JP3017916B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3017916B2
JP3017916B2 JP6061634A JP6163494A JP3017916B2 JP 3017916 B2 JP3017916 B2 JP 3017916B2 JP 6061634 A JP6061634 A JP 6061634A JP 6163494 A JP6163494 A JP 6163494A JP 3017916 B2 JP3017916 B2 JP 3017916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
photosensitive drum
process unit
image forming
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6061634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07234552A (ja
Inventor
芳明 小野
精二 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP6061634A priority Critical patent/JP3017916B2/ja
Publication of JPH07234552A publication Critical patent/JPH07234552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017916B2 publication Critical patent/JP3017916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、感光ドラムと現像ロ
ーラとを備え、感光ドラムと現像ローラとを接触させて
現像を行う、例えばレーザプリンタ等の画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置、例えばレーザプリンタで
は、磁性2成分トナー現像方式と非磁性1成分トナー現
像方式とがある。
【0003】磁性2成分トナー現像方式では、例えば図
12 (特開昭63−202773号公報参照) 及び図
(特開平1−297685号公報参照) に示すよう
に、感光ドラムと現像ローラとの間に所定のギャップが
形成できるようになっている。
【0004】すなわち、図12では、現像ローラ1が感
光体ドラム (感光ドラム) 2に間隔規制部材3を介して
隣接し、その時の現像ローラ1と感光体ドラム2との間
のギャップdsは、この間隔規制部材3により制御可能
となる。
【0005】また、図13では、現像ローラ4は、この
現像ローラ4に同心に取付けた現像ローラ駆動ギア4a
を、感光ドラム5に同心に取付けられたドラム駆動ギア
5aに接続して、感光ドラム5に同期して回転する。そ
して、現像ローラ4は、この現像ローラ4より大径の円
筒状のスペーサコロ4bを介して感光ドラム5に対し
て、100〜200μmのギャップが形成されるように
対向している。
【0006】しかし、非磁性1成分トナー現像方式で
は、感光ドラムと現像ローラとの間の摩擦力を大きくし
て、トナーを最適に帯電させるために、感光ドラムと現
像ローラとは一定のニップ高さを形成するように食い込
ませる必要がある。
【0007】従って、装置の輸送時や保管時等の感光ド
ラム及び現像ローラを長時間回転させないときには、現
像ローラの塑性変形を防止するために、例えば図14
示すように、ドラムユニット6aに設けられた感光ドラ
ム6と現像器ユニット7aに設けられた現像ローラ7と
の回転軸間に、シッピングロック8を挿入して、現像ロ
ーラ7を強制的に感光ドラム6とは逆の方向に移動させ
て、感光ドラム6と現像ローラ7との間にギャップを形
成する。なお、現像器ユニット7aは、図中の矢印P方
向への微小移動が可能なものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の画像形成装置において、非磁性1成分トナー現像方式
では、感光ドラムと現像ローラとを一定のニップ高さを
形成されるように食い込ませる必要があるが、このニッ
プ高さの調整は難しく、感光ドラム及び現像ローラの軸
支機構において高い精度を必要とするという問題があっ
た。
【0009】また、装置の輸送時や保管時に、感光ドラ
ムと現像ローラとの間にギャップを形成させるために、
感光ドラムと現像ローラとの回転軸間にシッピングロッ
クを挿入しなければならず、このシッピングロックの挿
脱に手間がかかるという問題があった。
【0010】そこでこの発明は、感光ドラムと現像ロー
ラとのニップ高さを簡単に一定に調整することができる
画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】また、感光ドラムと現像ローラとのニップ
高さを簡単に一定に調整することができ、さらに装置の
輸送時や保管時に、感光ドラムと現像ローラとの間に自
動的にギャップを形成することができ、現像ローラの塑
性変形を防止することができる画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1対応の発明は、
表面が感光体により形成された感光ドラムとこの感光ド
ラムにトナーを供給する現像ローラとを備え、感光ドラ
ム及び現像ローラとを接触させて現像を行う画像形成装
置において、装置本体に着脱自在に設けられ、感光ドラ
ム及び現像ローラとからなるプロセスユニットと、プロ
セスユニットが装置本体に挿着されていない時には、感
光ドラムに対する現像ローラの押圧を解除し、プロセス
ユニットが装置本体に挿着されている時には、感光ドラ
ムに対して現像ローラを押圧させる押圧機構と、外周を
カム形状としてプロセスユニットに感光ドラムの支持軸
を中心に回動自在に設けられ、現像ローラの支持軸を挿
入する係合孔を有し、この係合孔の形状を、プロセスユ
ニットに対して回動するに従って前記現像ローラの支持
軸が係合孔の内側に当接しながら、感光ドラムの表面と
現像ローラの表面との間に隙間が生じる方向から感光ド
ラムと現像ローラとを押圧機構による押圧方向へ各支持
軸間の距離が次第に短くなるように形成したガイド部材
と、プロセスユニットに設けられ、プロセスユニットが
挿着されていない時にはガイド部材を感光ドラムの表面
と現像ローラの表面との間に隙間が生じる方向へ強制的
に回動させ、プロセスユニットを挿着する時にはガイド
部材を押圧機構の押圧力に抗する方向へ強制的に付勢す
離間手段と、装置本体に設けられ、プロセスユニット
を装置本体に挿着する時には、ガイド部材の外周のカム
に当接しそのカムに沿ってガイド部材を離間手段による
付勢力に打ち勝って回動させていき、次第に感光ドラム
の表面と現像ローラの表面とが現像が最適にできる接触
状態となるようにガイド部材の回動を調整するガイドピ
ンとを設けたものである。
【0013】
【0014】
【0015】請求項2対応の発明は、ガイドピンは、
置本体に係合する部分の回動中心とガイドピンのガイド
部材に当接する部分の中心とを偏心させ、そのガイド部
材の回動位置を調節可能に設けたものである。
【0016】
【作用】請求項1対応の発明において、押圧機構は、
ロセスユニットが装置本体に挿着されていない時には感
光ドラムに対する現像ローラの押圧を解除し、このプロ
セスユニットが装置本体に挿着されている時には感光ド
ラムに対して現像ローラを押圧させる。離間手段は、プ
ロセスユニットが装置本体に挿着されていない時にはガ
イド部材を感光ドラムの表面と現像ローラの表面との間
に隙間が生じる方向へ強制的に回動させ、プロセスユニ
ットを挿着する時にはガイド部材を押圧機構の押圧力に
抗する方向へ強制的に付勢する。 プロセスユニットを装
置本体に挿着する時には、装置本体に設けられたガイド
ピンが、ガイド部材の外周のカムに当接し、ガイド部材
をその外周のカムに沿って、離間手段による付勢力に打
ち勝って回動させていく。そして、ガイド部材が回動す
るに従って現像ローラの支持軸を内側に当接しながら
光ドラムの支持軸と現像ローラの支持軸との間の距離
が、次第に感光ドラムの表面と現像ローラの表面が現像
が最適にできる接触状態となるように調整される。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】請求項2対応の発明においては、ガイドピ
ンの配置精度が粗い場合でも、ガイドピンは装置本体に
係合する部分の回動中心とガイド部材に当接する部分の
中心とが偏心して形成されており、その回動位置が調整
可能に設けられているので、このガイドピンを適切に回
動させて固定すれば、この調整されたガイドピンによ
り、感光ドラムの表面と現像ローラの表面との接触状態
を現像が最適にできる接触状態となる回動位置へガイド
部材を正確に回動させることができる。
【0025】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。
【0026】図1は、この発明を適用した画像形成装置
11を示す斜視図である。
【0027】この画像形成装置11の外面は、トップカ
バー12とボトムカバー13とから構成されている。こ
のトップカバー12の後方には、ペーパースタンド14
が立て掛けられて設けられている。このペーパースタン
ド14の表面には、一対のペーパーガイド15が設けら
れ、このペーパースタンド14に収容された用紙の寸法
に応じて、このペーパーガイド15間の距離が変更でき
るようになっている。
【0028】前記トップカバー12の上部前面には、メ
ンテナンスカバー16が設けられ、このメンテナンスカ
バー16の左部には開口部が形成され、この開口部を介
して装置本体に設けられたオペレーションパネル17が
外部へ露出するようになっている。なお、前記ボトムカ
バー13の右側奥には、電源スイッチ18が配置されて
いる。
【0029】図2及び図3に、メンテナンスカバー16
を開放するするときの前記画像形成装置11の斜視図を
示す。
【0030】ペーパースタンド14及びペーパーガイド
15を取外した後、メンテナンスカバー16の前面の端
部を上方に持ち上げると、図2に示すような状態を介し
て図3に示すような状態になる。
【0031】図3に示すような状態になると、装置本体
19からプロセスユニット20の着脱を行うことができ
る。
【0032】図4に示すように、このプロセスユニット
20の挿着時の固定は、装置本体側に設けられたロック
レバー21を図中の矢印Q方向に操作して行うことがで
き、取出時には、前記ロックレバー21を解除する。
【0033】前記プロセスユニット20の側面には、後
述する感光ドラムの回転軸としてのドラム軸22の端部
が突出していると共に、外部へ凸形状に突出しているガ
イド部23が設けられている。
【0034】一方、前記装置本体19には、前記プロセ
スユニット20を収納するフレーム24が形成され、前
記プロセスユニット20の挿着時に、前記プロセスユニ
ットの前記ドラム軸22の端部をガイドするためのドラ
ム軸用溝部24a及び前記ガイド部23が係合して挿入
されるガイド部用溝部24bが形成されている。
【0035】図5に、前記プロセスユニット20の断面
図を示す。
【0036】前記プロセスユニット20は、現像ユニッ
ト25とドラムユニット26とから構成されており、結
合ピン27によりこの2つのユニットは回動可能に連結
されている。
【0037】前記ドラムユニット26には、表面に感光
材により覆われた感光ドラム28が右端下部に配置され
た前記ドラム軸22に設けられており、時計回りに回転
する前記感光ドラム28の周囲に、時計の反対回りに上
方から順番に、帯電ブラシ29、除電ランプ30、クリ
ーニングブレード31が配置されている。また、このク
リーニングブレード31で前記感光ドラム28の表面か
ら排除された残留トナー (廃トナー) は、回収ローラ3
2により回収される。
【0038】前記現像ユニット25には、前記感光ドラ
ム28に対向して現像ローラ33が配置され、この現像
ローラ33に接触して、トナー供給ローラ34が設けら
れている。
【0039】このトナー供給ローラ34の上方には、ト
ナー収納部35が形成されており、このトナー収納部3
5内には、トナーを攪拌するアジデータ36が設けられ
ている。
【0040】また、前記現像ローラ33の上方には、現
像ブレード37がスプリングにより前記現像ローラ33
の方向に押圧されて設けられている。
【0041】フレッシュトナーは、トナーカートリッジ
38により前記現像ユニット25の上部から前記トナー
収納部35に供給されるようになっている。
【0042】図6に、前記プロセスユニット20が装置
本体19に挿着された時の断面図を示す。
【0043】前記感光ドラム28のドラム軸22は、ド
ラムユニット26のドラムフレーム39に支持されてい
ると共に、第1の軸受40を介してカム形状のガイド板
41に挿入されている。従って、このガイド板41は前
記ドラム軸22を回動軸として回動可能に設けられてい
る。
【0044】一方、前記現像ローラ33の回転軸は、第
2の軸受42を介して、現像フレーム43及び前記ガイ
ド板41に挿入されており、前記現像ローラ33の側面
と前記第2の軸受42の側面との間には、トナーの漏れ
を防止するためのシール44が設けられている。
【0045】前記ガイド板41の外周面に、前記装置本
体19の前記フレーム24に回動自在に設けられた接触
手段としてのガイドピン45が当接するようになってい
る。なお、このガイドピン45の右端部は、図6では図
示しないが、後述する調整板に固定され、この調整板が
前記フレーム24に固定されている。
【0046】ガイド部材としての前記ガイド板41に
は、図7に示すように、前記感光ドラム28のドラム軸
22が第1の軸受40を介して挿入される係合孔として
のドラム用貫通孔41aが形成されていると共に、前記
現像ローラ33の回転軸が挿入される湾曲した係合孔と
しての現像ローラ用貫通孔41bが形成されている。
【0047】この現像ローラ用貫通孔41bは、前記現
像ローラ33の回転軸が、前記現像ローラ用貫通孔41
b内を上方から下方に移動するにしたがって、次第に前
記ドラム軸22と前記現像ローラ33の回転軸との軸間
距離が長くなるようになっている。
【0048】すなわち、前記現像ローラ33の回転軸
が、前記現像ローラ用貫通孔41bの最も上方に位置し
ている時の前記ドラム軸22と前記現像ローラ33の回
転軸との軸間距離をAB、中間に位置している時の前記
軸間距離をAC、最も下方に位置している時の前記軸間
距離をADとすると、AB<AC<ADとなる。なお、
軸間距離ADは、前記感光ドラム28と前記現像ローラ
33とがギャップを介して完全に離間した状態となる。
そして、軸間距離AC近傍で、前記感光ドラム28と前
記現像ローラ33との間に、現像するのに最適なニップ
高さが形成されるようになっている。
【0049】ただし、上述した軸間距離AB、AC、A
Dは、前記現像ローラ用貫通孔41bの内側に前記現像
ローラ33の回転軸が当接したときの軸間距離であり、
この現像ローラ用貫通孔41の外側に、逃げ (すき間寸
法) が考慮されている。
【0050】また、前記ガイド板41は、図8に示すよ
うに、上述したように前記感光ドラム28のドラム軸2
2及び前記現像ローラ33の回転軸がそれぞれ第1及び
第2の軸受40,42を介して挿入されていると共に、
離間手段としての離間用スプリング46により、常に前
記現像ローラ33の回転軸が前記現像ローラ用貫通孔4
1bの最も下方の位置に位置するように、前記ガイド板
41を引張するようにして、前記プロセスユニット20
の側面に設けられている。なお、ピン47は、前記離間
用スプリング46の引張力による前記ガイド板41の移
動を、所定位置で停止させるものである。
【0051】さらに、前記プロセスユニット20の前記
現像ユニット25の端部には、係止部材48が設けら
れ、前記装置本体19側には、前記プロセスユニット2
0が挿着されたときに、前記係止部材48に係止される
押圧部材49が設けられ、この押圧部材49の前記係止
部材48との係合部を常に下方向に押圧するため、前記
押圧部材49の係合部に対して回動軸を挟んだ反対側を
上方に引張する押圧用スプリング50が設けられてい
る。
【0052】従って、前記プロセスユニット20の前記
装置本体19への挿着時には、図9に示すように、前記
係止部材48、前記押圧部材49及び前記押圧用スプリ
ング50の作用により、前記現像ユニット25、すなわ
ち前記現像ローラ33を前記ドラムユニット26、すな
わち前記感光ドラム28方向へ押圧する。一方、前記ガ
イドピン45が前記ガイド板41の外周面に当接して、
前記離間用スプリング46の引張力に打ち勝って、前記
ガイド板41を前記感光ドラム28のドラム軸22を回
動の中心として回動させ、前記現像ローラ33の回転軸
を前記ガイド板41の前記現像ローラ用貫通孔41bの
所定位置に位置決めして、前記感光ドラム28のドラム
軸と前記現像ローラ33の回転軸との軸間距離を所定の
軸間距離に制御するようになっている。
【0053】また、前記ガイドピン45は、図10に示
すように、前記装置本体19の前記フレーム24に形成
された貫通孔24cに係合する係合部45a、この係合
部45aの軸心と異なって (偏心して) 形成されたガイ
ド部45b、前記係合部45aの前記ガイド部45bの
反対側に前記係合部45aと同軸に形成され、前述した
調整板51に固定された固定部45cが設けられてい
る。従って、前記係合部45aが前記フレーム24の貫
通孔24cに係合されると、前記ガイド部45bが前記
フレーム24から突出する。
【0054】前記調整板51は、図10及び図11に示
すように、前記ガイドピン45の固定部45cが固定さ
れる固定孔が設けられ部分を中心にして、所定の角度で
弧を描く扇形状に形成されており、その周辺部には、弧
形状に沿って貫通部51aが設けられ、この調整板51
は、前記貫通部51aを介して、ねじ52により前記フ
レーム24に固定されるようになっている。さらに、こ
の調整板51の周辺部には切起し部51bが設けられ、
前記ねじ52を弛めたときに、前記ガイドピン45をオ
ペレータが指で回動でき、前記ガイドピン45の調整を
終了すると、再びねじ52を締めれば、ガイドピン45
の回動位置を固定することができる。
【0055】このような構成の本実施例においては、図
8に示すように、プロセスユニット20を装置本体19
から取出したときには、離間用スプリング46による引
張力によりガイド板41が回動して、感光ドラム28の
ドラム軸22と現像ローラ33の回転軸との軸間距離が
最も長くなる位置に、現像ローラ33の回転軸を位置決
めするので、感光ドラム28と現像ローラ33とを所定
のギャップを介して離間状態となる。
【0056】従って、輸送時又は保管時等において、プ
ロセスユニット20が装置本体19から取出している時
には、現像ローラ33の塑性変形が防止される。
【0057】また、図9に示すように、プロセスユニッ
ト20を装置本体19に挿着すると、プロセスユニット
20の現像ユニット25の係止部材48が、装置本体1
9の押圧部材49に係止され、この押圧部材49を介し
て押圧用スプリングの引張力により、現像ユニット25
はドラムユニット26の方向へ押圧される。
【0058】一方、ガイドピン45により、離間用スプ
リング46の引張力に打ち勝って、現像ローラ33の回
転軸がガイド板41の現像ローラ用貫通孔41bの所定
位置に位置決めするように、ガイド板41を回動させ
る。従って、現像ローラ33の回転軸と感光ドラム28
のドラム軸22との軸間距離は、現像ローラ33の表面
と感光ドラム28の表面との接触状態が現像に最適な接
触状態となる (最適なニップ高さを形成する) 軸間距離
になる。
【0059】なお、フレーム24上のガイドピン45の
位置について多少の誤差が生じても、ガイドピン45は
調整板51を回動させれば、その係合部45aに偏心し
てガイド部45bが設けられているので、ガイド部45
bが移動し、ガイドピン45の位置を調整することがで
きる。
【0060】このように本実施例によれば、感光ドラム
28と現像ローラ33との軸間距離を制限するためのカ
ム状のガイド板41と、プロセスユニット20が装置本
体19から取出されたときに、感光ドラム28と現像ロ
ーラ33とをギャップを介して離間するように前記ガイ
ド板41を引張する離間用スプリング46と、プロセス
ユニット20の現像ユニット25に設けられた係止部材
48と、プロセスユニット20が装置本体19に挿着さ
れたときに、係止部材48に係止して現像ユニット25
を感光ドラム28の方向に押圧する押圧部材49及び押
圧用スプリング50と、プロセスユニット20が装置本
体19に挿着されたときに、感光ドラム28と現像ロー
ラ33とが現像に最適なニップ高さとなるように、離間
用スプリング46の引張力に打ち勝ってガイド板41の
外周面に当接して回動させるガイドピン45とを設けた
ことにより、プロセスユニット20の装置本体19から
の取出時には、感光ドラム28と現像ローラ33とをギ
ャップを介して離間させることができ、プロセスユニッ
ト20の装置本体19への挿着時には、感光ドラム28
と現像ローラ33とを現像に最適なニップ高さが形成さ
れるように、それらの軸間距離がガイド板41によって
制御される。
【0061】すなわち、感光ドラム28と現像ローラ3
3とのニップ高さを簡単に一定に調整することができ、
装置の輸送時や保管時に、プロセスユニット20を取出
しておけば、感光ドラム28と現像ローラ33との間に
自動的にギャップを形成して離間させ、現像ローラ33
の塑性変形を防止することができる。
【0062】また、ガイドピン45をフレーム24に係
合される係合部45aと、この係合部45に偏心して形
成されたガイド部45bと、調整板51に固定された固
定部45cとから構成し、調整板51によりガイドピン
45の回動位置を調整することにより、ガイド板41に
当接するガイドピン45の位置を調節することができる
ので、フレーム24上のガイドピン45の位置決めの加
工精度が低くても済むという効果を得ることができる。
【0063】
【0064】
【0065】
【0066】
【0067】
【0068】
【0069】
【0070】
【0071】
【0072】
【0073】
【0074】
【0075】
【0076】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
感光ドラムと現像ローラとのニップ高さを簡単に一定に
調整することができる画像形成装置を提供できる。
【0077】また、感光ドラムと現像ローラとのニップ
高さを簡単に一定に調整することができ、さらに装置の
輸送時や保管時に、感光ドラムと現像ローラとの間に自
動的にギャップを形成することができ、現像ローラの塑
性変形を防止することができる画像形成装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の画像形成装置を示す斜視
図。
【図2】同実施例の画像形成装置のメンテナンスカバー
を開放する状態を示す斜視図。
【図3】同実施例の画像形成装置のメンテナンスカバー
を開放して、プロセスユニットを取出す時の状態を示す
斜視図。
【図4】同実施例の画像形成装置からプロセスユニット
取出時の状態を示すプロセスユニットの簡略した側面図
及び装置本体の断面図。
【図5】同実施例の画像形成装置のプロセスユニットを
示す断面図。
【図6】同実施例の画像形成装置のプロセスユニット挿
着時の感光ドラムと現像ローラの配置を示す断面図。
【図7】同実施例の画像形成装置のガイド板を示す図。
【図8】同実施例の画像形成装置のプロセスユニット取
出時の状態を示すプロセスユニットの詳細な側面図及び
装置本体の断面図。
【図9】同実施例の画像形成装置のプロセスユニット挿
着時の状態を示すプロセスユニットの詳細な側面図及び
装置本体の断面図。
【図10】同実施例の画像形成装置のガイドピンの構成
及び固定方法を示す斜視図。
【図11】同実施例の画像形成装置の調整板を示す図。
【図12】従来例の画像形成装置の要部を示す断面図。
【図13】他の従来例の画像形成装置の要部を示す斜視
【図14】他の従来例の画像形成装置の要部を示す側面
図。
【符号の説明】
19…装置本体、 20…プロセスユニット、 22…ドラム軸、 24…フレーム、 25…ドラムユニット、 26…現像ユニット、 27…結合ピン、 28…感光ドラム、 33…現像ローラ、 41…ガイド板、 45…ガイドピン、 46…離間用スプリング、 48…係止部材、 49…押圧部材、 50…押圧用スプリング、 51…調整板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−232752(JP,A) 特開 昭62−294263(JP,A) 特開 平2−110584(JP,A) 特開 平6−95442(JP,A) 特開 昭63−58367(JP,A) 特開 平5−281854(JP,A) 実開 平3−49552(JP,U) 実開 昭62−2058(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 - 15/095 G03G 21/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が感光体により形成された感光ドラ
    ムとこの感光ドラムにトナーを供給する現像ローラとを
    備え、前記感光ドラム及び前記現像ローラとを接触させ
    て現像を行う画像形成装置において、 装置本体に着脱自在に設けられ、前記感光ドラム及び前
    記現像ローラとからなるプロセスユニットと、 前記プロセスユニットが前記装置本体に挿着されていな
    い時には、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの押
    圧を解除し、前記プロセスユニットが前記装置本体に挿
    着されている時には、前記感光ドラムに対して前記現像
    ローラを押圧させる押圧機構と、外周をカム形状として 前記プロセスユニットに前記感光
    ドラムの支持軸を中心に回動自在に設けられ、前記現像
    ローラの支持軸を挿入する係合孔を有し、この係合孔の
    形状を、前記プロセスユニットに対して回動するに従っ
    て前記現像ローラの支持軸が前記係合孔の内側に当接し
    ながら、前記感光ドラムの表面と前記現像ローラの表面
    との間に隙間が生じる方向から前記感光ドラムと前記現
    像ローラとを前記押圧機構による押圧方向へ各支持軸間
    の距離が次第に短くなるように形成したガイド部材と、 前記プロセスユニットに設けられ、前記プロセスユニッ
    トが挿着されていない時には前記ガイド部材を前記感光
    ドラムの表面と前記現像ローラの表面との間に隙間が生
    じる方向へ強制的に回動させ、前記プロセスユニットを
    挿着する時には前記ガイド部材を前記押圧機構の押圧力
    に抗する方向へ強制的に付勢する離間手段と、前記装置本体に設けられ、前記プロセスユニットを前記
    装置本体に挿着する時には、前記ガイド部材の外周のカ
    ムに当接しそのカムに沿って前記ガイド部材を 前記離間
    手段による付勢力に打ち勝って回動させていき、次第に
    前記感光ドラムの表面と前記現像ローラの表面とが現像
    が最適にできる接触状態となるように前記ガイド部材の
    回動を調整するガイドピンと、 を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 ガイドピンは、前記装置本体に係合する
    部分の回動中心と前記ガイドピンの前記ガイド部材に当
    接する部分の中心とを偏心させ、そのガイド部材の回動
    位置を調節可能に設けたことを特徴とする請求項記載
    の画像形成装置。
JP6061634A 1993-12-27 1994-03-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3017916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061634A JP3017916B2 (ja) 1993-12-27 1994-03-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33194593 1993-12-27
JP5-331945 1993-12-27
JP6061634A JP3017916B2 (ja) 1993-12-27 1994-03-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07234552A JPH07234552A (ja) 1995-09-05
JP3017916B2 true JP3017916B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=26402683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061634A Expired - Fee Related JP3017916B2 (ja) 1993-12-27 1994-03-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017916B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152826A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nec Corp 印字装置
US6330410B1 (en) 1999-02-26 2001-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
ES2178982T3 (es) * 1999-02-26 2003-01-16 Brother Ind Ltd Cartucho de miembro fotosensible.
JP4737349B2 (ja) * 1999-02-26 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP3679645B2 (ja) * 1999-03-29 2005-08-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
AU776943B2 (en) * 1999-08-19 2004-09-30 Katsuragawa Denki Kabushiki Kaisha Developing device
JP2001056605A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Katsuragawa Electric Co Ltd 非磁性一成分現像装置
JP4391656B2 (ja) * 2000-02-24 2009-12-24 桂川電機株式会社 像担持体と非磁性一成分現像装置を備えた電子写真装置
JP3520019B2 (ja) * 2000-03-08 2004-04-19 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4265893B2 (ja) * 2002-02-15 2009-05-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004279934A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4742562B2 (ja) 2004-10-19 2011-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100584617B1 (ko) * 2005-01-20 2006-05-30 삼성전자주식회사 현상카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP4040636B2 (ja) 2005-03-24 2008-01-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4238839B2 (ja) * 2005-04-05 2009-03-18 村田機械株式会社 画像形成装置
US7221888B2 (en) * 2005-04-24 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device cartridge having position in which rollers are separated from photoconductor
JP4862317B2 (ja) 2005-08-10 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
KR100693338B1 (ko) 2005-09-08 2007-03-09 삼성전자주식회사 프로세스 카트리지 및 이를 구비한 화상형성장치
JP4586726B2 (ja) 2005-12-27 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101588218B1 (ko) * 2009-06-10 2016-01-25 삼성전자주식회사 화상형성장치, 화상형성장치의 현상닙제어방법, 및 화상형성장치의 포장방법
JP5910035B2 (ja) * 2011-11-30 2016-04-27 ブラザー工業株式会社 プロセスユニット
JP6513153B2 (ja) * 2012-09-07 2019-05-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP5362086B1 (ja) * 2012-09-11 2013-12-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6525653B2 (ja) * 2014-05-08 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6465906B2 (ja) * 2016-02-29 2019-02-06 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US10067461B2 (en) 2016-02-29 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge with a restricted portion that contacts a restricting portion of an image forming apparatus
US10156825B2 (en) 2016-02-29 2018-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus with independently rotatable members supporting a developing frame body, process cartridge, and image forming apparatus
JP6977418B2 (ja) 2017-09-11 2021-12-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7027741B2 (ja) 2017-09-11 2022-03-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7218178B2 (ja) * 2018-12-28 2023-02-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP7306009B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07234552A (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017916B2 (ja) 画像形成装置
EP1031891B1 (en) Image forming apparatus, photosensitive member cartridge, and developer cartridge
US6898391B2 (en) Process cartridge, electric contact and electrophotographic image forming apparatus
CN102207726B (zh) 处理盒和成像装置
KR101054969B1 (ko) 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
EP2157486B1 (en) Cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP0405514B1 (en) Image-forming machine
JPH06110263A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2962938B2 (ja) 感光体ドラムカートリッジおよびこれを利用した画像形成装置
US5111244A (en) Image-forming machine with improved process and optional unit assemblies
EP1213623B1 (en) Photosensitive member cartridge
US6829453B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus including same in which the relative positioning of carrying rollers is automatically adjusted
US5471286A (en) Image forming apparatus with retractable developing unit including plural self-aligning developer bearing rollers
EP0180474B1 (en) Paper supply device for an electrostatic photographic printer
JPH09114160A (ja) 画像形成装置
JPH1184981A (ja) 画像形成装置
JP3641683B2 (ja) 画像形成装置
US5122836A (en) Electrophotographic apparatus having a removable cartridge including a photosensitive body
JPH09319173A (ja) 画像形成装置
JPH0466964A (ja) 画像形成装置
JPH0651575A (ja) 電子写真画像形成装置
JPS60256167A (ja) 電子写真複写機
KR100421992B1 (ko) 전자사진방식 화상형성기의 분리형 현상장치
JPH06110330A (ja) 画像形成装置
JPH10129856A (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees