JP2875435B2 - Memory module and computer using the same - Google Patents

Memory module and computer using the same

Info

Publication number
JP2875435B2
JP2875435B2 JP4191583A JP19158392A JP2875435B2 JP 2875435 B2 JP2875435 B2 JP 2875435B2 JP 4191583 A JP4191583 A JP 4191583A JP 19158392 A JP19158392 A JP 19158392A JP 2875435 B2 JP2875435 B2 JP 2875435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
memory module
parity
error detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4191583A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0612337A (en
Inventor
康彦 白井
卓巳 大原
俊徳 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MERUKO KK
Original Assignee
MERUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MERUKO KK filed Critical MERUKO KK
Priority to JP4191583A priority Critical patent/JP2875435B2/en
Publication of JPH0612337A publication Critical patent/JPH0612337A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2875435B2 publication Critical patent/JP2875435B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、メモリモジュールおよ
びこれを用いたコンピュータに関し、詳しくはメモリに
書き込まれたデータの誤り検出用データを扱う仕様のメ
モリ増設用コネクタに装着可能なメモリモジュール、お
よびかかる仕様のメモリ増設用コネクタに誤り検出用デ
ータを記憶しないメモリモジュールを装着可能なコンピ
ュータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory module and a computer using the same, and more particularly, to a memory module which can be mounted on a memory expansion connector which handles data for error detection of data written in a memory, and a memory module. The present invention relates to a computer in which a memory module that does not store error detection data can be mounted on a memory expansion connector having such specifications.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータに用いられるメモ
リ、特に読み出し・書き込み自在な半導体メモリでは、
書き込んだデータの信頼性を確保するために、パリティ
やチェックサムなどの情報を付加する構成がとられてい
る。パリティを例にとると、プロセッサ(以下、CPU
という)とメモリとを接続するデータバスに、そのデー
タを取り込んでパリティを生成するパリティジェネレー
タを設ける。このパリティジェネレータは、通常8ビッ
トのデータに対して1ビットのパリティデータを生成す
る。メモリは9ビット構成になっており、8ビットのデ
ータの書き込みがなされる場合、9ビット目には、パリ
ティジェネレータが生成したパリティデータが書き込ま
れる。データバスの幅が大きい場合には、8ビット毎に
パリティデータを付けることになり、例えばバス幅が1
6ビット、32ビットの場合には、パリティビットを加
えたデータは、それぞれ18ビット、36ビットとな
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a memory used for a computer, in particular, a semiconductor memory which can be freely read and written,
In order to ensure the reliability of the written data, information such as parity and checksum is added. Taking parity as an example, a processor (hereinafter, CPU)
) And a memory are provided with a parity generator that takes in the data and generates parity. The parity generator normally generates 1-bit parity data for 8-bit data. The memory has a 9-bit configuration. When 8-bit data is written, parity data generated by the parity generator is written in the ninth bit. When the width of the data bus is large, parity data is added every 8 bits.
In the case of 6 bits and 32 bits, the data to which the parity bit is added becomes 18 bits and 36 bits, respectively.

【0003】一方、データを読み出す場合には、9ビッ
トのデータのパリティがチェックされ、パリティが書込
時に定めた偶奇性を有しない場合には、パリティエラー
として、何らかの対応をとる。ところで、こうしたメモ
リの内容の信頼性を確保する手法には、様々な考え方が
あり、重大なエラーとして処理するものから、軽微なエ
ラーとして処理するものまで様々である。前者の考え方
は、データには、CPUが実行する命令も含まれてお
り、パリティエラーが発生した場合には暴走の危険性が
あるとして、直ちにCPUの動作を停止する。一方、単
純なデータのみが記憶されている場合には、CPUの停
止といった特別な措置までは行なわない考え方も存在す
る。これらは、メモリシステムを組み込むコンピュータ
の性格、使用目的などにより定まる。
On the other hand, when reading data, the parity of 9-bit data is checked, and if the parity does not have the parity determined at the time of writing, some correspondence is taken as a parity error. By the way, there are various ways of assuring the reliability of the contents of the memory, and there are various methods for processing as a serious error and those for processing as a minor error. According to the former idea, the data includes an instruction to be executed by the CPU, and if a parity error occurs, there is a risk of runaway, and the operation of the CPU is immediately stopped. On the other hand, when only simple data is stored, there is an idea that special measures such as stopping the CPU are not performed. These are determined by the characteristics of the computer incorporating the memory system, the purpose of use, and the like.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メモリ
容量を拡張するために増設用スロットを備えたコンピュ
ータには、拡張用コネクタに接続されたメモリモジュー
ルとの間でこのパリティチェックの信号をやり取りする
タイプのものと、パリティチェックを行なわない構成と
なっているものとがあり、メモリモジュールの共通化を
図る上で問題となっていた。即ち、前者に合わせて設計
すれば後者に装着した場合、パリティチェック用のメモ
リが無駄になり、逆にパリティチェック用のメモリを持
たない構成にすれば、パリティチェックを行なうのコン
ピュータに使用することができない。
However, a computer provided with an additional slot for expanding the memory capacity has a parity check signal exchanged with a memory module connected to an expansion connector. And a configuration in which parity check is not performed, which has been a problem in commonizing memory modules. In other words, if it is designed according to the former, if it is mounted on the latter, the memory for parity check will be wasted. Can not.

【0005】また、最近では、半導体メモリの信頼性が
向上し、パリティエラーの可能性が極めて低くなってき
ており、メモリモジュールとしてはパリティチェックの
必要がないと判断できる場合でも、パリティチェックを
重視する旧来の設計のコンピュータに装着する可能性を
考え、高価なメモリを使用せねばならないことが多く、
コストの低減のみならず、省資源、省エネルギの観点か
らも問題となっていた。
In recent years, the reliability of semiconductor memories has been improved and the possibility of parity errors has become extremely low. Even when it can be determined that a parity check is unnecessary for a memory module, the parity check is emphasized. In many cases, expensive memory must be used in consideration of the possibility of being attached to a computer with an old design.
This has been a problem from the viewpoint of not only cost reduction but also resource saving and energy saving.

【0006】本発明は、こうした問題を解決し、パリテ
ィチェックの構成に柔軟に対処できるメモリモジュール
およびこれを用いたコンピュータを提供することを目的
としてなされ、次の構成を採った。
An object of the present invention is to solve the above problems and to provide a memory module capable of flexibly coping with a parity check configuration and a computer using the same, and has the following configuration.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のメモリモジュー
ルは、図1に例示するように、コンピュータ内部のプロ
セッサから少なくともデータの読出が可能に信号線が構
成されたメモリ増設用コネクタM1に接続されるメモリ
モジュールであって、メモリに記憶されたデータを読み
出す信号を、前記メモリ増設用コネクタM1を介して受
け取ったとき、該メモリから読み出されたデータに応じ
て、該読み出されたデータが正しいデータであることを
示すデータを誤り検出用データとして生成し、これを前
記コンピュータ側に出力する誤り検出データ生成手段M
2を備えたことを要旨とする。
As shown in FIG. 1, a memory module according to the present invention is connected to a memory extension connector M1 provided with a signal line at least capable of reading data from a processor in a computer. a memory module that, the signal for reading the data stored in the memory, upon receiving via the memory expansion connector M1, in accordance with the data read from the memory, the read data That the data is correct
Is generated as error detection data , and
Error detection data generating means M for outputting to the computer side
The gist is to have 2.

【0008】一方、本発明のコンピュータは、論理演算
を行なうプロセッサと、少なくとも該プロセッサの処理
に関連するデータを記憶する内部メモリと、メモリモジ
ュールが装着可能なメモリ増設用コネクタと、該内部メ
モリもしくは前記メモリ増設用コネクタに装着されたメ
モリモジュールにデータを書き込むとき、該データに応
じて誤り検出用のデータを生成し、これを出力する誤り
検出データ出力手段と、前記内部メモリからデータを読
み出す際、該データに関連づけて書込時に記憶された前
記誤り検出用データを読み出し、該データと該誤り検出
用データとから、該読み出したデータの確からしさを判
定するデータ判定手段とを備えたコンピュータであっ
て、前記増設用コネクタには、前記プロセッサによるメ
モリモジュールへのデータの書込時に、前記誤り検出デ
ータ出力手段により生成された誤り検出用のデータを出
力する誤りデータ出力信号線が接続され、更に、前記メ
モリモジュールに記憶されたデータの読出が行なわれる
際、該メモリモジュールから読み出されたデータに応じ
て、前記誤り検出用データを生成し、前記データ判定手
段に出力する誤り検出データ生成手段を備えたことを要
旨とする。
On the other hand, a computer according to the present invention includes a processor for performing a logical operation, an internal memory for storing at least data related to processing of the processor, a memory expansion connector to which a memory module can be attached, When writing data to a memory module attached to the memory expansion connector, error detection data output means for generating and outputting error detection data in accordance with the data, and reading data from the internal memory. A data determination unit that reads the error detection data stored at the time of writing in association with the data, and determines the likelihood of the read data from the data and the error detection data. In addition, the additional connector has a connection to a memory module by the processor. When writing data, an error data output signal line for outputting error detection data generated by the error detection data output means is connected, and the data stored in the memory module is read. The present invention further comprises an error detection data generation unit that generates the error detection data in accordance with the data read from the memory module and outputs the data to the data determination unit.

【0009】[0009]

【作用】以上のように構成された本発明のメモリモジュ
ールは、メモリ増設用コネクタM1を介して、メモリに
記憶されたデータを読み出す信号を受け取ったとき、誤
り検出データ生成手段M2が、メモリから読み出された
データに応じて、読み出されたデータが正しいデータで
あることを示すデータを誤り検出用データとして生成
し、これを前記コンピュータ側に出力する。従って、こ
のメモリモジュールは、データの読み出し時に誤り検出
を行なう構成のメモリ増設用コネクタM1に接続して
も、そのまま使用することができる。
When the memory module of the present invention configured as described above receives a signal for reading data stored in the memory via the memory extension connector M1, the error detection data generating means M2 transmits the signal from the memory. Read data is correct data according to the read data.
Generating data indicating that the data for error detection
This is output to the computer . Accordingly, the memory module also connects to a memory Expansion connector M1 configurations performing erroneous Ri detected when reading data, can be used as it is.

【0010】一方、本発明のコンピュータは、メモリモ
ジュールをメモリ増設用コネクタに装着したものであ
り、コンピュータ内部には、誤り検出データ出力手段と
データ判定手段とが設けられ、内部メモリおよびメモリ
増設用コネクタに装着されたメモリモジュールに対して
書き込まれたデータの確からしさを判定可能である。メ
モリ増設用コネクタには、誤り検出データ出力手段によ
り生成された誤り検出用のデータを出力する誤りデータ
出力信号線が接続されているが、かかるメモリ増設用コ
ネクタに装着された請求項1記載のメモリモジュール
は、この信号を利用しない。一方、メモリモジュールか
らデータを読み出す時には、誤り検出データ生成手段
が、メモリモジュールから読み出されたデータに応じ
て、誤り検出用データを生成し、データ判定手段に出力
する。従って、誤り検出用データを記憶するメモリを持
たなくても、データの確からしさの判定を行なうコンピ
ュータに、メモリモジュールを装着して使用することが
できる。
On the other hand, the computer according to the present invention has a memory module mounted on a connector for adding a memory, and an error detection data output means and a data judgment means are provided inside the computer. It is possible to determine the certainty of data written to the memory module mounted on the connector. 2. The memory expansion connector according to claim 1, wherein an error data output signal line for outputting error detection data generated by the error detection data output means is connected to the memory expansion connector. The memory module does not use this signal. On the other hand, when reading data from the memory module, the error detection data generation means generates error detection data according to the data read from the memory module, and outputs the data to the data determination means. Therefore, even if there is no memory for storing the error detection data, the memory module can be mounted on a computer for determining the reliability of the data and used.

【0011】なお、誤り検出データ生成手段は、メモリ
モジュール上に設けるのが好ましいが、コンピュータの
他の拡張スロットやバスに直結された内部のコネクタな
どに接続して組み込む構成とすることもできる。また、
誤り検出用データとしては、パリティデータのほか、チ
ェックサム、ハーモニックコード、サイクリックレダン
ダンシコード(CRC)など、公知の種々のデータを用
いることが可能である。
The error detection data generating means is preferably provided on the memory module, but may be connected to another expansion slot of the computer or an internal connector directly connected to the bus. Also,
As the error detection data, in addition to the parity data, various known data such as a checksum, a harmonic code, a cyclic redundancy code (CRC), and the like can be used.

【0012】[0012]

【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の好適な実施例について説
明する。図2は、実施例としてのメモリモジュール1
を、増設用コネクタ3に装着したコンピュータ5の内部
構成を示す概略構成図、図3は、このメモリモジュール
1の内部構成を示すブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In order to further clarify the structure and operation of the present invention described above, preferred embodiments of the present invention will be described below. FIG. 2 shows a memory module 1 as an embodiment.
Is a schematic configuration diagram showing an internal configuration of the computer 5 in which the memory module 1 is mounted on the extension connector 3. FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the memory module 1.

【0013】図示するように、このコンピュータ5の内
部には、周知のCPU11,ROM12,RAM14,
液晶ディスプレイ16に画像データを出力する画像コン
トローラ18,パリティコントローラ20などが備えら
れている。CPU11,ROM12などは、アドレス信
号線,データ信号線,制御信号線を含む内部バス22に
より相互に接続されている。コンピュータ5は、データ
バス幅16ビット、アドレスバス幅24ビットのアーキ
テクチャを有する。RAM14は、1ビット×1メガの
ダイナミックRAM18個から構成されている。これら
のダイナミックメモリは、8個を1組として、それぞれ
下位バイト、上位バイトを形成しており、その他のDR
AMは、各組ごと1ビットのパリティビットの記憶用に
用いられている。なお、これらの素子のコンピュータ内
部における役割は周知のものなので、ここでは説明は省
略する。
As shown in FIG. 1, a well-known CPU 11, ROM 12, RAM 14,
An image controller 18 for outputting image data to the liquid crystal display 16, a parity controller 20, and the like are provided. The CPU 11, the ROM 12, and the like are interconnected by an internal bus 22 including an address signal line, a data signal line, and a control signal line. The computer 5 has an architecture with a data bus width of 16 bits and an address bus width of 24 bits. The RAM 14 is composed of 18 1-bit × 1 mega dynamic RAMs. These dynamic memories form a low-order byte and a high-order byte as a set of eight, respectively.
AM is used for storing one parity bit for each set. The role of these elements in a computer is well known, and a description thereof will be omitted.

【0014】パリティコントローラ20は、メモリ14
の内部構成{(8+1)×2組}に対応して、9ビット
のデータにおける値1のビットの数の偶奇性をチェック
する同一の構成が2組設けられている。偶奇性のチェッ
クを行なう素子は、例えば、テキサスインスツルメンツ
社製TTL74LS280等を用いることができる。9
ビットを単位として考えると、その素子の8ビットの入
力端子AないしHは内部データバスの上位バイトもしく
は下位バイトに、1ビットの入力端子IはRAM14に
設けられたパリティチェック用のメモリのデータ出力端
子Oに接続されている。偶奇性をチェックする素子は、
RAM14に対する読み書きが行なわれる際、データバ
スに出力された8ビットのデータおよびパリティ用のデ
ータ1ビットの合計9ビットに対して、そのデータ中に
含まれる値1のビットの数を数え、これが奇数個である
場合に出力がハイレベルとなる出力ODDを有する。
The parity controller 20 includes a memory 14
Corresponding to the internal configuration {(8 + 1) × 2 sets}, two sets of the same configuration for checking the evenness of the number of bits of value 1 in 9-bit data are provided. As an element for checking the parity, for example, TTL74LS280 manufactured by Texas Instruments or the like can be used. 9
Considering a bit as a unit, the 8-bit input terminals A to H of the element are the upper byte or lower byte of the internal data bus, and the 1-bit input terminal I is the data output of the parity check memory provided in the RAM 14. Connected to terminal O. The element that checks for parity is
When data is read from or written to the RAM 14, the number of 1-value bits included in the 8-bit data and 1-bit parity data output to the data bus is counted. The output ODD has an output of a high level when the number is one.

【0015】従って、内部のRAM14に対してアクセ
スがなされる場合のパリティコントローラ20とRAM
14とのデータのやり取りは次の通りとなる。 RAM14にデータを書き込む場合 CPU11からデータを書き込む場合、CPU11の出
力した書込アドレスは、上位・下位に時分割されてアド
レスバスに出力される。また、アドレス信号が確立する
と同時に、RAM14に書き込もうとするデータがデー
タバス上に出力され、RAM14へのデータの書込を許
可するライトイネーブル信号/WEもアクティブ状態
(ロウレベル)とされる。この時、パリティ用の入力I
には、CPU11からデータが出力されることはないか
ら、入力Iはロウレベルに維持される。データバスに出
力された8ビットのデータD0ないしD7,D8ないし
D15および端子Iへのデータを受けたパリティコント
ローラ20内の素子は、データに含まれる値1のビット
の数の偶奇性に基づき、出力ODDをロウレベル(パリ
ティ=偶数)もしくはハイレベル(パリティ=奇数)に
決定する。この出力ODDの内容が、RAM14のパリ
ティ用のメモリに書き込まれる。
Therefore, when the internal RAM 14 is accessed, the parity controller 20 and the RAM
The data exchange with 14 is as follows. When Writing Data to RAM 14 When writing data from the CPU 11, the write address output by the CPU 11 is time-divided into upper and lower bits and output to the address bus. Simultaneously with the establishment of the address signal, the data to be written to the RAM 14 is output onto the data bus, and the write enable signal / WE for permitting the writing of the data to the RAM 14 is set to the active state (low level). At this time, the parity input I
In this case, since no data is output from the CPU 11, the input I is maintained at the low level. The element in the parity controller 20 receiving the 8-bit data D0 to D7 and D8 to D15 output to the data bus and the data to the terminal I, based on the parity of the number of bits of value 1 included in the data, The output ODD is determined to be low level (parity = even number) or high level (parity = odd number). The contents of the output ODD are written to the parity memory of the RAM 14.

【0016】 RAM14からデータを読み出す場合 CPU11がRAM14からデータを読み出す場合、C
PUの出力した読出アドレスは、上位・下位に時分割さ
れアドレスバスに出力される。このアドレス信号がRA
M14に与えられ、ライトイネーブルの信号/WEがデ
ィスエーブルされたまま所定時間経過すると、RAM1
4のメモリ素子から対応するアドレスのデータが読み出
され、データバスに出力される。このアドレス信号はR
AM14のパリティ用のメモリにも付与されるから、同
時にパリティ用の1ビットのデータも読み出され、パリ
ティコントローラ20の入力端子Iに出力される。パリ
ティ用のメモリには、データの書込時に偶数パリティに
対して値0が、奇数パリティに対して値1が書き込まれ
ているため、このパリティ用のデータ(1ビット)を加
えた9ビット全体でのデータの偶奇性は、結果的に偶数
パリティに保たれることになる。従って、パリティコン
トローラ20の出力ODDは、RAM14からのデータ
の読出時には、パリティエラーがない限り、ロウレベル
に保たれる。既述したように、パリティコントローラ2
0には、上記構成が2組設けられているから、16ビッ
トのデータ(1ワード)に対して、上位バイト,下位バ
イト毎に同様の処理がなされることになる。
When Reading Data from RAM 14 When CPU 11 reads data from RAM 14,
The read address output from the PU is time-divided into upper and lower parts and output to the address bus. This address signal is RA
When the write enable signal / WE is disabled and a predetermined time has passed while the write enable signal / WE is disabled, the RAM 1
The data of the corresponding address is read from the four memory elements and output to the data bus. This address signal is R
Since the data is also provided to the parity memory of the AM 14, 1-bit data for the parity is simultaneously read and output to the input terminal I of the parity controller 20. In the parity memory, the value 0 is written for even parity and the value 1 is written for odd parity at the time of data writing. Therefore, the entire 9 bits including the parity data (1 bit) are written. , The result is that even parity is maintained. Therefore, the output ODD of the parity controller 20 is kept at a low level when data is read from the RAM 14 unless there is a parity error. As described above, the parity controller 2
0 has two sets of the above configuration, so that the same processing is performed for 16-bit data (1 word) for each of the upper byte and the lower byte.

【0017】RAM14からのデータの読出時に、ソフ
トエラー等の原因により、RAM14内のデータにビッ
ト落ちなどを生じると、RAM14のデータの8ビット
単位でのパリティが奇数となる場合があり、この時に
は、パリティコントローラ20の出力ODDは、ハイレ
ベルとなる。この出力ODDは、アンドゲート24を介
して、CPU11の割込入力端子INTに接続されてお
り、このアンドゲート24の他方の入力端子には、ライ
トイネーブル信号/WEが接続されている。RAM14
からのデータの読出時には、ライトイネーブルの信号/
WEは、ディスエーブル状態(ハイレベル)に保たれて
いるから、CPU11は、パリティエラーの発生を割込
要求により知ることができる。
When data is read from the RAM 14, if a bit drop or the like occurs in the data in the RAM 14 due to a soft error or the like, the parity of the data in the RAM 14 in units of 8 bits may become an odd number. , The output ODD of the parity controller 20 becomes high level. This output ODD is connected via an AND gate 24 to an interrupt input terminal INT of the CPU 11, and the other input terminal of the AND gate 24 is connected to a write enable signal / WE. RAM14
When data is read from the write enable signal /
Since WE is kept in the disabled state (high level), the CPU 11 can know the occurrence of the parity error by the interrupt request.

【0018】以上、コンピュータ5の内部メモリである
RAM14に対するパリティのチェックについて説明し
た。次に、メモリ増設用のコネクタ3に接続されるメモ
リモジュール1におけるパリティチェックについて説明
する。図3は、メモリモジュール1内の構成を簡略に示
すブロック図である。メモリモジュール1のデータバス
の幅は16ビットであるが、上位バイト,下位バイトに
関しほぼ同一の構成を有するので、ここでは下位バイト
のデータD0ないしD7についての構成のみ説明する。
上位バイトについても同一の構成を有するが、図示およ
び説明を省略する。
The parity check for the RAM 14 as the internal memory of the computer 5 has been described above. Next, the parity check in the memory module 1 connected to the memory expansion connector 3 will be described. FIG. 3 is a block diagram schematically showing a configuration inside the memory module 1. Although the width of the data bus of the memory module 1 is 16 bits, since the upper byte and the lower byte have almost the same configuration, only the configuration of the lower byte data D0 to D7 will be described here.
The upper byte has the same configuration, but illustration and description are omitted.

【0019】このメモリモジュール1には、下位バイト
用に、8個のダイナミックRAM31ないし38、アド
レス信号を時分割するマルチプレックサ40、パリティ
ジェネレータ41、2個のオクタルラインバッファ4
4,45、等が設けられている。8個のダイナミックR
AM31ないし38は、1ビット×1メガビットの構成
を有する周知のものであり、マルチプレックサ40の多
重化された出力バスに8個並列に接続されることで、1
メガバイトのメモリ空間を構成している。なお、コンピ
ュータ5全体のメモリ空間にとってのメモリモジュール
1の割付を決定するアドレスの上位信号をデコードした
信号も、メモリモジュール1には接続されているが、図
示は省略した。
The memory module 1 includes eight dynamic RAMs 31 to 38 for a lower byte, a multiplexer 40 for time-dividing an address signal, a parity generator 41, and two octal line buffers 4.
4, 45, etc. are provided. 8 dynamic R
Each of the AMs 31 to 38 is a well-known device having a configuration of 1 bit × 1 megabit, and is connected to the multiplexed output bus of the multiplexer 40 in eight pieces in parallel so that 1
Configures a megabyte memory space. A signal obtained by decoding a higher-order signal of an address that determines the allocation of the memory module 1 to the memory space of the entire computer 5 is also connected to the memory module 1, but is not shown.

【0020】オクタルラインバッファ44,45は、D
RAM31ないし38のデータ入力端子Din,出力端子
DoutとデータバスD0ないしD7との接続を制御する
ものであり、理解の便を図るため、CPU11からのラ
イトイネーブル信号/WEのみによって、そのゲートG
が制御されるものとして図示した。即ち、DRAM31
ないし38に対するデータの書込時であってライトイネ
ーブル信号/WEがロウレベルとなったとき、オクタル
ラインバッファ44の出力はイネーブル状態となって、
データバスのD0ないしD7がDRAM31ないし38
の各データ入力端子Dinに接続された状態となる。一
方、DRAM31ないし38からデータを読み出す場合
であってライトイネーブル信号/WEがハイレベルとな
ったとき、ライトイネーブル信号/WEをインバータ4
8で反転した信号により45のゲート端子Gが制御され
ているので、オクタルラインバッファ45の出力はイネ
ーブル状態となって、データバスのD0ないしD7がD
RAM31ないし38の各データ出力端子Doutに接続
された状態となる。
The octal line buffers 44 and 45
The connection between the data input terminals Din and output terminals Dout of the RAMs 31 to 38 and the data buses D0 to D7 is controlled.
Is shown as being controlled. That is, the DRAM 31
When the write enable signal / WE attains a low level at the time of writing data to the data through to 38, the output of the octal line buffer 44 is enabled,
Data buses D0 to D7 are DRAMs 31 to 38
Are connected to the respective data input terminals Din. On the other hand, when data is read from the DRAMs 31 to 38 and the write enable signal / WE goes high, the write enable signal / WE
Since the gate terminal G of 45 is controlled by the signal inverted at 8, the output of the octal line buffer 45 is enabled, and D0 to D7 of the data bus are set to D.
The RAMs 31 to 38 are connected to the respective data output terminals Dout.

【0021】DRAM31ないし38のデータ出力端子
Doutは、オクタルラインバッファ45と共にパリティ
ジェネレータ41の入力端子AないしHに接続されてお
り、パリティジェネレータ41の出力ODDは、パリテ
ィチェックの信号PCとして、増設用コネクタ3に出力
されている。本実施例では、このパリティチェックの信
号PCは、パリティコントローラ20の入力端子Iに接
続されている。従って、メモリモジュール1から読み出
されたデータは、このパリティチェックの信号PCと併
せて、パリティコントローラ20によりそのパリティが
チェックされることになる。
The data output terminals Dout of the DRAMs 31 to 38 are connected to the input terminals A to H of the parity generator 41 together with the octal line buffer 45, and the output ODD of the parity generator 41 is used as a parity check signal PC for extension. Output to connector 3. In this embodiment, the parity check signal PC is connected to the input terminal I of the parity controller 20. Accordingly, the parity of the data read from the memory module 1 is checked by the parity controller 20 together with the parity check signal PC.

【0022】通常のメモリモジュールの場合、その内部
にパリティを記憶するためのメモリを有するから、デー
タの読出時には、データと共にパリティチェックのデー
タが読み出され、パリティコントローラ20によりデー
タの偶奇性がチェックされるのである。データの偶奇性
が正しく保たれていなかった場合には、パリティエラー
として、CPU11に割込INTにより通知されること
は、内部メモリであるRAM14からのデータの読出時
と同様である。
Since a normal memory module has a memory for storing parity therein, when data is read, the parity check data is read together with the data, and the parity controller 20 checks the parity of the data. It is done. If the parity of the data is not properly maintained, the CPU 11 is notified of the parity error by the interrupt INT as in the case of reading data from the RAM 14 which is an internal memory.

【0023】これに対して、本実施例のメモリモジュー
ル1では、CPU11からデータが書き込まれる場合に
は、パリティコントローラ20から出力されるパリティ
データは無視される。一方、CPU11によりメモリモ
ジュール1からデータが読み出される場合には、パリテ
ィジェネレータ41は、DRAM31ないし38から読
みだしたデータに応じてパリティデータを生成し、これ
をデータの出力に合わせて、パリティチェックの信号P
Cとして出力する。読み出されたデータとパリティチェ
ックの信号PCとは、パリティコントローラ20により
その偶奇性がチェックされる。
On the other hand, in the memory module 1 of this embodiment, when data is written from the CPU 11, the parity data output from the parity controller 20 is ignored. On the other hand, when data is read from the memory module 1 by the CPU 11, the parity generator 41 generates parity data in accordance with the data read from the DRAMs 31 to 38, and generates the parity data in accordance with the output of the data. Signal P
Output as C. The parity of the read data and the parity check signal PC is checked by the parity controller 20.

【0024】ここで、パリティチェックの信号PCは、
そのとき読み出されたデータに応じて生成されるから、
データとパリティチェックの信号PCとを合わせた偶奇
性は、必ず正しい状態となる。従って、パリティコント
ローラ20がパリティエラーを検出することはあり得な
い。
Here, the parity check signal PC is:
Since it is generated according to the data read at that time,
The parity of the data and the parity check signal PC is always in a correct state. Therefore, the parity controller 20 cannot detect a parity error.

【0025】以上説明したように、本実施例のメモリモ
ジュール1によれば、パリティチェックを行なうコンピ
ュータ5の増設用コネクタ3に装着可能でありながら、
パリティデータを記憶するためのメモリを余分に備える
必要がない。パリティデータは、通常8ビットのデータ
に対して1ビット設けられるので、従来のメモリモジュ
ールに対してメモリを8/9に減らすことができる。従
って、パリティチェックが必要ない用途におけるメモリ
の無駄を省くことができる。また、装着しようとするコ
ンピュータがメモリ増設用コネクタに装着されるメモリ
モジュールに対して、パリティチェックを行なう構成を
とる場合でも、パリティチェックを行なわない場合で
も、等しく使用することができる。
As described above, according to the memory module 1 of the present embodiment, while being attachable to the additional connector 3 of the computer 5 for performing the parity check,
There is no need to provide an extra memory for storing parity data. Normally, one bit is provided for 8-bit data, so that the memory can be reduced to 8/9 of the conventional memory module. Therefore, it is possible to eliminate waste of memory in an application that does not require a parity check. Further, the present invention can be used equally whether the computer to be mounted is configured to perform a parity check on the memory module mounted on the memory expansion connector or not.

【0026】一方、このメモリモジュール1を用いたコ
ンピュータ5としては、データの書込時を考えてみる
と、従来は書き込もうとするデータがデータバスに確立
され、これに応じてパリティジェネレータがパリティデ
ータを生成した後でなければ、データをメモリに書き込
むことができない。これに対して、実施例のメモリモジ
ュール1では、パリティデータを書き込む必要がないの
で、データバスにデータが確立した直後にメモリにデー
タを書き込むことができる。データの授受において、ス
レーブ側からアクノレッジの信号ACKを返すようなバ
ス構成をとる場合には、パリティデータをメモリ書き込
まないこの構成は、データの書込時間の短縮に直接寄与
する。
On the other hand, in the computer 5 using the memory module 1, when data is written, conventionally, data to be written is established on the data bus, and the parity generator responds accordingly. Only after generating the data can the data be written to the memory. On the other hand, in the memory module 1 of the embodiment, since it is not necessary to write the parity data, the data can be written to the memory immediately after the data is established on the data bus. In data transfer, when a bus configuration is used in which an acknowledge signal ACK is returned from the slave side, this configuration in which parity data is not written in memory directly contributes to a reduction in data write time.

【0027】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明のこうした実施例に何等限定されるものではな
く、例えばハーモニックコードなど他の誤り訂正符号を
付与する構成、ROMを内蔵したメモリモジュールに適
用した構成、フラッシュメモリを使用した外部記憶装置
としてのメモリモジュールに適用した構成、パリティジ
ェネレータ41をメモリモジュール1の外部(例えば、
コンピュータ5の他の増設コネクタあるいは増設用コネ
クタ3とメモリモジュール1との間に介装されるアダプ
タ等)に設けた構成、メモリモジュールがハードディス
クなどのようにファイル形式でデータを記憶する外部記
憶装置である構成など、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において、種々なる態様で実施し得ることは勿論であ
る。
The embodiment of the present invention has been described above.
The present invention is not limited to such embodiments. For example, a configuration for applying another error correction code such as a harmonic code, a configuration applied to a memory module having a built-in ROM, and an external storage device using a flash memory may be used. The configuration applied to the memory module, the parity generator 41 is provided outside the memory module 1 (for example,
A configuration provided in another extension connector of the computer 5 or an adapter interposed between the extension connector 3 and the memory module 1), an external storage device in which the memory module stores data in a file format such as a hard disk or the like Of course, the present invention can be implemented in various modes without departing from the gist of the present invention.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように本発明のメモリモジ
ュールは、パリティチェック等の誤り検出を行なうコン
ピュータの増設用コネクタに装着可能でありながら、
り検出用データを記憶するメモリを必要としないという
優れた効果を奏する。このため、メモリモジュールの共
用化を図ると共に、省資源・省エネルギに資することが
できる。また、このメモリモジュールを用いたコンピュ
ータでは、メモリモジュールへのデータの書込に要する
時間を短縮することが可能となる。
Memory module of the present invention described above, according to the present invention, while it can be attached to an expansion connector of the computer that performs error detection of the parity check or the like, erroneous
The advantage is that the memory for storing the detection data is not required. For this reason, the memory module can be shared, and resources and energy can be saved. Further, in a computer using this memory module, the time required for writing data to the memory module can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のメモリモジュールの基本的構成を例示
するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a basic configuration of a memory module according to the present invention.

【図2】本発明の一実施例であるメモリモジュール1を
増設用コネクタ3に装着したコンピュータの概略構成図
である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a computer in which a memory module 1 according to an embodiment of the present invention is mounted on an additional connector 3.

【図3】実施例のメモリモジュール1の内部構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of a memory module 1 according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…メモリモジュール 3…増設用コネクタ 5…コンピュータ 11…CPU 12…ROM 14…RAM 16…CRT 18…CRTC 20…パリティコントローラ 22…内部バス 24…アンドゲート 31ないし38…DRAM 40…マルチプレックサ 41…パリティジェネレータ 44…オクタルラインバッファ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Memory module 3 ... Extension connector 5 ... Computer 11 ... CPU 12 ... ROM 14 ... RAM 16 ... CRT 18 ... CRTC 20 ... Parity controller 22 ... Internal bus 24 ... And gates 31 to 38 ... DRAM 40 ... Multiplexer 41 ... Parity generator 44 ... Octal line buffer

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 12/16 320 G06F 11/10 320 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G06F 12/16 320 G06F 11/10 320

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 コンピュータ内部のプロセッサから少な
くともデータの読出が可能に信号線が構成されたメモリ
増設用コネクタに接続されるメモリモジュールであっ
て、 メモリに記憶されたデータを読み出す信号を、前記メモ
リ増設用コネクタを介して受け取ったとき、該メモリか
ら読み出されたデータに応じて、該読み出されたデータ
が正しいデータであることを示すデータを誤り検出用デ
ータとして生成し、これを前記コンピュータ側に出力
る誤り検出データ生成手段を備えたメモリモジュール。
1. A memory module connected to a memory expansion connector having a signal line configured to at least read data from a processor in a computer, wherein the memory module transmits a signal for reading data stored in the memory to the memory module. when received via the extension connector, in accordance with the data read from the memory, the read the data
A memory module comprising : error detection data generating means for generating data indicating that is correct data as error detection data , and outputting the data to the computer side .
【請求項2】 論理演算を行なうプロセッサと、 少なくとも該プロセッサの処理に関連するデータを記憶
する内部メモリと、 メモリモジュールが装着可能なメモリ増設用コネクタ
と、 該内部メモリもしくは前記メモリ増設用コネクタに装着
されたメモリモジュールにデータを書き込むとき、該デ
ータに応じて誤り検出用のデータを生成し、これを出力
する誤り検出データ出力手段と、 前記内部メモリからデータを読み出す際、該データに関
連づけて書込時に記憶された前記誤り検出用データを読
み出し、該データと該誤り検出用データとから、該読み
出したデータの確からしさを判定するデータ判定手段と
を備えたコンピュータであって、 前記増設用コネクタには、前記プロセッサによるメモリ
モジュールへのデータの書込時に、前記誤り検出データ
出力手段により生成された誤り検出用のデータを出力す
る誤りデータ出力信号線が接続され、 更に、前記メモリモジュールに記憶されたデータの読出
が行なわれる際、該メモリモジュールから読み出された
データに応じて、前記誤り検出用データを生成し、前記
データ判定手段に出力する誤り検出データ生成手段を備
えたコンピュータ。
2. A processor for performing a logical operation, an internal memory for storing at least data related to processing of the processor, a memory expansion connector to which a memory module can be attached, and the internal memory or the memory expansion connector. When writing data to the mounted memory module, error detection data output means for generating and outputting error detection data in accordance with the data, and when reading data from the internal memory, linking the data with the data. A computer for reading the error detection data stored at the time of writing, and data determination means for determining the certainty of the read data from the data and the error detection data; When the processor writes data to the memory module, An error data output signal line for outputting error detection data generated by the output data output means is connected, and further, when data stored in the memory module is read, the data read from the memory module is read out. A computer comprising: an error detection data generation unit that generates the error detection data according to data and outputs the data to the data determination unit.
JP4191583A 1992-06-24 1992-06-24 Memory module and computer using the same Expired - Fee Related JP2875435B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191583A JP2875435B2 (en) 1992-06-24 1992-06-24 Memory module and computer using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191583A JP2875435B2 (en) 1992-06-24 1992-06-24 Memory module and computer using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612337A JPH0612337A (en) 1994-01-21
JP2875435B2 true JP2875435B2 (en) 1999-03-31

Family

ID=16277066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191583A Expired - Fee Related JP2875435B2 (en) 1992-06-24 1992-06-24 Memory module and computer using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875435B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319774A (en) * 1994-05-19 1995-12-08 Y Kong Edmund Storage module,parity-check bit emulator and parity-check bit emulation method
JP2875488B2 (en) * 1994-12-21 1999-03-31 株式会社メルコ Memory module

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506420B2 (en) * 1988-10-27 1996-06-12 富士通株式会社 Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612337A (en) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499346A (en) Bus-to-bus bridge for a multiple bus information handling system that optimizes data transfers between a system bus and a peripheral bus
US5634038A (en) Common memory protection system in a multiprocessor configuration using semaphore-flags stored at complementary addresses for enabling access to the memory
JPH0137776B2 (en)
US6901552B1 (en) System for storing data words in a RAM module
JP2875435B2 (en) Memory module and computer using the same
US6308297B1 (en) Method and apparatus for verifying memory addresses
US4513420A (en) Error detecting system
JP3341745B2 (en) Electronic disk drive write / read control method and device
JPH0816483A (en) Control system for memory device
JP2993099B2 (en) Redundant memory device
JP2513615B2 (en) Storage device with ECC circuit
JP3182834B2 (en) Memory device
JP3106448B2 (en) Processor unit
JPH04233052A (en) Duplex memory device
JPS6123242A (en) Check system of parity check circuit
SU1392595A1 (en) Storage with error correction
JP2597484B2 (en) Data transfer method
JPH04233053A (en) Duplex memory device
JPH05324492A (en) Semiconductor memory device
JPH07262794A (en) Memory device
JPH01258054A (en) Access control system for storage device
JPS62256061A (en) Main storage device capable of setting redundant constitution
JPS6015758A (en) Buffer memory
JPS63240658A (en) Memory device
Hunt et al. Error detection and correction using SN54/74LS630 or SN54/74LS631

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees