder toward the air cleaner case.
側面視において上向きまたは後方斜め上向きに起立したシリンダを有するエンジンと、
側面視において前記シリンダの後側から後方または斜め後方に延びる排気管と、をさらに備え、
側面視において、前記吸気管は前記シリンダの前側から前方または斜め前方に延びている自動二輪車。 The motorcycle according to claim 4,
An engine having a cylinder standing upward or rearward and obliquely upward in a side view;
An exhaust pipe extending rearward or obliquely rearward from the rear side of the cylinder in a side view,
In a side view, the intake pipe extends forward or obliquely forward from the front side of the cylinder.
オフロードバイクである自動二輪車。 The motorcycle according to claim 4,
A motorcycle that is an off-road motorcycle.
前記主エレメントを押さえつける押さえ部材を備えている自動二輪車。 The motorcycle according to claim 8,
A motorcycle including a pressing member for pressing the main element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008443U JP3157334U (en) | 2009-11-27 | 2009-11-27 | VEHICLE AIR CLEANER AND MOTORCYCLE HAVING THE SAME |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008443U JP3157334U (en) | 2009-11-27 | 2009-11-27 | VEHICLE AIR CLEANER AND MOTORCYCLE HAVING THE SAME |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007259647A Continuation JP2009085195A (en) | 2007-10-03 | 2007-10-03 | Air cleaner for vehicle and motorcycle having the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3157334U true JP3157334U (en) | 2010-02-12 |
Family
ID=54861010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009008443U Expired - Fee Related JP3157334U (en) | 2009-11-27 | 2009-11-27 | VEHICLE AIR CLEANER AND MOTORCYCLE HAVING THE SAME |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3157334U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021065733A1 (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 本田技研工業株式会社 | Air cleaner structure of saddle-ride type vehicle |
-
2009
- 2009-11-27 JP JP2009008443U patent/JP3157334U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021065733A1 (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 本田技研工業株式会社 | Air cleaner structure of saddle-ride type vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009085195A (en) | Air cleaner for vehicle and motorcycle having the same | |
EP2045461B1 (en) | Motorcycle | |
JP3157145U (en) | Motorcycle | |
JP2014051148A (en) | Canister arrangement structure of saddle riding type vehicle | |
JP2003327185A (en) | Scooter type vehicle | |
EP2009273B1 (en) | Scooter-type vehicle | |
JP3157334U (en) | VEHICLE AIR CLEANER AND MOTORCYCLE HAVING THE SAME | |
JP4969969B2 (en) | Air cleaner air introduction structure in swing type tricycle | |
JP3157335U (en) | Motorcycle | |
JP2010167796A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP2012197744A (en) | Evaporated fuel treatment device for motorcycle | |
TWI385304B (en) | Straddle type vehicle | |
JP2007113565A (en) | Breather device for motorcycle | |
JP6523027B2 (en) | Intake device for an internal combustion engine for a small vehicle | |
US7415957B2 (en) | Vehicular intake system | |
JP5820121B2 (en) | Intake device for saddle-ride type vehicles | |
JP3470388B2 (en) | Motorcycle air cleaner | |
JP6083601B2 (en) | Air cleaner structure in saddle riding type vehicle | |
KR100891781B1 (en) | Cooling structure for continous variable transmission of motorcycle | |
JP2009173216A (en) | Seat structure for saddle-riding type vehicle | |
JP2008207694A (en) | Intake air passage structure of vehicle | |
JP4283002B2 (en) | Engine intake system | |
JP3829814B2 (en) | Motorcycle air cleaner | |
JP2012056497A (en) | Air cleaner structure of motorcycle | |
JPH0355512Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |