JP2022525459A - 積層造形における混合のための技術および関連するシステムおよび方法 - Google Patents

積層造形における混合のための技術および関連するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022525459A
JP2022525459A JP2021555597A JP2021555597A JP2022525459A JP 2022525459 A JP2022525459 A JP 2022525459A JP 2021555597 A JP2021555597 A JP 2021555597A JP 2021555597 A JP2021555597 A JP 2021555597A JP 2022525459 A JP2022525459 A JP 2022525459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
movable structure
laminated modeling
laminated
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021555597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7583734B2 (ja
Inventor
モルデイブ,ジャック
ベネドセン,サラ
リード,クリスティアン
ヨアキム,ロバート
ヒル,ジョフ
ロボフスキー,マキシム
オイコノモポウロス,コンスタンティノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Formlabs Inc
Original Assignee
Formlabs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Formlabs Inc filed Critical Formlabs Inc
Publication of JP2022525459A publication Critical patent/JP2022525459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7583734B2 publication Critical patent/JP7583734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/44Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement
    • B01F31/441Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement performing a rectilinear reciprocating movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/45Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
    • B01F33/452Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers using independent floating stirring elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/212Measuring of the driving system data, e.g. torque, speed or power data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/214Doctor blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/232Driving means for motion along the axis orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/314Preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2805Mixing plastics, polymer material ingredients, monomers or oligomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

いくつかの態様によれば、積層造形装置の望ましくない場所にある材料を検出および/または除去するためのミキサーが提供される。例えば、逆ステレオリソグラフィー装置では、液体フォトポリマーは、積層造形プロセスを妨害し、および/または積層造形プロセスを故障させる可能性がある場所で、積層造形装置の表面に付着して硬化または部分的に硬化し得る。ミキサーは、積層造形装置内の可動構造に連結することができ、その結果、ミキサーは、可動構造に連結されると、積層造形装置内の少なくとも1つの軸に沿って移動することができる。ミキサーは、積層造形装置内の表面から望ましくない材料を検出および/または除去するように構成することができる。

Description

本出願は、「Techniques For Mixing In Additive Fabrication And Related Systems And Methods」と題された、2019年3月15日に出願された米国仮特許出願番号62/818,963の35 U.S.C. § 119(e)に基づく優先権を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
積層造形、例えば、3次元(3D)印刷は、典型的には、構築材料の部分を特定の場所で固化させることによって、オブジェクトを造形する技術を提供する。積層造形技術は、ステレオリソグラフィー、選択的または熱溶解積層法、直接複合材製造(direct composite manufacturing)、オブジェクト積層法、選択相領域堆積、多相ジェット固化、弾道粒子製造、粒子堆積、レーザー焼結またはそれらの組み合わせを含み得る。
多くの積層造形は、所望のオブジェクトの典型的な断面である連続する層を形成することによって部品を構築する。典型的には、各層は、予め形成された層またはオブジェクトが構築される基材のいずれかに付着するように形成される。ステレオリソグラフィーとして知られている積層造形の1つのアプローチでは、固体オブジェクトは、典型的には最初に基材上に、次に別の基材上に、硬化性フォトポリマー樹脂の薄い層を連続的に形成することによって生成される。光などの化学線への曝露は液体樹脂の薄い層を硬化させ、それを強化し予め硬化させた層および基材の底面に付着させる。
いくつかの態様によれば、構築プラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置が提供される。積層造形装置は:コンテナ;コンテナ内に配置され、少なくとも第1の軸に沿って移動するように構成された、ミキサー;ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成された、センサー;少なくとも1つのプロセッサ;および、命令を含む少なくとも1つのコンピュータ可読媒体を含む。命令は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、1以上のアクチュエーターを操作して、ミキサーを第1の軸に沿って移動させる;および、第1の軸に沿ったミキサーの移動中にセンサーによって生成されたセンサーデータに少なくとも部分的に基づいて、積層造形プロセスの故障を検出させる。
いくつかの態様によれば、構築プラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置が提供される。積層造形装置は、構築プラットフォーム;構築プラットフォームの下に配置され、第1の軸に沿って移動するように構成された、ミキサー;ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成された、少なくとも1つのセンサー;少なくとも1つのプロセッサ;および、命令を含む少なくとも1つのコンピュータ可読媒体を含む。命令は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、1以上のアクチュエーターを操作しながら、構築プラットフォームを繰り返し下げて、構築プラットフォームがミキサーに接触するまで、構築プラットフォームの下の第1の軸に沿ってミキサーを移動させ;および、第1の軸に沿ったミキサーの移動中にセンサーによって生成されたセンサーデータに少なくとも部分的に基づいて、積層造形プロセスの故障を検出させる。
いくつかの態様によれば、液体フォトポリマーに光を向けることによって構築表面上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置が提供される。積層造形装置は、液体フォトポリマーを保持するように構成されたコンテナ;コンテナ内に配置され、第1の磁気構成要素を含むミキサー;および、コンテナの下に配置され、少なくとも一つの軸に沿って移動するように構成された可動構造であって、可動構造は、第1の磁気構成要素に連結するように構成された第2の磁気連結構成要素を含み、前記少なくとも一つの軸に沿った可動構造の動きは、前記連結の結果として、前記少なくとも一つの軸に沿ったミキサーの動きを引き起こす、前記可動構造を含む。
いくつかの態様によれば、構築プラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置が提供される。積層造形装置は、コンテナ;コンテナ内に配置され、第1の磁気構成要素を含むミキサー;コンテナの下に配置され、第1の軸に沿って移動するように構成された可動構造であって、可動構造は、第1の磁気構成要素に連結するように構成された第2の磁気構成要素を含む、前記可動構造;ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成されたセンサー;少なくとも1つのプロセッサ;および、命令を含む少なくとも1つのコンピュータ可読媒体を含む。命令は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、第1および第2の磁気構成要素が連結されている間に、1以上のアクチュエーターを操作して、可動構造およびミキサーを第1の軸に沿って移動させる;および、第1の軸に沿ったミキサーの移動中にセンサーによって生成されたセンサーデータに少なくとも部分的に基づいて、積層造形プロセスの故障を検出させる。
いくつかの態様によれば、構築プラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置が提供される。積層造形装置は、構築プラットフォーム;構築プラットフォームの下に配置され、少なくとも1つの磁気構成要素を含むミキサー;ミキサーの下に配置され、第1の軸に沿って移動するように構成された可動構造であって、可動構造は、第1の磁気構成要素に連結するように構成された第2の磁気構成要素を含む、前記可動構造;ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成されたセンサー;少なくとも1つのプロセッサ;および、命令を含む少なくとも1つのコンピュータ可読媒体を含む。命令は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、構築プラットフォームがミキサーに接触するまで、第1および第2の磁気構成要素が連結されている間、構築プラットフォームの下の第1の軸に沿って可動構造を動かしながら、構築プラットフォームを繰り返し下げさせる;センサーによって生成されたセンサーデータに少なくとも部分的に基づいて、積層造形プロセスの故障を検出させる;および、構築プラットフォームがミキサーと接触している間に、可動構造を第1の軸に沿って移動して、検出された故障を除去させる。
前述の機器および方法の実施形態は、上記または以下でさらに詳細に説明される態様、特徴、および動作の任意の適切な組み合わせで実施され得る。本教示のこれらおよび他の態様、実施形態、および特徴は、添付の図面と併せて以下の説明からより完全に理解することができる。
以下の図を参照して、様々な態様および実施形態を説明する。図は必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではないことを理解されたい。図面では、様々な図に示されている各同一またはほぼ同一の構成要素は、同様の数字で表されている。明確にするために、すべての構成要素がすべての図面でラベル付けされているわけではない。
図1Aは、いくつかの実施形態による、部品の複数の層を形成するステレオリソグラフィー積層造形装置の概略図を示す。 図1Bは、いくつかの実施形態による、部品の複数の層を形成するステレオリソグラフィー積層造形装置の概略図を示す。
図2は、いくつかの実施形態による、ミキサーおよび可動構造を有する積層造形装置の概略図を示す。
図3は、いくつかの実施形態による、ミキサーおよび光学モジュールを含む可動構造を有する積層造形装置の概略図を示す。
図4Aは、いくつかの実施形態による、積層造形装置用のミキサーの平面図を示す。
図4Bは、いくつかの実施形態による、積層造形装置用のミキサーの立面図を示す。
図4Cは、いくつかの実施形態による、積層造形装置用のミキサーの斜視図を示す。
図4Dは、いくつかの実施形態による、積層造形装置用のミキサーおよび磁気構成要素の斜視図を示す。
図5は、いくつかの実施形態による、積層造形装置の構築プラットフォーム上の破片を検出および/または除去するのに適したプロセスのフローチャートである。
図6は、いくつかの実施形態による、積層造形装置のコンテナ内の破片を検出および/または除去するのに適したプロセスのフローチャートである。
図7は、本発明の態様を実施され得るコンピューティングシステム環境の例を示す。
図8は、いくつかの実施形態による、本発明の態様を実施するのに適したシステムのブロック図である。
上で論じたように、いくつかの積層造形技術は、構築プラットフォーム上に連続する薄い層を形成することによって固体オブジェクトを形成し得る。ステレオリソグラフィーでは、このような層は、フォトポリマー樹脂などの液体フォトポリマーから形成される。光などの化学線(硬化プロセスを開始および/または進展させる放射線)は、フォトポリマー樹脂の選択された部分に向けられ、それによって、それを所望の形状の固体(または半固体)層に硬化させることができる。
一部のステレオリソグラフィー装置は、液体フォトポリマーが保持されているコンテナなど、部品の前の層または構築プラットフォームに追加される表面と接触して固体材料を形成する場合がある。化学線は、液体フォトポリマーコンテナの底部を通して、または液体フォトポリマーの上面に導入され得る。第1のタイプのステレオリソグラフィー装置は、「反転(inverted)ステレオリソグラフィー」または「拘束表面ステレオリソグラフィー」装置と呼ばれることもあるが、本明細書で論じられる技術は、第2のタイプのステレオリソグラフィー装置にも適用され得る。
反転ステレオリソグラフィー装置を操作するいくつかの例では、硬化したフォトポリマーまたは硬化したフォトポリマーの一部は、積層造形プロセス中または後に、コンテナ表面または構築プラットフォームに付着したままである可能性がある。この付着して硬化したフォトポリマーは、光を遮断または散乱するか、固体材料の平坦な層の形成を防げ、部品を変形または破壊するか、積層造形装置に損傷を与えることにより、現在またはその後の積層造形プロセスを妨害する可能性がある。非反転(non-inverted)ステレオリソグラフィー装置では、そのような破片は、表面に付着したままではなく、液体フォトポリマーの上に浮いたままである可能性がある。コンテナ、構築プラットフォーム、または液体フォトポリマー内のこのような破片を自動的に検出して対処することで、造形された部品の品質とユーザーエクスペリエンスの両方を向上させることができる。
本発明者らは、ミキサーを、コンテナおよび/または構築プラットフォームの表面から硬化したフォトポリマーまたは他の破片を除去するように構成されている積層造形装置に磁気的に連結するための技術を認識および評価した。場合によっては、ミキサーを使用して、積層造形装置のさまざまなキャリブレーションまたは印刷の故障を検出することができる。個別に、または任意の適切な組み合わせで行うと、これらの改善は、以下でさらに詳細に説明するように、上記の課題の少なくとも1つを軽減する。
従来の積層造形装置は、ミキサーを動かすように構成された1以上のアクチュエーターに取り付けられたミキサーを有し得る。例えば、ミキサーは、アクチュエーターが動くとき、ミキサーがアクチュエーターへの連結の結果としても動くように、コンテナ内でミキサーを動かすアクチュエーターに機械的に取り付けられ得る。本発明者らは、ミキサーが可動構造に容易に係合および係合解除され得るように、ミキサーを可動構造に連結することが望ましい場合があることを認識し、評価した。例えば、積層造形のいくつかのモードでは、ミキサーも動かさずに可動構造を動かすことが望ましい場合がある。したがって、本発明者らは、積層造形装置内の可動構造にミキサーを取り外し可能に連結するためのシステムを開発した。いくつかの実施形態では、ミキサーと可動構造との間のそのような取り外し可能な連結は、任意の適切な機械的連結手段によって達成することができる(例えば、任意の適切なロック機構、ラッチ、ボールおよびソケットジョイント、タッチおよび/またはプッシュラッチ、および/または作動ラッチ)。
しかしながら、本発明者らは、磁気連結を使用してミキサーを取り外し可能に連結することにより、可動構造が、積層造形装置の機械的複雑さを軽減するか、またはコンテナ内の液体フォトポリマーと接触する任意の構成要素を含み得、それにより、液体フォトポリマーと接触する構成要素とのユーザーの相互作用を制限し得ることをさらに認識し、評価した。場合によっては、可動構造は、例えば、電磁石をアクティブ化または非アクティブ化することによって、1以上の磁石をミキサーに近づけたり遠ざけたりすることによって、ミキサーへの磁気連結を係合および係合解除するように構成され得る。この構成により、ミキサーは必要な場合にのみ可動ステージで移動できる。 一部の構成では、ミキサーが常に係合している場合がある。
いくつかの実施形態では、可動構造は、積層造形プロセス中に液体フォトポリマーを硬化するように構成された光学構成要素を収容する光学ユニットを含み得る。ミキサーを光学ユニットなどの可動構造に取り外し可能に連結することにより、積層造形装置内に必要なアクチュエーターが少なくなり、使用中の機械的故障の機会が減少する。
いくつかの実施形態では、ミキサーと可動構造との間の連結は、ミキサーと可動構造に収容された磁気構成要素を介して達成することができる。コンテナは容易に除去して設置することができ、液体フォトポリマーとのユーザーの接触を制限することができるので、磁気連結は、積層造形装置内のミキサーの設置および保守の複雑さを軽減し得ることがさらに理解され得る。これにより、全体的なユーザーエクスペリエンスが向上するだけでなく、コンテナの取り付けまたは取り外し時にユーザーが積層造形装置を損傷する可能性を減らすことができる。
ステレオリソグラフィー積層造形装置で発生する可能性のある別の問題は、硬化したフォトポリマーまたは他の破片が液体フォトポリマーを汚染するか、さもなければその後の造形が損なわれるような方法で配置される可能性があることである。破片は、例えば、フォトポリマー樹脂内の光を遮断または散乱することによって、または形成される構築プラットフォームまたは部品に付着し、均一な層が形成されるのを防げ、部品を歪めることによって、積層造形プロセスを妨害し得る。極端な場合、破片や以前に形成された部品など、構築プラットフォームに取り付けられた材料は、新しい層または部品を形成する前に検出および除去されない場合、コンテナに損傷を与える可能性がある。いくつかの実施形態では、ミキサーは、液体フォトポリマーから不要な破片を捕らえて除去するように構成されたフィルターを含み得る。液体フォトポリマーは、ミキサーが液体フォトポリマーを通って移動するときに、ミキサーの上面上を流れ、次にフィルターを通って流れ、それによって液体フォトポリマーから破片を除去することができる。
以下は、ミキサーを積層造形装置に磁気的に連結するための技術に関連するさまざまな概念とその実施形態のより詳細な説明である。本明細書で説明される様々な態様は、多数の方法のいずれかで実施され得ることが理解されるべきである。特定の実施例は、例示のみを目的としてここに提供されている。さらに、以下の実施形態で説明される様々な態様は、単独でまたは任意の組合せで使用することができ、本明細書で明示的に説明される組合せに限定されない。
特定のシステムおよび方法が本明細書で説明および示されているが、本明細書に開示される様々な方法、システム、機器、オブジェクト、およびコンピュータ可読媒体の機能は、現在知られている、または今後考案される、積層造形プロセスの故障を検出して除去することが望ましい任意の積層造形技術に適用できることが想定される。
1つの例示的な積層造形技術を説明するために、逆(inverse)ステレオリソグラフィープリンタが図1A~Bに示されている。例示的なステレオリソグラフィープリンタ100は、以前に硬化された層または構築プラットフォームに加えて、部品の層がコンテナの表面と接触して形成されるように、構築プラットフォーム上に下向きの方向に部品を形成する。図1A~Bの例では、ステレオリソグラフィープリンタ100は、構築プラットフォーム104、コンテナ106、および液体フォトポリマー110を含む。下向きの構築面104は、液体フォトポリマー110で満たされたコンテナ106の底面と対向している。コンテナ106の底面は、硬くて、非可撓性材料または可撓性フィルムを含む任意の適切な材料で形成することができる。本明細書に記載の構造および方法は、任意のタイプのコンテナで実現することができる。図1Aは、構築表面104上に部品の任意の層を形成する前のステレオリソグラフィープリンタ100の構成を表す。
図1Bに示されるように、部品112は、最初の層が構築プラットフォーム104に取り付けられた状態で、層状に形成され得る。コンテナの床は、光などの化学線に対して透明である場合があり、これは、コンテナの床上にある液体光硬化性樹脂の薄い層の部分を標的にすることができる。光などの化学線への曝露は液体樹脂の薄い層を硬化させ、それを強化する。層114は、それが形成されるとき、以前に形成された層とコンテナ106の表面の両方と少なくとも部分的に接触している。硬化樹脂層の上面は、通常、コンテナの透明な床に加えて、構築表面104の底面または以前に硬化した樹脂層のいずれかに連結する。層114の形成に続いて部品の追加の層を形成するために、コンテナの透明な床と層との間に生じる連結を破壊しなければならない。例えば、層114の表面の1以上の部分(または表面全体)は、次の層の形成の前に付着を除去しなければならないように、コンテナに付着させることができる。
ミキサーおよび可動構造を含む例示的な積層造形装置が図2に示されている。いくつかの実施形態によれば、積層造形装置200は、液体フォトポリマー110を保持するように構成されたコンテナ106を含み得る。ミキサー202は、コンテナ106内に配置され、コンテナ106の下に配置され得る可動構造206の磁気構成要素208に連結するための磁気構成要素204を含む。いくつかの実施形態では、可動構造206は、コンテナ106の隣またはコンテナ106の上に配置することができる。
図2の例では、1以上の磁気構成要素208は、ミキサー202の1以上の磁気構成要素204とそれぞれ連結および分離するために、軸210に沿って上昇および下降することができる。いくつかの実施形態では、磁気構成要素208は、軸210に沿って磁気構成要素を上昇および下降させるように構成された可動構造206内に配置された1以上のアームに機械的に連結され得る。可動構造206は、軸212に沿って移動するように構成され得、ミキサー202に磁気的に連結された場合、ミキサー202も軸212に沿って移動し得る。ミキサー202が可動ステージ206に磁気的に連結されていない場合、軸212に沿った可動ステージ206の動きは、ミキサーの動きを引き起こさない場合がある。いくつかの実施形態では、可動構造206は、1以上のアクチュエーターへの機械的連結を介して軸212に沿って移動するように構成される。
積層造形装置200は、リンク214を介してミキサー202を監視するように構成されたオプションのセンサー216をさらに含み得る。リンク214は、任意の適切な有線および/または無線通信接続を含み得る。いくつかの実施形態によれば、センサー216は、磁気構成要素208が上昇または下降したとき、およびミキサー202が可動構造206に連結されているかどうかを検出するように構成された少なくとも1つのホール効果センサーであり得る。センサー216はさらに、ミキサー202と可動構造206の予期しない分離を検出することに加えて、可動構造206から離れるミキサー202のわずかな変位を検出することができ得る。そのような検出により、ユーザーは、コンテナまたは構築プラットフォームが、硬化した液体フォトポリマー110などの破片を除去するために、ミキサーの追加のパスまたは追加のユーザー介入ステップをいつ必要とするかを決定することができる。積層造形装置200がセンサー216を含まない場合などのいくつかの実施形態では、ユーザーは、積層造形プロセスの前にミキサー202が所定の位置にあることを確認するように促され得る。
本明細書で使用される「分離」は、外力によるミキサー202と可動構造206との間の予期しない係合解除を指す。外力は、構築プラットフォーム104またはコンテナ106の底部に付着した硬化したフォトポリマーまたは他の破片にミキサーが遭遇することによって引き起こされ得る。硬化したフォトポリマーまたは他の破片が構築プラットフォーム104またはコンテナ106の底部に強く付着している場合、ミキサー202は、付着を乗り越えて硬化したフォトポリマーまたは他の破片を除去することができない場合がある。さらに、分離を引き起こす外力は、液体フォトポリマー110に起因する可能性がある。液体フォトポリマー110は、ミキサー202の動きに抵抗する可能性がある粘性液体であり得る。磁気構成要素204と208との間の磁気連結が液体フォトポリマー110の力を乗り越えるほど強くない場合、またはミキサー202が液体フォトポリマー110を介してあまりにも速く移動する場合、液体フォトポリマー110により分離が起こり得る。
磁気連結力は、ミキサー202が液体フォトポリマー110を通って移動する間に分離を防ぎ、ミキサー202が妥当な速度で移動することを可能にする任意の適切な強度であり得る。いくつかの実施形態では、磁気連結力は、破片の除去を可能にし得る。磁気連結力は、ミキサー202の単一のパスでの小さな破片の除去、またはミキサー202の複数のパスでの中程度の破片の除去を可能にし得る。他の実施形態では、磁気連結力は、破片の除去を可能にせず、むしろ、任意のサイズの破片に遭遇したときにミキサー202が可動構造206から分離することを可能にし、その結果、積層造形装置がユーザーに故障を警告し得る。
望ましい連結力は、液体フォトポリマー110の粘度、ミキサー202が移動することを意図している速度、および/またはいくつかの典型的なまたは「モデル」の破片の予想される付着強度を含むがこれらに限定されない様々な要因に依存し得る。これらの要因は、異なる材料および/または積層造形装置間で異なる場合がある。いくつかの実施形態では、磁気構成要素204と208との間の磁気連結力は、5Nより高くてもよい。液体フォトポリマー110の粘度またはミキサー202が移動することが意図されている速度がより低いいくつかの実施形態では、磁気連結力は、理想的には5~15Nの間で、ミキサー202の速度は、30~100mm/秒の間であり得る。液体フォトポリマー110の粘度および/またはミキサー202が移動することが意図されている速度がより高い場合、磁気連結力は、理想的には10~25Nの間で、ミキサー202の速度は、80~180mm/秒の間であり得る。これらに限定されないが、液体フォトポリマー110の粘度、ミキサー202が移動することを意図している速度、および/またはいくつかの典型的なまたは「モデル」の破片に対する予想される付着強度などの要因に応じて、25Nを超える磁気結合力を実施することもできる。
いくつかの実施形態によれば、センサー216は、可動構造206によって動かされている間にミキサー202に加えられる力を監視するように構成された力センサーであり得るか、またはそれを含み得る。センサー216は、可動構造206からのミキサー202の分離、ならびに可動構造206によって移動されるときにミキサー202が遭遇する連結のより小さな変動を検出するように構成され得る。センサー216は、追加的または代替的に、力が閾値力を超えて感知された場合に混合プロセスの停止をトリガーして、積層造形装置200への損傷を防止するように構成され得る。
いくつかの実施形態によれば、軸212に沿ったミキサー202の動きは、本明細書では造形故障として説明される破片を、コンテナ106の下面または構築プラットフォーム104の表面から除去するのに役立ち得る。予期しない挙動が発生した場合、造形プロセス中、または造形プロセスの前でさえ、造形故障がさまざまな方法で発生する可能性がある。このような挙動には、望ましくない場所に材料が存在することが含まれることが多く、これにより、造形プロセスが意図した方法とは異なる方法で進行する可能性がある。例えば、造形前に構築プラットフォーム104上に以前に形成された部品などの固体材料が存在すると、故障を引き起こす可能性がある。なぜなら、積層造形装置は、構築プラットフォームが積層造形装置の特定の場所で平らな表面であるという仮定の下で、構築プラットフォーム上に材料を形成するように構成されているからである。コンテナ106の底面が可撓性フィルム、付着した破片、または構築プラットフォーム104上に以前に形成された部分で形成されるいくつかの実施形態では、構築プラットフォーム104がフィルムに近接するように下げられるとき、構築プラットフォーム104にフィルムを穿刺してしまうことがあるかもしれない。
別の例として、硬化または部分的に硬化したフォトポリマーは、造形中の部品または造形中に他の何らかの表面に付着し、それにより、望ましくない場所で追加の材料の硬化を引き起こす。総称して、そのような問題は、本明細書では「故障」と呼ばれることがあるが、予期しない挙動の生成は、積層造形装置自体を直ちに故障させない場合があり、場合によっては、装置を全く故障させない場合さえあることが理解される。場合によっては、たとえば、「故障」によって造形された部品の品質が低下することもあるが、それ以外の場合は造形プロセスを妨げることはない。
軸212に沿ったミキサー202の動きはまた、液体フォトポリマー110を混合するのに役立ち得る。本明細書で使用される液体フォトポリマー110の「混合」は、コンテナ106内での液体フォトポリマー110の再分配を指す。むしろ、本明細書で使用される混合は、液体フォトポリマーの均質化を示す。たとえば、一部の液体フォトポリマーには、時間の経過とともに沈降または凝縮する可能性のある構成要素が含まれている場合がある。そのような構成要素は、セラミック、ガラス、またはワックスなどの複合または粒子状充填剤構成要素を含み得る。一部の液体フォトポリマーには、染料や顔料が含まれている場合があり、これらが沈降して、一貫性のない着色や樹脂品質の低下につながる可能性がある。混合は、液体フォトポリマーの粘度および/または組成を均質化するような方法で液体フォトポリマーを再分配することができる。液体フォトポリマーは、その特性が均一である場合、その体積全体で同様の方法で光に応答するため、積層造形プロセスの前に混合すると、積層造形プロセスの一貫性が向上する可能性がある。
いくつかの実施形態では、ミキサー202は、液体が流れるときに生じる自然な動きを速め、液体フォトポリマーの均一な層が印刷プロセスのために準備されることを確実にするために液体フォトポリマーが動かされる再コーティングのプロセスを含むように構成され得る。液体は粘性である可能性があるため、再コーティングは、より迅速な印刷プロセスおよび/またはより均一な印刷層の形で改善を提供し得る。
図3は、可動構造が光学ユニット302を含む、積層造形装置300の例示的な実施形態を示す。光学ユニット302は、前述のようにステレオリソグラフィー積層造形プロセスを実行するために、光などの化学線を液体フォトポリマー110に向けるために使用され得る。光学ユニット302は、参照により完全に本明細書に組み込まれる米国特許出願第16/163,403号に記載されるように、2つ以上の軸に沿って移動するようにさらに構成され得る。
光学ユニット302は、積層造形装置300内で2つの目的を果たすことができ、造形プロセスの前または最中にミキサー202を移動させて、コンテナ106または構築プラットフォーム104上の故障に対処するとともに、ミキサーから分離して、積層造形プロセス中に液体フォトポリマー110に光を向けて部品112を形成するように構成されている。いくつかの実施形態によれば、光学ユニット302の多機能性は、積層造形装置300内に必要なアクチュエーターの数を減らし、装置を単純化し、機械的故障の機会を減らすことができる。
光学ユニット302は、光または他の放射が光学ユニット302を出るのを可能にする光学窓304、光源306、および光源306から光を操縦するように構成された光学構成要素308などの光学構成要素を含み得る。光学構成要素308は、ミラー検流計であり得る。光学ユニット302は、光源306からの光の操縦または集束を支援するための追加の光学構成要素をさらに含み得る。これらの追加の光学構成要素には、ミラー、レンズ、フィルター、検流計、またはそれらの任意の組み合わせが含まれ得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、光学ユニット302は、ミキサー202の磁気構成要素204に連結および分離するために、軸210に沿って上昇および下降され得る磁気構成要素208をさらに含み得る。光学ユニット302はまた、軸212に沿って移動することができる。光学ユニット302がミキサー202に連結されている場合、光学ユニット302は軸212に沿って移動することができ、それによってミキサー202を軸212に沿って移動させることができる。
図4A~4Dは、いくつかの実施形態による、例示的なミキサーの様々な図を示している。ミキサー400は、例えば、図2および3に示されるミキサー202の例示的な実施であり得る。ミキサー400は、金属、ガラス、またはPVDF、PEEK、またはPVCなどのプラスチックを含むがこれらに限定されない、液体フォトポリマー110と接触したときに化学的に不活性であるように構成された任意の適切な材料で形成することができる。図4A~4Dの例に示されるように、ミキサー400は、ミキサー400の幅に沿って延伸するように構成されたエッジ402を含み得る。エッジ402は、コンテナ106などのコンテナの底面から付着した硬化した液体フォトポリマーなどの故障をこすり落とすために、任意の適切な方法でさらに構成することができる。例えば、エッジ402は、エッジ402がコンテナ106の底面と付着した故障との間にフィットし、付着した故障を底面から分離することができるように、くさび形状であり得る(例えば、そのプロファイル全体にわたって、薄い前縁から厚い本体部分へと厚さが変化する)。いくつかの実施形態では、エッジ402は、可撓性プラスチック、ウレタン、またはゴムを含むがこれらに限定されない可撓性材料で形成され得る。
ミキサー400は、コンテナ106の底面を液体フォトポリマー110の均一な層で再コーティングするように構成され得るミキサー400の幅に沿って延伸するエッジ404をさらに含み得る。エッジ404は、コンテナの底面に近接して延伸するが、それに接触しないように構成することができる。エッジ404は、積層造形プロセス中に形成される層の厚さ以上の距離だけ、コンテナ106の底面の上に配置することができる。エッジ404は、コンテナ106の底面の上に、10~300μmの間隔またはそれ以上の距離で配置されてもよい。エッジ404はさらに、コンテナ106の外側エッジからコンテナ106の中心への液体フォトポリマー110のウィッキング(wicking)を改善するために角度を付けられ得る。図4A~4Dの例では、フィルター410がミキサー400の上面に配置されている。フィルター410は、液体フォトポリマー110内で緩んでいる硬化したフォトポリマーまたは他の破片を捕らえるように構成することができる。
磁石コンパートメント406は、可動構造206または光学ユニット302への連結を可能にするために任意の適切な方法で配置され得る。図4Aの例示的な実施形態では、磁石コンパートメント406は、ミキサー400の両端に配置されている。磁石コンパートメント406から延伸するのは、パーキング機能408である。これらのパーキング機能408は、使用されていないときにミキサー400を「パーキング中」にすることを可能にし得る。すなわち、積層造形プロセス中に、可動構造206は、ミキサー400に連結し、それを所定の位置に移動することができ、パーキング機能408は、ミキサー400を静止状態に保つように積層造形装置と係合することができる。次に、可動構造体206は、ミキサー400から分離され、積層造形プロセスを開始または継続することができるが、ミキサー400は静止したままであり、積層造形プロセスに干渉することはない。
図4Bは、いくつかの実施形態による、ミキサー400の立面図を示す。ミキサー400は、ミキサー400の上面に沿って配置され、ミキサー400の幅に沿って延伸するエッジ412をさらに含んでもよい。エッジ412は、構築プラットフォーム104の表面から付着した硬化した液体フォトポリマーなどの故障をこすり落とすために任意の適切な方法で構成することができる。例えば、エッジ412は、エッジ412が構築プラットフォーム104と付着した故障との間にフィットし、付着した故障を構築プラットフォーム104から分離することができるように、くさび形状であり得る(例えば、そのプロファイル全体にわたって、薄い前縁から厚い本体部分へと厚さが変化する)。
図4Cおよび4Dは、いくつかの実施形態による、ミキサー400の上下からのミキサー400の斜視図を示す。エッジ402および404の構成の違いは、図4Cに見ることができ、エッジ402は、コンテナ106の底部から故障をこすり落とし、除去するように構成されている。一方、エッジ404は、ミキサー400がコンテナ106を通って移動するときに液体フォトポリマーの均一な層を分配するように構成される。いくつかの実施形態では、ミキサー400は、エッジ402、404、および/または412の選択のうちのいずれか1つのみを含んでもよい。ミキサー400は、エッジ402、404、および/または412の任意の組み合わせを含み得る。
図4Dは、いくつかの実施形態による、上からのミキサー400の斜視図、および磁石コンパートメント406に含まれ得る磁石416の例示的な構成を示す。図4Dの例では、3つの磁石416が各磁石コンパートメント406に収容されているが、任意の適切な数の磁石を使用することができる。いくつかの実施形態では、磁気構成要素204および208を分離するために必要な力は、ミキサーがコンテナ106内または構築プラットフォーム104上の故障にどれだけの力を加えることができるかを決定し得る。
場合によっては、ミキサー400と可動構造体206との間の分離の可能性を低減するために、または磁気構成要素204および208を分離するために必要な力を増大させるために、図4Dに示すように、交互に極を配置した複数の磁石を使用することが望ましい場合がある。このような配置は、同じ磁極間の磁気反発を利用する。磁気構成要素204および208が分離イベントにおいて互いにすれ違うようになると、磁気構成要素204および208内の同じ磁極(すなわち、N-NおよびS-S対)が互いに接近し、それらの間の反発力が増大する。この反発は、磁気構成要素204および208を完全に連結された状態に戻すのに役立つ可能性がある。
図5は、いくつかの実施形態による、積層造形装置の構築プラットフォーム104上の故障を検出して対処するための例示的なプロセス500のフローチャートである。プロセス500はまた、液体フォトポリマーを混合および/またはフィルターするように、すなわち、積層造形プロセスの前に液体フォトポリマーを均質化するように動作し得る。動作502において、構築プラットフォーム104は、ミキサー202に向かって1ステップ下がる。動作504において、可動構造206は、ミキサー202に連結されている間、コンテナ106を通して少なくとも1つの軸212に沿ってミキサー202を移動させるために、少なくとも1つの軸212に沿って作動される。センサー216が、動作505において可動構造206からのミキサー202の分離を検出する場合、積層造形装置は、動作506における構築プラットフォーム上の故障についてユーザーに警告することができる。
いくつかの実施形態では、可動構造206からのミキサー202の分離を検出するのではなく、センサー216は、ミキサーにかかる力を検出するように構成され得る。センサー216はさらに、ミキサー202の経路を監視して、次に、ミキサー202が経験する力の変動またはミキサー202の動きについてユーザーに警告するように構成され得る。そのような変動は、液体フォトポリマー110の異常、またはミキサー202が除去できないがミキサー202の動きを妨害する故障を示し得る。
センサー216が、動作505において可動構造206からのミキサー202の分離を検出せず、構築プラットフォームが、動作507で検出され得るようなミキサー202の高さに等しい垂直位置に到達していない場合、システムは動作502に戻り、構築プラットフォーム104をさらに移動させる。代わりに、構築プラットフォームがミキサー202の高さに等しい垂直位置に達した場合、構築プラットフォーム104上で故障が検出されていないので、積層造形プロセスは、動作508で継続され得る。
図6は、いくつかの実施形態による、積層造形装置のコンテナ106内の故障を検出して対処するための例示的なプロセス600のフローチャートである。プロセス600は、積層造形プロセスの前に、積層造形プロセス中に断続的に、またはオブジェクトの各層の形成後に実行され得る。動作602において、ミキサー202が可動構造206に連結されている間、可動構造は、少なくとも1つの軸に沿って作動されて、ミキサーを少なくとも1つの軸に沿って移動させることができる。センサー216が、動作603において可動構造206からのミキサー202の分離を検出しない場合、コンテナ内の故障が検出されていないので、積層造形装置は、動作608における積層造形プロセスの次のステップに進むことができる。
センサー216が、動作603において可動構造206からのミキサー202の分離を検出する場合、積層造形装置は、動作604において、ミキサー202と可動構造206とを再連結しようと試みることができる。いくつかの実施形態では、可動構造206からのミキサー202の分離を検出するのではなく、センサー216は、閾値力を超えるミキサー上の力を検出するように構成され得る。ミキサー202および可動構造206が動作605で正常に再連結された場合、積層造形装置は動作602に戻ることができる。ミキサー202および可動構造206が正常に再連結しない場合、積層造形装置は、動作606におけるコンテナの故障についてユーザーに警告することができる。
図7は、いくつかの実施形態による、本発明の態様を実施するのに適したシステムのブロック図である。システム700は、積層造形装置による積層造形を実行するための命令を生成するのに適したシステムと、それに続く、オブジェクトを造形するための積層造形装置の操作を示す。例えば、積層造形装置の光学窓上の汚染を識別するための、または上記の様々な技術によって説明されるような積層造形プロセスの故障モードを検出するための命令は、システムによって生成され、積層造形装置に提供され得る。積層造形装置の光学窓上の汚染を識別すること、または積層造形プロセスの故障モードを検出することに関連する様々なパラメータは、汚染を識別したり、故障モードを検出したりするための積層造形装置720の命令を生成するとき、コンピュータシステム710によって記憶され、アクセスされ得る。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステム710は、積層造形装置内の汚染を識別するための命令を生成するソフトウェアを実行することができる。次に、前記命令は、積層造形装置720などの積層造形装置に提供され得、装置によって実行されると、較正プレートの2次元光学スキャンを実行する。そのような命令は、リンク715を介して通信することができ、リンク715は、任意の適切な有線および/または無線通信接続を含み得る。いくつかの実施形態では、単一のハウジングは、リンク715がシステム700のハウジング内の2つのモジュールを接続する内部リンクであるように、コンピューティング装置710および積層造形装置720を保持する。
図8は、本明細書で説明される技術を実施することができる適切なコンピューティングシステム環境800の例を示す。例えば、コンピューティング環境800は、図7に示されるコンピュータシステム710の一部またはすべてを形成することができる。コンピューティングシステム環境800は、適切なコンピューティング環境の一例にすぎず、本明細書で説明されている技術の使用または機能の範囲に関する制限を示唆することを意図したものではない。また、コンピューティング環境800は、例示的な操作環境800に示されている構成要素のいずれか1つまたは組み合わせに関連する依存性または要件を有するものとして解釈されるべきではない。
ここで説明するテクノロジーは、他の多くの汎用または専用コンピューティングシステム環境または構成で動作する。本明細書に記載されている技術での使用に適している可能性がある、よく知られたコンピューティングシステム、環境、および/または構成の例は、限定されず、パーソナルコンピュータ、サーバーコンピュータ、ハンドヘルドまたはラップトップ装置、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサーベースのシステム、セットトップボックス、プログラム可能な家電、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、上記のシステムまたは装置などを含む分散コンピューティング環境などを含む。
コンピューティング環境は、プログラムモジュールなどのコンピュータ実行可能命令を実行することができる。一般に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行したり、特定の抽象データ型を実施したりするルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、データ構造などが含まれる。本明細書で説明する技術は、通信ネットワークを介してリンクされたリモート処理装置によってタスクが実行される分散コンピューティング環境で実施することもできる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、メモリストレージ装置を含むローカルとリモートの両方のコンピュータストレージメディアに配置できる。
図8を参照すると、本明細書で説明される技術を実施するための例示的なシステムは、コンピュータ810の形の汎用コンピューティング装置を含む。コンピュータ810の構成要素は、処理ユニット820、システムメモリ830、およびシステムメモリを含む様々なシステム構成要素を処理ユニット820に連結するシステムバス821を含み得るが、これらに限定されない。システムバス821は、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、および様々なバスアーキテクチャのいずれかを使用するローカルバスを含む、いくつかのタイプのバス構造のいずれであってもよい。限定ではなく例として、このようなアーキテクチャには、業界標準アーキテクチャ(ISA)バス、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)バス、拡張ISA(EISA)バス、ビデオエレクトロニクス標準協会(VESA)ローカルバス、およびメザニンバスとも呼ばれる周辺機器相互接続(PCI)バスが含まれる。
コンピュータ810は、通常、様々なコンピュータ可読媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ810によってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体とすることができ、揮発性および不揮発性媒体、取り外し可能および取り外し不能媒体の両方を含む。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含むことができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法または技術で実施される揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不可能媒体を含む。コンピュータ記憶媒体には、限定されず、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたはその他のメモリテクノロジー、CD-ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)またはその他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶装置、または、所望の情報を格納するために使用することができ、コンピュータ810によってアクセスすることができる任意の他の媒体を含む。通信媒体は、通常、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータを、搬送波または他のトランスポートメカニズムなどの変調データ信号に具体化し、任意の情報配信媒体を含む。「変調データ信号」という用語は、情報を信号に符号化するような方法で設定または変更されたその特性の1以上を有する信号を意味する。限定ではなく例として、通信媒体には、有線ネットワークまたは直接配線接続などの有線媒体、ならびに音響、RF、赤外線および他の無線媒体などの無線媒体が含まれる。上記のいずれかの組み合わせも、コンピュータ読み取り可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
システムメモリ830は、読み取り専用メモリ(ROM)831およびランダムアクセスメモリ(RAM)832などの揮発性および/または不揮発性メモリの形のコンピュータ記憶媒体を含む。起動時などにコンピュータ810内の要素間で情報を転送するのに役立つ基本ルーチンを含む基本入出力システム833(BIOS)は、通常、ROM831に格納されている。RAM832は、通常、データおよび/またはプログラムモジュールを含み、これらは、処理ユニット820によって即座にアクセス可能であり、かつ/または現在操作されている。例として、限定としてではなく図8は、オペレーティングシステム834、アプリケーションプログラム835、他のプログラムモジュール836、およびプログラムデータ837を示す。
コンピュータ810は、他の取り外し可能/取り外し不可能、揮発性/不揮発性のコンピュータ記憶媒体も含むことができる。一例に過ぎないものとして、図8は、取外し不可能な不揮発性磁気媒体から読み書きするハードディスクドライブ841、フラッシュメモリなどの取外し可能な不揮発性メモリ852から読み書きするフラッシュドライブ851、CD-ROMまたは他の光学媒体などの取り外し可能な不揮発性光ディスク856から読み取りまたはそこに書き込む光ディスクドライブ855を示す。例示的な操作環境で使用することができる他のリムーバブル/非リムーバブル、揮発性/不揮発性のコンピュータ記憶媒体には、これらに限定されないが、磁気テープカセット、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROMなどを含む。ハードディスクドライブ841は、通常、インターフェース840などの取り外し不可能なメモリインターフェースを介してシステムバス821に接続される。磁気ディスクドライブ851および光ディスクドライブ855は、典型的には、インターフェース850などの取り外し可能なメモリインターフェースによってシステムバス821に接続される。
上記で説明し、図8に示すドライブおよびそれらに関連するコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ810にコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、および他のデータのストレージを提供する。図8では、例えば、ハードディスクドライブ841は、オペレーティングシステム844、アプリケーションプログラム845、他のプログラムモジュール846、およびプログラムデータ847を格納するものとして示されている。これらの構成要素は、オペレーティングシステム834、アプリケーションプログラム835、他のプログラムモジュール836、およびプログラムデータ837と同じでも、異なっていてもかまわないことを知るべきである。オペレーティングシステム844、アプリケーションプログラム845、他のプログラムモジュール846、およびプログラムデータ847には、少なくとも異なるコピーであることを示すために、ここでは異なる番号が与えられている。ユーザーは、キーボード862、および一般にマウス、トラックボール、またはタッチパッドと呼ばれるポインティング装置861などの入力装置を介して、コマンドおよび情報をコンピュータ810に入力することができる。他の入力装置(図示せず)には、マイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星放送受信アンテナ、スキャナなどが含まれ得る。これらおよび他の入力装置は、システムバスに連結されているユーザー入力インターフェース860を介して処理ユニット820に接続されることが多いが、パラレルポート、ゲームポート、ユニバーサルシリアルバス(USB)などの他のインターフェースおよびバス構造によって接続されてもよい。モニタ891または他のタイプのディスプレイ装置も、ビデオインターフェース890などのインターフェースを介してシステムバス821に接続される。モニタに加えて、コンピュータは、スピーカー897およびプリンタ896などの他の周辺出力装置も含むことができ、これらは出力周辺インターフェース895を介して接続することができる。
コンピュータ810は、リモートコンピュータ880などの1以上のリモートコンピュータへの論理接続を使用してネットワーク環境で操作することができる。リモートコンピュータ880は、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピア装置または他の一般的なネットワークノードであり得、通常、コンピュータ810に関して上述した要素の多くまたはすべてを含み、ただし、図8にはメモリ記憶装置881のみが示されている。図8に示す論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)871およびワイドエリアネットワーク(WAN)873を含むが、他のネットワークを含むこともできる。このようなネットワーキング環境は、オフィス、企業全体のコンピュータネットワーク、イントラネット、インターネットでは一般的である。
LANネットワーキング環境で使用される場合、コンピュータ810は、ネットワークインターフェースまたはアダプタ870を介してLAN871に接続される。WANネットワーキング環境で使用される場合、コンピュータ810は、通常、インターネットなどのWAN873を介して通信を確立するためのモデム872または他の手段を含む。モデム872は、内蔵でも外付けでもよく、ユーザー入力インターフェース860または他の適切なメカニズムを介してシステムバス821に接続することができる。ネットワーク化された環境では、コンピュータ810またはその一部に関して示されているプログラムモジュールは、リモートメモリストレージ装置に格納され得る。例として、限定としてではなく、図8は、リモートアプリケーションプログラム885を、メモリ装置881上に常駐するものとして示している。示されたネットワーク接続は例示的であり、コンピュータ間の通信リンクを確立する他の手段が使用されてもよいことが理解されよう。
本明細書で説明する技術の上記の実施形態は、多数の方法のいずれかで実施することができる。例えば、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせを使用して実施されてもよい。ソフトウェアで実施する場合、ソフトウェアコードは、単一のコンピュータで提供されるか、複数のコンピュータに分散されているかに関係なく、任意の適切なプロセッサまたはプロセッサのコレクションで実行できる。そのようなプロセッサは、CPUチップ、GPUチップ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、またはコプロセッサなどの名前で当技術分野で知られている市販の集積回路構成要素を含む集積回路構成要素内の1以上のプロセッサとともに、集積回路として実施され得る。あるいは、プロセッサは、ASICなどのカスタム回路、またはプログラマブルロジック装置を構成することから生じるセミカスタム回路で実施されてもよい。さらなる代替として、プロセッサは、市販されているか、セミカスタムであるかカスタムであるかにかかわらず、より大きな回路または半導体装置の一部であってもよい。特定の例として、いくつかの市販のマイクロプロセッサは、それらのコアの1つまたはサブセットがプロセッサを構成できるように複数のコアを持っている。しかしながら、プロセッサは、任意の適切なフォーマットの回路を使用して実施され得る。
さらに、コンピュータは、ラックマウント型コンピュータ、デスクトップ型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータ、またはタブレット型コンピュータなど、多くの形態のいずれかで実施できることを理解されたい。さらに、コンピュータは、一般にコンピュータとは見なされないが、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、または他の任意の適切な携帯型または固定型電子装置を含む、適切な処理機能を備えた装置に組み込まれ得る。
また、コンピュータには1つ以上の入力および出力装置がある。これらの装置は、特にユーザーインターフェイスを表示するために使用できる。ユーザーインターフェイスを提供するために使用できる出力装置の例には、出力の視覚的提示のためのプリンタまたはディスプレイ画面、および出力の聴覚的提示のためのスピーカーまたは他の音発生装置が含まれる。ユーザーインターフェイスに使用できる入力装置の例としては、キーボード、マウス、タッチパッド、デジタル化タブレットなどのポインティング装置がある。別の例として、コンピュータは、音声認識を介して、または他の可聴フォーマットで入力情報を受け取ることができる。
そのようなコンピュータは、ローカルエリアネットワークまたは企業ネットワークやインターネットなどのワイドエリアネットワークを含む、任意の適切な形式の1以上のネットワークによって相互接続することができる。そのようなネットワークは、任意の適切な技術に基づくことができ、任意の適切なプロトコルに従って操作することができ、無線ネットワーク、有線ネットワーク、または光ファイバーネットワークを含むことができる。
また、本明細書で概説される様々な方法またはプロセスは、様々なオペレーティングシステムまたはプラットフォームのいずれか1つを採用する1以上のプロセッサで実行可能なソフトウェアとしてコード化されてもよい。さらに、そのようなソフトウェアは、いくつかの適切なプログラミング言語および/またはプログラミングまたはスクリプトツールのいずれかを使用して記述でき、フレームワークまたは仮想マシンで実行される実行可能マシン言語コードまたは中間コードとしてコンパイルすることもできる。
この点で、本発明は、1以上のプログラムで符号化されたコンピュータ可読記憶媒体(または複数のコンピュータ可読媒体)(たとえば、コンピュータメモリ、1以上のフロッピーディスク、コンパクトディスク(CD)、光ディスク、デジタルビデオディスク(DVD)、磁気テープ、フラッシュメモリ、フィールドプログラマブルゲートアレイまたはその他の半導体装置の回路構成、またはその他の有形 コンピュータ記憶媒体)として具現化することができ、1以上のコンピュータまたは他のプロセッサ上で実行されるとき、上で議論された本発明の様々な実施形態を実施する方法を実行する。前述の例から明らかなように、コンピュータ可読記憶媒体は、非一時的形式でコンピュータ実行可能命令を提供するのに十分な時間、情報を保持することができる。そのようなコンピュータ可読記憶媒体は、その上に格納されたプログラムが1以上の異なるコンピュータまたは他のプロセッサにロードされて上述の本発明のさまざまな態様を実施できるように、可搬式であり得る。本明細書で使用される場合、「コンピュータ可読記憶媒体」という用語は、製造物(すなわち、製造品)または機械と見なすことができる非一時的なコンピュータ可読媒体のみを包含する。代替的または追加的に、本発明は、伝播信号などのコンピュータ可読記憶媒体以外のコンピュータ可読媒体として具体化されてもよい。
「プログラム」または「ソフトウェア」という用語は、本明細書で使用される場合、一般的な意味で使用され、任意のタイプのコンピュータコードまたはコンピュータ実行可能命令のセットを指す。これは、コンピュータまたは他のプロセッサをプログラムして、上述の本発明の様々な態様を実施するために使用することができる。さらに、この実施形態の一態様によれば、実行時に本発明の方法を実行する1以上のコンピュータプログラムは、単一のコンピュータまたはプロセッサ上に存在する必要がないことを理解されたい。しかし、本発明の様々な態様を実施するために、いくつかの異なるコンピュータまたはプロセッサの間でモジュール方式で分散されてもよい。
コンピュータ実行可能命令は、1以上のコンピュータまたは他の装置によって実行される、プログラムモジュールなどの多くの形式であり得る。一般に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行したり、特定の抽象データ型を実施したりするルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、データ構造などが含まれる。通常、プログラムモジュールの機能は、さまざまな実施形態で必要に応じて組み合わせたり分散したりすることができる。
また、データ構造は、任意の適切な形式でコンピュータ可読媒体に格納することができる。 説明を簡単にするために、データ構造は、データ構造内の場所を通じて関連するフィールドを有するように示されている場合がある。同様に、そのような関係は、フィールド間の関係を伝えるコンピュータ可読媒体内の場所をフィールドに記憶域に割り当てることによって達成することができる。しかしながら、ポインタ、タグ、またはデータ要素間の関係を確立する他のメカニズムの使用によるものを含む、データ構造のフィールド内の情報間の関係を確立するために、任意の適切なメカニズムを使用することができる。
このように、本発明の少なくとも1つの実施形態のいくつかの態様を説明してきたが、様々な変更、修正、および改善が当業者には容易に思い浮かぶであろうことを理解されたい。
そのような変更、修正、および改善は、この開示の一部であることが意図されており、本発明の精神および範囲内にあることが意図されている。さらに、本発明の利点が示されているが、本明細書に記載されている技術のすべての実施形態が、記載されているすべての利点を含むわけではないことを理解されたい。いくつかの実施形態は、本明細書で有利であると説明された特徴を実施しない場合があり、いくつかの例では、説明された特徴の1以上を実施して、さらなる実施形態を達成することができる。したがって、前述の説明および図面は、例にすぎない。
本明細書で説明する技術の上記の実施形態は、多数の方法のいずれかで実施することができる。例えば、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせを使用して実施されてもよい。ソフトウェアで実施する場合、ソフトウェアコードは、単一のコンピュータで提供されるか、複数のコンピュータに分散されているかに関係なく、任意の適切なプロセッサまたはプロセッサのコレクションで実行できる。そのようなプロセッサは、CPUチップ、GPUチップ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、またはコプロセッサなどの名前で当技術分野で知られている市販の集積回路構成要素を含む集積回路構成要素内の1以上のプロセッサとともに、集積回路として実施され得る。あるいは、プロセッサは、ASICなどのカスタム回路、またはプログラマブルロジック装置を構成することから生じるセミカスタム回路で実施されてもよい。さらなる代替として、プロセッサは、市販されているか、セミカスタムであるかカスタムであるかにかかわらず、より大きな回路または半導体装置の一部であってもよい。特定の例として、いくつかの市販のマイクロプロセッサは、それらのコアの1つまたはサブセットがプロセッサを構成できるように複数のコアを持っている。ただし、プロセッサは、任意の適切なフォーマットの回路を使用して実施され得る。
本発明の様々な態様は、単独で、組み合わせて、または前述の実施形態で具体的に説明されていない様々な構成で使用することができる。したがって、その適用において、前述の説明に記載された、または図面に示された構成要素の詳細および構成に限定されない。たとえば、一実施形態で説明された態様は、他の実施形態で説明された態様と任意の方法で組み合わせることができる。
また、本発明は方法として具現化されてもよく、その一例が提供されてきた。この方法の一部として実行される動作は、任意の適切な方法で順序付けることができる。したがって、例示的な実施形態では順次動作として示されているが、いくつかの動作を同時に実行することを含み得る、動作が図示とは異なる順序で実行される実施形態を構築することができる。
さらに、一部のアクションは「ユーザー」が実行したものとして説明されている。「ユーザー」は単一の個人である必要はないことを理解されたい。いくつかの実施形態では、「ユーザー」に起因するアクションは、個人のチームおよび/または個人がコンピュータ支援ツールまたは他のメカニズムと組み合わせて実行することができる。
請求項中の要素を変更するための請求項内での「第1」、「第2」、「第3」などの通常の用語の使用は、それ自体では、ある請求項中の要素の優先順位、優先順位、または順序を他の要素より優先すること、または方法の動作が実行される時間的順序を意味するものではなく、請求項中の要素を区別するために、特定の名前のある請求項中の要素を同じ名前の別の要素と区別するためのラベルとしてのみ使用される(ただし、通常の用語を使用するため)。
また、本明細書で使用される表現および用語は、説明を目的とするものであり、限定と見なされるべきではない。本明細書における「包含している」、「含む」、または「有する」、「含有する」、「包含する」、およびそれらの変形の使用は、その後に列挙される項目およびその均等物ならびに追加の項目を包含することを意味する。

Claims (44)

  1. 構築プラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置であって、
    コンテナ;
    コンテナ内に配置され、少なくとも第1の軸に沿って移動するように構成された、ミキサー;
    ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成された、センサー;
    少なくとも1つのプロセッサ;および
    少なくとも1つのコンピュータ可読媒体であって、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、
    1以上のアクチュエーターを操作して、ミキサーを第1の軸に沿って移動させる命令;および
    第1の軸に沿ったミキサーの移動中にセンサーによって生成されたセンサーデータに少なくとも部分的に基づいて、積層造形プロセスの故障を検出させる命令を含む、前記少なくとも1つのコンピュータ可読媒体;
    を含む、前記積層造形装置。
  2. ミキサーが、第1の端部および第2の端部を有する細長い本体と、細長い本体に沿って第1の端部から第2の端部まで延伸する少なくとも1つのエッジ部材とをさらに含む、請求項1に記載の積層造形装置。
  3. 少なくとも1つのエッジ部材が、エッジ部材に近接する表面から破片を除去するように構成される、請求項2に記載の積層造形装置。
  4. 少なくとも1つのエッジ部材が、くさび形状である、請求項3に記載の積層造形装置。
  5. 命令が、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、故障の検出時に、第1の軸に沿ってミキサーを動かして、検出された故障を除去させることをさらに含む、請求項3に記載の積層造形装置。
  6. 命令が、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、故障の検出時にユーザーに警告させることをさらに含む、請求項1に記載の積層造形装置。
  7. センサーが、ミキサーに加えられた力を測定するように構成された力センサーである、請求項1に記載の積層造形装置。
  8. 故障が、コンテナの表面に付着した材料を含み、故障を検出することは、第1の軸に沿ったミキサーの移動中にセンサーによって測定される力の増加を検出することを含む、請求項7に記載の積層造形装置。
  9. コンテナの下に配置された可動構造をさらに含み、可動構造は、ミキサーおよび1以上のアクチュエーターに連結され、1以上のアクチュエーターを操作すると、可動構造への前記連結の結果として、第1の軸に沿ってミキサーの動きが生じる、請求項1に記載の積層造形装置。
  10. センサーが、第1のセンサーおよび第2のセンサーを含み、それぞれが、ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成された、請求項1に記載の積層造形装置。
  11. 構築プラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置であって、
    構築プラットフォーム;
    構築プラットフォームの下に配置され、第1の軸に沿って移動するように構成された、ミキサー;
    ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成された、少なくとも1つのセンサー;
    少なくとも1つのプロセッサ;および
    少なくとも1つのコンピュータ可読媒体であって、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、
    1以上のアクチュエーターを操作しながら、構築プラットフォームを繰り返し下げて、構築プラットフォームがミキサーに接触するまで、構築プラットフォームの下の第1の軸に沿ってミキサーを移動させる命令;および
    第1の軸に沿ったミキサーの移動中にセンサーによって生成されたセンサーデータに少なくとも部分的に基づいて、積層造形プロセスの故障を検出させる命令を含む、前記少なくとも1つのコンピュータ可読媒体;
    を含む、前記積層造形装置。
  12. ミキサーが、第1の端部および第2の端部を有する細長い本体と、細長い本体に沿って第1の端部から第2の端部まで延伸する少なくとも1つのエッジ部材とをさらに含む、請求項11に記載の積層造形装置。
  13. 少なくとも1つのエッジ部材が、エッジ部材に近接する表面から破片を除去するように構成される、請求項12に記載の積層造形装置。
  14. 少なくとも1つのエッジ部材が、くさび形状である、請求項13に記載の積層造形装置。
  15. 命令が、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、構築プラットフォームがミキサーと接触している間にミキサーを第1の軸に沿って移動させて、検出された故障を除去させることをさらに含む、請求項11に記載の積層造形装置。
  16. 命令が、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、故障の検出時にユーザーに警告させることをさらに含む、請求項11に記載の積層造形装置。
  17. センサーが、ミキサーに加えられた力を測定するように構成された力センサーである、請求項11に記載の積層造形装置。
  18. 故障が、構築プラットフォームに付着した材料を含み、故障の検出が、第1の軸に沿ったミキサーの移動中にセンサーによって測定された力の増加を検出することを含む、請求項17に記載の積層造形装置。
  19. コンテナの下に配置された可動構造をさらに含み、可動構造は、ミキサーおよび1以上のアクチュエーターに連結され、1以上のアクチュエーターを操作すると、可動構造への連結の結果として、第1の軸に沿ってミキサーの動きが生じる、請求項11に記載の積層造形装置。
  20. センサーが、第1のセンサーおよび第2のセンサーを含み、それぞれが、ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成される、請求項1に記載の積層造形装置。
  21. 光を液体フォトポリマーに向けることによって構築表面上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置であって、
    液体フォトポリマーを保持するように構成されたコンテナ;
    コンテナ内に配置され、第1の磁気構成要素を含むミキサー;および
    コンテナの下に配置され、第1の軸に沿って移動するように構成された可動構造であって、可動構造は、第1の磁気構成要素に連結するように構成された第2の磁気連結構成要素を含み、第1の軸に沿った可動構造の動きは、前記連結の結果として、第1の軸に沿ったミキサーの動きを引き起こす、前記可動構造
    を含む、前記積層造形装置。
  22. 第2の磁気構成要素が、コンテナに向かって移動し、また、コンテナから離れるように移動し、それによって、それぞれ、第1の磁気構成要素に連結および分離するように構成される、請求項21に記載の積層造形装置。
  23. 可動構造が、光学ユニットを含む、請求項21に記載の積層造形装置。
  24. ミキサーが、第1の端部および第2の端部を有する細長い本体と、細長い本体に沿って第1の端部から第2の端部まで延伸する少なくとも1つのエッジ部材とをさらに含む、請求項21に記載の積層造形装置。
  25. 少なくとも1つのエッジ部材が、少なくとも1つのエッジ部材に近接する表面から破片を除去するように構成される、請求項24に記載の積層造形装置。
  26. 少なくとも1つのエッジ部材が、液体フォトポリマーの均一な層を広げるように構成される、請求項24に記載の積層造形装置。
  27. ミキサーが、少なくとも1つの磁気構成要素を収容するように構成されたハウジングをさらに含み、ハウジングは、細長い本体の第1の端部および第2の端部に配置される、請求項21に記載の積層造形装置。
  28. ミキサーが、ミキサーが使用されていないときにコンテナ内のミキサーの位置を維持するように構成された少なくとも1つの保持アームをさらに含む、請求項21に記載の積層造形装置。
  29. ミキサーがフィルター要素をさらに含む、請求項21に記載の積層造形装置。
  30. フィルター要素が、細長い本体の上面に穴のアレイを含む、請求項29に記載の積層造形装置。
  31. 構築プラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置であって、
    コンテナ;
    コンテナ内に配置され、第1の磁気構成要素を含むミキサー;
    コンテナの下に配置され、第1の軸に沿って移動するように構成された可動構造であって、可動構造は、第1の磁気構成要素に連結するように構成された第2の磁気構成要素を含む、前記可動構造;
    ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成されたセンサー;
    少なくとも1つのプロセッサ;および
    少なくとも1つのコンピュータ可読媒体であって、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、
    第1および第2の磁気構成要素が連結されている間に、1以上のアクチュエーターを操作して、可動構造およびミキサーを第1の軸に沿って移動させる命令;および
    第1の軸に沿ったミキサーの移動中にセンサーによって生成されたセンサーデータに少なくとも部分的に基づいて、積層造形プロセスの故障を検出させる命令を含む、前記少なくとも1つのコンピュータ可読媒体;
    を含む、前記積層造形装置。
  32. 第2の磁気構成要素は、コンテナに向かって移動し、また、コンテナから離れるように移動し、それによって、それぞれ、第1の磁気構成要素に連結および分離するように構成される、請求項31に記載の積層造形装置。
  33. 可動構造が、光学ユニットを含む、請求項31に記載の積層造形装置。
  34. センサーが、ミキサーおよび可動構造の連結状態を監視するように構成されたホールセンサである、請求項33に記載の積層造形装置。
  35. センサーが、ミキサーが可動構造に連結され、少なくとも1つの軸に沿って移動する間に、ミキサーが受ける力を監視するように構成された力センサーである、請求項31に記載の積層造形装置。
  36. 命令が、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、故障の検出時にユーザーに警告させることをさらに含む、請求項31に記載の積層造形装置。
  37. 命令が、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるとき、ユーザーに警告する前に、故障の検出時にミキサーと可動構造とを再連結させることをさらに含む、請求項36に記載の積層造形装置。
  38. 構築プラットフォーム上に固体材料の層を形成するように構成された積層造形装置であって、
    構築プラットフォーム;
    構築プラットフォームの下に配置され、少なくとも1つの磁気構成要素を含むミキサー;
    ミキサーの下に配置され、第1の軸に沿って移動するように構成された可動構造であって、可動構造は、第1の磁気構成要素に連結するように構成された第2の磁気構成要素を含む、前記可動構造;
    ミキサーの状態を示すセンサーデータを生成するように構成されたセンサー;
    少なくとも1つのプロセッサ;および
    少なくとも1つのコンピュータ可読媒体であって、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、
    構築プラットフォームがミキサーに接触するまで、第1および第2の磁気構成要素が連結されている間、構築プラットフォームの下の第1の軸に沿って可動構造を動かしながら、構築プラットフォームを繰り返し下げさせる命令;
    センサーによって生成されたセンサーデータに少なくとも部分的に基づいて、積層造形プロセスの故障を検出させる命令;および
    構築プラットフォームがミキサーと接触している間に、可動構造を第1の軸に沿って移動して、検出された故障を除去させる命令を含む、前記少なくとも1つのコンピュータ可読媒体;
    を含む、前記積層造形装置。
  39. 第2の磁気構成要素が、コンテナに向かって移動し、また、コンテナから離れるように構成され、それによって、それぞれ、第1の磁気構成要素に連結および分離するように構成される、請求項38に記載の積層造形装置。
  40. 可動構造が、光学ユニットを含む、請求項38に記載の積層造形装置。
  41. センサーが、ミキサーおよび可動構造の連結状態を監視するように構成されたホールセンサである、請求項38に記載の積層造形装置。
  42. センサーが、ミキサーが可動構造に連結され、第1の軸に沿って移動する間に、ミキサーが受ける力を監視するように構成された力センサーである、請求項38に記載の積層造形装置。
  43. 命令が、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、故障の検出時にユーザーに警告することをさらに含む、請求項38に記載の積層造形装置。
  44. 命令が、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるとき、ユーザーに警告する前に、故障の検出時にミキサーおよび可動構造を再連結することをさらに含む、請求項43に記載の積層造形装置。
JP2021555597A 2019-03-15 2020-03-12 積層造形における混合のための技術および関連するシステムおよび方法 Active JP7583734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962818963P 2019-03-15 2019-03-15
US62/818,963 2019-03-15
PCT/US2020/022411 WO2020190645A1 (en) 2019-03-15 2020-03-12 Techniques for mixing in additive fabrication and related systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525459A true JP2022525459A (ja) 2022-05-16
JP7583734B2 JP7583734B2 (ja) 2024-11-14

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
CN113692344B (zh) 2024-11-08
CN113692344A (zh) 2021-11-23
WO2020190645A1 (en) 2020-09-24
US10987873B2 (en) 2021-04-27
EP3938176A1 (en) 2022-01-19
US20210245443A1 (en) 2021-08-12
EP3938176B1 (en) 2024-03-06
US20200316869A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3938176B1 (en) Systems for mixing in additive fabrication
Xu et al. In-situ transfer vat photopolymerization for transparent microfluidic device fabrication
US11897199B2 (en) Method of removing debris from a liquid photopolymer in an additive fabrication device
US9415547B2 (en) Three-dimensional printing apparatus
Mullen et al. Green nanofabrication opportunities in the semiconductor industry: A life cycle perspective
US9346217B2 (en) Three-dimensional printing apparatus
CN102067131B (zh) 用于转换尺寸的系统和方法
US20160059485A1 (en) Three-dimensional printing apparatus and method for three-dimensional printing
Baş et al. Fault tree analysis for fused filament fabrication type three-dimensional printers
EP3344440B1 (en) System and method of providing force compensation points on models during 3d printing
JP2019518638A (ja) 三次元付加製造生産時間を削減するためのシステムおよび方法
US20160107378A1 (en) Three-dimensional printer having an expandable envelope
KR20180108198A (ko) 3d 프린팅 시스템 및 그의 오류 검사 및 제어방법
Di Maio et al. Closed-loop systems engineering (close): Integrating experimentable digital twins with the model-driven engineering process
Subirada et al. Development of a custom-made 3d printing protocol with commercial resins for manufacturing microfluidic devices
Bailey et al. 3D-printing and electronic packaging
Ribo Vat photopolymerization process chain
JP7583734B2 (ja) 積層造形における混合のための技術および関連するシステムおよび方法
JP2019529187A (ja) 積層造形用の差分硬化アーチファクトを低減する技法ならびに関係するシステムおよび方法
BE1022947A1 (nl) Systemen en werkwijzen ter vermijding van het in elkaar grijpen van delen bij 3d-nesting
US20230076556A1 (en) Performing corrective actions during three-dimensional printing jobs
Tan et al. Environment based design approach to integrating enterprise applications
Babaei et al. Fabsquare: Fabricating photopolymer objects by mold 3d printing and uv curing
KR102010817B1 (ko) 초음파를 이용한 출력물 모니터링이 가능한 3d 프린터 및 3d 프린트 방법
BE1022945A1 (nl) Systeem en werkwijze voor het hercoaten in een omgeving van additive manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241004