JP2024108098A - Polyether polyol - Google Patents

Polyether polyol Download PDF

Info

Publication number
JP2024108098A
JP2024108098A JP2023117410A JP2023117410A JP2024108098A JP 2024108098 A JP2024108098 A JP 2024108098A JP 2023117410 A JP2023117410 A JP 2023117410A JP 2023117410 A JP2023117410 A JP 2023117410A JP 2024108098 A JP2024108098 A JP 2024108098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether polyol
polyurethane
raw material
molecular weight
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023117410A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
寛明 黒内
椋 名倉
貴之 山中
優太 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JP2024108098A publication Critical patent/JP2024108098A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】 ウレタン原料との相溶性に優れ、ウレタンの原料として反応性が良好で、ポリウレタンとした際に、優れた引張耐性を発現できるポリエーテルポリオールを提供することを目的とする。【解決手段】 下記式(1)で表されるポリエーテルポリオールであって、オキシメチレン基の総量に対するオキシメチレン基同士が結合して存在する量の比が8.0%以下であり、且つ分子量分布が1.85以上である、ポリエーテルポリオール。TIFF2024108098000005.tif30155(上記式(1)において、Rは炭素数2~10の二価の炭化水素基を表し、nは1~40の整数であり、mは1以上の整数であり、sは1~30の整数である。なお、式(1)中、複数のRは同一であってもよく、異なるものであってもよい。)【選択図】なし[Problem] The objective of the present invention is to provide a polyether polyol that has excellent compatibility with urethane raw materials, good reactivity as a urethane raw material, and is capable of exhibiting excellent tensile resistance when made into polyurethane. [Solution] A polyether polyol represented by the following formula (1), in which the ratio of the amount of oxymethylene groups present in bond to each other to the total amount of oxymethylene groups is 8.0% or less, and the molecular weight distribution is 1.85 or more. TIFF2024108098000005.tif30155 (In the above formula (1), R represents a divalent hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms, n is an integer from 1 to 40, m is an integer of 1 or more, and s is an integer from 1 to 30. Note that in formula (1), multiple Rs may be the same or different.) [Selected Figure] None

Description

本発明はポリエーテルポリオールに関する。詳しくは主鎖にオキシメチレン構造を有す
るポリエーテルポリオールに関する。
The present invention relates to a polyether polyol, and more particularly to a polyether polyol having an oxymethylene structure in the main chain.

ポリエーテルポリオールは一般式HO-(RO)m-H(mは2以上の整数、Rはアル
キレン基を表す。) で示される両末端に一級水酸基を有するポリエーテルポリオールであ
り、一般的に環状エーテルの開環重合により製造される。中でも、テトラヒドロフラン(
以下、「THF」と略記する場合がある)の開環重合反応により得られるポリテトラメチ
レンエーテルグリコール(以下、「PTMG」と略記する場合がある)は、水酸基を両末
端に持つ直鎖ポリエーテルグリコールで、一般式HO-[(CHO]n-H(nは
2以上の整数を表す。) で示され、伸縮性や弾力性が要求されるポリウレタンやポリエス
テルの原料として極めて有用である。
Polyether polyols are polyether polyols having primary hydroxyl groups at both ends and represented by the general formula HO-(RO)m-H (m is an integer of 2 or more, and R is an alkylene group), and are generally produced by ring-opening polymerization of cyclic ethers. Among them, tetrahydrofuran (
Polytetramethylene ether glycol (hereinafter sometimes abbreviated as "PTMG") obtained by the ring-opening polymerization reaction of tetramethylphenyl ether (THF) is a linear polyether glycol having hydroxyl groups at both ends and is represented by the general formula HO-[( CH2 ) 4O ]n-H (n is an integer of 2 or more), and is extremely useful as a raw material for polyurethanes and polyesters, which require elasticity and flexibility.

近年、高弾性率、高強度のポリウレタンやポリエステルを必要とする分野では、高分子
量のPTMG等の使用が望まれている。しかしながら、高分子量のPTMG等はその粘度
が高く、取り扱いが不便であったが、該PTMGにオキシメチレン基を導入することによ
り粘度低下を実現している。特許文献1では、数平均分子量が650以上3000以下の
PTMG、または数平均分子量が650以上3000以下のPTMG及びグリコールと、
パラホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒドを原料とし、モンモリロナイト等の固体酸
触媒を使用し、水酸化カルシウムの存在下で水蒸気蒸留することで精製された、PTMG
にオキシメチレン基を導入したポリオールの製造法が記載されている。
In recent years, in fields requiring polyurethanes and polyesters with high elastic modulus and high strength, the use of high molecular weight PTMG and the like is desired. However, high molecular weight PTMG and the like have high viscosity and are inconvenient to handle, but the viscosity has been reduced by introducing an oxymethylene group into the PTMG. Patent Document 1 describes a method for producing a PTMG having a number average molecular weight of 650 to 3000, or a PTMG and glycol having a number average molecular weight of 650 to 3000,
PTMG is made by using paraformaldehyde or formaldehyde as a raw material, and refining it by steam distillation in the presence of calcium hydroxide using a solid acid catalyst such as montmorillonite.
describes a method for producing a polyol having an oxymethylene group introduced therein.

特許文献2では、数平均分子量が1000以上3000以下のPTMGとパラホルムア
ルデヒドまたはホルムアルデヒドを原料とし、Amberlyst等の固体酸触媒を使用
し、60℃以上110℃以下の温度で、PTMGにオキシメチレン基を導入した数平均分
子量2000以上13000以下のポリオールが記載されている。
Patent Document 2 describes a polyol having a number average molecular weight of 2000 to 13000, which is produced by using PTMG having a number average molecular weight of 1000 to 3000 and paraformaldehyde or formaldehyde as raw materials, introducing an oxymethylene group into PTMG using a solid acid catalyst such as Amberlyst at a temperature of 60° C. to 110° C.

特許文献3には、ペンタンジオール等のアルキレンジオール又はPTMG等のポリオー
ルとパラホルムアルデヒドを原料とし、硫酸又はp-トルエンスルホン酸等の酸性触媒を
用い、130℃を超えない温度で、数平均分子量が少なくとも1270であり、ヒドロキ
シル基の数が200未満であり、オキシメチレン構造を有するポリエーテルポリオールを
製造することが記載されている。
Patent Document 3 describes the production of a polyether polyol having a number average molecular weight of at least 1270, the number of hydroxyl groups of less than 200, and an oxymethylene structure, using an alkylene diol such as pentanediol or a polyol such as PTMG and paraformaldehyde as raw materials and an acidic catalyst such as sulfuric acid or p-toluenesulfonic acid at a temperature not exceeding 130°C.

特表平7-505176号公報Special Publication No. 7-505176 特開昭57-53529号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 57-53529 英国特許第850178号公報British Patent No. 850178

しかしながら、従前知られたオキシメチレン構造を有するポリエーテルポリオールでは
、該ポリエーテルポリオールを原料として用いてポリウレタンを製造すると、製造された
ポリウレタンの引張強さや切断時伸びが満足のいくものではなく、不十分なものであった
However, when a polyurethane is produced using a previously known polyether polyol having an oxymethylene structure as a raw material, the tensile strength and elongation at break of the produced polyurethane are unsatisfactory and insufficient.

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであって、ウレタン原料との相溶性に優れ、ウ
レタンの原料として反応性が良好で、ポリウレタンとした際に、優れた引張耐性を発現で
きるポリエーテルポリオールを提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and has an object to provide a polyether polyol that has excellent compatibility with urethane raw materials, has good reactivity as a urethane raw material, and is capable of exhibiting excellent tensile resistance when made into a polyurethane.

本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定のポリエーテルポリオー
ル中の、オキシメチレン基の総量に対するオキシメチレン基同士が結合して存在する量の
比が特定範囲であり、且つ分子量分布が特定範囲である、ポリエーテルポリオールとする
ことで、上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は、以下の[1]~[2]に存する。
[1] 下記式(1)で表されるポリエーテルポリオールであって、オキシメチレン基の
総量に対するオキシメチレン基同士が結合して存在する量の比が8.0%以下であり、且
つ分子量分布が1.85以上である、ポリエーテルポリオール。
As a result of intensive research aimed at solving the above-mentioned problems, the present inventors have found that the above-mentioned problems can be solved by providing a polyether polyol in which the ratio of the amount of oxymethylene groups present in bond to each other to the total amount of oxymethylene groups in a specific polyether polyol is within a specific range, and the molecular weight distribution is within a specific range, thereby completing the present invention.
That is, the gist of the present invention lies in the following [1] and [2].
[1] A polyether polyol represented by the following formula (1), in which the ratio of the amount of oxymethylene groups present in bond to each other to the total amount of oxymethylene groups is 8.0% or less, and the molecular weight distribution is 1.85 or more.

Figure 2024108098000001
Figure 2024108098000001

(上記式(1)において、Rは炭素数2~10の二価の炭化水素基を表し、nは1~40
の整数であり、mは1以上の整数であり、sは1~30の整数である。なお、式(1)中
、複数のRは同一であってもよく、異なるものであってもよい。)
[2] 前記ポリエーテルポリオールの数平均分子量が600以上9900以下である[
1]に記載のポリエーテルポリオール。
In the above formula (1), R represents a divalent hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms, and n represents an integer of 1 to 40.
where m is an integer of 1 or more, and s is an integer of 1 to 30. In addition, in formula (1), multiple Rs may be the same or different.
[2] The number average molecular weight of the polyether polyol is 600 or more and 9900 or less.
1. The polyether polyol according to claim 1.

本発明によれば、ウレタン原料との相溶性に優れ、ウレタンの原料として反応性が良好
で、ポリウレタンとした際に、優れた引張耐性を発現できるポリエーテルポリオールを提
供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a polyether polyol that has excellent compatibility with urethane raw materials, has good reactivity as a urethane raw material, and is capable of exhibiting excellent tensile resistance when made into a polyurethane.

以下に、本発明を具体的に記載するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下に記載
の態様に限定されない。
The present invention will be described in detail below, but the present invention is not limited to the embodiments described below as long as it does not depart from the gist of the present invention.

<ポリエーテルポリオール>
本発明のポリエーテルポリオールは下記式(1)で表されるポリオールであって、オキ
シメチレン基の総量に対するオキシメチレン基同士が結合して存在する量の比(以下「オ
キシメチレン連続結合割合」と称する場合がある)が8.0%以下であり、且つ分子量分
布が1.85以上である、ポリエーテルポリオール(以下「ポリエーテルポリオールA」
と称する場合がある)である。
<Polyether polyol>
The polyether polyol of the present invention is a polyol represented by the following formula (1), in which the ratio of the amount of oxymethylene groups present by bonding to each other to the total amount of oxymethylene groups (hereinafter sometimes referred to as the "oxymethylene continuous bond ratio") is 8.0% or less and the molecular weight distribution is 1.85 or more (hereinafter referred to as "polyether polyol A").
(sometimes referred to as "the

Figure 2024108098000002
Figure 2024108098000002

(上記式(1)において、Rは炭素数2~10の二価の炭化水素基を表し、nは1~40
の整数であり、mは1以上の整数であり、sは1~30の整数である。なお、式(1)中
、複数のRは同一であってもよく、異なるものであってもよい。)
In the above formula (1), R represents a divalent hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms, and n represents an integer of 1 to 40.
where m is an integer of 1 or more, and s is an integer of 1 to 30. In addition, in formula (1), multiple Rs may be the same or different.

ポリエーテルポリオールAのオキシメチレン連続結合割合は5.0%以下が好ましく、
3.0%以下がより好ましく、2.0%以下がさらに好ましい。下限は特に限定されない
が、0.1%が好ましい。該オキシメチレン連続結合割合を前記範囲内とすることで、ポ
リエーテルポリオールAをウレタン原料とした際に、ウレタン原料との相溶性に優れ、ウ
レタンの原料として反応性が良好で、ポリウレタンとした際に、優れた引張耐性を発現で
きるポリエーテルポリオールを提供することが可能となる。
尚、該オキシメチレン連続結合割合はH-NMR測定(プロトン型核磁気共鳴分光測
定)により求めることができる。
The proportion of continuous oxymethylene bonds in the polyether polyol A is preferably 5.0% or less,
It is more preferably 3.0% or less, and even more preferably 2.0% or less. The lower limit is not particularly limited, but 0.1% is preferable. By setting the oxymethylene continuous bond ratio within the above range, it is possible to provide a polyether polyol that has excellent compatibility with urethane raw materials when polyether polyol A is used as a urethane raw material, has good reactivity as a urethane raw material, and can exhibit excellent tensile resistance when made into polyurethane.
The proportion of consecutive oxymethylene bonds can be determined by 1 H-NMR measurement (proton nuclear magnetic resonance spectroscopy).

ポリエーテルポリオールAの分子量分布は1.90以上が好ましく、2.00以上がよ
り好ましく、2.30以上がさらに好ましい。上限は特に限定されないが、3.50が好
ましく、3.20がより好ましい。該分子量分布を前記範囲内とすることで、ポリエーテ
ルポリオールAをウレタン原料とした際に、ウレタン原料との相溶性に優れ、ウレタンの
原料として反応性が良好で、ポリウレタンとした際に、優れた引張耐性を発現できるポリ
エーテルポリオールを提供することが可能となる。
尚、該分子量分布は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定
することができる。
The molecular weight distribution of polyether polyol A is preferably 1.90 or more, more preferably 2.00 or more, and even more preferably 2.30 or more. The upper limit is not particularly limited, but is preferably 3.50, and more preferably 3.20. By making the molecular weight distribution within the above range, when polyether polyol A is used as a urethane raw material, it is possible to provide a polyether polyol that has excellent compatibility with the urethane raw material, has good reactivity as a urethane raw material, and can exhibit excellent tensile resistance when made into polyurethane.
The molecular weight distribution can be measured by GPC (gel permeation chromatography).

ポリエーテルポリオールAの数平均分子量は600以上9900以下であることが好ま
しく、800以上5900以下であることがより好ましく、1000以上3900以下で
あることがさらに好ましい。該数平均分子量を前記範囲内とすることで、ポリエーテルポ
リオールAをウレタン原料とした際に、ウレタン原料との相溶性に優れ、ウレタンの原料
として反応性が良好で、ポリウレタンとした際に、優れた引張耐性を発現できるポリエー
テルポリオールを提供することが可能となる。
尚、該数平均分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測
定することができる。
The number average molecular weight of the polyether polyol A is preferably from 600 to 9900, more preferably from 800 to 5900, and even more preferably from 1000 to 3900. By setting the number average molecular weight within the above range, it is possible to provide a polyether polyol that, when used as a urethane raw material, has excellent compatibility with the urethane raw material, has good reactivity as a urethane raw material, and can exhibit excellent tensile resistance when made into a polyurethane.
The number average molecular weight can be measured by GPC (gel permeation chromatography).

前記式(1)におけるRとしては、ポリエーテルポリオールAをウレタン原料とした際
に、ウレタン原料との相溶性に優れ、ウレタンの原料として反応性が良好で、ポリウレタ
ンとした際に、優れた引張耐性を発現できるポリエーテルポリオールを提供することがで
きることより、炭素数2~10の二価の脂肪族炭化水素基であることが好ましく、炭素数
2~10の二価の非環式脂肪族炭化水素基がより好ましい。炭素数2~10の二価の非環
式脂肪族炭化水素基としては、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2
-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキ
サンジオール、1,7-へプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナン
ジオール、1,10-デカンジオール等の直鎖状ポリオールに由来する炭化水素基、2-
メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール(ネ
オペンチルグリコール)、2-メチル-1,4-ブタンジオール、3-メチル-ペンタン
ジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、2ーブチルー2―エチルー1,3-
プロパンジオール、2-エチル-1,6-ヘキサンジオール、3-ブチル-1,5-ペン
タンジオール、2,4-ジエチル-1,5-ペンタンジオール、2,4-ジブチルー1,
5-ペンタンジオール、2,2-ジブチルー1,3-プロパンジオール等の分岐鎖状ポリ
ールに由来する炭化水素基が挙げられる。なかでも、1,3-プロパンジオール、1,2
-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール及び1,6-ヘ
キサンジオールからなる群より選ばれた少なくとも1種のポリオールに由来する炭化水素
基がさらに好ましい。
In the formula (1), R is preferably a divalent aliphatic hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms, and more preferably a divalent acyclic aliphatic hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms, because it is possible to provide a polyether polyol that has excellent compatibility with the urethane raw material when polyether polyol A is used as a urethane raw material, has good reactivity as a urethane raw material, and exhibits excellent tensile resistance when made into a polyurethane. Examples of the divalent acyclic aliphatic hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms include ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2
a hydrocarbon group derived from a linear polyol such as 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, or 1,10-decanediol;
Methyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol (neopentyl glycol), 2-methyl-1,4-butanediol, 3-methyl-pentanediol, 2-methyl-1,8-octanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-
Propanediol, 2-ethyl-1,6-hexanediol, 3-butyl-1,5-pentanediol, 2,4-diethyl-1,5-pentanediol, 2,4-dibutyl-1,
Examples of the hydrocarbon groups include those derived from branched polyols such as 1,3-propanediol and 1,2-dibutyl-5-pentanediol.
More preferred are hydrocarbon groups derived from at least one polyol selected from the group consisting of 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol and 1,6-hexanediol.

炭素数2~10の二価の環式脂肪族炭化水素基としては、1,3-シクロペンタンジオ
ール、1,4-シクロヘキサンジオール、エリスリタン、イソソルビド、1,4-シクロ
ヘキサンジメタノール、2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)-プロパン、1,3
-シクロヘキサンジメタノール、2,7-ノルボルナンジオール、トリシクロ[5.2.
1.02,6]デカンジメタノール等の脂環式ポリオールに由来する炭化水素基が挙げら
れる。なかでも、エリスリタン、イソソルビド及び1,4-シクロヘキサンジメタノール
からなる群より選ばれた少なくとも1種のポリオールに由来する炭化水素基がより好まし
い。
Examples of the divalent cyclic aliphatic hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms include 1,3-cyclopentanediol, 1,4-cyclohexanediol, erythritan, isosorbide, 1,4-cyclohexanedimethanol, 2-bis(4-hydroxycyclohexyl)-propane, 1,3
-Cyclohexanedimethanol, 2,7-norbornanediol, tricyclo[5.2.
1.0 2,6 ] decanedimethanol, etc. Among these, a hydrocarbon group derived from at least one polyol selected from the group consisting of erythritan, isosorbide, and 1,4-cyclohexanedimethanol is more preferred.

(ポリエーテルポリオールAの製造)
<原料1>
本発明のポリエーテルポリオールを製造するための原料は、前記式(1)の基礎となる
原料を含む。該基礎となる原料はホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド及びトリオキ
サンからなる群より選ばれた少なくとも1種の化合物(以下「原料1」と称する場合があ
る)である。尚、ホルムアルデヒドは、ホルマリンとして水溶液として使用されるのが一
般的であり、ホルムアルデヒドを原料とした場合、ポリエーテルポリオール精製のために
、反応系から多量の水を除去する必要性が生じる。よって、効率的にポリエーテルポリオ
ールが製造できることより、原料1としてトリオキサン、パラホルムアルデヒドが好まし
く、パラホルムアルデヒドがより好ましい。
(Production of Polyether Polyol A)
<Raw Material 1>
The raw material for producing the polyether polyol of the present invention includes the raw material that is the basis of the formula (1). The raw material that is the basis is at least one compound selected from the group consisting of formaldehyde, paraformaldehyde, and trioxane (hereinafter, sometimes referred to as "raw material 1"). Formaldehyde is generally used as an aqueous solution as formalin, and when formaldehyde is used as a raw material, it is necessary to remove a large amount of water from the reaction system for polyether polyol purification. Therefore, trioxane and paraformaldehyde are preferred as raw material 1, and paraformaldehyde is more preferred, because they can efficiently produce polyether polyol.

原料1の量は、原料の総量に対し、0.1質量%以上35質量%以下であることが好ま
しく、0.5質量%以上30質量%以下であることがより好ましく、1質量%以上25質
量%以下であることがさらに好ましい。
The amount of raw material 1 is preferably 0.1% by mass or more and 35% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or more and 30% by mass or less, and even more preferably 1% by mass or more and 25% by mass or less, based on the total amount of the raw materials.

<原料2>
原料は、原料1のほかに、原料1以外のポリオール(以下「原料2」と称する場合があ
る)を含む。原料2としては、原料1以外のポリエーテルポリオール及び/又は原料1以
外のポリオールである。
<Raw material 2>
The raw material includes, in addition to raw material 1, a polyol other than raw material 1 (hereinafter, sometimes referred to as “raw material 2”). Raw material 2 is a polyether polyol other than raw material 1 and/or a polyol other than raw material 1.

原料1以外のポリエーテルポリオール(以下「原料2-1」と称する場合がある)とし
ては、ポリエーテルポリオールAをウレタン原料とした際に、ウレタン原料との相溶性に
優れ、ウレタンの原料として反応性が良好で、ポリウレタンとした際に、優れた引張耐性
を発現できるポリエーテルポリオールを提供することができることより、脂肪族ポリエー
テルポリオールが好ましく、非環式脂肪族ポリエーテルポリオールがより好ましい。非環
式脂肪族ポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、3-メチルテトラヒドロフランとテ
トラヒドロフランの共重合ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ネオペンチルグリコ
ールとテトラヒドロフランの共重合ポリエーテルポリオール、エチレンオキサイドとテト
ラヒドロフランの共重合ポリエーテルポリオール、プロピレンオキサイドとテトラヒドロ
フランの共重合ポリエーテルグリコール等が挙げられる。中でも、ポリテトラメチレンエ
ーテルグリコールがさらに好ましい。環式脂肪族ポリエーテルポリオールとしては、1,
3-シクロペンタンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、エリスリタン、1,4
-シクロヘキサンジメタノール、2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)-プロパン
、1,3-シクロヘキサンジメタノール、2,7-ノルボルナンジオール及びトリシクロ
[5.2.1.02,6]デカンジメタノールからなる群より選ばれた少なくともポリオ
ールを重合して得られるポリエーテルポリオールが挙げられる。中でも1,4-シクロヘ
キサンジメタノールを重合して得られるポリエーテルポリオールがより好ましい。
As the polyether polyol other than raw material 1 (hereinafter sometimes referred to as "raw material 2-1"), aliphatic polyether polyols are preferred, and non-cyclic aliphatic polyether polyols are more preferred, because when polyether polyol A is used as a urethane raw material, a polyether polyol that has excellent compatibility with the urethane raw material, has good reactivity as a urethane raw material, and can exhibit excellent tensile resistance when made into polyurethane can be provided. Examples of non-cyclic aliphatic polyether polyols include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, copolymerized polytetramethylene ether glycol of 3-methyltetrahydrofuran and tetrahydrofuran, copolymerized polyether polyol of neopentyl glycol and tetrahydrofuran, copolymerized polyether polyol of ethylene oxide and tetrahydrofuran, and copolymerized polyether glycol of propylene oxide and tetrahydrofuran. Among them, polytetramethylene ether glycol is more preferred. Examples of cyclic aliphatic polyether polyols include 1,
3-Cyclopentanediol, 1,4-Cyclohexanediol, Erythritan, 1,4
and polyether polyols obtained by polymerizing at least one polyol selected from the group consisting of 1,4-cyclohexanedimethanol, 2-bis(4-hydroxycyclohexyl)-propane, 1,3-cyclohexanedimethanol, 2,7-norbornanediol, and tricyclo[5.2.1.0 2,6 ]decane dimethanol. Among these, polyether polyols obtained by polymerizing 1,4-cyclohexanedimethanol are more preferred.

原料2-1の数平均分子量としては、100以上4000以下が好ましく、150以上
1000以下がより好ましく、200以上900以下がさらに好ましい。ポリエーテルポ
リオールAをウレタン原料とした際に、ウレタン原料との相溶性に優れ、ウレタンの原料
として反応性が良好で、ポリウレタンとした際に、優れた引張耐性を発現できるポリエー
テルポリオールを提供することが可能である。
The number average molecular weight of raw material 2-1 is preferably from 100 to 4000, more preferably from 150 to 1000, and even more preferably from 200 to 900. When polyether polyol A is used as a urethane raw material, it is possible to provide a polyether polyol that has excellent compatibility with the urethane raw material, has good reactivity as a urethane raw material, and can exhibit excellent tensile resistance when made into polyurethane.

原料1以外のポリオール(以下「原料2-2」と称する場合がある)としては、ポリエ
ーテルポリオールAをウレタン原料とした際に、ウレタン原料との相溶性に優れ、ウレタ
ンの原料として反応性が良好で、ポリウレタンとした際に、優れた引張耐性を発現できる
ポリエーテルポリオールを提供することが可能であることより、脂肪族ポリオールが好ま
しく、非環式脂肪族ポリオールがより好ましい。非環式脂肪族ポリオールとしては、エチ
レングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,4-ブタン
ジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-へプタンジ
オール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオー
ル、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオ
ール(ネオペンチルグリコール)、2-メチル-1,4-ブタンジオール、3-メチル-
ペンタンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、2ーブチルー2―エチルー
1,3-プロパンジオール、2-エチル-1,6-ヘキサンジオール、3-ブチル-1,
5-ペンタンジオール、2,4-ジエチル-1,5-ペンタンジオール、2,4-ジブチ
ルー1,5-ペンタンジオール、2,2-ジブチルー1,3-プロパンジオール等が挙げ
られる。中でも、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,4-ブタン
ジオール、1,5-ペンタンジオール及び1,6-ヘキサンジオールからなる群より選ば
れた少なくとも1種のポリオールがさらに好ましい。環式脂肪族ポリオールとしては、1
,3-シクロペンタンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、エリスリタン、イソ
ソルビド、1,4-シクロヘキサンジメタノール、2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキ
シル)-プロパン、1,3-シクロヘキサンジメタノール、2,7-ノルボルナンジオー
ル、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノール等が挙げられる。中でも、
エリスリタン、イソソルビド及び1,4-シクロヘキサンジメタノールからなる群より選
ばれた少なくとも1種のポリオールがより好ましい。
As the polyol other than raw material 1 (hereinafter sometimes referred to as "raw material 2-2"), when polyether polyol A is used as a urethane raw material, it is possible to provide a polyether polyol that has excellent compatibility with the urethane raw material, has good reactivity as a urethane raw material, and can exhibit excellent tensile resistance when made into polyurethane. Therefore, an acyclic aliphatic polyol is preferable, and an acyclic aliphatic polyol is more preferable. Examples of the acyclic aliphatic polyol include ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol (neopentyl glycol), 2-methyl-1,4-butanediol, 3-methyl-
Pentanediol, 2-methyl-1,8-octanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2-ethyl-1,6-hexanediol, 3-butyl-1,
Examples of the cyclic aliphatic polyol include 1,5-pentanediol, 2,4-diethyl-1,5-pentanediol, 2,4-dibutyl-1,5-pentanediol, and 2,2-dibutyl-1,3-propanediol. Among them, at least one polyol selected from the group consisting of 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, and 1,6-hexanediol is more preferred.
,3-cyclopentanediol, 1,4-cyclohexanediol, erythritan, isosorbide, 1,4-cyclohexanedimethanol, 2-bis(4-hydroxycyclohexyl)-propane, 1,3-cyclohexanedimethanol, 2,7-norbornanediol, tricyclo[5.2.1.02,6]decanedimethanol, and the like.
More preferred is at least one polyol selected from the group consisting of erythritan, isosorbide and 1,4-cyclohexanedimethanol.

尚、原料2としては、効率的に所望のポリエーテルポリオールの数平均分子量とするこ
とができることより、原料2-1を含むことが好ましい。
Incidentally, it is preferable that raw material 2 contains raw material 2-1, since this allows efficient production of a polyether polyol having a desired number average molecular weight.

<触媒>
本発明で使用するポリエーテルポリオールAを製造するための触媒は、酸性イオン交換
樹脂触媒が好ましく、スルホン酸基を有する酸性イオン交換樹脂触媒がより好ましい。前
記触媒を使用することにより、製造されたポリエーテルポリオールAのオキシメチレン連
続結合割合を特定範囲に制御することが可能となる。
<Catalyst>
The catalyst for producing the polyether polyol A used in the present invention is preferably an acidic ion exchange resin catalyst, more preferably an acidic ion exchange resin catalyst having a sulfonic acid group. By using the catalyst, it becomes possible to control the ratio of continuous oxymethylene bonds in the produced polyether polyol A within a specific range.

前記触媒の量は、前記原料2の重量に対して、0.1重量%以上10重量%以下が好ま
しく、0.5重量%以上5重量%以下がより好ましく、1重量%以上、3重量%以下がよ
り好ましい。触媒の量が前記範囲内であることにより、原料2の酸分解を抑制するととも
に製造されたポリエーテルポリオールAのオキシメチレン連続結合割合を特定範囲に制御
することが可能となる。
The amount of the catalyst is preferably 0.1% by weight to 10% by weight, more preferably 0.5% by weight to 5% by weight, and even more preferably 1% by weight to 3% by weight, based on the weight of the raw material 2. By using the amount of the catalyst within the above range, it is possible to suppress acid decomposition of the raw material 2 and to control the ratio of continuous oxymethylene bonds in the produced polyether polyol A within a specific range.

<反応工程>
原料1と、原料2とを原料とし、触媒の存在下、ポリエーテルポリオールAを製造する
反応は、以下の反応系において実施される。反応系はバッチ方式、連続式が挙げられるが
反応系で副生する水の除去が容易である点よりバッチ方式が好ましい。又、必要により反
応に影響を及ぼさない溶媒が反応系に存在していてもよい。該溶媒としては、テトラヒド
ロフラン、シクロペンチルメチルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキ
サン等が挙げられるが、触媒に対する安定性の観点より、トルエン、キシレン、シクロヘ
キサンが好ましい。
<Reaction process>
The reaction of producing polyether polyol A using raw materials 1 and 2 as raw materials in the presence of a catalyst is carried out in the following reaction system. The reaction system may be a batch system or a continuous system, but the batch system is preferred because it is easy to remove water by-produced in the reaction system. If necessary, a solvent that does not affect the reaction may be present in the reaction system. Examples of the solvent include tetrahydrofuran, cyclopentyl methyl ether, benzene, toluene, xylene, cyclohexane, etc., but toluene, xylene, and cyclohexane are preferred from the viewpoint of stability against the catalyst.

原料1、原料2及び触媒が反応系に共存した時点を反応の開始とする。反応温度として
は60℃以上130℃以下が好ましく、70℃以上120℃以下がより好ましく、90℃
以上110℃以下がさらに好ましい。前記反応温度範囲とすることで反応系中に発生した
水分を常圧下においても、系外へ容易に除去することができる。又反応圧力は50kPa
以上1000kPa以下が好ましく、70kPa以上500kPa以下がより好ましく、
90kPa以上150kPa以下がさらに好ましい。前記反応圧力範囲とすることで原料
を反応系内に保持することができ、且つ、水分を効率的に除去できる可能性がある。
The reaction starts when the raw material 1, raw material 2, and the catalyst are present in the reaction system. The reaction temperature is preferably 60° C. or higher and 130° C. or lower, more preferably 70° C. or higher and 120° C. or lower, and more preferably 90° C. or higher.
The reaction temperature is preferably in the range of 100° C. or more and 110° C. or less. By setting the reaction temperature in the above range, the water generated in the reaction system can be easily removed from the system even under normal pressure. The reaction pressure is preferably 50 kPa or less.
Preferably, the pressure is 1000 kPa or more, and more preferably, the pressure is 70 kPa or more and 500 kPa or less.
The reaction pressure is more preferably from 90 kPa to 150 kPa. By setting the reaction pressure in this range, it is possible to retain the raw material within the reaction system and to efficiently remove moisture.

反応開始から適度な時間が経過したのちに、所望とするポリエーテルポリオールAの数
平均分子量を勘案し、水酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、ハイドロタルサイト等の
触媒の失活剤を反応系に添加することにより系中に残存する微量の酸性不純物を失活させ
てもよい。また、失活剤を除去してもよい。失活剤の除去方法は濾別等が挙げられる。
After a suitable time has elapsed since the start of the reaction, a catalyst deactivator such as magnesium hydroxide, aluminum oxide, or hydrotalcite may be added to the reaction system, taking into consideration the number average molecular weight of the desired polyether polyol A, to deactivate trace amounts of acidic impurities remaining in the system. The deactivator may also be removed. The method for removing the deactivator may include filtration or the like.

原料1が消費された、すなわち反応が終了したことが確認されたところで濾過等により
触媒を反応系外へ排出する。その後、溶媒と水分を反応系外へ除去する。温度としては6
0℃以上180℃以下が好ましく、90℃以上160℃以下がより好ましく、100℃以
上150℃以下がさらに好ましい。前記温度範囲とすることで反応中に発生した水分と溶
媒を効率的に反応系外へ除去することができる。又、圧力は1Pa以上50kPa以下が
好ましく、10Pa以上10kPa以下がより好ましく、50Pa以上1kPa以下がさ
らに好ましい。前記圧力範囲とすることで、溶媒と水分を効率的に除去できる可能性があ
る。
When it is confirmed that the raw material 1 has been consumed, i.e., the reaction has ended, the catalyst is removed from the reaction system by filtration or the like. After that, the solvent and water are removed from the reaction system.
The temperature is preferably 0° C. or higher and 180° C. or lower, more preferably 90° C. or higher and 160° C. or lower, and even more preferably 100° C. or higher and 150° C. or lower. By setting the temperature within the above range, the water and solvent generated during the reaction can be efficiently removed from the reaction system. The pressure is preferably 1 Pa or higher and 50 kPa or lower, more preferably 10 Pa or higher and 10 kPa or lower, and even more preferably 50 Pa or higher and 1 kPa or lower. By setting the pressure within the above range, the solvent and water may be efficiently removed.

溶媒および水分の除去後、必要に応じて減圧下での加熱を継続する。温度としては、後
述する解重合を促進する点で、100℃以上が好ましく、130℃以上がより好ましく、
140℃以上がさらに好ましい。また、生成物の分解を防ぐ点で200℃以下が好ましく
、180℃以下がより好ましく、150℃以下がさらに好ましい。前記反応温度範囲とす
ることでポリエーテルポリオールA中のオキシメチレン基が連続して結合している部位を
解重合し、原料2に由来する構造単位とオキシメチレン基と交互に結合している構造に組
み替えることが可能となり、オキシメチレン連続結合割合を特定範囲とすることが可能と
なる。尚、残存する未反応の原料1及び原料2を反応系外へ除去する点で反応圧力は0.
1kPa以上500kPa以下が好ましく、0.5kPa以上100kPa以下がより好
ましく、1kPa以上10kPa以下がさらに好ましい。
After removing the solvent and water, heating is continued under reduced pressure as necessary. The temperature is preferably 100° C. or higher, more preferably 130° C. or higher, in terms of promoting depolymerization, which will be described later.
More preferably, the reaction temperature is 140°C or higher. In order to prevent the decomposition of the product, the reaction temperature is preferably 200°C or lower, more preferably 180°C or lower, and even more preferably 150°C or lower. By setting the reaction temperature within the above range, it is possible to depolymerize the sites in which oxymethylene groups in polyether polyol A are continuously bonded, and to rearrange them into a structure in which structural units derived from raw material 2 and oxymethylene groups are alternately bonded, making it possible to set the ratio of continuous oxymethylene bonds within a specific range. In addition, the reaction pressure is set to 0.5 to 1000°C in order to remove the remaining unreacted raw materials 1 and 2 from the reaction system.
The pressure is preferably from 1 kPa to 500 kPa, more preferably from 0.5 kPa to 100 kPa, and even more preferably from 1 kPa to 10 kPa.

[ポリエーテルポリオールの用途]
本発明のポリエーテルポリオールは、その優れた反応性と引張耐性から、弾性繊維、熱
可塑性ポリウレタン、コーティング材などの用途に好適なポリウレタンの原料として有用
である。このような用途において、本発明のポリエーテルポリオールからポリウレタン溶
液や水系ポリウレタ ンエマルションを製造して用いることができる。本発明のポリエー
テルポリオールは、末端を変性させることによりUV硬化型塗料や電子線硬化型塗料、プ
ラスチックコーティング、レンズ等の成形剤、封止剤、接着剤等の原料として用いること
ができる。本発明のポリエーテルポリオールは、ナノファイバーセルロースやカーボンナ
ノファイバー、金属ナノ粒子等のナノ材料を分散するのに用いることができる。
[Uses of polyether polyol]
The polyether polyol of the present invention is useful as a raw material for polyurethane suitable for applications such as elastic fiber, thermoplastic polyurethane, and coating material due to its excellent reactivity and tensile resistance. In such applications, a polyurethane solution or an aqueous polyurethane emulsion can be produced from the polyether polyol of the present invention and used. The polyether polyol of the present invention can be used as a raw material for UV-curable paints, electron beam-curable paints, plastic coatings, molding agents for lenses, sealants, adhesives, etc. by modifying the terminals. The polyether polyol of the present invention can be used to disperse nanomaterials such as nanofiber cellulose, carbon nanofibers, and metal nanoparticles.

[ポリウレタン]
本発明のポリエーテルポリオールを用いてポリウレタンを製造することができる。
本発明のポリエーテルポリオールを用いてポリウレタンを製造する方法は、通常ポリウ
レタンを製造する公知のポリウレタン化反応条件が用いられる。
[Polyurethane]
The polyether polyols of the present invention can be used to produce polyurethanes.
In the method for producing polyurethane using the polyether polyol of the present invention, known polyurethane-forming reaction conditions for producing ordinary polyurethanes are used.

例えば、本発明のポリエーテルポリオールとポリイソシアネート及び鎖延長剤を常温か
ら200℃の範囲で反応させることにより、ポリウレタンを製造することができる。
また、本発明のポリエーテルポリオールと過剰のポリイソシアネートとをまず反応させ
て末端にイソシアネート基を有するプレポリマーを製造し、さらに鎖延長剤を用いて重合
度を挙げて、ポリウレタンを製造することができる。
For example, polyurethane can be produced by reacting the polyether polyol of the present invention with a polyisocyanate and a chain extender at a temperature in the range of from room temperature to 200°C.
Alternatively, the polyether polyol of the present invention can be reacted with an excess of polyisocyanate to produce a prepolymer having an isocyanate group at its terminal, and then a chain extender can be used to increase the degree of polymerization to produce a polyurethane.

<ポリイソシアネート>
本発明のポリエーテルポリオールを用いてポリウレタンを製造する際に使用されるポリ
イソシアネートとしては、脂肪族、脂環族または芳香族の各種公知のポリイソシアネート
化合物が挙げられる。
例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、
2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート及び
ダイマー酸のカルボキシル基をイソシアネート基に転化したダイマージイソシアネート等
の脂肪族ジイソシアネート;1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、1-メチル-2,4-シクロヘキサンジイソシアネート、1-メチル-2
,6-シクロヘキサンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート及び1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(イソ
シアナトメチル)シクロヘキサンなどの脂環族ジイソシアネート;キシリレンジイソシア
ネート、4,4’-ジフェニルジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、
2,6-トリレンジイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレン
ジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニ
ルジメチルメタンジイソシアネート、4,4’-ジベンジルジイソシアネート、ジアルキ
ルジフェニルメタンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネー
ト、1,5-ナフチレンジイソシアネート、3,3’-ジメチル-4,4’-ビフェニレ
ンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、フェニレンジイソシア
ネート及びm-テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート
等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
<Polyisocyanate>
The polyisocyanate used in producing a polyurethane using the polyether polyol of the present invention may be any of various known aliphatic, alicyclic or aromatic polyisocyanate compounds.
For example, tetramethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate,
Aliphatic diisocyanates such as 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, and dimer diisocyanate in which the carboxyl groups of dimer acid are converted to isocyanate groups; 1,4-cyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, 1-methyl-2,4-cyclohexane diisocyanate, 1-methyl-2
alicyclic diisocyanates such as 1,6-cyclohexane diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, 1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane, and 1,4-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane; xylylene diisocyanate, 4,4'-diphenyl diisocyanate, and 2,4-tolylene diisocyanate;
Examples of the aromatic diisocyanates include 2,6-tolylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 4,4'-diphenyldimethylmethane diisocyanate, 4,4'-dibenzyl diisocyanate, dialkyldiphenylmethane diisocyanate, tetraalkyldiphenylmethane diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,4'-biphenylene diisocyanate, polymethylene polyphenyl isocyanate, phenylene diisocyanate, and m-tetramethylxylylene diisocyanate. These may be used alone or in combination of two or more.

これらの中でも得られるポリウレタンの物性のバランスが好ましい点、工業的に安価に
多量に入手が可能な点で、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート及びイソホロ
ンジイソシアネートが好ましい。
Among these, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate and isophorone diisocyanate are preferred in that they give polyurethanes with a good balance of physical properties and are available industrially in large quantities at low cost.

<鎖延長剤>
ポリウレタンを製造する際に用いられる鎖延長剤は、後述するイソシアネート基を有す
るプレポリマーを製造する場合において、イソシアネート基と反応する活性水素を少なく
とも2個有する低分子量化合物であり、通常ポリオール及びポリアミン等を挙げることが
できる。
<Chain extender>
The chain extender used in producing polyurethane is a low molecular weight compound having at least two active hydrogens that react with isocyanate groups when producing a prepolymer having an isocyanate group, which will be described later. Typical examples of the chain extender include polyols and polyamines.

その具体例としては、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタ
ンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,8-オクタン
ジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジ
オール等の直鎖ジオール類;2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル
-1,3-プロパンジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール、2-メチ
ル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、2,4-ヘプタンジオール、1,4-ジ
メチロールヘキサン、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,2,4-トリメチル
-1,3-ペンタンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、2-ブチル-2
-エチル-1,3-プロパンジオール、ダイマージオール等の分岐鎖を有するジオール類
;ジエチレングリコール、プロピレングリコール等のエーテル基を有するジオール類;1
,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,4-ジヒド
ロキシエチルシクロヘキサン等の脂環構造を有するジオール類、キシリレングリコール、
1,4-ジヒドロキシエチルベンゼン、4,4’-メチレンビス(ヒドロキシエチルベン
ゼン)等の芳香族基を有するジオール類;グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール等のポリオール類;N-メチルエタノールアミン、N-エチルエタノール
アミン等のヒドロキシアミン類;エチレンジアミン、1,3-ジアミノプロパン、ヘキサ
メチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、イソホロンジアミ
ン、4,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン、2-ヒドロキシエチルプロピレンジア
ミン、ジ-2-ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ジ-2-ヒドロキシエチルプロピレ
ンジアミン、2-ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジ-2-ヒドロキシプロピルエ
チレンジアミン、4,4’-ジフェニルメタンジアミン、メチレンビス(o-クロロアニ
リン)、キシリレンジアミン、ジフェニルジアミン、トリレンジアミン、ヒドラジン、ピ
ペラジン、N,N’-ジアミノピペラジン等のポリアミン類;及び水等を挙げることがで
きる。
Specific examples thereof include linear diols such as ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, and 1,12-dodecanediol; 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, 2-methyl-2-propyl-1,3-propanediol, 2,4-heptanediol, 1,4-dimethylolhexane, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, 2-methyl-1,8-octanediol, 2-butyl-2
diols having a branched chain, such as dimer diol and diethyl ether group; diols having an ether group, such as diethylene glycol and propylene glycol;
, 4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,4-dihydroxyethylcyclohexane and other diols having an alicyclic structure, xylylene glycol,
Examples of the polyols include glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, and other polyols; N-methylethanolamine, N-ethylethanolamine, and other hydroxyamines; ethylenediamine, 1,3-diaminopropane, hexamethylenediamine, triethylenetetramine, diethylenetriamine, isophoronediamine, 4,4'-diaminodicyclohexylmethane, 2-hydroxyethylpropylenediamine, di-2-hydroxyethylethylenediamine, di-2-hydroxyethylpropylenediamine, 2-hydroxypropylethylenediamine, di-2-hydroxypropylethylenediamine, 4,4'-diphenylmethanediamine, methylenebis(o-chloroaniline), xylylenediamine, diphenyldiamine, tolylenediamine, hydrazine, piperazine, and N,N'-diaminopiperazine, and other polyamines; and water.

これらの鎖延長剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも
得られるポリウレタンの物性のバランスが好ましい点、工業的に安価に多量に入手が可能
な点で、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオー
ル、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、
1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,4-ジヒドロキシエチルシクロヘキサン、エ
チレンジアミン、1,3-ジアミノプロパン、イソホロンジアミン、4,4’-ジアミノ
ジシクロヘキシルメタンが好ましい。
また、後述する水酸基を有するプレポリマーを製造する場合の鎖延長剤とは、イソシア
ネート基を少なくとも2個有する低分子量化合物であり、具体的には<ポリイソシアネー
ト>で記載したような化合物が挙げられる。
These chain extenders may be used alone or in combination of two or more of them. Among these, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, and 1,2-butanediol are preferred in terms of the favorable balance of physical properties of the resulting polyurethane and the fact that they are available in large quantities industrially at low cost.
1,4-cyclohexanedimethanol, 1,4-dihydroxyethylcyclohexane, ethylenediamine, 1,3-diaminopropane, isophoronediamine, and 4,4'-diaminodicyclohexylmethane are preferred.
Furthermore, the chain extender used in producing a prepolymer having a hydroxyl group, which will be described later, is a low molecular weight compound having at least two isocyanate groups, and specific examples thereof include the compounds described in the <Polyisocyanate> section.

<鎖停止剤>
ポリウレタンを製造する際には、得られるポリウレタンの分子量を制御する目的で、必
要に応じて1個の活性水素基を持つ鎖停止剤を使用することができる。
これらの鎖停止剤としては、一個の水酸基を有するメタノール、エタノール、プロパノ
ール、ブタノール、ヘキサノール等の脂肪族モノオール類、一個のアミノ基を有するジエ
チルアミン、ジブチルアミン、n-ブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、モルフォホリン等の脂肪族モノアミン類が例示される。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
<Chain Terminator>
When producing the polyurethane, a chain terminator having one active hydrogen group can be used as necessary for the purpose of controlling the molecular weight of the resulting polyurethane.
Examples of these chain terminators include aliphatic monools having one hydroxyl group, such as methanol, ethanol, propanol, butanol, and hexanol, and aliphatic monoamines having one amino group, such as diethylamine, dibutylamine, n-butylamine, monoethanolamine, diethanolamine, and morpholine.
These may be used alone or in combination of two or more.

<触媒>
ポリウレタンを製造する際のポリウレタン形成反応において、トリエチルアミン、N-
エチルモルホリン、トリエチレンジアミンなどのアミン系触媒又は酢酸、リン酸、硫酸、
塩酸、スルホン酸等の酸系触媒、トリメチルチンラウレート、ジブチルチンジラウレート
、ジオクチルチンジラウレート、ジオクチルチンジネオデカネートなどのスズ系の化合物
、さらにはチタン系化合物などの有機金属塩などに代表される公知のウレタン重合触媒を
用いる事もできる。ウレタン重合触媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。
<Catalyst>
In the polyurethane-forming reaction for producing polyurethane, triethylamine, N-
Amine catalysts such as ethylmorpholine and triethylenediamine, or acetic acid, phosphoric acid, sulfuric acid,
It is also possible to use known urethane polymerization catalysts, such as acid catalysts such as hydrochloric acid and sulfonic acid, tin compounds such as trimethyltin laurate, dibutyltin dilaurate, dioctyltin dilaurate, and dioctyltin dineodecane, and organometallic salts such as titanium compounds. The urethane polymerization catalysts may be used alone or in combination of two or more.

<本発明のポリエーテルポリオール以外のポリオール>
ポリウレタンを製造する際のポリウレタン形成反応においては、本発明のポリエーテル
ポリオールと必要に応じてそれ以外のポリオールを併用してもよい。ここで、本発明のポ
リエーテルポリオール以外のポリオールとは、通常のポリウレタン製造の際に用いるもの
であれば特に限定されず、例えば本発明以外のポリエーテルポリオール、ポリエステルポ
リオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオールが挙げられる。
ここで、本発明のポリエーテルポリオールとそれ以外のポリオールを合わせた重量に対す
る、本発明のポリエーテルポリオールの重量割合は70%以上が好ましく、90%以上が
さらに好ましい。本発明のポリエーテルポリオールの重量割合が少ないと、本発明の特徴
であるポリウレタン原料同士の相溶性や、ポリウレタンの強度、ハンドリング性が失われ
る可能性がある。
<Polyols other than the polyether polyol of the present invention>
In the polyurethane-forming reaction for producing polyurethane, the polyether polyol of the present invention may be used in combination with other polyols as necessary. Here, the polyol other than the polyether polyol of the present invention is not particularly limited as long as it is one that is used in normal polyurethane production, and examples thereof include polyether polyols, polyester polyols, polycaprolactone polyols, and polycarbonate polyols other than the polyether polyol of the present invention.
Here, the weight ratio of the polyether polyol of the present invention to the total weight of the polyether polyol of the present invention and the other polyols is preferably 70% or more, more preferably 90% or more. If the weight ratio of the polyether polyol of the present invention is small, the compatibility between the polyurethane raw materials, which is a feature of the present invention, and the strength and handleability of the polyurethane may be lost.

ポリウレタンの製造には、上述の本発明のポリエーテルポリオールを変性して使用する
こともできる。ポリエーテルポリオールの変性方法としては、ポリエーテルポリオールに
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド等のエポキシ化合物を付加さ
せてエーテル基を導入する方法や、ポリエーテルポリオールをε-カプロラクトン等の環
状ラクトンやアジピン酸、コハク酸、セバシン酸、テレフタル酸等のジカルボン酸化合物
並びにそれらのエステル化合物と反応させてエステル基を導入する方法がある。
For the production of polyurethane, the polyether polyol of the present invention may be modified and used. Methods for modifying polyether polyol include a method of adding an epoxy compound such as ethylene oxide, propylene oxide, or butylene oxide to a polyether polyol to introduce an ether group, and a method of reacting a polyether polyol with a cyclic lactone such as ε-caprolactone, a dicarboxylic acid compound such as adipic acid, succinic acid, sebacic acid, or terephthalic acid, or an ester compound thereof to introduce an ester group.

エーテル変性ではエチレンオキシド、プロピレンオキシド等による変性ではポリオール
の粘度が低下し、取扱い性等の理由で好ましい。また、本発明のポリエーテルポリオール
は高い引張耐性を持つことから、通常エチレンオキシドやプロピレンオキシド変性するこ
とで低下する引張強度を高く保持することが可能である。さらに、エチレンオキシド変性
の場合は、エチレンオキシド変性ポリエーテルポリオールを用いて製造されたポリウレタ
ンの吸水性や透湿性が増加する為に人工皮革・合成皮革等としての性能が向上することが
ある。エチレンオキシドやプロピレンオキシドの付加量は、機械強度、耐熱性、耐薬品性
等の観点から、ポリエーテルポリオールに対する付加量としては5~50重量%が好適で
あり、好ましくは5~40重量%、さらに好ましくは5~30重量%である。
In the case of ether modification, modification with ethylene oxide, propylene oxide, etc. reduces the viscosity of the polyol, which is preferable for reasons of handling and the like. In addition, since the polyether polyol of the present invention has high tensile resistance, it is possible to maintain high tensile strength, which is usually reduced by modification with ethylene oxide or propylene oxide. Furthermore, in the case of ethylene oxide modification, the water absorption and moisture permeability of the polyurethane produced using the ethylene oxide modified polyether polyol are increased, so that the performance as artificial leather, synthetic leather, etc. may be improved. The amount of ethylene oxide or propylene oxide added to the polyether polyol is preferably 5 to 50% by weight, preferably 5 to 40% by weight, and more preferably 5 to 30% by weight, from the viewpoints of mechanical strength, heat resistance, chemical resistance, etc.

エステル基を導入する方法では、ε-カプロラクトンによる変性でポリエーテルポリオ
ールの粘度が低下し、取扱い性等の理由で好ましい。ポリエーテルポリオールに対するε
-カプロラクトンの付加量は、得られるポリウレタンの耐加水分解性、耐薬品性、引張耐
性等の観点から5~50重量%が好適であり、好ましくは5~40重量%、さらに好まし
くは5~30重量%である。
The method of introducing an ester group is preferable because the viscosity of the polyether polyol is reduced by modification with ε-caprolactone, and this is advantageous for reasons of ease of handling, etc.
The amount of -caprolactone added is suitably 5 to 50% by weight, preferably 5 to 40% by weight, and more preferably 5 to 30% by weight, from the viewpoint of the hydrolysis resistance, chemical resistance, tensile resistance, etc. of the resulting polyurethane.

<溶剤>
ポリウレタンを製造する際のポリウレタン形成反応には溶剤を用いてもよい。
好ましい溶剤としては、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド,N-メチルピロリドンなどのアミド系溶剤;ジメチルスルホキシドなどのスル
キシド系溶剤、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン等のト
ン系溶剤;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤;及びトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤
等が挙げられる。これらの溶剤は、単独で用いてもよく、2種以上の混合溶媒として用い
てもよい。
<Solvent>
A solvent may be used in the polyurethane-forming reaction when producing the polyurethane.
Preferred solvents include amide-based solvents such as dimethylformamide, diethylformamide, dimethylacetamide, and N-methylpyrrolidone, sulfoxide-based solvents such as dimethylsulfoxide, tonne-based solvents such as methyl ethyl ketone, cyclohexanone, and methyl isobutyl ketone, ether-based solvents such as tetrahydrofuran and dioxane, ester-based solvents such as methyl acetate, ethyl acetate, and butyl acetate, and aromatic hydrocarbon-based solvents such as toluene and xylene. These solvents may be used alone or as a mixed solvent of two or more of them.

これらの中で好ましい有機溶剤は、メチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン及びジメチルスルホキ
シド等である。
また、本発明のポリエーテルポリオール、ポリイソシアネート、及び前記の鎖延長剤が
配合されたポリウレタン組成物から、水分散液のポリウレタンを製造することもできる。
Among these, preferred organic solvents are methyl ethyl ketone, ethyl acetate, toluene, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, dimethylsulfoxide, and the like.
Moreover, a polyurethane in the form of a water dispersion can also be produced from a polyurethane composition containing the polyether polyol of the present invention, a polyisocyanate, and the above-mentioned chain extender.

<ポリウレタン製造方法>
上述の反応試剤を用いてポリウレタンを製造する方法としては、一般的に実験ないし工
業的に用いられる製造方法が使用できる。
その例としては、本発明のポリエーテルポリオール、それ以外のポリオール、ポリイソ
シアネート及び鎖延長剤を一括に混合して反応させる方法(以下、「一段法」と称する場
合がある)や、まず本発明のポリエーテルポリオール、それ以外のポリオール及びポリイ
ソシアネートを反応させて両末端がイソシアネート基のプレポリマーを調製した後に、そ
のプレポリマーと鎖延長剤を反応させる方法(以下、「二段法」と称する場合がある)等
がある。
<Polyurethane manufacturing method>
As a method for producing polyurethane using the above-mentioned reactants, a production method generally used in experiments or industrially can be used.
Examples of such a method include a method in which the polyether polyol of the present invention, other polyols, polyisocyanate, and chain extender are mixed together and reacted (hereinafter, sometimes referred to as a "single-stage method"), and a method in which the polyether polyol of the present invention, other polyols, and polyisocyanate are first reacted to prepare a prepolymer having isocyanate groups at both ends, and then the prepolymer is reacted with a chain extender (hereinafter, sometimes referred to as a "two-stage method").

二段法は、本発明のポリエーテルポリオールとそれ以外のポリオールとを予め1当量以
上のポリイソシアネートと反応させることにより、ポリウレタンのソフトセグメントに相
当する部分の両末端イソシアネート中間体を調製する工程を経るものである。このように
、プレポリマーを一旦調製した後に鎖延長剤と反応させると、ソフトセグメント部分の分
子量の調整が行いやすい場合があり、ソフトセグメントとハードセグメントの相分離を確
実に行う必要がある場合には有用である。
The two-stage method involves a step of preparing an intermediate having isocyanates at both ends of the part corresponding to the soft segment of polyurethane by reacting the polyether polyol of the present invention and another polyol with one equivalent or more of polyisocyanate in advance. In this way, if a prepolymer is prepared and then reacted with a chain extender, it may be easy to adjust the molecular weight of the soft segment part, and this is useful when it is necessary to ensure phase separation of the soft segment and the hard segment.

<一段法>
一段法とは、ワンショット法とも呼ばれ、本発明のポリエーテルポリオール、それ以外
のポリオール、ポリイソシアネート及び鎖延長剤を一括に仕込むことで反応を行う方法で
ある。
一段法におけるポリイソシアネートの使用量は、特に限定はされないが、本発明のポリ
エーテルポリオールとそれ以外のポリオールとの総水酸基数と、鎖延長剤の水酸基数とア
ミノ基数との総計を1当量とした場合、下限は、好ましくは0.7当量、より好ましくは
0.8当量、さらに好ましくは0.9当量、特に好ましくは0.95当量であり、上限は
、好ましくは3.0当量、より好ましくは2.0当量、さらに好ましくは1.5当量、特
に好ましくは1.1当量である。
<One-step method>
The one-stage method, also called the one-shot method, is a method in which the polyether polyol of the present invention, other polyol, polyisocyanate and chain extender are charged all at once to carry out the reaction.
The amount of polyisocyanate used in the one-stage process is not particularly limited, but when the total number of hydroxyl groups in the polyether polyol of the present invention and the other polyol and the sum of the number of hydroxyl groups and the number of amino groups in the chain extender is taken as 1 equivalent, the lower limit is preferably 0.7 equivalents, more preferably 0.8 equivalents, even more preferably 0.9 equivalents, and particularly preferably 0.95 equivalents, and the upper limit is preferably 3.0 equivalents, more preferably 2.0 equivalents, even more preferably 1.5 equivalents, and particularly preferably 1.1 equivalents.

ポリイソシアネートの使用量が下限以上であれば、ポリウレタンの分子量が十分に大き
くなりポリウレタンの強度が良好となり、上限以下であれば、未反応のイソシアネート基
による副反応を抑えられ、得られるポリウレタン溶液の取り扱い性や、柔軟性が良好とな
る。
また、鎖延長剤の使用量は、特に限定されないが、本発明のポリエーテルポリオールと
それ以外のポリオールの総水酸基数をポリイソシアネートのイソシアネート基数から引い
た数を1当量とした場合、下限は、好ましくは0.7当量、より好ましくは0.8当量、
さらに好ましくは0.9当量、特に好ましくは0.95当量であり、上限は好ましくは3
.0当量、より好ましくは2.0当量、さらに好ましくは1.5当量、特に好ましくは1
.1当量である。鎖延長剤の使用量が下限以上であれば、得られるポリウレタンの強度、
硬度、耐熱性、弾性回復性能や弾性保持性能が良好となり、上限以下であれば、得られる
ポリウレタンの加工性が良好となる。
When the amount of polyisocyanate used is equal to or greater than the lower limit, the molecular weight of the polyurethane becomes sufficiently large, resulting in good polyurethane strength. When the amount of polyisocyanate used is equal to or less than the upper limit, side reactions due to unreacted isocyanate groups are suppressed, resulting in good handleability and flexibility of the resulting polyurethane solution.
The amount of the chain extender used is not particularly limited, but when the total number of hydroxyl groups in the polyether polyol of the present invention and other polyols is subtracted from the number of isocyanate groups in the polyisocyanate, the lower limit is preferably 0.7 equivalents, more preferably 0.8 equivalents.
More preferably, it is 0.9 equivalents, and particularly preferably, it is 0.95 equivalents. The upper limit is preferably 3
0 equivalents, more preferably 2.0 equivalents, even more preferably 1.5 equivalents, and particularly preferably 1.
If the amount of chain extender used is equal to or more than the lower limit, the strength of the resulting polyurethane is improved.
The hardness, heat resistance, elastic recovery performance and elasticity retention performance become good, and if it is not more than the upper limit, the processability of the obtained polyurethane becomes good.

<二段法>
二段法は、プレポリマー法ともよばれ、主に以下の方法がある。
(a)予め本発明のポリエーテルポリオール及びそれ以外のポリオールと、過剰のポリイ
ソシアネートとを、ポリイソシアネート/(本発明のポリエーテルポリオール及びそれ以
外のポリオール)の反応当量比が1を超える量から10.0以下で反応させて、分子鎖末
端がイソシアネート基であるプレポリマーを製造し、次いでこれに鎖延長剤を加えること
によりポリウレタンを製造する方法。
(b)予めポリイソシアネートと、過剰のポリエーテルポリオール及びそれ以外のポリオ
ールとを、ポリイソシアネート/(本発明のポリエーテルポリオール及びそれ以外のポリ
オール)の反応当量比が0.1以上から1.0未満で反応させて分子鎖末端が水酸基であ
るプレポリマーを製造し、次いでこれに鎖延長剤として末端がイソシアネート基のポリイ
ソシアネートを反応させてポリウレタンを製造する方法。
<Two-step method>
The two-stage method is also called the prepolymer method, and mainly includes the following methods.
(a) A method in which the polyether polyol of the present invention and the other polyol are reacted in advance with an excess of polyisocyanate at a reaction equivalent ratio of polyisocyanate/(the polyether polyol of the present invention and the other polyol) of from more than 1 to 10.0 or less to produce a prepolymer having isocyanate groups at the molecular chain terminals, and then a chain extender is added to the prepolymer to produce a polyurethane.
(b) A method in which a polyisocyanate is reacted in advance with an excess of a polyether polyol and another polyol at a reaction equivalent ratio of polyisocyanate/(the polyether polyol of the present invention and the other polyol) of 0.1 or more and less than 1.0 to produce a prepolymer having hydroxyl groups at the molecular chain ends, and then a polyisocyanate having isocyanate groups at its terminals as a chain extender is reacted with this to produce a polyurethane.

二段法は無溶媒でも溶媒共存下でも実施することができる。
二段法によるポリウレタン製造は以下に記載の(1)~(3)のいずれかの方法によっ
て行うことができる。
(1) 溶媒を使用せず、まず直接ポリイソシアネートとポリエーテルポリオールとそれ
以外のポリオールとを反応させてプレポリマーを合成し、そのまま鎖延長反応に使用する

(2) (1)の方法でプレポリマーを合成し、その後溶媒に溶解し、以降の鎖延長反応
に使用する。
(3) 初めから溶媒を使用し、ポリイソシアネートとポリエーテルポリオールとそれ以
外のポリオールとを反応させ、その後鎖延長反応を行う。
The two-stage process can be carried out in the absence of a solvent or in the presence of a solvent.
The two-stage polyurethane production can be carried out by any of the following methods (1) to (3).
(1) Without using a solvent, a polyisocyanate is first reacted directly with a polyether polyol and another polyol to synthesize a prepolymer, which is then used as is in the chain extension reaction.
(2) A prepolymer is synthesized by the method in (1), then dissolved in a solvent and used in the subsequent chain extension reaction.
(3) A solvent is used from the beginning, polyisocyanate, polyether polyol, and other polyol are reacted, and then a chain extension reaction is carried out.

(1)の方法の場合には、鎖延長反応にあたり、鎖延長剤を溶媒に溶かしたり、溶媒に
同時にプレポリマー及び鎖延長剤を溶解したりするなどの方法により、ポリウレタンを溶
媒と共存する形で得ることが重要である。
二段法(a)の方法におけるポリイソシアネートの使用量は、特に限定はされないが、
ポリエーテルポリオールとそれ以外のポリオールの総水酸基の数を1当量とした場合のイ
ソシアネート基の数として、下限が好ましくは1.0当量を超える量、より好ましくは1
.2当量、さらに好ましくは1.5当量であり、上限が好ましくは10.0当量、より好
ましくは5.0当量、さらに好ましくは3.0当量の範囲である。
In the case of method (1), it is important to obtain the polyurethane in the coexistence with the solvent in the chain extension reaction by, for example, dissolving the chain extender in the solvent or dissolving the prepolymer and the chain extender simultaneously in the solvent.
The amount of polyisocyanate used in the two-stage process (a) is not particularly limited, but may be
The lower limit of the number of isocyanate groups when the total number of hydroxyl groups of the polyether polyol and the other polyols is taken as 1 equivalent is preferably an amount exceeding 1.0 equivalent, more preferably 1.
The amount of the carboxylic acid is preferably 0.2 equivalents, more preferably 1.5 equivalents, and the upper limit is preferably 10.0 equivalents, more preferably 5.0 equivalents, and even more preferably 3.0 equivalents.

このポリイソシアネート使用量が下限以上であれば得られるポリウレタンの分子量が十
分に大きくなり、強度や熱安定性が良好となり、上限以下であれば、過剰のイソシアネー
ト基による副反応を抑制でき、得られるウレタンの取り扱い性や柔軟性が良好となる。
鎖延長剤の使用量については特に限定されないが、プレポリマーに含まれるイソシアネ
ート基の数1当量に対して、下限が、好ましくは0.1当量、より好ましくは0.5当量
、さらに好ましくは0.8当量であり、上限が好ましくは5.0当量、より好ましくは3
.0当量、さらに好ましくは2.0当量の範囲である。
When the amount of polyisocyanate used is equal to or greater than the lower limit, the molecular weight of the resulting polyurethane will be sufficiently large, and the strength and thermal stability will be good. When the amount is equal to or less than the upper limit, side reactions due to excess isocyanate groups can be suppressed, and the handleability and flexibility of the resulting urethane will be good.
The amount of the chain extender used is not particularly limited, but the lower limit is preferably 0.1 equivalents, more preferably 0.5 equivalents, and even more preferably 0.8 equivalents, and the upper limit is preferably 5.0 equivalents, more preferably 3.0 equivalents, based on 1 equivalent of the number of isocyanate groups contained in the prepolymer.
0 equivalents, and more preferably 2.0 equivalents.

上記鎖延長化反応を行う際に、分子量を調整する目的で、一官能性の有機アミン類やア
ルコール類を共存させてもよい。
また、二段法(b)の方法における末端が水酸基であるプレポリマーを作成する際のポ
リイソシアネートの使用量は、特に限定はされないが、ポリエーテルポリオールとそれ以
外のポリオールの総水酸基の数を1当量とした場合のイソシアネート基の数として、下限
が好ましくは0.1当量、より好ましくは0.5当量、さらに好ましくは0.7当量であ
り、上限が好ましくは0.99当量、より好ましくは0.98当量、さらに好ましくは0
.97当量である。
When the chain extension reaction is carried out, monofunctional organic amines or alcohols may be allowed to coexist for the purpose of adjusting the molecular weight.
The amount of polyisocyanate used in preparing a prepolymer having a hydroxyl group at the end in the two-stage process (b) is not particularly limited, but the lower limit of the number of isocyanate groups when the total number of hydroxyl groups in the polyether polyol and the other polyols is taken as 1 equivalent is preferably 0.1 equivalent, more preferably 0.5 equivalent, and even more preferably 0.7 equivalent, and the upper limit is preferably 0.99 equivalent, more preferably 0.98 equivalent, and even more preferably 0.
.97 equivalents.

このポリイソシアネート使用量が下限以上であれば、続く鎖延長反応で所望の分子量を
得るまでの工程を短縮でき生産効率が良好となり、上限以下であれば、得られるポリウレ
タンの取り扱い性や柔軟性が良好となる。
鎖延長剤の使用量については特に限定されないが、プレポリマーに使用したポリエーテ
ルポリオールとそれ以外のポリオールの総水酸基の数を1当量とした場合、プレポリマー
に使用したイソシアネート基の当量を加えた総当量として、下限が好ましくは0.7当量
、より好ましくは0.8当量、さらに好ましくは0.9当量であり、上限が好ましくは1
.0当量未満、より好ましくは0.99当量、さらに好ましくは0.98当量の範囲であ
る。
If the amount of polyisocyanate used is equal to or greater than the lower limit, the process for obtaining the desired molecular weight by the subsequent chain extension reaction can be shortened, resulting in good production efficiency, whereas if it is equal to or less than the upper limit, the handleability and flexibility of the resulting polyurethane will be good.
The amount of the chain extender used is not particularly limited. When the total number of hydroxyl groups of the polyether polyol and other polyols used in the prepolymer is taken as 1 equivalent, the total equivalent including the equivalent of the isocyanate group used in the prepolymer is preferably 0.7 equivalents at the lower limit, more preferably 0.8 equivalents, and even more preferably 0.9 equivalents at the upper limit.
The amount is preferably less than 0.0 equivalents, more preferably 0.99 equivalents, and even more preferably 0.98 equivalents.

上記鎖延長化反応を行う際に、分子量を調整する目的で、一官能性の有機アミン類やア
ルコール類を共存させてもよい。
鎖延長反応は通常、0℃~250℃で反応させるが、この温度は溶剤の量、使用原料の
反応性、反応設備等により異なり、特に制限はない。温度が低すぎると反応の進行が遅く
なったり、原料や重合物の溶解性が低い為に製造時間が長くなることがあり、また高すぎ
ると副反応や得られるポリウレタンの分解が起こることがある。鎖延長反応は、減圧下で
脱泡しながら行ってもよい。
When the chain extension reaction is carried out, monofunctional organic amines or alcohols may be allowed to coexist for the purpose of adjusting the molecular weight.
The chain extension reaction is usually carried out at 0°C to 250°C, but this temperature varies depending on the amount of solvent, the reactivity of the raw materials used, the reaction equipment, etc., and is not particularly limited. If the temperature is too low, the reaction will proceed slowly, or the production time may be long due to the low solubility of the raw materials and polymers, while if the temperature is too high, side reactions or decomposition of the resulting polyurethane may occur. The chain extension reaction may be carried out under reduced pressure while degassing.

また、鎖延長反応には必要に応じて、触媒や安定剤等を添加することもできる。
触媒としては例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジブチル錫ジラウレート、
オクチル酸第一錫、酢酸、燐酸、硫酸、塩酸、スルホン酸等の化合物が挙げられ、1種を
単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。安定剤としては例えば2,6-ジブチ
ル-4-メチルフェノール、ジステアリルチオジプロピオネート、N,N′-ジ-2-ナ
フチル-1,4-フェニレンジアミン、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト等の化
合物が挙げられ、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。尚、鎖延長剤
が短鎖脂肪族アミン等の反応性の高いものの場合は、触媒を添加せずに実施してもよい。
In addition, a catalyst, a stabilizer, etc. may be added to the chain extension reaction, if necessary.
Examples of the catalyst include triethylamine, tributylamine, dibutyltin dilaurate,
Examples of the stabilizer include compounds such as stannous octylate, acetic acid, phosphoric acid, sulfuric acid, hydrochloric acid, and sulfonic acid, and one type may be used alone or two or more types may be used in combination. Examples of the stabilizer include compounds such as 2,6-dibutyl-4-methylphenol, distearyl thiodipropionate, N,N'-di-2-naphthyl-1,4-phenylenediamine, and tris(dinonylphenyl)phosphite, and one type may be used alone or two or more types may be used in combination. When the chain extender is a highly reactive one such as a short-chain aliphatic amine, the process may be carried out without adding a catalyst.

<水系ポリウレタンエマルション>
本発明のポリエーテルポリオールを用いて、水系ポリウレタンエマルションを製造する
場合、本発明のポリエーテルポリオールを含むポリオールと過剰のポリイソシアネートを
反応させてプレポリマーを製造する際に、少なくとも1個の親水性官能基と少なくとも2
個のイソシアネート反応性の基とを有する化合物を混合してプレポリマーを形成し、親水
性官能基の中和塩化工程、水添加による乳化工程、鎖延長反応工程を経て水系ポリウレタ
ンエマルションとすることができる。
<Water-based polyurethane emulsion>
When an aqueous polyurethane emulsion is produced using the polyether polyol of the present invention, a polyol containing the polyether polyol of the present invention is reacted with an excess of polyisocyanate to produce a prepolymer, and the polyol has at least one hydrophilic functional group and at least two hydrophilic functional groups.
A compound having an isocyanate-reactive group is mixed to form a prepolymer, which is then subjected to a neutralization salt process for the hydrophilic functional groups, an emulsification process by adding water, and a chain extension reaction process to produce an aqueous polyurethane emulsion.

ここで使用する少なくとも1個の親水性官能基と少なくとも2個のイソシアネート反応
性の基とを有する化合物の親水性官能基とは、例えばカルボキシル基やスルホン酸基であ
って、アルカリ性基で中和可能な基である。また、イソシアネート反応性基とは、水酸基
、1級アミノ基、2級アミノ基等の一般的にイソシアネートと反応してウレタン結合、ウ
レア結合を形成する基であり、これらが同一分子内に混在していてもかまわない。
The hydrophilic functional group of the compound having at least one hydrophilic functional group and at least two isocyanate-reactive groups used herein is, for example, a carboxyl group or a sulfonic acid group, which is a group that can be neutralized with an alkaline group. The isocyanate-reactive group is a group that generally reacts with isocyanate to form a urethane bond or a urea bond, such as a hydroxyl group, a primary amino group, or a secondary amino group, and these may be mixed in the same molecule.

少なくとも1個の親水性官能基と少なくとも2個のイソシアネート反応性の基とを有す
る化合物としては、具体的には、2,2’-ジメチロールプロピオン酸、2,2-メチロ
ール酪酸、2,2’-ジメチロール吉草酸等が挙げられる。また、ジアミノカルボン酸類
、例えば、リジン、シスチン、3,5-ジアミノカルボン酸等も挙げられる。これらは、
1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらを実際に用いる場合には
、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ-n-プロピルアミン、トリブチルアミ
ン、トリエタノールアミン等のアミンや、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニ
ア等のアルカリ性化合物で中和して用いることができる。
Specific examples of compounds having at least one hydrophilic functional group and at least two isocyanate-reactive groups include 2,2'-dimethylolpropionic acid, 2,2-methylolbutyric acid, 2,2'-dimethylolvaleric acid, etc. Also included are diaminocarboxylic acids such as lysine, cystine, 3,5-diaminocarboxylic acid, etc. These include:
One type may be used alone, or two or more types may be used in combination. When these are actually used, they may be neutralized with an amine such as trimethylamine, triethylamine, tri-n-propylamine, tributylamine, or triethanolamine, or an alkaline compound such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, or ammonia.

水系ポリウレタンエマルションを製造する場合、少なくとも1個の親水性官能基と少な
くとも2個のイソシアネート反応性の基とを有する化合物の使用量は、水に対する分散性
能を上げるために、その下限は、本発明のポリエーテルポリオールとそれ以外のポリオー
ルとの総重量に対して、好ましくは1重量%、より好ましくは5重量%、更に好ましくは
10重量%である。一方、ポリエーテルポリオールの特性を維持するために、その上限は
好ましくは50重量%、より好ましくは40重量%、更に好ましくは30重量%である。
In producing a water-based polyurethane emulsion, the amount of the compound having at least one hydrophilic functional group and at least two isocyanate-reactive groups is preferably 1% by weight, more preferably 5% by weight, and even more preferably 10% by weight based on the total weight of the polyether polyol of the present invention and other polyols in order to improve the dispersibility in water, while the upper limit is preferably 50% by weight, more preferably 40% by weight, and even more preferably 30% by weight in order to maintain the properties of the polyether polyol.

水系ポリウレタンエマルションを製造する場合、プレポリマー工程においてメチルエチ
ルケトンやアセトン、あるいはN-メチル-2-ピロリドン等の溶媒の共存下に反応させ
てもよいし、無溶媒で反応させてもよい。また、溶媒を使用する場合は、水性エマルショ
ンを製造した後に蒸留によって溶媒を留去させるのが好ましい。
When producing an aqueous polyurethane emulsion, the reaction may be carried out in the prepolymer step in the presence of a solvent such as methyl ethyl ketone, acetone, or N-methyl-2-pyrrolidone, or may be carried out without a solvent. When a solvent is used, it is preferable to remove the solvent by distillation after producing the aqueous emulsion.

本発明のポリエーテルポリオールを原料として、無溶媒で水系ポリウレタンエマルショ
ンを製造する際には、用いるポリエーテルポリオールの水酸基価から求めた数平均分子量
の上限は好ましくは5000、より好ましくは4500、更に好ましくは4000である
。また、ポリエーテルポリオールの数平均分子量の下限は好ましくは300、より好まし
くは500、更に好ましくは800である。水酸基価から求めた数平均分子量が上記範囲
内であれば、エマルション化が容易となる傾向がある。
When producing an aqueous polyurethane emulsion without solvent using the polyether polyol of the present invention as a raw material, the upper limit of the number average molecular weight calculated from the hydroxyl value of the polyether polyol used is preferably 5000, more preferably 4500, and even more preferably 4000. The lower limit of the number average molecular weight of the polyether polyol is preferably 300, more preferably 500, and even more preferably 800. If the number average molecular weight calculated from the hydroxyl value is within the above range, emulsification tends to be easy.

また、水系ポリウレタンエマルションの合成、あるいは保存にあたり、高級脂肪酸、樹
脂酸、酸性脂肪アルコール、硫酸エステル、スルホン酸高級アルキル、スルホン酸アルキ
ルアリール、スルホン化ひまし油、スルホコハク酸エステルなどに代表されるアニオン性
界面活性剤、第一級アミン塩、第二級アミン塩、第三級アミン塩、第四級アミン塩、ピ
リジニウム塩等のカチオン系界面活性剤、あるいはエチレンオキサイドと長鎖脂肪アルコ
ール又はフェノール類との公知の反応生成物に代表される非イオン性界面活性剤等を併用
して、乳化安定性を保持してもよい。
In addition, during synthesis or storage of the aqueous polyurethane emulsion, emulsion stability may be maintained by using in combination an anionic surfactant, such as a higher fatty acid, a resin acid, an acidic fatty alcohol, a sulfate ester, a higher alkyl sulfonate, an alkylaryl sulfonate, a sulfonated castor oil, or a sulfosuccinate; a cationic surfactant, such as a primary amine salt, a secondary amine salt, a tertiary amine salt, a quaternary amine salt, or a pyridinium salt; or a nonionic surfactant, such as a known reaction product of ethylene oxide with a long-chain fatty alcohol or a phenol.

また、水系ポリウレタンエマルションとする際に、プレポリマーの有機溶媒溶液に、必
要に応じて中和塩化工程なしに、乳化剤の存在下、水を機械的に高せん断で混合して、エ
マルションを製造することもできる。
このようにして製造された水系ポリウレタンエマルションは、様々な用途に使用するこ
とが可能である。特に、最近は環境負荷の小さな化学品原料が求められており、有機溶剤
を使用しない目的としての従来品からの代替が可能である。
In addition, when preparing a water-based polyurethane emulsion, the emulsion can also be produced by mechanically mixing water with an organic solvent solution of the prepolymer under high shear in the presence of an emulsifier, if necessary, without the neutralization/salting step.
The water-based polyurethane emulsions produced in this way can be used for a variety of purposes. In particular, in light of the recent demand for chemical raw materials with a low environmental impact, they can be used as a replacement for conventional products that do not use organic solvents.

水系ポリウレタンエマルションの具体的な用途としては、例えば、コーティング剤、水
系塗料、接着剤、合成皮革、人工皮革への利用が好適である。特に本発明のポリエーテ
ルポリオールを用いて製造される水系ポリウレタンエマルションは、ポリエーテルポリオ
ールに起因する優れた引張耐性を有することから、コーティング剤等として従来のポリカ
ーボネートジオールやPTMGを使用した水系ポリウレタンエマルションに比べて有効に
利用することが可能である。特に、従来のPTMGを用いた水系ポリウレタンエマルショ
ンに比べて、親水基を持つため、水への親和性がよく、より高分子量の当該発明のポリエ
ーテルポリオールを使用することができるため、コーティング塗膜や合成皮革、人工皮革
等によりソフト感と透明性を付与できる。また、水への分散性に優れることから水系ポリ
ウレタンエマルションの分子設計の自由度が増すため、組成を調整することにより、マッ
ト性も出すことが可能である。
Specific applications of the aqueous polyurethane emulsion include, for example, coating agents, aqueous paints, adhesives, synthetic leather, and artificial leather. In particular, the aqueous polyurethane emulsion produced using the polyether polyol of the present invention has excellent tensile resistance due to the polyether polyol, and can be used more effectively as a coating agent than conventional aqueous polyurethane emulsions using polycarbonate diol or PTMG. In particular, compared to conventional aqueous polyurethane emulsions using PTMG, the aqueous polyurethane emulsion has a hydrophilic group, so it has good affinity with water and can use the polyether polyol of the present invention with a higher molecular weight, so that it can impart softness and transparency to coating films, synthetic leather, artificial leather, etc. In addition, since the aqueous polyurethane emulsion has excellent dispersibility in water, the degree of freedom in molecular design of the aqueous polyurethane emulsion is increased, and it is possible to produce a matte texture by adjusting the composition.

有機溶剤および/又は水を使用し、本発明のポリエーテルポリオールを用いて製造した
ポリウレタン溶液および水系ポリウレタンエマルションの保存安定性は、該溶液もしくは
該エマルション中のポリウレタンの濃度(以下、「固形分濃度」と称する場合がある)を
1~80重量%に調整し、特定の温度条件で保管した上で、該溶液もしくは該エマルショ
ンの変化の有無を目視などで測ることができる。例えば、前述の二段法により、本発明の
ポリエーテルポリオール、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよびイ
ソホロンジアミンを用いて 製造されるポリウレタン溶液(N,N-ジメチルホルムアミ
ド/トルエン混合液、固形分濃度30重量%)の場合、10℃で保管した際に、目視でポ
リウレタン溶液に変化が見られない期間が好ましくは1か月、よりに好ましくは3か月以
上、さらに好ましくは6か月以上である。
The storage stability of the polyurethane solution and aqueous polyurethane emulsion produced using the polyether polyol of the present invention using an organic solvent and/or water can be measured by adjusting the polyurethane concentration in the solution or emulsion (hereinafter sometimes referred to as "solids concentration") to 1 to 80% by weight, storing the solution or emulsion under specific temperature conditions, and then visually checking for changes in the solution or emulsion. For example, in the case of a polyurethane solution (N,N-dimethylformamide/toluene mixture, solids concentration 30% by weight) produced using the polyether polyol of the present invention, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, and isophorone diamine by the above-mentioned two-stage method, the period during which no changes are observed visually in the polyurethane solution when stored at 10°C is preferably 1 month, more preferably 3 months or more, and even more preferably 6 months or more.

<ポリウレタンの用途>
本発明のポリエーテルポリオールを使用したポリウレタンは、ポリエーテルポリオール
の相溶性から透明性に優れ、良好な強度を有し、加工性にも優れることから、フォーム、
エラストマー、弾性繊維、塗料、繊維、粘着剤、接着剤、床材、シーラント、医療用材料
、人工皮革、合成皮革、コーティング剤、水系ポリウレタン塗料、粉体塗料、活性エネル
ギー線硬化性重合体組成物等に広く用いることができる。
<Applications of polyurethane>
The polyurethane using the polyether polyol of the present invention has excellent transparency due to the compatibility of the polyether polyol, good strength, and excellent processability.
It can be widely used in elastomers, elastic fibers, paints, fibers, pressure sensitive adhesives, adhesives, flooring materials, sealants, medical materials, artificial leather, synthetic leather, coating agents, water-based polyurethane paints, powder paints, active energy radiation curable polymer compositions, etc.

特に、人工皮革、合成皮革、水系ポリウレタン、接着剤、弾性繊維、医療用材料、コー
ティング剤等の用途に、本発明のポリエーテルポリオールを使用したポリウレタンを用い
ると、低温安定性、透明性、強度が良好になるため、低温環境下での取扱い性や、物性が
良好であり、物理的な衝撃などに強いウレタンを得ることができる。
In particular, when polyurethanes using the polyether polyol of the present invention are used for applications such as artificial leather, synthetic leather, water-based polyurethanes, adhesives, elastic fibers, medical materials, and coating agents, the polyurethanes have good low-temperature stability, transparency, and strength, and therefore have good handleability and physical properties in low-temperature environments and are resistant to physical impacts.

[ウレタン(メタ)アクリレート系樹脂]
本発明のポリエーテルポリオールを、ポリイソシアネートとヒドロキシアルキル(メタ
)アクリレートを付加反応させることによりウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー
を製造することができる。その他の原料化合物であるポリオール、及び鎖延長剤等を併用
する場合は、ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリイソシアネートに、更
にこれらのその他の原料化合物も付加反応させることにより製造することができる。ウレ
タン (メタ)アクリレートは、他の原料とブレンドすることにより、活性エネルギー線
硬化性樹脂組成物を与える。この活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、各種表面加工分
野おび注型成型品用途に広く用いることができる。この活性エネルギー線硬化性樹脂組成
物は、硬化させて硬化膜とした場合に、硬度と伸度のバランス、耐溶剤性、ハンドリング
性に優れるという特徴を有し、UV硬化型塗料、電子線硬化型塗料、フレキソ印刷版用の
感光性樹脂組成物および光硬化型の光ファイバー被覆材組成物などの原料として用いるこ
とが できる。
[Urethane (meth)acrylate resin]
The polyether polyol of the present invention can be subjected to an addition reaction with a polyisocyanate and a hydroxyalkyl (meth)acrylate to produce a urethane (meth)acrylate oligomer. When other raw material compounds such as a polyol and a chain extender are used in combination, the urethane (meth)acrylate oligomer can be produced by further adding these other raw material compounds to the polyisocyanate. The urethane (meth)acrylate can be blended with other raw materials to produce an active energy ray curable resin composition. This active energy ray curable resin composition can be widely used in various surface processing fields and cast molding applications. When this active energy ray curable resin composition is cured to form a cured film, it has the characteristics of being excellent in balance between hardness and elongation, solvent resistance, and handling, and can be used as a raw material for UV-curable paints, electron beam curable paints, photosensitive resin compositions for flexographic printing plates, and photocurable optical fiber coating compositions.

ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、本発明のポリエーテルポリオールの他
に、ポリイソシアネートおよびヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート並びに必要に応
じて 他化合物を添加して製造することができる。ウレタン(メタ)アクリレート系オリ
ゴマーを製造する際に使用可能なポリイソシアネートとしては、前記有機ジイソシアネー
トの他、トリス(イソシアナトヘキシル)イソシアヌレートなどのポリイソシアネートも
挙げられる。また、使用可能なヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、2-
ヒドロキシ エチル(メタ)アクリレートに代表される様に、1個以上のヒドロキシル基
と1個以上の (メタ)アクリロイル基とを併せ持つ化合物であれば特に限定されない。
さらに本発明のポリエーテルポリオールに加えて、必要に応じて他のポリオール及び/又
はポリアミンなど活性水素を少なくとも2個有する化合物を添加してもよく、また、これ
らを任意に組み合わせ用いてもよい。
The urethane (meth)acrylate oligomer can be produced by adding a polyisocyanate and a hydroxyalkyl (meth)acrylate, and if necessary, other compounds, in addition to the polyether polyol of the present invention. Examples of polyisocyanates that can be used in producing the urethane (meth)acrylate oligomer include the above-mentioned organic diisocyanates as well as polyisocyanates such as tris(isocyanatohexyl)isocyanurate. Examples of hydroxyalkyl (meth)acrylates that can be used include 2-
As represented by hydroxyethyl (meth)acrylate, there is no particular limitation so long as it is a compound having one or more hydroxyl groups and one or more (meth)acryloyl groups.
Furthermore, in addition to the polyether polyol of the present invention, other polyols and/or compounds having at least two active hydrogens, such as polyamines, may be added as necessary, and these may be used in any combination.

ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含む活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
には、ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー以外の活性エネルギー線反応性モノマ
ー、活性エネルギー線硬化性オリゴマー、重合開始剤および光増加剤並びに他の添加剤な
どを混合してもよい。
The active energy ray-curable resin composition containing a urethane (meth)acrylate oligomer may be mixed with an active energy ray-reactive monomer other than the urethane (meth)acrylate oligomer, an active energy ray-curable oligomer, a polymerization initiator, a light enhancer, and other additives.

ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含む活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
の硬化膜は、インキおよびエタノールなどの一般家庭汚染物に対する耐汚染性および保護
性に優れる膜とすることが可能である。前記硬化膜を各種基材への皮膜として用いた積層
体は、意匠性および表面保護性に優れ ており、塗装代替用フィルムとして用いることが
でき、例えば、内装または外装用の建装 材並びに自動車および家電などの各種部材など
に有効に適用することが可能である。
The cured film of the active energy ray curable resin composition containing the urethane (meth)acrylate oligomer can be a film that has excellent stain resistance and protection against common household stains such as ink and ethanol. The laminate using the cured film as a coating for various substrates has excellent design and surface protection properties and can be used as a film to replace paint, and can be effectively applied to, for example, building materials for interior or exterior use, and various components such as automobiles and home appliances.

[(メタ)アクリル樹脂]
本発明のポリエーテルポリオールは末端水酸基の一方あるいは両方を(メタ)アクリレ
ート化することにより(メタ)アクリレートに誘導することができる。(メタ)アクリレ
ートの 製造方法は、該当する(メタアクリレート)の無水物、ハロゲン化物、エステル
体のいずれを用いても構わない。この(メタ)アクリレートは他の原料とブレンドするこ
とにより、活性エネルギー線重合性組成物((メタ)アクリル樹脂)を与える。
[(Meth)acrylic resin]
The polyether polyol of the present invention can be derived into a (meth)acrylate by (meth)acrylating one or both of the terminal hydroxyl groups. The (meth)acrylate may be produced by using any of the anhydride, halide, and ester forms of the corresponding (methacrylate). This (meth)acrylate can be blended with other raw materials to give an active energy ray polymerizable composition ((meth)acrylic resin).

この活性エネルギー線重合性組成物は、紫外線などの活性エネルギー線により短時間で
重合により硬化する特性を持ち、ポリエーテルポリオールの高い相溶性から透明性に優れ
、硬化物に強靭性、柔軟性、耐擦傷性、耐薬品性等の優れた特性を持たせることが可能に
なる。この点から、プラスチックへのコーティング剤や、レンズの成型剤、封止剤、接着
剤等の様々な分野に用いることができる。
This active energy ray-polymerizable composition has the property of being cured by polymerization in a short time by active energy rays such as ultraviolet rays, has excellent transparency due to high compatibility with polyether polyol, and can impart excellent properties to the cured product such as toughness, flexibility, scratch resistance, chemical resistance, etc. From this point of view, it can be used in various fields such as a coating agent for plastics, a molding agent for lenses, a sealant, and an adhesive.

[ポリエステル系エラストマー]
本発明のオキシメチレン基を含むポリエーテルポリオールは、ポリエステル系エラスト
マーとして使用することができる。
ポリエステル系エラストマーとは、主として芳香族ポリエステルからなるハードセグメ
ントと、主として脂肪族ポリエーテル、脂肪族ポリエステル又は脂肪族ポリカーボネート
からなるソフトセグメントから構成される共重合体である。
[Polyester elastomer]
The polyether polyol containing an oxymethylene group of the present invention can be used as a polyester-based elastomer.
The polyester elastomer is a copolymer composed of a hard segment mainly made of an aromatic polyester and a soft segment mainly made of an aliphatic polyether, an aliphatic polyester, or an aliphatic polycarbonate.

本発明のオキシメチレン基を含むポリエーテルポリオールをソフトセグメントの構成成
分として使用すると、脂肪族ポリエーテル、脂肪族ポリエステルを用いた場合に比べて、
柔軟性、耐水性、機械強度等の物性が優れる。また、公知のポリエーテルジオールと比較
しても、溶融時の流動性、つまりブロー成形、押出成形に適したメルトフローレートを有
し、且つ機械強度その他の物性とのバランスに優れたポリエーテルエステルエラストマー
となり、繊維、フィルム、シートをはじめとする各種成形材料、例えば弾性糸及びブーツ
、ギヤ、チューブ、パッキンなどの成形材料に好適に用いることができる。具体的には自
動車、家電部品等などのジョイントブーツや、電線被覆材等の用途に有効に適用すること
が可能である。
When the polyether polyol containing an oxymethylene group of the present invention is used as a component of a soft segment, compared with the case where an aliphatic polyether or an aliphatic polyester is used,
The polyether ester elastomer has excellent physical properties such as flexibility, water resistance, and mechanical strength, and has a melt flow rate suitable for blow molding and extrusion molding when melted, and is excellent in balance with mechanical strength and other physical properties, compared with known polyether diols, and can be suitably used for various molding materials including fibers, films, and sheets, such as elastic threads, boots, gears, tubes, and packings. Specifically, the polyether ester elastomer can be effectively used for applications such as joint boots for automobiles and home appliance parts, and wire covering materials.

[ポリエステル系樹脂]
本発明のオキシメチレン基を含むポリエーテルポリオールは、ポリエステル系樹脂の原
料として使用することができる。
ポリエステル系樹脂とは、熱可塑性ポリエステル樹脂(a1)由来の構造単位、多価カ
ルボン酸類由来 の構造単位、ポリオール由来の構造単位を含有するものであり、とりわ
け、熱可塑性ポリエステル樹脂、多価カルボン酸類、ポリオールを含む重合成分を重合さ
せることにより得られるものである。本発明のオキシメチレン基を含むポリエーテルポリ
オールは、ポリオール(a3)として使用することが可能である。本発明のオキシメチレ
ン基を含むポリエーテルポリオールは相溶性、引張耐性に優れることから、ポリオール(
a3)として使用すると、ポリエステル系樹脂の各原料成分と良好な相溶性を示すことで
均一に反応させることができ、得られるポリエステル系樹脂に良好な引張強度を付与する
ことが可能となる。
[Polyester resin]
The polyether polyol containing an oxymethylene group of the present invention can be used as a raw material for polyester resins.
The polyester resin contains a structural unit derived from a thermoplastic polyester resin (a1), a structural unit derived from a polyvalent carboxylic acid, and a structural unit derived from a polyol, and is obtained by polymerizing a polymerization component containing a thermoplastic polyester resin, a polyvalent carboxylic acid, and a polyol. The polyether polyol containing an oxymethylene group of the present invention can be used as the polyol (a3). The polyether polyol containing an oxymethylene group of the present invention has excellent compatibility and tensile strength, and therefore can be used in combination with a polyol (a4).
When used as a3), it exhibits good compatibility with each raw material component of the polyester resin, allowing for a uniform reaction, and it becomes possible to impart good tensile strength to the resulting polyester resin.

また、本発明のオキシメチレン基を含むポリエーテルポリオールは、ガラス転移点が低
いため、これを原料として使用した上記ポリエステル系樹脂のガラス転移点を低くするこ
とができ、ポリエステル系樹脂と基材との密着性を向上させることができる。
上記ポリエステル系樹脂は粘着剤、粘着剤シートなどの粘着剤組成物、グラビアインキ
、フレキソインキ、オフセットインキ、スクリーンインキ等のインキ用バインダー、1液
系接着剤、2液系接着剤、ホットメルト型接着剤、湿気硬化型ホットメルト接着剤等の接
着剤組成物用途に適した樹脂組成物として調製することができる。すなわち、本ポリエス
テル系樹脂組成物は、上記ポリエステル系樹脂とともに、好ましくは、加水分解抑制剤(
B)、架橋剤(C)を含有するものであり、顔料(D)、ウレタン化触媒(E)、酸化防
止剤(F)等を含有するものであってもよい。なお、上記顔料(D)は、特に、上記ポリ
エステル系樹脂組成物をインキ用途に用いるときに好適に含有される。
In addition, since the polyether polyol containing an oxymethylene group of the present invention has a low glass transition point, it is possible to lower the glass transition point of the polyester-based resin using this as a raw material, and thus to improve the adhesion between the polyester-based resin and the substrate.
The polyester resin can be prepared as a resin composition suitable for adhesive compositions such as adhesives, adhesive sheets, etc., binders for inks such as gravure inks, flexographic inks, offset inks, and screen inks, one-component adhesives, two-component adhesives, hot melt adhesives, and moisture-curable hot melt adhesives. That is, the polyester resin composition preferably contains a hydrolysis inhibitor (
The polyester resin composition contains a crosslinking agent (B), a crosslinking agent (C), and may contain a pigment (D), a urethane catalyst (E), an antioxidant (F), etc. The pigment (D) is preferably contained particularly when the polyester resin composition is used for ink applications.

[コーティング用ポリエステル樹脂]
本発明のオキシメチレン基を含むポリエーテルポリオールは、コーティング用ポリエス
テル樹脂の原料として使用することができる。
コーティング用ポリエステル樹脂とは、カルボン酸、あるいはそのアルキルエステル化
合物(例えばメチルエステルなど)と、ポリアルコール化合物を用い、重縮合を行い得ら
れる重合体である。
[Polyester resin for coating]
The polyether polyol containing an oxymethylene group of the present invention can be used as a raw material for polyester resins for coating.
The polyester resin for coating is a polymer obtained by polycondensation of a carboxylic acid or its alkyl ester compound (for example, methyl ester) with a polyalcohol compound.

上記方法で得られるコーティング用ポリエステル樹脂は、コーティング用ポリエステル
樹脂と、架橋剤を有機溶剤に溶解した状態で使用される。使用する有機溶剤としては、使
用する有機溶剤としてはトルエン、キシレン、ソルベッソなどの芳香族系炭化水素類、酢
酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート等のエステル類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン
、イソホロン等のケトン類、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどのエーテル類、等
が挙げられる。
The polyester resin for coating obtained by the above method is used in a state where the polyester resin for coating and a crosslinking agent are dissolved in an organic solvent. Examples of the organic solvent to be used include aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, and Solvesso, esters such as ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, and propylene glycol monomethyl ether acetate, ketones such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, and isophorone, and ethers such as ethyl cellosolve and butyl cellosolve.

本発明のオキシメチレン基を含むポリエーテルポリオールは、相溶性に優れるため、コ
ーティング用ポリエステル樹脂の原料として使用すると、得られるポリエステル樹脂の種
々の有機溶剤に対する溶解性を向上させることができる。加えて、種々の有機溶媒への溶
解性が向上することから、これまでは溶解性が足りず使用できなかった環境負荷の低い溶
媒の選択も可能となる。
このようにして得られたコーティング用ポリエステル樹脂は、飲料缶、食品用缶、その
蓋、キャップ等に用いることができ る 金属板であればいずれへも、その内外面に塗装し
使用でき、例えばブリキ板、スズフリースチール、アルミ等を挙げることができる。これ
らの金属板にはあらかじめリン酸処 理、クロメート処理、リン酸クロメート処理、その
他の防錆処理剤などの防食、塗膜の密着性向上を目的とした表面処理を施したものを使用
しても良い。
The polyether polyol containing oxymethylene groups of the present invention has excellent compatibility, so when it is used as a raw material for polyester resins for coating, it can improve the solubility of the resulting polyester resin in various organic solvents. In addition, since the solubility in various organic solvents is improved, it becomes possible to select solvents with low environmental impact that could not be used before due to insufficient solubility.
The polyester resin for coating thus obtained can be used for beverage cans, food cans, their lids, caps, etc. It can be used by coating the inner and outer surfaces of any metal plate, such as tinplate, tin-free steel, aluminum, etc. These metal plates may be surface-treated in advance with phosphate treatment, chromate treatment, phosphate chromate treatment, or other rust-preventive agents for the purpose of preventing corrosion and improving the adhesion of the coating film.

以下、本発明を実施例に基づいて更に具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に
限定されるものではない。
The present invention will be described in more detail below with reference to examples, but the present invention is not limited to the following examples.

<ポリエーテルポリオールの分子量及び分子量分布>
製造されたポリエーテルポリオールをGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー)測定装置(東ソー株式会社製、HLC-8220GPC)により数平均分子量(Mn
)、重量平均分子量(Mw)を測定し、重量平均分子量Mw(GPC)/数平均分子量M
n(GPC)で、分子量分布(D)で分子量分布を算出した。
<Molecular Weight and Molecular Weight Distribution of Polyether Polyol>
The number average molecular weight (Mn
), measure the weight average molecular weight (Mw), and calculate the weight average molecular weight Mw (GPC) / number average molecular weight M
The molecular weight distribution was calculated by n (GPC) and the molecular weight distribution (D).

GPCでの測定方法:下記条件によるGPC測定によりポリスチレン換算の重量平均分子
量Mwと数平均分子量Mnをそれぞれ求めた。
装置 :東ソー社製 HLC-8220
カラム :TSKgel Super HZM-N
(4.6mmI.D.×15cmL×4本)
レファレンスカラム:TSKgel Super H-RC
(6.0mmI.D.×15cmL×1本)
溶離液 :THF(テトラヒドロフラン)
流速 :1.0mL/min
カラム温度:40℃
RI検出器:RI(装置 HLC-8220内蔵)
Measurement method by GPC: The weight average molecular weight Mw and number average molecular weight Mn in terms of polystyrene were determined by GPC measurement under the following conditions.
Equipment: Tosoh HLC-8220
Column: TSKgel Super HZM-N
(4.6mm I.D. x 15cm L x 4)
Reference column: TSKgel Super H-RC
(6.0mm I.D. x 15cm L x 1 piece)
Eluent: THF (tetrahydrofuran)
Flow rate: 1.0mL/min
Column temperature: 40°C
RI detector: RI (built into the device HLC-8220)

<オキシメチレン連結結合割合>
製造されたポリエーテルポリオール50mgを0.75mLのCDClに溶解し、4
00MHz H-NMR(日本電子株式会社製ECZ-400S)を測定した。4.5
ppm~4.8ppmの間に観測されたシングレットピークの積分値の総和(以下「A」
)、及び、4.5ppm~4.8ppmの間に観測されたシングレットピークのうち、最
も高磁場で観測されたピークの積分値(以下「B」)を測定し、(A-B)/Aを算出し
た。該(A-B)/Aを、ポリエーテルポリオールにおけるオキシメチレン連結結合割合
とした。
<Oxymethylene Linkage Bond Ratio>
50 mg of the prepared polyether polyol was dissolved in 0.75 mL of CDCl 3 and
00MHz 1H -NMR (ECZ-400S manufactured by JEOL Ltd.) was measured.
The sum of the integral values of the singlet peaks observed between 4.8 ppm and 4.8 ppm (hereinafter referred to as "A"
), and the integral value (hereinafter "B") of the peak observed at the highest magnetic field among the singlet peaks observed between 4.5 ppm and 4.8 ppm was measured, and (A-B)/A was calculated. (A-B)/A was defined as the oxymethylene linkage bond ratio in the polyether polyol.

<ポリウレタンの分子量>
ポリウレタンを濃度が0.07重量%になるようにジメチルアセトアミド(臭化リチウ
ム(無水) 約0.3重量%含有)に溶解し、GPC測定用試料とした。GPC装置〔東ソー
社製、製品名「HLC-8420」(カラム:TSKgel SuperAWM-H×2
本)〕を用いて、試料注入量:約40μL、カラム温度:40℃、測定溶媒(移動相):
ジメチルアセトアミド(臭化リチウム(無水) 約0.3重量%含有)、流量:0.6mL/
minの測定条件でポリウレタンの分子量測定を実施した。尚、ポリウレタンの分子量は
、市販の単分散ポリスチレン溶液を標準試料として用い、標準ポリスチレン換算での数平
均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)とした。
<Molecular weight of polyurethane>
The polyurethane was dissolved in dimethylacetamide (containing about 0.3% by weight of lithium bromide (anhydrous)) to a concentration of 0.07% by weight, and used as a sample for GPC measurement.
Sample injection volume: about 40 μL, column temperature: 40° C., measurement solvent (mobile phase):
Dimethylacetamide (containing about 0.3% by weight of lithium bromide (anhydrous)), flow rate: 0.6 mL/
The molecular weight of the polyurethane was measured under the measurement conditions of 1000 sq. m. min. The molecular weight of the polyurethane was expressed as a number average molecular weight (Mn) and a weight average molecular weight (Mw) in terms of standard polystyrene using a commercially available monodisperse polystyrene solution as a standard sample.

<ポリウレタンの引張試験評価>
ポリウレタン溶液を500μmのアプリケーターでフッ素樹脂シート(フッ素テープニ
トフロン900、厚さ0.1mm、日東電工株式会社製)上に塗布し、80℃で1時間、
続いて100℃で0.5時間乾燥させた。さらに100℃の真空状態で0.5時間乾燥さ
せた後、23℃、60%RHの恒温恒湿下で12時間以上静置し、得られたポリウレタン
フィルムから1cm×15cmの試験片を切り出し、この試験片について、JIS K6
301(2010)に準じ、引張試験機(株式会社島津製作所製、製品名「AGS-X」
)を用いて、チャック間距離50mm、引張速度500mm/分にて、温度23℃又は-
10℃の温度条件、相対湿度60%で引張試験を実施し、試験片が100%伸長した時点
での応力:100%モジュラス及び試験片が300%伸長した時点での応力:300%モ
ジュラスを測定した。この100%モジュラスが5MPa以下のものは柔軟性に優れてお
り、300%モジュラスが7MPaよりも高いものは弾力性に優れているといえる。また
、試験片が破断した際の伸度と強度も測定した。伸度が大きく、強度が高いものほど柔軟
性と機械強度に優れている。
<Tensile test evaluation of polyurethane>
The polyurethane solution was applied onto a fluororesin sheet (fluoro tape Nitoflon 900, thickness 0.1 mm, manufactured by Nitto Denko Corporation) using a 500 μm applicator, and then left at 80° C. for 1 hour.
The polyurethane film was then dried at 100° C. for 0.5 hours. After further drying at 100° C. in a vacuum for 0.5 hours, the polyurethane film was allowed to stand at a constant temperature and humidity of 23° C. and 60% RH for 12 hours or more. A test piece of 1 cm×15 cm was cut out from the polyurethane film obtained.
301 (2010), a tensile tester (Shimadzu Corporation, product name "AGS-X") was used.
) at a chuck distance of 50 mm, a pulling speed of 500 mm/min, and a temperature of 23°C or -
A tensile test was carried out under a temperature condition of 10°C and a relative humidity of 60%, and the stress at the time when the test piece was elongated by 100% (100% modulus) and the stress at the time when the test piece was elongated by 300% (300% modulus) were measured. A test piece with a 100% modulus of 5 MPa or less is excellent in flexibility, and a test piece with a 300% modulus of 7 MPa or more is excellent in elasticity. The elongation and strength at the time when the test piece broke were also measured. The greater the elongation and the higher the strength, the better the flexibility and mechanical strength.

〔化合物略号〕
実施例および比較例において使用した化合物の略号は以下の通りである。
PTMG:ポリオキシテトラメチレングリコール(数平均分子量 652) 三菱ケミカ
ル株式会社製PFA:パラホルムアルデヒド 東京化成株式会社製
BG:1,4-ブタンジオール 三菱ケミカル株式会社製
MDI:4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(製品名「MILLIONATE
MT」) 東ソー株式会社製
U-830:ネオスタンU-830 日東化成株式会社製
DMF:脱水N,N-ジメチルホルムアミド 和光純薬工業株式会社製
DIAION RCP160M:スルホン酸系強酸性陽イオン交換樹脂 三菱ケミカル株
式会社製
モンモリロナイトK10:アルドリッチ社製
[Compound abbreviation]
The abbreviations for the compounds used in the examples and comparative examples are as follows.
PTMG: Polyoxytetramethylene glycol (number average molecular weight 652) manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation PFA: Paraformaldehyde manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. BG: 1,4-butanediol manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation MDI: 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (product name "MILLIONATE") manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation
U-830: Neostan U-830 manufactured by Tosoh Corporation DMF: Dehydrated N,N-dimethylformamide manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd. DIAION RCP160M: Sulfonic acid-based strong acid cation exchange resin manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Montmorillonite K10: Aldrich Co., Ltd.

[実施例1]
(ポリエーテルポリオール)
メカニカルスターラー、ディーンスタークトラップを具備した300mLガラス製4口
フラスコにPTMGを130g、PFAを5.0g、DIAION RCP160Mを4
.4g、トルエンを40mL入れ、窒素ガスで置換した。120℃のオイルバスにて該フ
ラスコを加熱し、還流条件下で水を除去しながら4時間常圧で反応した。ろ紙により吸引
濾過することで反応液から触媒を除去した。次いで圧力を1mmHgとし、140℃を上
限に5時間加熱し溶媒を除去することでポリエーテルポリオールを得た。結果を表1に示
した。
[Example 1]
(Polyether polyol)
In a 300 mL glass 4-neck flask equipped with a mechanical stirrer and a Dean-Stark trap, 130 g of PTMG, 5.0 g of PFA, and 4 g of DIAION RCP160M were added.
.4g, toluene 40mL, and replaced with nitrogen gas. The flask was heated in a 120 ° C oil bath, and reacted at normal pressure for 4 hours while removing water under reflux conditions. The catalyst was removed from the reaction solution by suction filtration with filter paper. The pressure was then set to 1 mmHg, and the solution was heated at a maximum temperature of 140 ° C for 5 hours to remove the solvent, obtaining a polyether polyol. The results are shown in Table 1.

(ポリウレタン)
得られたポリエーテルポリオールを原料とし、以下の操作に従い溶剤系ワンショット法
でポリウレタンを製造した。60℃のオイルバス上に、熱電対、冷却管及び撹拌装置を具
備したセパラブルフラスコを設置し、該セパラブルフラスコに、80℃に加温したポリエ
ーテルポリオールを69.85g、BGを5.72g、DMFを231.77g入れ、ウ
レタン化触媒としてU-830を0.0183g添加した。次いで、MDI21.57g
を添加し、セパラブルフラスコ内を窒素雰囲気下、60rpmで撹拌しながら1時間程度
で70℃に昇温した。70℃となった後さらに0.5時間程度撹拌した。その後、MDI
を分割添加して分子量を調整し、ポリウレタンを得た。ポリウレタンの評価結果を表1に
示した。
(Polyurethane)
Using the obtained polyether polyol as a raw material, polyurethane was produced by the solvent-based one-shot method according to the following procedure. A separable flask equipped with a thermocouple, a cooling tube, and a stirrer was placed on a 60°C oil bath, and 69.85 g of polyether polyol heated to 80°C, 5.72 g of BG, and 231.77 g of DMF were placed in the separable flask, and 0.0183 g of U-830 was added as a urethane catalyst. Then, 21.57 g of MDI was added.
The contents of the separable flask were heated to 70° C. in about 1 hour under a nitrogen atmosphere while stirring at 60 rpm. After the temperature reached 70° C., the mixture was stirred for another 0.5 hours.
The molecular weight of the polyurethane was adjusted by adding in portions to obtain a polyurethane. The evaluation results of the polyurethane are shown in Table 1.

[比較例1]
(ポリエーテルポリオール)
特許文献3に記載の方法でポリエーテルポリオールを合成した。メカニカルスターラー
、ディーンスタークトラップを具備した1Lガラス製セパラブルフラスコにPTMGを3
08g、PFAを13.0g、パラトルエンスルホン酸1水和物を0.31g、トルエン
を107mL入れ、窒素ガスで置換した。120℃を上限としてオイルバスにて該1Lガ
ラス製セパラブルフラスコを加熱し、撹拌しながら、還流条件下で水を除去しながら2時
間常圧で反応した。次いで、酢酸エチルと純水を用いて分液処理を実施して触媒を除いた
。有機相を分取し、減圧下加熱し、水分および溶媒を除去することでポリエーテルポリオ
ールを得た。結果を表1に示した。
[Comparative Example 1]
(Polyether polyol)
Polyether polyol was synthesized by the method described in Patent Document 3. 3 L of PTMG was placed in a 1 L glass separable flask equipped with a mechanical stirrer and a Dean-Stark trap.
08g, 13.0g PFA, 0.31g paratoluenesulfonic acid monohydrate, and 107mL toluene were added, and replaced with nitrogen gas. The 1L glass separable flask was heated in an oil bath with an upper limit of 120°C, and reacted at normal pressure for 2 hours while stirring and removing water under reflux conditions. Then, a separation process was carried out using ethyl acetate and pure water to remove the catalyst. The organic phase was separated, heated under reduced pressure, and water and solvent were removed to obtain a polyether polyol. The results are shown in Table 1.

(ポリウレタン)
得られたポリエーテルポリオールを原料とし、実施例1と同様にしてポリウレタンを得
た。ポリウレタンの評価結果を表1に示した。
(Polyurethane)
The resulting polyether polyol was used as a raw material to obtain a polyurethane in the same manner as in Example 1. The evaluation results of the polyurethane are shown in Table 1.

[比較例2]
(ポリエーテルポリオール)
特許文献1に記載の方法でポリエーテルポリオールを合成した。磁気攪拌子、ディーン
スタークトラップを具備した1Lガラス製4口フラスコにPTMGを250g、PFAを
11.6g、モンモリロナイトK10を13.9g、シクロヘキサンを193mL入れ、
窒素ガスで置換した。90℃を上限としたオイルバスにて該1Lガラス製4口フラスコを
加熱し、攪拌しながら、還流条件下で水を除去しながら4時間常圧で反応した。次いで、
グラスフィルターにて支えたセライト床を通した濾過にてモンモリロナイトK10を除去
し、反応液を得た。
[Comparative Example 2]
(Polyether polyol)
Polyether polyol was synthesized by the method described in Patent Document 1. 250 g of PTMG, 11.6 g of PFA, 13.9 g of Montmorillonite K10, and 193 mL of cyclohexane were placed in a 1 L glass four-neck flask equipped with a magnetic stirrer and a Dean-Stark trap.
The atmosphere was replaced with nitrogen gas. The 1 L glass four-neck flask was heated in an oil bath with a maximum temperature of 90° C., and the reaction was carried out at normal pressure for 4 hours while stirring and removing water under reflux conditions.
The montmorillonite K10 was removed by filtration through a celite bed supported on a glass filter to obtain a reaction liquid.

次に、オイルバス、磁気撹拌子、凝縮水トラップ付き蒸気源、窒素パージおよびリービ
ッヒ冷却器を具備した4つロフラスコに、90mLの脱イオン水および該反応液を入れた
。12.8gの水酸化カルシウムを加えながら、撹拌下、水蒸気を導入し、水蒸気蒸留に
より950mLの水を回収した。次いでフラスコの内容物を80℃まで冷却し、トルエン
50mLを添加し、ろ紙を用いた減圧濾過で固形分を除去し、分液ロートに移した。上相
を分取することにより、ポリエーテルポリオールを含有する有機相を得た。該有機相に対
し、120℃において窒素ガスでパージし、ロータリーエバポレーターにてトルエンと水
を減圧留去し、微量の水を含む粗ポリエーテルポリオールを得た。該粗ポリエーテルポリ
オールにトルエンを130mL、酸化カルシウムを10.3g加え、一晩撹拌し、スラリ
ーとした。該スラリーをセライト床を通して濾過し、120℃にて揮発成分を減圧留去す
ることでポリエーテルポリオールを得た。結果を表1に示した。
Next, 90 mL of deionized water and the reaction solution were placed in a four-neck flask equipped with an oil bath, a magnetic stirrer, a steam source with a condensation trap, a nitrogen purge, and a Liebig condenser. While adding 12.8 g of calcium hydroxide, steam was introduced under stirring, and 950 mL of water was collected by steam distillation. The contents of the flask were then cooled to 80°C, 50 mL of toluene was added, and the solids were removed by vacuum filtration using filter paper and transferred to a separatory funnel. The upper phase was separated to obtain an organic phase containing polyether polyol. The organic phase was purged with nitrogen gas at 120°C, and toluene and water were distilled off under reduced pressure using a rotary evaporator to obtain a crude polyether polyol containing a trace amount of water. 130 mL of toluene and 10.3 g of calcium oxide were added to the crude polyether polyol, and the mixture was stirred overnight to obtain a slurry. The slurry was filtered through a celite bed, and volatile components were distilled off under reduced pressure at 120°C to obtain a polyether polyol. The results are shown in Table 1.

(ポリウレタン)
得られたポリエーテルポリオールを原料とし、実施例1と同様にしてポリウレタンを得
た。ポリウレタンの評価結果を表1に示した。
(Polyurethane)
The resulting polyether polyol was used as a raw material to obtain a polyurethane in the same manner as in Example 1. The evaluation results of the polyurethane are shown in Table 1.

Figure 2024108098000003
Figure 2024108098000003

上記表から明らかなように、本発明のポリエーテルポリオールは、該ポリエーテルポリ
オールを原料としてポリウレタンを製造すると、効率的にポリウレタンを製造することが
でき、製造されたポリウレタンは引張強さ、切断時伸び共に向上したポリウレタンとなる
、ポリエーテルポリオールである。一方、比較例のポリエーテルポリオールを原料として
ポリウレタンを製造すると、引張強さが低下しているか、又は切断時伸びが劣っているポ
リウレタンとなっている。さらに比較例1のポリエーテルポリオールの数平均分子量は実
施例1のポリエーテルポリオールの数平均分子量に比し99.7%でありほぼ同レベルで
あるが、それぞれのポリエーテルポリオールを使用して製造した比較例1のポリウレタン
の数平均分子量は実施例1のポリウレタンの数平均分子量に比し54%に低下している。
以上より、本発明のポリエーテルポリオールはウレタン原料との相溶性に優れ、ウレタン
の原料として反応性が良好で、数平均分子量も比較例1のポリエーテルポリオールを使用
したポリウレタンと比較して格段に上昇している。又、ポリウレタンとした際に、優れた
引張耐性を発現できる、ポリエーテルポリオールであることが明らかであり、弾性繊維、
人工皮革等の各種用途に使用されるポリウレタンやポリエステルの原料として期待できる
As is clear from the above table, the polyether polyol of the present invention is a polyether polyol that can efficiently produce polyurethane when used as a raw material to produce polyurethane, and the polyurethane produced has improved tensile strength and elongation at break. On the other hand, when polyurethane is produced using the polyether polyol of the comparative example as a raw material, the polyurethane has reduced tensile strength or poor elongation at break. Furthermore, the number average molecular weight of the polyether polyol of Comparative Example 1 is 99.7% of the number average molecular weight of the polyether polyol of Example 1, which is almost the same level, but the number average molecular weight of the polyurethane of Comparative Example 1 produced using each polyether polyol is reduced to 54% of the number average molecular weight of the polyurethane of Example 1.
From the above, the polyether polyol of the present invention has excellent compatibility with urethane raw materials, has good reactivity as a urethane raw material, and has a significantly higher number average molecular weight than the polyurethane using the polyether polyol of Comparative Example 1. In addition, it is clear that this is a polyether polyol that can exhibit excellent tensile resistance when made into a polyurethane, and is therefore suitable for use in elastic fibers,
It is expected to be used as a raw material for polyurethane and polyester, which are used for various applications such as artificial leather.

Claims (2)

下記式(1)で表されるポリエーテルポリオールであって、
オキシメチレン基の総量に対するオキシメチレン基同士が結合して存在する量の比が8
.0%以下であり、且つ分子量分布が1.85以上である、ポリエーテルポリオール。
Figure 2024108098000004
(上記式(1)において、Rは炭素数2~10の二価の炭化水素基を表し、nは1~40
の整数であり、mは1以上の整数であり、sは1~30の整数である。なお、式(1)中
、複数のRは同一であってもよく、異なるものであってもよい。)
A polyether polyol represented by the following formula (1):
The ratio of the amount of oxymethylene groups bonded to each other to the total amount of oxymethylene groups is 8.
0% or less and a molecular weight distribution of 1.85 or more.
Figure 2024108098000004
In the above formula (1), R represents a divalent hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms, and n represents an integer of 1 to 40.
where m is an integer of 1 or more, and s is an integer of 1 to 30. In addition, in formula (1), multiple R may be the same or different.
前記ポリエーテルポリオールの数平均分子量が600以上9900以下である請求項1
に記載のポリエーテルポリオール。
2. The polyether polyol according to claim 1, wherein the number average molecular weight of the polyether polyol is 600 or more and 9,900 or less.
The polyether polyol described in .
JP2023117410A 2023-01-30 2023-07-19 Polyether polyol Pending JP2024108098A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023011515 2023-01-30
JP2023011515 2023-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024108098A true JP2024108098A (en) 2024-08-09

Family

ID=92175889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023117410A Pending JP2024108098A (en) 2023-01-30 2023-07-19 Polyether polyol

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024108098A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699770B2 (en) Polycarbonate diol and process for producing the same, and polyurethane and active energy ray-curable polymer composition using the same
JP6252070B2 (en) Polycarbonate diol
KR101752123B1 (en) Method for producing polycarbonate diol, polycarbonate diol and polyurethane using same
JP5742202B2 (en) Polycarbonate diol-containing composition and production method thereof, and polyurethane and production method using the same.
JP5531956B2 (en) Aqueous polyurethane resin dispersion, process for producing the same, and coating composition containing the same
JP6828237B2 (en) Polycarbonate resin
JP7567247B2 (en) Polyether polycarbonate diol and its manufacturing method
JP6078988B2 (en) Method for producing polycarbonate polyol
CN110099943B (en) Polycarbonate polyol and polyurethane
JP6544889B2 (en) Polycarbonate diol, method for producing the same and polyurethane using the same
CN102459383A (en) Novel solvents for producing polyurethane dispersions
KR20130028069A (en) Polyoxyalkylene alcohol, polyurethane resin, and coating agent including same
JP2016027073A (en) Polycarbonate diol, and polyurethane and urethane (meth)acrylate using the same
JP7106889B2 (en) Polyurethane resin, water-based polyurethane resin dispersion, method for producing same, use thereof and cured product thereof
JP2024108098A (en) Polyether polyol
JP2010229224A (en) Aqueous polyurethane dispersion and aqueous coating using the same
JPH07684B2 (en) Polyurethane manufacturing method
JPH0431418A (en) New polyurethane
JP7461100B2 (en) Polycarbonate diol composition
JP2023103002A (en) Polyether polycarbonate diol and method for producing the same
CN112979899A (en) High-reverse-dialing elastic biomass water-based PU resin and formula development technology
JP2022078712A (en) Polyether polycarbonate diol and method for producing the same
JP2022120570A (en) Polyether polycarbonate diol and method for producing the same
JP2022054109A (en) Polyurethane

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240626