JP2024105057A - Man-hours management system - Google Patents
Man-hours management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024105057A JP2024105057A JP2023009594A JP2023009594A JP2024105057A JP 2024105057 A JP2024105057 A JP 2024105057A JP 2023009594 A JP2023009594 A JP 2023009594A JP 2023009594 A JP2023009594 A JP 2023009594A JP 2024105057 A JP2024105057 A JP 2024105057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hours
- man
- hour
- unit
- worker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 72
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 48
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 28
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- JLYFCTQDENRSOL-VIFPVBQESA-N dimethenamid-P Chemical compound COC[C@H](C)N(C(=O)CCl)C=1C(C)=CSC=1C JLYFCTQDENRSOL-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】工数管理システムにおいて、工数時間と実際の労働時間とを整合させる。【解決手段】工数管理システム1は、作業者のスケジュール情報を用いて作業者の作業の工数時間を決定する決定部112と、作業者の労働時間を取得する取得部111と、工数時間と労働時間とが整合するように工数時間を変更する変更部113とを備える。【選択図】図2[Problem] In a man-hour management system, man-hour hours are aligned with actual working hours. [Solution] A man-hour management system (1) includes a determination unit (112) that determines the man-hour hours of a worker's work using the worker's schedule information, an acquisition unit (111) that acquires the worker's working hours, and a change unit (113) that changes the man-hour hours so that the man-hour hours are aligned with the working hours. [Selected Figure] Figure 2
Description
本発明は、工数管理システムの技術に関する。 The present invention relates to technology for labor-hour management systems.
予定労働時間と推定労働時間との相違に対して修正候補の提案を行う技術が知られている。例えば特許文献1は、従業者が業務に関して設定した予定労働時間に対して、従業者に関連する動作ログを取得することによって推定労働時間を推定し、これら予定労働時間と推定労働時間との相違に対して修正候補の提案を行う技術を開示している。
Technology is known that proposes correction candidates for discrepancies between planned working hours and estimated working hours. For example,
作業者のスケジュール情報に基づいて工数時間が計算される場合、スケジュールの重複や空白等の原因により工数時間が実際の労働時間と整合しない場合がある。工数時間は、コンサルタント業務における時間報酬の計算、ソフトウェア資産の原価計算、働き方の解析等の用途に用いられるため、実際の労働時間と整合しないと問題が生じる場合がある。 When labor hours are calculated based on worker schedule information, there are cases where the labor hours do not match the actual working hours due to schedule overlaps or gaps. Since labor hours are used for purposes such as calculating hourly wages in consulting work, calculating the cost of software assets, and analyzing work styles, problems can arise if they do not match the actual working hours.
このような上記の背景に鑑み、本発明は、工数時間と実際の労働時間とを整合させることを目的とする。 In view of the above background, the present invention aims to align labor hours with actual working hours.
本開示の一態様は、作業者のスケジュール情報を用いて前記作業者の作業の工数時間を決定する決定部と、前記作業者の労働時間を取得する取得部と、前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記工数時間を変更する変更部とを備える工数管理システムを提供する。 One aspect of the present disclosure provides a man-hour management system that includes a determination unit that determines the man-hours of a task performed by a worker using the worker's schedule information, an acquisition unit that acquires the worker's working hours, and a change unit that changes the man-hours so that the man-hours are consistent with the working hours.
前記決定部は、単位期間における前記作業者の複数の作業の複数の工数時間を決定し、前記取得部は、前記単位期間における前記作業者の労働時間を取得し、前記変更部は、前記労働時間と前記複数の工数時間の合計との差分を前記複数の工数時間に均等に割り当て、前記割り当てられた分だけ前記複数の工数時間を変更してもよい。 The determination unit may determine multiple man-hours for multiple tasks performed by the worker in a unit period, the acquisition unit may acquire the working hours of the worker in the unit period, and the change unit may evenly allocate the difference between the working hours and the sum of the multiple man-hours to the multiple man-hours and change the multiple man-hours by the allocated amount.
前記決定部は、単位期間における前記作業者の複数の作業の複数の工数時間を決定し、前記変更部は、前記複数の工数時間のうち最大の工数時間を変更してもよい。 The determination unit may determine multiple man-hours for multiple tasks performed by the worker in a unit period, and the change unit may change the maximum man-hour of the multiple man-hours.
前記決定部は、単位期間における前記作業者の複数の作業の複数の工数時間を決定し、前記変更部は、前記複数の工数時間のうち最小の工数時間を変更してもよい。 The determination unit may determine multiple man-hours for multiple tasks performed by the worker in a unit period, and the change unit may change the minimum man-hours among the multiple man-hours.
前記スケジュール情報は、スケジュールの時刻を含み、前記変更部は、前記複数の作業に前記最大の工数時間又は前記最小の工数時間を有する2以上の作業が含まれる場合、前記2以上の作業のうち、対応する前記スケジュール情報に含まれる前記スケジュールの時刻に応じて決められた作業の工数時間を変更してもよい。 The schedule information may include a schedule time, and when the plurality of tasks includes two or more tasks having the maximum or minimum man-hours, the change unit may change the man-hours of a task among the two or more tasks that is determined according to the schedule time included in the corresponding schedule information.
前記決定部は、単位期間における前記作業者の複数の作業の複数の工数時間を決定し、前記複数の作業には予め優先度が設定されており、前記変更部は、前記複数の工数時間のうち前記優先度が最も高い作業の工数時間を変更してもよい。 The determination unit may determine multiple man-hours for multiple tasks performed by the worker in a unit period, and priorities may be set in advance for the multiple tasks, and the change unit may change the man-hours for the task with the highest priority among the multiple man-hours.
前記決定部は、単位期間における前記作業者の複数の作業の複数の工数時間を決定し、前記取得部は、前記単位期間における前記作業者の労働時間を取得し、前記変更部は、前記労働時間が前記複数の工数時間の合計より小さい場合には、前記工数時間と前記労働時間とが整合するまで、前記労働時間と前記複数の工数時間の合計との差分を、予め決定された順番に従って前記複数の工数時間から順番に減少させてもよい。 The determination unit determines multiple man-hours for multiple tasks of the worker in a unit period, the acquisition unit acquires the worker's working hours in the unit period, and the change unit may, if the working hours are smaller than the sum of the multiple man-hours, reduce the difference between the working hours and the sum of the multiple man-hours in a predetermined order from the multiple man-hours until the man-hours and the working hours are consistent.
前記決定部は、単位期間における前記作業者の複数の作業の複数の工数時間を決定し、前記取得部は、前記単位期間における前記作業者の労働時間を取得し、前記変更部は、前記労働時間と前記複数の工数時間の合計との差分を前記複数の工数時間に均等に割り当て、前記割り当てられた分だけ前記複数の工数時間を変更する第1ルール、前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記複数の工数時間のうち最も大きい工数時間を変更する第2ルール、前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記複数の工数時間のうち最も小さい工数時間を変更する第3ルール、前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記複数の工数時間のうち、予め設定された優先度が最も高い作業の工数時間を変更する第4ルール、前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記労働時間を変更する第5ルールのうち、利用者の操作に応じて選択されたルールに従って前記工数時間と前記労働時間とを整合させてもよい。 The determination unit determines multiple man-hours for multiple tasks of the worker in a unit period, the acquisition unit acquires the worker's working hours in the unit period, and the change unit aligns the labor hours with the working hours according to a rule selected in response to a user's operation from among a first rule that evenly allocates the difference between the working hours and the sum of the multiple man-hours to the multiple man-hours and changes the multiple man-hours by the allocated amount, a second rule that changes the largest man-hour hour among the multiple man-hours so that the labor hours are consistent with the labor hours, a third rule that changes the smallest man-hour hour among the multiple man-hours so that the labor hours are consistent with the labor hours, a fourth rule that changes the man-hour hour of a task with a highest preset priority among the multiple man-hours so that the labor hours are consistent with the labor hours, and a fifth rule that changes the labor hours so that the labor hours are consistent with the labor hours.
前記決定部は、単位期間における前記作業者の複数の作業の複数の工数時間を決定し、前記取得部は、前記単位期間における前記作業者の労働時間を取得し、前記変更部は、前記労働時間と前記複数の工数時間の合計との差分が所定時間未満である場合には前記労働時間を変更し、前記差分が前記所定時間以上である場合には前記工数時間を変更してもよい。 The determination unit may determine multiple man-hours for multiple tasks performed by the worker in a unit period, the acquisition unit may acquire the working hours of the worker in the unit period, and the change unit may change the working hours if the difference between the working hours and the sum of the multiple man-hours is less than a predetermined time, and may change the man-hours if the difference is equal to or greater than the predetermined time.
本発明によれば、工数時間と実際の労働時間とを整合させることができる。 The present invention makes it possible to align man-hours with actual working hours.
1.構成
図1は、工数管理システム1を例示する図である。工数管理システム1は、スケジュール管理アプリケーション、例えば、OUTLOOK(登録商標)スケジューラーと自動連携し、勤務時間に対してどのような時間の使い方を行っていたかを把握可能とするシステムである。なお、工数管理システム1が連携するスケジュール管理アプリケーションは、OUTLOOK(登録商標)スケジューラーに限定されず、他のスケジューラーでもよい。工数管理システム1は、サーバ装置10及びクライアント装置20を有する。
1. Configuration Fig. 1 is a diagram illustrating a man-
サーバ装置10は、利用者のスケジュール情報に基づいて工数時間を決定する情報処理装置である。この例において「スケジュール情報」とは、カレンダー等に入力された利用者の作業内容(例えば予定)を表す情報をいい、「工数時間」とは、記録上、利用者がその作業に従事した時間又は合計の時間をいう。また、サーバ装置10は、勤怠管理システムから実労働時間を取得し、工数時間と実労働時間とが整合するように時間調整を行う情報処理装置である。この例において勤怠管理システムとは、タイムカードの打刻、モバイル打刻、又はゲートの入退出記録に基づいて実労働時間を計算するシステム及び装置等のことをいう(図示略)。また、「実労働時間」とは、休憩時間を除外した、労働者が実際に労働した時間をいい、労働時間の一例である。さらに、「整合」とは、予め定められたルールに従って、「工数時間」又は「実労働時間」の時間調整を行い、「工数時間」の合計と「実労働時間」の合計とを一致させることをいう。
The
クライアント装置20は、作業者がスケジュール情報を入力するための情報処理装置である。また、クライアント装置20は、入力されたスケジュール情報をサーバ装置10に送信する。サーバ装置10及びクライアント装置20において、各装置はネットワーク9を介して接続される。この例においてネットワークは、インターネット等のコンピュータネットワークである。
The
図2は、工数管理システム1の機能構成を例示する図である。この実施形態では、工数管理システム1の各機能はサーバ装置10に実装される。工数管理システム1は、制御部11、記憶部12、及び通信部13を有する。この例において制御部11は、各種の制御を行う。また、制御部11は、取得部111、決定部112、及び変更部113をさらに有する。記憶部12は、各種のデータを記憶する。通信部13は、クライアント装置20と通信を行う。
Figure 2 is a diagram illustrating an example of the functional configuration of the man-
図3は、サーバ装置10及びクライアント装置20のハードウェア構成を例示する図である。サーバ装置10は、CPU(Central Processing Unit)101、メモリ102、ストレージ103、及び通信IF104を有するコンピュータであり、例えばパーソナルコンピュータ又はメインフレームである。CPU101は、プログラムに従って各種の演算を行うプロセッサである。メモリ102は、CPU101がプログラムを実行する際のワークエリアとして機能する主記憶装置であり、例えばRAM(Random Access Memory)を含む。ストレージ103は、各種のデータ及びプログラムを記憶する補助記憶装置であり、例えばSSD(Solid State Drive)又はHDD(Hard Disc Drive)を含む。通信IF104は、所定の通信規格に従って他の装置と通信する装置であり、例えばNIC(Network Interface Card)を含む。
Figure 3 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the
この例においてストレージ103が記憶するプログラムには、コンピュータを工数管理システム1におけるサーバとして機能させるためのプログラム(以下「サーバプログラム」という。)が含まれる。CPU101がサーバプログラムを実行している状態において、CPU101が制御部11の一例であり、メモリ102及びストレージ103が記憶部12の一例であり、通信IF104が通信部13の一例である。
In this example, the programs stored in
クライアント装置20は、CPU201、メモリ202、ストレージ203、通信IF204、入力装置205、及び表示装置206を有するコンピュータであり、例えばスマートフォン、タブレット、又はパーソナルコンピュータである。CPU201は、プログラムに従って各種の演算を行うプロセッサである。メモリ202は、CPU201がプログラムを実行する際のワークエリアとして機能する主記憶装置であり、例えばRAMを含む。ストレージ203は、各種のデータ及びプログラムを記憶する補助記憶装置であり、例えばSSD又はHDDを含む。通信IF204は、所定の通信規格に従って他の装置と通信する装置であり、例えば無線で通信する場合には無線チップを含む。入力装置205は、クライアント装置20に情報を入力するための装置であり、例えばタッチスクリーン、キーボード、マウス、又はポインティングデバイスを含む。表示装置206は情報を表示する装置であり、例えば有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ又は液晶ディスプレイを含む。
The
この例においてストレージ203が記憶するプログラムには、コンピュータを工数管理システム1におけるクライアントとして機能させるためのプログラム(以下「クライアントプログラム」という。)が含まれる。CPU201がクライアントプログラムを実行している状態において、CPU201、メモリ202、ストレージ203、通信IF204、入力装置205、及び表示装置206は、クライアント装置20を動作させるための機能の一例である。
In this example, the programs stored in
図2の説明に戻る。サーバ装置10において、制御部11は、取得部111、決定部112、及び変更部113をさらに有する。この例において取得部111は、単位期間におけるスケジュール情報及び実労働時間を取得する。この例において単位期間とは、例えば1日(24時間)単位の期間をいい、工数管理システム1は、この期間に応じた時間調整を行うことができる。より具体的には、まず取得部111は、記憶部12から1日のスケジュール情報を読み出す。また、取得部111は、勤怠管理システム(図示略)からその日の実労働時間を取得する。
Returning to the explanation of FIG. 2, in the
図4は、記憶部12が記憶する作業者のスケジュール情報を例示する図である。記憶部12は、クライアント装置20から受信したスケジュール情報を記憶する。この例においてスケジュール情報には、例えばユーザ名、スケジュールのタイトル、日付、開始時刻、及び終了時刻が含まれる。
Figure 4 is a diagram illustrating an example of schedule information of a worker stored in the
決定部112は、予め決められた割当ルールに従ってスケジュール情報に作業を割り当て、複数の作業の工数時間を決定する。この例において割当ルールとは、「スケジュール情報」と「作業」とを紐づけるための対応関係が示されたルールである。なお、割当ルールに該当しないスケジュール情報については、作業者が手入力で作業を割り当てることが可能である。また、この割当ルールは、記憶部12に記憶され、決定部112に取得される。
The
変更部113は、工数時間と実労働時間とが整合するように時間調整を行う。利用者は、事前に増加ルールの中から一つと、減少ルールの中から一つを選択する。この例において増加ルール及び減少ルールとは、工数時間と実労働時間との整合を行うために予め定められたルールである。また、この例において、利用者とは、工数管理システム1を運用する管理者や、作業に従事する個々の作業者を指す。以上より、変更部113は、利用者の操作に応じて選択された増加ルール及び減少ルールに従って調整を行う。
The
図5Aは、増加ルールの一覧を例示する図である。この例において増加ルールは、「工数時間」と「実労働時間」とを整合させる上で、実労働時間が工数時間よりも大きい場合に適用されるルールである。以下に増加ルールの詳細を説明する。 Figure 5A is a diagram showing an example of a list of increase rules. In this example, the increase rules are applied when the actual work hours are greater than the man-hours in order to align the "man-hours" with the "actual work hours." The increase rules are explained in detail below.
具体的なルールの詳細について、まず、増加ルール1が適用される場合、変更部113は、工数時間を複数の作業について均等に増加させる。
Regarding the details of the specific rules, first, when
増加ルール2が適用される場合、変更部113は、最大工数時間を増加させる。この例において最大工数時間とは、1日のスケジュール情報の作業の中で、作業毎の工数時間のうち、最大の工数時間を指す。ここで、最大工数時間をとる作業が複数あって、増加ルール2の適用対象が1つに定まらない場合、次の増加ルール2.1が適用される。増加ルール2.1が適用される場合、変更部113は、スケジュールの開始時刻が最も早い作業の工数時間を増加させる。或いは、変更部113は、スケジュールの開始時刻又は終了時刻が最も遅い作業の工数時間を増加させてもよい。この例において複数とは2以上を指し、これによって変更部113は、スケジュールの時刻に応じて決められた、作業の工数時間を変更することができる。
When increase rule 2 is applied, the
増加ルール3が適用される場合、変更部113は、最小工数時間を増加させる。この例において最小工数時間とは、1日のスケジュール情報の作業の中で、作業毎の工数時間のうち、最小の工数時間を指す。また、最小工数時間をとる作業が複数ある場合も同様に、増加ルール3の適用対象が1つに定まらないため、次の増加ルール3.1が適用される。また、増加ルール3.1が適用される場合、変更部113は、スケジュールの開始時刻が最も早い作業の工数時間を増加させる。或いは、変更部113は、スケジュールの開始時刻又は終了時刻が最も遅い作業の工数時間を増加させてもよい。
When increase rule 3 is applied, the
増加ルール4が適用される場合、変更部113は、増加優先度が最も高い作業の工数時間を増加させる。この例において増加優先度とは、変更部113が、増加ルール4を適用させる作業の優先順位を表しており、例えば、増加優先度1の作業は増加優先度2の作業よりも優先して増加ルール4が適用される。そのため、増加優先度は、記憶部12において、割り当てられた作業に対応付けて記憶される。
When increase rule 4 is applied, the
増加ルール5が適用される場合、変更部113は、実労働時間を減少させる。増加ルール5によって、実労働時間を減少させる場合、工数時間の合計との差分だけ実労働時間を減少させる。ここで、増加ルール5は、実労働時間と工数時間の合計との差分が基準時間より小さい場合、例えば15分未満の場合に適用され、15分以上の場合には、次の増加ルール5.1が適用される。増加ルール5.1が適用される場合、変更部113は、実労働時間を減少させずエラーを出力する。
When increase rule 5 is applied, the
この例において、実労働時間と工数時間の合計との差分が小さい場合(15分未満)には、勤怠管理システムにおける利用者の入力ミス等とみなすことができるため、実労働時間の減少によって労働上の問題が生じない範囲で、実労働時間を減少させることができる。また、この例においてエラーとは、実労働時間の調整を行わず、それを利用者に通知するための処理を含む概念である。 In this example, if the difference between the actual working hours and the total man-hours is small (less than 15 minutes), this can be assumed to be due to an input error by the user in the attendance management system, and the actual working hours can be reduced to the extent that the reduction in actual working hours does not cause labor-related problems. Also, in this example, an error is a concept that includes a process for not adjusting the actual working hours and notifying the user of this.
図5Bは、減少ルールの一覧を例示する図である。この例において減少ルールは、「工数時間」と「実労働時間」とを整合させる上で、実労働時間が工数時間よりも小さい場合に適用されるルールである。以下に減少ルールの詳細を説明する。 Figure 5B is a diagram showing an example of a list of reduction rules. In this example, the reduction rules are applied when the actual work hours are smaller than the labor hours in order to align the "manpower hours" with the "actual work hours." The reduction rules are explained in detail below.
具体的なルールの詳細について、まず減少ルール1が適用される場合、変更部113は、工数時間を均等に減少させる。
Regarding the details of the specific rules, first, when
減少ルール2が適用される場合、変更部113は、最大工数時間を減少させる。ここで、最大工数時間をとる作業が複数あって、減少ルール2の適用対象が1つに定まらない場合、次の減少ルール2.1が適用される。減少ルール2.1が適用される場合、変更部113は、スケジュールの開始時刻が最も早い作業の工数時間を減少させる。或いは、変更部113は、スケジュールの開始時刻又は終了時刻が最も遅い作業の工数時間を減少させてもよい。
When reduction rule 2 is applied, the
減少ルール3が適用される場合、変更部113は、最小工数時間を減少させる。また、最小工数時間をとる作業が複数ある場合も同様に、減少ルール3の適用対象が1つに定まらないため、次の減少ルール3.1が適用される。減少ルール3.1が適用される場合、変更部113は、スケジュールの開始時刻が最も早い作業の工数時間を減少させる。或いは、変更部113は、スケジュールの開始時刻又は終了時刻が最も遅い作業の工数時間を減少させてもよい。
When reduction rule 3 is applied, the
減少ルール4が適用される場合、変更部113は、減少優先度が最も高い作業の工数時間を減少させる。この例において減少優先度とは、増加優先度と同様に、変更部113が、減少ルール4を適用させる作業の優先順位を表している。また、減少優先度は、記憶部12において、割り当てられた作業に対応付いて記憶される。
When reduction rule 4 is applied, the
減少ルール5が適用される場合、変更部113は、実労働時間を増加させる。減少ルール5によって、実労働時間を増加させる場合、工数時間の合計との差分だけ実労働時間を増加させる。ここで、減少ルール5は、実労働時間と工数時間の合計との差分が基準時間より小さい場合、例えば15分未満の場合に適用され、15分以上の場合には、次の減少ルール5.1が適用される。また、減少ルール5.1が適用される場合(実労働時間の過小時間が15分以上の場合)、変更部113は、実労働時間を増加させずエラーを出力する。
When reduction rule 5 is applied, the
以上より、増加ルール及び減少ルールにおいて、上記の内容を原則とし、変更部113は、工数時間と実労働時間とが整合するように時間調整を行う。なお、ここまでの「増加(減少)ルール」に含まれる「増加(減少)」という言葉は、あくまでルール自体を指す言葉の定義であり、これに対して、例えば「増加ルール5」における実労働時間の「減少」という言葉は、処理による動作を意味するため、必ずしもこれらの言葉の対応が一致するものではない。
Based on the above, in the increase and decrease rules, the
2.動作
図6A及び図6Bは、それぞれ、スケジュール情報及び工数自動割当の操作画面を例示する図である。この例において工数管理システム1は、OUTLOOK(登録商標)スケジューラーと自動連携し、勤務時間に対してどのような時間の使い方を行っていたかを把握可能としている。そのため、以下の説明に利用する各図面は、実際に運用される操作画面の一例を含む。この例において、図6Aの画面の「工数自動割当」ボタンが押されたことを契機に以下の処理を開始する。
2. Operation Figures 6A and 6B are diagrams illustrating operation screens for schedule information and automatic man-hour allocation, respectively. In this example, the man-
図7は、工数管理システム1の整合方法を例示するフローチャートである。以下の説明は、図7のフローチャートに沿った工数管理システム1の動作例である。ステップS1において、取得部111は、作業者の一日のスケジュール情報を取得する。具体的には、例えば取得部111は、作業者Xの10月4日のスケジュール情報を記憶部12から取得する。ここで、図4における記憶部12が記憶する情報は、クライアント装置20から受信したスケジュール情報と作業者の作業の増加優先度及び減少優先度に関する情報が含まれている。
Figure 7 is a flowchart illustrating an example of a matching method of the man-
ステップS2において、取得部111は、実労働時間を取得する。具体的には、例えば取得部111は、作業者Xの10月4日の実労働時間を勤怠管理システムから取得する。この例において勤怠管理システムには、タイムカードの打刻、モバイル打刻、又はゲートの入退出記録に基づいて実労働時間を計算する機能が実装されている。さらに、勤怠管理システムには、作業者の休憩時間を記録するための機能が実装されている。そこで、例えば、労働の開始時刻が「09:00」と記録され、労働の終了時刻が「18:00」と記録された場合、休憩時間として記録された「12:00-13:00」の「01:00」時間を除外して実労働時間は計算される。その結果、実労働時間は「08:00」時間として取得部111に取得される。
In step S2, the
ステップS3において、決定部112は、割当ルールに従って、スケジュール情報に作業を割り当てて、工数時間を決定する。この例において割当ルールとは、例えば「スケジュール情報のタイトルに『A社』が含まれている場合には、『A社対応』という作業が割り当てられる」といった「スケジュール情報」と「作業」とを紐づけるための対応関係が示されたルールである。この場合、スケジュール情報のタイトルに「A社」が含まれている10月4日の「11:00-12:00」のスケジュール情報に「A社対応」という作業が割り当てられる。なお、この割当ルールは、決定部112に取得可能なように記憶部12に記憶される。また、割当ルールを新たに設定する場合(割当ルールに該当しないスケジュール情報を登録する場合等)、管理者や個々の作業者等のユーザが手入力で作業を割り当てることが可能である。
In step S3, the
この例において図6Bの「ジョブ」の項目に、「A社対応」と表示される。また、この作業の時間は、「11:00-12:00」である。そのため、工数時間として1時間が計数され、「時間」の項目に、「01:00」と表示される。決定部112は、他のスケジュール情報に対しても同様の処理を行う。なお、この例において「16:00-17:00」の「帰社」は、C社から自社への移動を示すため、仕事に分類される。一方、「18:00-20:00」の「懇親会」は、仕事ではないので、どの作業も割り当てられず、工数時間も0時間となる。また、「結果」の項目には、割当ルールによる割り当てが行われた場合は「マッチ」、割り当てが行われなかった場合は「アンマッチ」と表示される。なお、割り当てを行う場合に利用されるスケジュールの文言(例えば貴社又は懇親会等)と、業務又は非業務との対応関係自体は、記憶部12におけるデータベース等で定義及び管理されている。
In this example, "Responding to Company A" is displayed in the "Job" field in FIG. 6B. The time of this task is "11:00-12:00". Therefore, one hour is counted as the man-hour, and "01:00" is displayed in the "Time" field. The
ステップS3で決定部112は、工数時間を決定し、ステップS4において、変更部113は、工数時間の合計と実労働時間とに差があるか否かを判定する。図6Aに示される例では、10月4日の「13:00-15:00」の「社外)B社様訪問」というスケジュール情報と、同日の「13:00-14:00」の「社内)相談」というスケジュール情報とが一部重複しているため、工数時間が実際の労働時間より1時間短くなる。ステップS4で差がある場合(ステップS4:Yes)、ステップS5において、変更部113は、予め選択された増加ルール又は減少ルールに従って、工数時間の合計と実労働時間とが一致するように時間調整を行う。また、ステップS4で工数時間の合計と実労働時間とに差がない場合(ステップS4:No)、ステップS6において、変更部113は、工数時間と実労働時間を記憶部12に記憶させる。
In step S3, the
ここで、時間調整を行うために適用される増加ルール又は減少ルールの選択に関し、基本的には、利用者が事前に、増加ルールの中から一つと、減少ルールの中から一つを選択する。これによって、実労働時間が工数時間より大きい場合と、実労働時間が工数時間より小さい場合とのそれぞれの場合に応じて、変更部113は、自動的に時間調整を行うことができる。また、この例において、利用者とは、工数管理システム1を運用する管理者や、作業に従事する個々の作業者を指す。
Here, regarding the selection of the increase rule or decrease rule to be applied for time adjustment, the user basically selects in advance one of the increase rules and one of the decrease rules. This allows the
図8Aは、増加ルールによる時間調整を例示する図である。この例において10月4日の作業者の実労働時間は8時間であり、工数時間が7時間である。実労働時間が工数時間より大きいので、変更部113は、増加ルールを適用し、時間調整を行う。この図は、増加ルール1から4の各々が適用された場合に、各作業の工数時間がどのように変更されるかを示している。なお、この例において工数時間が7時間になるように図6Aのスケジュール情報を一部変更して図8Aに表記している。以下の説明は各増加ルールを適用した場合の調整例である。
Figure 8A is a diagram illustrating time adjustments using an increase rule. In this example, the actual working hours of the worker on October 4th are 8 hours, and the man-hours are 7 hours. Because the actual working hours are greater than the man-hours, the
増加ルール1が適用される場合、変更部113は、工数時間を複数の作業について均等に増加させる。この例において、10月4日の作業は6個あるため、実労働時間と工数時間との差1時間(60分)を埋めるため、60÷6=10分という計算より、変更部113は、各作業の工数時間に10分を加算する。この例において図8Aでは、例えば「社内作業」の工数時間である「01:00」が、増加ルール1の適用によって「01:10」に変更が行われたことが分かるよう図示されている(変更が行われた工数時間はグレーにハイライトされている)。
When
増加ルール2が適用される場合、変更部113は、最大工数時間を増加させる。この例において、10月4日の作業の中で、工数時間が最も大きいのは「B社対応」であるため、2時間+1時間=3時間という計算より、変更部113は、その工数時間を増加させる。
When increase rule 2 is applied, the
増加ルール3が適用される場合、変更部113は、最小工数時間を増加させる。また、増加ルール3.1が適用される場合、最小工数時間をとる複数の作業のうち、変更部113は、スケジュールの開始時刻が最も早い作業の工数時間を増加させる。この例において、10月4日の作業の中で、工数時間が最も小さいのは、「社内作業」の1時間、「部署打ち合せ」の1時間、「A社対応」の1時間、「相談」の1時間、及び「C社対応」の1時間である。最小工数時間をとる作業が複数あるので増加ルール3.1を適用する。最もスケジュールの開始時間が早いのは、「社内作業」であるため、1時間+1時間=2時間という計算より、変更部113は、その工数時間を増加させる。
When increase rule 3 is applied, the
増加ルール4が適用される場合、変更部113は、増加優先度が最も高い作業の工数時間を増加させる。この例において、10月4日の作業の中で、増加優先度が最も高いのは「A社対応」であるため、1時間+1時間=2時間という計算より、変更部113は、その工数時間を増加させる。
When increase rule 4 is applied, the
増加ルール5が適用される場合、変更部113は、実労働時間を減少させる(図示略)。また、増加ルール5.1が適用される場合(すなわち、実労働時間の過大時間が15分以上の場合)、変更部113は、実労働時間を減少させずエラーを出力する。この例において実労働時間と工数時間の合計との差分が15分以上であるため、増加ルール5.1が適用され、変更部113は、工数時間も実労働時間も変更せずにエラーを出力する。この例において変更部113は、作業者にエラーを通知する処理を行い、記憶部12に工数時間及び実労働時間とともにエラーを記憶させる。なお、もしも、この例において実労働時間が8時間に対して、工数時間が7時間50分の場合、増加ルール5が適用され、変更部113は、実労働時間を、工数時間との差分の「10分」だけ減少させる。そのため、例えば勤怠システムと連携し、退勤時刻を10分だけ早い時刻に変更する処理が行われる。
When the increase rule 5 is applied, the
以上より、実労働時間が工数時間より大きい場合、上記の増加ルールのいずれかを適用することで、工数時間と実労働時間とが整合するように時間調整を行うことができる。次に、減少ルールによる時間調整の方法を説明する。 As a result of the above, if the actual working hours are greater than the man-hours, time adjustments can be made so that the man-hours and actual working hours are consistent by applying one of the increase rules above. Next, we will explain how to adjust time using the decrease rules.
図8Bは、減少ルールによる時間調整を例示する図である。この例において10月4日の作業者の実労働時間を増加ルールの時と同様に8時間とする。実労働時間が8時間に対して、工数時間が9時間の場合、実労働時間が工数時間より小さいので、変更部113は、減少ルールを適用し、時間調整を行う。この図は、減少ルール1から4の各々が適用された場合に、各作業の工数時間がどのように変更されるかを示している。以下の説明は各減少ルールを適用した場合の調整例である。
Figure 8B is a diagram illustrating time adjustments using the reduction rule. In this example, the actual working hours of a worker on October 4th are set to 8 hours, the same as in the case of the increase rule. If the actual working hours are 8 hours and the man-hours are 9 hours, the actual working hours are less than the man-hours, so the
減少ルール1が適用される場合、変更部113は、工数時間を複数の作業について均等に減少させる。この例において、10月4日の作業は8個あり、実労働時間と工数時間との差1時間(60分)を埋めるため、60÷8=7.5分(7分30秒)という計算より、変更部113は、各作業の工数時間から7分30秒を減算する。
When
減少ルール2が適用される場合、変更部113は、最大工数時間を減少させる。この例において、10月4日の作業の中で、工数時間が最も大きいのは「B社対応」であるため、2時間-1時間=1時間という計算より、変更部113は、その工数時間を減少させる。
When reduction rule 2 is applied, the
減少ルール3が適用される場合、変更部113は、最小工数時間を減少させる。また、減少ルール3.1が適用される場合、最小工数時間をとる複数の作業のうち、変更部113は、スケジュールの開始時刻が最も早い作業の工数時間を減少させる。この例において、10月4日の作業の中で、工数時間が最も小さいのは、「社内作業」の1時間、「部署打ち合せ」の1時間、「A社対応」の1時間、「相談」の1時間、「C社対応」の1時間、「移動」の1時間、及び「D社対応」の1時間である。最小工数時間をとる作業が複数あるので減少ルール3.1を適用する。最もスケジュールの開始時間が早いのは、「社内作業」であるため、1時間-1時間=0時間という計算より、変更部113は、その工数時間を減少させる。
When reduction rule 3 is applied, the
減少ルール4が適用される場合、変更部113は、実労働時間が工数時間より小さい場合に減少優先度が最も高い作業の工数時間を減少させる。この例において、10月4日の作業の中で、減少優先度が最も高いのは「社内作業」であるため、1時間-1時間=0時間という計算より、変更部113は、その工数時間を減少させる。
When reduction rule 4 is applied, the
減少ルール5が適用される場合、変更部113は、実労働時間を増加させる(図示略)。また、減少ルール5.1が適用される場合(すなわち、実労働時間の過小時間が15分以上の場合)、変更部113は、実労働時間を増加させずエラーを出力する。この例において実労働時間と工数時間の合計との差分が15分以上であるため、減少ルール5.1が適用され、変更部113は、工数時間も実労働時間も変更せずにエラーを出力する。なお、もしも、この例において実労働時間が8時間に対して、工数時間が8時間10分の場合、減少ルール5が適用され、変更部113は、実労働時間を、工数時間との差分の「10分」だけ増加させる。そのため、例えば勤怠システムと連携し、退勤時刻を18:00から18:10に変更する処理が行われる。
When reduction rule 5 is applied, the
以上より、実労働時間が工数時間より小さい場合、上記の減少ルールのいずれかを適用することで、工数時間と実労働時間とが整合するように時間調整を行うことができる。以上ここまでが、増加ルール又は減少ルールを適用した場合の変更部113による時間調整の方法を表す具体例である。
As a result, when the actual working hours are less than the man-hours, time adjustments can be made so that the man-hours and actual working hours are consistent by applying one of the reduction rules described above. The above is a specific example showing the method of time adjustment by the
図7に戻り、ステップS5で変更部113が時間調整を行った場合、又は、そもそもステップS4で工数時間の合計と実労働時間とに差がない場合(ステップS4:No)、ステップS6において、変更部113は、工数時間と実労働時間を記憶部12に記憶させる。また、工数時間又は実労働時間が調整された場合(ステップS5)には、調整後の時間を記憶する。ここで図7の一連の処理を終了する。
Returning to FIG. 7, if the
なお、ステップS3において、決定部112が、スケジュール情報に作業を割り当てて、工数時間を決定するための「割当ルール」について説明したが、例えば図6Bにおいて「アンマッチ」と表示された割当ルールに該当しないスケジュール情報については、作業者が新たに手入力で作業を割り当てることが可能である。ここでは、図6Bに示されるスケジュール情報のタイトルに「A社」が含まれている10月4日の「11:00-12:00」のスケジュール情報が割当ルールに該当せず、作業者がこのスケジュール情報に対して新たに手入力で作業を割り当てる場合を想定する。以下に作業者による割当ルールの登録方法の具体例を説明する。
Note that in step S3, the "allocation rules" by which the
図9は、作業者による割当ルールの登録方法を例示する図である。この例において「判定フィールド」は、「スケジュール情報」と「作業」とを対応付けるために「スケジュール情報」のどの情報を参照するかを設定する項目である。「判定テキスト」は、「判定フィールド」内のどのテキスト又はキーワードを参照するかを設定する項目である。「判定タイプ」は、判定テキストのキーワードを「含む」か、又は、「一致する」か、といった詳細な条件を設定する項目である。「ジョブ」は、対応付けたい「作業」を設定する項目である。以上より、これらを設定することにより、作業者が新たに割当ルールを登録することができる。 Figure 9 is a diagram illustrating a method for a worker to register an allocation rule. In this example, "judgment field" is an item for setting which information in "schedule information" to refer to in order to match "schedule information" with "tasks". "Judgment text" is an item for setting which text or keyword in "judgment field" to refer to. "Judgment type" is an item for setting detailed conditions such as whether the keyword in the judgment text "contains" or "matches". "Job" is an item for setting the "task" to be matched. As described above, by setting these, a worker can register a new allocation rule.
なお、割当ルールを新たに登録する場合、増加優先度及び減少優先度を同時に設定することも可能である。また、登録した割当ルールは、記憶部12に記憶され、決定部112が、スケジュール情報に作業を割り当てて、工数時間を決定する際に利用される。
When registering a new allocation rule, it is also possible to set the increase priority and decrease priority at the same time. The registered allocation rule is stored in the
以上より、ここまでの本発明の一様態によれば、スケジュールの重複や空白等の原因により工数時間が実際の労働時間と一致しない問題に対して、工数時間と実際の労働時間とを整合させることができる。 As described above, according to one aspect of the present invention, it is possible to align man-hours with actual working hours to resolve the problem of man-hours not matching actual working hours due to schedule overlaps, gaps, etc.
3.変形例
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下で説明する事項のうち2つ以上の事項が組み合わされて適用されてもよい。
3. Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible. Some modifications will be described below. Two or more of the following items may be combined and applied.
(1)工数管理システム1
工数管理システム1におけるハードウェア構成は実施形態において例示したものに限定されない。要求される機能を実現できるものであれば、工数管理システム1はどのようなハードウェア構成を有していてもよい。例えば、物理的に複数の装置が協働してサーバ装置10又はクライアント装置20として機能してもよい。
(1) Man-
The hardware configuration of the man-
また、図6A及び図6Bに用いられる操作画面は、あくまで一例であり、これに限らずどのような画面レイアウトによって構成されてもよい。 Furthermore, the operation screens shown in Figures 6A and 6B are merely examples, and may be configured with any screen layout without being limited to these.
(2)サーバ装置10
サーバ装置10は物理サーバでもよいし、仮想サーバ(いわゆるクラウドを含む)であってもよい。また、機能要素とハードウェアとの対応関係は実施形態において例示したものに限定されない。例えば、実施形態において、サーバ装置10に実装されるものとして説明した機能の少なくとも一部がクライアント装置20に実装されてもよいし、反対にクライアント装置20に実装されるものとして説明した機能の少なくとも一部がサーバ装置10に実装されてもよい。この例においてクライアント装置20が取得部111、決定部112、及び変更部113を有し、サーバ装置10が有する記憶部12からデータを取得する構成としてもよい。
(2)
The
(3)クライアント装置20
クライアント装置20において、作業者は、サーバ装置10が有するデータに対して、ネットワーク9を介してアクセスすることで入力を行い、画面等でそれを表示及び確認する構成としてもよい。また、この例に限らず、サーバ装置10における作業者の入力や画面の表示はどのように行われてもよい。
(3)
In the
(4)動作ステップ
図7に示すフローチャートはあくまで処理の一例を示すものであり、サーバ装置10の動作はこれに限定されない。図示した処理の一部が省略されてもよいし、順番が入れ替えられてもよいし、新たな処理が追加されてもよい。この例において、図7の処理を開始する場合、「工数自動割当」ボタンが押されたことを契機としたが、例えば、1日1回、夜間等にバッチ処理を行う場合など、所定の時刻が到来したことを契機に一連の処理が開始されてもよい。
(4) Operation Steps The flowchart shown in Fig. 7 merely shows an example of the process, and the operation of the
(5)増加ルール及び減少ルール
減少ルール2において、最大工数時間が、実労働時間と工数時間の合計との差分より小さい場合には、工数時間が大きい順に順番を決定し、その差分がなくなるまで予め決定された順序に従って工数時間を減少させてもよい。図10は、減少ルールによる時間調整の変形例を例示する図である。この例において、簡易的に実労働時間が6時間に対して、工数時間が9時間の場合を考える。減少ルール2を適用させる場合において、最大工数時間が「B社対応」の2時間、実労働時間と工数時間の合計との差分が3時間の場合には、まず最大工数時間において2時間-2時間=0時間とし、最大工数時間の次に大きい工数時間である「C社対応」の1.5時間(1時間30分)-1時間=0.5時間(30分)としてもよい。
(5) Increase rule and decrease rule In the decrease rule 2, if the maximum man-hour is smaller than the difference between the actual working hours and the total man-hour, the order may be determined in descending order of man-hour, and the man-hour may be decreased according to a predetermined order until the difference is eliminated. FIG. 10 is a diagram illustrating a modified example of time adjustment by the decrease rule. In this example, a simple case is considered in which the actual working hours are 6 hours and the man-hour is 9 hours. When the decrease rule 2 is applied, if the maximum man-hour is 2 hours for "Company B correspondence" and the difference between the actual working hours and the total man-hour is 3 hours, the maximum man-hour may be set to 2 hours - 2 hours = 0 hours, and the man-hour next largest to the maximum man-hour may be set to 1.5 hours (1 hour 30 minutes) - 1 hour = 0.5 hours (30 minutes) for "Company C correspondence."
また、上記の場合において、減少ルール3も同様に、工数時間が小さい順に順序を決定し、順番に工数時間を減少させてもよい。減少ルール4も同様に、減少優先度が高い順に順序を決定し、順番に工数時間を減少させてもよい。以上より、少なくとも工数時間がマイナス(0時間未満)の値にならないように、予め決定された順序に従って工数時間を減少させればよく、この「順序」は、上記の例に限定されない。 In the above case, reduction rule 3 may also determine the order in ascending order of labor hours, and reduce the labor hours in that order. Reduction rule 4 may also determine the order in descending order of reduction priority, and reduce the labor hours in that order. From the above, it is sufficient to reduce the labor hours in a predetermined order so that the labor hours do not become negative (less than 0 hours), and this "order" is not limited to the above example.
なお、減少ルール2、3、及び4において、それぞれ、最大工数時間、最小工数時間、及び減少優先度が最も高い作業の工数時間が、実労働時間と工数時間の合計との差分より小さい場合には、マイナス(0時間未満)の値にならない最大値分だけ減少させた後、エラーを出力してもよい。つまり、例えば、最大工数時間が2時間、差分が3時間の場合には、まず最大工数時間において2時間-2時間=0時間と変更し、次にエラーを出力して、作業者に通知する処理を行ってもよい。 In addition, in reduction rules 2, 3, and 4, if the maximum man-hours, minimum man-hours, and man-hours of the task with the highest reduction priority are respectively smaller than the difference between the total of the actual working hours and the man-hours, an error may be output after reducing them by the maximum amount that does not result in a negative value (less than 0 hours). In other words, for example, if the maximum man-hours is 2 hours and the difference is 3 hours, the maximum man-hours may first be changed to 2 hours - 2 hours = 0 hours, and then an error may be output and the worker notified.
(6)ルールの選択
工数管理システム1において、工数時間と実労働時間とが整合するように調整を行うために、利用者は、増加ルールの中から一つと、減少ルールの中から一つを選択する。ここで、管理者によって、全ての作業者について一律に増加ルール及び減少ルールを選択してもよい。あるいは、個々の作業者が、自分の増加ルール及び減少ルールを選択できるようにしてもよい。なお、管理者及び作業者は、工数管理システム1を利用する利用者の一例である。また、ルールの選択方法は、上記の例に限定されない。例えば周期的(期間ごと)に選択したルールを変更する設定としてもよい。
(6) Rule Selection In order to make adjustments so that the man-hours and actual working hours are consistent in the man-
(7)実労働時間の調整
増加ルール5.1及び減少ルール5.1において、実労働時間と工数時間の合計との差分が、所定時間(例えば15分)以上の場合にはエラーを出力するのではなく、工数時間を調整してもよい。工数時間を調整する場合、これまで説明してきた増加ルール1から4及び減少ルール1から4のうちいずれかが用いられる。なお、増加ルール5.1及び減少ルール5.1において、これまで実労働時間の過大時間又は過小時間を例えば「15分」という数値を用いて説明してきたが、この基準時間は限定されるものではなく、自由に設定してよい。
(7) Adjustment of Actual Work Hours In the increase rule 5.1 and the decrease rule 5.1, when the difference between the total of the actual work hours and the man-hours is equal to or greater than a predetermined time (e.g., 15 minutes), the man-hours may be adjusted instead of outputting an error. When adjusting the man-hours, any of the
増加ルール又は減少ルールは、実施形態で説明したものに限定されない。例えば実労働時間が工数時間より小さい場合、工数時間を減少させるのではなく、休憩時間を減少させ、その分実労働時間を増加させるというルールが用いられてもよい。 The increase rule or decrease rule is not limited to those described in the embodiment. For example, when the actual work hours are smaller than the man-hours, a rule may be used in which, instead of decreasing the man-hours, the break time is decreased and the actual work hours are increased accordingly.
(8)割当ルール
割当ルールを新たに登録するための条件は、上述した項目に限定されない。例えば、図9において、「判定テキスト」に入力するキーワードを、1つではなく、複数入力できる構成を有してもよい。また、これらの割当ルールは、記憶部12に記憶されているため、作業者が適宜変更を行うことが可能である。
(8) Allocation Rules The conditions for registering a new allocation rule are not limited to the above items. For example, in FIG. 9, the keyword to be input to the "determination text" may be configured to be multiple, not just one. In addition, since these allocation rules are stored in the
(9)その他
実労働時間は、作業者が使用するPCの起動ログ及び停止ログに基づいて計算されてもよい。既知の方法であれば、どのような方法で実労働時間を算出してもよい。また、実労働時間に代えて、休憩時間を含む「労働時間」が用いられてもよい。
(9) Others The actual working hours may be calculated based on the start-up and stop logs of the PC used by the worker. Any known method may be used to calculate the actual working hours. In addition, "working hours" including break times may be used instead of the actual working hours.
単位期間は、1日(24時間)単位ではなく、例えば1週間(実働5日間)などの長期間であってもよく、反対に、午前又は午後などの短期間であってもよい。工数管理システム1は、これらの期間に応じて、時間調整を行ってもよい。
The unit period does not have to be in units of one day (24 hours), but may be a long period such as one week (five working days), or conversely, a short period such as a morning or afternoon. The labor-
CPU101及びCPU201によって実行される各種プログラムは、インターネット等のネットワークを介したダウンロードにより提供されるものであってもよいし、DVD-ROM等のコンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体に記録された状態で提供されてもよい。なお、各プロセッサは、CPUに代えて、例えば、MPU(Micro Processing Unit)であってもよい。
The various programs executed by
1…工数管理システム、10…サーバ装置、11…制御部、111…取得部、112…決定部、113…変更部、12…記憶部、13…通信部、20…クライアント装置、9…ネットワーク、101…CPU、102…メモリ、103…ストレージ、104…通信IF、201…CPU、202…メモリ、203…ストレージ、204…通信IF、205…入力装置、206…表示装置 1...man-hour management system, 10...server device, 11...control unit, 111...acquisition unit, 112...determination unit, 113...change unit, 12...storage unit, 13...communication unit, 20...client device, 9...network, 101...CPU, 102...memory, 103...storage, 104...communication IF, 201...CPU, 202...memory, 203...storage, 204...communication IF, 205...input device, 206...display device
Claims (10)
前記作業者の労働時間を取得する取得部と、
前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記工数時間を変更する変更部と
を備える工数管理システム。 A determination unit that determines the man-hours of a task performed by a worker using schedule information of the worker;
An acquisition unit for acquiring working hours of the worker;
and a change unit that changes the man-hour hours so that the man-hour hours and the labor hours are consistent with each other.
前記取得部は、前記単位期間における前記作業者の労働時間を取得し、
前記変更部は、前記労働時間と前記複数の工数時間の合計との差分を前記複数の工数時間に均等に割り当て、前記割り当てられた分だけ前記複数の工数時間を変更する
請求項1に記載の工数管理システム。 The determination unit determines a plurality of man-hour times for a plurality of tasks of the worker in a unit period;
The acquisition unit acquires the working hours of the worker in the unit period,
The man-hour management system according to claim 1 , wherein the change unit evenly allocates a difference between the working hours and a sum of the plurality of man-hours to the plurality of man-hours, and changes the plurality of man-hours by the allocated amount.
前記変更部は、前記複数の工数時間のうち最大の工数時間を変更する
請求項1に記載の工数管理システム。 The determination unit determines a plurality of man-hour times for a plurality of tasks of the worker in a unit period;
The man-hour management system according to claim 1 , wherein the change unit changes a maximum man-hour among the plurality of man-hours.
前記変更部は、前記複数の工数時間のうち最小の工数時間を変更する
請求項1に記載の工数管理システム。 The determination unit determines a plurality of man-hour times for a plurality of tasks of the worker in a unit period;
The man-hour management system according to claim 1 , wherein the change unit changes the minimum man-hour among the plurality of man-hours.
前記変更部は、前記複数の作業に前記最大の工数時間を有する2以上の作業が含まれる場合、前記2以上の作業のうち、対応する前記スケジュール情報に含まれる前記スケジュールの時刻に応じて決められた作業の工数時間を変更する
請求項3に記載の工数管理システム。 The schedule information includes a schedule time,
4. The labor-hour management system according to claim 3, wherein when the plurality of tasks includes two or more tasks having the maximum labor-hours, the change unit changes the labor-hours of one of the two or more tasks that is determined according to the schedule time included in the corresponding schedule information.
前記変更部は、前記複数の作業に前記最小の工数時間を有する2以上の作業が含まれる場合、前記2以上の作業のうち、対応する前記スケジュール情報に含まれる前記スケジュールの時刻に応じて決められた作業の工数時間を変更する
請求項4に記載の工数管理システム。 The schedule information includes a schedule time,
5. The labor-hour management system according to claim 4, wherein when the plurality of tasks includes two or more tasks having the minimum labor hours, the change unit changes the labor hours of one of the two or more tasks that is determined according to the schedule time included in the corresponding schedule information.
前記複数の作業には予め優先度が設定されており、
前記変更部は、前記複数の工数時間のうち前記優先度が最も高い作業の工数時間を変更する
請求項1に記載の工数管理システム。 The determination unit determines a plurality of man-hour times for a plurality of tasks of the worker in a unit period;
Priorities are set in advance for the plurality of tasks,
The man-hour management system according to claim 1 , wherein the change unit changes the man-hour time of the task having the highest priority among the plurality of man-hour times.
前記取得部は、前記単位期間における前記作業者の労働時間を取得し、
前記変更部は、前記労働時間が前記複数の工数時間の合計より小さい場合には、前記工数時間と前記労働時間とが整合するまで、前記労働時間と前記複数の工数時間の合計との差分を、予め決定された順番に従って前記複数の工数時間から順番に減少させる
請求項1に記載の工数管理システム。 The determination unit determines a plurality of man-hour times for a plurality of tasks of the worker in a unit period;
The acquisition unit acquires the working hours of the worker in the unit period,
2. The man-hour management system according to claim 1, wherein, when the working hours are smaller than a sum of the plurality of man-hours, the change unit reduces a difference between the working hours and the sum of the plurality of man-hours in a predetermined order from the plurality of man-hours until the man-hours and the working hours are consistent.
前記取得部は、前記単位期間における前記作業者の労働時間を取得し、
前記変更部は、前記労働時間と前記複数の工数時間の合計との差分を前記複数の工数時間に均等に割り当て、前記割り当てられた分だけ前記複数の工数時間を変更する第1ルール、前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記複数の工数時間のうち最も大きい工数時間を変更する第2ルール、前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記複数の工数時間のうち最も小さい工数時間を変更する第3ルール、前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記複数の工数時間のうち、予め設定された優先度が最も高い作業の工数時間を変更する第4ルール、前記工数時間と前記労働時間とが整合するように前記労働時間を変更する第5ルールのうち、利用者の操作に応じて選択されたルールに従って前記工数時間と前記労働時間とを整合させる
請求項1に記載の工数管理システム。 The determination unit determines a plurality of man-hour times for a plurality of tasks of the worker in a unit period;
The acquisition unit acquires the working hours of the worker in the unit period,
2. The man-hour management system according to claim 1, wherein the change unit aligns the man-hour hours and the labor hours in accordance with a rule selected in response to a user's operation from among a first rule for evenly allocating a difference between the labor hours and a sum of the plurality of man-hour hours to the plurality of man-hour hours and changing the plurality of man-hour hours by the allocated amount; a second rule for changing a largest man-hour hour among the plurality of man-hour hours so that the man-hour hours and the labor hours are consistent with each other; a third rule for changing a smallest man-hour hour among the plurality of man-hour hours so that the man-hour hours and the labor hours are consistent with each other; a fourth rule for changing a man-hour hour of a task having a highest predetermined priority among the plurality of man-hour hours so that the man-hour hours and the labor hours are consistent with each other; and a fifth rule for changing the labor hours so that the man-hour hours and the labor hours are consistent with each other.
前記取得部は、前記単位期間における前記作業者の労働時間を取得し、
前記変更部は、前記労働時間と前記複数の工数時間の合計との差分が所定時間未満である場合には前記労働時間を変更し、前記差分が前記所定時間以上である場合には前記工数時間を変更する
請求項1に記載の工数管理システム。 The determination unit determines a plurality of man-hour times for a plurality of tasks of the worker in a unit period;
The acquisition unit acquires the working hours of the worker in the unit period,
2. The man-hour management system according to claim 1, wherein the change unit changes the work hours when a difference between the work hours and a sum of the plurality of man-hours is less than a predetermined time, and changes the man-hours when the difference is equal to or greater than the predetermined time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023009594A JP2024105057A (en) | 2023-01-25 | 2023-01-25 | Man-hours management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023009594A JP2024105057A (en) | 2023-01-25 | 2023-01-25 | Man-hours management system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024105057A true JP2024105057A (en) | 2024-08-06 |
Family
ID=92147829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023009594A Pending JP2024105057A (en) | 2023-01-25 | 2023-01-25 | Man-hours management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024105057A (en) |
-
2023
- 2023-01-25 JP JP2023009594A patent/JP2024105057A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7499869B2 (en) | System and method for scheduling employee shifts | |
US10062043B2 (en) | System and method for dynamically coordinating tasks, schedule planning, and workload management | |
US6415259B1 (en) | Automatic work progress tracking and optimizing engine for a telecommunications customer care and billing system | |
JP2015225550A (en) | Attendance shift system and shift assignment server | |
US10832189B2 (en) | Systems and methods for dynamically scheduling tasks across an enterprise | |
US20060184401A1 (en) | System and method for resource and cost planning of an IT migration | |
WO2016081325A1 (en) | Managing dynamically schedulable meetings | |
Yan et al. | Sequential appointment scheduling considering patient choice and service fairness | |
EP2815359A1 (en) | Aggregating availability status information on shared calendars | |
AU2010212367A1 (en) | Task management method, system and tool | |
Liu et al. | Physician staffing for emergency departments with time-varying demand | |
US9378476B1 (en) | Method and apparatus for real time automated intelligent self-scheduling | |
Prot et al. | A two-phase method for the shift design and personnel task scheduling problem with equity objective | |
Nah et al. | Workforce planning and deployment for a hospital reservation call center with abandonment cost and multiple tasks | |
JP2017174353A (en) | Telework management system and program for telework management | |
US10037500B2 (en) | System and method for automatic shrinkage forecasting | |
Altner et al. | A two-stage stochastic program for multi-shift, multi-analyst, workforce optimization with multiple on-call options | |
Sperandio et al. | An intelligent decision support system for the operating theater: A case study | |
JP6741324B1 (en) | Work schedule creation system | |
JP2011065486A (en) | Noticing program and noticing system | |
US20180089633A1 (en) | Cost based auto-negotiation of suitable meeting times | |
US20050182698A1 (en) | Report generation and distribution system and method for a time and attendance recording system | |
JP2020052837A (en) | Reservation and working management device, data creation method, and data creation program | |
JP2024105057A (en) | Man-hours management system | |
WO2020045884A1 (en) | System for creating employment through working type configured by collection of collective intelligence, and method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240917 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241029 |