JP3014408B2 - Method for producing oxygen-permeable polymer material - Google Patents

Method for producing oxygen-permeable polymer material

Info

Publication number
JP3014408B2
JP3014408B2 JP2128186A JP12818690A JP3014408B2 JP 3014408 B2 JP3014408 B2 JP 3014408B2 JP 2128186 A JP2128186 A JP 2128186A JP 12818690 A JP12818690 A JP 12818690A JP 3014408 B2 JP3014408 B2 JP 3014408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
methacrylate
acrylate
monomer
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2128186A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0423819A (en
Inventor
徹男 伊藤
靖 玉田
健二 安田
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority to JP2128186A priority Critical patent/JP3014408B2/en
Publication of JPH0423819A publication Critical patent/JPH0423819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3014408B2 publication Critical patent/JP3014408B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a. 産業上の利用分野 本発明は、特に耐汚れ性および酸素透過性が良好で、
コンタクトレンズ、眼内レンズなどの眼科材料として極
めて有用な酸素透過性高分子材料の製造方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION a. Industrial Field of the Invention The present invention has particularly good stain resistance and oxygen permeability,
The present invention relates to a method for producing an oxygen-permeable polymer material which is extremely useful as an ophthalmic material such as a contact lens and an intraocular lens.

b. 従来の技術 従来からコンタクトレンズ、眼内レンズなどの眼科材
料として、各種のプラスチック材料、例えばポリメチル
メタクリレートが使用されているが、この材料は酸素透
過性が低く、涙液や眼内液中の成分が固着して汚れるた
め、長時間装用できないという問題があった。
b. Conventional technology Various plastic materials, for example, polymethyl methacrylate, have been used as ophthalmic materials such as contact lenses and intraocular lenses, but these materials have low oxygen permeability, and tear fluid and intraocular fluid are used. There is a problem that the components cannot be worn for a long time because the components inside are fixed and stained.

このような状況において、ポリ(N−ビニル−2−ピ
ロリドン)を主成分とする高含水性の軟質コンタクトレ
ンズが、長時間装用を可能にするべく開発されたが、高
含水性のために機械的強度が小さく、また、含水するた
めに、装用する際には煮沸消毒する必要があるなど、取
扱いが繁雑になるという問題がある。
In such a situation, a soft contact lens having high water content containing poly (N-vinyl-2-pyrrolidone) as a main component was developed to enable wearing for a long time. There is a problem that handling is complicated, for example, the target strength is low, and it needs to be disinfected by boiling when worn to contain water.

近年、これらの欠点を克服するコンタクトレンズの材
料として、シロキサニル(メタ)アクリレートとフルオ
ロ(メタ)アクリレートを組み合わせた酸素透過性高分
子が提案されている。
In recent years, as a contact lens material that overcomes these drawbacks, an oxygen-permeable polymer combining siloxanyl (meth) acrylate and fluoro (meth) acrylate has been proposed.

c. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記酸素透過性高分子においては、酸
素透過性を上げるためにシロキサニル(メタ)アクリレ
ートを増せば、汚れの固着が著しく、また脆く、柔らか
い素材となり、フルオロ(メタ)アクリレートを増せ
ば、汚れは固着しにくくなるが、酸素透過性が低下する
という問題がある。
c. Problems to be Solved by the Invention However, in the above-mentioned oxygen-permeable polymer, if siloxanyl (meth) acrylate is added in order to increase oxygen permeability, the adhesion of dirt is remarkable and the material becomes brittle and soft. Increasing the amount of (meth) acrylate makes it difficult to fix dirt, but has a problem that oxygen permeability decreases.

本発明の目的は、上記問題点を解決し、酸素透過性が
高く、しかも、涙液や眼内液の成分が固着して汚れるこ
とのないコンタクトレンズ、眼内レンズなどの眼用材料
として好適に使用される酸素透過性高分子材料の製造方
法を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above problems and have high oxygen permeability, and furthermore, it is suitable as an ophthalmic material such as a contact lens, an intraocular lens, etc., in which components of tears and intraocular fluid do not adhere and become dirty. It is an object of the present invention to provide a method for producing an oxygen-permeable polymer material used for the above.

d. 課題を解決するための手段 本発明は、 (A) 下記一般式(I): 〔式中、Rは、水素原子またはメチル基を示し、Rfは、
炭素原子数1〜8のフルオロアルキル基を示し、aおよ
びbは、1〜3の整数であり、nは、1〜20の整数であ
る。〕で表わされるシロキサニルジ(メタ)アクリレー
ト(以下「単量体(A)という)30〜90重量%、およ
び、 (B) シロキサニルモノ(メタ)アクリレート(以下
「単量体(B)」という)10〜50重量%を共重合してな
ることを特徴とする酸素透過性高分子材料の製造方法、 ならびに、 (C) 下記一般式(II): 〔式中、Rは、前述した意味を示し、R1およびR2は、そ
れぞれ炭素原子数1〜8のアルキル基あるいはフルオロ
アルキル基、またはフェニル基を示し、これらは互いに
同一でも異なっていてもよく、bは、1〜3の整数であ
り、mは、1〜20の整数である。〕で表わされるシロキ
サニルジ(メタ)アクリレート(以下「単量体(C)」
という)10〜90重量%、および、 (D) 水素原子を含むフルオロアルキル基を有するフ
ルオロアルキルモノ(メタ)アクリレート(以下「単量
体(D)」という)10〜70重量%を共重合してなること
を特徴とする酸素透過性高分子材料の製造方法を提供す
るものである。
d. Means for Solving the Problems The present invention provides (A) the following general formula (I): [Wherein, R represents a hydrogen atom or a methyl group, and Rf is
A fluoroalkyl group having 1 to 8 carbon atoms is shown, a and b are integers of 1 to 3, and n is an integer of 1 to 20. 30 to 90% by weight of siloxanyl di (meth) acrylate (hereinafter referred to as "monomer (A)") and (B) siloxanyl mono (meth) acrylate (hereinafter referred to as "monomer (B)") A method for producing an oxygen-permeable polymer material characterized by copolymerizing 50% by weight; and (C) the following general formula (II): [Wherein, R represents the above-mentioned meaning, and R 1 and R 2 each represent an alkyl group or a fluoroalkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or a phenyl group, which may be the same or different from each other. Often, b is an integer from 1 to 3 and m is an integer from 1 to 20. Siloxanyl di (meth) acrylate (hereinafter referred to as "monomer (C)")
(D) a fluoroalkyl mono (meth) acrylate having a hydrogen atom-containing fluoroalkyl group (hereinafter referred to as "monomer (D)") in an amount of 10 to 70% by weight. A method for producing an oxygen-permeable polymer material characterized by comprising:

上記のように、本発明の酸素透過性高分子材料の製造
方法には2つのタイプがあり、以下、これらのタイプ別
に本発明を説明する。
As described above, there are two types of the method for producing the oxygen-permeable polymer material of the present invention, and the present invention will be described below for each of these types.

第1のタイプ 第1のタイプの製造方法は、前記のとおり、単量体
(A)および単量体(B)を共重合するものである。
First Type The first type of production method involves copolymerizing the monomer (A) and the monomer (B) as described above.

単量体(A); 単量体(A)は、前記一般式(I)、すなわち、 で表わされる。Monomer (A): The monomer (A) is represented by the general formula (I): Is represented by

ここで、Rは、水素原子またはメチル基であり、また
Rfは、CF3−、C2F5−、C3F7−、C4F9−、C6F13−、C8F
17−などの炭素原子数1〜8のフルオロアルキル基であ
る。
Here, R is a hydrogen atom or a methyl group, and
Rf is, CF 3 -, C 2 F 5 -, C 3 F 7 -, C 4 F 9 -, C 6 F 13 -, C 8 F
17 - is a fluoroalkyl group having 1 to 8 carbon atoms, such as.

さらにaおよびbは1〜3の整数であり、nは1〜20
の整数であり、得られる材料を硬質材料とするために
は、nは9以下の整数であることが好ましい。
A and b are integers of 1 to 3, and n is 1 to 20.
N is preferably an integer of 9 or less in order to obtain a hard material.

単量体(A)の具体例としては、以下のものを例示す
ることができる。
Specific examples of the monomer (A) include the following.

これらの単量体(A)は、単独で、あるいは2種以上
組み合わせて使用することができる。
These monomers (A) can be used alone or in combination of two or more.

本発明の第1のタイプの製造方法は、上記単量体
(A)を、30〜90重量%、好ましくは40〜80重量%の割
合で共重合する。この共重合量が30重量%未満であると
得られる材料が十分な耐汚れ性および酸素透過性を示さ
ず、また90重量%を超えると得られる材料の強度が不十
分となり、脆いものとなる。
In the first type of production method of the present invention, the monomer (A) is copolymerized at a ratio of 30 to 90% by weight, preferably 40 to 80% by weight. If the copolymerization amount is less than 30% by weight, the obtained material does not show sufficient stain resistance and oxygen permeability, and if it exceeds 90% by weight, the obtained material has insufficient strength and is brittle. .

単量体(B); 単量体(B)の具体例としては、次のものが挙げられ
る。
Monomer (B): Specific examples of the monomer (B) include the following.

ペンタメチルジシロキサニルメチルメタクリレート、
ペンタメチルジシロキサニルメチルアクリレート、ペン
タメチルジシロキサニルプロピルメタクリレート、ペン
タメチルジシクロキサニルプロピルアクリレート、メチ
ルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロ
ピルアクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)シリ
ルプロピルメタクリレート、トリス(トリメチルシロキ
シ)シリルプロピルアクリレート、モノ(メチルビス
(トリメチルシロキシ)シロキシ)ビス(トリメチルシ
ロキシ)シリルプロピルメタクリレート、モノ(メチル
ビス(トリメチルシロキシ)シロキシ)ビス(トリメチ
ルシロキシ)シリルプロピルアクリレート、トリス(メ
チルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ)シリルプロ
ピルメタクリレート、トリス(メチルビス(トリメチル
シロキシ)シロキシ)シリルプロピルアクリレート、メ
チルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセ
ロールメタクリレート、メチルビス(トリメチルシロキ
シ)シリルプロピルグリセロールアクリレート、トリス
(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセロールメ
タクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプ
ロピルグリセロールアクリレート、モノ(メチルビス
(トリメチルシロキシ)シロキシ)ビス(トリメチルシ
ロキシ)シリルプロピルグリセロールメタクリレート、
モノ(メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ)ビ
ス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセロール
アクリレート、トリメチルシリルエチルテトラメチルジ
シロキサニルプロピルグリセロールメタクリレート、ト
リメチルシリルエチルテトラメチルジシロキサニルプロ
ピルグリセロールアクリレート、トリメチルシリルメチ
ルメタクリレート、トリメチルシリルメチルアクリレー
ト、トリメチルシリルプロピルメタクリレート、トリメ
チルシリルプロピルアクリレート、トリメチルシリルプ
ロピルグリセロールメタクリレート、トリメチルシリル
プロピルグリセロールアクリレート、ペンタメチルジシ
ロキサニルプロピルグリセロールメタクリレート、ペン
タメチルジシロキサニルプロピルグリセロールアクリレ
ート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルエチル
テトラメチルジシロキサニルメチルメタクリレート、メ
チルビス(トリメチルシロキシ)シリルエチルテトラメ
チルジシロキサニルメチルアクリレート、テトラメチル
トリイソプロピルシクロテトラシロキサニルプロピルメ
タクリレート、テトラメチルトリイソプロピルシクロテ
トラシロキサニルプロピルアクリレート、テトラメチル
トリイソプロピルシクロテトラシロキシビス(トリメチ
ルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート、テトラメ
チルトリイソプロピルシクロテトラシロキシビス(トリ
メチルシロキシ)シリルプロピルアクリレート。
Pentamethyldisiloxanylmethyl methacrylate,
Pentamethyldisiloxanylmethyl acrylate, pentamethyldisiloxanylpropyl methacrylate, pentamethyldicycloxanylpropyl acrylate, methyl bis (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate, methylbis (trimethylsiloxy) silylpropyl acrylate, tris (trimethylsiloxy) Silylpropyl methacrylate, tris (trimethylsiloxy) silylpropyl acrylate, mono (methylbis (trimethylsiloxy) siloxy) bis (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate, mono (methylbis (trimethylsiloxy) siloxy) bis (trimethylsiloxy) silylpropyl acrylate, Tris (Methyl bis (trimethylsiloxy) siloxy) silylpropyl methacrylate Tris (methylbis (trimethylsiloxy) siloxy) silylpropyl acrylate, methylbis (trimethylsiloxy) silylpropylglycerol methacrylate, methylbis (trimethylsiloxy) silylpropylglycerol acrylate, tris (trimethylsiloxy) silylpropylglycerol methacrylate, tris (trimethylsiloxy) silylpropyl Glycerol acrylate, mono (methylbis (trimethylsiloxy) siloxy) bis (trimethylsiloxy) silylpropylglycerol methacrylate,
Mono (methylbis (trimethylsiloxy) siloxy) bis (trimethylsiloxy) silylpropylglycerol acrylate, trimethylsilylethyltetramethyldisiloxanylpropylglycerol methacrylate, trimethylsilylethyltetramethyldisiloxanylpropylglycerol acrylate, trimethylsilylmethyl methacrylate, trimethylsilylmethyl acrylate , Trimethylsilylpropyl methacrylate, trimethylsilylpropyl acrylate, trimethylsilylpropyl glycerol methacrylate, trimethylsilylpropyl glycerol acrylate, pentamethyldisiloxanylpropyl glycerol methacrylate, pentamethyldisiloxanylpropyl glycerol acrylate, methyl bis Trimethylsiloxy) silylethyltetramethyldisiloxanylmethyl methacrylate, methylbis (trimethylsiloxy) silylethyltetramethyldisiloxanylmethyl acrylate, tetramethyltriisopropylcyclotetrasiloxanylpropyl methacrylate, tetramethyltriisopropylcyclotetrasiloxa Nylpropyl acrylate, tetramethyltriisopropylcyclotetrasiloxybis (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate, tetramethyltriisopropylcyclotetrasiloxybis (trimethylsiloxy) silylpropyl acrylate.

これらの単量体(B)は単独で、あるいは2種以上組
み合わせて使用することができる。
These monomers (B) can be used alone or in combination of two or more.

本発明において特に好適に使用される単量体(B)
は、ペンタメチルジシロキサニルメチルメタクリレー
ト、ペンタメチルジシロキサニルプロピルメタクリレー
ト、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル
メタクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)、シリ
ルプロピルメタクリレート、モノ(メチルビス(トリメ
チルシロキシ)シロキシ)ビス(トリメチルシロキシ)
シリルプロピルメタクリレート、トリス(メチルビス
(トリメチルシロキシ)シロキシ)シリルプロピルメタ
クリレート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリル
エチルテトラメチルジシロキサニルメチルメタクリレー
ト、テトラメチルトリイソプロピルシクロテトラシロキ
サニルプロピルメタクリレート、テトラメチルトリイソ
プロピルシクロテトラシロキシビス(トリメチルシロキ
シ)シリルプロピルメタクリレートなどである。
Monomer (B) particularly preferably used in the present invention
Are pentamethyldisiloxanylmethyl methacrylate, pentamethyldisiloxanylpropyl methacrylate, methylbis (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate, tris (trimethylsiloxy), silylpropyl methacrylate, mono (methylbis (trimethylsiloxy) siloxy) bis ( Trimethylsiloxy)
Silylpropyl methacrylate, tris (methylbis (trimethylsiloxy) siloxy) silylpropyl methacrylate, methylbis (trimethylsiloxy) silylethyltetramethyldisiloxanylmethyl methacrylate, tetramethyltriisopropylcyclotetrasiloxanylpropyl methacrylate, tetramethyltriisopropylcyclo And tetrasiloxybis (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate.

これら単量体(B)の共重合量は、10〜50重量%、好
ましくは15〜45重量%である。この共重合量が10重量%
未満では得られる材料が十分な酸素透過性を示さず、ま
た50重量%を超えると得られる材料が強度的に不満足で
脆くなる。
The copolymerization amount of these monomers (B) is 10 to 50% by weight, preferably 15 to 45% by weight. 10% by weight of this copolymer
If it is less than 50%, the obtained material does not show sufficient oxygen permeability, and if it exceeds 50% by weight, the obtained material is unsatisfactory in strength and becomes brittle.

その他の単量体; 本発明の第1のタイプの製造方法は、上述した単量体
(A)および単量体(B)以外にも、これらの共重合量
が前記で規定する範囲内にある限りにおいて、他の単量
体を共重合することができる。
Other Monomers; The first type of the production method of the present invention is characterized in that, besides the monomers (A) and (B) described above, the copolymerization amount of these monomers is within the range specified above. To some extent, other monomers can be copolymerized.

例えば単量体(A)は2官能性単量体であることか
ら、架橋性単量体は特に必須ではないが、材料の硬度を
増して加工性を向上させるなどの点において架橋性単量
体を共重合することが望ましい。
For example, since the monomer (A) is a bifunctional monomer, a crosslinkable monomer is not particularly essential, but a crosslinkable monomer is used in terms of increasing the hardness of the material and improving the processability. It is desirable to copolymerize the body.

このような架橋性単量体としては、単量体(A)以外
の2官能性単量体を使用することができ、その例として
は、エチレングリコールジメタクリレート、エチレング
リコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジアクリレート、テトラエチレングリコール
ジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリ
レート、プロピレングリコールジメタクリレート、プロ
ピレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオー
ルジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、テトラメチルジシロキサニルビス(メ
チルメタクリレート)、テトラメチルジシロキサニルビ
ス(メチルアクリレート)、ヘキサメチルトリシロキサ
ニルビス(メチルメタクリレート)、ヘキサメチルトリ
シロキサニルビス(メチルアクリレート)、テトラメチ
ルジシロキサニルビス(エチルメタクリレート)、テト
ラメチルジシロキサニルビス(エチルアクリレート)、
ヘキサメチルトリシロキサニルビス(エチルメタクリレ
ート)、ヘキサメチルトリシロキサニルビス(エチルア
クリレート)、テトラメチルジシロキサニルビス(プロ
ピルメタクリレート)、テトラメチルジシロキサニルビ
ス(プロピルアクリレート)、ヘキサメチルトリシロキ
サニルビス(プロピルメタクリレート)、ヘキサメチル
トリシロキサニルビス(プロピルアクリレート)などを
挙げることができる。これらの架橋性単量体は、1種以
上を用いることができる。
As such a crosslinkable monomer, a bifunctional monomer other than the monomer (A) can be used. Examples thereof include ethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol diacrylate, and diethylene glycol dimethacrylate. , Diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, propylene glycol dimethacrylate, propylene glycol diacrylate, 1,4-butanediol dimethacrylate, 1, 4-butanediol diacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate , Trimethylolpropane triacrylate, tetramethyldisiloxanylbis (methylmethacrylate), tetramethyldisiloxanylbis (methylacrylate), hexamethyltrisiloxanylbis (methylmethacrylate), hexamethyltrisiloxanylbis (methylacrylate) , Tetramethyldisiloxanylbis (ethyl methacrylate), tetramethyldisiloxanylbis (ethyl acrylate),
Hexamethyltrisiloxanyl bis (ethyl methacrylate), hexamethyl trisiloxanyl bis (ethyl acrylate), tetramethyl disiloxanyl bis (propyl methacrylate), tetramethyl disiloxanyl bis (propyl acrylate), hexamethyl trisiloxanyl bis (Propyl methacrylate), hexamethyltrisiloxanyl bis (propyl acrylate) and the like. One or more of these crosslinkable monomers can be used.

これら架橋性単量体の共重合量があまり多くなると得
られる材料が脆くなったり、酸素透過性が低くなったり
するため、60重量%以下の範囲で共重合することが望ま
しい。特にテトラメチルジシロキサニルビス(メチルメ
タクリレート)などのシロキサニルビス(アルキル(メ
タ)アクリレート)を使用する場合は、60重量%までの
割合で含有してもよいが、エチレングリコールジメタク
リレートなどのアルキレングリコールジ(メタ)アクリ
レートを使用する場合は、20重量%以下の共重合量とす
ることが好ましい。
If the copolymerization amount of these crosslinkable monomers is too large, the obtained material becomes brittle or the oxygen permeability becomes low. Therefore, it is desirable to copolymerize in a range of 60% by weight or less. In particular, when siloxanyl bis (alkyl (meth) acrylate) such as tetramethyldisiloxanyl bis (methyl methacrylate) is used, the content may be up to 60% by weight, but alkylene glycol dialkyl such as ethylene glycol dimethacrylate may be contained. When (meth) acrylate is used, the copolymerization amount is preferably 20% by weight or less.

また、材料強度の向上、加工性などの改良あるいは耐
汚れ性改良のために、例えば(フルオロ)アルキルモノ
(メタ)アクリレートなどを共重合してもよい。
Further, for example, (fluoro) alkyl mono (meth) acrylate or the like may be copolymerized in order to improve the material strength, improve the workability, or improve the stain resistance.

これら(フルオロ)アルキルモノ(メタ)アクリレー
トの共重合量は、50重量%以下の範囲であることが望ま
しく、50重量%を超えると得られる材料の酸素透過性の
低下を伴なう場合がある。
The copolymerization amount of these (fluoro) alkyl mono (meth) acrylates is desirably in the range of 50% by weight or less, and if it exceeds 50% by weight, the resulting material may be reduced in oxygen permeability. .

これら(フルオロ)アルキルモノ(メタ)アクリレー
トとしては、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレー
ト、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,2,3,
3,3−ペンタフルオロプロピルメタクリレート、2,2,3,
3,3−ペンタフルオロプロピルアクリレート、2,2,3,4,
4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレート、2,2,3,4,
4,4−ヘキサフルオロブチルアクリレート、2,2,2,2′,
2′,2′−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレー
ト、2,2,2,2′,2′,2′−ヘキサフルオロイソプロピル
アクリレート、メチルメタクリレート、メチルアクリレ
ート、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、イ
ソプロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレー
ト、ブチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ター
シヤリブチルメタクリレート、ターシヤリブチルアクリ
レート、シクロヘキシルメタクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレートなどを挙げることができ、これらの1種
以上を用いることができる。
These (fluoro) alkyl mono (meth) acrylates include 2,2,2-trifluoroethyl methacrylate, 2,2,2-trifluoroethyl acrylate, 2,2,3,
3,3-pentafluoropropyl methacrylate, 2,2,3,
3,3-pentafluoropropyl acrylate, 2,2,3,4,
4,4-hexafluorobutyl methacrylate, 2,2,3,4,
4,4-hexafluorobutyl acrylate, 2,2,2,2 ',
2 ', 2'-hexafluoroisopropyl methacrylate, 2,2,2,2', 2 ', 2'-hexafluoroisopropyl acrylate, methyl methacrylate, methyl acrylate, ethyl methacrylate, ethyl acrylate, isopropyl methacrylate, isopropyl acrylate, butyl Examples thereof include methacrylate, butyl acrylate, tertiary butyl methacrylate, tertiary butyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, and cyclohexyl acrylate, and one or more of these can be used.

また、材料表面の親水性を発現させるために、N−ビ
ニル−2−ピロリドン、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートなどの親水性単量体を共重合することもできる
が、これらとの共重合は得られる材料の酸素透過性を低
下させるので、その共重合量は最小限に押さえることが
好ましく、通常は20重量%以下が望ましい。
Further, in order to express the hydrophilicity of the material surface, a hydrophilic monomer such as N-vinyl-2-pyrrolidone and 2-hydroxyethyl methacrylate can be copolymerized, but copolymerization with these monomers can be obtained. Since the oxygen permeability of the material is reduced, the copolymerization amount is preferably kept to a minimum, and usually 20% by weight or less.

第2のタイプ 第2のタイプの製造方法は、前記のとおり、単量体
(C)および単量体(D)を共重合するものである。
Second Type As described above, the second type of production method involves copolymerizing the monomer (C) and the monomer (D).

単量体(C); 単量体(C)は、前記一般式(II)、すなわち、 で表わされる。Monomer (C): The monomer (C) is represented by the general formula (II): Is represented by

ここでRは、前記一般式(I)と同様、水素原子また
はメチル基であり、またR1およびR2はそれぞれCH3−、C
2H5−、C3H7−、C4H9−、C5H11−、C8H17−、CF3−、C2
F5−、C3F7−、C4F9−、C6F13−などの炭素原子数が1
〜8のアルキル基あるいはフルオロアルキル基、または
フェニル基であり、R1およびR2の少なくともいずれか一
方がフルオロアルキル基、特に炭素原子数1〜6のフル
オロアルキル基であることが、得られる材料が十分な耐
汚れ性を発現するために好適である。さらにbは1〜3
の整数であり、mは1〜20の整数であり、得られる材料
を硬質材料とするためには、mは9以下の整数であるこ
とが望ましい。
Here, R is a hydrogen atom or a methyl group as in the general formula (I), and R 1 and R 2 are CH 3 — and C
2 H 5 -, C 3 H 7 -, C 4 H 9 -, C 5 H 11 -, C 8 H 17 -, CF 3 -, C 2
1 carbon atom such as F 5- , C 3 F 7- , C 4 F 9- , C 6 F 13-, etc.
The resulting material is an alkyl group or a fluoroalkyl group, or a phenyl group, wherein at least one of R 1 and R 2 is a fluoroalkyl group, particularly a fluoroalkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Is suitable for expressing sufficient stain resistance. B is 1 to 3
And m is an integer of 1 to 20, and m is preferably an integer of 9 or less in order to obtain a hard material.

単量体(C)は、一部が前記単量体(A)と重複する
が、その具体例としては以下のものを例示することがで
きる。
The monomer (C) partially overlaps the monomer (A), and specific examples thereof include the following.

これらの単量体(C)は、単独で、あるいは2種以上
組み合わせて使用することができる。
These monomers (C) can be used alone or in combination of two or more.

本発明の第2のタイプの製造方法は、上記単量体
(C)を、10〜90重量%、好ましくは30〜80重量%の割
合で共重合するものである。この共重合量が10重量%未
満であると得られる材料が十分な耐汚れ性および酸素透
過性を示さず、また90重量%を超えると得られる材料の
強度が不十分となり脆いものとなる。
In the second type of the production method of the present invention, the monomer (C) is copolymerized at a ratio of 10 to 90% by weight, preferably 30 to 80% by weight. If the copolymerization amount is less than 10% by weight, the obtained material does not show sufficient stain resistance and oxygen permeability, and if it exceeds 90% by weight, the obtained material has insufficient strength and is brittle.

単量体(D); 本発明の第2のタイプの製造方法は、例えば下記一般
式(III): 〔式中、Rは、水素原子またはメチル基を示し、Rgは、
1以上の水素原子を含むフルオロアルキル基を示し、b
は1〜3の整数である。〕 で表わされる単量体(D)を共重合するものであること
が重要である。例えば単量体(D)において、そのフル
オロアルキル基がパーフルオロプロピル基のように炭素
原子に水素原子が全く結合していないものである場合に
は、得られる材料の硬度が高くならないなどの不都合を
生ずる。
Monomer (D): The production method of the second type of the present invention is, for example, the following general formula (III): [Wherein, R represents a hydrogen atom or a methyl group, and Rg is
A fluoroalkyl group containing one or more hydrogen atoms, b
Is an integer of 1 to 3. It is important that the monomer (D) represented by the following formula is copolymerized. For example, in the case where the fluoroalkyl group in the monomer (D) is a compound in which no hydrogen atom is bonded to a carbon atom such as a perfluoropropyl group, the resulting material does not have high hardness. Is generated.

好ましい単量体(D)としては、2,2,3,3−テトラフ
ルオロプロピルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフル
オロプロピルアクリレート、2,2,3,3,4,4−ヘキサフル
オロブチルメタクリレート、2,2,3,3,4,4−ヘキサフル
オロブチルアクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフ
ルオロペンチルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5−オ
クタフルオロペンチルアクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7−ドデカフルオロヘプチルメタクリレート、2,
2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロヘプチルアク
リレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9−ヘキサ
デカフルオロノニルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5,
6,6,7,7,8,8,9,9−ヘキサデカフルオロノニルアクリレ
ート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11
−エイコサフルオロウンデシルメタクリレート、2,2,3,
4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレート、2,2,3,
4,4,4−ヘキサフルオロブチルアクリレート、3,3,4,4,
5,5,6,6,7,7,8,8−ドデカフルオロオクチルメタクリレ
ート、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8−ドデカフルオロオク
チルアクリレート、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,1
0−ヘキサデカデカフルオロデシルメタクリレート、3,
3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10−ヘキサデカデカフ
ルオロデシルアクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,
8,8,9,9,10,10,11,11−エイコサフルオロウンデシルア
クリレート、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−メチルプ
ロピルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロ−1
−メチルプロピルアクリレート、2,2,3,3−テトラフル
オロ−1,1−ジメチルプロピルメタクリレート、2,2,3,3
−テトラフルオロ−1,1−ジメチルプロピルアクリレー
ト、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロ−1,1−ジメチル
ペンチルメタクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフ
ルオロ−1,1−ジメチルペンチルアクリレートなどを例
示することができ、これらの中でも特に好適なものとし
て、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレー
ト、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレー
ト、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレー
ト、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチルメタク
リレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロ
ヘプチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロ−
1−メチルプロピルメタクリレート、2,2,3,3−テトラ
フルオロ−1,1−ジメチルプロピルメタクリレート、2,
2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロ−1,1−ジメチルペンチ
ルメタクリレートなどを挙げることができる。
Preferred monomers (D) include 2,2,3,3-tetrafluoropropyl methacrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl acrylate, 2,2,3,3,4,4-hexafluoro Butyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4-hexafluorobutyl acrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5-octafluoropentyl methacrylate, 2,2,3,3,4 , 4,5,5-octafluoropentyl acrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5,5
6,6,7,7-dodecafluoroheptyl methacrylate, 2,
2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-dodecafluoroheptyl acrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7 , 8,8,9,9-Hexadecafluorononyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5,5
6,6,7,7,8,8,9,9-hexadecafluorononyl acrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8 9,9,10,10,11,11
-Eicosafluoroundecyl methacrylate, 2,2,3,
4,4,4-hexafluorobutyl methacrylate, 2,2,3,
4,4,4-hexafluorobutyl acrylate, 3,3,4,4,
5,5,6,6,7,7,8,8-dodecafluorooctyl methacrylate, 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-dodecafluorooctyl acrylate, 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,1
0-hexadedecafluorodecyl methacrylate, 3,
3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10-hexadedecafluorodecyl acrylate, 2,2,3,3,4,4,5, 5,6,6,7,7,
8,8,9,9,10,10,11,11-eicosafluoroundecyl acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoro-1-methylpropyl methacrylate, 2,2,3,3-tetrafluoro -1
-Methylpropyl acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoro-1,1-dimethylpropyl methacrylate, 2,2,3,3
-Tetrafluoro-1,1-dimethylpropyl acrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5-octafluoro-1,1-dimethylpentyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4 , 5,5-octafluoro-1,1-dimethylpentyl acrylate and the like, among which particularly preferred are 2,2,3,3-tetrafluoropropyl methacrylate, 2,2,3 , 3,4,4-hexafluorobutyl methacrylate, 2,2,3,4,4,4-hexafluorobutyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5-octafluoropentyl methacrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-dodecafluoroheptyl methacrylate, 2,2,3,3-tetrafluoro-
1-methylpropyl methacrylate, 2,2,3,3-tetrafluoro-1,1-dimethylpropyl methacrylate, 2,
2,3,3,4,4,5,5-octafluoro-1,1-dimethylpentyl methacrylate and the like can be mentioned.

これらの単量体(D)は単独で、あるいは2種以上組
み合わせて使用することができ、単量体(D)の共重合
量は、10〜70重量%、好ましくは20〜60重量%の範囲で
ある。この単量体(D)の共重合量が10重量%未満であ
ると、得られる材料が柔らかくなり、また十分な耐汚れ
性を示さず、また70重量%を超えると、得られる材料の
酸素透過性が低下する。
These monomers (D) can be used alone or in combination of two or more, and the copolymerization amount of the monomer (D) is 10 to 70% by weight, preferably 20 to 60% by weight. Range. When the copolymerization amount of the monomer (D) is less than 10% by weight, the obtained material becomes soft and does not show sufficient stain resistance. The permeability decreases.

その他の単量体; 本発明の第2のタイプの製造方法は、第1のタイプの
製造方法と同様、上記単量体(C)および単量体(D)
以外にも、これらの共重合量が前記で規定する範囲内に
ある限りにおいて、他の単量体を共重合することができ
る。
Other monomers; The second type of production method of the present invention is the same as the first type of production method, except that the above-mentioned monomer (C) and monomer (D)
In addition, other monomers can be copolymerized as long as the copolymerization amount is within the range specified above.

例えば、第1のタイプの製造方法の場合と同様に単量
体(C)は2官能性単量体であることから架橋性単量体
は特に必須ではないが、材料の硬度を増して加工性を向
上させるなどの点において架橋性単量体を共重合するこ
とが望ましい。
For example, as in the case of the first type of production method, since the monomer (C) is a bifunctional monomer, a crosslinkable monomer is not particularly essential. It is desirable to copolymerize a crosslinkable monomer from the viewpoint of improving the properties.

このような架橋性単量体としては、単量体(A)以外
の2官能性単量体を使用することができ、その例として
は、エチレングリコールジメタクリレート、エチレング
リコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジアクリレート、テトラエチレングリコール
ジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリ
レート、プロピレングリコールジメタクリレート、プロ
ピレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオー
ルジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレートなどのアルキレングリコールジ(メタ)
アクリレートおよび前記一般式(I)で表わされるシロ
キサニルジ(メタ)アクリレートにおいてnが5以下の
ものを挙げることができ、これらの1種以上を用いるこ
とができる。
As such a crosslinkable monomer, a bifunctional monomer other than the monomer (A) can be used. Examples thereof include ethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol diacrylate, and diethylene glycol dimethacrylate. , Diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, propylene glycol dimethacrylate, propylene glycol diacrylate, 1,4-butanediol dimethacrylate, 1, 4-butanediol diacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate Alkylene glycols such as trimethylol propane triacrylate di (meth)
Among acrylates and siloxanyl di (meth) acrylates represented by the general formula (I), those having n of 5 or less can be mentioned, and one or more of these can be used.

これら架橋性単量体の共重合量があまり多くなると得
られる材料が脆くなったり、酸素透過性が低くなったり
するため、一般には60重量%以下、好ましくは30重量%
以下、特に好ましくは20重量%以下の範囲とする。
If the copolymerization amount of these crosslinkable monomers is too large, the obtained material becomes brittle or the oxygen permeability becomes low, so that it is generally 60% by weight or less, preferably 30% by weight.
The content is particularly preferably not more than 20% by weight.

また第1のタイプの製造方法の単量体(B)やアルキ
ル(メタ)アクリレートを他の単量体として用いること
ができ、アルキル(メタ)アクリレートとしては、前記
第1のタイプの製造方法のその他の単量体における(フ
ルオロ)アルキル(メタ)アクリレートとして列挙した
もののうちのアルキル(メタ)アクリレートを好適に使
用することができる。なお、単量体(B)およびアルキ
ル(メタ)アクリレートの共重合量は、50重量%以下の
範囲とすることが望ましく、50重量%を超えると、得ら
れる材料の酸素透過性の低下や耐汚れ性の低下を生ず
る。
Further, the monomer (B) or the alkyl (meth) acrylate of the first type of production method can be used as another monomer, and the alkyl (meth) acrylate is the same as that of the first type of production method. Alkyl (meth) acrylates among those listed as (fluoro) alkyl (meth) acrylates in other monomers can be suitably used. The copolymerization amount of the monomer (B) and the alkyl (meth) acrylate is desirably within a range of 50% by weight or less. This results in a decrease in soiling.

さらに、親水性単量体を他の単量体として用いること
もできるが、共重合量は、得られる材料の酸素透過性の
低下を防止するために最小限に押えることが好ましく、
通常は20重量%以下とする。
Furthermore, a hydrophilic monomer can be used as another monomer, but the copolymerization amount is preferably kept to a minimum in order to prevent a decrease in oxygen permeability of the obtained material,
Usually, it is 20% by weight or less.

上述した本発明の第1および第2のタイプの製造方法
における共重合方法は特に限定されるものではないが、
例えば単量体混合物を熱重合開始剤としてのベンゾイル
パーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリルなどの過
酸化物またはアゾ化合物の存在下に段階的に昇温させて
重合する方法、単量体混合物をベンゾイン、ベンゾフェ
ノン、ミヒラーズケトンなどの光重合開始剤の存在下に
紫外線を照射して重合する方法などを用いることがで
き、重合開始剤は、単量体混合物100重量部当り、通常
0.01〜1重量部用いられる。
The copolymerization method in the above-described first and second types of production methods of the present invention is not particularly limited,
For example, a method in which a monomer mixture is polymerized by gradually increasing the temperature in the presence of a peroxide or an azo compound such as benzoyl peroxide as a thermal polymerization initiator, azobisisobutyronitrile, Benzoin, benzophenone, a method of polymerizing by irradiating ultraviolet rays in the presence of a photopolymerization initiator such as Michler's ketone can be used.The polymerization initiator is usually used per 100 parts by weight of the monomer mixture.
0.01 to 1 part by weight is used.

上記の本発明の製造方法により得られる材料は、従来
のポリメチルメタクリレートからなるハードコンタクト
レンズと同様の切削性・研磨性を示し、強靭で酸素透過
性、耐汚れ性に優れたものであることが望ましい。
The material obtained by the production method of the present invention described above exhibits cutting and polishing properties similar to conventional hard contact lenses made of polymethyl methacrylate, and is tough, excellent in oxygen permeability, and excellent in stain resistance. Is desirable.

本発明の製造方法によって得られる材料は、例えば切
削、研磨などの光学材料における通常の加工法により加
工することができ、これによって目的とする用途に応じ
て成形を行ない使用に供することができる。
The material obtained by the production method of the present invention can be processed by an ordinary processing method for an optical material such as cutting and polishing, whereby the material can be molded and used according to the intended use.

また、コンタクトレンズ、眼内レンズなどの涙液や眼
内液とのなじみが必要な用途に用いる場合は、アルカリ
処理、酸素、窒素などによるプラズマ処理、親水性モノ
マーや酸素を含む化合物などによるプラズマ重合、無機
酸化物などの蒸着、スパッタリング、イオンプレーティ
ングなどによる表面処理によって、コンタクトレンズや
眼内レンズ表面を親水化することもできる。
In addition, when used for applications that require familiarity with tear fluid or intraocular fluid such as contact lenses and intraocular lenses, alkali treatment, plasma treatment with oxygen, nitrogen, etc., plasma with hydrophilic monomers or compounds containing oxygen, etc. The surface of a contact lens or an intraocular lens can be made hydrophilic by polymerization, surface treatment such as vapor deposition of an inorganic oxide or the like, sputtering, or ion plating.

e. 実施例 以下、実施例と比較例により本発明を更に詳しく説明
する。
e. Examples Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples.

なお、実施例1および2は第1のタイプの製造方法に
ついての実施例であり、実施例3および4は第2のタイ
プのものについての実施例である。
Examples 1 and 2 are examples of the first type manufacturing method, and Examples 3 and 4 are examples of the second type.

実施例1 下記式: で表わされるシロキサニルジメタクリレート 60重量部 トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート 35重量部 エチレングリコールジメタクリレート 5重量部 および、 ベンゾインメチルエーテル(光重合開始剤) 0.1重量部 を室温でよく混合し、この混合液をポリエチレン製重合
容器中に注入し、窒素雰囲気下、室温にて紫外線を16時
間照射して共重合させた。
Example 1 The following formula: Siloxanyl dimethacrylate 60 parts by weight Tris (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate 35 parts by weight Ethylene glycol dimethacrylate 5 parts by weight and benzoin methyl ether (photopolymerization initiator) 0.1 part by weight are mixed well at room temperature. The mixture was poured into a polyethylene polymerization vessel, and irradiated with ultraviolet rays at room temperature under a nitrogen atmosphere for 16 hours to copolymerize.

共重合後、得られた塊状共重合体を切削し、研磨して
コンタトレンズおよび厚さ0.2mm、直径15mmの円盤を形
成することにより下記の加工性を評価し、次いで下記の
各種試験を行った。結果を表−1に示した。
After copolymerization, the obtained block copolymer was cut and polished to form a contact lens and a disk having a thickness of 0.2 mm and a diameter of 15 mm.The following workability was evaluated, and then the following various tests were performed. Was. The results are shown in Table 1.

加工性は、以下の基準に基づき切削性、研磨性を評
価した。
The workability was evaluated based on the following criteria.

切削性の基準 A:切削面に光沢がある B:切削面の光沢はあるが、やや不透明となる C:切削面が荒れて白くなる 研磨性の基準 A:研磨面は光沢良好 B:研磨面にむらが生じる C:研磨面が荒れて白くなる 酸素透過係数は、コンタクトレンズを用い、理化精
機工業(株)製科研式フイルム酸素透過計を使用し、35
℃0.9%生理食塩中で測定した。
Criteria for machinability A: Gloss on the cut surface B: Gloss on the cut surface, but slightly opaque C: Cut surface becomes rough and white Abrasive standard A: Polished surface is good gloss B: Polished surface C: The polished surface becomes rough and white. The oxygen permeability coefficient was measured using a contact lens and a Rika Seiki Co., Ltd. Kaken type film oxygen permeation meter.
Measured in 0.9% physiological saline at ℃.

可視光線透過率は、円盤を用い、日立製作所(株)
製ダブルビーム分光光度計200−20型で500〜600nmにお
ける透過率を測定した。
Visible light transmittance was measured using a disk, Hitachi, Ltd.
The transmittance at 500 to 600 nm was measured with a double beam spectrophotometer 200-20 manufactured by FUJIFILM Corporation.

汚れ性は、円盤を汚れ液中に30日間浸漬したのち、
コンタクトレンズ用クリーナー((株)リッキーコンタ
クトレンズ社製オールウェイクリーナー)で洗浄し、表
面に付着する汚れを除去し、汚れ液浸漬前後の可視光線
透過率の変化から求めた。浸漬前の可視光線透過率を10
0としたときの変化率で表した。
Stain properties are obtained by immersing the disk in the stain solution for 30 days,
It was washed with a contact lens cleaner (all-way cleaner manufactured by Ricky Contact Lens Co., Ltd.) to remove dirt adhering to the surface, and determined from the change in visible light transmittance before and after immersion in the dirt solution. Visible light transmittance before immersion is 10
It was expressed as a change rate when it was set to 0.

なお、汚れ液としては、卵白アルブミン0.1重量部、
卵白リゾチーム0.1重量部、牛胃粘膜ムチン0.1重量部、
卵黄レシチン0.1重量部、精製水100重量部からなる混合
液を用い、2〜3日ごとに新しい汚れ液と交換した。
In addition, as a stain liquid, 0.1 parts by weight of ovalbumin,
0.1 parts by weight of egg white lysozyme, 0.1 part by weight of mucin of bovine gastric mucosa,
Using a mixed solution consisting of 0.1 part by weight of egg yolk lecithin and 100 parts by weight of purified water, the mixture was replaced with a new stain every 2-3 days.

実施例2 下記式: で表わされるシロキサニルジメタクリレート 60重量部 メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタ
クリレート 15重量部 2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート 20重量部 エチレングリコールジメタクリレート 5重量部 および、 ベンゾインメチルエーテル 0.1重量部 を室温でよく混合し、この混合液をポリエチレン製重合
容器中に注入し、窒素雰囲気下、室温にて紫外線を16時
間照射して共重合させた。
Example 2 The following formula: Siloxanyl dimethacrylate 60 parts by weight Methyl bis (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate 15 parts by weight 2,2,2-trifluoroethyl methacrylate 20 parts by weight Ethylene glycol dimethacrylate 5 parts by weight and benzoin methyl ether 0.1 part by weight The mixture was mixed well at room temperature, and the mixture was poured into a polyethylene polymerization vessel, and was irradiated with ultraviolet rays at room temperature under a nitrogen atmosphere for 16 hours to copolymerize.

共重合後、得られた塊状共重合体を切削し、研磨して
コンタクトレンズおよび厚さ0.2mm、直径15mmの円盤を
得、次いで実施例1と同様に各種試験を行った。結果を
表−1に示した。
After the copolymerization, the obtained block copolymer was cut and polished to obtain a contact lens and a disk having a thickness of 0.2 mm and a diameter of 15 mm. Then, various tests were performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.

比較例1 トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート 45重量部 2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート 50重量部 エチレングリコールジメタクリレート 5重量部 および、 ベンゾインメチルエーテル 0.1重量部 を室温でよく混合し、この混合液をポリエチレン製重合
容器中に注入し、窒素雰囲気下、室温にて紫外線を16時
間照射して共重合させた。
Comparative Example 1 Tris (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate 45 parts by weight 2,2,2-trifluoroethyl methacrylate 50 parts by weight Ethylene glycol dimethacrylate 5 parts by weight and benzoin methyl ether 0.1 part by weight were thoroughly mixed at room temperature. The mixture was poured into a polyethylene polymerization vessel, and irradiated with ultraviolet rays at room temperature under a nitrogen atmosphere for 16 hours to copolymerize.

共重合後、得られた塊状共重合体を切削し、研磨して
コンタクトレンズおよび厚さ0.2mm、直径15mmの円盤を
得、次いで実施例1と同様に各種試験を行った。結果を
表−1に示した。
After the copolymerization, the obtained block copolymer was cut and polished to obtain a contact lens and a disk having a thickness of 0.2 mm and a diameter of 15 mm. Then, various tests were performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.

実施例3 下記式: で表わされるシロキサニルジメタクリレート 60重量部 2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレート 25重量部 トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート 10重量部 下記式: で表わされるシロキサニルジメタクリレート 5重量部 および ベンゾインメチルエーテル 0.1重量部 を室温でよく混合し、この混合液をポリエチレン製重合
容器中に注入し、窒素雰囲気下、室温にて紫外線を16時
間照射して共重合させた。
Example 3 The following formula: Siloxanyl dimethacrylate 60 parts by weight 2,2,3,3,4,4-hexafluorobutyl methacrylate 25 parts by weight Tris (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate 10 parts by weight The following formula: 5 parts by weight of siloxanyl dimethacrylate and 0.1 parts by weight of benzoin methyl ether are well mixed at room temperature, and the mixture is poured into a polyethylene polymerization vessel, and irradiated with ultraviolet rays at room temperature under a nitrogen atmosphere for 16 hours. And copolymerized.

共重合後、得られた塊状共重合体を切削し、研磨して
コンタクトレンズおよび厚さ0.2mm、直径15mmの円盤を
得、次いで実施例1と同様に各種試験を行い、さらに以
下のような強度試験を行った。結果を表−2に示した。
After the copolymerization, the obtained block copolymer was cut and polished to obtain a contact lens and a disc having a thickness of 0.2 mm and a diameter of 15 mm. Then, various tests were carried out in the same manner as in Example 1, and the following was further performed. A strength test was performed. The results are shown in Table-2.

強度試験は厚さ0.15mm、直径8.5mm、ベースカーブ9mm
のコンタクトレンズを作製し、フロントカーブ面を上に
して試験台に置き、重さ6.0gの鋼球を落下させ、破壊し
たその落下高さからコンタクトレンズの破壊強度を調べ
た。
Strength test is 0.15mm thick, 8.5mm diameter, 9mm base curve
Was prepared and placed on a test table with the front curve surface facing upward, a steel ball weighing 6.0 g was dropped, and the breaking strength of the contact lens was determined from the broken height.

実施例4 下記式: で表わされるシロキサニルジメタクリレート 60重量部 2,2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレート 35重量部 エチレングリコールジメタクリレート 5重量部 および、 ベンゾインメチルエーテル 0.1重量部 を室温でよく混合し、この混合液をポリエチレン製重合
容器中に注入し、窒素雰囲気下、室温にて紫外線を16時
間照射して共重合させた。
Example 4 The following formula: Siloxanyl dimethacrylate 60 parts by weight 2,2,3,3-tetrafluoropropyl methacrylate 35 parts by weight Ethylene glycol dimethacrylate 5 parts by weight and benzoin methyl ether 0.1 part by weight are mixed well at room temperature, and this mixed liquid Was injected into a polyethylene polymerization container, and irradiated with ultraviolet rays at room temperature under a nitrogen atmosphere for 16 hours to carry out copolymerization.

共重合後、得られた塊状共重合体を切削し、研磨して
コンタクトレンズおよび厚さ0.2mm、直径15mmの円盤を
得、次いで実施例3と同様に各種試験を行った。結果を
表−2に示した。
After the copolymerization, the obtained block copolymer was cut and polished to obtain a contact lens and a disk having a thickness of 0.2 mm and a diameter of 15 mm. Then, various tests were performed in the same manner as in Example 3. The results are shown in Table-2.

比較例2 トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート 35重量部 2,2,2,2′,2′,2′−ヘキサフルオロイソロピルメタク
リレート 60重量部 エチレングリコールジメタクリレート 5重量部 および、 ベンゾインメチルエーテル 0.1重量部 を室温でよく混合し、この混合液をポリエチレン製重合
容器中に注入し、窒素雰囲気下、室温にて紫外線を16時
間照射して共重合させた。
Comparative Example 2 Tris (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate 35 parts by weight 2,2,2,2 ', 2', 2'-hexafluoroisopropylyl methacrylate 60 parts by weight Ethylene glycol dimethacrylate 5 parts by weight and benzoin methyl ether 0.1 part by weight was mixed well at room temperature, and this mixed solution was poured into a polyethylene polymerization vessel, and irradiated with ultraviolet rays at room temperature under a nitrogen atmosphere for 16 hours to carry out copolymerization.

共重合後、得られた塊状共重合体を切削し、研磨して
コンタクトレンズおよび厚さ0.2mm、直径15mmの円盤を
得、次いで実施例3と同様に各種試験を行った。結果を
表−2に示した。
After the copolymerization, the obtained block copolymer was cut and polished to obtain a contact lens and a disk having a thickness of 0.2 mm and a diameter of 15 mm. Then, various tests were performed in the same manner as in Example 3. The results are shown in Table-2.

比較例3 メチルメタクリレート 100重量部 および、 ベンゾインメチルエーテル 0.1重量部 を室温でよく混合し、この混合液をポリエチレン製重合
容器中に注入し、窒素雰囲気下、室温にて紫外線を16時
間照射して重合させた。
Comparative Example 3 100 parts by weight of methyl methacrylate and 0.1 part by weight of benzoin methyl ether were mixed well at room temperature, and the mixture was poured into a polyethylene polymerization vessel, and irradiated with ultraviolet rays at room temperature under a nitrogen atmosphere for 16 hours. Polymerized.

重合後、実施例3と同様に強度試験を行った。結果を
表−2に示した。
After the polymerization, a strength test was performed in the same manner as in Example 3. The results are shown in Table-2.

f. 発明の効果 本発明の製造方法によれば、酸素透過性が高く、しか
も、涙液や眼内液の成分が固着して汚れることのないコ
ンタクトレンズ、眼内レンズなどの眼用材料として好適
に使用される酸素透過性高分材料を得ることができる。
f. Effects of the Invention According to the production method of the present invention, as an ophthalmic material such as a contact lens or an intraocular lens which has high oxygen permeability and does not become dirty due to fixation of components of tears and intraocular fluid. It is possible to obtain a suitably used oxygen permeable material.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 健二 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−249508(JP,A) 特開 平3−240021(JP,A) 特開 平3−257421(JP,A) 特開 平3−257420(JP,A) 特開 平3−223321(JP,A) 特開 平3−43711(JP,A) 特開 平2−304093(JP,A) 特開 平3−228014(JP,A) 特開 昭54−115590(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 290/00 - 290/14 G02C 7/04 A61L 27/00 C08F 30/00 - 30/10 C08F 230/00 - 230/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Kenji Yasuda 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. (56) References JP-A-4-249508 (JP, A) JP-A JP-A-3-257421 (JP, A) JP-A-3-257420 (JP, A) JP-A-3-223321 (JP, A) JP-A-3-43711 (JP, A) A) JP-A-2-304093 (JP, A) JP-A-3-228014 (JP, A) JP-A-54-115590 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name ) C08F 290/00-290/14 G02C 7/04 A61L 27/00 C08F 30/00-30/10 C08F 230/00-230/10

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】(A)下記一般式(I): 〔式中、Rは、水素原子またはメチル基を示し、Rfは、
炭素原子数1〜8のフルオロアルキル基を示し、aおよ
びbは、1〜3の整数であり、nは、1〜20の整数であ
る。〕 で表わされるシロキサニルジ(メタ)アクリレート30〜
90重量%、 (B)シロキサニルモノ(メタ)アクリレート10〜50重
量%、およびモノマーが100重量%になるように、他の
共重合性モノマー60重量%まで を共重合してなることを特徴とする酸素透過性高分子材
料の製造方法。
(A) The following general formula (I): [Wherein, R represents a hydrogen atom or a methyl group, and Rf is
A fluoroalkyl group having 1 to 8 carbon atoms is shown, a and b are integers of 1 to 3, and n is an integer of 1 to 20. Siloxanyl di (meth) acrylate represented by the formula:
90% by weight, (B) 10 to 50% by weight of siloxanyl mono (meth) acrylate, and up to 60% by weight of another copolymerizable monomer so that the monomer content is 100% by weight. A method for producing an oxygen-permeable polymer material.
【請求項2】(C)下記一般式(II): 〔式中、Rは、前述した意味を示し、R1およびR2は、そ
れぞれ炭素原子数4〜8のアルキル基あるいは2−(ト
リフルオロメチル)エチル基を除く、炭素原子数1〜8
のフルオロアルキル基を示し、これらは互いに同一でも
異なっていてもよく、bは、1〜3の整数であり、m
は、1〜20の整数である。〕 で表わされるシロキサニルジ(メタ)アクリレート10〜
90重量%、 (D)水素原子を含むフルオロアルキル基を有するフル
オロアルキルモノ(メタ)アクリレート10〜70重量%、
および 全モノマーが100重量%になるように、他の共重合性モ
ノマー60重量%まで を共重合してなることを特徴とする酸素透過性高分子材
料の製造方法。
(C) The following general formula (II): [Wherein, R represents the above-mentioned meaning, and R 1 and R 2 each represent an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms or 1 to 8 carbon atoms, excluding a 2- (trifluoromethyl) ethyl group.
Which may be the same or different from each other, b is an integer of 1 to 3,
Is an integer of 1 to 20. Siloxanyl di (meth) acrylate represented by the formula:
90% by weight, (D) 10 to 70% by weight of a fluoroalkyl mono (meth) acrylate having a fluoroalkyl group containing a hydrogen atom,
And a method for producing an oxygen-permeable polymer material, comprising copolymerizing up to 60% by weight of another copolymerizable monomer so that the total amount of monomers is 100% by weight.
JP2128186A 1990-05-18 1990-05-18 Method for producing oxygen-permeable polymer material Expired - Fee Related JP3014408B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128186A JP3014408B2 (en) 1990-05-18 1990-05-18 Method for producing oxygen-permeable polymer material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128186A JP3014408B2 (en) 1990-05-18 1990-05-18 Method for producing oxygen-permeable polymer material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0423819A JPH0423819A (en) 1992-01-28
JP3014408B2 true JP3014408B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=14978570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128186A Expired - Fee Related JP3014408B2 (en) 1990-05-18 1990-05-18 Method for producing oxygen-permeable polymer material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014408B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194556A (en) * 1991-01-09 1993-03-16 Ciba-Geigy Corporation Rigid contact lenses with improved oxygen permeability
JP3530287B2 (en) * 1995-10-24 2004-05-24 株式会社メニコン Low water content ophthalmic lens material, low water content ophthalmic lens molded article thereof, low water content ophthalmic lens made thereof, and method for producing the same
FR2816622A1 (en) 2000-11-15 2002-05-17 Atofina Cationic, fluorinated acrylic copolymers used to impregnate building materials to prevent corrosion and abrasion comprise four or more monomers, including a silane and a fluoromonomer
JP4854517B2 (en) * 2003-12-30 2012-01-18 アボット・メディカル・オプティクス・インコーポレイテッド Intraocular lens material suitable for insertion from small inner diameter cartridges
US7413807B2 (en) * 2006-04-14 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Fluoroalkyl silicone composition
JP6356635B2 (en) * 2014-06-12 2018-07-11 信越化学工業株式会社 Monomers for ophthalmic device manufacturing
KR20230066097A (en) * 2020-12-17 2023-05-12 디아이씨 가부시끼가이샤 Compounds, leveling agents, coating compositions, resist compositions and articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423819A (en) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661573A (en) Lens composition articles and method of manufacture
US4594401A (en) Oxygen permeable hard contact lens formed from styrene monomer containing a silyl or siloxane group
US4433125A (en) Oxygen permeable hard contact lens
US4424328A (en) Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4826936A (en) Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
KR850001868B1 (en) Oxygen-permeable hard contact lens
EP0253515B1 (en) Fluorine containing soft contact lens hydrogels
US4769431A (en) Polyacryloxyalkylsilanol lens composition, articles and method of manufacture
JPH11287971A (en) Lens material for eye
JPS628769B2 (en)
JP3014408B2 (en) Method for producing oxygen-permeable polymer material
JP2619095B2 (en) Oxygen permeable material
JP2954691B2 (en) Method for producing oxygen-permeable polymer
EP0184924B1 (en) Lens composition, articles and method of manufacture
JP2947915B2 (en) Method for producing oxygen-permeable polymer material
US5194542A (en) Contact lens
JP3184211B2 (en) Method for producing oxygen-permeable polymer material
JPS5928127A (en) Oxygen permeable hard contact lens
JP2947911B2 (en) Method for producing oxygen-permeable polymer material
JP3043390B2 (en) Method for producing oxygen-permeable polymer material
JP2954688B2 (en) Method for producing oxygen-permeable polymer material
JP2954687B2 (en) Method for producing oxygen-permeable polymer material
JPH05105727A (en) Method for producing oxygen passable polymer
JPH02269306A (en) Fluorine based contact lens
JPH0685030B2 (en) Contact lens material

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees