JP2022524866A - 機能不全rna分子へのサイレンシング活性の導入、及び関心遺伝子に対する特異性の改変 - Google Patents

機能不全rna分子へのサイレンシング活性の導入、及び関心遺伝子に対する特異性の改変 Download PDF

Info

Publication number
JP2022524866A
JP2022524866A JP2021555368A JP2021555368A JP2022524866A JP 2022524866 A JP2022524866 A JP 2022524866A JP 2021555368 A JP2021555368 A JP 2021555368A JP 2021555368 A JP2021555368 A JP 2021555368A JP 2022524866 A JP2022524866 A JP 2022524866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
rna molecule
nucleic acid
molecule
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021555368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020183419A5 (ja
Inventor
マオリ、エヤル
ガランティ、ヤーロン
ピグノッチ、クリスティナ
ガルシア、アンジェラ チャパッロ
メイア、オフィール
Original Assignee
トロピック バイオサイエンシーズ ユーケー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロピック バイオサイエンシーズ ユーケー リミテッド filed Critical トロピック バイオサイエンシーズ ユーケー リミテッド
Publication of JP2022524866A publication Critical patent/JP2022524866A/ja
Publication of JPWO2020183419A5 publication Critical patent/JPWO2020183419A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8218Antisense, co-suppression, viral induced gene silencing [VIGS], post-transcriptional induced gene silencing [PTGS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8283Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for virus resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8285Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for nematode resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/178Oligonucleotides characterized by their use miRNA, siRNA or ncRNA
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成する方法であって、(a)RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、完全な同一性を含まない、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている核酸配列を同定することと;(b)RNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、当該RNA分子をコードしている核酸配列の転写を判定することと;(c)所定の配列相同性範囲を示す、異常にプロセシングされるRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の転写物の低分子RNAへのプロセシング性を判定することと;(d)RISCと会合し、第1の標的RNA又は関心標的RNAに対して相補的な低分子RNAへのプロセシング性を付与するために、異常にプロセシングされる転写可能な核酸配列の核酸配列を改変することと、を含む方法が提供される。【選択図】なし

Description

関連出願
本願は、2019年3月14日出願の英国特許出願第1903519.5号の優先権の利益を主張し、その内容全体が参照により本明細書に援用される。
配列表に関する記述
本願の出願と同時に提出された、2020年3月12日に作成された221,283バイトの81320 Sequence Listing.txtと題されたASCIIファイルは、参照により本明細書に援用される。
発明の分野及び背景技術
本発明は、その幾つかの実施形態では、真核細胞におけるサイレンシング機能不全RNA分子(例えば、miRNA様分子)にサイレンシング活性を付与し、場合によっては、内因性又は外因性の関心標的RNAのサイレンシングに対するRNA分子のサイレンシング特異性を改変することに関する。
近年のゲノム編集技術の進歩により、生存細胞のゲノム中の数十億個のヌクレオチドのうちのわずか数個を編集することによって、生存細胞におけるDNA配列を変化させることが可能になった。過去10年間で、ヒトの体細胞及び多能性細胞等においてゲノム編集を使用するためのツール及び専門的技術が増加し、現在ではこのアプローチがヒトの疾患を治療するための戦略として広く展開されるまでになっている。その基本的なプロセスは、ゲノム中に部位特異的なDNA二本鎖切断(DSB)を作り出し、次いで、細胞の内因性DSB修復機構にその切断を修復させることに依る(例えば、非相同末端接合(NHEJ)又は相同組換え(HR)等による、後者では、外因的に提供されたドナーテンプレートを用いてDNA配列に対して正確にヌクレオチドを変化させることができる[Porteus,Annu Rev Pharmacol Toxicol.(2016)56:163-90]。
例えば、有力な治療法については、3つの主要なアプローチで細胞の変異原性ゲノム編集(NHEJ)が使用される:(a)空間的に正確な挿入又は欠失を引き起こすことにより、機能性遺伝要素をノックアウトする、(b)原因であるフレームシフト変異を補う挿入又は欠失を作り出して、部分的に機能性又は非機能性の遺伝子を再活性化させる、及び(c)規定の遺伝子欠失を作り出す。幾つかの異なる用途でNHEJによる編集が使用されるが、相同組換え(HR)によるゲノム編集が最も広い応用範囲を提供する可能性が最も高い。これは、HRは稀な事象であるが、外因的に提供されたテンプレートに依存して修復プロセス中に特定の所定の配列をコピーするので精度が高いためである。
現在、HRが媒介するゲノム編集の4種の主な用途は、(a)遺伝子の修正(すなわち、単一遺伝子における点変異によって引き起こされる疾患の修正)、(b)機能性遺伝子の修正(すなわち、遺伝子全体に点在する変異によって引き起こされる疾患の修正)、(c)セーフハーバー遺伝子の付加(すなわち、正確な調節が必要ない場合又は非生理的レベルのトランスジーンが望ましい場合)、及び(d)標的となるトランスジーンの付加(すなわち、正確な調節が必要な場合)[Porteus(2016),前掲]である。
様々な真核生物(例えば、マウス、ヒト、エビ、植物)におけるRNA分子のゲノム編集に関するこれまでの研究は、例えば、miRNA遺伝子の活性をノックアウトしたり、標的RNAにおける結合部位を変化させたりすることに重点的に取り組んでいた。
ヒト細胞におけるゲノム編集に関しては、Jiangら[Jiang et al.,RNA Biology(2014)11(10):1243-9]は、HeLa細胞でヒトmiR-93の5’領域を標的とすることによってクラスターからヒトmiR-93を欠失させるためにCRISPR/Cas9を使用した。ドローシャプロセシング部位(すなわち、二本鎖RNA特異的RNaseIII酵素であるドローシャが、宿主細胞の核内で一次miRNA(pri-miRNA)に結合し、切断し、それによって、pre-miRNAにプロセシングする位置)及びシード配列(すなわち、miRNAのmRNAへの結合に不可欠な保存された7塩基(heptametrical)の配列、典型的にはmiRNAの5’末端から2~7番目に位置する)を含む標的となる領域において、様々な小さなインデルが誘導された。Jiangらによれば、1ヌクレオチドの欠失であっても、標的miRNAが高い特異性で完全にノックアウトされた。
マウス種におけるゲノム編集に関しては、Zhaoら[Zhao et al.,Scientific Reports(2014)4:3943]が、マウス細胞においてCRISPR-Cas9システムを使用するmiRNA阻害戦略を提供した。Zhaoは、特別に設計したsgRNAを用いて、Cas9ヌクレアーゼによってmiRNA遺伝子を単一部位で切断し、その結果、これら細胞でmiRNAがノックアウトされた。
植物のゲノム編集に関しては、Bortesi及びFischer[Bortesi and Fischer,Biotechnology Advances(2015)33:41-52]が、植物におけるCRISPR-Cas9技術の使用について、ZFN及びTALENと比較して論じており、Basak及びNithin[Basak and Nithin,Front Plant Sci.(2015)6:1001]は、CRISPR-Cas9技術が、シロイヌナズナ及びタバコ等のモデル植物、並びにコムギ、トウモロコシ、及びイネを含む作物において、タンパク質をコードしている遺伝子のノックダウンに応用されていることを教示している。
miRNA活性又は標的結合部位の破壊に加えて、人工miRNA(amiRNA)を介した内因性及び外因性の標的遺伝子の遺伝子サイレンシングを使用する遺伝子サイレンシングが実現されている[Tiwari et al.Plant Mol Biol(2014)86:1]。miRNAと同様に、amiRNAは一本鎖であり、約21ヌクレオチド(nt)長であり、pre-miRNA内の二重鎖の成熟miRNA配列を置換することによって設計される[Tiwari et al.(2014)前喝]。これらamiRNAは、人工発現カセット(プロモーター、ターミネーター等を含む)内にトランスジーンとして導入され[Carbonell et al.,Plant Physiology(2014)pp.113.234989]、低分子RNAのバイオジェネシス及びサイレンシング機構を介してプロセシングされ、標的の発現をダウンレギュレートする。Schwabら[Schwab et al.The Plant Cell(2006)Vol.18,1121-1133]によれば、amiRNAは、組織特異的又は誘導性プロモーターの下で発現したときに活性を有し、特に、幾つかの関連するが同一ではない標的遺伝子をダウンレギュレートする必要があるときに、植物における特異的遺伝子サイレンシングに使用することができる。
Senisら[Senis et al.,Nucleic Acids Research(2017)Vol.45(1):e3]は、内因性miRNA遺伝子座へのプロモーターレス抗ウイルスRNAiヘアピンの導入を開示している。具体的には、Senisらは、Cas9又はTALENヌクレアーゼ等の配列特異的ヌクレアーゼによって誘導される相同性依存性DNA組み換えによって、天然に存在するmiRNA遺伝子(例えば、miR122)に隣接するamiRNA前駆体トランスジーン(ヘアピン型pri-amiRNA)を挿入する。このアプローチでは、天然のmiRNA(miR122)を発現する転写的に活性のあるDNAを利用することによってプロモーター及びターミネーターのないamiRNAを使用する、すなわち、内因性のプロモーター及びターミネーターが、挿入されたamiRNAトランスジーンの転写を駆動し、調節した。
DNAを使わずにRNA及び/又はタンパク質を細胞内に導入する様々な方法が、既に報告されている。例えば、エレクトロポレーション及びリポフェクションを用いたRNAトランスフェクションが、米国特許出願公開第20160289675号に記載されている。Cho[Cho et al.,“Heritable gene knockout in Caenorhabditis elegans by direct injection of Cas9-sgRNA ribonucleoproteins,”Genetics(2013)195:1177-1180]によって、Cas9タンパク質及びsgRNA複合体のマイクロインジェクションによるCas9/sgRNAリボ核タンパク質(RNP)複合体の細胞への直接送達が記載されている。Kim[Kim et al.,“Highly efficient RNA-guided genome editing in human cells via delivery of purified Cas9 ribonucleoproteins”Genome Res.(2014)24:1012-1019]によって、エレクトロポレーションを介したCas9タンパク質/sgRNA複合体の送達が記載されている。Zuris[Zuris et al.,“Cationic lipid-mediated delivery of proteins enables efficient protein-based genome editing in vitro and in vivo”Nat Biotechnol.(2014)doi:10.1038/nbt.3081]によって、リポソームを介したCas9タンパク質関連sgRNA複合体の送達が報告されている。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成する方法であって、(a)RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、完全な同一性を含まない、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている核酸配列を同定することと;(b)当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、当該RNA分子をコードしている核酸配列の転写を判定することと;(c)当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の転写物の低分子RNAへのプロセシング性を判定することであって、当該RNA分子が異常にプロセシングされることと;(d)RISCと会合し、かつ第1の標的RNAに対して相補的な低分子RNAへのプロセシング性を付与するために、当該所定の配列相同性範囲を示す異常にプロセシングされるRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の核酸配列を改変し、それによって、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成することと、を含む方法が提供される。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、RNA分子がRISCと会合する低分子RNAにプロセシングされるようになる核酸配列の変化を有するRNA分子をコードしているポリヌクレオチド配列を含むゲノムを含む遺伝的に改変された細胞であって、核酸配列が変化していない同一起源の野生型細胞には当該RNA分子のプロセシングが存在しない、遺伝的に改変された細胞が提供される。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、本発明の幾つかの実施形態の方法に従って生成された植物細胞が提供される。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、本発明の幾つかの実施形態の植物細胞を含む植物が提供される。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、標的遺伝子の発現が低下した植物を生成する方法であって、(a)本発明の幾つかの実施形態の植物を育種することと;(b)関心標的RNAの発現が低下した後代植物、又は関心標的RNAに対するRNA分子におけるサイレンシング特異性を含み、かつDNA編集剤を含まない後代を選択し、それによって、標的遺伝子の発現が低下した植物を生成することと、を含む方法が提供される。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、関心標的RNAに対するサイレンシング活性を有するRNA分子を含む植物を生成する方法であって、(a)本発明の幾つかの実施形態の植物を育種することと;(b)関心標的RNAに対するサイレンシング活性を有するRNA分子を含む後代植物、又は関心標的RNAに対するRNA分子におけるサイレンシング特異性を含み、かつDNA編集剤を含まない後代を選択し、それによって、関心標的RNAに対するサイレンシング活性を有するRNA分子を含む植物を生成することと、を含む方法が提供される。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、繁殖を可能にする条件下で植物又は植物細胞を成長させることを含む、本発明の幾つかの実施形態の植物又は植物細胞を生成する方法が提供される。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、本発明の幾つかの実施形態の植物又は本発明の幾つかの実施形態によって生成される植物の種子が提供される。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、疾患の治療を、それを必要としている被験体においてする方法であって、本発明の幾つかの実施形態の方法に従ってサイレンシング活性及び/又は特異性を有するRNA分子を生成することを含み、当該RNA分子が、当該疾患の発症又は進行に関連する遺伝子の転写物に対するサイレンシング活性を有し、それによって、当該被験体を治療することを含む方法が提供される。
本発明の幾つかの実施形態の態様によれば、細胞内の第1のRNA分子にサイレンシング活性を導入する方法であって、
(a)
i.第1の核酸配列が、細胞内で第1のRNA分子に転写され;
ii.当該第1のRNA分子の配列が、配列同一性を除いて、第2のRNA分子の配列と部分的な相同性を有し、当該第2のRNA分子が、サイレンシング活性を有する第3のRNA分子にプロセシング可能であり、当該第2のRNA分子が、当該細胞内の第2の核酸配列によってコードされており;かつ
iii.当該第1のRNA分子がプロセシング不可能であるか又は第2のRNA分子とは異なってプロセシング可能であり、その結果、当該第1のRNA分子が、第3のRNA分子と同じ性質のサイレンシング活性を有するRNA分子にはプロセシングされない、
当該細胞内の第1の核酸配列を選択することと、
(b)改変された第1のRNA分子をコードするように当該第1の核酸配列を改変することであって、当該改変された第1のRNA分子が、当該第2のRNA分子が当該第3のRNA分子にプロセシング可能であるのと同様に第4のRNAにプロセシング可能であり、その結果、第4のRNA分子が、当該第3のRNA分子と同じ性質のサイレンシング活性を有し、
それによって、当該第1のRNA分子にサイレンシング活性を導入することと、
を含む方法が提供される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、同定された核酸配列によってコードされている工程(a)のRNA分子は、RISCと会合する及び/又はRISCと会合する分子にプロセシングされるRNA分子に対して、完全な同一性を含まない、所定の配列相同性範囲を示す。
本発明の幾つかの実施形態によれば、工程(d)におけるプロセシング性の付与は、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と会合するRNA分子をコードしている核酸配列の核酸配列によってコードされているRNA分子に対して標準的なプロセシングを付与することを含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、方法は、工程(a)の所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている核酸配列のゲノム上の位置を決定することを更に含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ゲノム上の位置は、非コード遺伝子内である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ゲノム上の位置は、非コード遺伝子のイントロン内である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ゲノム上の位置は、コード遺伝子内である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ゲノム上の位置は、コード遺伝子のエキソン内である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ゲノム上の位置は、コード遺伝子の非翻訳領域(UTR)をコードしているエキソン内である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ゲノム上の位置は、コード遺伝子のイントロン内である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子は、非コード遺伝子に位置する核酸配列によってコードされている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子は、コード遺伝子に位置する核酸配列によってコードされている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子は、コード遺伝子のエキソン内に位置する核酸配列によってコードされている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子は、コード遺伝子の非翻訳領域(UTR)をコードしているエキソン内に位置する核酸配列によってコードされている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子は、コード遺伝子のイントロン内に位置する核酸配列によってコードされている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ゲノム上の位置は、非コード遺伝子のイントロン内である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して75%~99.6%の同一性を含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、工程(b)及び/又は(c)は、低分子RNAの発現データの細胞のゲノムへのアライメント及び各ゲノム上の位置にマッピングされるリードの量の決定によって影響を受ける。
本発明の幾つかの実施形態によれば、低分子RNAのアライメントは、ミスマッチのない細胞のゲノム中の所定の位置へのアライメントである。
本発明の幾つかの実施形態によれば、転写可能な核酸配列の核酸配列を改変することで、異常にプロセシングされるRNA分子の構造が付与され、その結果、RNA分子が、RISCと会合する低分子RNAにプロセシングされるようになる。
本発明の幾つかの実施形態によれば、所定の配列相同性範囲を示す異常にプロセシングされるRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の核酸配列の改変は、第1の標的RNAに対する結合部位に対応するもの以外の核酸で行われる。
本発明の幾つかの実施形態によれば、プロセシング性は、ダイサー、アルゴノート、tRNA切断酵素、及びPiwi結合RNA(piRNA)関連タンパク質からなる群から選択される細胞ヌクレアーゼによってもたらされる。
本発明の幾つかの実施形態によれば、工程(d)における改変は、第1の標的RNAに向けて異常にプロセシングされるRNA分子のサイレンシング活性を再活性化するDNA編集剤を細胞に導入し、それによって、当該細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成することを含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、方法は、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変することを更に含み、当該方法は、第1の標的RNAとは異なる関心標的RNAに向けてRNA分子のサイレンシング特異性をリダイレクトするDNA編集剤を細胞に導入し、それによって、当該細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変することを含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、方法は、DNA編集剤が、第1の標的RNAとは異なる関心標的RNAに向けてRNA分子のサイレンシング特異性をリダイレクトし、それによって、当該細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変する、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変することを更に含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、方法は、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変することを更に含み、当該方法は、第1の標的RNAとは異なる関心標的RNAに向けてRNA分子のサイレンシング特異性をリダイレクトするDNA編集剤を細胞に導入し、それによって、当該細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変することを含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、工程(a)で同定されたRNA分子をコードしている核酸配列は、そのサイレンシング活性及び/又は低分子サイレンシングRNAへのプロセシングがその二次構造に依存するサイレンシングRNA分子をコードしている遺伝子と相同である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、工程(a)のRNA分子をコードしている核酸配列は、miRNA前駆体をコードしている遺伝子と相同である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、そのサイレンシング活性及び/又は低分子サイレンシングRNAへのプロセシングが二次構造に依存するサイレンシングRNA分子は、マイクロRNA(miRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、低分子核内RNA(snRNA又はU-RNA)、低分子核小体RNA(snoRNA)、低分子カハール体RNA(scaRNA)、転移RNA(tRNA)、リボソームRNA(rRNA)、リピート由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子のRNA、並びに長鎖非コードRNA(lncRNA)からなる群から選択される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、プロセシングは、標準的なプロセシングである。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子は、サイレンシング活性を有する。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子は、マイクロRNA(miRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、Piwi結合RNA(piRNA)、フェーズド低分子干渉RNA(phasiRNA)、トランス作用性siRNA(tasiRNA)、転移RNA断片(tRF)、低分子核内RNA(snRNA)、転位性及び/又はレトロ転位性由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及び/又はレトロ転位性RNAからなる群から選択される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、方法は、細胞にドナーオリゴヌクレオチドを導入することを更に含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、DNA編集剤は、少なくとも1つのsgRNAを含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、DNA編集剤は、エンドヌクレアーゼを含まない。
本発明の幾つかの実施形態によれば、DNA編集剤は、エンドヌクレアーゼを含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、DNA編集剤は、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、CRISPRエンドヌクレアーゼ、dCRISPRエンドヌクレアーゼ、及びホーミングエンドヌクレアーゼからなる群から選択されるDNA編集システムのものである。
本発明の幾つかの実施形態によれば、エンドヌクレアーゼは、Cas9を含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、DNA編集剤は、DNA、RNA、又はRNPとして細胞に適用される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、DNA編集剤は、細胞内での発現をモニタリングするためにレポーターに連結される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、レポーターは、蛍光タンパク質である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、関心標的RNAは、細胞に対して内因性である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、関心標的RNAは、細胞に対して外因性である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子のサイレンシング特異性は、関心標的RNAのRNA又はタンパク質のレベルを測定することによって判定される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子のサイレンシング特異性は、表現型的に判定される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子の特異性は、細胞サイズ、成長の速度/阻害、細胞形状、細胞膜の完全性、腫瘍サイズ、腫瘍形状、生物の着色、生物のサイズ、作物収量、代謝プロファイル、果実形質、生物的ストレス抵抗性、非生物的ストレス抵抗性、感染パラメータ、及び炎症パラメータからなる群から選択される少なくとも1つの表現型を決定することによって表現型的に判定される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子のサイレンシング特異性は、遺伝子型的に判定される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、細胞は、真核細胞である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、真核細胞は、植物、哺乳類、無脊椎動物、昆虫、線形動物、鳥類、爬虫類、魚類、甲殻類、真菌類、及び藻類からなる群から選択される真核生物から得られる。
本発明の幾つかの実施形態によれば、真核細胞は、植物細胞である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、植物細胞は、プロトプラストである。
本発明の幾つかの実施形態によれば、植物は、非トランスジェニックである。
本発明の幾つかの実施形態によれば、植物は、トランスジェニック植物である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、植物は、遺伝的に改変されていない(非GMO)。
本発明の幾つかの実施形態によれば、植物は、遺伝的に改変されている(GMO)。
本発明の幾つかの実施形態によれば、育種は、交配又は自殖を含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、真核細胞は、非ヒト動物細胞である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、真核細胞は、非ヒト哺乳類細胞である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、真核細胞は、ヒト細胞である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、RNA分子をコードしている核酸配列は、配列番号352~392のいずれかに記載の核酸配列からなる群から選択される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、真核細胞は、全能性幹細胞である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、疾患の発症又は進行に関連する遺伝子は、病原体の遺伝子を含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、疾患の発症又は進行に関連する遺伝子は、被験体の遺伝子を含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、疾患は、感染性疾患、一遺伝子性劣性遺伝障害、自己免疫疾患、及びがん性疾患からなる群から選択される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、第2のRNA分子は、それがサイレンシング活性を有するRNAにプロセシングされることを可能にする二次構造を有するRNA分子であり、任意で、当該サイレンシング活性は、RISCとの会合を通して媒介される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、サイレンシング活性を有するRNAにプロセシングされることを可能にする二次構造を有するRNA分子は、マイクロRNA(miRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、低分子核内RNA(snRNA又はURNA)、低分子核小体RNA(snoRNA)、低分子カハール体RNA(scaRNA)、転移RNA(tRNA)、リボソームRNA(rRNA)、リピート由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子のRNA、並びに長鎖非コードRNA(lncRNA)からなる群から選択される。
本発明の幾つかの実施形態によれば、第1の核酸配列は、改変された第1のRNA分子が第4のRNA分子にプロセシングされることを可能にする二次構造をもたらす。
本発明の幾つかの実施形態によれば、第1の核酸配列の改変は、改変された第1のRNA分子が第2のRNA分子と本質的に同じ二次構造を有するように、当該配列を改変することを含む。
幾つかの実施形態によれば、二次構造は、第2のRNA分子の二次構造と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、又は100%同一である(例えば、第1のRNA分子の二次構造が線状の紐形態に翻訳され、第2のRNA分子の二次構造の紐形態と比較された場合)。
本発明の幾つかの実施形態によれば、第1の核酸分子は、ヒト(H.sapiens)由来の遺伝子であって、配列番号352~392のいずれかに記載の配列を有する遺伝子からなる群から選択される遺伝子である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、被験体は、ヒト被験体である。
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び/又は科学用語は、本発明が関連する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載するものと類似又は等価な方法及び材料を本発明の実施態様の実施又は試験で用いることができるが、例示的な方法及び/又は材料について以下に記載する。矛盾する場合、定義を含む特許明細書が優先される。更に、材料、方法、及び実施例は、単なる例示であり、そして、必ずしも限定を意図するものではない。
本発明の幾つかの実施形態について、添付の図面を参照して、単なる例示として本明細書で説明する。次に図面を詳細に具体的に参照するが、示されている特徴は、一例であり、本発明の実施形態について例示的に論じることを目的とするものであることを強調する。これに関連して、図面に付随する説明は、本発明の実施形態がどのように実施され得るかを当業者に明らかにするものである。
図中、
図1は、機能不全非コードRNA分子のサイレンシング活性を付与し、そのサイレンシング特異性をリダイレクトするための、実施形態の計算パイプラインのフローチャートである。なお、計算ゲノム編集誘導遺伝子サイレンシング(GEiGS)パイプラインは、生物学的メタデータを適用し、miRNA遺伝子を最小限しか編集せずに新たに機能を獲得させる、すなわち、関心標的配列に対するそのサイレンシング能力をリダイレクトするために使用されるGEiGS DNAテンプレートを自動生成することを可能にする。 図2は、機能性miRNAのsmallRNAseqプロファイリングのmiRbase表示を示す写真である。2本の成熟miRNA鎖の検出の違いに注目されたい。リード数の多いmiRNAは、典型的には、機能性のもの(ガイド鎖)であり、リード数がほとんど又は全くない他方は、典型的には、細胞内で分解される(パッセンジャー鎖)。しかし、成熟miRNAの両鎖が機能性である(それぞれが異なる転写物を標的とする)場合もある。 図3は、miRNA様配列を網羅するRNA-seqリード数を示すグラフである。x軸は、異なる種で発現しているmiRNA様配列を表す。y軸は、miRNA様配列を網羅する異なるRNAseqリード数を表し、「has」は、ヒト、「ath」は、シロイヌナズナ(A.thaliana)、「cel」は、線虫(C.elegans)を意味する。 図4は、GEiGSテンプレートを作製するための計算パイプラインの実施形態のフローチャートである。計算GEiGSパイプラインは、生物学的メタデータを適用し、内因性非コードRNA遺伝子(例えば、miRNA遺伝子)を最小限しか編集せずに新たに機能を獲得させる、すなわち、関心遺伝子発現を標的とするようにそのサイレンシング能力をリダイレクトするために使用されるGEiGS DNAドナーテンプレートを自動的に作製することを可能にする。 図5は、内因性miRNAを、PDS遺伝子を標的とするsiRNAに置き換え、それによって、内因性PDS遺伝子の遺伝子サイレンシングを誘導する、ゲノム編集誘導遺伝子サイレンシング(GEiGS)の実施形態のフローチャートである。改変を導入するために、2成分系を使用している。第1に、CRISPR/CAS9系は、GFP含有ベクターにおいて、設計された特定のガイドRNAを通して、選択された遺伝子座において切断を行って、その部位における相同DNA修復(HDR)を促進する。第2に、新たに割り当てられた遺伝子を標的とするためにmiRNAの配列を所望の通り改変したDONOR配列を、HDRのテンプレートとして導入する。この系は、プロトプラストの形質転換に使用され、CRISPR/CAS9ベクターのGFPシグナルに起因してFACSによって濃縮され、回収され、植物に再生される。 図6A~Cは、PDS遺伝子のサイレンシングが光退色を引き起こすことを示す写真である。タバコ(Nicotiana)(図6A~B)及びシロイヌナズナ(図6C)の植物におけるPDS遺伝子をサイレンシングすると、ベンサミアナタバコ(N.benthamiana)(図6B)及びシロイヌナズナ(図6C、右側)で光退色が引き起こされる。PDSのサイレンシングの3週間半後に写真を撮影した。 図7は、本発明に係るRNA転写物におけるサイレンシング活性を再活性化又はリダイレクトするためのプロセスの実施形態の概略図を提供する。 図8A~Bは、(図8A)野生型miRNAの前駆体、「Dead」miRNA様分子の前駆体、及びサイレンシング活性が再活性化された「Dead」miRNA様分子の前駆体、並びに(図8B)サイレンシング活性が再活性化された「Dead」miRNA様分子の前駆体、及びサイレンシング活性がPDS3遺伝子を標的とするようにリダイレクトされている「Dead」miRNA様分子の前駆体のプロセシング性及びサイレンシング活性を試験するために、本明細書において以下の実施例2に記載する通り、シロイヌナズナのプロトプラストをトランスフェクトするために使用したベクターの概略図を提供する。 図9A~Hは、以下を提供する:(図9A)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR405a、miRNA様miR859_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR859_Dead(miR859_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR859_Dead(miR859_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Bに提示される。(図9C)及び(図9D)(図9A)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。(図9E)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR8174、miRNA様miR1334_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Fに提示される。(図9G)及び(図9H)(図9E)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。 図9A~Hは、以下を提供する:(図9A)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR405a、miRNA様miR859_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR859_Dead(miR859_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR859_Dead(miR859_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Bに提示される。(図9C)及び(図9D)(図9A)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。(図9E)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR8174、miRNA様miR1334_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Fに提示される。(図9G)及び(図9H)(図9E)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。 図9A~Hは、以下を提供する:(図9A)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR405a、miRNA様miR859_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR859_Dead(miR859_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR859_Dead(miR859_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Bに提示される。(図9C)及び(図9D)(図9A)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。(図9E)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR8174、miRNA様miR1334_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Fに提示される。(図9G)及び(図9H)(図9E)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。 図9A~Hは、以下を提供する:(図9A)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR405a、miRNA様miR859_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR859_Dead(miR859_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR859_Dead(miR859_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Bに提示される。(図9C)及び(図9D)(図9A)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。(図9E)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR8174、miRNA様miR1334_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Fに提示される。(図9G)及び(図9H)(図9E)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。 図9A~Hは、以下を提供する:(図9A)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR405a、miRNA様miR859_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR859_Dead(miR859_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR859_Dead(miR859_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Bに提示される。(図9C)及び(図9D)(図9A)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。(図9E)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR8174、miRNA様miR1334_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Fに提示される。(図9G)及び(図9H)(図9E)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。 図9A~Hは、以下を提供する:(図9A)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR405a、miRNA様miR859_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR859_Dead(miR859_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR859_Dead(miR859_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Bに提示される。(図9C)及び(図9D)(図9A)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。(図9E)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR8174、miRNA様miR1334_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Fに提示される。(図9G)及び(図9H)(図9E)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。 図9A~Hは、以下を提供する:(図9A)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR405a、miRNA様miR859_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR859_Dead(miR859_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR859_Dead(miR859_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Bに提示される。(図9C)及び(図9D)(図9A)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。(図9E)以下のmiRNA又はmiRNA様遺伝子によってコードされている、以下のシロイヌナズナ前駆体の予測二次構造の概略図:野生型miR8174、miRNA様miR1334_Dead、サイレンシング活性が再活性化されたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_再活性化)、及びサイレンシング活性が活性化され、PDS3遺伝子に向けてリダイレクトされたmiRNA様miR1334_Dead(miR1334_リダイレクト)。各構造における灰色のボックスは、成熟miRNA又はmiRNA様前駆体における対応する位置のガイド鎖をマークし、各ガイド鎖及びその標的配列に対するアラインメントが、更に図9Fに提示される。(図9G)及び(図9H)(図9E)に示したベクターを発現しているベクターをシロイヌナズナのプロトプラストにトランスフェクトしたときに観察されたサイレンシング活性(ルシフェラーゼ、LUCと正規化蛍光タンパク質、FPとの間の比の減少によって測定)を比較した棒グラフ。濃い色の棒は、実験的処理を表し、薄い色の棒は、それぞれの対照を表し、グラフ中の括弧内に記載されているp値は、スチューデントのt検定によるものであり、エラーバーは、標準誤差を表す。 図10A~Nは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir1334及びそれに対応するWT miRNAath-mir-8174(MI0026804)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図10Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子ath-mir-8174、ch3位置16589414~16589527に位置する)と完全に一致した、根の20bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図10Gは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図10Hは、chr5位置13644905~1364500に位置するmir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、根の20bpのsmallRNAseqリードの全ての分布プロットを示す。図10Nは、mir様前駆体ath_dead_mir1334の二次構造を示す。 図10A~Nは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir1334及びそれに対応するWT miRNAath-mir-8174(MI0026804)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図10Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子ath-mir-8174、ch3位置16589414~16589527に位置する)と完全に一致した、根の20bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図10Gは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図10Hは、chr5位置13644905~1364500に位置するmir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、根の20bpのsmallRNAseqリードの全ての分布プロットを示す。図10Nは、mir様前駆体ath_dead_mir1334の二次構造を示す。 図10A~Nは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir1334及びそれに対応するWT miRNAath-mir-8174(MI0026804)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図10Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子ath-mir-8174、ch3位置16589414~16589527に位置する)と完全に一致した、根の20bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図10Gは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図10Hは、chr5位置13644905~1364500に位置するmir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、根の20bpのsmallRNAseqリードの全ての分布プロットを示す。図10Nは、mir様前駆体ath_dead_mir1334の二次構造を示す。 図10A~Nは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir1334及びそれに対応するWT miRNAath-mir-8174(MI0026804)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図10Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子ath-mir-8174、ch3位置16589414~16589527に位置する)と完全に一致した、根の20bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図10Gは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図10Hは、chr5位置13644905~1364500に位置するmir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、根の20bpのsmallRNAseqリードの全ての分布プロットを示す。図10Nは、mir様前駆体ath_dead_mir1334の二次構造を示す。 図11A~Jは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir247及びそれに対応するWT miRNAath-mir-8180(MI0026810)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図11Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図11Fは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、根の21bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図11Jは、mir様前駆体ath_dead_mir247の二次構造を示す。 図11A~Jは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir247及びそれに対応するWT miRNAath-mir-8180(MI0026810)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図11Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図11Fは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、根の21bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図11Jは、mir様前駆体ath_dead_mir247の二次構造を示す。 図11A~Jは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir247及びそれに対応するWT miRNAath-mir-8180(MI0026810)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図11Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図11Fは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、根の21bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図11Jは、mir様前駆体ath_dead_mir247の二次構造を示す。 図12A~Iは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir859及びそれに対応するWT miRNAath-mir-405a(MI0001074)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図12Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子ath-mir-405a)と完全に一致した、24bp長の根のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図12Dは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図12Eは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、23bp長の根のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図12Iは、mir様前駆体ath_dead_mir859の二次構造を示す。 図12A~Iは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir859及びそれに対応するWT miRNAath-mir-405a(MI0001074)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図12Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子ath-mir-405a)と完全に一致した、24bp長の根のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図12Dは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図12Eは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、23bp長の根のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図12Iは、mir様前駆体ath_dead_mir859の二次構造を示す。 図12A~Iは、シロイヌナズナ由来のmiRNA様遺伝子ath_dead_mir859及びそれに対応するWT miRNAath-mir-405a(MI0001074)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図12Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子ath-mir-405a)と完全に一致した、24bp長の根のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図12Dは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図12Eは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、23bp長の根のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図12Iは、mir様前駆体ath_dead_mir859の二次構造を示す。 図13A~Hは、線虫由来のmiRNA様遺伝子cel_dead_mir219及びそれに対応するWT miRNAcel-mir-5545(MI0019066)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図13Aは、WT miRNA遺伝子cell-mir-5545の前駆体配列と完全に一致した、胚の21bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図13Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、22bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図13Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図13Fは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、若年成体の22bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図13Hは、mir様前駆体cel_dead_mir219の二次構造を示す。 図13A~Hは、線虫由来のmiRNA様遺伝子cel_dead_mir219及びそれに対応するWT miRNAcel-mir-5545(MI0019066)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図13Aは、WT miRNA遺伝子cell-mir-5545の前駆体配列と完全に一致した、胚の21bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図13Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、22bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図13Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図13Fは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、若年成体の22bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図13Hは、mir様前駆体cel_dead_mir219の二次構造を示す。 図14A~Hは、線虫由来のmiRNA様遺伝子cel_dead_mir363及びそれに対応するWT miRNAcel-mir-5545(MI0019066)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図14Aは、WT miRNA遺伝子cel-mir-5545の前駆体配列と完全に一致した、胚の21bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図14Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、22bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図14Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図14Fは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、L4 22bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図14Hは、mir様前駆体cel_dead_mir363の二次構造を示す。 図14A~Hは、線虫由来のmiRNA様遺伝子cel_dead_mir363及びそれに対応するWT miRNAcel-mir-5545(MI0019066)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図14Aは、WT miRNA遺伝子cel-mir-5545の前駆体配列と完全に一致した、胚の21bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図14Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、22bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図14Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図14Fは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、L4 22bp長のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図14Hは、mir様前駆体cel_dead_mir363の二次構造を示す。 図15A~Hは、線虫由来のmiRNA様遺伝子cel_dead_mir537及びそれに対応するWT miRNAcel-mir-8196b(MI0026837)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図15Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子cel-mir-8196b)と完全に一致した、23bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図15Fは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図15Gは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図15Hは、mir様前駆体cel_dead_mir537の二次構造を示す。なお、WT配列とmir様配列との違いは、非常に少数の塩基のみである。従って、これらの二次構造は非常に類似しているか、又は更には同一であると予測される。 図15A~Hは、線虫由来のmiRNA様遺伝子cel_dead_mir537及びそれに対応するWT miRNAcel-mir-8196b(MI0026837)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図15Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子cel-mir-8196b)と完全に一致した、23bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図15Fは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図15Gは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図15Hは、mir様前駆体cel_dead_mir537の二次構造を示す。なお、WT配列とmir様配列との違いは、非常に少数の塩基のみである。従って、これらの二次構造は非常に類似しているか、又は更には同一であると予測される。 図15A~Hは、線虫由来のmiRNA様遺伝子cel_dead_mir537及びそれに対応するWT miRNAcel-mir-8196b(MI0026837)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図15Aは、WT前駆体配列(miRNA遺伝子cel-mir-8196b)と完全に一致した、23bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。図15Fは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図15Gは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図15Hは、mir様前駆体cel_dead_mir537の二次構造を示す。なお、WT配列とmir様配列との違いは、非常に少数の塩基のみである。従って、これらの二次構造は非常に類似しているか、又は更には同一であると予測される。 図16A~Jは、ヒト由来のmiRNA様遺伝子hsa_dead_mir54024及びそれに対応するWT miRNAhsa-mir-523(MI0003153)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図16Aは、WT miRNA遺伝子hsa-mir-523の前駆体配列と完全に一致した、21bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図16Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、22bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図16Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図16Iは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、肺のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図16Fは、mir様前駆体hsa_dead_mir54024の二次構造を示す。 図16A~Jは、ヒト由来のmiRNA様遺伝子hsa_dead_mir54024及びそれに対応するWT miRNAhsa-mir-523(MI0003153)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図16Aは、WT miRNA遺伝子hsa-mir-523の前駆体配列と完全に一致した、21bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図16Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、22bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図16Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図16Iは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、肺のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図16Fは、mir様前駆体hsa_dead_mir54024の二次構造を示す。 図16A~Jは、ヒト由来のmiRNA様遺伝子hsa_dead_mir54024及びそれに対応するWT miRNAhsa-mir-523(MI0003153)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図16Aは、WT miRNA遺伝子hsa-mir-523の前駆体配列と完全に一致した、21bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図16Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、22bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図16Eは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図16Iは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、肺のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図16Fは、mir様前駆体hsa_dead_mir54024の二次構造を示す。 図17A~Jは、ヒト由来のmiRNA様遺伝子hsa_dead_mir54573及びそれに対応するWT miRNAhsa-mir-663b(MI0006336)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図17Aは、WT miRNA遺伝子hsa-mir-663bの前駆体配列と完全に一致した全ての21bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図17Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図17Cは、WT miRNA前駆体hsa-mir-663bの二次構造を示す。図17Dは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、22bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図17Jは、mir様前駆体hsa_dead_mir54573の二次構造を示す。 図17A~Jは、ヒト由来のmiRNA様遺伝子hsa_dead_mir54573及びそれに対応するWT miRNAhsa-mir-663b(MI0006336)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図17Aは、WT miRNA遺伝子hsa-mir-663bの前駆体配列と完全に一致した全ての21bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図17Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図17Cは、WT miRNA前駆体hsa-mir-663bの二次構造を示す。図17Dは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、22bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図17Jは、mir様前駆体hsa_dead_mir54573の二次構造を示す。 図17A~Jは、ヒト由来のmiRNA様遺伝子hsa_dead_mir54573及びそれに対応するWT miRNAhsa-mir-663b(MI0006336)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図17Aは、WT miRNA遺伝子hsa-mir-663bの前駆体配列と完全に一致した全ての21bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図17Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図17Cは、WT miRNA前駆体hsa-mir-663bの二次構造を示す。図17Dは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、22bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図17Jは、mir様前駆体hsa_dead_mir54573の二次構造を示す。 図18A~Eは、ヒト由来のmiRNA様遺伝子hsa_dead_mir50078及びそれに対応するWT miRNAhsa-mir-1273h(MI0025512)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図18Aは、WT miRNA遺伝子hsa-mir-1273hの前駆体配列と完全に一致した全ての23bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図18Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図18Cは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図18Dは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図18Eは、mir様前駆体hsa_dead_mir50078の二次構造を示す。 図18A~Eは、ヒト由来のmiRNA様遺伝子hsa_dead_mir50078及びそれに対応するWT miRNAhsa-mir-1273h(MI0025512)のsmallRNAの分布及び二次構造のプロットを提供する。各mir様遺伝子及びそれに対応するWT miRNAについては、19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、対応する前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図18Aは、WT miRNA遺伝子hsa-mir-1273hの前駆体配列と完全に一致した全ての23bp長の脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図18Bは、WT前駆体配列と完全に一致した、脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図18Cは、前述したWT miRNA前駆体の二次構造を示す。図18Dは、mir様遺伝子前駆体配列と完全に一致した、脳のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図18Eは、mir様前駆体hsa_dead_mir50078の二次構造を示す。 図19A~Hは、線虫由来のmiRNAcel-mir-71(MI0000042)のsmallRNA分布及び二次構造のプロットを提供する。19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、mRNA前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図19Aは、WT miRNA遺伝子cel-mir-71の前駆体配列と完全に一致した全ての21bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図19Bは、前駆体配列と完全に一致した、23bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図19Hは、miRNAcel-mir-71の二次構造を示す。 図19A~Hは、線虫由来のmiRNAcel-mir-71(MI0000042)のsmallRNA分布及び二次構造のプロットを提供する。19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、mRNA前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図19Aは、WT miRNA遺伝子cel-mir-71の前駆体配列と完全に一致した全ての21bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図19Bは、前駆体配列と完全に一致した、23bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図19Hは、miRNAcel-mir-71の二次構造を示す。 図19A~Hは、線虫由来のmiRNAcel-mir-71(MI0000042)のsmallRNA分布及び二次構造のプロットを提供する。19~24bp長の7つの異なるリードサイズ群及び全てのサイズのsmallRNAseqのリードを表す低分子と命名された群を使用して、mRNA前駆体配列と完全に一致するリードの分布をプロットした。リードカウントをRPKMに対して正規化し、対応する前駆体配列と完全に一致するリードが少なくとも10個存在していた場合、特定のサイズ群のプロットを作成した。ViennaRNAパッケージのRNAplotモジュールを用いて、各前駆体配列の二次構造を作成した。具体的には、図19Aは、WT miRNA遺伝子cel-mir-71の前駆体配列と完全に一致した全ての21bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。各プロットにおける下側の棒グラフは、プロットされた前駆体の成熟配列の位置をマークし、レジェンドは、成熟配列のサイズを示す。同様に、図19Bは、前駆体配列と完全に一致した、23bp長の胚のsmallRNAseqリードの全てについての分布プロットを示す。図19Hは、miRNAcel-mir-71の二次構造を示す。
本発明は、その幾つかの実施形態では、真核細胞におけるサイレンシング機能不全RNA分子(例えば、miRNA様分子)にサイレンシング活性を付与し、場合によっては、内因性又は外因性の関心標的RNAのサイレンシングに対するRNA分子のサイレンシング特異性を改変することに関する。
図面及び付随する説明を参照することで、本発明の原理及び操作をより深く理解することができる。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その適用において、以下の明細書に記載されるか又は実施例によって例示される詳細に必ずしも限定されるものではないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態が可能であるか、又は様々な方法及び異なる生物において実施若しくは実行することができる。また、本明細書で使用される語句及び用語は説明目的のためのものであり、限定するものであるとみなされるべきではないことを理解されたい。
様々な生物(例えば、マウス、ヒト、植物)におけるRNA分子のゲノム編集に関するこれまでの研究は、遺伝子導入を使用してmiRNAの活性又は標的結合部位を破壊することに重点的に取り組んでいた。植物におけるゲノム編集は、モデル植物の遺伝子又は挿入をノックダウンするために、CRISPR-Cas9技術、ZFN、及びTALEN等のヌクレアーゼを用いることに集中していた。更に、人工miRNAトランスジーンを用いて内因性及び外因性の標的遺伝子をサイレンシングする、植物における遺伝子サイレンシングも報告されている[Molnar A et al.Plant J.(2009)58(1):165-74.Doi:10.1111/j.1365-313X.2008.03767.x.Epub 2009 Jan 19;Borges and Martienssen,Nature Reviews Molecular Cell Biology | AOP,published online 4 November 2015;doi:10.1038/nrm4085]。人工miRNAトランスジーンは、人工発現カセット(プロモーター、ターミネーター、選択マーカー等を含む)内で植物細胞に導入され、標的の発現をダウンレギュレートする。
哺乳類生物で開発された遺伝子治療技術(例えば、ヒトの治療用)として、ウイルストランスジーンの発現により、失われた遺伝子機能を回復させることができる遺伝子治療、及び標的mRNAのノックダウンにより欠陥遺伝子の抑制を媒介するRNAiが挙げられる。また、近年のゲノム編集技術の進歩により、ゲノムの所望の位置において部位特異的二本鎖切断(DSB)を誘導した後に、ゲノム編集(NHEJ及びHR)等によってヒト患者の細胞で1つ以上のヌクレオチドを編集することによって、生存細胞のDNA配列を変化させることも可能となっている。NHEJが、それのみではないが主にノックアウトを目的として使用されるのに対し、HRは、点変異等の特定の部位の正確な編集を導入したり、天然に存在する又は遺伝的に受け継がれた有害な変異を修正したりするために使用される。
本発明は、RNA分子をコードしている遺伝子の同定に部分的に基づいており、(1)同定された遺伝子によってコードされているRNA分子は、同じ生物由来の対応する標準的なサイレンシングRNA分子(例えば、miRNA及び/又はmiRNA前駆体)に対して相同性を示し;(2)同定された遺伝子は、RNA分子に転写され;かつ(3)同定された遺伝子によって発現されるRNAは、対応する相同な標準的なサイレンシング分子のようにはRNAにプロセシングされない(すなわち、同定された遺伝子によって発現されるRNAは、異常にプロセシングされるか又はプロセシングされない)。本明細書において以下に例示するように、このような遺伝子は様々な生物で同定されている。理論や機序に束縛されるものではないが、このような異常にプロセシングされるRNAは、サイレンシング活性を有するRNA分子にプロセシングされないため、同定された遺伝子は、サイレンシング機能不全のRNA分子をコードしている。
本発明を実用化するにあたり、本発明者らは、機能不全RNA分子に標準的なプロセシング性を付与することを目的とする遺伝子編集技術であって(例えば、ダイサー等のRNAi因子によるプロセシング)、当該機能不全RNA分子が、同一生物における標準的にプロセシングされるRNA分子をコードしている相同な核酸配列に対して少なくとも1つの核酸配列の変化を含み、更に、当該機能不全RNA分子が、細胞内で転写される技術を考案した。
本発明者らは更に、プロセシング可能なRNA分子のサイレンシング特異性を、サイレンシングRNAが元々標的とはしていなかった関心標的遺伝子(細胞に対して内因性又は外因性)の発現を標的とし、干渉するようにリダイレクトする遺伝子編集技術を利用した。具体的には、本発明者らは、例えば、非コードRNA分子(例えば、RNAサイレンシング分子、例えば、siRNA、miRNA、piRNA、tasiRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA等)を含む真核細胞の内因性RNA分子を利用し、任意の関心RNA標的を標的とするように改変することができるゲノム編集誘導遺伝子サイレンシング(GEiGS)プラットフォームを設計した。本方法では、GEiGSを用いて、これら内因性RNA分子における数個のヌクレオチドを編集し、それによって、その活性及び/又は特異性をリダイレクトして、任意の関心RNAを有効かつ特異的に標的とさせることができる。本明細書に記載の遺伝子編集技術は、プロモーター、ターミネーター、選択マーカーを有する発現カセットを含む、標準的な分子遺伝学的ツール及びトランスジェニックツールを必要としない。更に、本発明の幾つかの実施形態の遺伝子編集技術は、RNA分子(例えば内因性)のゲノム編集を含むが、安定かつ遺伝可能である。
従って、本発明の一態様によれば、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成する方法であって、(a)RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、完全な同一性を含まない、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている核酸配列を同定することと;(b)当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、当該RNA分子をコードしている核酸配列の転写を判定することと;(c)当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の転写物の低分子RNAへのプロセシング性を判定することであって、当該RNA分子が異常にプロセシングされることと;(d)RISCと会合し、かつ第1の標的RNAに対して相補的な低分子RNAへのプロセシング性を付与するために、当該所定の配列相同性範囲を示す異常にプロセシングされるRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の核酸配列を改変し、それによって、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成することと、を含む方法が提供される。
幾つかの実施形態によれば、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成する方法であって、(a)RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、完全な同一性を含まない、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている核酸配列を選択することであって、選択が、(1)当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、当該RNA分子をコードしている核酸配列の転写を判定すること;及び(2)当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、当該所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の転写物の低分子RNAへのプロセシング性を判定することであって、当該RNA分子が異常にプロセシングされることを含み;(b)RISCと会合し、かつ第1の標的RNAに対して相補的な低分子RNAへのプロセシング性を付与するために、当該所定の配列相同性範囲を示す異常にプロセシングされるRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の核酸配列を改変し、それによって、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成することと、を含む方法が、本明細書で提供される。
一実施形態によれば、細胞は、真核細胞である。
用語「真核細胞」とは、本明細書で使用するとき、真核生物の任意の細胞を指す。真核生物は、単細胞生物及び多細胞生物を含む。単細胞真核生物としては、酵母、原生生物、粘菌、及び藻類が挙げられるが、これらに限定されない。多細胞真核生物としては、動物(例えば、哺乳類、昆虫、無脊椎動物、線形動物、鳥類、魚類、爬虫類、及び甲殻類)、植物、真菌類、及び藻類(例えば、褐藻、紅藻、藍藻)が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、細胞は、植物細胞である。
特定の実施形態によれば、植物細胞は、プロトプラストである。
プロトプラストは、任意の植物組織、例えば、果実、花、根、葉、胚、胚細胞懸濁液、カルス、又は実生組織(後述の通り)に由来する。
特定の実施形態によれば、植物細胞は、胚形成細胞である。
特定の実施形態によれば、植物細胞は、体細胞胚形成細胞である。
一実施形態によれば、真核細胞は、植物の細胞ではない。
一実施形態によれば、真核細胞は、動物細胞(例えば、非ヒト動物細胞)である。
一実施形態によれば、真核細胞は、脊椎動物の細胞である。
一実施形態によれば、真核細胞は、無脊椎動物の細胞である。
特定の実施形態によれば、無脊椎動物の細胞は、昆虫、カタツムリ、ハマグリ、タコ、ヒトデ、ウニ、クラゲ、及び芋虫の細胞である。
特定の実施形態によれば、無脊椎動物の細胞は、甲殻類の細胞である。例示的な甲殻類としては、エビ、クルマエビ、カニ、ロブスター、及びザリガニ等が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、無脊椎動物の細胞は、魚類の細胞である。例示的な魚類としては、サケ、マグロ、スケソウダラ、ナマズ、タラ、コダラ、クルマエビ、シーバス、ティラピア、ホッキョクイワナ、及びコイが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、真核細胞は、哺乳類細胞(例えば、非ヒト哺乳類細胞)である。
特定の実施形態によれば、哺乳類細胞は、げっ歯類、ウサギ、ブタ、ヤギ、反芻動物(例えば、ウシ、ヒツジ、カモシカ、シカ、及びキリン)、イヌ、ネコ、ウマ、及び非ヒト霊長類等であるがこれらに限定されない、非ヒト生物の細胞である。
特定の実施形態によれば、真核細胞は、ヒトの細胞である。
一実施形態によれば、真核細胞は、初代細胞、細胞株、体細胞、生殖細胞、幹細胞、胚性幹細胞、成体幹細胞、造血幹細胞、間葉系幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS)、配偶子細胞、接合体細胞、胚盤胞細胞、胚、胎児、及び/又はドナー細胞である。
本明細書で使用するとき、語句「幹細胞」とは、特定の特殊な機能を有する他の細胞型(例えば、完全に分化した細胞)に分化するように誘導されるまで、培養下で長期間にわたって未分化な状態のままでいることができる細胞(例えば、全能性、多能性、又は複能性の幹細胞)を指す。受精後最初の数回しか細胞分裂していない胚細胞等の全能性細胞は、胚細胞及び胚外細胞に分化することができ、そして、発生して生存可能なヒトになることができる唯一の細胞である。好ましくは、語句「多能性幹細胞」とは、3つの胚性生殖層、すなわち、外胚葉、内胚葉、及び中胚葉の全てに分化することができるか、又は未分化な状態のままの細胞を指す。多能性幹細胞としては、胚性幹細胞(ESC)及び人工多能性幹細胞(iPS)が挙げられる。複能性幹細胞としては、成体幹細胞及び造血幹細胞が挙げられる。
語句「胚性幹細胞」とは、3つの胚性生殖層(すなわち、外胚葉、内胚葉、及び中胚葉)の全ての細胞に分化することができるか、又は未分化な状態のままでいることができる胚細胞を指す。語句「胚性幹細胞」は、妊娠後(例えば、胚盤胞)、胚の着床前(すなわち、着床前胚盤胞)に形成された胚組織から得られる細胞、着床後/原腸胚形成前の段階の胚盤胞から得られる拡張胚盤胞細胞(EBC)(国際公開第2006/040763号を参照)、妊娠中の任意の時点、好ましくは妊娠10週前の胎児の生殖器組織から得られる胚性生殖(EG)細胞、及び単為生殖によって刺激された未受精卵を起源とする細胞(単為生殖生物)を含み得る。
本発明の幾つかの実施形態の胚性幹細胞は、周知の細胞培養法を用いて得ることができる。例えば、ヒト胚性幹細胞は、ヒトの胚盤胞から単離することができる。ヒト胚盤胞は、典型的には、ヒトの生体内着床前胚又は体外受精(IVF)した胚から得られる。あるいは、単細胞のヒト胚を胚盤胞の段階まで拡張することもできる。
市販されている幹細胞を本発明の幾つかの実施形態に従って使用してもよいことが理解されるであろう。ヒトES細胞は、NIHヒト胚性幹細胞レジストリ[www(dot)grants(dot)nih(dot)gov/stem_cells/registry/current(dot)html]から購入することができる。
また、胚性幹細胞は、マウス(Mills and Bradley,2001)、ゴールデンハムスター[Doetschman et al.,1988,Dev Biol.127:224-7]、ラット[Iannaccone et al.,1994,Dev Biol.163:288-92]、ウサギ[Giles et al.1993,Mol Reprod Dev.36:130-8;Graves & Moreadith,1993,Mol Reprod Dev.1993,36:424-33]、幾つかの家畜種[Notarianni et al.,1991,J Reprod Fertil Suppl.43:255-60;Wheeler 1994,Reprod Fertil Dev.6:563-8;Mitalipova et al.,2001,Cloning.3:59-67]、及び非ヒト霊長類種(アカゲザル及びマーモセット)[Thomson et al.,1995,Proc Natl Acad Sci U S A.92:7844-8;Thomson et al.,1996,Biol Reprod.55:254-9]を含む様々な種から得ることができる。
「人工多能性幹細胞」(iPS;胚様幹細胞)とは、多能性が与えられた(すなわち、3つの胚性生殖細胞層、すなわち、内胚葉、外胚葉、及び中胚葉に分化することができる)成体の体細胞を脱分化させることによって得られる細胞を指す。本発明の幾つかの実施形態によれば、このような細胞は、分化した組織(例えば、皮膚等の体細胞組織)から得られ、胚性幹細胞の特徴を獲得するように細胞を再プログラムする遺伝子操作によって、脱分化を受ける。本発明の幾つかの実施形態によれば、人工多能性幹細胞は、体細胞幹細胞においてOct-4、Sox2、Kfl4、及びc-Mycの発現を誘導することによって形成される。
人工多能性幹細胞(iPS)(胚様幹細胞)は、例えば、繊維芽細胞、肝細胞、胃上皮細胞等の体細胞に、Oct-3/4、Sox2、c-Myc、及びKLF4等の転写因子をレトロウイルス形質導入することによる、体細胞の遺伝子操作によって体細胞から生成することができる[例えば、Park et al.Reprogramming of human somatic cells to pluripotency with defined factors.Nature(2008)451:141-146に記載]。
語句「成体幹細胞」(「組織幹細胞」又は体細胞組織由来の幹細胞とも呼ばれる)とは、[出生後又は出生前の動物(特にヒト)の]体細胞組織に由来する任意の幹細胞を指す。成体幹細胞は、一般的に、複能性幹細胞であると考えられ、複数の細胞型に分化することができる。成体幹細胞は、脂肪組織、皮膚、腎臓、肝臓、前立腺、膵臓、腸、骨髄、及び胎盤等、任意の成人、新生児、又は胎児の組織に由来していてよい。
一実施形態によれば、本発明の幾つかの実施形態によって利用される幹細胞は、造血幹細胞、間質幹細胞、又は間葉系幹細胞を含む骨髄(BM)由来の幹細胞である[Dominici,M et al.,(2001)J.Biol.Regul.Homeost.Agents.15:28-37]。BM由来の幹細胞は、腸骨稜、大腿骨、脛骨、脊椎、肋骨、又は他の髄腔から得ることができる。
成体組織幹細胞と称される場合もある造血幹細胞(HSC)は、任意の年齢の個体の血液若しくは骨髄組織、又は新生児個体の臍帯血から得られた幹細胞を含む。本発明の幾つかの実施形態のこの態様に係る好ましい幹細胞は、胚性幹細胞であり、好ましくは、ヒト又は霊長類(例えば、サル)起源のものである。
胎盤及び臍帯血幹細胞は、「若年幹細胞」と称される場合もある。
形成性多能性芽細胞である間葉系幹細胞(MSC)は、サイトカイン等の生理活性因子からの様々な影響に依存して、1つ以上の間葉系組織(例えば、脂肪、骨、軟骨、弾性及び線維性結合組織、筋芽細胞)、並びに胚の中胚葉を起源とする組織以外の組織(例えば、神経細胞)を生じさせる。このような細胞は、胚の卵黄嚢、胎盤、臍帯、胎児及び青年の皮膚、血液、並びに他の組織から単離することができるが、BMにおける存在量が他の組織における存在量をはるかに上回っているため、現在ではBMから単離することが好ましい。
成体組織幹細胞は、Alison,M.R.[J Pathol.(2003)200(5):547-50]によって開示されているもの等、当技術分野において公知の様々な方法を用いて単離することができる。胎児の幹細胞は、Eventov-Friedman Sら[PloS Med.(2006)3:e215]によって開示されているもの等、当技術分野において公知の様々な方法を用いて単離することができる。
造血幹細胞は、「Handbook of Stem Cells」,Robert Lanze編,Elsevier Academic Press,2004年,Chapter 54,pp609-614,isolation and characterization of hematopoietic stem cells,Gerald J Spangrude及びWilliam B Stayton著によって開示されているもの等、当技術分野において公知の様々な方法を用いて単離することができる。
間葉系幹細胞(MSC)を単離、精製、及び拡張させる方法は、当技術分野において公知であり、例えば、米国特許第5,486,359号においてCaplan及びHaynesworthによって、そして、Jones E.A.et al.,2002,Isolation and characterization of bone marrow multipotential mesenchymal progenitor cells,Arthritis Rheum.46(12):3349-60によって開示されているものが挙げられる。
一実施形態によれば、真核細胞は、その自然環境(例えば、人体)から単離される。
一実施形態によれば、真核細胞は、健常細胞である。
一実施形態によれば、真核細胞は、罹患細胞又は疾患に罹りやすい細胞である。
一実施形態によれば、真核細胞は、がん細胞である。
一実施形態によれば、真核細胞は、免疫細胞(例えば、T細胞、B細胞、マクロファージ、NK細胞等)である。
一実施形態によれば、真核細胞は、病原体(例えば、細菌、ウイルス、又は真菌の病原体)に感染した細胞である。
用語「サイレンシング活性を有するRNA分子」又は「RNAサイレンシング分子」とは、非コードRNA(ncRNA)分子、すなわち、アミノ酸配列に翻訳されず、タンパク質をコードしておらず、RNAサイレンシング又は干渉(RNAi)を媒介することができるRNA配列を指す。
用語「RNAサイレンシング」又は「RNAi」とは、非コードRNA分子(「サイレンシング活性を有するRNA分子」又は「RNAサイレンシング分子」)が、配列特異的に、遺伝子の発現又は翻訳の転写同時又は転写後の阻害を媒介する細胞調節機序を指す。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、転写中にRNAの抑制を媒介することができる(転写同時遺伝子サイレンシング)。
特定の実施形態によれば、転写同時遺伝子サイレンシングは、エピジェネティックサイレンシング(例えば、機能性遺伝子発現を妨げる染色体の状態)を含む。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、転写後のRNA抑制(転写後遺伝子サイレンシング)を媒介することができる。
転写後遺伝子サイレンシング(PTGS)とは、典型的には、メッセンジャーRNA(mRNA)分子の分解又は切断の(典型的には、細胞の細胞質内で生じる)プロセスを指し、これは、翻訳を妨げることによってその活性を低下させる。例えば、以下に詳述する通り、RNAサイレンシング分子のガイド鎖は、mRNA分子における相補的な配列と対合し、例えば、アルゴノート2(Ago2)による切断を誘導する。具体的には、アルゴノート(Ago)タンパク質ファミリーのメンバーは、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)内のRNAサイレンシング分子の直接相互作用パートナーとして機能する。RNAサイレンシング分子は、RISCをその標的mRNAに導く役割を果たし、一方、Agoタンパク質複合体は、mRNAの翻訳を抑制したり、脱アデニル化依存的なmRNAの崩壊を誘導したりして、遺伝子発現のサイレンシングを引き起こす。
転写同時遺伝子サイレンシングは、典型的には、遺伝子活性の不活性化(すなわち、転写抑制)を指し、典型的には細胞核内で起こる。このような遺伝子活性の抑制は、標的DNA及びヒストンをメチル化するメチル基転移酵素等のエピジェネティック関連因子によって媒介される。このように、転写同時遺伝子サイレンシングでは、低分子RNAと標的RNAとの結合(低分子RNA-転写物相互作用)により、標的新生転写物が不安定化し、遺伝子の活性及び転写を抑制する構造へのクロマチンのリモデリングを誘導する、DNA及びヒストンを修飾する酵素(すなわち、エピジェネティック因子)を動員する。また、転写同時遺伝子サイレンシングでは、クロマチンに結合した長鎖非コードRNAスカフォールドが、低分子RNAとは独立してクロマチン修飾複合体を動員し得る。これら転写同時サイレンシング機序は、不適切な転写事象を検出し、サイレンシングするRNA監視システムを形成し、自己強化型エピジェネティックループを介してこれら事象の記憶を提供する[D.Hoch and D.Moazed,RNA-mediated epigenetic regulation of gene expression,Nat Rev Genet.(2015)16(2):71-84に記載の通り]。
以下は、本発明の特定の実施形態に従って使用することができる、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と会合し、内在性のRNAi活性を有する(例えば、RNAサイレンシング分子である)RNAサイレンシング分子についての詳細な説明である。
完全及び不完全ベースの対合したRNA(すなわち、二本鎖RNA;dsRNA)、siRNA及びshRNA-細胞内に長鎖dsRNAが存在すると、ダイサーと称されるリボヌクレアーゼIII酵素の活性が刺激される。ダイサー(エンドリボヌクレアーゼダイサー又はRnaseモチーフを有するヘリカーゼとしても知られている)は、植物では典型的にはダイサー様(DCL)タンパク質と称される酵素である。植物によってDCL遺伝子の数は異なるので、例えば、シロイヌナズナゲノムは、典型的には、4つのDCL遺伝子を有し、イネは、8つのDCL遺伝子を有し、トウモロコシゲノムは、5つのDCL遺伝子を有する。ダイサーは、低分子干渉RNA(siRNA)として知られているdsRNAの短い片へのdsRNAのプロセシングに関与する。ダイサー活性に由来するsiRNAは、典型的には、約21~約23ヌクレオチド長であり、2つの3’ヌクレオチドのオーバーハングを有する約19塩基対の二重鎖を含む。
一実施形態によれば、21bpよりも長いdsRNA前駆体が使用される。様々な研究により、長鎖dsRNAを用いて、ストレス応答を誘導することも著しいオフターゲット作用を引き起こすこともなく、遺伝子発現をサイレンシングできることが実証されている-例えば、[Strat et al.,Nucleic Acids Research,2006,Vol.34,No.13 3803-3810;Bhargava A et al.Brain Res.Protoc.2004;13:115-125;Diallo M.,et al., Oligonucleotides.2003;13:381-392;Paddison P.J.,et al.,Proc.Natl Acad.Sci.USA.2002;99:1443-1448;Tran N.,et al.,FEBS Lett.2004;573:127-134]を参照。
用語「siRNA」とは、RNA干渉(RNAi)経路を誘導する低分子阻害性RNA二重鎖(一般的には18~30塩基対)を指す。典型的には、siRNAは、中央に19bpの二重鎖領域を有し、末端に対称的な2塩基の3’オーバーハングを有する21merとして化学的に合成されるが、最近、25~30塩基長の化学的に合成されたRNA二重鎖が、同じ位置にある21merと比較して効力が100倍も増加し得ることが報告されている。RNAiの誘発においてより長いRNAを用いて得られる効力の増大が観察されたことは、ダイサーに生成物(21mer)ではなく基質(27mer)を与えたことに起因しており、これがsiRNA二重鎖のRISCへの侵入の速度又は効率を改善することが示唆される。
3’オーバーハングの組成ではなく位置がsiRNAの効力に影響を与え、アンチセンス鎖に3’オーバーハングを有する非対称的な二重鎖は、一般的に、センス鎖に3’オーバーハングを有するものよりも効力が高いことが判明している(Rose et al.,2005)。
二本鎖干渉RNA(例えば、siRNA)の鎖は、接続してヘアピン又はステムループの構造(例えば、shRNA)を形成することができる。従って、前述のように、本発明の幾つかの実施形態のRNAサイレンシング分子は、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)であってもよい。
短鎖ヘアピン型RNA、「shRNA」という用語は、本明細書で使用するとき、ステムループ構造を有し、相補的配列の第1及び第2の領域を含み、当該領域の相補性の程度及び配向が当該領域間で塩基対合が生じるのに十分であり、当該第1及び第2の領域がループ領域によって接合され、当該ループがループ領域内のヌクレオチド(又はヌクレオチドアナログ)間の塩基対合の欠如から生じる、RNA分子を指す。ループにおけるヌクレオチド数は、3以上23以下、又は5以上15以下、又は7以上13以下、又は4以上9以下、又は9以上11以下の数である。ループにおけるヌクレオチドの一部は、ループにおける他のヌクレオチドとの塩基対相互作用に関与し得る。ループを形成するために使用することができるオリゴヌクレオチド配列の例としては、5’-CAAGAGA-3’及び5’-UUACAA-3’(国際公開第2013126963号及び同第2014107763号)が挙げられる。得られた一本鎖オリゴヌクレオチドが、RNAi機構と相互作用することができる二本鎖領域を含むステムループ又はヘアピンの構造を形成することを、当業者であれば認識するであろう。
本発明の幾つかの実施形態のRNAサイレンシング分子は、RNAのみを含有する分子に限定される必要はなく、化学的に修飾されたヌクレオチド及び非ヌクレオチドを更に包含する。
トランス作用型siRNA(Ta-siRNA又はTasiRNA)、リピート関連siRNA(Ra-siRNA)、及び天然アンチセンス転写物由来のsiRNA(Nat-siRNA)を含む、様々な種類のsiRNAが本発明によって企図される。
一実施形態によれば、サイレンシングRNAは、約26及び31ヌクレオチド長のPiwi結合RNAのクラスである「piRNA」を含む。piRNAは、典型的には、Piwiタンパク質との相互作用を通じてRNA-タンパク質複合体を形成する、すなわち、アンチセンスpiRNAは、典型的には、Piwiタンパク質(例えば、Piwi、Ago3、及びAubergine(Aub))にロードされる。
miRNA-別の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子はmiRNAであってもよい。
用語「microRNA」、「miRNA」、及び「miR」は同義であり、遺伝子発現を調節する約19~24ヌクレオチド長の非コード一本鎖RNA分子の集合体を指す。miRNAは、広範な生物(例えば、昆虫、哺乳類、植物、線形動物)にみられ、発生、恒常性、及び疾患の病因において役割を果たすことが示されている。
pre-miRNAは、最初、長い不完全な二本鎖のステムループRNAとして存在し、ダイサーによって、成熟ガイド鎖(miRNA)及びパッセンジャー鎖として知られている同様のサイズの断片(miRNA)を含むsiRNA様二重鎖に更にプロセシングされる。miRNA及びmiRNAは、pri-miRNA及びpre-miRNAの対向するアームに由来し得る。miRNA配列は、クローニングされたmiRNAのライブラリーにみられることもあるが、典型的には、miRNAよりも低頻度である。
最初はmiRNAと共に二本鎖種として存在するが、miRNAは、最終的には、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)として知られているリボ核タンパク質複合体に一本鎖RNAとして組み込まれる。様々なタンパク質がRISCを形成することができ、これによって、miRNA/miRNA二重鎖に対する特異性、標的遺伝子の結合部位、miRNAの活性(抑制又は活性化)、及びmiRNA/miRNA二重鎖のどちらの鎖がRISCにロードされるかが変化し得る。
miRNA:miRNA二重鎖のmiRNA鎖がRISCにロードされたとき、miRNAは除去され、分解される。RISCにロードされるmiRNA:miRNA二重鎖の鎖は、5’末端がそれほど緊密に対合していない方の鎖である。miRNA:miRNAの両端がほぼ等価な5’対合を有する場合、miRNA及びmiRNAの両方が遺伝子サイレンシング活性を有し得る。
RISCは、miRNAとmRNAとの間の高いレベルの相補性に基づいて、特にmiRNAの2~8番目のヌクレオチド(「シード配列」と称される)によって標的核酸を特定する。
翻訳を効率的に阻害するためのmiRNAとそのmRNA標的との間の塩基対合要件については、多くの研究によって調べられている(Bartel 2004,Cell 116-281により概説)。ゲノム全体におけるmiRNAの結合を解析した計算機による研究では、miRNAの5’側の2~8番目の塩基(「シード配列」とも称される)が標的との結合において特別な役割を果たすことが示唆されているが、通常「A」であることが判明している最初のヌクレオチドの役割も認識されている(Lewis et al.2005 Cell 120-15)。同様に、Krekら(2005,Nat Genet 37-495)は、1~7番目又は2~8番目のヌクレオチドを用いて標的を同定し、検証した。mRNAにおける標的部位は、5’UTR、3’UTR、又はコード領域に存在し得る。興味深いことに、複数のmiRNAが、同じ部位又は複数の部位を認識することによって同じmRNA標的を調節することがある。ほとんどの遺伝的に同定された標的に複数のmiRNA結合部位が存在することは、複数のRISCの協同作用が最も効率的な翻訳阻害をもたらすことを示している可能性がある。
miRNAは、mRNAの切断又は翻訳抑制という2つの機序のいずれかによって遺伝子発現をダウンレギュレートするようにRISCに指示することができる。mRNAがmiRNAに対してある程度の相補性を有している場合、miRNAはmRNAの切断を指定することができる。miRNAが切断を誘導する場合、典型的には、miRNAの10及び11番目の残基に対するヌクレオチド対合間で切断される。あるいは、miRNAがmiRNAに対して必要な程度の相補性を有しない場合、miRNAは翻訳を抑制することができる。動物ではmiRNAと結合部位との間の相補性の程度が低い場合があるので、翻訳抑制は、動物においてより広く存在している可能性がある。
miRNA及びmiRNAの任意の対の5’末端及び3’末端にはばらつきがある場合があることに留意すべきである。このばらつきは、切断部位に対するドローシャ及びダイサーの酵素的プロセシングのばらつきに起因している可能性がある。miRNA及びmiRNAの5’末端及び3’末端におけるばらつきは、pri-miRNA及びpre-miRNAのステム構造におけるミスマッチに起因している可能性もある。ステム鎖のミスマッチは、異なるヘアピン構造の集団につながる可能性がある。ステム構造におけるばらつきは、ドローシャ及びダイサーによる切断の生成物のばらつきにもつながる可能性がある。
一実施形態によれば、miRNAは、ダイサーとは独立して、例えばアルゴノート2によってプロセシングされ得る。
pre-miRNA配列は、45~90、60~80、又は60~70ヌクレオチドを含み得、一方、pri-miRNA配列は、45~30,000、50~25,000、100~20,000、1,000~1,500、又は80~100ヌクレオチドを含み得ることが理解されるであろう。
アンチセンス-アンチセンスは、ある遺伝子のmRNAに特異的にハイブリダイズすることによってその遺伝子の発現を阻止又は阻害するように設計された一本鎖RNAである。標的RNAをコードしているmRNA転写物と特異的にハイブリダイズすることができるアンチセンスポリヌクレオチドを用いて、標的RNAのダウンレギュレーションを行うことができる。
転位因子RNA
転位性遺伝要素(Te)は、膨大なDNA配列を含み、その全てが、カットアンドペースト機序によって直接(トランスポゾン)又はRNA中間体を介して間接的に(レトロトランスポゾン)ゲノム中の新たな部位に移動する能力を有している。Teは、転位に必要なタンパク質をコードしているORFを有しているかどうかに応じて、自律性クラスと非自律性クラスに分けられる。RNAが媒介する遺伝子サイレンシングは、ゲノムがTe活性、並びにゲノムの遺伝的な及びエピジェネティックな不安定性に由来する有害な影響を制御する機序のうちの1つである。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、RISCとは会合し得るが、標準的な(内在性の)RNAi活性を有しない場合がある(例えば、標準的なRNAサイレンシング分子ではない又はその標的が同定されていない)。このようなRNAサイレンシング分子としては、以下が挙げられる。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、転移RNA(tRNA)又は転移RNA断片(tRF)である。用語「tRNA」とは、核酸のヌクレオチド配列とタンパク質のアミノ酸配列とを物理的に連結させる役割を果たすRNA分子を指し、以前は可溶性RNA又はsRNAと称されていた。tRNAは、典型的には、約76~90ヌクレオチド長である。一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、リボソームRNA(rRNA)である。用語「rRNA」とは、リボソーム、すなわち、リボソーム小サブユニット又はリボソーム大サブユニットのいずれかのRNA構成要素を指す。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、低分子核内RNA(snRNA又はU-RNA)である。用語「sRNA」又は「U-RNA」は、真核細胞における細胞核のスプライシングスペックル及びカハール体内にみられる低分子RNA分子を指す。snRNAは、典型的には、約150ヌクレオチド長である。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、低分子核小体RNA(snoRNA)である。用語「snoRNA」とは、他のRNA、例えば、rRNA、tRNA、及びsnRNAの化学修飾を主に誘導する低分子RNA分子のクラスを指す。snoRNAは、典型的には、2つのクラスのうちの1つに分類される:C/DボックスsnoRNAは、典型的には約70~120ヌクレオチド長であり、メチル化に関連しており、H/ACAボックスsnoRNAは、典型的には約100~200ヌクレオチド長であり、プソイドウリジン化に関連している。
RNA成熟においてsnoRNAと同様の役割を果たすscaRNA(すなわち、低分子カハール体RNA遺伝子)はsnoRNAに類似しているが、その標的はスプライセオソームsnRNAであり、(核のカハール体において)スプライセオソームsnRNA前駆体の部位特異的な修飾を行う。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、細胞外RNA(exRNA)である。用語「exRNA」は、それが転写された細胞の外に存在するRNA種を指す(例えば、エキソソームRNA)。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、長鎖非コードRNA(lncRNA)である。用語「lncRNA」又は「長鎖ncRNA」とは、典型的には200ヌクレオチドよりも長い非タンパク質コード転写物を指す。
特定の実施形態によれば、RISCと会合するRNA分子の非限定的な例としては、マイクロRNA(miRNA)、Piwi結合RNA(piRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、フェーズド低分子干渉RNA(phasiRNA)、トランス作用性siRNA(tasiRNA)、低分子核内RNA(snRNA又はURNA)、転位因子RNA(例えば、自律性及び非自律性の転位性RNA)、転移RNA(tRNA)、低分子核小体RNA分子(snoRNA)、低分子カハール体RNA(scaRNA)、リボソームRNA(rRNA)、細胞外RNA(exRNA)、リピート由来のRNA、及び長鎖非コードRNA(lncRNA)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、RISCと会合するRNAi分子の非限定的な例としては、低分子干渉RNA(siRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、マイクロRNA(miRNA)、Piwi結合RNA(piRNA)、フェーズド低分子干渉RNA(phasiRNA)、及びトランス作用性siRNA(tasiRNA)が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、方法は、RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列(例えば、RNAi様又はmiRNA様配列)に対して、完全な同一性を含まない、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている核酸配列を同定することを含む。
一実施形態によれば、工程(a)のRNA分子は、RISCと会合する及び/又はRISCと会合する分子にプロセシングされるRNA分子に対して、完全な同一性を含まない、所定の配列相同性範囲を示す。
用語「RNAi様」とは、RNAサイレンシング分子に対して配列相同性を有するが、RNAサイレンシング分子の配列と同一ではないゲノム中の配列を指す。
用語「miRNA様」とは、miRNAに対して配列相同性を有するが、miRNA配列と同一ではないゲノム中の配列を指す。
このような非コードRNA関連分子(すなわち、miRNA様分子)は、機能性であってもよく(例えば、後述するように、プロセシング可能である及び/又はサイレンシング活性を有する)、あるいは機能不全であってもよい(例えば、後述するように、プロセシング不可能である、又は異常にプロセシングされる、及び/又はサイレンシング活性を有しない)。一実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、50%~99.9%、60%~99.9%、70%~99.9%、75%~99.9%、80%~99.9%、85%~99.9%、90%~99.9%、95%~99.9%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、50%~75%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、50%~99.9%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、70%~99.9%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、75%~99.6%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、85%~99.6%の同一性を含む。
一実施形態によれば、配列相同性は、RISCと会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.6%、又は99.9%の同一性を含む。
一実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしており、それにプロセシングされる核酸配列に対して、50%~99.9%、60%~99.9%、70%~99.9%、75%~99.9%、80%~99.9%、85%~99.9%、90%~99.9%、95%~99.9%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしており、それにプロセシングされる核酸配列に対して、50%~75%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしており、それにプロセシングされる核酸配列に対して、50%~99.6%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしており、それにプロセシングされる核酸配列に対して、70%~99.9%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしており、それにプロセシングされる核酸配列に対して、75%~99.6%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合するRNA分子をコードしており、それにプロセシングされる核酸配列に対して、85%~99.6%の同一性を含む。
一実施形態によれば、配列相同性は、RISCと会合するRNA分子をコードしており、それにプロセシングされる核酸配列に対して、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.6%、又は99.9%の同一性を含む。
一実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合する成熟RNAサイレンシング分子の核酸配列に対して、50%~99.9%、60%~99.9%、70%~99.9%、75%~99.9%、80%~99.9%、85%~99.9%、90%~99.9%、95%~99.9%の同一性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合する成熟RNAサイレンシング分子の核酸配列に対して、50%~75%の配列相同性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合する成熟RNAサイレンシング分子の核酸配列に対して、50%~99.6%の配列相同性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合する成熟RNAサイレンシング分子の核酸配列に対して、70%~99.9%の配列相同性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合する成熟RNAサイレンシング分子の核酸配列に対して、75%~99.6%の配列相同性を含む。
特定の実施形態によれば、配列相同性範囲は、RISCと会合する成熟RNAサイレンシング分子の核酸配列に対して、85%~99.6%の配列相同性を含む。
一実施形態によれば、配列相同性は、RISCと会合する成熟RNAサイレンシング分子の核酸配列に対して、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.6%、又は99.9%の同一性を含む。
幾つかの実施形態によれば、語句「所定の配列相同性範囲」とは、本明細書で使用するとき、配列カバレッジ及び配列相同性の組み合わせを指す。当業者に知られている通り、用語「配列カバレッジ」とは、ゲノム領域等の第2の配列と完全に一致する少なくとも幾つかのヌクレオチドを含有するクエリー配列の長さを指す(例えば、100塩基のクエリー配列の最後の90塩基だけが第2の配列と一致するヌクレオチドを含有する場合、カバレッジは90%である)。当業者に知られている通り、カバーされている配列内には様々な程度の相同性が存在する場合がある(例えば、カバレッジが90%である配列は、異なる数の同一ヌクレオチド、異なるギャップ等を有する場合があるので、相同性の程度も異なる)。当技術分野において公知の任意の方法を用いて配列カバレッジ及び配列相同性を評価することができ、例えば、Blast等の配列アライメントプログラムは、配列の長さ及びアライメント領域の長さを提供し、そこから配列カバレッジを求めることができる。
幾つかの実施形態によれば、所定の配列相同性範囲は、アライメントされた配列の約50%~100%、場合によってはアライメントされた配列の約70%~100%の配列カバレッジを含む。他の実施形態によれば、所定の配列相同性範囲は、約5%~100%、25%~100%、40%~100%、50%~100%、70%~100%、又は75%~100の配列カバレッジを含む。それぞれの可能性は、本発明の別個の実施態様を表す。
幾つかの実施形態によれば、所定の配列相同性範囲は、以下を含む:(1)アラインメントされた配列の約50%~100%、場合によってはアラインメントされた配列の約70%~100%の配列カバレッジ;及び(2)約75%~100%、場合によっては約85%~100%の配列相同性。それぞれの可能性は、本発明の別個の実施態様を表す。幾つかの実施形態によれば、所定の配列相同性範囲は、少なくとも約75%の相同性と共に約50%のカバレッジを少なくとも含む。
幾つかの実施形態によれば、RNA分子をコードしている核酸配列は、以下の場合、対応するサイレンシングRNA(例えば、miRNA)をコードしている核酸配列に対して所定の配列相同性範囲を有する:(a)対応するncRNA(例えば、miRNA)に対する、デフォルトパラメータ(例えば、www(dot)arabidopsis(dot)org/Blast/BLASToptions(dot)jsp)を使用した対応するサイレンシングRNA(又はその一部)とのblastサーチにおいて見出された場合、及び(b)その配列が、対応するサイレンシングRNAの成熟配列(例えば、成熟miRNA配列)の少なくとも50%をカバーしており、当該成熟配列が、恐らく19~24nt長、恐らく19~21nt長である場合。それぞれの可能性は、本発明の別個の実施態様を表す。
一実施形態によれば、配列相同性は、100%の同一性を有しない。
相同性(例えば、相同性パーセント、配列同一性+配列類似性)は、ペアワイズ配列アラインメントを計算する任意の相同性比較ソフトウェアを用いて求めることができる。
本明細書で使用するとき、2つの核酸又はポリペプチド配列の文脈における「配列同一性」又は「同一性」は、アライメントしたときに同じである、2つの配列中の残基に対する言及を含む。タンパク質に関して配列同一性パーセントを用いる場合、同一ではない残基の位置は、多くの場合、アミノ酸残基が類似の化学的特性(例えば、電荷又は疎水性)を有する他のアミノ酸残基に置換されるので分子の機能的特性が変化しない保存的アミノ酸置換によって異なることが認識される。保守的置換で配列が異なる場合、置換の保存的な性質を補正するために、配列同一性パーセントを上方調整してもよい。このような保存的置換によって異なる配列は、「配列類似性」又は「類似性」を有するとみなされる。この調整を行うための手段は、当業者に周知である。典型的には、保守的置換を完全なミスマッチではなく部分的なミスマッチとしてスコアリングして、配列同一性パーセントを高めることを含む。従って、例えば、同一アミノ酸にスコア1を与え、非保存的置換にスコア0を与える場合、保存的置換には0と1との間のスコアを与える。保守的置換のスコアリングは、例えば、Henikoff S及びHenikoff JGのアルゴリズム[Amino acid substitution matrices from protein blocks.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.1992,89(22):10915-9]に従って計算される。
同一性(例えば、相同性パーセント)は、例えば、デフォルトパラメータを使用すること等によって、National Center of Biotechnology Information(NCBI)のBlastNソフトウェアを含む任意の相同性比較ソフトウェアを用いて求めることができる。
本発明の幾つかの実施形態によれば、同一性は、グローバル同一性、すなわち、本発明のアミノ酸又は核酸の配列全体にわたる同一性であり、その一部にわたる同一性ではない。
本発明の幾つかの実施形態によれば、用語「相同性」又は「相同」とは、2つ以上の核酸配列の同一性;又は2つ以上のアミノ酸配列の同一性;又は1つ以上の核酸配列に対するアミノ酸配列の同一性を指す。
本発明の幾つかの実施形態によれば、相同性は、グローバル相同性、すなわち、本発明のアミノ酸又は核酸の配列全体にわたる相同性であり、その一部にわたる相同性ではない。
2つ以上の配列間の相同性又は同一性の程度は、様々な公知の配列比較ツールを用いて求めることができる。以下は、本発明の幾つかの実施形態と共に使用することができる、このようなツールの非限定的な説明である。
ポリヌクレオチド配列で出発して、他のポリヌクレオチド配列と比較する場合、EMBOSS-6.0.1 Needleman-Wunschアルゴリズム(emboss(dot)sourceforge(dot)net/apps/cvs/emboss/apps/needle(dot)htmlから入手可能)を以下のデフォルトパラメータで使用することができる:(EMBOSS-6.0.1)gapopen=10;gapextend=0.5;datafile=EDNAFULL;brief=YES。
本発明の幾つかの実施形態によれば、EMBOSS-6.0.1 Needleman-Wunschアルゴリズムで使用されるパラメータは、gapopen=10;gapextend=0.2;datafile=EDNAFULL;brief=YESである。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ポリヌクレオチドとポリヌクレオチドとを比較するためのEMBOSS-6.0.1 Needleman-Wunschアルゴリズムを使用して相同性を求めるために使用される閾値は、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%である。
幾つかの実施形態によれば、相同性の程度を求めるには、更に、(タンパク質-タンパク質比較又はヌクレオチド-ヌクレオチド比較用の)Smith-Watermanアルゴリズムを使用する必要がある。
GenCore6.0 Smith-Watermanアルゴリズムのデフォルトパラメータは以下を含む:model=sw.model。
本発明の幾つかの実施形態によれば、Smith-Watermanアルゴリズムを使用して相同性を求めるために使用される閾値は、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%である。
本発明の幾つかの実施形態によれば、関心ポリペプチド又はポリヌクレオチドに対するグローバル相同性を実施する前に(例えば、配列全体に対して80%のグローバル相同性)、関心ポリペプチド又はポリヌクレオチドに対するローカル相同性(例えば、配列長の60%にわたって60%の同一性)によって事前に選択された配列に対して、グローバル相同性を実施する。例えば、第1の段階ではBlastp及びtBlastnアルゴリズムをフィルタとするBLASTソフトウェアを用いて相同配列を選択し、第2の段階ではneedle(EMBOSSパッケージ)又はFrame+アルゴリズムによるアライメントを行う。ローカル同一性(Blastアラインメント)は、グローバルアライメント段階のためのフィルタとしてのみ使用されるので、非常に許容的なカットオフ-配列長の60%の範囲に対して60%の同一性で定義される。この特定の実施形態(ローカル同一性を使用する場合)では、Blastパッケージのデフォルトフィルタリングを利用しない(パラメータ「-F F」を設定することにより)。
第2の段階では、コア遺伝子のポリペプチド配列に対して少なくとも80%のグローバル同一性に基づいてホモログを定義する。幾つかの実施形態によれば、相同性は、ローカル相同性又はローカル同一性である。
ローカルアラインメントツールとしては、National Center of Biotechnology Information(NCBI)のBlastP、BlastN、BlastX、又はTBLASTNソフトウェア、FASTA、及びSmith-Watermanアルゴリズムが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、相同性は、BlastNバージョン2.7.1+を用いて、以下のデフォルトパラメータで求められる:task=blastn、evalue=10、strand=both、gap opening penalty=5、gap extension penalty=2、match=1、mismatch=-1、word size=11、max scores-25、max alignments=15、query filter=dust、query genetic code-n/a、matrix=no default。
一実施形態によれば、方法は、工程(a)の所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている核酸配列のゲノム上の位置を決定することを更に含む。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、非コード遺伝子(例えば、非タンパク質コード遺伝子)に位置する。ゲノムの例示的な非コード部分としては、非コードRNAの遺伝子、エンハンサー及び遺伝子座制御領域、インスレーター、S/MAR配列、非コード偽遺伝子、非自律性のトランスポゾン及びレトロトランスポゾン、並びに染色体のセントロメア及びテロメア領域の非コード単純反復が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、非コード遺伝子のイントロン内に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、遍在的に発現する非コード遺伝子に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、組織特異的に発現する非コード遺伝子に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、誘導的に発現する非コード遺伝子に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、発生的に調節される非コード遺伝子に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、遺伝子と遺伝子との間、すなわち、遺伝子間領域に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、コード遺伝子(例えば、タンパク質コード遺伝子)に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、コード遺伝子(例えば、タンパク質コード遺伝子)のエキソン内に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、コード遺伝子(例えば、タンパク質コード遺伝子)の非翻訳領域(UTR)をコードしているエキソン内に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、コード遺伝子(例えば、タンパク質コード遺伝子)の翻訳されたエキソン内に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、コード遺伝子(例えば、タンパク質コード遺伝子)のイントロン内に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、遍在的に発現するコード遺伝子内に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、組織特異的に発現するコード遺伝子内に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、誘導的に発現するコード遺伝子内に位置する。
一実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)をコードしている核酸配列は、発生的に調節されるコード遺伝子内に位置する。
一実施形態によれば、方法は、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、RNA分子をコードしている核酸配列の転写を判定することを含む。
語句「転写可能な核酸配列」とは、RNAに転写可能なDNAセグメントを指す。
核酸配列の転写の評価は、当技術分野において公知の任意の方法を用いて、例えば、RT-PCR、ノーザンブロット、RNA-seq、smallRNAseqによって実施することができる。
前述のように、本発明の幾つかの実施形態の方法によって、転写は可能であるが、RISCと会合する低分子RNAにはプロセシングされないRNAサイレンシング分子を同定することが可能になる。
一実施形態によれば、方法は、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている異常にプロセシングされる(例えば、プロセシング不可能な)転写可能な核酸配列を選択するために、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の転写物の低分子RNAへのプロセシング性を判定することを含む。
用語「プロセシング」又は「プロセシング性」とは、RNA分子が、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と会合可能な低分子RNA形態に切断されるバイオジェネシスを指す。例示的なプロセシング機序としては、以下で更に論じるように、例えば、ダイサー及びアルゴノートが挙げられる。例えば、pre-miRNAは、例えばダイサーによって成熟miRNAにプロセシングされる。
用語「標準的なプロセシング」とは、特定のクラスのサイレンシングRNA(例えば、miRNA)のRNA前駆体に関して本明細書で使用され、プロセシングパターン(例えば、結果として生じる低分子RNA分子の数、サイズ、及び/又は位置)がそのクラスのサイレンシングRNA分子の前駆体に典型的なものである、RNA分子の低分子RNA分子へのプロセシングを指す。典型的には、標準的なプロセシングの結果生じる低分子RNA分子は、RISCと会合し、天然の標的RNA(すなわち、第1の標的RNA)に結合することができる。幾つかの実施形態によれば、本明細書で使用される野生型プロセシングに対する言及は、標準的なプロセシングを指す。幾つかの実施形態によれば、野生型サイレンシング分子に対する言及は、標準的なサイレンシング分子(すなわち、当技術分野におけるそのクラスのサイレンシング分子の既知の挙動に従って作用する、構造を有する、及び/又はプロセシングされるもの)を指す。
用語「異常にプロセシングされる」とは、本明細書で使用するとき、比較用語であり、特定のクラスのサイレンシングRNA(例えばmiRNA)のRNA前駆体に関して、プロセシングが標準的なプロセシングではないような、RNA分子の低分子RNA分子へのプロセシングを指す。非限定的な例では、その前駆体(標準的にプロセシングされる)とは異なってプロセシングされる、特定のクラスのサイレンシングRNA分子の前駆体(例えばmiRNAの前駆体)に相同なRNA分子は、異常にプロセシングされる。
幾つかの実施形態によれば、異常にプロセシングされるとは、プロセシングされない(すなわち、低分子RNA分子が全く生成されない)及び標準的なプロセシングと比較して異なってプロセシングされる(すなわち、標準的なプロセシングで達成されるものとは異なる数、サイズ、及び/又は位置の低分子RNA分子にプロセシングされる)からなる群から選択される。異常なプロセシングの結果生じる低分子RNA分子は、典型的には(標準的なプロセシングから得られる低分子RNA分子と比較して)異常なサイズである、RISCと会合しない、及び/又はその天然の標的RNA(すなわち、第1の標的RNA)と相補的ではない。それぞれの可能性は、本発明の別個の実施態様を表す。
本明細書で使用するとき、用語「低分子RNA形態」又は「低分子RNA」又は「低分子RNA分子」とは、成熟低分子RNAが標的RNA(又はその断片)とハイブリダイズできることを指す。
本明細書で使用するとき、語句「機能不全RNA分子」とは、RISCと会合することができる低分子RNAにプロセシングされず、天然の標的RNA(すなわち、第1の標的RNA)をサイレンシングしないRNA分子(例えば、非コードRNA分子、例えば、RNAi分子)を指す。一実施形態によれば、機能不全RNA分子は、その二次RNA構造を変化させ、異常にプロセシングするように(例えば、プロセシング不可能に)させる配列変化(例えば、前駆体配列における配列変化)を含む。
一実施形態によれば、低分子RNA形態は、サイレンシング活性を有する。
一実施形態によれば、低分子RNAは、250ヌクレオチド以下の長さを有し、例えば、15~250個、15~200個、15~150個、15~100個、15~50個、15~40個、15~30個、15~25個、15~20個、20~30個、20~25個、30~100個、30~80個、30~60個、30~50個、30~40個、30~35個、50~150個、50~100個、50~80個、50~70個、50~60個、100~250個、100~200個、100~150個、150~250個、150~200個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、20~50個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、20~30個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、21~29個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、21~23個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、21個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、22個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、23個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、24個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、25個のヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、20~50個のヌクレオチドからなる。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、20~30個のヌクレオチドからなる。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、21~29個のヌクレオチドからなる。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、21~23個のヌクレオチドからなる。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、21個のヌクレオチドからなる。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、22個のヌクレオチドからなる。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、23個のヌクレオチドからなる。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、24個のヌクレオチドからなる。
特定の実施形態によれば、低分子RNA分子は、25個のヌクレオチドからなる。
典型的には、プロセシング性は、本明細書では構造のオリジナリティとも称されるRNA分子の構造、すなわち、二次RNA構造(すなわち、塩基対合プロファイル)に依存する。二次RNA構造は、純粋に配列に依存するのではなく構造に依存する、RNA分子の低分子RNA(siRNA又はmiRNA等)への正確かつ効率的なプロセシングに重要である。
従って、一実施形態によれば、工程(a)のRNA分子をコードしている選択又は同定された核酸配列は、そのサイレンシング活性及び/又は低分子サイレンシングRNAへのプロセシングがその二次構造に依存するサイレンシングRNA分子をコードしている遺伝子と相同である。
幾つかの実施形態によれば、そのサイレンシング活性及び/又は低分子サイレンシングRNAへのプロセシングが二次構造に依存するサイレンシングRNA分子は、マイクロRNA(miRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、低分子核内RNA(snRNA又はU-RNA)、低分子核小体RNA(snoRNA)、低分子カハール体RNA(scaRNA)、転移RNA(tRNA)、リボソームRNA(rRNA)、リピート由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子のRNA、並びに長鎖非コードRNA(lncRNA)からなる群から選択される。
一実施形態によれば、細胞内RNAiプロセシング機構、すなわち細胞内RNAiプロセシング及び実行因子が、RNA分子を低分子RNAにプロセシングする。
一実施形態によれば、細胞内RNAiプロセシング機構は、DICERタンパク質ファミリー(例えば、DCR1及びDCR2)、DICER-LIKEタンパク質ファミリー(例えば、DCL1、DCL2、DCL3、DCL4)、ARGONAUTEタンパク質ファミリー(例えば、AGO1、AGO2、AGO3、AGO4)、tRNA切断酵素(例えば、RNY1、ANGIOGENIN、Rnase P、Rnase P様、SLFN3、ELAC1、及びELAC2)、及びPiwi結合RNA(piRNA)関連タンパク質(例えば、AGO3、AUBERGINE、HIWI、HIWI2、HIWI3、PIWI、ALG1、及びALG2)が挙げられるがこれらに限定されないリボヌクレアーゼを含む。
一実施形態によれば、細胞内RNAiプロセシング機構がRNAサイレンシング分子を生成するが、具体的な標的は同定されていない。
一実施形態によれば、低分子RNA分子は、前駆体からプロセシングされる。
一実施形態によれば、低分子RNA分子は、一本鎖RNA(ssRNA)前駆体からプロセシングされる。
一実施形態によれば、低分子RNA分子は、二重鎖構造の一本鎖RNA前駆体からプロセシングされる。
一実施形態によれば、低分子RNA分子は、非構造化RNA前駆体からプロセシングされる。
一実施形態によれば、低分子RNA分子は、タンパク質をコードしているRNA前駆体からプロセシングされる。
一実施形態によれば、低分子RNA分子は、非コードRNA前駆体からプロセシングされる。
一実施形態によれば、低分子RNA分子は、dsRNA前駆体(例えば、完全及び不完全な塩基対合を含む)からプロセシングされる。
一実施形態によれば、dsRNAは、2つの異なる相補的なRNAに由来していてもよく、又はdsRNAを形成するためにそれ自体に折り重ねられる単一のRNAに由来していてよい。
プロセシングの評価は、当技術分野で公知の任意の方法を用いて、例えば、smallRNAseq、ノーザンブロット、smallRNAqRT-PCR、cDNA末端の迅速増幅(RACE)によって実施することができる。
例えば、異常にプロセシングされる(例えば、プロセシング不可能な)核酸配列の選択には、smallRNAseq、ノーザンブロット、smallRNAqRT-PCR、及びcDNA末端の迅速増幅(RACE)法が適用できる。
機能的なプロセシング性は、比較構造解析によって判定することもできる。例えば、機能不全pre-miRNA様の構造を、RISCと会合する低分子RNA分子にプロセシング可能な対応するpre-miRNAと比較する(例えば、前駆体構造を比較する)。機能不全構造の変化は、プロセシングされないか、又はRISCと会合する低分子RNAにプロセシング可能な対応するpre-miRNAとは異なってプロセシングされることを示唆する。プロセシングは、低分子RNA解析によって検証することができる。
一実施形態によれば、工程(b)及び/又は(c)は、低分子RNA発現データの細胞のゲノムへのアライメント及び各ゲノム上の位置にマッピングされるリードの量の決定によって影響を受ける。
幾つかの実施形態によれば、プロセシングを判定するための低分子RNA解析は、特定の細胞又は組織で発現した低分子RNAの配列を、その対応するゲノム上の位置(例えば、潜在的な機能不全pre-miRNA様分子をコードしている遺伝子内)にアラインメントして、各sRNAが発現する位置及び各位置におけるsRNAリード数を決定することを含む。特定の実施形態によれば、プロセシングを判定するための、発現した低分子RNAの配列のその対応するゲノム上の位置(すなわち、所定の位置)とのアライメントは、ミスマッチのないアライメントである。
前述のように、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている、異常にプロセシングされる転写可能な核酸配列が選択される。
一実施形態によれば、方法は、RISCと会合し、第1の標的RNA(例えば、後述する天然の標的RNA)に対して相補的な低分子RNAへのプロセシング性を付与するために、異常にプロセシングされる(例えば、プロセシング不可能な)転写可能な核酸配列の核酸配列を改変することを含み、これは、本明細書ではサイレンシング活性の「再活性化」とも称される。
一実施形態によれば、工程(d)における改変は、異常にプロセシングされるRNA分子のサイレンシング活性を第1の標的RNAに向けて再活性化するDNA編集剤を細胞に導入し、それによって、当該細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成することを含む。
一実施形態によれば、方法は、DNA編集剤が、第1の標的RNAとは異なる関心標的RNAに向けてRNA分子のサイレンシング特異性をリダイレクトし、それによって、当該細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変する、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変することを更に含む。
一実施形態によれば、第1の標的RNAに対するサイレンシングを活性化するための改変と特異性の改変との間の違いは、GEiGSを行う際に異なるGEiGSオリゴを使用することであり得る(すなわち、特異性を改変するためのGEiGSオリゴは、特異性を変化させるために成熟miRNAの配列を改変することを更に含む)。
以下は、RNAサイレンシング分子をコードしている遺伝子に核酸の変化を導入するために使用される方法及びDNA編集剤、並びに本開示の特定の実施形態に従って使用することができるそれを実行するための剤の様々な非限定的な例の説明である。
遺伝子操作されたエンドヌクレアーゼを用いたゲノム編集-このアプローチは、人工的に遺伝子操作されたヌクレアーゼを用いて、典型的には、ゲノム中の所望の位置(複数可)で切断し、特定の二本鎖切断(DSB)を作り出し、次いで、相同組換え(HR)又は非相同末端接合(NHEJ)等の細胞の内因性プロセスによって修復する逆遺伝学的方法を指す。NHEJは、二本鎖切断(DSB)のDNA末端を最小限の末端トリミングを用いて又は用いずに直接接合させるが、HRは、切断部位における欠損したDNA配列を再生/コピーするためのテンプレート(すなわち、S期に形成される姉妹染色分体)として相同なドナー配列を利用する。ゲノムDNAに特定のヌクレオチド改変を導入するためには、所望の配列を含有するドナーDNA修復テンプレート(外因的に提供される一本鎖又は二本鎖DNA)が、HRの間存在していなければならない。
従来の制限エンドヌクレアーゼを用いてゲノム編集を実施することはできないが、その理由は、ほとんどの制限酵素がDNA上の数個の塩基対を標的として認識し、これらの配列はゲノム全体にわたって多くの箇所にみられることが多いため、所望の箇所に限定されない複数の切断が生じるためである。この課題を克服し、部位特異的な一本鎖又は二本鎖の切断(DSB)を作り出すために、これまでに幾つかの異なるクラスのヌクレアーゼが発見され、バイオエンジニアリングされてきた。これらは、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、及びCRISPR/Cas9システムを含む。
メガヌクレアーゼ-メガヌクレアーゼは、一般的に、LAGLIDADGファミリー、GIY-YIGファミリー、His-Cys Boxファミリー、及びHNHファミリーの4つのファミリーに分類される。これらファミリーは、触媒活性及び認識配列に影響を与える構造モチーフによって特徴付けられる。例えば、LAGLIDADGファミリーのメンバーは、保存されたLAGLIDADGモチーフを1又は2コピー有していることを特徴とする。メガヌクレアーゼの4つのファミリーは、保存された構造エレメント、ひいては、DNA認識配列の特異性及び触媒活性に関して、互いに大きく異なっている。メガヌクレアーゼは、微生物種に一般的にみられ、非常に長い認識配列(>14bp)を有するという固有の特性を有しているため、天然で所望の箇所における切断についての特異性が非常に高くなる。
これを利用して、ゲノム編集において部位特異的な二本鎖切断(DSB)を作製することができる。当業者であれば、これら天然に存在するメガヌクレアーゼを使用することができるが、このような天然に存在するメガヌクレアーゼの数は限られている。この課題を克服するために、突然変異誘発及びハイスループットスクリーニング法を用いて、固有の配列を認識するメガヌクレアーゼのバリアントが生み出されている。例えば、様々なメガヌクレアーゼを融合させて、新たな配列を認識するハイブリッド酵素が生み出されている。
あるいは、メガヌクレアーゼのDNA相互作用アミノ酸を変化させて、配列特異的なメガヌクレアーゼを設計することもできる(例えば、米国特許第8,021,867号を参照)。メガヌクレアーゼは、例えば、それぞれの内容全体が参照により本明細書に援用される、Certo,MT et al.Nature Methods(2012)9:073-975、米国特許第8,304,222号、同第8,021,867号、同第8,119,381号、同第8,124,369号、同第8,129,134号、同第8,133,697号、同第8,143,015号、同第8,143,016号、同第8,148,098号、又は同第8,163,514号に記載の方法を用いて設計することができる。あるいは、市販されている技術、例えば、Precision BiosciencesのDirected Nuclease Editor(商標)ゲノム編集技術を用いて、部位特異的な切断特性を有するメガヌクレアーゼを得ることもできる。
ZFN及びTALEN-ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)及び転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)という2つの異なるクラスの遺伝子操作されたヌクレアーゼは、いずれも標的となる二本鎖切断(DSB)を作製するのに有効であることが証明されている(Christian et al.,2010;Kim et al.,1996;Li et al.,2011;Mahfouz et al.,2011;Miller et al.,2010)。
基本的に、ZFN及びTALENの制限エンドヌクレアーゼ技術は、特定のDNA結合ドメイン(それぞれ、一連のジンクフィンガードメイン又はTALEリピートのいずれか)に連結する非特異的DNA切断酵素を利用する。典型的には、そのDNA認識部位と切断部位とが互いに分離している制限酵素が選択される。切断部分が分離され、次いで、DNA結合ドメインに連結し、それによって、所望の配列に対して非常に高い特異性を有するエンドヌクレアーゼが得られる。このような特性を有する例示的な制限酵素は、Foklである。更に、Foklには、ヌクレアーゼ活性を有するために二量体化を必要とするという利点があり、これは、各ヌクレアーゼパートナーが固有のDNA配列を認識したときに特異性が劇的に高まることを意味する。この効果を強化するために、Foklヌクレアーゼは、ヘテロ二量体としてのみ機能し、高い触媒活性を有することができるように遺伝子操作されている。ヘテロ二量体で機能するヌクレアーゼは、不要なホモ二量体活性の可能性を回避するので、二本鎖切断(DSB)の特異性を高める。
従って、例えば、特定の部位を標的とするために、ZFN及びTALENはヌクレアーゼ対として構築され、当該対の各メンバーは標的となる部位で隣接する配列に結合するように設計される。細胞内で一過的に発現すると、ヌクレアーゼはその標的部位に結合し、FokIドメインはヘテロ二量体化して二本鎖切断(DSB)を作り出す。非相同末端接合(NHEJ)経路を通してこれら二本鎖切断(DSB)を修復すると、多くの場合、小さな欠失又は小さな配列挿入(インデル)が生じる。NHEJによって行われる各修復は固有のものであるので、単一のヌクレアーゼ対を使用して、標的部位に様々な異なる挿入又は欠失を有する対立遺伝子群を作り出すことができる。
一般的に、NHEJは比較的正確である(ヒト細胞におけるDSBの約75~85%が、検出から約30分以内にNHEJによって修復される)。遺伝子編集では、修復が正確である場合、修復産物が変異原性になり、認識/切断部位/PAMモチーフが消失/変異するまで又は一過的に導入されたヌクレアーゼがもはや存在しなくなるまでヌクレアーゼが切断を続けるので、誤ったNHEJに頼ることになる。
典型的には、欠失の長さは、数塩基対から数百塩基対のいずれかの範囲であるが、2対のヌクレアーゼを同時に使用することによって、細胞培養下でより大きな欠失を生じさせることに成功している(Carlson et al.,2012;Lee et al.,2010)。更に、標的領域と相同なDNA断片をヌクレアーゼ対と併せて導入すると、(例えば、ドナーテンプレートの存在下で)相同組換え(HR)を介して二本鎖切断(DSB)を修復して、特定の改変を生じさせることができる(Li et al.,2011;Miller et al.,2010;Urnov et al.,2005)。
ZFN及びTALENの両方のヌクレアーゼ部分は類似の特性を有するが、これら遺伝子操作されたヌクレアーゼ間の違いは、そのDNA認識ペプチドにある。ZFNはCys2-His2ジンクフィンガーに、そして、TALENはTALEに依拠している。これらDNA認識ペプチドドメインはいずれも、天然ではそのタンパク質において組み合わせでみられるという特徴を有する。Cys2-His2ジンクフィンガーは、典型的には、3bp離れたリピートでみられ、様々な核酸相互作用タンパク質に多様な組み合わせでみられる。他方、TALEは、アミノ酸と認識されるヌクレオチド対との間の認識比が1対1であるリピートでみられる。ジンクフィンガー及びTALEはいずれも反復パターンで生じるので、多様な配列特異性を生み出すために様々な組み合わせを試すことができる。部位特異的ジンクフィンガーエンドヌクレアーゼを作製するためのアプローチとしては、例えば、モジュラーアセンブリ(トリプレット配列と相関したジンクフィンガーを、必要な配列をカバーするように並べて結合させる)、OPEN(ペプチドドメイン対トリプレットヌクレオチドを低ストリンジェントに選択し、続いて、細菌系においてペプチドの組み合わせ対最終標的を高ストリンジェントに選択する)、及びとりわけ、ジンクフィンガーライブラリの細菌ワンハイブリッドスクリーニングが挙げられる。ZFNは、例えばSangamo Biosciences(商標)(Richmond,CA)で設計され、商業的に入手することもできる。
TALENを設計及び入手する方法は、例えば、Reyon et al.Nature Biotechnology 2012 May;30(5):460-5;Miller et al.Nat Biotechnol.(2011)29:143-148;Cermak et al.Nucleic Acids Research(2011)39(12):e82、及びZhang et al.Nature Biotechnology(2011)29(2):149-53に記載されている。ゲノム編集用途のためのTAL及びTALENコンストラクトを設計するために、Mojo Handと命名された最近開発されたウェブベースのプログラムがMayo Clinicによって導入された(www(dot)talendesign(dot)orgを通してアクセスすることができる)。TALENは、例えば、Sangamo Biosciences(商標)(Richmond,CA)で設計され、商業的に入手することもできる。
T-GEEシステム(標的遺伝子のゲノム編集エンジン)-標的細胞内においてインビボで集合し、所定の標的核酸配列と相互作用することができる、ポリペプチド部分及び特異性付与核酸(SCNA)を含有するプログラム可能な核タンパク質分子複合体が提供される。プログラム可能な核タンパク質分子複合体は、標的核酸配列内の標的部位を特異的に改変及び/若しくは編集する、並びに/又は標的核酸配列の機能を改変することができる。核タンパク質組成物は、(a)キメラポリペプチドをコードしており、(i)標的部位を改変することができる機能性ドメイン及び(ii)特異性付与核酸と相互作用することができる連結ドメインを含むポリヌクレオチド分子と、(b)(i)標的部位に隣接する標的核酸の領域に相補的なヌクレオチド配列及び(ii)ポリペプチドの連結ドメインに特異的に結合することができる認識領域を含む特異性付与核酸(SCNA)とを含む。組成物は、特異性付与核酸及び標的核酸の塩基対合を通して、高い特異性及び分子複合体の標的核酸への結合能力を有するように、所定の核酸配列標的を正確に、確実に、かつコスト効率よく改変することを可能にする。組成物は、遺伝毒性が低く、モジュール式に集合し、カスタマイズすることなく単一のプラットフォームを利用し、専門のコア施設外で独立して使用するのに実用的であり、開発期間が短く、かつコストが低い。
CRISPR-Casシステム及びその全てのバリアント(本明細書では「CRISPR」とも称される)-多くの細菌及び古細菌は、侵入してきたファージ及びプラスミドの核酸を分解することができる内因性RNAベースの適応免疫系を含む。これら系は、RNA構成要素を生成するクラスター化された規則的な間隔の短い回文配列リピート(CRISPR)ヌクレオチド配列と、タンパク質構成要素をコードしているCRISPR関連(Cas)遺伝子とからなる。CRISPR RNA(crRNA)は、特定のウイルス及びプラスミドのDNAに相同な短いストレッチを含み、対応する病原体の相補的核酸を分解するようにCasヌクレアーゼに指示するためのガイドとして作用する。化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)のII型CRISPR/Casシステムの研究では、Cas9ヌクレアーゼ、標的配列に相同な20塩基対を含有するcrRNA、及びトランス活性化crRNA(tracrRNA)の3つの構成要素がRNA/タンパク質複合体を形成し、合わせると配列特異的なヌクレアーゼ活性に十分になることが示されている(Jinek et al.Science(2012)337:816-821)。
更に、crRNAとtracrRNAとの融合体で構成される合成キメラガイドRNA(sgRNA)は、インビトロにおいてcrRNAに相補的なDNA標的を切断するようにCas9に指示することができることが実証された。また、Cas9を合成sgRNAと併せて一過的に発現させることを用いて、様々な異なる種において標的となる二本鎖切断(DSB)を生成できることも実証された(Cho et al.,2013;Cong et al.,2013;DiCarlo et al.,2013;Hwang et al.,2013a,b;Jinek et al.,2013;Mali et al.,2013)。
ゲノム編集のためのCRISPR/Casシステムは、sgRNA及びエンドヌクレアーゼ、例えばCas9という2つの異なる構成要素を含有する。
sgRNA(本明細書では短鎖ガイドRNA(sgRNA)とも称される)は、典型的には、単一のキメラ転写物において標的相同配列(crRNA)とcrRNAをCas9ヌクレアーゼに連結させる内因性細菌RNA(tracrRNA)との組み合わせをコードしている20ヌクレオチドの配列である。gRNA/Cas9複合体は、sgRNA配列と相補的なゲノムDNAとの間の塩基対合によって標的配列に動員される。Cas9の結合を成功させるためには、ゲノム上の標的配列が、標的配列の直後に正しいプロトスペーサ隣接モチーフ(PAM)配列も含有していなければならない。gRNA/Cas9複合体の結合により、Cas9がDNAの両鎖を切断して二重鎖切断(DSB)を生じさせることができるように、Cas9がゲノム上の標的配列に局在する。ZFN及びTALENと同様に、CRISPR/Casによって生じる二本鎖切断(DSB)は、相同組換え又はNHEJを受けることができ、DNA修復中に特異的配列改変を受けやすい。
Cas9ヌクレアーゼは、それぞれが異なるDNA鎖を切断する2つの機能性ドメインRuvC及びHNHを有する。これらドメインの両方が活性である場合、Cas9はゲノムDNAにおいて二本鎖切断(DSB)を引き起こす。
CRISPR/Casの大きな利点は、このシステムが、高い効率性と、合成sgRNAを容易に作製できる能力とを兼ね備えている点である。このことから、異なるゲノム部位での改変を標的とする及び/又は同じ部位での異なる改変を標的とするように容易に変更可能なシステムが得られる。更に、複数の遺伝子を同時に標的とすることができるプロトコールも確立されている。変異を保有する細胞の大部分は、標的となる遺伝子に二対立遺伝子変異が存在する。
しかし、sgRNA配列とゲノムDNAの標的配列との間の塩基対合相互作用における見かけの柔軟性によって、標的配列との一致が不完全でもCas9によって切断することが可能になる。
RuvC-又はHNH-のいずれかの単一の不活性触媒ドメインを含有するCas9酵素の改変バージョンは、「ニッカーゼ」と呼ばれる。活性ヌクレアーゼドメインを1つだけしか有しないので、Cas9ニッカーゼは、標的DNAの一方の鎖だけを切断し、一本鎖切断又は「ニック」を作り出す。一本鎖切断又はニックは、ほとんどの場合、PARP(センサー)及びXRCC1/LIG III複合体(ライゲーション)等であるがこれらだけではないタンパク質が関与する一本鎖切断修復機序によって修復される。トポイソメラーゼIの毒又は天然に存在するSSBにおいてPARP1を捕捉する薬物によって一本鎖切断(SSB)が生成された場合、これらは存続し得、細胞がS期に入り、複製フォークがこのようなSSBに遭遇したときに、HRによってのみ修復可能な片端DSBとなる。しかし、Cas9ニッカーゼによって導入された2つの近接する逆鎖のニックは二本鎖切断として扱われ、多くの場合「ダブルニック」CRISPRシステムと称される。ダブルニックは基本的に非平行DSBであり、他のDSBと同様に、遺伝子標的に対する所望の効果及びドナー配列の存在及び細胞周期のステージに応じて、HR又はNHEJによって修復され得る(HRは、はるかに存在量が少なく、細胞周期のS及びG2期でしか生じ得ない)。従って、オフターゲット作用の減少及び特異性が重要である場合、ごく近接して、ゲノムDNAの逆鎖に標的配列を有する2つのsgRNAを設計することによってダブルニックを作製するためにCas9ニッカーゼを使用すると、いずれかのsgRNAだけではゲノムDNAを変化させる可能性のないニックが生じるので、これら事象が不可能ではないとしても、オフターゲット作用は減少するであろう。
2つの不活性触媒ドメインを含有するCas9酵素の改変バージョン(dead Cas9又はdCas9)はヌクレアーゼ活性を有しないが、sgRNAの特異性に基づいて依然としてDNAに結合することはできる。dCas9は、不活性酵素を既知の調節ドメインに融合させることによって遺伝子発現を活性化又は抑制するためのDNA転写調節因子のプラットフォームとして利用することができる。例えば、ゲノムDNA中の標的配列にdCas9が単独で結合すると、遺伝子の転写に干渉することができる。
本発明の幾つかの実施形態によって使用することができるCas9の追加のバリアントとしては、CasX及びCpf1が挙げられるが、これらに限定されない。CasX酵素は、Cas9に比べてサイズが小さく、細菌でみられる(典型的には、ヒトではみられない)RNA誘導型のゲノムエディターの特徴的なファミリーを含むので、ヒトにおける免疫系/応答を惹起する可能性が低い。また、CasXは、Cas9と比べて異なるPAMモチーフを利用するので、Cas9のPAMモチーフがみられない配列を標的とするために使用することができる[Liu JJ et al.,Nature.(2019)566(7743):218-223.を参照]。Cas12aとも称されるCpf1は、Cas9のPAM(NGG)の存在量がはるかに少ないATリッチ領域の編集に特に有利である[Li T et al.,Biotechnol Adv.(2019)37(1):21-27;Murugan K et al.,Mol Cell.(2017)68(1):15-25を参照]。
別の実施形態によれば、CRISPRシステムは、DNA切断ドメイン等の様々なエフェクタードメインと融合させてもよい。DNA切断ドメインは、任意のエンドヌクレアーゼ又はエキソヌクレアーゼから得ることができる。DNA切断ドメインが由来し得るエンドヌクレアーゼの非限定的な例としては、制限エンドヌクレアーゼ及びホーミングエンドヌクレアーゼが挙げられるが、これらに限定されない(例えば、New England Biolabs Catalog or Belfort et al.(1997)Nucleic Acids Res.を参照)。例示的な実施形態では、CRISPRシステムの切断ドメインは、Foklエンドヌクレアーゼドメイン又は改変Foklエンドヌクレアーゼドメインである。更に、ホーミングエンドヌクレアーゼ(HE)を使用することも別の選択肢である。Heは、細菌、古細菌、及び単細胞真核生物でみられる小さなタンパク質(<300アミノ酸)である。Heの際立った特徴は、制限酵素等の他の部位特異的エンドヌクレアーゼ(4~8bp)に比べて比較的長い配列(14~40bp)を認識することである。Heは、歴史的に、小さな保存アミノ酸モチーフによって分類されてきた。少なくとも5つのこのようなファミリー:LAGLIDADG;GIY-YIG;HNH;EdxHD酵素に関連しており、一部には別のファミリーとみなされているHis-Cys Box及びPD-(D/E)xKが同定されてい。構造レベルでは、PD-(D/E)xK及びEdxHD酵素と同様に、HNH及びHis-Cys Boxは共通のフォールド(ββα-メタルと命名)を共有している。各ファミリーの触媒及びDNA認識戦略は様々であり、様々な用途のための遺伝子操作に様々な程度適している。例えば、Methods Mol Biol.(2014)1123:1-26を参照。本発明の幾つかの実施形態に従って使用することができる例示的なホーミングエンドヌクレアーゼとしては、I-CreI、I-TevI、I-HmuI、I-PpoI、及びI-Ssp68031が挙げられるが、これらに限定されない。
CRISPRの改変バージョン、例えば、dead CRISPR(dCRISPRエンドヌクレアーゼ)は、CRISPR転写阻害(CRISPRi)又はCRISPR転写活性化(CRISPRa)にも利用することができる。例えば、Kampmann M.,ACS Chem Biol.(2018)13(2):406-416;La Russa MF and Qi LS.,Mol Cell Biol.(2015)35(22):3800-9を参照]。
本発明の幾つかの実施形態に従って使用することができるCRISPRの他のバージョンとしては、CRISPRシステムの構成要素を他の酵素と共に使用して、細胞のDNA又はRNAに直接点変異を入れるゲノム編集が挙げられる。
従って、一実施形態によれば、編集剤は、DNA又はRNA編集剤である。
一実施形態によれば、DNA又はRNA編集剤は、塩基編集を惹起する。
用語「塩基編集」とは、本明細書で使用するとき、二本鎖又は一本鎖のDNA切断を作製することなく、細胞のDNA又はRNAに点変異を入れることを指す。
塩基編集において、DNA塩基エディターは、典型的には、触媒作用が損なわれたCasヌクレアーゼと一本鎖DNA(ssDNA)に作用する塩基修飾酵素との融合を含む。その標的DNA遺伝子座に結合すると、gRNAと標的DNA鎖とが塩基対合して、「Rループ」における一本鎖DNAの小さなセグメントが置換される。このssDNAバブル内のDNA塩基は、塩基編集酵素(例えば、デアミナーゼ酵素)によって改変される。真核細胞における効率を改善するために、触媒作用を失ったヌクレアーゼは、編集されていないDNA鎖にもニックを生成し、編集された鎖をテンプレートとして用いて編集されていない鎖を修復するように細胞を誘導する。
C-G塩基対をT-A塩基対に変換するシトシン塩基エディター(CBE)及びA-T塩基対をG-C塩基対に変換するアデニン塩基エディター(ABE)の2つのクラスのDNA塩基エディターが報告されている。まとめると、CBE及びABEは、4つの可能な対変異(C→T、A→G、T→C、及びG→A)を全て媒介することができる。RNAにおいても同様に、標的とするアデノシンからイノシンへの変換は、アンチセンス及びCas13誘導型RNA標的法の両方を利用する。
一実施形態によれば、DNA又はRNA編集剤は、触媒的に不活性なエンドヌクレアーゼ(例えば、CRISPR-dCas)を含む。
一実施形態によれば、触媒的に不活性なエンドヌクレアーゼは、不活性Cas9(例えば、dCas9)である。
一実施形態によれば、触媒的に不活性なエンドヌクレアーゼは、不活性Cas13(例えば、dCas13)である。
一実施形態によれば、DNA又はRNA編集剤は、エピジェネティックな編集(すなわち、DNA、RNA、又はヒストンタンパク質に化学的変化を与える)が可能な酵素を含む。
例示的な酵素としては、DNAメチルトランスフェラーゼ、メチラーゼ、アセチルトランスフェラーゼが挙げられるが、これらに限定されない。より具体的には、例示的な酵素としては、例えば、DNA(シトシン-5)メチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3a)、ヒストンアセチルトランスフェラーゼp300、10-11転座メチルシトシンジオキシゲナーゼ1(TET1)、リジン(K)特異的デメチラーゼ1A(LSD1)、並びにカルシウム及びインテグリン結合タンパク質1(CIB1)が挙げられる。
触媒作用を失ったヌクレアーゼに加えて、本発明のDNA又はRNA編集剤は、核酸塩基デアミナーゼ酵素及び/又はDNAグリコシラーゼ阻害剤を含んでいてもよい。
特定の実施形態によれば、DNA又はRNA編集剤は、sgRNAと共に、BE1(APOBEC1-XTEN-dCas9)、BE2(APOBEC1-XTEN-dCas9-UGI)、又はBE3(APOBEC-XTEN-dCas9(A840H)-UGI)を含む。APOBEC1は、デアミナーゼの完全長又は触媒的に活性のある断片であり、XTENは、タンパク質リンカーであり、UGIは、後でU:Gミスマッチが修復されてC:G塩基対に戻るのを防ぐためのウラシルDNAグリコシラーゼ阻害剤であり、dCas9(A840H)は、編集されていない鎖のみにニックを入れてHNHドメインの触媒活性を回復させ、新たに合成されるDNAを刺激し、所望のU:A生成物を生じさせるためにdCas9を元の状態に戻したニッカーゼである。
本発明の幾つかの実施形態に係る塩基編集に使用することができる追加の酵素は、その全体が参照により本明細書に援用されるRees and Liu,Nature Reviews Genetics(2018)19:770-788に明記されている。
標的配列の選択及び/又は設計に役立てるのに利用可能なツールに加えて、バイオインフォマティクスに基づいて決定された異なる種における異なる遺伝子に固有のsgRNAのリストが多数公的に利用可能であり、例えば、Feng Zhang研究室のTarget Finder、Michael Boutros研究室のTarget Finder(E-CRISP)、RGEN Tools:Cas-OFFinder、CasFinder:ゲノム中の特定のCas9標的を同定するためのFlexibleアルゴリズム、及びCRISPR Optimal Target Finder等であるが、これらに限定されない。
CRISPRシステムを使用するためには、sgRNA及びCasエンドヌクレアーゼ(例えば、Cas9、Cpf1、CasX)の両方が標的細胞において(例えば、リボ核タンパク質複合体として)発現又は存在していなければならない。挿入ベクターが1つのプラスミド上に両方のカセットを含有していてもよく、又はカセットは2つの別々のプラスミドから発現する。CRISPRプラスミドは、Addgene(75 Sidney St,Suite 550A・Cambridge,MA 02139)製のpx330プラスミドのように市販されている。植物ゲノムを改変するためのクラスター化された規則的な間隔の短い回文配列リピート(CRISPR)関連(Cas)ガイドRNA技術及びCasエンドヌクレアーゼの使用は、少なくとも、その全体が参照により本明細書に具体的に援用されるSvitashev et al.,2015,Plant Physiology,169(2):931-945;Kumar and Jain,2015,J Exp Bot 66:47-57;及び米国特許出願公開第20150082478号にも開示されている。sgRNAと共にDNA編集を行うために使用することができるCasエンドヌクレアーゼとしては、Cas9、Cpf1、CasX(Zetsche et al.,2015,Cell.163(3):759-71)、C2c1、C2c2、及びC2c3(Shmakov et al.,Mol Cell.2015 Nov 5;60(3):385-97)が挙げられるが、これらに限定されない。
「ヒット・アンド・ラン」又は「イン・アウト」-2段階の組み換え手順を含む。最初の工程では、二重陽性/陰性選択可能マーカーカセットを含む挿入型ベクターを使用して、所望の配列変化を導入する。挿入ベクターは、標的となる遺伝子座に相同な単一の連続領域を含有し、関心変異を有するように改変される。このターゲティングコンストラクトを、相同な領域内の1つの部位で制限酵素を用いて線状化し、細胞内に導入し、陽性選択を行って相同組換えが媒介する事象を単離する。相同配列を有するDNAは、プラスミド、一本鎖又は二本鎖のオリゴとして提供され得る。これら相同組換え体は、選択カセットを含む介在ベクター配列によって分離されている局所的重複を含有する。第2の工程では、標的とするクローンを陰性選択に供して、重複する配列間の染色体内組換えを介して選択カセットが失なわれた細胞を同定する。局所的な組み換え事象によって重複が取り除かれ、組み換えの部位に応じて、対立遺伝子は導入された変異を保持するか又は野生型に戻る。最終的には、任意の外因性配列を保持することなく、所望の改変が導入される。
「二重置換」又は「タグ及び交換」戦略-ヒット・アンド・ランアプローチに類似する2段階の選択手順を含むが、2つの異なるターゲティングコンストラクトを使用する必要がある。最初の工程では、3’及び5’に相同性アームを有する標準的なターゲティングベクターを使用して、変異を導入したい箇所の近傍に二重陽性/陰性選択可能カセットを挿入する。システムの構成要素を細胞に導入し、陽性選択を適用した後、HRが媒介する事象を同定することができる。次に、所望の変異と相同な領域を含む第2のターゲティングベクターを標的となるクローンに導入し、陰性選択を適用して選択カセットを除去し、変異を導入する。最終的な対立遺伝子は、所望の変異を含有すが、不要な外因性配列は排除されている。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、DNAターゲティングモジュール(例えば、gRNA)を含む。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、エンドヌクレアーゼを含まない。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、エンドヌクレアーゼを含む。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、触媒的に不活性なエンドヌクレアーゼを含む。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、ヌクレアーゼ(例えば、エンドヌクレアーゼ)及びDNAターゲティングモジュール(例えば、sgRNA)を含む。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、CRISPR/エンドヌクレアーゼである。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、CRISPR/Cas、例えば、sgRNA及びCas9、又はsgRNA及びdCas9である。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、例えば、その全体が参照により本明細書に援用される国際公開第2019/058255号に開示されているようなCRISPR/Cas9である。
特定の実施形態によれば、DNA又はRNA編集剤は、塩基編集を惹起する。
特定の実施形態によれば、DNA又はRNA編集剤は、エピジェネティックな編集用の酵素を含む。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、TALENである。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、ZFNである。
特定の実施形態によれば、DNA編集剤は、メガヌクレアーゼである。
一実施形態によれば、DNA編集剤は、細胞(例えば、真核細胞)内での発現をモニタリングするためにレポーターに連結される。
一実施形態によれば、レポーターは、蛍光レポータータンパク質である。
用語「蛍光タンパク質」とは、蛍光を発するポリペプチドを指し、典型的には、フローサイトメトリー、顕微鏡、又は任意の蛍光イメージングシステムによって検出可能であり、従って、このようなタンパク質を発現している細胞の選択の基礎として使用することができる。
レポーターとして使用することができる蛍光タンパク質の例は、緑色蛍光タンパク質(GFP)、青色蛍光タンパク質(BFP)、及び赤色蛍光タンパク質(例えば、dsRed、mCherry、RFP)であるが、これらに限定されない。蛍光又は他のレポーターの非限定的なリストとしては、発光(例えば、ルシフェラーゼ)又は比色アッセイ(例えば、GUS)によって検出可能なタンパク質が挙げられる。特定の実施形態によれば、蛍光レポーターは、赤色蛍光タンパク質(例えば、dsRed、mCherry、RFP)又はGFPである。
新たなクラスの蛍光タンパク質及び用途についての概説は、Trends in Biochemical Sciences[Rodriguez,Erik A.;Campbell,Robert E.;Lin,John Y.;Lin,Michael Z.;Miyawaki,Atsushi;Palmer,Amy E.;Shu,Xiaokun;Zhang,Jin;Tsien,Roger Y.“The Growing and Glowing Toolbox of Fluorescent and Photoactive Proteins”.Trends in Biochemical Sciences.Doi:10.1016/j.tibs.2016.09.010]に見出すことができる。
別の実施形態によれば、レポーターは、植物の内因性遺伝子である。例示的なレポーターは、カロテノイド生合成経路における重要な酵素のうちの1つをコードしているフィトエン不飽和化酵素遺伝子(PDS3)である。そのサイレンシングにより、アルビノ/白化表現型が生じる。従って、PDS3の発現が低下した植物は、完全なアルビノ及び矮性に至るまでクロロフィルレベルが低下する。本教示に従って使用することができる追加の遺伝子としては、作物保護に関与する遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態によれば、レポーターは、抗生物質選択マーカーである。レポーターとして使用することができる抗生物質選択マーカーの例は、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼII(nptII)及びハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ(hpt)であるが、これらに限定されない。本教示に従って使用することができる追加のマーカー遺伝子としては、ゲンタマイシンアセチルトランスフェラーゼ(accC3)抵抗性並びにブレオマイシン及びフレオマイシン抵抗性遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
酵素NPTIIは、カナマイシン、ネオマイシン、ゲネチン(又はG418)、及びパロモマイシン等の多数のアミノグリコシド抗生物質をリン酸化によって不活性化することが理解されるであろう。これらのうち、カナマイシン、ネオマイシン、及びパロマイシンは、多様な植物種で使用され、G418は、形質転換された哺乳類細胞の選択に日常的に使用されている。
別の実施形態によれば、レポーターは、毒性選択マーカーである。レポーターとして使用することができる例示的な毒性選択マーカーは、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH1)遺伝子を用いたアリルアルコール選択であるが、これに限定されない。アルコールとアルデヒド又はケトンとの間の相互変換を触媒し、同時にNAD+又はNADP+を還元するデヒドロゲナーゼ酵素群を含むADH1は、組織内のアルコール性毒性物質を分解する。ADH1の発現が低下した植物は、アリルアルコールに対する耐性の増大を示す。従って、ADH1が低下した植物は、アリルアルコールの毒性作用に対して抵抗性である。
使用するDNA編集剤にかかわらず、本発明の方法は、異常にプロセシングされる(例えば、プロセシング不可能な)転写可能なRNAサイレンシング分子をコードしている遺伝子が、欠失、挿入、又は点変異のうちの少なくとも1つによって改変されるように使用される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子の構造化領域が改変される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子のステム領域が改変される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子のループ領域が改変される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子のステム領域及びループ領域が改変される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子の非構造化領域が改変される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子のステム領域及びループ領域、並びに非構造化領域が改変される。
一実施形態によれば、所定の配列相同性範囲を示す異常にプロセシングされるRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の核酸配列の改変は、第1の標的RNA(例えば、天然の標的RNA)との結合部位に対応するもの以外の核酸、例えば、天然の標的と結合することができるRNAiの成熟配列をコードしているもの以外の核酸に影響を及ぼす。
一実施形態によれば、改変は、RNAサイレンシング分子のRISCと会合する低分子RNAへのプロセシング性を付与する。
特定の実施形態によれば、改変は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)約1~500ヌクレオチド、約1~250ヌクレオチド、約1~150ヌクレオチド、約1~100ヌクレオチド、約1~50ヌクレオチド、約1~25ヌクレオチド、約1~10ヌクレオチド、約10~250ヌクレオチド、約10~200ヌクレオチド、約10~150ヌクレオチド、約10~100ヌクレオチド、約10~50ヌクレオチド、約1~50ヌクレオチド、約1~10ヌクレオチド、約50~150ヌクレオチド、約50~100ヌクレオチド、又は約100~200ヌクレオチドの改変を含む。
一実施形態によれば、改変は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)最大で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、450、又は最大で500ヌクレオチドの改変を含む。
一実施形態によれば、連続核酸配列(例えば、少なくとも5、10、20、30、40、50、100、150、200、300、400、500塩基)が改変され得る。
一実施形態によれば、例えば、20、50、100、150、200、500、1000、2000、5000個の核酸の配列全体にわたって非連続的に改変され得る。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で200ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で150ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で100ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で50ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で25ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で24ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で23ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で22ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で21ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で20ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で15ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で10ヌクレオチドの改変を含む。
特定の実施形態によれば、改変は、最大で5ヌクレオチドの改変を含む。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子の認識/切断部位/PAMモチーフが、元のPAM認識部位を消失させるように改変される。
特定の実施形態によれば、PAMモチーフにおける少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上の核酸が改変される。
一実施形態によれば、改変は、挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)約1~500ヌクレオチド、約1~250ヌクレオチド、約1~150ヌクレオチド、約1~100ヌクレオチド、約1~50ヌクレオチド、約1~25ヌクレオチド、約1~10ヌクレオチド、約10~250ヌクレオチド、約10~200ヌクレオチド、約10~150ヌクレオチド、約10~100ヌクレオチド、約10~50ヌクレオチド、約1~50ヌクレオチド、約1~10ヌクレオチド、約50~150ヌクレオチド、約50~100ヌクレオチド、又は約100~200ヌクレオチドの挿入を含む。
一実施形態によれば、挿入は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)最大で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、又は最大で500ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で200ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で150ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で100ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で50ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で25ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で24ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で23ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で22ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で21ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で20ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で15ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で10ヌクレオチドの挿入を含む。
特定の実施形態によれば、挿入は、最大で5ヌクレオチドの挿入を含む。
一実施形態によれば、改変は、欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)約1~500ヌクレオチド、約1~250ヌクレオチド、約1~150ヌクレオチド、約1~100ヌクレオチド、約1~50ヌクレオチド、約1~25ヌクレオチド、約1~10ヌクレオチド、約10~250ヌクレオチド、約10~200ヌクレオチド、約10~150ヌクレオチド、約10~100ヌクレオチド、約10~50ヌクレオチド、約1~50ヌクレオチド、約1~10ヌクレオチド、約50~150ヌクレオチド、約50~100ヌクレオチド、又は約100~200ヌクレオチドの欠失を含む。
一実施形態によれば、欠失は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)最大で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、450、又は最大で500ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で200ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で150ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で100ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で50ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で25ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で24ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で23ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で22ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で21ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で20ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で15ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で10ヌクレオチドの欠失を含む。
特定の実施形態によれば、欠失は、最大で5ヌクレオチドの欠失を含む。
一実施形態によれば、改変は、点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)約1~500ヌクレオチド、約1~250ヌクレオチド、約1~150ヌクレオチド、約1~100ヌクレオチド、約1~50ヌクレオチド、約1~25ヌクレオチド、約1~10ヌクレオチド、約10~250ヌクレオチド、約10~200ヌクレオチド、約10~150ヌクレオチド、約10~100ヌクレオチド、約10~50ヌクレオチド、約1~50ヌクレオチド、約1~10ヌクレオチド、約50~150ヌクレオチド、約50~100ヌクレオチド、又は約100~200ヌクレオチドの点変異を含む。
一実施形態によれば、点変異は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)最大で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、450、又は最大で500ヌクレオチドの点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で200ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で150ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で100ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で50ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で25ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で24ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で23ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で22ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で21ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で20ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で15ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で10ヌクレオチドにおける点変異を含む。
特定の実施形態によれば、点変異は、最大で5ヌクレオチドにおける点変異を含む。
一実施形態によれば、改変は、欠失、挿入、及び/又は点変異のいずれかの組み合わせを含む。
一実施形態によれば、改変は、ヌクレオチド置換(例えば、ヌクレオチド交換)を含む。
特定の実施形態によれば、交換は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)約1~500ヌクレオチド、1~450ヌクレオチド、1~400ヌクレオチド、1~350ヌクレオチド、1~300ヌクレオチド、1~250ヌクレオチド、1~200ヌクレオチド、1~150ヌクレオチド、1~100ヌクレオチド、1~90ヌクレオチド、1~80ヌクレオチド、1~70ヌクレオチド、1~60ヌクレオチド、1~50ヌクレオチド、1~40ヌクレオチド、1~30ヌクレオチド、1~20ヌクレオチド、1~10ヌクレオチド、10~100ヌクレオチド、10~90ヌクレオチド、10~80ヌクレオチド、10~70ヌクレオチド、10~60ヌクレオチド、10~50ヌクレオチド、10~40ヌクレオチド、10~30ヌクレオチド、10~20ヌクレオチド、10~15ヌクレオチド、20~30ヌクレオチド、20~50ヌクレオチド、20~70ヌクレオチド、30~40ヌクレオチド、30~50ヌクレオチド、30~70ヌクレオチド、40~50ヌクレオチド、40~80ヌクレオチド、50~60ヌクレオチド、50~70ヌクレオチド、50~90ヌクレオチド、60~70ヌクレオチド、60~80ヌクレオチド、70~80ヌクレオチド、70~90ヌクレオチド、80~90ヌクレオチド、90~100ヌクレオチド、100~110ヌクレオチド、100~120ヌクレオチド、100~130ヌクレオチド、100~140ヌクレオチド、100~150ヌクレオチド、100~160ヌクレオチド、100~170ヌクレオチド、100~180ヌクレオチド、100~190ヌクレオチド、100~200ヌクレオチド、110~120ヌクレオチド、120~130ヌクレオチド、130~140ヌクレオチド、140~150ヌクレオチド、160~170ヌクレオチド、180~190ヌクレオチド、190~200ヌクレオチド、200~250ヌクレオチド、250~300ヌクレオチド、300~350ヌクレオチド、350~400ヌクレオチド、400~450ヌクレオチド、又は約450~500ヌクレオチドの交換を含む。
一実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、(異常にプロセシングされる転写可能なRNAサイレンシング分子と比較して)最大で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、450、又は最大で500ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で200ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で150ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で100ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で50ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で25ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で24ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で23ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で22ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で21ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で20ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で15ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で10ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
特定の実施形態によれば、ヌクレオチド交換は、最大で5ヌクレオチドにおけるヌクレオチド置換を含む。
一実施形態によれば、改変が挿入又は交換である場合、ドナーオリゴヌクレオチドが利用される(後述の通り)。
一実施形態によれば、RNA分子のRISCと会合する低分子RNAへのプロセシング性を付与するために、上記改変のいずれか1つ又は組み合わせを実施してよい。
特定の実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチド(後述の通り)と組み合わせた遺伝子編集(例えば、CRISPR/Cas9技術を使用)によって欠失及び挿入の改変(例えば、交換)が影響を受け、その結果、機能不全RNAサイレンシング分子のプロセシング性及びサイレンシング活性が得られる。このような方法は、例えば、その全体が参照により本明細書に援用される国際公開第2019/058255号に開示されている。
一実施形態によれば、RNA分子は、細胞に対して内因性(天然に存在、例えば、ネイティブ)である。また、RNA分子は、細胞に対して外因性(すなわち、外部から添加され、細胞内で天然には存在しない)であってもよいことが理解されるであろう。
幾つかの実施形態によれば、RNA分子は、内在性の翻訳阻害活性を有する。
幾つかの実施形態によれば、RNA分子は、内在性のRNA干渉(RNAi)活性を有する。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子(すなわち、RNAi分子、例えば、miRNA、siRNA、piRNA、shRNA等)の前駆体核酸配列は、構造のオリジナリティを保持し、細胞のRNAiプロセシング及び実行因子によって認識及びプロセシングされるように改変される。
特定の実施形態によれば、機能不全RNAサイレンシング分子(すなわち、miRNA、rRNA、tRNA、lncRNA、snoRNA等)の前駆体核酸配列は、細胞のRNAiプロセシング及び実行因子によって認識及びプロセシングされるように改変される。
特定の実施形態によれば、RISCと会合する低分子RNAへのプロセシング性を付与することは、例えば、機能不全RNAサイレンシング分子の二次構造を線状の紐形態に翻訳させ、RISCと会合するRNA分子(例えば、野生型前駆体)にプロセシングされる相同なRNAサイレンシング分子の二次構造の紐形態と比較したとき等に、機能不全RNAサイレンシング分子の構造を復元することによって行われる(例えば、RISCと会合するRNA分子(例えば、野生型前駆体)にプロセシングされる対応する相同なRNAサイレンシング分子の構造の少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)。当技術分野において公知の任意の方法を使用して、二次構造を一連の紐に翻訳させ、それを、RNAfold等であるがこれに限定されない別の一連の紐と比較することができる。
特定の実施形態によれば、機能不全RNAサイレンシング分子(すなわち、tasiRNA等)の核酸配列は、サイレンシング活性及び/又はサイレンシングRNAへのプロセシングを可能にする因子及び/又はオリゴヌクレオチド(例えば、miRNA)に結合するように改変される。非限定的な例では、機能不全RNAサイレンシング分子は、トランス活性化RNA(tasiRNA)分子と相同であるが、アンプリファイアRNA分子と結合することができないため、サイレンシング低分子RNAへのプロセシングは不可能である。従って、このようなRNAサイレンシング分子は、サイレンシング活性を可能にする因子(例えば、アンプリファイア)に結合するように改変される。
幾つかの実施形態によれば、RNA様分子(例えば、miRNA様)は、内在性の翻訳阻害活性も内在性のRNAi活性も含まない(すなわち、RNA様分子は、内在性のRNAサイレンシング活性を有しない)。
特定の実施形態によれば、細胞がシロイヌナズナの細胞である場合、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている異常にプロセシングされる転写可能な核酸配列は、本明細書において以下の表2に列挙するものを含む。
特定の実施形態によれば、細胞が線虫の細胞である場合、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている異常にプロセシングされる転写可能な核酸配列は、本明細書において以下の表3に列挙するものを含む。
特定の実施形態によれば、細胞がヒトの細胞である場合、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている異常にプロセシングされる転写可能な核酸配列は、本明細書において以下の表4に列挙するものを含む。
一実施形態によれば、改変は、第1の標的RNAに結合する低分子RNAへのRNAサイレンシング分子のプロセシング性を付与する。
本発明の実施形態によれば、RNA分子は、第1の標的RNA(例えば、天然の標的RNA)に特異的であり、(後述の通り)そうするように設計されていない限り、関心標的RNAを相互阻害することもサイレンシングすることもなく、RT-PCR、ウェスタンブロット、免疫組織化学的検査、及び/又はフローサイトメトリー、シーケンシング、又は任意の他の検出方法によってRNA又はタンパク質のレベルで求めたときに、標的遺伝子に対して100%以下のグローバル相同性、例えば、標的遺伝子に対して99%未満、98%未満、97%未満、96%未満、95%未満、94%未満、93%未満、92%未満、91%未満、90%未満、89%未満、88%未満、87%未満、86%未満、85%未満、84%未満、83%未満、82%未満、81%未満のグローバル相同性を示す。
一実施形態によれば、方法は、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子(例えば、サイレンシング活性が付与されたRNA分子)の特異性を改変することを更に含み、当該方法は、第1の標的RNAとは異なる関心標的RNAに向けてRNA分子のサイレンシング特異性をリダイレクトするDNA編集剤を細胞に導入し、それによって、当該細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変することを含む。
本明細書で使用するとき、用語「サイレンシング特異性をリダイレクトする」とは、RNAサイレンシング分子の元々の特異性を、RNAサイレンシング分子の非天然の標的に向けるように再プログラムすることを指す(本明細書では、サイレンシング活性の「リダイレクション」とも称される)。従って、RNAサイレンシング分子の元々の特異性は破壊され(すなわち、機能喪失)、新たな特異性は天然の標的とは異なるRNA標的(すなわち、関心RNA)に対するものとなる、すなわち機能獲得である。
本明細書で使用するとき、用語「第1の標的RNA」は、RNAサイレンシング分子が天然で結合するRNA配列を指す。従って、第1の標的RNAは、当業者には、(例えば、そのRNAサイレンシング分子によってサイレンシングされる)RNAサイレンシング分子の基質とみなされる。
幾つかの実施形態によれば、RNAi様分子(例えば、miRNA様分子)に言及する場合、第1の標的RNAとは、このようなRNAi様分子の標準的なホモログと同様にプロセシングされていれば、そのRNAi様分子によって標的とされていたであろうRNA配列を指す(例えば、第1の標的RNAは、miRNA様分子の成熟miRNA配列となっていたであろう配列に対応するRNA配列である)。
本明細書で使用するとき、用語「関心標的RNA」とは、設計されたRNAサイレンシング分子によってサイレンシングされるRNA配列(コード又は非コード)を指す。
本明細書で使用するとき、語句「標的遺伝子をサイレンシングする」とは、標的遺伝子からのタンパク質及び/又はmRNA産物が存在しないか又は観察可能にレベルが低下することを指す。従って、本発明の設計されたRNAサイレンシング分子によって標的とはされない標的遺伝子と比較して、標的遺伝子は、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又は100%サイレンシングされ得る。
一実施形態によれば、所定の配列相同性範囲を示す異常にプロセシングされるRNA分子をコードしている転写可能な核酸配列の核酸配列を改変すると、RISCと会合し、関心標的RNAに対して相補的な低分子RNAへのプロセシング性が付与される。
一実施形態によれば、転写可能な核酸配列の核酸配列を改変することで、異常にプロセシングされるRNA分子の構造が付与され、その結果、RNA分子が、RISCと会合し、関心RNAを標的とする低分子RNAにプロセシングされる。
サイレンシングの結果は、真核細胞若しくは生物(例えば、植物細胞又は植物全体)の外見上の特性を調べることによって、又は生化学的技術(後述の通り)によって確認することができる。
本発明の幾つかの実施形態の設計されたRNAサイレンシング分子は、真核細胞又は生物の成長、分化、又は機能に影響を与えない限り、例えば、植物の農業的に価値のある形質(例えば、バイオマス、収量、成長等)に影響を与えない限り、幾つかのオフターゲット特異性効果(複数可)を有し得ることが理解されるであろう。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、真核細胞に対して内因性である。
動物細胞(例えば、哺乳類細胞)における例示的な内因性の関心標的RNAとしては、がん及び/又はアポトーシスに関連する遺伝子の産物が挙げられるが、これらに限定されない。例示的ながんに関連する標的遺伝子としては、以下に詳述するように、p53、BAX、PUMA、NOXA、及びFASの遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
植物細胞における例示的な内因性の関心標的RNAとしては、ストレス、感染、除草剤に対する感受性を付与する遺伝子の産物、又は以下で更に論じるように、植物の成長速度、作物の収量に関連する遺伝子の産物が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、真核細胞、例えば植物細胞に対して外因性である(本明細書では異種とも称される)。このような場合、関心標的RNAは、天然では真核細胞のゲノム(例えば、植物のゲノム)の一部ではない遺伝子の産物である。
動物細胞(例えば、哺乳類細胞)における例示的な外因性標的RNAとしては、本明細書において以下で更に論じるように、病原体(例えば、昆虫、ウイルス、細菌、真菌、線形動物)の遺伝子等、感染性疾患に関連する遺伝子の産物が挙げられるが、これらに限定されない。
植物細胞における例示的な外因性の関心標的RNAとしては、本明細書において以下で更に論じるように、昆虫、ウイルス、細菌、真菌、線形動物等であるがこれらに限定されない植物病原体の遺伝子の産物が挙げられるが、これらに限定されない。
外因性標的RNA(コード又は非コード)は、真核生物(例えば、植物)の内因性RNA配列と配列同一性を共有する核酸配列を含んでいてよい(例えば、内因性核酸配列と部分的に相同であってよい)。
RNAサイレンシング分子と標的RNAとの特異的な結合は、計算アルゴリズム(例えば、BLAST)によって決定し、例えば、ノーザンブロット、インサイチュハイブリダイゼーション、QuantiGene Plex Assay等を含む方法によって検証することができる。
用語「相補性」又は「相補的」の使用は、RNAサイレンシング分子(又はプロセシングされた低分子RNAの形態で存在するその少なくとも一部、又は二本鎖ポリヌクレオチドの少なくとも一本の鎖若しくはその一部、又は一本鎖ポリヌクレオチドの一部)が生理学的条件下で標的RNA又はその断片にハイブリダイズして、標的遺伝子の調節又は機能又は抑制を引き起こすことを意味する。例えば、幾つかの実施形態では、RNAサイレンシング分子は、標的RNA(又は所与の標的遺伝子のファミリーメンバー)における10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、70、80、90、100、150、200、300、400、500個、又はそれ以上の連続するヌクレオチドの配列と比較して、100パーセントの配列同一性、又は少なくとも約30、40、45、50、55、60、65、70、75、80、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、若しくは99パーセントの配列同一性を有する。
本明細書で使用するとき、RNAサイレンシング分子又はそのプロセシングされた低分子RNAの形態は、5’→3’に読んだ配列の一方の全てのヌクレオチドが、3’→5’に読んだときの他方の配列の全てのヌクレオチドと相補的である場合、「完全な相補性」を示すと言われる。参照ヌクレオチド配列に対して完全に相補的なヌクレオチド配列は、参照ヌクレオチド配列の逆相補的配列と同一の配列を示す。
配列の相補性を判定する方法は、当技術分野において周知であり、当技術分野において周知のバイオインフォマティクスツール(例えば、BLAST、多重配列アラインメント)が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子がsiRNAであるか又はsiRNAにプロセシングされる場合、相補性は、その標的配列に対して90~100%(例えば、100%)の範囲である。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子がmiRNA若しくはpiRNAであるか又はmiRNA若しくはpiRNAにプロセシングされる場合、相補性は、その標的配列に対して33~100%の範囲である。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子がmiRNAである場合、シード配列(すなわち、5’から2~8番目のヌクレオチド)の相補性は、その標的配列に対して85~100%(例えば、100%)の範囲である。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAの配列に対して、少なくとも約33%、40%、45%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は更には100%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低33%の相補性を有するように設計される(例えば、85~100%のシードマッチ)。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低40%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低50%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低60%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低70%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低80%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低90%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低95%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低96%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低97%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低98%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して最低99%の相補性を有するように設計される。
特定の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して100%の相補性を有するように設計される。
サイレンシング活性を有するRNA分子の特異性を改変するために、上述のDNA編集剤のいずれを使用してもよい。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して約50~100%の相補性を有するようにガイド鎖(サイレンシング鎖)が改変される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、関心標的RNAに対して約50~100%の相補性を有するようにパッセンジャー鎖(相補鎖)が改変される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子は、シード配列(例えば、5’末端から2~8番目のmiRNAヌクレオチドの場合)が標的配列と相補的になるように改変される。
一実施形態によれば、低分子RNAにプロセシング性を付与するための核酸配列の改変は、RNAサイレンシング分子の特異性の改変前に行われる。
一実施形態によれば、低分子RNAにプロセシング性を付与するための核酸配列の改変は、RNAサイレンシング分子の特異性の改変と同時に行われる。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子の特異性の改変は、プロセシング性を損なうことなく行われる。
従って、RNAサイレンシング分子が非必須構造(すなわち、その適切なバイオジェネシス及び/又は機能において役割を果たさないRNAサイレンシング分子の二次構造)を含有する場合、又は純粋にdsRNA(すなわち、完全又はほぼ完全なdsRNAを有するRNAサイレンシング分子)である場合、プロセシング性を付与し、任意でRNAサイレンシング分子の特異性を改変するために、幾つかの改変(例えば、20~30ヌクレオチド、例えば、1~10ヌクレオチド、例えば、5ヌクレオチド)が導入される。
別の実施形態によれば、RNAサイレンシング分子が必須構造を有する(すなわち、RNAサイレンシング分子の適切なバイオジェネシス及び/又は活性がその二次構造に依存する)場合、プロセシング性を付与し、任意でRNAサイレンシング分子の特異性を改変するために、より大きな改変(例えば、1~500ヌクレオチド、10~250ヌクレオチド、50~150ヌクレオチド、30ヌクレオチド超かつ200ヌクレオチド以下、30~200ヌクレオチド、35~200ヌクレオチド、35~150ヌクレオチド、35~100ヌクレオチド)が導入される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子をコードしている遺伝子は、内因性RNAサイレンシング分子(例えば、miRNA)の配列を、選択したRNAサイレンシング配列(例えば、siRNA)と交換することによって改変される。
一実施形態によれば、miRNA前駆体(pri/pre-miRNA)又はsiRNA前駆体(dsRNA)等のRNAサイレンシング分子のガイド鎖は、構造のオリジナリティを保持し、同じ塩基対合プロファイルを維持するように改変される。
一実施形態によれば、miRNA前駆体(pri/pre-miRNA)又はsiRNA前駆体(dsRNA)等のRNAサイレンシング分子のパッセンジャー鎖は、構造のオリジナリティを保持し、同じ塩基対合プロファイルを維持するように改変される。
追加の編集事象によって追加の変異を導入できる(すなわち、同時又は逐次)ことが理解されるであろう。
本発明のDNA編集剤は、(例えば、発現ベクターによる)DNA送達法を用いて又はDNAフリーの方法を用いて細胞(例えば、真核細胞)に導入してよい。
一実施形態によれば、sgRNA(又は使用されるDNA編集システムに応じて、使用される任意の他のDNA認識モジュール)をRNAとして細胞に提供してもよい。
従って、本技術は、RNAトランスフェクション(例えば、mRNA+sgRNAトランスフェクション)又はリボ核タンパク質(RNP)トランスフェクション(例えば、タンパク質-RNA複合体トランスフェクション、例えば、Cas9/gRNAリボ核タンパク質(RNP)複合体トランスフェクション)等の一過的なDNA又はDNAフリーの方法を用いてDNA編集剤を導入することに関することが理解されるであろう。
例えば、Cas9は、DNA発現プラスミドとして、インビトロ転写物(すなわち、RNA)として、又はリボ核タンパク質粒子(RNP)におけるRNA部分に結合した組換えタンパク質として導入することができる。sgRNAは、例えば、DNAプラスミドとして又はインビトロ転写物(すなわち、RNA)として送達することができる。
例えば、マイクロインジェクション[参照により本明細書に援用されるCho et al.,“Heritable gene knockout in Caenorhabditis elegans by direct injection of Cas9-sgRNA ribonucleoproteins,”Genetics(2013)195:1177-1180に記載]、エレクトロポレーション[参照により本明細書に援用されるKim et al.,“Highly efficient RNA-guided genome editing in human cells via delivery of purified Cas9 ribonucleoproteins”Genome Res.(2014)24:1012-1019に記載]、又は例えばリポソームを用いた脂質媒介トランスフェクション[参照により本明細書に援用されるZuris et al.,“Cationic lipid-mediated delivery of proteins enables efficient protein-based genome editing in vitro and in vivo”Nat Biotechnol.(2014)doi:10.1038/nbt.3081に記載]等であるがこれらに限定されない、RNA又はRNPトランスフェクションのための当技術分野において公知の任意の方法を、本教示に従って使用することができる。RNAトランスフェクションの更なる方法は、その全体が参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第20160289675号に記載されている。
本発明のRNAトランスフェクション方法の1つの利点は、RNAトランスフェクションが本質的に一過性であり、かつベクターフリーである点である。RNAトランスジーンは、任意の追加の配列(例えば、ウイルス配列)を必要とすることなく、最小限の発現カセットとして細胞に送達され、そこで発現することができる。
一実施形態によれば、本発明の外因性DNA編集剤を細胞内で発現させるために、DNA編集剤をコードしているポリヌクレオチド配列を、細胞発現に好適な核酸コンストラクトにライゲーションさせる。このような核酸コンストラクトは、構成的又は誘導的に細胞内のポリヌクレオチド配列の転写を指示するためのプロモーター配列を含む。
本発明の幾つかの実施形態の核酸コンストラクト(本明細書では「発現ベクター」とも称される)は、このベクターを真核生物における複製及び組み込みに適したものにする追加の配列(例えば、シャトルベクター)を含む。更に、典型的なクローニングベクターは、転写及び翻訳の開始配列、転写及び翻訳のターミネーター、並びにポリアデニル化シグナルを含有していてもよい。一例として、このようなコンストラクトは、典型的には、5’LTR、tRNA結合部位、パッケージングシグナル、第2の鎖のDNAの合成起点、及び3’LTR又はその一部を含む。
真核生物のプロモーターは、典型的には、TATAボックス及び上流のプロモーターエレメントという2種類の認識配列を含有する。転写開始点の25~30塩基対上流に位置するTATAボックスは、RNAポリメラーゼがRNA合成を開始するように指示することに関与していると考えられている。他の上流のプロモーターエレメントは、転写が開始される速度を決定する。
好ましくは、本発明の幾つかの実施形態の核酸コンストラクトによって利用されるプロモーターは、形質転換された特定の細胞集団において活性を有する。細胞型特異的及び/又は組織特異的なプロモーターの例としては、肝臓特異的なアルブミン[Pinkert et al.,(1987)Genes Dev.1:268-277]、リンパ球特異的プロモーター[Calame et al.,(1988)Adv.Immunol.43:235-275]等のプロモーター;特に、T細胞受容体のプロモーター[Winoto et al.,(1989)EMBO J.8:729-733]及び免疫グロブリン;[Banerji et al.(1983)Cell 33729-740]、ニューロフィラメントプロモーター等の神経細胞特異的プロモーター[Byrne et al.(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:5473-5477]、膵臓特異的プロモーター[Edlunch et al.(1985)Science 230:912-916]、又はミルクホエイプロモーター等の乳腺特異的プロモーター(米国特許第4,873,316号及び欧州出願公開第264,166号)が挙げられる。
植物細胞で発現させる場合、使用する植物プロモーターは、構成的プロモーター、組織特異的プロモーター、誘導性プロモーター、キメラプロモーター、又は発生的に調節されるプロモーターであってよい。
(植物細胞における)本発明の幾つかの実施形態の方法に有用な好ましいプロモーターの例を、表I、II、III、及びIVに提示する。
Figure 2022524866000001
Figure 2022524866000002
Figure 2022524866000003
Figure 2022524866000004
Figure 2022524866000005
誘導性プロモーターは、特定の植物組織において、発生段階によって、又は例えば光、温度、化学物質、乾燥、高塩分、浸透圧ショック、酸化剤条件を含むストレス条件若しくは病原性の場合等の特定の刺激によって誘導されるプロモーターであり、エンドウrbcS遺伝子に由来する光誘導性プロモーター、アルファルファrbcS遺伝子由来のプロモーター、乾燥時に活性を有するプロモーターDRE、MYC、及びMYB、高塩分及び浸透圧ストレスにおいて活性を有するプロモーターINT、INPS、prxEa、Ha hsp17.7G4、及びRD21、並びに病原性ストレスにおいて活性を有するプロモーターhsr203J及びstr246Cが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、プロモーターは、病原体誘導性プロモーターである。これらプロモーターは、細菌、真菌、ウイルス、線形動物、及び昆虫等の病原体に感染した後に、植物において遺伝子の発現を指示する。このようなプロモーターとしては、病原体の感染後に誘導される病原性関連タンパク質(PRタンパク質)由来のもの;例えば、PRタンパク質、SARタンパク質、β-1,3-グルカナーゼ、キチナーゼ等が挙げられる。例えば、Redolfi et al.(1983)Neth.J.Plant Pathol 89:245-254;Uknes et al.(1992)Plant Cell 4:645-656;及びVan Loon(1985)Plant Mol.Virol.4:111-116を参照。
一実施形態によれば、発現ベクターにおいて1つを超えるプロモーターが使用される場合、プロモーターは同一である(例えば、全て同一である、少なくとも2つが同一である)。
一実施形態によれば、発現ベクターにおいて1つを超えるプロモーターが使用される場合、プロモーターは異なっている(例えば、少なくとも2つが異なっている、全てが異なっている)。
一実施形態によれば、植物細胞において発現させるための発現ベクターにおけるプロモーターとしては、CaMV 35S、2x CaMV 35S、CaMV 19S、ユビキチン、AtU626、又はTaU6が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物細胞において発現させるための発現ベクターのプロモーターは、35Sプロモーターを含む。
特定の実施形態によれば、植物細胞において発現させるための発現ベクターのプロモーターは、U6プロモーターを含む。
エンハンサーエレメントは、連結された相同又は異種のプロモーターからの転写を最大1,000倍に刺激することができる。エンハンサーは、転写開始点の下流又は上流に配置されたときに活性になる。ウイルス由来の多くのエンハンサーエレメントは、広範な宿主範囲を有し、様々な組織で活性である。例えば、SV40初期遺伝子エンハンサーは、多くの細胞型に好適である。本発明の幾つかの実施形態に好適な他のエンハンサー/プロモーターの組み合わせとしては、ポリオーマウイルス、ヒト又はマウスのサイトメガロウイルス(CMV);マウス白血病ウイルス、マウス又はラウス肉腫ウイルス、及びHIV等の様々なレトロウイルス由来の末端反復配列が挙げられる。参照により本明細書に援用されるEnhancers and Eukaryotic Expression,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,N.Y.1983を参照。
発現ベクターの構築において、プロモーターは、好ましくは、異種転写開始点から、その自然環境における転写開始点からの距離とほぼ同じ距離に位置する。しかし、当技術分野において公知のように、プロモーターの機能を失うことなく、この距離の多少のばらつきに対応することができる。
また、mRNAの翻訳効率を高めるために、ポリアデニル化配列を発現ベクターに付加してもよい。正確かつ効率的なポリアデニル化には、2つの異なる配列エレメント:ポリアデニル化部位の下流に位置するGU又はUリッチな配列、及び11~30ヌクレオチド上流に位置する6ヌクレオチドの高度に保存された配列AAUAAAが必要である。本発明の幾つかの実施形態に好適な終結及びポリアデニル化シグナルとしては、SV40に由来するものが挙げられる。
特定の実施形態によれば、植物細胞において発現させるための発現ベクターは、G7終結配列、AtuNos終結配列、又はCaMV-35S終結配列等の終結配列等であるがこれらに限定されない終結配列を含む。
既に説明したエレメントに加えて、本発明の幾つかの実施形態の発現ベクターは、典型的には、クローニングされた核酸の発現レベルを高めることを意図するか又は組換えDNAを保有する細胞の同定を容易にすることを意図する他の特殊なエレメントを含有していてよい。例えば、多くの動物ウイルスは、許容性の細胞型でウイルスゲノムの余分な染色体複製を促進するDNA配列を含有する。これらウイルスのレプリコンを有するプラスミドは、プラスミド又は宿主細胞のゲノムに保有されている遺伝子によって適切な因子が提供される限り、エピソームとして複製される。
ベクターは、真核生物のレプリコンを含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。真核生物のレプリコンが存在する場合、ベクターは適切な選択可能マーカーを用いて真核細胞において増幅可能である。ベクターが真核生物のレプリコンを含まない場合、エピソームの増幅は不可能である。その代わり、組換えDNAが遺伝子操作細胞のゲノムに組み込まれ、そこでプロモーターが所望の核酸の発現を指示する。
本発明の幾つかの実施形態の発現ベクターは、例えば、配列内リボソーム進入部位(IRES)等の単一mRNAから幾つかのタンパク質を翻訳することを可能にする追加のポリヌクレオチド配列、及びプロモーター-キメラポリペプチドをゲノムに組み込むための配列を更に含んでいてもよい。
発現ベクターに含まれる個々のエレメントは、様々な構成で配置できることが理解されるであろう。例えば、エンハンサーエレメント、プロモーター等、及び更にはDNA編集剤をコードしているポリヌクレオチド配列(複数可)は、「ヘッド・ツー・テイル」の構成で配置されてもよく、逆相補体として存在してもよく、相補的な構成において逆平行鎖として存在してもよい。このような多様な構成は、発現ベクターの非コードエレメントで生じる可能性が高いが、発現ベクター内のコード配列の別の構成も想定される。
哺乳類の発現ベクターの例としては、Invitrogenから入手可能なpcDNA3、pcDNA3.1(+/-)、pGL3、pZeoSV2(+/-)、pSecTag2、pDisplay、pEF/myc/cyto、pCMV/myc/cyto、pCR3.1、pSinRep5、DH26S、DHBB、pNMT1、pNMT41、pNMT81、Promegaから入手可能なpCI、Stratageneから入手可能なpMbac、pPbac、pBK-RSV、及びpBK-CMV、Clontechから入手可能なpTRES、並びにこれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
また、レトロウイルス等の真核生物ウイルス由来の調節エレメントを含有する発現ベクターを使用してもよい。SV40ベクターとしては、pSVT7及びpMT2が挙げられる。ウシパピローマウイルス由来のベクターとしては、pBV-1MTHAが挙げられ、エプスタインバーウイルス由来のベクターとしては、pHEBO及びp2O5が挙げられる。他の例示的なベクターとしては、pMSG、pAV009/A、pMTO10/A、pMAMneo-5、バキュロウイルスpDSVE、及びSV-40初期プロモーター、SV-40後期プロモーター、メタロチオネインプロモーター、マウス乳がんウイルスプロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、75イナライズド(inalized)75プロモーター、又は真核細胞での発現に有効であることが示されている他のプロモーターの指示下でタンパク質の発現を可能にする任意の他のベクターが挙げられる。
ウイルスは、多くの場合、宿主の防御機構を回避するように進化してきた、非常に特殊な感染体である。典型的には、ウイルスは、特定の細胞型に感染し、増殖する。ウイルスベクターのターゲティング特異性は、所定の細胞型を特異的に標的とするためにその天然の特異性を利用し、それによって、組換え遺伝子を感染細胞に導入する。従って、本発明の幾つかの実施形態によって使用されるベクターの種類は、形質転換される細胞型に依存する。形質転換される細胞型に応じて好適なベクターを選択する能力は、十分に当業者の能力の範囲内であり、そのため、選択の検討に関する一般的な説明は本明細書には提供しない。例えば、骨髄細胞は、ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-I)を用いて標的とされ得、腎臓細胞は、Liang CY et al.,2004(Arch Virol.149:51-60)に記載の通りバキュロウイルスであるオートグラファカリフォルニカ核多角体ウイルス(AcMNPV)中に存在する異種プロモーターを用いて標的とされ得る。
組換えウイルスベクターは、水平感染及びターゲティング特異性等の利点を与えるので、DNA編集剤のインビボ発現に有用である。水平感染は、例えばレトロウイルスの生活環に固有のものであり、単一の感染細胞が多くの子孫ウイルス粒子を生み出し、それが芽体となって母体から分離し、近傍の細胞に感染するプロセスである。その結果、広い領域が急速に感染するが、そのほとんどは、最初は元のウイルス粒子に感染していないものであった。これは、感染病原体が娘の子孫を通じてのみ広がる垂直型の感染とは対照的である。また、水平方向には広がることができないウイルスベクターを生成することもできる。この特徴は、所望の目的が、特定の遺伝子を限られた数の標的とする細胞にのみ導入することである場合に有用であり得る。
一実施形態によれば、植物細胞において発現させるための核酸コンストラクトは、バイナリーベクターである。バイナリーベクターの例は、pBIN19、pBI101、pBinAR、pGPTV、pCAMBIA、pBIB-HYG、pBecks、pGreen、又はpPZPである(Hajukiewicz,P.et al.,Plant Mol.Biol.25,989(1994)及びHellens et al,Trends in Plant Science 5,446(2000))。
植物細胞にDNAを送達する他の方法(例えば、以下で論じるようなトランスフェクション、エレクトロポレーション、ボンバードメント、ウイルス接種等)において使用される他のベクターの例は、pGE-sgRNA(Zhang et al.Nat.Comms.2016 7:12697)、pJIT163-Ubi-Cas9(Wang et al.Nat.Biotechnol 2004 32,947-951)、pICH47742::2x35S-5’UTR-hCas9(STOP)-NOST(Belhan et al.Plant Methods 2013 11;9(1):39)、pAHC25(Christensen,A.H.& P.H.Quail,1996.Ubiquitin promoter-based vectors for high-level expression of selectable and/or screenable marker genes in monocotyledonous plants.Transgenic Research 5:213-218)、pHBT-sGFP(S65T)-NOS(Sheen et al.Protein phosphatase activity is required for light-inducible gene expression in maize,EMBO J.12(9),3497-3505(1993)である。
一実施形態によれば、機能性DNA編集剤を発現させるために、切断モジュール(ヌクレアーゼ)がDNA認識ユニットの一体部分ではない場合、発現ベクターは、切断モジュール及びDNA認識ユニット(例えば、CRISPR/Casの場合はsgRNA)をコードしていてよい。
あるいは、切断モジュール(ヌクレアーゼ)及びDNA認識ユニット(例えば、sgRNA)を別々の発現ベクターにクローニングしてもよい。このような場合、少なくとも2つの異なる発現ベクターを同じ真核細胞に形質転換しなければならない。
あるいは、ヌクレアーゼを利用しない場合(すなわち、細胞に対して外因性源から投与しない場合)、単一の発現ベクターを使用してDNA認識ユニット(例えば、sgRNA)をクローニングし、発現させてもよい。
一実施形態によれば、DNA編集剤は、真核細胞において活性を有するシス作用性調節エレメント(例えば、プロモーター)に動作可能に連結された少なくとも1つのDNA認識ユニット(例えば、sgRNA)をコードしている核酸剤を含む。
一実施形態によれば、ヌクレアーゼ(例えば、エンドヌクレアーゼ)及びDNA認識ユニット(例えば、sgRNA)は、同じ発現ベクターからコードされている。このようなベクターは、ヌクレアーゼ及びDNA認識ユニットの両方を発現させるために、真核細胞において活性を有する単一のシス作用性調節エレメント(例えば、プロモーター)を含んでいてよい。あるいは、ヌクレアーゼ及びDNA認識ユニットはそれぞれ、真核細胞において活性を有するシス作用性調節エレメント(例えば、プロモーター)に動作可能に連結されていてもよい。
一実施形態によれば、ヌクレアーゼ(例えば、エンドヌクレアーゼ)及びDNA認識ユニット(例えば、sgRNA)は、それぞれが真核細胞において活性を有するシス作用性調節エレメント(例えば、プロモーター)に動作可能に連結されている異なる発現ベクターからコードされている。
一実施形態によれば、本発明の幾つかの実施形態の方法は、細胞にドナーオリゴヌクレオチドを導入することを含まない。
一実施形態によれば、本発明の幾つかの実施形態の方法は、細胞にドナーオリゴヌクレオチドを導入することを更に含む。
一実施形態によれば、改変が挿入である場合、方法は、細胞にドナーオリゴヌクレオチドを導入することを更に含む。
一実施形態によれば、改変が欠失である場合、方法は、細胞にドナーオリゴヌクレオチドを導入することを更に含む。
一実施形態によれば、改変が欠失及び挿入(例えば、交換)である場合、方法は、細胞にドナーオリゴヌクレオチドを導入することを更に含む。
一実施形態によれば、改変が点変異である場合、方法は、細胞にドナーオリゴヌクレオチドを導入することを更に含む。
本明細書で使用するとき、用語「ドナーオリゴヌクレオチド」又は「ドナーオリゴ」とは、外因性ヌクレオチド、すなわちゲノムに正確な変化を生じさせるために細胞に外部から導入されるヌクレオチドを指す。一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、合成である。
一実施形態によれば、ドナーオリゴは、RNAオリゴである。
一実施形態によれば、ドナーオリゴは、DNAオリゴである。
一実施形態によれば、ドナーオリゴは、合成オリゴである。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、一本鎖ドナーオリゴヌクレオチド(ssODN)を含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、二本鎖ドナーオリゴヌクレオチド(dsODN)を含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、二本鎖DNA(dsDNA)を含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、二本鎖DNA-RNA二重鎖(DNA-RNA二重鎖)を含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、二本鎖DNA-RNAハイブリッドを含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、一本鎖DNA-RNAハイブリッドを含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、一本鎖DNA(ssDNA)を含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、二本鎖RNA(dsRNA)を含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、一本鎖RNA(ssRNA)を含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、(上述の通り)交換のためのDNA又はRNA配列を含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、非発現ベクターフォーマット又はオリゴで提供される。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、DNAドナープラスミド(例えば、環状又は線状化されたプラスミド)を含む。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドは、約50~5000、約100~5000、約250~5000、約500~5000、約750~5000、約1000~5000、約1500~5000、約2000~5000、約2500~5000、約3000~5000、約4000~5000、約50~4000、約100~4000、約250~4000、約500~4000、約750~4000、約1000~4000、約1500~4000、約2000~4000、約2500~4000、約3000~4000、約50~3000、約100~3000、約250~3000、約500~3000、約750~3000、約1000~3000、約1500~3000、約2000~3000、約50~2000、約100~2000、約250~2000、約500~2000、約750~2000、約1000~2000、約1500~2000、約50~1000、約100~1000、約250~1000、約500~1000、約750~1000、約50~750、約150~750、約250~750、約500~750、約50~500、約150~500、約200~500、約250~500、約350~500、約50~250、約150~250、又は約200~250ヌクレオチドの一本鎖又は二本鎖のDNA、及びキメラDNA-RNAハイブリッドを含む。
特定の実施形態によれば、ssODN(例えば、ssDNA又はssRNA)を含むドナーオリゴヌクレオチドは、約200~500ヌクレオチドを含む。
特定の実施形態によれば、dsODN(例えば、dsDNA又はdsRNA)を含むドナーオリゴヌクレオチドは、約250~5000ヌクレオチドを含む。
本発明の幾つかの実施形態に従って使用することができる例示的なドナーDNA及びsgRNAは、本明細書において以下の表1A及び1Bに記載される。
一実施形態によれば、内因性RNAサイレンシング分子(例えば、miRNA)を選択したRNAサイレンシング配列(例えば、siRNA)に遺伝子交換するために、発現ベクター、ssODN(例えば、ssDNA又はssRNA)、又はdsODN(例えば、dsDNA又はdsRNA)が細胞内で発現する必要はなく、非発現テンプレートとして機能することができる。特定の実施形態によれば、このような場合、DNA形態で提供された場合には、DNA編集剤(例えば、Cas9/sgRNAモジュール)のみが発現すればよい。
幾つかの実施形態によれば、ヌクレアーゼを使用することなく内因性RNAサイレンシング分子を遺伝子編集するために、DNA編集剤(例えば、gRNA)を(例えば、本明細書で論じられるオリゴヌクレオチドドナーDNA又はRNA)を使用して又は使用せずに真核細胞に導入してよい。
一実施形態によれば、ドナーオリゴヌクレオチドの細胞への導入は、上述の方法のいずれかを用いて(例えば、発現ベクター又はRNPトランスフェクションを用いて)行われる。
一実施形態によれば、sgRNA及びDNAドナーオリゴヌクレオチドを細胞(例えば、真核細胞)に同時導入する。任意の追加の因子(例えば、ヌクレアーゼ)をそれと同時に導入してもよいことが理解されるであろう。
一実施形態によれば、sgRNA及びDNAドナーオリゴヌクレオチドを、(例えば、ボンバードメント銃を介して)植物細胞に同時導入する。任意の追加の因子(例えば、ヌクレアーゼ)をそれと同時に導入してもよいことが理解されるであろう。
一実施形態によれば、sgRNAを、DNAドナーオリゴヌクレオチドの前に(例えば、数分又は数時間以内に)細胞に導入する。任意の追加因子(例えば、ヌクレアーゼ)をsgRNA又はDNAドナーオリゴヌクレオチドの前に、同時に、又は後に導入してもよいことが理解されるであろう。
一実施形態によれば、sgRNAを、DNAドナーオリゴヌクレオチドの後に(例えば、数分又は数時間以内に)細胞に導入する。任意の追加因子(例えば、ヌクレアーゼ)をsgRNA又はDNAドナーオリゴヌクレオチドの前に、同時に、又は後に導入してもよいことが理解されるであろう。
一実施形態によれば、ゲノム編集のための、少なくとも1つのsgRNA及びDNAドナーオリゴヌクレオチドを含む組成物が提供される。
一実施形態によれば、ゲノム編集のための、少なくとも1つのsgRNA、ヌクレアーゼ(例えば、エンドヌクレアーゼ)、及びDNAドナーオリゴヌクレオチドを含む組成物が提供される。
一実施形態によれば、少なくとも1つのsgRNAは、植物で発現可能なプロモーターに動作可能に連結される。
本発明の幾つかの実施形態のDNA編集剤及び任意でドナーオリゴは、単一の細胞に、細胞群(例えば、上述の植物細胞、初代細胞、又は細胞株)に、又は生物(例えば、上述の植物、哺乳類、鳥類、魚類、及び昆虫)に投与してよい。
様々な方法を用いて、本発明の幾つかの実施形態の発現ベクター又はドナーオリゴを真核細胞(例えば、幹細胞又は植物細胞)に導入することができる。このような方法は、一般的に、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Springs Harbor Laboratory,New York(1989,1992)、Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Baltimore,Md.(1989)、Chang et al.,Somatic Gene Therapy,CRC Press,Ann Arbor,Mich.(1995)、Vega et al.,Gene Targeting,CRC Press,Ann Arbor Mich.(1995),Vectors:A Survey of Molecular Cloning Vectors and Their Uses,Butterworths,Boston Mass.(1988)、及びGilboa et at.[Biotechniques 4(6):504-512,1986]に記載されており、例えば、安定的又は一過的トランスフェクション、リポフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、微粒子銃、組換えウイルスベクターによる感染が挙げられる。更に、陽性-陰性選択法については、米国特許第5,464,764号及び第5,487,992号を参照。
従って、核酸の送達は、DNA、RNA、ペプチド、及び/若しくはタンパク質、又は核酸とペプチドとの組み合わせを細胞に送達する方法において、プロトプラストの形質転換による(例えば、米国特許第5,508,184号を参照);乾燥/阻害が媒介するDNAの取り込みによる(例えば、Potrykus et al.(1985)Mol.Gen.Genet.199:183-8);エレクトロポレーションによる(例えば、米国特許第5,384,253号を参照);炭化ケイ素繊維と共に撹拌することによる(例えば、米国特許第5,302,523号及び同第5,464,765号を参照);アグロバクテリウムが媒介する形質転換による(例えば、米国特許第5,563,055号、同第5,591,616号、第5,693,512号、同第5,824,877号、同第5,981,840号、及び同第6,384,301号を参照);DNAでコーティングされた粒子の加速による(例えば、米国特許第5,015,580号、同第5,550,318号、同第5,538,880号、同第6,160,208号、同第6,399,861号、及び同第6,403,865号を参照)、並びにナノ粒子、ナノキャリア、及び細胞透過性ペプチドによる(国際公開第201126644A2号、同第2009046384A1号、同第2008148223A1号)ものが挙げられるがこれらに限定されない当業者に公知の任意の方法によって、本発明の実施形態における細胞に導入してよい。
トランスフェクションの他の方法としては、トランスフェクション試薬(例えば、Lipofectin、ThermoFisher)、デンドリマー(Kukowska-Latallo,J.F.et al.,1996,Proc.Natl.Acad.Sci.USA93,4897-902)、細胞透過性ペプチド(Mae et al., 2005,Internalisation of cell-penetrating peptides into tobacco protoplasts,Biochimica et Biophysica Acta 1669(2):101-7)、又はポリアミン(Zhang and Vinogradov,2010,Short biodegradable polyamines for gene delivery and transfection of brain capillary endothelial cells,J Control Release,143(3):359-366)の使用が挙げられる。
特定の実施形態によれば、細胞(例えば、植物細胞、例えば、プロトプラスト)にDNAを導入するために、方法は、ポリエチレングリコール(PEG)が媒介するDNAの取り込みを含む。更なる詳細については、Karesch et al.(1991)Plant Cell Rep.9:575-578;Mathur et al.(1995)Plant Cell Rep.14:221-226;Negrutiu et al.(1987)Plant Cell Mol.Biol.8:363-373を参照。
ウイルス感染による細胞(例えば、真核細胞)への核酸の導入は、リポフェクション及びエレクトロポレーション等の他の方法に比べて幾つかの利点をもたらすが、その理由は、ウイルスの感染性に起因して、より高いトランスフェクション効率を得ることができるためである。
現在、好ましいインビボ核酸移入技術としては、アデノウイルス、レンチウイルス、単純ヘルペスIウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)等のウイルス又は非ウイルスコンストラクトによるトランスフェクション、及び脂質ベースのシステムが挙げられる。脂質が媒介する遺伝子の導入に有用な脂質は、例えば、DOTMA、DOPE、及びDC-Cholである[Tonkinson et al.,Cancer Investigation,14(1):54-65(1996)]。遺伝子治療のために、好ましいコンストラクトはウイルスであり、最も好ましくは、アデノウイルス、AAV、レンチウイルス、又はレトロウイルスである。レトロウイルスコンストラクト等のウイルスコンストラクトは、少なくとも1つの転写プロモーター/エンハンサー若しくは遺伝子座を定義するエレメント(複数可)、又はオルタナティブスプライシング、核内RNA核外輸送、若しくはメッセンジャーの翻訳後修飾等の他の手段によって遺伝子発現を制御する他のエレメントを含む。このようなベクターコンストラクトは、既にウイルスコンストラクト内に存在していない限り、パッケージングシグナル、末端反復配列(LTR)又はその一部、及び使用するウイルスに適したプラス鎖及びマイナス鎖プライマー結合部位も含む。更に、このようなコンストラクトは、典型的には、それが配置される宿主細胞からペプチドを分泌させるためのシグナル配列を含む。好ましくは、この目的のためのシグナル配列は、哺乳類のシグナル配列又は本発明の幾つかの実施形態のポリペプチドバリアントのシグナル配列である。任意で、コンストラクトは、ポリアデニル化を指示するシグナル、並びに1つ以上の制限部位、及び翻訳終結配列を含んでいてもよい。一例として、このようなコンストラクトは、典型的には、5’LTR、tRNA結合部位、パッケージングシグナル、第2の鎖のDNAの合成起点、及び3’LTR又はその一部を含む。カチオン性脂質、ポリリジン、及びデンドリマー等の非ウイルス性の他のベクターを使用してもよい。挿入されたコード配列の転写及び翻訳に必要なエレメントを含む以外に、本発明の幾つかの実施形態の発現コンストラクトは、発現したペプチドの安定性、生成、精製、収量、又は毒性を高めるように遺伝子操作された配列を含んでいてもよい。
特定の実施形態によれば、真核細胞(例えば、非植物細胞、例えば、動物細胞、例えば、哺乳類細胞)に外来遺伝子を導入するために、ボンバードメント法が用いられる。一実施形態によれば、方法は、一過的である。真核細胞(例えば、哺乳類細胞)のボンバードメントは、参照により本明細書に援用されるUchida M et al.,Biochim Biophys Acta.(2009)1790(8):754-64にも教示されている。
一実施形態によれば、植物細胞は、本発明の幾つかの実施形態の核酸コンストラクトで安定的又は一過的に形質転換され得る。安定的な形質転換では、本発明の幾つかの実施形態の核酸分子は、植物のゲノムに組み込まれるので、安定的かつ遺伝性の形質を表す。一過的な形質転換では、核酸分子は、形質転換された細胞で発現するが、ゲノムには組み込まれないので、一過的な形質を表す。
単子葉植物及び双子葉植物の両方に外来遺伝子を導入する様々な方法が存在する(Potrykus,I.,Annu.Rev.Plant.Physiol.,Plant.Mol.Biol.(1991)42:205-225;Shimamoto et al.,Nature(1989)338:274-276)。
外因性DNAを植物のゲノムDNAに安定的に組み込むための基本的な方法は、2つの主なアプローチを含む:
(i)アグロバクテリウムが媒介する遺伝子移入:Klee et al.(1987)Annu.Rev.Plant Physiol.38:467-486;Klee and Rogers in Cell Culture and Somatic Cell Genetics of Plants,Vol.6,Molecular Biology of Plant Nuclear Genes,eds.Schell,J.,and Vasil,L.K.,Academic Publishers,San Diego,Calif.(1989)p.2-25;Gatenby,in Plant Biotechnology,eds.Kung,S.and Arntzen,C.J.,Butterworth Publishers,Boston,Mass.(1989)p.93-112。
(ii)以下を含む、DNAの直接取り込み:Paszkowski et al.,in Cell Culture and Somatic Cell Genetics of Plants,Vol.6,Molecular Biology of Plant Nuclear Genes eds.Schell,J.,and Vasil,L.K.,Academic Publishers,San Diego,Calif.(1989)p.52-68;DNAをプロトプラストに直接取り込む方法、Toriyama,K.et al.(1988)Bio/Technology 6:1072-1074.植物細胞に短時間電気ショックを与えることによって誘導されるDNA取り込み:Zhang et al.Plant Cell Rep.(1988)7:379-384.Fromm et al.Nature(1986)319:791-793.微粒子銃による植物の細胞又は組織へのDNA注入、Klein et al.Bio/Technology(1988)6:559-563;McCabe et al.Bio/Technology(1988)6:923-926;Sanford,Physiol.Plant.(1990)79:206-209;マイクロピペットシステムの使用による:Neuhaus et al.,Theor.Appl.Genet.(1987)75:30-36;Neuhaus and Spangenberg,Physiol.Plant.(1990)79:213-217;細胞培養物、胚、又はカルス組織のガラス繊維又は炭化ケイ素ウイスカー形質転換、米国特許第5,464,765号、又はDNAを出芽花粉と共に直接インキュベーションすることによる、DeWet et al.in Experimental Manipulation of Ovule Tissue,eds.Chapman,G.P.and Mantell,S.H.and Daniels,W.Longman,London,(1985)p.197-209;及びOhta,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1986)83:715-719。
アグロバクテリウム系は、植物のゲノムDNAに組み込まれる規定のDNAセグメントを含有するプラスミドベクターを使用することを含む。植物組織への接種方法は、植物種及びアグロバクテリウム送達系によって異なる。広く使用されているアプローチは、植物全体の分化を開始させるのに優れた資源を提供する任意の組織外植片を用いて行うことができるリーフディスク手順である。Horsch et al.in Plant Molecular Biology Manual A5,Kluwer Academic Publishers,Dordrecht(1988)p.1-9.補助的なアプローチでは、真空浸透と組み合わせてアグロバクテリウム送達系を使用する。アグロバクテリウム系は、特にトランスジェニック双子葉植物の創出において実行可能である。
一実施形態によれば、アグロバクテリウムフリーの発現方法を用いて、植物細胞に外来遺伝子を導入する。一実施形態によれば、アグロバクテリウムフリーの発現方法は、一過的である。特定の実施形態によれば、ボンバードメント法を用いて、植物細胞に外来遺伝子を導入する。別の特定の実施形態によれば、植物の根へのボンバードメントを用いて、植物細胞に外来遺伝子を導入する。本発明の幾つかの実施形態に従って使用することができる例示的なボンバードメント法については、以下の実施例の項で論じる。
更に、本発明の幾つかの実施形態の教示に従って、様々なクローニングキット又は遺伝子合成を使用することができる。
安定的な形質転換後に、植物の繁殖を行う。植物の繁殖の最も一般的な方法は、種子によるものである。しかし、種子繁殖による再生では、メンデルの法則に支配される遺伝的分散に従って植物が種子を生成するので、ヘテロ接合性により作物の均一性が失われるという問題点がある。基本的に、それぞれの種子は遺伝子的に異なっており、それぞれが固有の形質を持って成長する。従って、形質転換された植物は、再生された植物が親トランスジェニック植物と同一の形質及び特徴を有するように生成されることが好ましい。従って、形質転換された植物は、遺伝的に同一の形質転換された植物を迅速に一貫して再生させる微細繁殖によって再生されることが好ましい。
微細繁殖とは、選択した親植物又は品種から切り取った単一の組織片から新しい世代の植物を成長させるプロセスである。このプロセスにより、所望の形質を有する植物を大量に再生させることが可能になる。新たに生成された植物は、元の植物と遺伝子的に同一であり、元の植物の特徴を全て有している。微細繁殖(又はクローン化)は、短期間で高品質の植物材料を大量に生産することができ、元のトランスジェニック又は形質転換植物の特徴を保持しつつ、選択した品種を迅速に増殖させられる。クローン植物の利点は、植物の増殖速度並びに生成される植物の品質及び均一性である。
微細繁殖は、段階間で培養培地又は生育条件を変更する必要がある多段階手順である。従って、微細繁殖プロセスは4つの基本的な段階を含む:段階1、初期組織培養;段階2、組織培養増殖;段階3、分化及び植物形成;並びに段階4、温室栽培及びハードニング。段階1の初期組織培養中に、組織培養を確立し、汚染物質のないことを証明する。段階2中に、生産目標を達成するのに十分な数の組織サンプルが生成されるまで、初期組織培養物を増殖させる。段階3中に、段階2で成長させた組織サンプルを分割し、個々の小植物に成長させる。段階4では、形質転換された小植物をハードニングのために温室に移し、そこで、自然環境で成長することができるように、光に対する植物の耐性を徐々に高める。
現在は安定的な形質転換が好ましいが、本発明の幾つかの実施形態によって、葉の細胞、分裂組織細胞、又は植物全体の一過的な形質転換も想定される。
一過的な形質転換は、上述の直接DNA移入法のいずれか又は改変植物ウイルスを用いたウイルス感染によって行うことができる。
植物宿主の形質転換に有用であることが示されているウイルスとしては、CaMV、TMV、TRV、及びBVが挙げられる。植物ウイルスを用いた植物の形質転換については、米国特許第4,855,237号(BGV)、欧州特許第67,553号(TMV)、特開昭第63-14693号(TMV)、欧州特許第194,809号(BV)、欧州特許第278,667号(BV);及びGluzman,Y.et al.,Communications in Molecular Biology:Viral Vectors,Cold Spring Harbor Laboratory,New York,pp.172-189(1988)に記載されている。植物を含む多くの宿主における外来DNAの発現において使用するための偽ウイルス粒子は、国際公開第87/06261号に記載されている。
植物において非ウイルス性外因性核酸配列を導入し、発現させるための植物RNAウイルスの構築は、上記参照文献に加えて、Dawson,W.O.et al.,Virology(1989)172:285-292;Takamatsu et al.EMBO J.(1987)6:307-311;French et al.Science(1986)231:1294-1297;及びTakamatsu et al.FEBS Letters(1990)269:73-76によっても示されている。
ウイルスがDNAウイルスである場合、ウイルス自体に好適な改変を行ってよい。あるいは、外来DNAを有する所望のウイルスベクターを構築することを容易にするために、ウイルスをまず細菌プラスミドにクローニングしてよい。次いで、ウイルスをプラスミドから切り離してよい。ウイルスがDNAウイルスである場合、ウイルスDNAに細菌の複製起点を結合させ、次いで、細菌によって複製させてもよい。このDNAの転写及び翻訳により、ウイルスDNAをキャプシドで包むコートタンパク質が生成される。ウイルスがRNAウイルスである場合、一般的にはウイルスをcDNAとしてクローニングし、プラスミドに挿入する。次いで、プラスミドを使用して、全ての構築を行う。次いで、プラスミドのウイルス配列が転写され、ウイルス遺伝子が翻訳されて、ウイルスRNAをキャプシドで包むコートタンパク質(複数可)が生成されることによって、RNAウイルスが生成される。
本発明の幾つかの実施形態のコンストラクトに含まれるもの等の非ウイルス性外因性核酸配列を植物に導入し、発現させるための植物RNAウイルスの構築は、上記参照文献に加えて、米国特許第5,316,931号によって示されている。
一実施形態では、ネイティブのコートタンパク質のコード配列がウイルス核酸から欠失しており、植物宿主において発現し、組換え植物ウイルス核酸をパッケージングし、宿主に確実に組換え植物ウイルス核酸を全身感染させることができる非ネイティブの植物ウイルスコートタンパク質のコード配列及び非ネイティブのプロモーター、好ましくは、非ネイティブのコートタンパク質のコード配列のサブゲノムプロモーターが挿入されている、植物ウイルス核酸が提供される。あるいは、タンパク質が生成されるように、その中に非ネイティブの核酸配列を挿入することによってコートタンパク質遺伝子を不活性化してもよい。組換え植物ウイルス核酸は、1つ以上の追加の非ネイティブのサブゲノムプロモーターを含んでいてもよい。各非ネイティブのサブゲノムプロモーターは、植物宿主において隣接する遺伝子又は核酸配列を転写又は発現させることが可能であり、互いに、そして、ネイティブのサブゲノムプロモーターと組換えすることはできない。1つを超える核酸配列が含まれる場合、ネイティブの植物ウイルスサブゲノムプロモーター又はネイティブ及び非ネイティブの植物ウイルスサブゲノムプロモーターに隣接して、非ネイティブの(外来)核酸配列を挿入してよい。非ネイティブの核酸配列は、サブゲノムプロモーターの制御下で宿主植物において転写されて又は発現して所望の生成物を生成する。
第2の実施形態では、非ネイティブのコートタンパク質のコード配列の代わりに、非ネイティブのコートタンパク質のサブゲノムプロモーターのうちの1つに隣接してネイティブのコートタンパク質のコード配列が配置されることを除いて、第1の実施形態と同様に組換え植物ウイルス核酸が提供される。
第3の実施形態では、ネイティブのコートタンパク質遺伝子がそのサブゲノムプロモーターに隣接しており、1つ以上の非ネイティブのサブゲノムプロモーターがウイルス核酸に挿入されている、組換え植物ウイルス核酸が提供される。挿入された非ネイティブのサブゲノムプロモーターは、植物宿主において隣接する遺伝子を転写又は発現させることが可能であり、互いに、そして、ネイティブのサブゲノムプロモーターと組換えすることはできない。その配列がサブゲノムプロモーターの制御下で宿主植物内において転写されて又は発現して所望の生成物を生成するように、非ネイティブのサブゲノム植物ウイルスプロモーターに隣接して非ネイティブの核酸配列を挿入してよい。
第4の実施形態では、ネイティブのコートタンパク質のコード配列が非ネイティブのコートタンパク質のコード配列に置換されていることを除いて、第3の実施形態と同様に組換え植物ウイルス核酸が提供される。
ウイルスベクターは、組換え植物ウイルス核酸によってコードされているコートタンパク質によってキャプシドで包まれて、組換え植物ウイルスが生成される。組換え植物ウイルス核酸又は組換え植物ウイルスを用いて、適切な宿主植物に感染させる。組換え植物ウイルス核酸は、所望のタンパク質を生成させるために、宿主において複製され、宿主において全身に拡散し、宿主において外来遺伝子(複数可)(単離された核酸)を転写又は発現させることが可能である。
上記に加えて、本発明の幾つかの実施形態の核酸分子を葉緑体ゲノムに導入し、それによって、葉緑体発現を可能にすることもできる。
葉緑体のゲノムに外因性の核酸配列を導入する技術は、公知である。この技術は、以下の手順を含む。まず、1細胞あたりの葉緑体数が約1個に減少するように、植物細胞を化学的に処理する。次いで、葉緑体に少なくとも1つの外因性核酸分子を導入することを目的として、微粒子銃を介して細胞内に外因性核酸を導入する。外因性核酸は、葉緑体に固有の酵素によって容易に行われる相同組換えを介して葉緑体のゲノムに組み込み可能であるように選択される。この目的のために、外因性核酸は、関心遺伝子に加えて、葉緑体のゲノムに由来する少なくとも1つの核酸ストレッチを含む。更に、外因性核酸は、逐次選択後の葉緑体ゲノムのコピーの全て又は実質的に全てが外因性核酸を含むことを確認するためのこのような選択手順によって役立つ選択可能なマーカーを含む。この技術に関する更なる詳細については、参照により本明細書に援用される米国特許第4,945,050号及び同第5,693,507号にみられる。このようにして、葉緑体のタンパク質発現系によってポリペプチドを生成し、葉緑体の内膜に組み込むことができる。
使用する形質転換/感染方法にかかわらず、本教示は、ゲノム編集事象を含む形質転換細胞を更に選択する。
特定の実施形態によれば、特定の遺伝子座において正確な改変(例えば、交換、挿入、欠失、点変異)に成功した細胞のみが選択されるように、選択を実行する。従って、意図しない遺伝子座に改変(例えば、挿入、欠失、点変異)を含む任意の事象を含む細胞は選択されない。
一実施形態によれば、改変された細胞の選択は、表現型レベルで、分子事象の検出によって、蛍光レポーターの検出によって、又は選択(例えば、抗生物質又は他の選択マーカー、例えば、TP53サイレンシングの場合は薬物、すなわちNutlin3に対する抵抗性)の存在下における成長によって行うことができる。
一実施形態によれば、改変された細胞の選択は、新規に編集されたRNAサイレンシング分子のバイオジェネシス及び発生(例えば、新規に編集されたmiRNA、siRNA、piRNA、tasiRNA等の存在)を分析することによって行われる。
一実施形態によれば、改変された細胞の選択は、関心標的RNAに対するRNAサイレンシング分子又はそのプロセシングされた低分子RNA形態のサイレンシング活性及び/若しくは特異性を分析することによって、関心標的RNAをコードしている生物の少なくとも1つの真核細胞又は生物表現型、例えば、細胞サイズ、成長速度/阻害、細胞形状、細胞膜の完全性、腫瘍サイズ、腫瘍形状、生物の着色、生物のサイズ、生物における感染パラメータ(例えば、ウイルス量又は細菌量)、又は生物における炎症パラメータ(例えば、発熱又は発赤)、植物の葉の発色、例えば、葉及び他の器官におけるクロロフィルの部分的又は完全な消失(白化)、壊死パターンの有無、花の発色、果実の形質(例えば、保存期間、硬さ、及び香り)、成長速度、植物サイズ(例えば、矮性)、作物収量、生物的ストレス抵抗性(例えば、耐病性、線形動物の死亡率、甲虫の産卵率、又は細菌、ウイルス、真菌、寄生虫、昆虫、雑草、及び栽培植物若しくは在来植物のいずれかに関連する他の抵抗性表現型)、作物収量、代謝プロファイル、果実の形質、生物的ストレス抵抗性、非生物的ストレス抵抗性(例えば、耐暑性/耐寒性、耐干性、耐塩性、アリルアルコールに対する抵抗性、又は例えばリン(P)等の栄養分の不足に対する抵抗性等)を検証することによって行われる。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子のサイレンシング特異性は、遺伝子の発現又は発現の欠如等によって、遺伝子型で判定される。
一実施形態によれば、RNAサイレンシング分子のサイレンシング特異性は、表現型で判定される。
一実施形態によれば、真核細胞又は生物の表現型は、遺伝子型の前に判定される。
一実施形態によれば、真核細胞又は生物の遺伝子型は、表現型の前に決定される。
一実施形態によれば、改変された細胞の選択は、関心標的RNAのRNAレベルを測定することにより、関心標的RNAに対するRNAサイレンシング分子のサイレンシング活性及び/又は特異性を分析することによって行われる。これは、例えば、ノーザンブロッティング、ヌクレアーゼプロテクションアッセイ、インサイチュハイブリダイゼーション、定量RT-PCR、又はイムノブロッティング等、当技術分野で公知の任意の方法を用いて行うことができる。
一実施形態によれば、改変された細胞の選択は、求められる編集の種類、例えば挿入、欠失、挿入-欠失(インデル)、逆位、置換、及びこれらの組み合わせに応じて、本明細書において「変異」又は「編集」とも称されるDNA編集事象を含む真核細胞又はクローンを分析することによって行われる。
配列変化を検出する方法は、当技術分野において周知であり、DNA及びRNAのシーケンシング(例えば、次世代シーケンシング)、電気泳動、酵素ベースのミスマッチ検出アッセイ、並びにPCR、RT-PCR、Rnase保護、インサイチュハイブリダイゼーション、プライマーエクステンション、サザンブロット、ノーザンブロット、及びドットブロット分析等のハイブリダイゼーションアッセイが挙げられるが、これらに限定されない。また、一塩基多型(SNP)を検出するために使用される様々な方法、例えば、PCRベースのT7エンドヌクレアーゼ、ヘテロ二重鎖、及びサンガーシーケンシング、又はPCRに続いで制限酵素で消化して固有の制限部位(複数可)の出現若しくは消失を検出する等を用いてもよい。
インデル等のDNA編集事象の存在を検証する別の方法は、ミスマッチのあるDNAを認識し、切断する構造選択的酵素(例えば、エンドヌクレアーゼ)を利用するミスマッチ切断アッセイを含む。
一実施形態によれば、形質転換細胞の選択は、蛍光レポーターが発する蛍光を示す形質転換細胞をフローサイトメトリー(FACS)で選択することによって行われる。FACS選別の後、蛍光マーカーを提示する形質転換真核細胞の陽性選択されたプールを収集し、上述のようにDNA編集事象を試験するためにアリコートを使用することができる。
抗生物質選択マーカーを使用した場合、形質転換後に、選択(例えば、抗生物質)の存在下で、例えば細胞培養下で、又は植物細胞がコロニー、すなわちクローン及びマイクロカルスに発生するまで、真核細胞を培養する。次いで、細胞培養物の細胞の又はカルスの細胞の一部を、上述のようにDNA編集事象について分析(検証)する。
本発明の一実施形態によれば、方法は、形質転換細胞において、関心標的RNAに対する内在性RNAサイレンシング分子の相補性を検証することを更に含む。
前述のように、RNAサイレンシング分子をコードしている遺伝子の改変後、RNAサイレンシング分子は、対象とする標的RNAの配列に対して、少なくとも約30%、33%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は更には100%の相補性を有する。
設計されたRNAサイレンシング分子又はそのプロセシングされた低分子RNAの形態と関心標的RNAとの特異的な結合は、当技術分野において公知の任意の方法、例えば、計算アルゴリズム(例えば、BLAST)によって判定し、例えば、ノーザンブロット、インサイチュハイブリダイゼーション、QuantiGene Plex Assay等を含む方法によって検証することができる。
陽性の真核細胞又はクローン(例えば、植物細胞クローン)は、DNA編集事象についてホモ接合性又はヘテロ接合性であり得ることが理解されるであろう。ヘテロ接合性細胞の場合、その細胞(例えば、二倍体の植物細胞の場合)は、RNAサイレンシング分子の改変遺伝子のコピー及び非改変遺伝子のコピーを含み得る。当業者であれば、意図する用途に応じて、更なる培養/再生のための細胞を選択するであろう。
一実施形態によれば、一過的な方法が望ましい場合、必要に応じてDNA編集事象の存在を示す真核細胞又はクローン(例えば、植物細胞クローン)を更に分析し、DNA編集剤の存在、すなわち、DNA編集剤をコードしているDNA配列の消失について選択する。これは、例えばGFPの蛍光検出又はq-PCR、HPLC等により、(例えば、mRNA、タンパク質レベルでの)DNA編集剤の発現の消失を分析することによって行うことができる。
一実施形態によれば、一過的な方法が望ましい場合、真核細胞又はクローン(例えば、植物細胞クローン)を、本明細書に記載の核酸コンストラクト又はその一部、例えば、DNA編集剤をコードしている核酸配列の存在について分析してもよい。これは、蛍光顕微鏡、q-PCR、FACS、及び又はサザンブロット、PCR、シーケンシング、HPLC等の任意の他の方法によって確認することができる)。
陽性真核細胞クローンは、保存することができる(例えば、凍結保存)。
あるいは、真核細胞を更に培養し、例えば、未分化な状態で長期間維持してもよく、必要に応じて他の細胞種、組織、器官、又は生物への分化を誘導してもよい。
一実施形態によれば、真核生物が植物である場合、後述するように、DNA編集剤(例えば、エンドヌクレアーゼ)を含まない植物を得るために、植物を交配させる。
あるいは、植物組織培養法を用いて、まず植物細胞の群に成長させ、カルスに発生させ、次いで、カルスからシュートを再生させる(カルス発生(callogenesis))ことによって、植物細胞(例えば、プロトプラスト)を植物全体に再生させることができる。プロトプラストをカルスに成長させ、シュートを再生させるには、組織培養培地に植物成長調節物質を適切なバランスで配合する必要があり、これは、各植物種ごとにカスタマイズしなければならない。
また、プロトプラストフュージョンと呼ばれる技術を用いて、プロトプラストを植物の育種に使用することもできる。電界又はポリエチレングリコールの溶液を用いることによって、異なる種由来のプロトプラストの融合を誘導する。この技術は、組織培養で体細胞ハイブリッドを生成するために使用することができる。
プロトプラストを再生させる方法は、当技術分野において周知である。幾つかの要因、すなわち、遺伝子型、ドナー組織及びその前処理、プロトプラストを単離するための酵素処理、プロトプラストの培養方法、培養、培養培地、並びに物理的環境が、プロトプラストの分離、培養、及び再生に影響を与える。完全な概説については、Maheshwari et al.1986 Differentiation of Protoplasts and of Transformed Plant Cells:3-36.Springer-Verlag,Berlinを参照。
再生した植物は、当業者が適切であると考えるように、更なる育種及び選択に供することができる。
従って、本発明の実施形態は、更に、本教示に従って生成された関心標的RNAをサイレンシングすることができるRNAサイレンシング分子を含む植物、植物細胞、及び植物のプロセシング産物に関する。
本発明の一態様によれば、標的遺伝子の発現が低下した植物を生成する方法であって、(a)本発明の幾つかの実施形態の植物を育種することと、(b)関心標的RNAの発現が低下した後代植物、又は関心標的RNAに対するRNA分子におけるサイレンシング特異性を含み、かつDNA編集剤を含まない後代を選択し、それによって、標的遺伝子の発現が低下した植物を生成することと、を含む方法が提供される。
本発明の一態様によれば、関心標的RNAに対するサイレンシング活性を有するRNA分子を含む植物を生成する方法であって、
(a)本発明の幾つかの実施形態の植物を育種することと;
(b)関心標的RNAに対するサイレンシング活性を有するRNA分子を含む後代植物、又は関心標的RNAに対するRNA分子におけるサイレンシング特異性を含み、かつDNA編集剤を含まない後代を選択し、それによって、関心標的RNAに対するサイレンシング活性を有するRNA分子を含む植物を生成することと、を含む方法が提供される。
本発明の一態様によれば、繁殖を可能にする条件下で植物又は植物細胞を成長させることを含む、本発明の幾つかの実施形態の植物又は植物細胞を生成する方法が提供される。
用語「植物」は、本明細書で使用するとき、植物全体、接ぎ木された植物、植物の祖先及び子孫、並びに種子、シュート、茎、根(塊茎を含む)、台木、若枝、並びに植物の細胞、組織、及び器官を含む植物の一部を包含する。植物は、懸濁培養物、胚、分裂組織領域、カルス組織、葉、配偶体、胞子体、花粉、及び小胞子を含む任意の形態であってよい。本発明の方法において有用であり得る植物としては、緑色植物上科に属する全ての植物、具体的には、以下を含むリストから選択される飼料又は飼い葉植物、観賞植物、食用作物、樹木、又は低木を含む単子葉及び双子葉の植物が挙げられる:アカシア属(Acacia)の種、カエデ属(Acer)の種、マタタビ属(Actinidia)の種、トチノキ属(Aesculus)の種、アガティス・オーストラリス(Agathis australis)、アルビジア・アマラ(Albizia amara)、アルソフィラ・トリカラー(Alsophila tricolor)、ウシクサ属(Andropogon)の種、ラッカセイ属(Arachis)の種、ビンロウジュ(Aseca catechu)、アステリア・フラグランス(Astelia fragrans)、アストラガルス・シサー(Astragalus cicer)、バイキアエア・プルリジュガ(Baikiaea plurijuga)、カバノキ属(Betuila)の種、アブラナ属(Brassica)の種、オヒルギ(Bruguiera gymnorrhiza)、ブルケア・90イナライズ(Burkea 90inalize)、ハナモツヤクノキ(Butea frondosa)、カダバ・90イナライズ(Cadaba 90inalize)、ベニゴウカン属(Calliandra)の種、チャノキ(Camellia sinensis)、アサ科(Cannabaceae)、ダンドク(Canna indica)、アサ属(Cannabis)の種、アサ(Cannabis sativa)、大麻、工業用大麻、トウガラシ属(Capsicum)の種、カシア属(Cassia)の種、セントロエマ・プベスケンス(Centroema pubescens)、ボケ属(Chacoomeles)の種、シナニッケイ(Cinnamomum cassia)、アラビカコーヒーノキ(Coffea arabica)、コロフォスペルムム・モパネ(Colophospermum mopane)、タマザキクサフジ(Coronillia varia)、コトネアスター・90イナライズ(Cotoneaster 90inalize)、サンザシ属(Crataegus)の種、キュウリ属(Cucumis)の種、イトスギ属(Cupressus)、シルバー・ファーン(Cyathea dealbata)、マルメロ(Cydonia oblonga)、スギ(Cryptomeria japonica)、オガルカヤ属(Cymbopogon)の種、シンシア・ディアルバータ(Cynthea dealbata)、マルメロ、ヴェロニカ(Dalbergia monetaria)、ダバリア・90イナライズド90(Davallia 90inalized90)、ヌスビトハギ属(Desmodium)の種、ディクソニア・スクアローサ(Dicksonia squarosa)、ジベテロポゴン・アンプレクテンス(Dibeteropogon amplectens)、ジオクレア属(Dioclea)の種、フジマメ属(Dolichos)の種、ドリクニウム・レクタム(Dorycnium rectum)、エチノクロア・ピラミダリス(Echinochloa pyramidalis)、エーラフィア属(Ehraffia)の種、シコクビエ(Eleusine coracana)、スズメガヤ属(Eragrestis)の種、デイゴ属(Erythrina)の種、ユーカリ属(Eucalypfus)の種、ユークレア・シンペリー(Euclea schimperi)、ユーラリア・ビロサ(Eulalia vi/losa)、ヅパ属(Pagopyrum)の種、フェイジョア・セロウィアナ(Feijoa sellowlana)、オランダイチゴ属(Fragaria)の種、フレミンジア(Flemingia)の種、フレイシネチア・バンクシイ(Freycinetia banksli)、ゲンノショウコ(Geranium thunbergii)、イチョウ(GinAgo biloba)、グリシン・ジャバニカ(Glycine javanica)、グリリシディア属(Gliricidia)の種、アプランドワタ(Gossypium hirsutum)、グレビレア属(Grevillea)の種、グイボウルティア・コレオスペルマ(Guibourtia coleosperma)、イワオウギ属(Hedysarum)の種、ヘマルチア・アルティッシマ(Hemaffhia altissima)、ヘテロポゴン・コントルツス(Heteropogon contoffus)、オオムギ(Hordeum vulgare)、ヒパーレニア・ルファ(Hyparrhenia rufa)、オトギリソウ(Hypericum erectum)、ヒペフェリア・ジソルテ(Hypeffhelia dissolute)、インジゴ・インカマタ(Indigo incamata)、アヤメ属(Iris)の種、レプタルレナ・ピロリフォリア(Leptarrhena pyrolifolia)、レスペディザ属(Lespediza)の種、レチュカ属(Lettuca)の種、ギンネム(Leucaena leucocephala)、ロウデチア・シンプレクス(Loudetia simplex)、ロトヌス・バイネスリ(Lotonus bainesli)、ミヤコグサ属(Lotus)の種、マクロチローマ・アキシラレ(Macrotyloma axillare)、リンゴ属(Malus)の種、キャッサバ(Manihot esculenta)、ムラサキウマゴヤシ(Medicago saliva)、メタセコイア(Metasequoia glyptostroboides)、ムサ・サピエンツム(Musa sapientum)、バナナ、ニコチアヌム属(Nicotianum)の種、オノブリョチス属(Onobrychis)の種、オルニソプス属(Ornithopus)の種、イネ属(Oryza)の種、ペルトフォルム・アフリカヌム(Peltophorum africanum)、チカラシバ属(Pennisetum)の種、アボカド(Persea gratissima)、ペチュニア属(Petunia)の種、インゲンマメ属(Phaseolus)の種、カナリーヤシ(Phoenix canariensis)、フォルミウム・クッキアヌム(Phormium cookianum)、カナメモチ属(Photinia)種、ピセア・グラウカ(Picea glauca)、マツ属(Pinus)種、エンドウ(Pisum sativam)、ポドカルプス・トタラ(Podocarpus totara)、ポゴナルスリア・フレッキイ(Pogonarthria fleckii)、ポゴナルスリア・セクアルローサ(Pogonaffhria squarrosa)、ポプラ属(Populus)の種、プロソピス・シネラリア(Prosopis cineraria)、ベイマツ(Pseudotsuga menziesii)、プテロロビウム・ステラツム(Pterolobium stellatum)、セイヨウナシ(Pyrus communis)、カシ属(Quercus)の種、リャフィオレプシス・90イナライズド(Rhaphiolepsis 90inalized)、ロパロスチリス・サピダ(Rhopalostylis sapida)、ルス・ナタレンシス(Rhus natalensis)、セイヨウスグリ(Ribes grossularia)、スグリ属(Ribes)の種、ニセアカシア(Robinia pseudoacacia)、バラ属(Rosa)の種、キイチゴ属(Rubus)種、ヤナギ属(Salix)の種、スキザクリウム・サングイネウム(Schyzachyrium sanguineum)、シアドピチス・ベフィシラタ(Sciadopitys vefficillata)、セコイア(Sequoia sempervirens)、セコイアデンドロン(Sequoiadendron giganteum)、ソルガム(Sorghum bicolor)、ホウレンソウ属(Spinacia)の種、スポロボルス・フィムブリアツス(Sporobolus fimbriatus)、スチブルス・アロペクロイデス(Stiburus alopecuroides)、スチロサントス・フミリス(Stylosanthos humilis)、タデハギ属(Tadehagi)の種、ラクウショウ(Taxodium distichum)、テメダ・トリアンドラ(Themeda triandra)、ジャジクソウ属(Trifolium)の種、コムギ属(Triticum)の種、アメリカツガ(Tsuga heterophylla)、スノキ属(Vaccinium)種、ソラマメ属(Vicia)の種、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)、ワトソニア・ピラミダタ(Watsonia pyramidata)、オランダカイウ(Zantedeschia aethiopica)、トウモロコシ(Zea mays)、アマランサス、アーティチョーク、アスパラガス、ブロッコリー、芽キャベツ(Brussels sprouts)、キャベツ、キャノーラ、ニンジン、カリフラワー、セロリ、コラードの葉(collard greens)、亜麻、ケール、レンズマメ、アブラナ、オクラ、タマネギ、ジャガイモ、イネ、ダイズ、イチゴ、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、トマト、カボチャ、チャノキ。あるいは、藻類及び他の非緑色植物を本発明の幾つかの実施形態の方法に使用することもできる。
特定の実施形態によれば、植物は、作物、花卉、又は樹木である。
特定の実施形態によれば、植物は、木本植物種、例えば、オニマタタビ(Actinidia chinensis)(マタタビ科(Actinidiaceae))、キャッサバ(Manihotesculenta)(トウダイグサ科(Euphorbiaceae))、ユリノキ(Firiodendron tulipera)(モクレン科(Magnoliaceae))、ポプラ(Populus)(ヤナギ科(Salicaceae))、ビャクダン(Santalum album)(ビャクダン科(Santalaceae))、ニレ(Ulmus)(ニレ科(Ulmaceae))、並びにバラ科(Rosaceae)(リンゴ属(Malus)、サクラ属(Prunus)、ナシ属(Pyrus))及びミカン科(Rutaceae)(柑橘属(Citrus)、ミカン属(Microcitrus))の異なる種、裸子植物、例えば、カナダトウヒ(Picea glauca)及びテーダマツ(Pinus taeda)、森林樹(例えば、カバノキ科(Betulaceae)、ブナ科(Fagaceae)、裸子植物、及び熱帯樹種)、果樹、低木又は草本、例えば、(バナナ、ココア、ココヤシ、コーヒー、ナツメヤシ、ブドウ、及びチャ)、並びにアブラヤシである。
特定の実施形態によれば、植物は、熱帯作物のもの、例えば、コーヒー、マカダミア、バナナ、パイナップル、タロ、パパイヤ、マンゴー、オオムギ、豆類、キャッサバ、ヒヨコマメ、カカオ(チョコレート)、ササゲ、トウモロコシ(コーン)、キビ、イネ、ソルガム、サトウキビ、サツマイモ、タバコ、タロ、チャ、ヤムである。
「子実」、「種子」、又は「豆」は、別の顕花植物に成長することができる顕花植物の生殖単位を指す。本明細書で使用するとき、これらの用語は同義的かつ互換的に使用される。
特定の実施形態によれば、植物は、植物細胞、例えば、胚細胞懸濁液中の植物細胞である。
特定の実施形態によれば、植物は、本発明の幾つかの実施形態の方法によって生成された植物細胞を含む。
一実施形態によれば、育種は、交配又は自殖を含む。
用語「交配」とは、本明細書で使用するとき、雄性植物(又は配偶子)による雌性植物(又は配偶子)の受精を指す。用語「配偶子」とは、配偶体から有糸分裂によって植物で生成され、異性の2つの配偶子が融合して二倍体の接合体を形成する有性生殖に関与する、半数体生殖細胞(卵又は精子)を指す。この用語は、一般的に、花粉(精細胞を含む)及び胚珠(卵細胞を含む)への言及を含む。従って、「交配」とは、一般的に、ある個体の胚珠と別の個体からの花粉との受精を指し、一方、「自殖」とは、ある個体の胚珠と同じ個体からの花粉との受精を指す。交配は、植物の育種において広く用いられており、母親からの1本の染色体と父親からの1本の染色体とが交配して、2つの植物の間でゲノム情報の混合が生じる。これにより、新しい組み合わせの遺伝的に受け継がれる形質が生じる。
上述したように、望ましくない因子、例えば、DNA編集剤(例えば、エンドヌクレアーゼ)を含まない植物を得るために、植物を交配してもよい。
本発明の幾つかの実施形態によれば、植物は、非トランスジェニックである。
本発明の幾つかの実施形態によれば、植物は、トランスジェニック植物である。
一実施形態によれば、植物は、非遺伝子改変(non-GMO)植物である。
一実施形態によれば、植物は、遺伝子改変(GMO)植物である。
一実施形態によれば、本発明の幾つかの実施形態の方法に従って生成された植物の種子が提供される。
一実施形態によれば、ストレス耐性が増大している、収量が増加している、成長速度が増加している、又は収量品質が向上している植物を生成する方法であって、(a)本発明の幾つかの実施形態の植物を育種することと、(b)ストレス耐性が増大している、収量が増加している、成長速度が増加している、又は収量品質が向上している後代植物を選択することと、を含む方法が提供される。
語句「ストレス耐性」とは、本明細書で使用するとき、代謝、成長、生産性、及び/又は生存率に実質的な変化をもたらすことなく、植物が生物的又は非生物的なストレスに耐える能力を指す。
語句「非生物的ストレス」とは、本明細書で使用するとき、植物の代謝、成長、発育、繁殖、又は生存(まとめて「成長」)に悪影響を及ぼす非生存(「非生物的」)物理的又は化学的剤に、植物、植物細胞等が曝露されることを指す。例えば、水(例えば、洪水、干ばつ、又は脱水)、嫌気状態(例えば、より低濃度の酸素又は高濃度のCO)、異常な浸透圧状態(例えば、浸透圧ストレス)、塩分、又は温度(例えば、高温/熱、低温、凍結、又は霜)、汚染物質への曝露(例えば、重金属毒性)、嫌気生活、栄養欠乏(例えば、窒素欠乏又は窒素の制限)、大気汚染、又は紫外線照射等の環境要因によって、植物は非生物的ストレスに曝され得る。
語句「生物的ストレス」とは、本明細書で使用するとき、植物の代謝、成長、発育、繁殖、又は生存(まとめて「成長」)に悪影響を及ぼす生存(「生物的」)生物に、植物、植物細胞等が曝露されることを指す。生物的ストレスは、例えば、細菌、ウイルス、真菌、寄生虫、有益生物及び有害生物、雑草、並びに栽培植物又は在来植物によって引き起こされ得る。
語句「収量」又は「植物収量」は、本明細書で使用するとき、植物の成長(成長速度)の増加、作物の成長の増加、バイオマスの増加、及び/又は植物生成物の生産(子実、果実、種子等を含む)の増加を指す。
一実施形態によれば、ストレス耐性が増大している、収量が増加している、成長速度が増加している、又は収量品質が向上している植物を生成するために、RNAサイレンシング分子は、ストレスに対する感受性、収量の減少、成長速度の低下、又は収量品質の低下をもたらす植物の遺伝子のものである関心RNAを標的とするように設計される。
一実施形態によれば、標的とされる(例えば、ノックアウトされる)例示的な敏感性植物遺伝子としては、MLO(べと病遺伝子座O)として知られている遺伝子座に存在するもの等の敏感性S遺伝子が挙げられるが、これに限定されない。
一実施形態によれば、本方法によって生成される植物は、本方法によって生成されていない植物と比較して、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又は100%のストレス耐性の増大、収量の増加、収量品質の向上、成長速度の増加を含む。
ストレス耐性の増大を評価するための当技術分野において公知の任意の方法は、本発明に従って使用することができる。ストレス耐性の増大を評価する例示的な方法としては、Yoon,SK.,Bae,EK.,Lee,H.et al.Trees(2018)32:823.www(dot)doi(dot)org/10.1007/s00468-018-1675-2)に記載の塩ストレス耐性を増大させるためのポプラにおけるPagSAP1のダウンレギュレーション、及びSlbZIP38のダウンレギュレーションによるトマトの耐干性の増大(参照により本明細書に援用されるPan Y et al.Genes 2017,8,402;doi:10.3390/genes8120402)が挙げられるが、これらに限定されない。
収量の増加を評価するための当技術分野において公知の任意の方法は、本発明に従って使用することができる。収量の増加を評価する例示的な方法としては、Ar-Rafi Md.Faisal,et al,AJPS> Vol.8 No.9,August 2017 DOI:10.4236/ajps.2017.89149に記載のイネにおけるDST発現の減少;及びWang Y et al.,Mol Plant.2009 Jan;2(1):191-200.doi:10.1093/mp/ssn088)に記載の収量を増加させるキャノーラにおけるBnFTAのダウンレギュレーションが挙げられるが、これらに限定されず、これらはいずれも参照により本明細書に援用される。
成長速度の増加を評価するための当技術分野において公知の任意の方法は、本発明に従って使用することができる。成長速度の増大を評価する例示的な方法としては、参照により本明細書に援用されるMarcelo de Freitas Lima et al.Biotechnology Research and Innovation(2017)1,14---25に記載の成長及びバイオマスを向上させるシロイヌナズナにおけるBIG BROTHER又はGA2-OXIDASEの発現の低下が挙げられるが、これに限定されない。
収量品質の向上を評価するための当技術分野において公知の任意の方法は、本発明に従って使用することができる。収穫品質の向上を評価する例示的な方法としては、Yeh S_Y et al.Rice(N Y).2015;8:36に記載の、より多くの分げつ、より多くの子実が生産されるようになり、子実がより重くなる、イネにおけるOsCKX2のダウンレギュレーション;及びVerma SR and Dwivedi UN,South African Journal of Botany Volume 91,March 2014,Pages 107-125に記載の、リグニンの蓄積を変化させ、産業目的のために物質の吸収率を増加させる、多くの植物におけるOMTレベルの低下が挙げられるが、これに限定されず、これらはいずれも参照により本明細書に援用される。
一実施形態によれば、方法は、更に、甘味の増加、糖度の増加、香りの増加、熟成制御の改善、水ストレス耐性の増大、熱ストレス耐性の増大、及び塩耐性の増大を含む植物の生成を可能にする。当業者であれば、本明細書に記載の方法を利用して、改変するための標的RNA配列を選択する方法について理解するであろう。
一実施形態によれば、病原体又は有害生物に耐性又は抵抗性のある植物を生成する方法であって、(a)本発明の幾つかの実施形態の植物を育種することと、(b)病原体又は有害生物に耐性又は抵抗性のある後代植物を選択することと、を含む方法が提供される。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、病原体又は有害生物に対する感受性を付与する植物の遺伝子のものである。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、病原体の遺伝子のものである。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、有害生物の遺伝子のものである。
本明細書で使用するとき、用語「病原体」とは、定着、損傷、攻撃、又は感染することによって植物に悪影響を与える生物を指す。従って、病原体は、植物の成長、発育、繁殖、収穫、又は収量に影響を与える可能性がある。これには、疾患を蔓延させる及び/又は宿主に損傷を与える及び/又は宿主と栄養素をめぐって争う生物が含まれる。植物の病原体としては、真菌、卵菌、細菌、ウイルス、ウイロイド、ウイルス様生物、ファイトプラズマ、原生動物、線形動物、昆虫、及び寄生植物が挙げられるが、これらに限定されない。
病原体の非限定的な例としては、長い触角を持つカミキリムシ(long horned borer)等のカミキリムシ(Roundheaded Borer);レッドガムラープキジラミ(red gum lerp psyllid)(グリカスピス・ブリンブレコンベイ(Glycaspis brimblecombei))、ブルーガムキジラミ(blue gum psyllid)、スポッティッドガムラープキジラミ(spotted gum lerp psyllid)、レモンガムラープキジラミ(lemon gum lep psyllid)等のキジラミ;カメノコハムシ;ゾウムシ;ハムシ;ナラタケ;トウマストコリス・ペレグリヌス(Thaumastocoris peregrinus);ユーカリアシブトコバチ(Leptocybe invasa)、オフェリムス・マスケッリ(Ophelimus maskelli)及びセリトリコデス・グロブレス(Selitrichodes globules)等の付着性のタマバチ(タマバチ科(Cynipidae));雑食性シャクトリムシ(Omnivorous looper)及びオレンジハマキガ(Orange tortrix)等の食葉性毛虫類;ガラスのような羽を持つヨコバイ(Glassy-winged sharpshooter);並びにジャイアント・ホワイトフライ(Giant whitefly)等のコナジラミ類が挙げられるが、これらに限定されない。病原体の他の非限定的な例としては、ケアブラムシ亜科(Chaitophorus)の種、クラウディーウィングド・コットンウッド(Cloudywinged cottonwood)及びニタイケアブラムシ属(Periphyllus)の種等のアブラムシ;リンゴカキカイガラムシ及びサンホセカイガラムシ等のマルカイガラムシ科のカイガラムシ(Armored scale);ボクトウガの幼虫(Carpenterworm);アメリカスズメバチガ(American hornet moth)及びウエスタン・ポピュラー・クリアウィング(Western poplar clearwing)等のスカシバガ(Clearwing moth)穿孔虫;ブロンズバーチボーラー(Bronze birch borer)及びブロンズポプラボーラー(Bronze poplar borer)等のタマムシ類(Flatheaded borer);アメリカシロヒトリ(Fall webworm)、果樹ハマキムシ(Fruit-tree leafroller)、レッドハンプトキャタピラー(Redhumped caterpillar)、ヤナギドクガ、キベリタテハ、テンマクケムシ(Tent caterpillar)、ドクガ類(Tussock moth)及びニシトラフアゲハ等の葉食性毛虫類;ポプラシールドベアラー(Poplar shield bearer)等のハモグリバエ;コットンウッドフシダニ(Cottonwood gall mite)等のフシダニ類並びに水疱ダニ類(blister mite);ポプラ虫コブアブラムシ(Poplar petiolegall aphid)等の虫コブアブラムシ(Gall aphid);ガラスのような羽を持つヨコバイ(Glassy-winged sharpshooter);ハムシ類及びノミトビヨロイムシ類;コナカイガラムシ類;ポプラ及びヤナギの穿孔虫(Poplar and willow borer);カミキリムシ;ハバチ類;オリーブカタカイガラムシ、ヒラタカタカイガラムシ、モミジワタカイガラムシ及びミズキカタカイガラムシ(European fruit lecanium)等のカタカイガラムシ類;バッファローツノゼミ(Buffalo treehopper)等のツノゼミ;並びにグンバイ及びカスミカメ(Lygus bug)等の半翅類昆虫が挙げられる。
ウイルス性植物病原体の他の非限定的な例としては、種:マメ早期褐変ウイルス(Pea early-browning virus:PEBV)、属:トブラウイルス(Tobravirus)、種:トウガラシ輪紋ウイルス(PepRSV)、属:トブラウイルス、種:スイカモザイクウイルス(WMV)、属:ポティウイルス(potyvirus)、及びポティウイルス属由来の他のウイルス、種:タバコモザイクウイルス属(TMV)、トバモウイルス(tobamovirus)及びトバモウイルス属由来の他のウイルス、種:ジャガイモウイルスX属(PVX)、ポテックススウイルス(Potexvirus)及びポテックスウイルス属由来の他のウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。従って、本教示では、RNAウイルスに加えて、DNAウイルス(例えば、ジェミニウイルス又はビジェミニウイルス)を標的とすることも想定している。標的とすることができるジェミニウイルス科(Geminiviridae)ウイルスとしては、アブチロンモザイクビジェミニウイルス、カッコウアザミ葉脈黄化ビジェミニウイルス、インゲンマメカリコモザイクビジェミニウイルス(Bean calico mosaic bigeminivirus)、インゲンマメゴールデンモザイクビジェミニウイルス、ビンディ(Bhendi)葉脈黄化ビジェミニウイルス、キャッサバアフリカモザイクビジェミニウイルス、キャッサバインドモザイクビジェミニウイルス、チノデル95イナリ(Chino del 95inali)ビジェミニウイルス、ワタ縮葉ビジェミニウイルス(Cotton leaf crumple bigeminivirus)、ワタ葉巻ビジェミニウイルス、クロトン(Croton)葉脈黄化モザイクビジェミニウイルス、フジマメ黄化モザイクビジェミニウイルス、ユーフォルビアモザイクビジェミニウイルス、ホースグラム黄化モザイクビジェミニウイルス、ナンヨウアブラギリモザイクビジェミニウイルス、ライマメゴールデンモザイクビジェミニウイルス、メロン葉巻ビジェミニウイルス、リョクトウ黄化モザイクビジェミニウイルス、オクラ葉巻ビジェミニウイルス、トウガラシワステコビジェミニウイルス(Pepper hausteco bigeminivirus)、トウガラシテキサスビジェミニウイルス、ジャガイモ黄化モザイクビジェミニウイルス、タンキリマメモザイクビジェミニウイルス、セラーノ(serrano)ゴールデンモザイクビジェミニウイルス、カボチャ葉巻ビジェミニウイルス、タバコ葉巻ビジェミニウイルス、トマトオーストラリア葉巻ビジェミニウイルス、トマトゴールデンモザイクビジェミニウイルス、トマトインド葉巻ビジェミニウイルス、トマト縮葉ビジェミニウイルス、トマト斑紋ビジェミニウイルス、トマト黄化葉巻ビジェミニウイルス、トマト黄化モザイクビジェミニウイルス、スイカ退緑萎縮スタントビジェミニウイルス、及びスイカ葉巻斑紋ビジェミニウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、用語「有害生物」とは、直接的又は間接的に植物に害を与える生物を指す。直接的な影響としては、例えば、植物の葉を食べることが挙げられる。間接的な影響としては、例えば、病因物質(例えば、ウイルス、細菌等)を植物に伝播することが挙げられる。後者の場合、有害生物は、病原体伝播のベクターとして機能する。
一実施形態によれば、有害生物は、無脊椎動物の生物である。
例示的な有害生物としては、昆虫、線形動物、カタツムリ、ナメクジ、クモ、イモムシ、サソリ、ダニ、マダニ、真菌等が挙げられるが、これらに限定されない。
昆虫の有害生物としては、甲虫目(例えば、カブトムシ)、ハエ目(例えば、ハエ、カ)、ハチ目(例えば、ハバチ、スズメバチ、ミツバチ、及びアリ)、チョウ目(例えば、チョウ及びガ)、ハジラミ目(例えば、シラミ、例えば、ハジラミ(chewing lice、biting lice、及びbird lice)、カメムシ目(例えば、カメムシ)、腹吻亜目(例えば、アブラムシ、コナジラミ、及びカイガラムシ)、頚吻亜目(例えば、セミ、ヨコバイ、ツノゼミ、ウンカ、及びアワフキムシ)、及び鞘吻亜目(例えば、コケムシ(moss bugs)及びカブトムシ(beetle bugs))を含む同翅目、バッタ目(例えば、バッタ、トノサマバッタ、並びにキリギリス及びウェタを含むコオロギ)、アザミウマ目(例えば、アザミウマ)、ハサミムシ目(例えば、ハサミムシ)、シロアリ目(例えば、シロアリ)、シラミ目(例えば、シラミ)、ノミ目(例えば、ノミ)、トビケラ目(例えば、トビケラ)等から選択される昆虫が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の昆虫の有害生物としては、トウモロコシ:ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis);タマナヤガ(Agrotis ipsilon);アメリカタバコガ(Helicoverpa zea);ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda);南西部アワノメイガ(Diatraea grandiosella);モロコシマダラメイガ(Elasmopalpus lignosellus);サトウキビメイガ(Diatraea saccharalis);ウエスタンコーンルートワーム(Diabrotica virgifera、western corn rootworm);ノーザンコーンルートワーム(Diabrotica longicornis barberi、northern corn rootworm);ジュウイチホシウリハムシ(Diabrotica undecimpunctata howardi);クシコメツキ属(Melanotus)種、コメツキムシの幼虫(wireworms);ノーザンマスクドコガネムシ(Cyclocephala borealis、northern masked chafer)(地虫);サザンマスクドシェイファー(Cyclocephala 96inalized96、southern masked chafer)(地虫);マメコガネ(Popillia japonica);ミノハムシ(Chaetocnema pulicaria);トウモロコシゾウムシ(Sphenophorus maidis);トウモロコシアブラムシ(Rhopalosiphum maidis);コーンルートアフィド(Anuraphis maidiradicis、corn root aphid);アメリカコバネナガカメムシ(Blissus leucopterus leucopterus);アカアシトビバッタ(Melanoplus femurrubrum);ミグラトリーグラスホッパー(Melanoplus sanguinipes、migratory grasshopper);タネバエ(Hylemya platura);コーンブロットリーフマイナー(Agromyza parvicornis、corn blot leafminer);クサキイロアザミウマ(Anaphothrips obscrurus);シーフアント(Solenopsis milesta、thief ant);ナミハダニ(Tetranychus urticae);ソルガム:ソルガムボーラー(Chilo partellus、sorghum borer);ツマジロクサヨトウ;アメリカタバコガ;モロコシマダラメイガ;グラニュレートカットワーム(Feltia 96inalized96、granulate cutworm);地虫(Phyllophaga 96inaliz);エレオデス(Eleodes)属、コノデルス(Conoderus)属、及びアエオルス(Aeolus)属の種、コメツキムシの幼虫;クビアカクビホソハムシ(Oulema melanopus);ミノハムシ;トウモロコシゾウムシ;トウモロコシアブラムシ;イエローシュガーケーンアフィド(Sipha flava、yellow sugarcane aphid);アメリカコバネナガカメムシ;ソルガムタマバエ(Contarinia sorghicola);ニセナミハダニ(Tetranychus cinnabarinus);ナミハダニ;コムギ:ヨトウムシ(Pseudaletia unipunctata);ツマジロクサヨトウ;モロコシマダラメイガ;ウエスタンカットワーム(Agrotis orthogonia、western cutworm);モロコシマダラメイガ;クビアカクビホソハムシ;オオタコゾウムシ(Hypera 96inalize);ジュウイチホシウリハムシ;ロシアコムギアブラムシ(Russian wheat aphid);ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum);ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae);アカアシトビバッタ;ディファレンシャルグラスホッパー(Melanoplus differentialis、differential grasshopper);ミグラトリーグラスホッパー;ヘシアンバエ(Mayetiola destructor);ムギアカタマバエ(Sitodiplosis mosellana);ムギキモグリバエ(Meromyza 97inalized);コムギスイセンハナアブ(Hylemya coarctata);ウスグロアザミウマ(Frankliniella fusca);コムギクキバチ(Cephus cinctus、wheat stem sawfly);チューリップサビダニ(Aceria tulipae);ヒマワリ:ヒマワリハマキガ(Suleima helianthana);サンフラワーモス(Homoeosoma electellum、sunflower moth);サンフラワービートル(zygogramma exclamationis、sunflower beetle);キャロットビートル(Bothyrus gibbosus、carrot beetle);サンフラワーシードミッジ(Neolasioptera murtfeldtiana、sunflower seed midge);ワタ:ニセアメリカタバコガ(Heliothis virescens);アメリカタバコガ;シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua);ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella);メキシコワタミゾウムシ(Anthonomus grandis);ワタアブラムシ(Aphis gossypii);ワタノミハムシ(Pseudatomoscelis seriatus);オンシツコナジラミ(Trialeurodes abutilonea);ミドリメクラカメムシ(Lygus lineolaris);アカアシトビバッタ;ディファレンシャルグラスホッパー;ネギアザミウマ(Thrips tabaci);ウスグロアザミウマ(Franklinkiella fusca);ニセナミハダニ;ナミハダニ;イネ:サトウキビメイガ(Diatraea saccharalis);ツマジロクサヨトウ;アメリカタバコガ;グレープコラスピス(Colaspis brunnea、grape colaspis);イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus);ココクゾウムシ(Sitophilus oryzae);クロスジツマグロヨコバイ(Nephotettix nigropictus);アメリカコバネナガカメムシ;アオクサカメムシ;ダイズ:ダイズシャクトリムシ(Pseudoplusia 97inalize);ビロードマメケムシ(Anticarsia gemmatalis);グリーンクローバーワーム(Plathypena scabra、green cloverworm);ヨーロッパアワノメイガ;タマナヤガ;シロイチモジヨトウ;ニセアメリカタバコガ;アメリカタバコガ;インゲンテントウ(Epilachna varivestis);モモアカアブラムシ(Myzus persicae);ジャガイモヒメヨコバイ(Empoasca fabae);アオクサカメムシ;アカアシトビバッタ;ディファレンシャルグラスホッパー;タネバエ;ダイズアザミウマ(Sericothrips variabilis);ネギアザミウマ;イチゴハダニ(Tetranychus turkestani、strawberry spider mite);ナミハダニ;オオムギ:ヨーロッパアワノメイガ;タマナヤガ;ムギミドリアブラムシ、アメリカコバネナガカメムシ;アオクサカメムシ;チャイロカメムシ(Euschistus servus、brown stink bug);タネバエ(Delia platura);ヘシアンバエ;ホモノハダニ(Petrobia latens);ナタネ:ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae);フリービートル(Phyllotreta cruciferae、Flea beetle);ベルタアワヨトウ(Mamestra configurata);コナガ(Plutella xylostella);デリア(Delia)属の種、根食い虫が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態によれば、病原体は線形動物である。
例示的な線形動物としては、ネモグリセンチュウ(Radopholus similis)、線虫、ラドホルス・アラボコフェアエ(Radopholus arabocoffeae)、ミナミネグサレセンチュウ(Pratylenchus coffeae)、ネコブセンチュウ(メロイドギン属(Meloidogyne)の種)、シストセンチュウ(ヘテロデラ属(Heterodera)及びグロボデラ属(Globodera)の種)、ネグサレセンチュウ(プラチレンクス属(Pratylenchus)の種)、クキセンチュウ(Ditylenchus dipsaci)、マツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus xylophilus)、ニセフクロセンチュウ(Rotylenchulus reniformis)、ブドウオオハリセンチュウ(Xiphinema index)、ナコブス・アベルランス(Nacobbus aberrans)、及びアフェレンコイデス・ベッセイ(Aphelenchoides besseyi)が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、病原体は、真菌である。例示的な真菌としては、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、レプトスファエリア・マキュランス(Leptosphaeria maculans)(キャベツ根朽病菌(Phoma lingam))、菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum)、イネいもち病菌(Pyricularia grisea)、イネ馬鹿苗病菌(Gibberella fujikuroi)(フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme))、イネいもち病菌(Magnaporthe oryzae)、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinereal)、プッチニア属(Puccinia)の種、フザリウム・グラミネアラム(Fusarium graminearum)、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、コレトトリカム属(Colletotrichum)の種、ウスティラゴ・メイディス(Ustilago maydis)、メラムプソラ・リニ(Melampsora lini)、ファコプソラ・パチリジ(Phakopsora pachyrhizi)、及びリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、有害生物は、アリ、ミツバチ、スズメバチ、イモムシ、カブトムシ、カタツムリ、ナメクジ、線形動物、バグ、ハエ、コナジラミ、蚊、バッタ、ハサミムシ、アブラムシ、カイガラムシ、ツリガネムシ、クモ、ダニ、キジラミ、及びサソリである。
一実施形態によれば、病原体又は有害生物に抵抗性又は耐性のある植物を作るために、RNAサイレンシング分子は、病原体又は有害生物に対する感受性を付与する植物の遺伝子のものである関心RNAを標的とするように設計される。
好ましくは、病原体又は有害生物の遺伝子をサイレンシングした結果、病原体又は有害生物が抑制、制御、及び/又は殺傷され、その結果、病原体又は有害生物が植物に与える損傷が制限される。有害生物の制御としては、有害生物を殺傷する、有害生物の発育を阻害する、有害生物が植物に与える損傷が少なくなるように有害生物の繁殖力若しくは成長を変化させる、生成される子孫の数を減少させる、あまり適合しない有害生物を生成する、捕食者の攻撃をより受けやすい有害生物を生成する、又は有害生物が植物を食べるのを阻止することが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、標的となる例示的な植物遺伝子としては、キュウリにおいてウイルス感染に対する感受性を付与する遺伝子であるeIF4Eが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、病原体に抵抗性又は耐性のある植物を作るために、RNAサイレンシング分子は、病原体の遺伝子のものである関心RNAを標的とするように設計される。
植物又は病原体の標的遺伝子の決定は、ルーチンのバイオインフォマティクス解析等、当技術分野において公知の任意の方法を用いて達成することができる。
一実施形態によれば、線形動物病原体遺伝子は、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus similis)の遺伝子であるカルレチキュリン13(CRT)又はコラーゲン5(col-5)を含む。
一実施形態によれば、真菌病原体遺伝子は、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)の遺伝子であるFOW2、FRP1、及びOPRを含む。
一実施形態によれば、病原体遺伝子としては、例えば、液胞ATPase(vATPase)、dvssj1及びdvssj2、α-チューブリン、並びにsnf7が挙げられる。
特定の実施形態によれば、植物がアブラナ(Brassica napus)である場合、関心標的RNAとしては、レプトスファエリア・マクランス(キャベツ根朽病菌)(例えば、根朽病を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:AM933613.1に記載);ノミトビヨロイムシ(Flea beetle)(フィロトレタ・ビッツラ(Phyllotreta vittula)又はハムシ科(Chrysomelidae)、例えば、GenBankアクセッション番号:KT959245.1に記載)の遺伝子;又は菌核病菌の遺伝子(例えば、菌核病を引き起こす)(例えば、GenBankアクセッション番号:NW_001820833.1に記載)が挙げられるが、これに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がオレンジ(Citrus x sinensis)である場合、関心標的RNAとしては、柑橘類潰瘍病(CCK)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:AE008925に記載);カンジダタス・リベリバクター(Candidatus Liberibacter)種(例えば、カンキツグリーニング病を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:CP001677.5に記載);又はならたけ病の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:KY389267.1に記載)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がアブラヤシ(Elaeis guineensis)である場合、関心標的RNAとしては、マンネンタケ属(Ganoderma)の種(例えば、マンネンタケ根株腐朽病としても知られている基部腐朽(BSR)を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:U56128.1に記載)、ヒロヘリアオイラガ(Nettle Caterpillar)の遺伝子、又はフザリウム属の種、フィトフトラ属(Phytophthora)の種、フハイカビ属(Pythium)の種、リゾクトニア・ソラニのいずれか1つの遺伝子(例えば、根腐れを引き起こす)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がワイルドストロベリー(Fragaria vesca)である場合、関心標的RNAとしては、バーティシリウム・ダーリエ(Verticillium dahlia)(例えば、バーティシリウム萎凋病を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:DS572713.1に記載);又はイチゴ萎黄病菌(Fusarium oxysporum f.sp.fragariae)の遺伝子(例えば、立ち枯れ病を引き起こす)(例えば、GenBankアクセッション番号:KR855868.1に記載)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がダイズ(Glycine max)である場合、関心標的RNAとしては、ダイズさび病菌(P.pachyrhizi)(例えば、アジアさび病(Asian rust)としても知られているダイズさび病を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:DQ026061.1に記載);ダイズアブラムシの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:KJ451424.1に記載);ダイズ矮化病ウイルス(SbDV)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:NC_003056.1に記載);又はアオクサカメムシの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:NW_020110722.1に記載)が挙げられるが、これに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がワタ(Gossypium raimondii)である場合、関心標的RNAとしては、ワタ萎黄病菌(Fusarium oxysporum f.sp.vasinfectum)(例えば、立ち枯れ病を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:JN416614.1に記載);ダイズアブラムシの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:KJ451424.1に記載);又はワタアカミムシの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:KU550964.1に記載)の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がイネ(Oryza sativa)である場合、関心標的RNAとしては、いもち病菌(Pyricularia grisea)(例えば、イネいもち病を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:AF027979.1に記載);イネ馬鹿苗病菌(Gibberella fujikuroi)(フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme))の遺伝子(例えば、馬鹿苗病を引き起こす)(例えば、GenBankアクセッション番号:AY862192.1に記載);又はテッポウムシ(Stem borer)、例えば、イッテンオオメイガ(Scirpophaga incertulas Walker - Yellow Stem Borer)、イネシロオオメイガ(S.innota Walker - White Stem Borer)、ニカメイガ(Chilo suppressalis Walker - Striped Stem Borer)、イネヨトウ(Sesamia inferens Walker - Pink Stem Borer)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:KF290773.1に記載)の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がトマト(Solanum lycopersicum)である場合、関心標的RNAとしては、疫病菌(Phytophthora infestans)(例えば、疫病を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:AY855210.1に記載);コナジラミ類であるタバココナジラミ(Bemisia tabaci)の遺伝子(例えば、Gennadius、例えば、GenBankアクセッション番号:KX390870.1に記載);又はトマト黄化葉巻ジェミニウイルス(TYLCV)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:LN846610.1に記載)の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がジャガイモ(Solanum tuberosum)()である場合、関心標的RNAとしては、疫病菌(例えば、疫病を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:AY050538.3に記載);エルウィニア属(Erwinia)の種の遺伝子(例えば、黒脚病及び軟腐病を引き起こす)(例えば、GenBankアクセッション番号:CP001654.1に記載);又はシストセンチュウ(Cyst Nematodes)の遺伝子(例えば、ジャガイモシロシストセンチュウ(Globodera pallida)及びジャガイモシストセンチュウ(G.rostochiensis)(例えば、GenBankアクセッション番号:KF963519.1に記載)の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がカカオ(Theobroma cacao)である場合、関心標的RNAとしては、担子菌であるカカオ霜白鞘病菌(Moniliophthora roreri)(例えば、霜白鞘病を引き起こす)の遺伝子の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:LATX01001521.1に記載);天狗巣病菌(Moniliophthora perniciosa)(例えば、天狗巣病を引き起こす)の遺伝子;又はメクラカメムシの変種(Mirid)、例えば、ジスタンチエラ・100イナライズド(Distantiella 100inalized)及びカカオカスミカメムシ(Sahlbergella singularis)、ヘロペルティス(Helopeltis)属の種、モナロニオン属(Monalonion)の種の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がブドウ(Vitis vinifera)である場合、関心標的RNAとしては、クロステロウイルスGVA(例えば、ルゴースウッド病を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:AF007415.2に記載);ブドウリーフロール病ウイルスの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:FJ436234.1に記載);ブドウファンリーフ病ウイルス(GFLV)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:NC_003203.1に記載);又はブドウフレック病(GFkV)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:NC_003347.1に記載)が挙げられるが、これに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がトウモロコシ(コーンとも称される)である場合、関心標的RNAとしては、ツマジロクサヨトウ(Fall Armyworm)(例えば、ツマジロクサヨトウ)(例えば、GenBankアクセッション番号:AJ488181.3に記載)の遺伝子;ヨーロッパアワノメイガの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:GU329524.1に記載);又は北部及び西部コーンルートワーム(Northern and western corn rootworms)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:NM_001039403.1に記載)が挙げられるが、これに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がサトウキビである場合、関心標的RNAとしては、穿孔性節足動物(Internode Borer)(例えば、スジツトガ(Chilo Saccharifagus Indicus)の遺伝子、サトウキビ白すじ病菌(Xanthomonas Albileneans)(例えば、白すじ病を引き起こす)の遺伝子;又はサトウキビ黄葉ウイルス(SCYLV)の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がコムギである場合、関心標的RNAとしては、コムギ黄さび病菌(Puccinia striiformis)の遺伝子(例えば、黄さび病を引き起こす)又はアブラムシの遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がオオムギである場合、関心標的RNAとしては、オオムギ小さび病菌(Puccinia hordei)(例えば、葉さび病を引き起こす)の遺伝子、オオムギ黄さび病菌(Puccinia striiformis f.sp.Hordei)(例えば、黄さび病を引き起こす)の遺伝子、又はアブラムシの遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がヒマワリである場合、関心標的RNAとしては、ヒマワリさび病菌(Puccinia helianthi)(例えば、さび病を引き起こす)の遺伝子;ボエレマ・マクドナルディイ(Boerema macdonaldii)(例えば、フォーマ茎枯病(Phoma black stem)を引き起こす)の遺伝子;ゾウムシ(Seed weeil)(例えば、赤及び灰)、例えばスミクロニクス・フルウス(Smicronyx fulvus)(赤);スミクロニクス・ソルディダス(Smicronyx sordidus)(灰)の遺伝子;又は菌核病菌(例えば、茎腐れ病(Sclerotinia stalk)及び花蕾腐敗病を引き起こす)の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がゴムの木である場合、関心標的RNAとしては、南米葉枯病菌(Microcyclus ulei)(例えば、南米葉枯病(SALB)を引き起こす)の遺伝子;パラゴムノキ根白腐病菌(Rigidoporus microporus)(例えば、根白腐病を引き起こす)の遺伝子;ガノデルマ・シュードフェレウム(Ganoderma pseudoferreum)の遺伝子(例えば、根湿腐病を引き起こす)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、植物がリンゴ植物である場合、関心標的RNAとしては、ネオネクトリア・ジチシマ(Neonectria ditissima)(例えば、リンゴ腐爛病を引き起こす)の遺伝子、モモうどんこ病(Podosphaera leucotricha)(例えば、リンゴうどんこ病を引き起こす)の遺伝子、又は黒星病菌(Venturia inaequalis)(例えば、リンゴさびを引き起こす)の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、本方法によって生成された植物は、本方法によって生成されていない植物と比較して(すなわち、野生型の植物と比較して)、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又は100%、病原体に対してより抵抗性又は耐性が高い。
植物の病原体に対する耐性又は抵抗性を評価するための当技術分野において公知の任意の方法を、本発明に従って使用することができる。例示的な方法としては、Ramirez V1,Garcia-Andrade J,Vera P.,Plant Signal Behav.2011 Jun;6(6):911-3.Epub 2011 Jun 1に記載の通り、灰色かび病菌(Botrytis cinerea)に対する抵抗性を高めるシロイヌナズナにおけるMYB46発現を低下させる;又はGallego-Giraldo L.et al.New Phytologist(2011)190:627-639 doi:10.1111/j.1469-8137.2010.03621.x)に記載の通り、植物における防御応答の活性化を促進するアルファルファにおけるHCTをダウンレギュレーションすることが挙げられるが、これらに限定されず、これらはいずれも参照により本明細書に援用される。
一実施形態によれば、除草剤抵抗性植物を生成する方法であって、(a)本発明の幾つかの実施形態の植物を育種することと、(b)除草剤抵抗性である後代植物を選択することと、を含む方法が提供される。
一実施形態によれば、除草剤は、色素体内(例えば、葉緑体内)に存在する経路を標的とする。
除草剤抵抗性植物を生成するために、RNAサイレンシング分子は、葉緑体遺伝子psbA(除草剤アトラジンの標的である光合成キノン結合膜タンパク質Qをコードしている)及びEPSP合成酵素(核タンパク質であるが、EPSPの転写速度を増加させるので、更に酵素のターンオーバーを減少させることによって、その葉緑体における過剰発現又は蓄積により、除草剤グリホサートに対する植物の抵抗性が得られる)の遺伝子が挙げられるがこれらに限定されない、関心RNAを標的とするように設計される。
一実施形態によれば、本方法によって生成された植物は、本方法によって生成されていない植物と比較して、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又は100%、除草剤に対する抵抗性がより高い。
一実施形態によれば、本発明の幾つかの実施形態の方法に従って生成された植物が提供される。
一実施形態によれば、RNA分子がRISCと会合する低分子RNAにプロセシングされるようになる核酸配列の変化を有するRNA分子をコードしているポリヌクレオチド配列を含むゲノムを含む遺伝的に改変された細胞であって、核酸配列が変化していない同一起源の野生型細胞にはプロセシングが存在しない、遺伝的に改変された細胞が提供される。
本発明の一態様によれば、疾患の治療を、それを必要としている被験体においてする方法であって、本発明の幾つかの実施形態の方法に従ってサイレンシング活性及び/又は特異性を有するRNA分子を生成することを含み、当該RNA分子が、当該疾患の発症又は進行に関連する遺伝子の転写物に対するサイレンシング活性を有し、それによって、当該被験体を治療することを含む方法が提供される。
本発明の一態様によれば、疾患の治療を、それを必要としている被験体においてするための、本発明の幾つかの実施形態の方法に従って生成されたサイレンシング活性及び/又は特異性を有するRNA分子であって、疾患の発症又は進行に関連する遺伝子の転写物に対するサイレンシング活性を有し、それによって、被験体を治療するRNA分子が提供される。
一実施形態によれば、疾患は、感染性疾患、一遺伝子性劣性遺伝障害、自己免疫疾患、及びがん性疾患である。
用語「治療」とは、病状(疾患、障害、又は病態)の発症を抑制、予防、若しくは阻止する、及び/又は病状の軽減、寛解、若しくは退縮を引き起こすことを指す。当業者であれば、病状の発症を評価するために様々な方法論及びアッセイを用いることができ、同様に、病状の軽減、寛解、又は退縮を評価するために様々な方法論及びアッセイを用いることができることを理解するであろう。
本明細書で使用するとき、用語「予防」とは、疾患のリスクを有している可能性があるが、未だ疾患を有するとは診断されていない被験体において、疾患、障害、又は病態が発症するのを防ぐことを指す。
本明細書で使用するとき、用語「被験体」又は「それを必要としている被験体」とは、病状に苦しんでいる任意の年齢又は性別の哺乳類を含む動物、好ましくはヒトを含む。好ましくは、この用語は、病状を発症するリスクを有する個体を包含する。
一実施形態によれば、疾患は、ウイルス、真菌、細菌、トリパノソーマ、又は原生動物の寄生生物(例えば、マラリア原虫)に由来する。
用語「感染性疾患」とは、本明細書で使用するとき、慢性感染性疾患、亜急性感染性疾患、急性感染性疾患、ウイルス性疾患、細菌性疾患、原生動物性疾患、寄生生物性疾患、真菌性疾患、マイコプラズマ疾患、及びプリオン疾患のいずれかを指す。
一実施形態によれば、被験体における感染性疾患を治療するために、RNAサイレンシング分子は、感染性疾患の発症又は進行に関連する関心RNAを標的とするように設計される。
一実施形態によれば、疾患の発症又は進行に関連する遺伝子は、後述の通り、病原体の遺伝子を含む。
一実施形態によれば、疾患の発症又は進行に関連する遺伝子は、後述の通り、被験体の遺伝子を含む。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、病原体(例えば、ウイルス、細菌、真菌等)に対する抵抗性を付与する真核細胞の遺伝子の産物を含む。例示的な遺伝子としては、CyPA-(シクロフィリン(CyP))、シクロフィリンA(例えば、C型肝炎ウイルス感染の場合)、CD81、スカベンジャー受容体クラスBタイプI(SR-BI)、ユビキチン特異的ペプチダーゼ18(USP18)、ホスファチジルイノシトール4キナーゼIIIアルファ(PI4K-IIIα)(例えば、HSV感染の場合)、及びCCR5-(例えば、HIV感染の場合)が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態によれば、関心標的RNAは、病原体の遺伝子の産物を含む。
一実施形態によれば、ウイルスは、アルボウイルス(例えば、水胞性口内炎インディアナウイルス-VSV)である。一実施形態によれば、関心標的RNAは、VSV遺伝子の産物、例えば、Gタンパク質(G)、巨大タンパク質(L)、リンタンパク質、マトリックスタンパク質(M)、又は核タンパク質を含む。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、gag及び/又はvif遺伝子(すなわち、HIV-1における保存配列);Pタンパク質(すなわち、RSVにおけるウイルスRNA依存性RNAポリメラーゼの必須サブユニット);P mRNA(すなわち、PIVにおける);コア、NS3、NS4B、及びNS5B(すなわち、HCVにおける);VAMP関連タンパク質(hVAP-A)、La抗原、及びポリピリミジントラクト結合タンパク質(PTB)(すなわち、HCVの場合)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、生物がヒトである場合、関心標的RNAとしては、マラリアを引き起こす病原体の遺伝子;HIVウイルスの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_001802.1に記載);HCVウイルスの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_004102.1に記載);及び寄生虫の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号XM_003371604.1に記載)が挙げられるが、これに限定されない。
特定の実施形態によれば、生物がヒトである場合、関心標的RNAとしては、がん性疾患に関連する遺伝子(例えば、bcr/abl e8a2融合タンパク質のヒトmRNA、GenBankアクセッション番号AB069693.1に記載)、又は骨髄異形成症候群(MDS)及び血管疾患に関連する遺伝子(例えば、ヒトヘパリン結合血管内皮増殖因子(VEGF)mRNA、GenBankアクセッション番号M32977.1に記載)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、生物がウシである場合、関心標的RNAとしては、感染性ウシ鼻気管炎ウイルスの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号AJ004801.1に記載)、例えばBRD(ウシ呼吸器病症候群)を引き起こす1型ウシヘルペスウイルス(BHV1);ブルータング病(BTVウイルス)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号KP821170.1に記載);ウシウイルス性下痢(BVD)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_001461.1に記載);例えば口蹄疫を引き起こすピコルナウイルスの遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_004004.1に記載);例えばBRDを引き起こすパラインフルエンザウイルス3型(PI3)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_028362.1に記載);例えばウシ型結核(bTB)を引き起こすウシ型結核菌(M.bovis)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_037343.1に記載)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、生物がヒツジである場合、関心標的RNAとしては、サナダムシ病を引き起こす病原体(単包条虫生活環、単包条虫、ヒツジ条虫(Taenia ovis)、胞状条虫(Taenia hydatigena)、モニエジア属(Moniezia)の種)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号AJ012663.1に記載);扁形動物病を引き起こす病原体(肝蛭(Fasciola hepatica)、巨大肝蛭(Fasciola gigantica)、巨大肝吸虫(Fascioloides magna)、槍形吸虫(Dicrocoelium dendriticum)、ボビス住血吸虫(Schistosoma bovis))の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号AY644459.1に記載);ブルータング病を引き起こす病原体(BTVウイルス、例えば、GenBankアクセッション番号KP821170.1に記載)の遺伝子;並びに回虫病を引き起こす病原体(寄生性気管支炎、「フーズ(hoose)」としても知られている、シュナイダー糸状虫(Elaeophora schneideri)、捻転胃虫(Haemonchus contortus)、毛様線虫属(Trichostrongylus)の種、オステルターグ胃虫(Teladorsagia circumcincta)、クーペリア属(Cooperia)種、ネマトジルス属(Nematodirus)種、ディクチョカウルス・105イナライズ(Dictyocaulus 105inalize)、プロトストリンギルス・レフェセンス(Protostrongylus refescens)、毛細肺虫(Muellerius capillaris)、腸結節虫属(Oesophagostomum)の種、ネオストロンギルス・リネアリス(Neostrongylus linearis)、大口腸線虫(Chabertia ovina)、ヒツジ鞭虫(Trichuris ovis)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_003283.11に記載)が挙げられるが、これに限定されない。
特定の実施形態によれば、生物がブタである場合、関心標的RNAとしては、アフリカブタ熱ウイルス(ASFV)(例えばアフリカブタ熱を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_001659.2に記載);ブタコレラウイルス(例えば、ブタコレラを引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_002657.1に記載);及びピコルナウイルス(例えば口蹄疫を引き起こす)の遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NC_004004.1に記載)が挙げられるが、これに限定されない。
特定の実施形態によれば、生物がニワトリである場合、関心標的RNAとしては、トリインフルエンザの遺伝子、トリパラミクソウイルス1(APMV-1)(例えば、ニューカッスル病を引き起こす)の変種の遺伝子、又はマレック病を引き起こす病原体の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、生物がカブトエビである場合、関心標的RNAとしては、ホワイトスポット病ウイルス(WSSV)の遺伝子、イエローヘッドウイルス(YHV)の遺伝子、又はタウラ症候群ウイルス(TSV)の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、生物がサケである場合、関心標的RNAとしては、伝染性サケ貧血(ISA)の遺伝子、伝染性造血器壊死症(IHN)の遺伝子、フナムシ(例えば、レペオフテイルス(Lepeophtheirus)属及びウオジラミ(Caligus)属の外部寄生性カイアシ類)の遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。
治療の有効性の評価は、被験体の身体的健康の評価、血液検査、ウイルス/細菌量の評価等、当技術分野において公知の任意の方法を用いて行うことができる。
本明細書で使用するとき、用語「単一遺伝子劣性障害」とは、常染色体上の単一の欠陥遺伝子の結果として引き起こされる疾患又は病態を指す。
一実施形態によれば、単一遺伝子劣性障害は、自然突然変異又は遺伝性突然変異の結果である。
一実施形態によれば、単一遺伝子劣性障害は、常染色体優性、常染色体劣性、又はX連鎖劣性である。
例示的な単一遺伝子劣性障害としては、重症複合免疫不全症(SCID)、血友病、酵素欠損症、パーキンソン病、ウィスコット・アルドリッチ症候群、嚢胞性線維症、フェニルケトン尿症、フリードリヒ失調症、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ハンター病、アイカルディ症候群、クラインフェルター症候群、レーベル遺伝性視神経症(LHON)が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、被験体における単一遺伝子劣性障害を治療するために、RNAサイレンシング分子は、単一遺伝子劣性障害に関連する関心RNAを標的とするように設計される。
一実施形態によれば、障害がパーキンソン病である場合、関心標的RNAは、SNCA(PARK1=4)、LRRK2(PARK8)、Parkin(PARK2)、PINK1(PARK6)、DJ-1(PARK7)、又はATP13A2(PARK9)遺伝子の産物を含む。
一実施形態によれば、障害が血友病又はフォン・ヴィルブランド病である場合、関心標的RNAは、例えば、アンチトロンビン遺伝子、凝固第VIII因子遺伝子又は第IX因子遺伝子の産物を含む。
治療の有効性の評価は、被験体の身体的健康の評価、血液検査、骨髄穿刺等、当技術分野において公知の任意の方法を用いて行うことができる。
自己免疫疾患の非限定的な例としては、心血管疾患、リウマチ性疾患、腺疾患、胃腸疾患、皮膚疾患、肝疾患、神経疾患、筋肉疾患、腎疾患、生殖に関する疾患、結合組織疾患、及び全身性疾患等が挙げられるが、これらに限定されない。
自己免疫性心血管疾患の例としては、アテローム性動脈硬化症(Matsuura E.et al.,Lupus.1998;7 Suppl 2:S135)、心筋梗塞(Vaarala O.Lupus.1998;7 Suppl 2:S132)、血栓症(Tincani A.et al.,Lupus 1998;7 Suppl 2:S107-9)、ウェゲナー肉芽腫症、高安動脈炎、川崎症候群(Praprotnik S.et al.,Wien Klin Wochenschr 2000 Aug 25;112(15-16):660)、抗第VIII因子自己免疫疾患(Lacroix-Desmazes S.et al.,Semin Thromb Hemost.2000;26(2):157)、壊死性小血管血管炎、顕微鏡的多発血管炎、チャーグ・ストラウス症候群、微量免疫型巣状壊死性及び半月体形成性糸球体腎炎(Noel LH.Ann Med Interne(Paris).2000 May;151(3):178)、抗リン脂質症候群(Flamholz R.et al.,J Clin Apheresis 1999;14(4):171)、抗体誘発性心不全(Wallukat G.et al.,Am J Cardiol.1999 Jun 17;83(12A):75H)、血小板減少性紫斑病(Moccia F.Ann Ital Med Int.1999 Apr-Jun;14(2):114;Semple JW.Et al.,Blood 1996 May 15;87(10):4245)、自己免疫性溶血性貧血(Efremov DG.Et al.,Leuk Lymphoma 1998 Jan;28(3-4):285;Sallah S.et al.,Ann Hematol 1997 Mar;74(3):139)、シャーガス病における心臓自己免疫(Cunha-Neto E.et al.,J Clin Invest 1996 Oct 15;98(8):1709)、並びに抗ヘルパーTリンパ球自己免疫(Caporossi AP.Et al.,Viral Immunol 1998;11(1):9)が挙げられるが、これらに限定されない。
自己免疫性リウマチ性疾患の例としては、関節リウマチ(Krenn V.et al.,Histol Histopathol 2000 Jul;15(3):791;Tisch R,McDevitt HO.Proc Natl Acad Sci units S A 1994 Jan 18;91(2):437)及び強直性脊椎炎(Jan Voswinkel et al.,Arthritis Res 2001;3(3):189)が挙げられるが、これらに限定されない。。
自己免疫性腺疾患の例としては、膵臓疾患、I型糖尿病、甲状腺疾患、グレーブス病、甲状腺炎、特発性自己免疫性甲状腺炎、橋本甲状腺炎、特発性粘液水腫、卵巣自己免疫、自己免疫性抗精子不妊症、自己免疫性前立腺炎、及びI型多腺性自己免疫症候群が挙げられるが、これらに限定されない。疾患としては、膵臓の自己免疫疾患、1型糖尿病(Castano L.and Eisenbarth GS.Ann.Rev.Immunol.8:647;Zimmet P.Diabetes Res Clin Pract 1996 Oct;34 Suppl:S125)、自己免疫性甲状腺疾患、グレーブス病(Orgiazzi J.Endocrinol Metab Clin North Am 2000 Jun;29(2):339;Sakata S.et al.,Mol Cell Endocrinol 1993 Mar;92(1):77)、特発性自己免疫性甲状腺炎(Braley-Mullen H.and Yu S,J Immunol 2000 Dec 15;165(12):7262)、橋本甲状腺炎(Toyoda N.et al.,Nippon Rinsho 1999 Aug;57(8):1810)、特発性粘液水腫(Mitsuma T.Nippon Rinsho.1999 Aug;57(8):1759)、卵巣自己免疫(Garza KM.et al.,J Reprod Immunol 1998 Feb;37(2):87)、自己免疫性抗精子性不妊症(Diekman AB.Et al.,Am J Reprod Immunol.2000 Mar;43(3):134)、自己免疫性前立腺炎(Alexander RB.Et al.,Urology 1997 Dec;50(6):893)、及びI型多腺性自己免疫症候群(Hara T.et al.,Blood.1991 Mar 1;77(5):1127)が挙げられるが、これらに限定されない。
自己免疫性胃腸疾患の例としては、慢性炎症性腸疾患(Garcia Herola A.et al.,Gastroenterol Hepatol.2000 Jan;23(1):16)、セリアック病(Landau YE.And Shoenfeld Y.Harefuah 2000 Jan 16;138(2):122)、大腸炎、回腸炎、及びクローン病が挙げられるが、これらに限定されない。
自己免疫性皮膚疾患の例としては、例えば、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、及び落葉状天疱瘡等であるがこれらに限定されない、自己免疫性水疱性皮膚疾患が挙げられるが、これに限定されない。
自己免疫性肝疾患の例としては、肝炎、自己免疫性慢性活動性肝炎(Franco A.et al.,Clin Immunol Immunopathol 1990 Mar;54(3):382)、原発性胆汁性肝硬変(Jones DE.Clin Sci(Colch)1996 Nov;91(5):551;Strassburg CP.Et al.,Eur J Gastroenterol Hepatol.1999 Jun;11(6):595)、及び自己免疫性肝炎(Manns MP.J Hepatol 2000 Aug;33(2):326)が挙げられるが、これに限定されない。
自己免疫性神経疾患の例としては、多発性硬化症(Cross AH.Et al.,J Neuroimmunol 2001 Jan 1;112(1-2):1)、アルツハイマー病(Oron L.et al.,J Neural Transm Suppl.1997;49:77)、重症筋無力症(Infante AJ.And Kraig E,Int Rev Immunol 1999;18(1-2):83;Oshima M.et al.,Eur J Immunol 1990 Dec;20(12):2563)、神経障害、運動神経障害(Kornberg AJ.J Clin Neurosci.2000 May;7(3):191)、ギラン・バレー症候群及び自己免疫性神経障害(Kusunoki S.Am J Med Sci.2000 Apr;319(4):234)、筋無力症、ランバート・イートン筋無力症症候群(Takamori M.Am J Med Sci.2000 Apr;319(4):204);傍腫瘍性神経疾患、小脳萎縮症、傍腫瘍性小脳萎縮症、及びスティッフマン症候群(Hiemstra HS.Et al.,Proc Natl Acad Sci units S A 2001 Mar 27;98(7):3988);非傍腫瘍性スティッフマン症候群、進行性小脳萎縮症、脳炎、ラスムセン脳炎、筋萎縮性側索硬化症、シデナム舞踏病、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群、及び自己免疫性多腺性内分泌障害(Antoine JC.And Honnorat J.Rev Neurol(Paris)2000 Jan;156(1):23);免疫不全神経障害(Nobile-Orazio E.et al.,Electroencephalogr Clin Neurophysiol Suppl 1999;50:419);後天性神経性筋強直症、先天性多発性関節拘縮症(arthrogryposis multiplex 108inalized108)(Vincent A.et al.,Ann N Y Acad Sci.1998 May 13;841:482)、神経炎、視神経炎(Soderstrom M.et al.,J Neurol Neurosurg Psychiatry 1994 May;57(5):544)、並びに神経変性疾患等が挙げられるが、これらに限定されない。
自己免疫性筋疾患の例としては、筋炎、自己免疫性筋炎、及び原発性シェーグレン症候群(Feist E.et al.,Int Arch Allergy Immunol 2000 Sep;123(1):92)、並びに平滑筋自己免疫疾患(Zauli D.et al.,Biomed Pharmacother 1999 Jun;53(5-6):234)が挙げられるが、これらに限定されない。
自己免疫性腎疾患の例としては、腎炎及び自己免疫性間質性腎炎(Kelly CJ.J Am Soc Nephrol 1990 Aug;1(2):140)等が挙げられるが、これらに限定されない。
生殖に関する自己免疫疾患の例としては、繰り返される胎児消失(Tincani A.et al.,Lupus 1998;7 Suppl 2:S107-9)が挙げられるが、これに限定されない。
自己免疫性結合組織疾患の例としては、耳疾患、自己免疫性耳疾患(Yoo TJ.Et al.,Cell Immunol 1994 Aug;157(1):249)、及び内耳の自己免疫疾患(Gloddek B.et al.,Ann N Y Acad Sci 1997 Dec 29;830:266)が挙げられるが、これらに限定されない。
自己免疫性全身疾患の例としては、全身性エリテマトーデス(Erikson J.et al.,Immunol Res 1998;17(1-2):49)及び全身性強皮症(Renaudineau Y.et al.,Clin Diagn Lab Immunol.1999 Mar;6(2):156);Chan OT.Et al.,Immunol Rev 1999 Jun;169:107)。
一実施形態によれば、自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス(SLE)を含む。
一実施形態によれば、被験体における自己免疫疾患を治療するために、RNAサイレンシング分子は、自己免疫疾患に関連する関心RNAを標的とするように設計される。
一実施形態によれば、疾患がループスである場合、関心標的RNAは、例えばB細胞によって病的に産生される抗核抗体(ANA)を含む。
治療の有効性の評価は、被験体の身体的健康の評価、血液検査、骨髄穿刺等、当技術分野において公知の任意の方法を用いて行うことができる。
本発明の幾つかの態様の方法によって治療することができるがんの非限定的な例は、任意の固形癌若しくは非固形癌及び/又は癌転移若しくは前がん状態であってよく、例えば、胃腸管の腫瘍(結腸癌腫、直腸癌腫、結腸直腸癌腫、結腸直腸癌、結腸直腸腺腫、遺伝性非ポリポーシス1型、遺伝性非ポリポーシス2型、遺伝性非ポリポーシス3型、遺伝性非ポリポーシス6型;結腸直腸癌、遺伝性非ポリポーシス7型、小腸及び/又は大腸の癌腫、食道癌腫、食道癌を伴う肥厚化、胃癌腫、膵臓癌腫、膵内分泌腫瘍)、子宮内膜癌腫、隆起性皮膚線維肉腫、胆嚢癌腫、胆管腫瘍、前立腺癌、前立腺腺癌、腎臓癌(例えば、ウィルムス腫瘍2型又は1型)、肝臓癌(例えば、肝芽腫、肝細胞癌腫、肝細胞癌)、膀胱癌、胎児性横紋筋肉腫、胚細胞腫瘍、栄養膜腫瘍、精巣胚細胞性癌、卵巣、子宮、卵巣上皮の未熟型奇形腫、仙尾骨腫瘍、絨毛癌、胎盤側栄養膜腫瘍、上皮の成人腫瘍、卵巣癌腫、漿液性卵巣癌、卵巣性索腫瘍、子宮頸癌、子宮頸癌腫、小細胞及び非小細胞肺癌腫、鼻咽頭癌腫、乳癌腫(例えば、乳管癌、浸潤性乳管内乳癌、散在性;乳癌、乳癌に対する感受性、4型乳癌、乳癌-1、乳癌-3;乳房-卵巣癌)、扁平上皮癌腫(例えば、頭頸部における)、神経原性腫瘍、星状膠細胞腫、神経節芽細胞腫、神経芽細胞腫、リンパ腫(例えば、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、組織球性リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、T細胞リンパ腫、胸腺リンパ腫)、神経膠腫、腺癌腫、副腎腫瘍、遺伝性副腎皮質癌腫、脳悪性腫瘍(腫瘍)、様々な他の癌腫(例えば、気管支原性大細胞癌、線管癌、エールリッヒ腹水癌、類表皮癌、大細胞癌、ルイス肺癌、髄様癌、粘表皮癌、燕麦細胞癌、小細胞癌、紡錘体細胞癌、棘細胞癌、移行上皮細胞癌、未分化癌、癌肉腫、絨毛癌、嚢胞腺癌)、脳室上衣芽細胞腫、上皮腫、赤白血病(例えば、フレンド赤白血病、リンパ芽球赤白血病)、線維肉腫、巨細胞腫瘍、神経膠腫瘍、神経膠芽細胞腫(例えば、多形性神経膠芽細胞腫、星状膠細胞腫)、神経膠腫、ヘパトーム、ヘテロハイブリドーマ、ヘテロミエローマ、組織球腫、ハイブリドーマ(例えば、B細胞ハイブリドーマ)、副腎腫、インスリノーマ、小島腫瘍、角化腫、平滑筋芽腫、平滑筋肉腫、白血病(例えば、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性リンパ芽球性前B細胞白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、急性巨核芽球性白血病、単球性白血病、急性骨髄性白血病、急性骨髄球性白血病、好酸球増加症を伴う急性骨髄性白血病、B細胞白血病、好塩基球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性白血病、B細胞白血病、好酸球性白血病、フレンド白血病、顆粒球性白血病又は骨髄球性白血病、ヘアリーセル白血病、リンパ性白血病、巨核芽球性白血病、単球性白血病、単球-マクロファージ白血病、骨髄芽球性白血病、骨髄性白血病、骨髄単球性白血病、形質細胞性白血病、前B細胞白血病、前骨髄球性白血病、亜急性白血病、T細胞白血病、リンパ系新生物、骨髄性悪性腫瘍に対する素因、急性非リンパ球性白血病)、リンパ肉腫、メラノーマ、乳腫瘍、肥満細胞腫、髄芽細胞腫、中皮腫、転移性腫瘍、単球腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、骨髄腫、腎芽細胞腫、神経組織神経膠腫瘍、神経組織ニューロン腫瘍、神経鞘腫、神経芽細胞腫、乏突起神経膠腫、骨軟骨腫、骨骨髄腫、骨肉腫(例えば、ユーイング骨腫)、乳頭腫、移行上皮細胞癌、クロム親和性細胞腫、下垂体腫瘍(侵襲性)、プラズマ細胞腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫(例えば、ユーイング肉腫、組織球性細胞肉腫、イエンセン肉腫、骨原性肉腫、細網細胞肉腫)、シュワン鞘腫、皮下腫瘍、奇形癌(例えば、多能性奇形癌)、奇形腫、精巣腫瘍、胸腺腫及び毛包上皮腫、胃癌、線維肉腫、多形性神経膠芽細胞腫;多発性グロムス腫瘍、リー・フロイメニ症候群、脂肪肉腫、リンチ癌家族性症候群II、男性生殖細胞腫瘍、肥満細胞性白血病、髄様甲状腺癌、多発性髄膜腫、内分泌新生物、粘液肉腫、傍神経節腫、家族性非クロム親和性、毛基質細胞腫、乳頭状、家族性及び散発性、桿状素因症候群、家族性、桿状腫瘍、軟組織肉腫、並びに神経膠芽細胞腫を伴うターコット症候群が含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、本発明の幾つかの実施形態の方法によって治療することができるがんは、血液悪性腫瘍を含む。例示的な血液悪性腫瘍は、ABLチロシンキナーゼが異なる他の染色体に悪性融合して、BCR-ABLと呼ばれるものが生成され、次に、悪性融合タンパク質が生じるものを含む。従って、mRNAにおける融合点を標的とすると、細胞に必須の正常タンパク質は温存しながら、ダウンレギュレーションのために融合mRNAだけをサイレンシングすることができる。
一実施形態によれば、被験体におけるがん性疾患を治療するために、RNAサイレンシング分子は、がん性疾患に関連する関心RNAを標的とするように設計される。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、がん遺伝子(例えば、変異したがん遺伝子)の産物を含む。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、腫瘍抑制因子の機能を回復させる。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、RAS、MCL-1、又はMYC遺伝子の産物を含む。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、アポトーシス関連遺伝子のBCL-2ファミリーの産物を含む。
例示的な標的遺伝子としては、変異体ドミナントネガティブTP53、Bcl-x、IAPs、Flip、Faim3、及びSMS1等が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、がんがメラノーマである場合、関心標的RNAは、BRAFを含む。本明細書では、例えば、V600E、V600K、V600D、V600G、及びV600Rを含む幾つかの形態のBRAF変異を想定している。
一実施形態によれば、方法は、免疫細胞が悪性細胞(例えば、血液悪性腫瘍の細胞)を(直接的又は間接的に)殺傷することができるように、関心RNAを標的とするために、(例えば、患者由来又は細胞ドナー由来の)白血球等の健常免疫細胞、例えば、T細胞、B細胞、又はNK細胞におけるRNAサイレンシング分子を標的とすることによって影響を受ける。
一実施形態によれば、方法は、がんがネイティブの免疫系によって認識され、根絶され得るように、(すなわち、悪性腫瘍の認識からの免疫応答を抑制するために)がん因子によって操作されるタンパク質(すなわち、関心標的RNA)をサイレンシングするためにRNAサイレンシング分子を標的とすることによって影響を受ける。
治療の有効性の評価は、例えば、MRI、CT、PET-CT、血液検査、超音波、X線等により、腫瘍の成長又は新生物若しくは転移の数を評価する等、当技術分野において公知の任意の方法を用いて行うことができる。
本発明の一態様によれば、それを必要としてる被験体における化学療法剤の有効性及び/又は特異性を強化する方法であって、本発明の幾つかの実施形態の方法に従ってサイレンシング活性及び/又は特異性を有するRNA分子を生成することを含み、当該RNA分子が、当該化学療法剤の有効性及び/又は特異性の強化に関連する遺伝子の転写物に対するサイレンシング活性を有する方法が提供される。
本明細書で使用するとき、用語「化学療法剤」とは、新生物又は転移の成長を低減、予防、軽減、制限、及び/又は遅延させる、あるいは新生物の壊死若しくはアポトーシス又は任意の他の機序によって直接新生物細胞を殺傷する、あるいは別の方法で、新生物疾患(例えば、がん)を有する被験体における新生物又は転移の成長を低減、予防、軽減、制限、及び/又は遅延させるために薬学的に有効な量で使用することができる剤を指す。
化学療法剤としては、フルオロピリミジン;ピリミジンヌクレオシド;プリンヌクレオシド;抗葉酸剤、白金剤;アントラサイクリン/アントラセンジオン;エピポドフィロトキシン;カンプトテシン(例えば、カレニテシン);ホルモン;ホルモン複合体;抗ホルモン剤;酵素、タンパク質、ペプチド、並びにポリクローナル抗体及び/又はモノクローナル抗体;免疫剤;ビンカアルカロイド;タキサン;エポチロン;抗微小管剤;アルキル化剤;代謝拮抗剤;トポイソメラーゼ阻害剤;抗ウイルス剤;並びに他の様々な細胞毒性及び細胞分裂阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、化学療法剤としては、アバレリックス、アルデスロイキン、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アミホスチン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アザシチジン、ベバクジマブ、ベクサロテン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルステロン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、セレコキシブ、セツキシマブ、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、アクチノマイシンD、ダルベポエチンアルファ、ダルベポエチンアルファ、ダウノルビシンリポソーム、ダウノルビシン、デシタビン、デニロイキンジフチトクス、デクスラゾキサン、デクスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エリオットB液、エピルビシン、エポエチンアルファ、エルロチニブ、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル5-FU、フルベストラント、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブオゾガマイシン、酢酸ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、ヒドロキシウレア、イブリツモマブチウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブメシル酸塩、インターフェロンアルファ2a、インターフェロンアルファ2b、イリノテカン、レナリドミド、レトロゾール、ロイコボリン、酢酸ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、CCNU、メクロレタミン、ナイトロジェンマスタード、酢酸メゲストロール、メルファラン、L-PAM、メルカプトプリン6-MP、メスナ、メトトレキサート、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、ナンドロロンフェンプロピオン酸エステル、ネララビン、ノフェツモマブ、オプレルベキン、オプレルベキン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パリフェルミン、パミドロネート、ペガデマーゼ、ペガスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシンミトラマイシン、ポルフィマーナトリウム、プロカルバジン、キナクリン、ラスブリカーゼ、リツキシマブ、サルグラモスチム、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブマレイン酸塩、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシドVM-26、テストラクトン、チオグアニン6-TG、チオテパ、チオテパ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレチノインATRA、ウラシルマスタード、バルルビシン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ゾレドロネート、並びにゾレドロン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、化学療法剤の効果は、関心標的RNAに対するRNAサイレンシング分子のサイレンシング活性及び/又は特異性を付与するように設計されたDNA編集剤によって治療されていない対象における化学療法剤の効果と比較して、約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%、又は100%強化される。
化学療法剤の有効性及び/又は特異性の評価は、例えば、MRI、CT、PET-CT、血液検査、超音波、X線等により、腫瘍の成長又は新生物若しくは転移の数を評価する等、当技術分野において公知の任意の方法を用いて行うことができる。
一実施形態によれば、方法は、免疫細胞が化学療法に対するがんの抵抗性を低下させることができるように、関心RNAを標的とするために、(例えば、患者由来又は細胞ドナー由来の)白血球等の健常免疫細胞、例えば、T細胞、B細胞、又はNK細胞におけるRNAサイレンシング分子を標的とすることによって影響を受ける。
一実施形態によれば、方法は、免疫細胞が化学療法に対して抵抗性になるように、関心RNAを標的とするために、(例えば、患者由来又は細胞ドナー由来の)白血球等の健常免疫細胞、例えば、T細胞、B細胞、又はNK細胞におけるRNAサイレンシング分子を標的とすることによって影響を受ける。
一実施形態によれば、被験体における化学療法剤の有効性及び/又は特異性を強化するために、RNAサイレンシング分子は、化学療法剤の有効性及び/又は特異性の抑制に関連する関心RNAを標的するように設計される。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、薬物代謝酵素遺伝子の生成物(例えば、シトクロムP450[CYP]2C8、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4、CYP3A5、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ、ウリジン二リン酸グルクロノシルトランスフェラーゼ[UGT]1A1、グルタチオンSトランスフェラーゼ、スルホトランスフェラーゼ[SULT]1A1、N-アセチルトランスフェラーゼ[NAT]、チオプリンメチルトランスフェラーゼ[TPMT])、及び薬物トランスポーター(P-グリコプロテイン[多剤抵抗性1]、多剤抵抗性タンパク質2[MRP2]、乳がん抵抗性タンパク質[BCRP])を含む。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、抗アポトーシス遺伝子を含む。例示的な標的遺伝子としては、Bcl-2ファミリーメンバー、例えば、Bcl-x、IAP、Flip、Faim3、及びSMS1が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一態様によれば、それ必要としてる被験体において細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、本発明の幾つかの実施形態の方法に従ってサイレンシング活性及び/又は特異性を有するRNA分子を生成することを含み、当該RNA分子が、アポトーシスに関連する遺伝子の転写物に対するサイレンシング活性を有し、それによって、当該被験体において細胞のアポトーシスを誘導することを含む方法が提供される。
用語「細胞のアポトーシス」とは、本明細書で使用するとき、プログラム細胞死の細胞プロセスを指す。アポトーシスは、細胞質及び核における明確な形態変化、規則的に離間した部位におけるクロマチンの切断、並びにヌクレオソーム間部位でのゲノムDNAのエンドヌクレアーゼ的切断を特徴とする。これら変化としては、小疱形成、細胞の収縮、核の断片化、クロマチンの凝縮、及び染色体DNAの断片化が挙げられる。
一実施形態によれば、細胞のアポトーシスは、関心標的RNAに対するRNAサイレンシング分子のサイレンシング活性及び/又は特異性を付与するDNA編集剤によって治療されていない対象における細胞のアポトーシスと比較して、約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%、又は100%強化される。
細胞のアポトーシスの評価は、当技術分野において公知の任意の方法、例えば、細胞増殖アッセイ、FACS分析等を用いて実施することができる。
一実施形態によれば、被験体において細胞のアポトーシスを誘導するために、RNAサイレンシング分子は、アポトーシスに関連する関心RNAを標的とするように設計される。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、アポトーシス関連遺伝子のBCL-2ファミリーの産物を含む。
一実施形態によれば、関心標的RNAは、抗アポトーシス遺伝子を含む。例示的な遺伝子としては、変異体ドミナントネガティブTP53、Bcl-x、IAPs、Flip、Faim3、及びSMS1等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一態様によれば、真核非ヒト生物を生成する方法であって、当該真核非ヒト生物の細胞の少なくとも一部が、RNA分子がRISCと会合する低分子RNAにプロセシングされるようになる核酸配列の変化を有するRNA分子をコードしているポリヌクレオチド配列を含むゲノムを含み、核酸配列が変化していない同一起源の野生型細胞にはプロセシングが存在しない方法が提供される。
本発明の幾つかの実施形態のDNA編集剤、RNA編集剤、及び任意でドナーオリゴ(又はそれを含む発現ベクター若しくはRNP複合体)は、それ自体を、又はそれを好適な担体若しくは賦形剤と混合した医薬組成物において、生物に投与することができる。
本明細書で使用するとき、「医薬組成物」とは、本明細書に記載の活性成分のうちの1つ以上と、生理学的に好適な担体及び賦形剤等の他の化学成分との調製物を指す。医薬組成物の目的は、化合物の生物への投与を容易にすることである。
本明細書では、用語「活性成分」とは、生物学的効果について説明できるDNA編集剤及び任意でドナーオリゴを指す。
以下、互換的に使用することができる語句「生理学的に許容し得る担体」及び「薬学的に許容し得る担体」とは、生物に著しい刺激をもたらすことなく、投与された化合物の生物学的活性及び特性を消失させることのない担体又は希釈剤を指す。アジュバントは、これら語句に含まれる。
本明細書では、用語「賦形剤」とは、活性成分の投与を更に容易にするために医薬組成物に添加される不活性物質を指す。賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖類及び様々な種類のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、並びにポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定されない。
薬物の処方及び投与に関する技術は、参照により本明細書に援用される“Remington’s Pharmaceutical Sciences,”Mack Publishing Co.,Easton,PAの最新版に見出すことができる。
好適な投与経路としては、例えば、経口、直腸、経粘膜、特に経鼻、腸内、あるいは筋肉内、皮下、及び髄内への注射に加えて、髄腔内、直接心室内、心臓内、例えば、右若しくは左の心室腔内、共通の冠動脈内、静脈内、腹腔内、鼻腔内、又は眼球内への注射を含む非経口送達を挙げることができる。
中枢神経系(CNS)に薬物を送達するための従来のアプローチとしては、神経外科的戦略(例えば、脳内注射又は脳室内注入);BBBの内因性輸送経路のうちの1つを利用する試みにおける、剤の分子操作(例えば、内皮細胞表面分子に対して親和性を有する輸送ペプチドを、それ自体はBBBを通過することができない剤と組み合わせて含むキメラ融合タンパク質の生成);剤の脂質溶解度を高めるために設計された薬理学的戦略(例えば、脂質又はコレステロール担体に水溶性剤をコンジュゲートさせる);及び高浸透圧破壊によるBBBの完全性の一時的な破壊(頸動脈へのマンニトール溶液の注入又はアンギオテンシンペプチド等の生物学的活性物質の使用から生じる)が挙げられる。しかし、これら戦略はそれぞれ、侵襲的な外科手術に関連する固有のリスク、内因性輸送システムに固有の制約により課されるサイズの制限、CNS外で活性になり得るキャリアモチーフで構成されるキメラ分子の全身投与に関連する潜在的に望ましくない生物学的副作用、及びBBBが破壊された脳の領域内での脳損傷のリスクの可能性等の制約を有するので、最適な送達方法にはならない。
あるいは、例えば、患者の組織領域に直接医薬組成物を注射することを介して、医薬組成物を全身ではなく局所に投与してもよい。
本発明の幾つかの実施形態の医薬組成物は、当技術分野において周知のプロセス、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、研和、乳化、封入、捕捉、又は凍結乾燥のプロセスを用いて製造することができる。
従って、本発明の幾つかの実施形態に従って使用するための医薬組成物は、活性成分の薬学的に使用し得る調製物への加工を容易にする賦形剤及び補助剤を含む1つ以上の生理学的に許容し得る担体を用いて従来の方法で製剤化してよい。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。
注射の場合、医薬組成物の活性成分は、水性溶液、好ましくは生理学的に適合するバッファ、例えば、ハンクス液、リンゲル液、又は生理的食塩水バッファ中で製剤化してよい。経粘膜投与の場合、浸透するバリアに適切な浸透剤を製剤で使用する。このような浸透剤は、一般的に、当技術分野において公知である。
経口投与の場合、活性化合物を当技術分野において周知の薬学的に許容される担体と組み合わせることによって医薬組成物を容易に製剤化することができる。このような担体によって、患者による経口摂取のために、医薬組成物を、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤等に製剤化することが可能になる。経口用途のための薬理学的調製物は、固体の賦形剤を用いて作製することができ、任意で、得られた混合物を粉砕し、必要に応じて好適な補助剤を添加した後、顆粒の混合物を加工して、錠剤又は糖衣錠の核を得ることができる。好適な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、若しくはソルビトールを含む糖類;例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボメチルセルロースナトリウム等のセルロース調製物;及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)等の生理学的に許容し得るポリマー等の充填剤である。必要に応じて、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、又はアルギン酸若しくはその塩、例えば、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤を添加してもよい。
糖衣錠の核には、好適なコーティングが施される。この目的のために、濃縮された糖液を使用してよく、これは、任意で、116イナリガム(gum 116inali)、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー液、及び好適な有機溶媒又は溶媒混合物を含有していてよい。識別のため又は異なる組み合わせの活性化合物の用量を特徴付けるために、錠剤又は糖衣錠コーティングに色素又は顔料を添加してもよい。
経口的に使用することができる医薬組成物としては、ゼラチンで作製される押し込み型カプセル剤、及びゼラチンとグリセロール又はソルビトール等の可塑剤とで作製される密閉軟カプセル剤が挙げられる。押し込み型カプセル剤は、ラクトース等の充填剤、デンプン等の結合剤、タルク又はステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、及び任意で安定剤との混合物中に活性成分を含有し得る。軟カプセル剤では、活性成分を好適な液体、例えば、脂肪油、流動パラフィン、又は液体ポリエチレングリコールに溶解又は懸濁させてもよい。更に、安定剤を添加してもよい。経口投与用の全ての製剤は、選択される投与経路に好適な投薬量でなければならない。
頬側投与の場合、組成物は、従来の方法で製剤された錠剤又はロゼンジ剤の形態をとり得る。
鼻腔吸入による投与の場合、本発明の幾つかの実施形態に従って使用するための活性成分は、好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素を使用して、加圧パック又はネブライザーからのエアロゾルスプレーで提示される形態で便利に送達される。加圧式エアゾールの場合、定量を送達するための弁を設けることによって、投与単位を決定することができる。化合物の粉末混合物と乳糖又はデンプン等の好適な粉末ベースとを含有する、ディスペンサーで使用するためのゼラチン等のカプセル及びカートリッジを製剤化してもよい。
本明細書に記載の医薬組成物は、例えば、ボーラス注射又は持続注入による非経口投与のために製剤化されてもよい。注射用製剤は、任意で、添加される保存剤と共に、例えば、アンプル又は多回投与用容器等の単位剤形で提示され得る。組成物は、油性又は水性のビヒクル中の懸濁液、溶液、又はエマルションであってよく、そして、懸濁化剤、安定剤、及び/又は分散剤等の製剤化用の剤を含有していてもよい。
非経口投与のための医薬組成物は、水溶性の形態の活性調製物の水溶液を含む。更に、活性成分の懸濁液は、適切な油性又は水ベースの注射用懸濁液として調製されてもよい。好適な親油性溶媒又はビヒクルとしては、ゴマ油等の脂肪油、又はオレイン酸エチル、トリグリセリド、若しくはリポソーム等の合成脂肪酸エステルが挙げられる。水性注射懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、又はデキストラン等の懸濁液の粘度を増大させる物質を含有していてもよい。任意で、懸濁液は、高度に濃縮された溶液の調製を可能にするために、好適な安定剤又は活性成分の溶解度を増大させる剤を含有していてもよい。
あるいは、活性成分は、使用前に、好適なビヒクル、例えば、滅菌されたパイロジェンフリー水ベースの溶液で構成するための粉末形態であってよい。
また、本発明の幾つかの実施形態の医薬組成物は、例えば、カカオバター又は他のグリセリド等の従来の坐剤基剤を用いて、坐剤又は停留浣腸等の直腸組成物に製剤化することもできる。
本発明の幾つかの実施形態の状況で使用するのに好適な医薬組成物としては、意図する目的を達成するのに有効な量の活性成分が含有されている組成物が挙げられる。より具体的には、治療的に有効な量とは、障害(例えば、がん又は感染性疾患)の症状を予防、軽減、又は寛解させたり、治療される被験体の生存期間を延長したりするのに有効な活性成分(例えば、DNA編集剤)の量を意味する。
治療的に有効な量の決定は、特に本明細書に提供する詳細な開示を踏まえて、十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法で用いられる任意の調製物について、治療的に有効な量又は用量は、最初にインビトロ及び細胞培養アッセイから推定することができる。例えば、所望の濃度又は力価を達成するために、動物モデルにおいて用量を決定することができる。このような情報を用いて、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定することができる。
がん性疾患の動物モデルについては、例えば、Yee et al.,Cancer Growth Metastasis.(2015)8(Suppl 1):115-118に記載されている。感染性疾患の動物モデルについては、例えば、Shevach,Current Protocols in Immunology,Published Online:1 APR 2011,DOI:10.1002/0471142735.im1900s93に記載されている。
本明細書に記載の活性成分の毒性及び治療有効性は、インビトロ、細胞培養物、又は実験動物において標準的な薬学的手順によって判定することができる。これらインビトロ及び細胞培養物アッセイ及び動物試験から得られたデータを、ヒトにおいて使用するための投薬量の範囲の決定において用いることができる。投薬量は、使用される剤形及び利用される投与経路に依存して変動し得る。正確な処方、投与経路、及び投薬量は、患者の状態を考慮して個々の医師が選択することができる。(例えば、Fingl,et al.,1975,in“The Pharmacological Basis of Therapeutics”,Ch.1 p.1を参照)。
投薬の量及び間隔は、生物学的効果を誘導又は抑制するのに十分な量の活性成分を提供するために個別に調整することができる(最小有効濃度、MEC)。MECは各調製物ごとに異なるが、インビトロのデータから推定することができる。MECを達成するために必要な投薬量は、個体の特徴及び投与経路に依存する。血漿濃度を求めるためには検出アッセイを用いることができる。
治療される病態の重症度及び応答性に応じて、1回又は複数回の投与が可能であり、治療期間は数日間から数週間、又は治癒するか若しくは疾患状態の減少が達成されるまで続く。
投与される組成物の量は、無論、治療される被験体、苦痛の重症度、投与方法、処方する医師の判断等に依存する。
本発明の幾つかの実施形態の組成物は、必要に応じて、活性成分を含有する1つ以上の単位剤形を含有し得る、FDAに承認されたキット等のパック又はディスペンサー装置で提示されてもよい。パックは、例えば、ブリスターパック等の金属箔又はプラスチック箔を含んでいてよい。パック又はディスペンサー装置には、投与についての説明書を添付してもよい。また、パック又はディスペンサーは、医薬品の製造、使用、又は販売を規制している政府機関が定めた形式の通知を容器と共に収容してもよく、この通知は、組成物の形態又はヒト若しくは獣医学的な投与についての政府機関の承認を反映するものである。このような通知は、例えば、処方薬について米国食品医薬品局に承認されたラベル又は承認された添付文書であってよい。また、適合する医薬担体に配合された本発明の調製物を含む組成物を調製し、適切な容器に入れ、更に上に詳述した通り、指定の病態の治療についてのラベルを貼ってもよい。
更に、以下が提供される:
幾つかの実施形態によれば、本明細書で使用するとき、サイレンシングRNAのサイレンシング活性は、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)に結合することができるRNAにプロセシングされるサイレンシングRNAによって媒介される。幾つかの実施形態によれば、同定された遺伝子は、そのサイレンシング活性及び/又は低分子サイレンシングRNAへのプロセシングがその二次構造に依存し、かつRNA誘導サイレンシング複合体(RISC)に結合することができるRNAにプロセシングされるRNA分子をコードしているサイレンシングRNA遺伝子をコードしている遺伝子と相同である。
本発明は、更に、同定された遺伝子がコードしているRNA分子にサイレンシング活性を付与することができる方法の開発にも部分的に基づいている。幾つかの実施形態によれば、同定された遺伝子は、サイレンシングRNA分子と相同なRNA分子をコードしている同定された遺伝子エレメントを更に含む。非限定的な例では、このような遺伝子エレメントは、RNA分子のイントロン又はUTRをコードしている領域であってよい。
幾つかの実施形態によれば、サイレンシング活性の付与は、同定された遺伝子によってコードされているRNAがRISC結合RNAにプロセシングされるように、同定された遺伝子にヌクレオチドの変化を導入することを含む。幾つかの実施形態によれば、ヌクレオチドの変化により、相同な標準的RNA(RISC結合RNAにプロセシング可能である)の二次構造に対応するように、同定された遺伝子によってコードされているRNAの二次構造を変化させることが可能になる。幾つかの実施形態によれば、同定された遺伝子によってコードされているRNA分子の成熟配列とは、対応する相同な標準的サイレンシングRNAにおける成熟配列と配列位置が対応する配列を指す。
幾つかの実施形態によれば、付与されるサイレンシング活性は、同定された遺伝子によってコードされているサイレンシング機能不全RNAの成熟配列に対応する配列に対するものである(本明細書では、サイレンシング活性の「再活性化」とも称される)。他の実施形態によれば、付与されるサイレンシング活性は、選択した標的遺伝子に対するものであり、その結果、サイレンシング機能不全RNAの成熟配列が変化し(本明細書では、サイレンシング活性の「リダイレクション」とも称される)、この場合、他の標的遺伝子は、サイレンシングが付与される細胞に対して内因性であっても外因性であってもよい。理論又は機序に束縛されるものではないが、幾つかの実施形態によれば、サイレンシング活性の再活性化は、(以前のサイレンシング機能不全RNA内の成熟配列のターゲティング特異性を維持しながら)同定された遺伝子がサイレンシング活性を有するサイレンシングRNAにプロセシング可能である相同なRNA分子の二次構造と実質的に等価な二次構造を有するRNA分子をコードするように、同定された遺伝子にヌクレオチドの変化を導入することによって行われる。幾つかの実施形態によれば、この二次構造の変化により、同定された遺伝子によってコードされているRNAが、RISCと結合することができるサイレンシングRNAにプロセシングされることが可能になる。幾つかの実施形態によれば、例えば、参照により本明細書に援用される国際公開第2019/058255号に開示されているように、潜在的にテンプレートの導入と組み合わせて、遺伝子編集(例えば、CRISPR/Cas9技術を使用)を通してヌクレオチドの変化が導入される。
幾つかの実施形態によれば、用語「同定された遺伝子」とは、エキソン、イントロン、又はUTR等であるがこれらに限定されない遺伝子エレメントを更に含む(すなわち、サイレンシング分子にプロセシング可能なRNAと相同なRNAをコードしている同定された配列は、スタンドアロン型の遺伝子ではなくてもよい)。
幾つかの実施形態によれば、サイレンシング活性を有するRNAにプロセシング可能なRNA分子は、RISCとの会合によって媒介されるサイレンシング活性を有するRNA分子にプロセシングされる。幾つかの実施形態によれば、サイレンシング活性を有するRNA分子は、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と会合することができるRNA分子である。
幾つかの実施形態によれば、サイレンシング活性及び/又は低分子サイレンシングRNAへのプロセシングがRNA分子の二次構造に依存するRNA分子は、マイクロRNA(miRNA)分子である。
一実施形態によれば、サイレンシング活性を有するRNAにプロセシングされることを可能にする二次構造を有するRNA分子は、マイクロRNA(miRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、低分子核内RNA(snRNA又はURNA)、低分子核小体RNA(snoRNA)、低分子カハール体RNA(scaRNA)、転移RNA(tRNA)、リボソームRNA(rRNA)、リピート由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子のRNA、並びに長鎖非コードRNA(lncRNA)からなる群から選択される。
本発明の一態様によれば、本明細書では、細胞内の第1のRNA分子にサイレンシング活性を導入する方法(本明細書では「サイレンシング活性を導入する方法」とも称される)であって、
(a)
i.第1の核酸配列が、当該細胞内で第1のRNA分子に転写され;
ii.当該第1のRNA分子の配列が、配列同一性を除いて、第2のRNA分子の配列と部分的な相同性を有し、当該第2のRNA分子が、サイレンシング活性を有する第3のRNA分子にプロセシング可能であり、当該第2のRNA分子が、当該細胞内の第2の核酸配列によってコードされており;かつ
iii.当該第1のRNA分子が、プロセシング不可能であるか又は第2のRNA分子とは異なってプロセシング可能であり(すなわち、非標準的なプロセシング)、その結果、当該第1のRNA分子が、当該第3のRNA分子と同じ性質のサイレンシング活性を有するRNA分子にはプロセシングされない、
当該細胞内の当該第1の核酸配列を選択することと、
(b)改変された第1のRNA分子をコードするように当該第1の核酸配列を改変することであって、当該改変された第1のRNA分子が、当該第2のRNA分子が当該第3のRNA分子にプロセシング可能であるのと同様に第4のRNAにプロセシング可能であり、その結果、当該第4のRNA分子が、当該第3のRNA分子と同じ性質のサイレンシング活性を有し、それによって、当該第1のRNA分子にサイレンシング活性を導入することと、
を含む方法が提供される。
幾つかの実施形態によれば、第2の核酸配列は、マイクロRNA(miRNA)分子をコードしている遺伝子である。幾つかの実施形態によれば、第2のRNA分子は、miRNAの前駆体である。
幾つかの実施形態によれば、第2のRNA分子とは異なってプロセシング可能である第1のRNA分子は、第2のRNA分子に関して標準的なプロセシングを受けない。
幾つかの実施形態によれば、第1のRNA分子は、サイレンシング活性を有することを可能にする二次構造を有していないので、サイレンシング活性を有しない。幾つかの実施形態によれば、第1のRNA分子は、第3のRNA分子に対応するサイレンシング活性を有するRNAサイレンシング分子にプロセシング不可能であるが、その理由は、第1のRNA分子の二次構造によって、第1のRNA分子がこのようなサイレンシング活性を有するRNA分子にプロセシング可能にはならないためである。非限定的な例では、第1のRNA分子は、マイクロRNA前駆体である第2のRNA分子と相同であるが、第1のRNA分子は、サイレンシング活性を有するマイクロRNAへのプロセシングを可能にする二次構造を有していない。
幾つかの実施形態によれば、第1のRNA分子は、第2のRNA分子とは異なる二次構造を有しており、従って、第1のRNA分子はプロセシング可能であるが、第2のRNA分子とは異なってプロセシング可能であり、その結果、第1のRNA分子は、第3のRNA分子に対応するサイレンシング活性を有するRNA分子にはプロセシングされない。非限定的な例では、第2のRNA分子はマイクロRNAの前駆体であるが、第1のRNA分子の二次構造は第2のRNA分子の二次構造とは異なるので、第1のRNA分子は、マイクロRNAに対応するサイレンシング活性を有する低分子RNAにプロセシング不可能である。
幾つかの実施形態によれば、第1の核酸配列の改変は、改変された第1のRNA分子が、サイレンシング活性を有する第4のRNA分子にプロセシングされることを可能にする二次構造を有するように、配列を改変することを含む。
幾つかの実施形態によれば、第1の核酸配列の改変は、改変された第1のRNA分子が第2のRNA分子と本質的に同じ二次構造を有するように、当該配列を改変することを含み、任意で、二次構造が、第2のRNA分子の二次構造と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、又は100%同一であり、好ましくは、第2のRNA分子の二次構造と少なくとも99%、99.5%、99.9%、又は100%同一であるように、配列を改変することを含む。それぞれの可能性は、本発明の別個の実施態様を表す。
幾つかの実施形態によれば、二次構造は、第2のRNA分子の二次構造と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、又は100%同一である(例えば、第1のRNA分子の二次構造が線状の紐形態に翻訳され、第2のRNA分子の二次構造の紐形態と比較された場合)。当技術分野において公知の任意の方法を使用して、二次構造を一連の紐に翻訳し、それを、RNAfold等であるがこれに限定されない別の一連の紐と比較することができる。
幾つかの実施形態によれば、第2のRNA分子は、サイレンシング活性を有する第3のRNA分子にプロセシングされることを可能にする二次構造を有し、第1の核酸配列の改変は、改変された第1のRNA分子が第2のRNA分子と実質的に同じ二次構造を有するように配列を改変することを含む。
幾つかの実施形態によれば、(i)第2のRNA分子は、サイレンシング活性を有する第3のRNA分子にプロセシングされることを可能にする二次構造を有し、(ii)第1の核酸配列の改変は、改変された第1のRNA分子が第2のRNA分子と実質的に同じ二次構造を有するように配列を改変することを含み、(iii)第1の核酸配列の改変は、第3のRNA分子に対応する位置のヌクレオチドを改変することを除外するので、その結果、サイレンシング活性を有する第4のRNA分子にプロセシング可能な、改変された第1のRNA分子が得られる。この実施形態では、それを選択した標的に導くことなく、第1のRNA分子内のサイレンシング活性を「再活性化」することについて説明する。他の実施形態によれば、(i)第2のRNA分子は、サイレンシング活性を有する第3のRNA分子にプロセシングされることを可能にする二次構造を有し、(ii)第1の核酸配列の改変は、改変された第1のRNA分子が第2のRNA分子と実質的に同じ二次構造を有するように配列を改変することを含み、(iii)第1の核酸配列の改変は、第3のRNA分子に対応する位置のヌクレオチドを改変することを含み、その結果、第4のRNA分子は、選択した標的に対するサイレンシング活性を有する。この実施形態では、内因性であっても外因性であってもよい選択した標的にそれを導く、第1のRNA分子内のサイレンシング活性を「リダイレクト」することについて説明する。
幾つかの実施形態によれば、サイレンシング活性を導入する方法は、第1のRNA分子及び第2のRNA分子の二次構造を、それらのヌクレオチド配列に基づいて予測することを更に含む。幾つかの実施形態によれば、サイレンシング活性を導入する方法は、二次RNAと本質的に同一になるように第1のRNAの二次構造を変化させるために必要なヌクレオチドの変化を決定することを更に含む。
幾つかの実施形態によれば、第1の核酸配列の改変は、改変された第1のRNA分子が、RISCとの会合によって媒介されるサイレンシング活性を有する第4のRNA分子にプロセシング可能であるように、配列を改変することを含む。
幾つかの実施形態によれば、第1のRNA分子の配列は、完全な同一性を除いて、第3のRNA分子をコードしている配列と第1のRNA分子内の対応する位置の配列との間に少なくとも部分的な相同性が存在するように、第2のRNA分子の配列に対して部分的な相同性を有する。
一実施形態によれば、第1の核酸分子は、ヒト由来の遺伝子であって、配列番号352~392のいずれかに記載されている配列を有する遺伝子からなる群から選択される遺伝子である。
本明細書で使用するとき、用語「約」は、±10%を指す。
用語「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「有する(having)」、及びこれらの同根語は、「含むが、これらに限定されない」を意味する。
用語「からなる」とは、「含み、これらに限定される」を意味する。
用語「から本質的になる」とは、追加の成分、工程、及び/又は部品が、請求される組成物、方法、又は構造の基本的かつ新規の特徴を実質的に変化させない場合に限り、組成物、方法、又は構造が追加の成分、工程、及び/又は部品を含んでいてもよいことを意味する。
本明細書で使用するとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上特に明確に指示していない限り、複数の指示対象を含む。例えば、用語「化合物」又は「少なくとも1つの化合物」は、その混合物を含む複数の化合物を含み得る。
この出願全体を通して、本発明の様々な実施形態を範囲形式で提示する場合がある。範囲形式での記載は、単に便宜のため及び簡略化のためのものであり、そして、本発明の範囲に対する確固たる限定であると解釈されるべきではないことを理解すべきである。従って、範囲の記載は、その範囲内の具体的に開示された全ての可能な部分範囲及び個々の数値を含むとみなされるべきである。例えば、1~6等の範囲の記載は、例えば、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~6等の具体的に開示された部分範囲、並びに例えば1、2、3、4、5、及び6等のその範囲内の個々の数字を含むとみなされるべきである。これは、範囲の幅に関係なく適用される。
本明細書で数値範囲が指定されている場合は常に、指定範囲内の任意の引用されている数字(分数又は整数)を含むことを意味する。第1の指定の数と第2の指定の数との「間の範囲である」及び第1の指定の数「から」第2の指定の数「までの範囲である」という語句は、本明細書では互換的に使用され、第1及び第2の指定の数とその間の全ての分数及び整数を含むことを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「方法」とは、与えられた課題を達成するための作法、手段、技術、及び手順を指し、化学、薬学、生物学、生化学、及び医学の分野の専門家に知られているか、又は既知の作法、手段、技術、及び手順から容易に開発される作法、手段、技術、及び手順を含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、用語「治療する」とは、病態の進行を止める、実質的に阻害する、減速させる、若しくは逆行させる、病態の臨床的若しくは外観的な症状を実質的に寛解させる、又は病態の臨床的若しくは外観的な症状の出現を実質的に防ぐことを含む。
明確にするために、別々の実施形態の文脈で説明される本発明の特定の特徴が、単一の実施形態において組み合わせて提供される場合もあることが理解される。逆に、簡潔にするために単一の実施形態の文脈で説明される本発明の様々な特徴が、別個に、又は任意の好適なサブコンビネーションで、又は本発明の任意の他の説明された実施形態において好適に提供される場合もある。様々な実施形態の文脈で説明される特定の特徴は、その要素なしでは実施形態が機能的に無効になる場合を除いて、その実施形態の必須の特徴であるとはみなされるべきではない。
上に描写し、以下の特許請求の範囲で請求する本発明の様々な実施形態及び態様は、以下の実施例において実験的に裏付けられる。
本願で開示される任意の配列識別番号(配列番号)は、その配列番号がDNA配列形式又はRNA配列形式でのみ表現されている場合であっても、その配列番号が言及される文脈に応じて、DNA配列又はRNA配列のいずれを参照することもできることが理解される。例えば、配列番号1は、DNA配列形式で表されているが(例えば、チミンのTが記載されている)、それは、核酸配列に対応するDNA配列又はRNA分子の核酸配列のRNA配列のいずれを参照することもできる。同様に、一部の配列はRNA配列形式で表されているが(例えば、ウラシルのUが記載されている)、記載されている分子の実際の種類に応じて、dsRNAを構成するRNA分子の配列又は示されているRNA配列に対応するDNA分子の配列のいずれを参照することもできる。いずれにしても、任意の置換を有する開示されている配列を有するDNA分子及びRNA分子の両方が想定される。
次に以下の実施例を参照し、上記の説明と合わせて、本発明を非限定的に説明する。
一般に、本明細書で使用される命名法及び本発明で利用される実験手順には、分子、生化学、微生物学、顕微鏡、及び組換えDNAの技術が含まれる。このような技術は、文献において十分に説明されている。例えば、以下を参照されたい:“Molecular Cloning:A laboratory Manual”Sambrook et al.,(1989);“Current Protocols in Molecular Biology”Volumes I-III Ausubel,R.M.,ed.(1994);Ausubel et al.,“Current Protocols in Molecular Biology”,John Wiley and Sons,Baltimore,Maryland(1989);Perbal,“A Practical Guide to Molecular Cloning”,John Wiley & Sons,New York(1988);Watson et al.,“Recombinant DNA”,Scientific American Books,New York;Birren et al.(eds)“Genome Analysis:A Laboratory Manual Series”,Vols.1-4,Cold Spring Harbor Laboratory Press,New York(1998);米国特許第4,666,828号、同第4,683,202号、同第4,801,531号、同第5,192,659号、及び同第5,272,057号に記載の方法論;“Cell Biology:A Laboratory Handbook”,Volumes I-III Cellis,J.E.,ed.(1994);“Current Protocols in Immunology”Volumes I-III Coligan J.E.,ed.(1994);Stites et al.(eds),“Basic and Clinical Immunology”(8th Edition),Appleton & Lange,Norwalk,CT(1994);Mishell and Shiigi(eds),“Selected Methods in Cellular Immunology”,W.H.Freeman and Co.,New York(1980);利用可能なイムノアッセイは、特許及び科学文献において広く説明されており、例えば、以下を参照されたい:米国特許第3,791,932号、同第3,839,153号、同第3,850,752号、同第3,850,578号、同第3,853,987号、同第3,867,517号、同第3,879,262号、同第3,901,654号、同第3,935,074号、同第3,984,533号、同第3,996,345号、同第4,034,074号、同第4,098,876号、同第4,879,219号、同第5,011,771号、及び同第5,281,521号;“Oligonucleotide Synthesis”Gait,M.J.,ed.(1984);“Nucleic Acid Hybridization”Hames,B.D.,and Higgins S.J.,eds.(1985);“Transcription and Translation”Hames,B.D.,and Higgins S.J.,Eds.(1984);“Animal Cell Culture”Freshney,R.I.,ed.(1986);“Immobilized Cells and Enzymes”IRL Press,(1986);“A Practical Guide to Molecular Cloning”Perbal,B.,(1984)and “Methods in Enzymology”Vol.1-317,Academic Press;“PCR Protocols:A Guide To Methods And Applications”,Academic Press,San Diego,CA(1990);Marshak et al.,“Strategies for Protein Purification and Characterization - A Laboratory Course Manual”CSHL Press(1996);これらは全て、本明細書に完全に記載されているかのように、参照により援用される。他の一般的な参考資料は、この文書全体を通して記載されている。その中の手順は、当技術分野において周知であると考えられ、読者の便宜のために提供されている。そこに含まれる情報は全て、参照することにより本明細書に援用される。
一般的な材料及び実験手順
非コードRNAのサイレンシング活性を付与し、リダイレクトするための設計
段階A:miRNA様前駆体の同定
図1の工程(A)に示すように、このスキームは、以下のように、非コードRNA(ncRNA)前駆体、例えば、miRNA様前駆体に関連するが同一ではない配列を同定することから始まる:
・ 例えば、シロイヌナズナ、ヒト、及び線虫等の様々な宿主種における潜在的なmiRNA様前駆体を見つけるために、これらの生物の既知のmiRNAに由来する配列を用いた。
・ 簡潔に述べると、特定の生物の機能性miRNA前駆体及び/又は成熟miRNA配列を用いて、対応する宿主ゲノムに対してBlast検索を行い、機能性miRNAと類似しているが同一ではない前駆体配列(すなわち、miRNA類似配列)を同定した。検索パラメータについては、以下の「候補セットの構築」で更に詳述する。
・ 同定されたmiRNA様配列のうち、各配列がタンパク質をコードしている遺伝子を起源とするか、コードしていない遺伝子を起源とするかを判定した。
・ 以下に詳述するように、miRNA様前駆体をコードしている候補遺伝子の初期リストを発現データに従って更にフィルタリングして、サイレンシング活性の再活性化(及び場合によってはリダイレクション)の基礎となり得るncRNA前駆体を同定した。
段階B:転写されたmiRNA様分子のフィルタリング
次に、図1の工程(B)に示すように、スキームは、以下のように、転写されたncRNA様分子、例えばmiRNA様分子のフィルタリングへと続く。
・ 類似の機能性miRNA前駆体の検出を回避するために、幾つかの公に利用可能なsRNAseqデータセットにおいて機能不全前駆体に対するストリンジェントな検索を実施した。
・ 高感度発現検出(発現が遍在性ではない場合)のために、合計142の公に利用可能なsRNAseqサンプルを利用した。
・ 公に利用可能なリソースから合計142個のsmallRNA-seqシーケンシングサンプルを抽出した。ヒトのデータセットには、肝臓からの7サンプル、18個の血液サンプル、34個の脳サンプル、24個の肺サンプル、及び3個の膀胱サンプルが含まれていた。分析に使用したヒトのサンプルは全て健常個体由来であった。線虫のサンプルは、胚(24サンプル)、若年成体(9サンプル)、L4(6サンプル)、及び混在した段階から3サンプルと、幾つかの発生段階に由来していた。シロイヌナズナのサンプルは、根(5サンプル)、シュート(2サンプル)、葉(3サンプル)、及び実生(7サンプル)と、植物の様々な部分に由来していた。
・ 特定のシーケンシングプライマーを検出及びトリミングするために、fastqcを用いて各sRNAseqサンプルに対してQC分析を行った。各サンプルのアダプター配列を同定し、cutadaptを用いてトリミングした(M.Martin.Cutadapt removes adapter sequences from high-throughput sequencing reads.EMBnet.journal 17(1):10-12,May 11)。
・ 全てのsRNAseqサンプルを対応する種のゲノムに対してミスマッチなしでアラインメントし、次いで、出力されたbamアラインメントをソートして、プロセシングされないmiRNA様分子を検出した。
段階C:プロセシングされないmiRNA様分子のフィルタリング
次に、図1の工程(C)に示すように、また、以下の「発現した候補の検出」及び「発現したプロセシングされない候補の検出」で更に論じるように、このスキームは、プロセシングされないncRNA、例えばmiRNA様分子のフィルタリングへと続き、その結果、発現するが野生型対応物のようにはプロセシングされないncRNAのみが選択される。簡潔に述べると、フィルタリングプロセスは、以下の通りである:
・ 野生型ホモログに対応するサイレンシング機能を有する短いRNA(例えば、miRNA前駆体)を生じさせる候補遺伝子が、試験したゲノムにおいて検出されるのを避けるために、前述のsRNAseqサンプルにおいて低分子RNA(19~24nt)に対する候補遺伝子のストリンジェントな検索を行った(sRNAと候補遺伝子とが完全に一致した場合のみ)。sRNAは、miRNA等の前駆体からプロセシングされた成熟サイレンシングRNAの長さであるので、19~24ntであった。
・ 典型的には、miRNAのプロセシングによって、成熟miRNA配列を作製する2種類の低分子RNA:ガイド鎖及びパッセンジャー鎖が生成される。図2に示すように、sRNA-seqデータを調べると、典型的には、成熟miRNAの一方の鎖がより多く存在する(図2ではヒトmiR-100のガイド配列)が、他方の鎖は、典型的には、細胞内で分解されるため、低レベル又は検出不可能なレベルになる。
・ このように、標準的なサイレンシング活性を有する相同な対応物と同様にプロセシングされる、調べたゲノムにおける候補ncRNA(この例では、miRNA様分子)をフィルタリングして除くことによって、成熟miRNAにプロセシングされないmiRNA様前駆体を選択する。
・ このようにするために、ncRNAホモログの発現パターンを高感度に検出するために、幾つかのsRNAseqデータセットを利用した(発現が遍在性ではない場合、すなわち、全ての組織で発現している訳ではない場合)。
段階D:プロセシングされないmiRNAの構造変化の検証
次に、図1の工程(D)に示すように、このスキームは、以下のように、段階CのプロセシングされないncRNA、例えばmiRNAの構造変化の検証へと続く:
・ miRNA前駆体及び同定されたプロセシングされないncRNAの二次RNA構造を、そのヌクレオチド配列に基づいて予測した。
・ 機能性前駆体と、同じ長さのプロセシングされないmiRNA様分子(すなわち、機能不全miRNA)の前駆体との間で比較構造解析を行った。
・ 発現するがプロセシングされないと段階Cで同定され、更に標準的なmiRNA構造から変化した構造を示した候補miRNA様前駆体を選択した。
・ なお、この検証工程は、二次構造によってそのサイレンシング活性が影響を受けるncRNAのホモログ、例えばmiRNAを同定しようとする場合にのみ適切である。
段階E:候補の構造の復元及びサイレンシング活性の誘導
次に、図1の工程(E)で示されるように、このスキームは、同定されたncRNAのサイレンシング活性を回復させ、そして、潜在的に選択した標的に向けてリダイレクトすることへと続く。そうするために、ncRNAのサイレンシング活性を回復させるために必要なncRNA配列におけるヌクレオチド変化を同定した。サイレンシング活性がその二次構造に少なくとも部分的に依存しているサイレンシング分子(例えば、miRNA)との相同性を介して見出されたncRNAについては、サイレンシング活性の回復及び/又はリダイレクションのために必要なヌクレオチドの変化は、相同なサイレンシング分子と対応するようにncRNAの二次構造を回復させるのに必要なものを含んでいた。
サイレンシング活性の回復及び/又はリダイレクションに必要なヌクレオチドの変化は、例えば、本発明者のゲノム編集法を用いて導入することができる。具体的には、国際公開第2019/058255号(参照により本明細書に援用される)に記載されているような、また本明細書において以下に例示されるようなゲノム編集誘導遺伝子サイレンシング(GEiGS)を使用して、必要な変化を導入することができる。これは、ncRNAをコードしている遺伝子を所望の箇所で切断し(例えば、CRISPR/Cas9技術を使用)、相同DNA修復(HDR)を介してそれを保有するDNAドナーを提供することにより、ヌクレオチドの変化を導入することによって行うことができる。簡潔に述べると、これは、以下の通り、フィルタリングされた候補に対して実行することができる:
・ 候補遺伝子が発現する機能不全miRNA様前駆体分子の構造を、その配列に基づいて予測する(例えば、図10A~N、11A~J、及び12A~Iにおけるシロイヌナズナで同定されたmiRNA様遺伝子の予測構造を参照。
・ 候補miRNA様RNA分子の二次構造を、対応する機能性miRNAの二次構造と一致させる(それによって、それにサイレンシング活性を導入する)ために必要な配列の変化を決定する。これは、異なる組み合わせのヌクレオチドの変化を繰り返し試験することにより、計算機で行うことができる。なお、変化したヌクレオチドは、対応する機能性miRNA分子内の成熟miRNAの箇所に対応する位置のヌクレオチドを除外していた。
・ 再活性化されたmiRNA分子のサイレンシング特異性を関心RNAに向けるために、同定されたmiRNA様RNA分子の配列における追加の必要な変化を決定する。これら変化は、対応する機能性miRNAにおける成熟miRNAに対応する箇所に存在する(後述の通り)。これら変化により、関心標的に対して強力なmiRNA/siRNAの配列が導入される。
・ 必要なヌクレオチドの変化を導入してmiRNA様分子の二次構造を復元し、選択した標的遺伝子をサイレンシングするようにリダイレクトするためには、ゲノム編集誘導遺伝子サイレンシング(GEiGS)を用いることができる。上述したように、これは、Cas9機構、miRNA様遺伝子をコードしている遺伝子を標的とするsgRNA、及びドナーDNAを細胞に導入することによって達成することができる。ドナーDNAは、それを再活性化して選択した標的に導くために望ましい変化を有するmiRNA様遺伝子の配列を含む。国際公開第2019/058255号(参照により本明細書に援用される)に記載されているように、そして本明細書で以下に例示するように、これにより、HDRの使用を通じて所望の変化を導入することが可能になる。
・ 以下の表1A~Bには、(シロイヌナズナで同定された)miRNA様遺伝子Dead_mir859及びDead_mir1334にサイレンシング活性を導入し、それを、シロイヌナズナのPDS3遺伝子を標的とするようにリダイレクトするために、上述のようにGeiGSで使用することができるドナーDNA及びsgRNAの設計が列挙されている。本明細書において以下の実施例2に示すように、これらドナーDNA及びsgRNAを使用することによって得ることができるものに対応するmiRNAを使用することによって、サイレンシング活性の再活性化及びリダイレクションが達成された。
Figure 2022524866000006
Figure 2022524866000007
Figure 2022524866000008
Figure 2022524866000009
ゲノム、ゲノムアノテーション、及びmiRNA配列
ヒト、線虫、及びシロイヌナズナの全ての既知の前駆体miRNA配列、並びにそれに対応する成熟ガイド及びパッセンジャー配列のリストを、miRBase(バージョン22)[The microRNA Registry.Griffiths-Jones S.Nucleic Acids Res(2004)32:D109-D111]からダウンロードした。次に、各種の対応するゲノム及びアノテーションファイルを入手した。線虫については、ensemble genome(release-95)をダウンロードした。ヒトについては、GRCh38.p12(バージョン29)をgenecodeからダウンロードした。シロイヌナズナのゲノムについては、TAIR(バージョン10)からダウンロードした。
候補セットの構築
上述(段階A)のように、miRNA様分子をコードしている候補遺伝子の初期リストを特定するために、既知のmiRNAの前駆体及び/又は成熟体の配列を用いて各種の対応するゲノムに対してblast検索を行い、その発現パターンについて更に調べた。各候補について、そのゲノム座標に基づいて配列を抽出し、blast検索に従ってそれがマッピングされた既知のmiRNA(複数可)を記録した。対応する既知のmiRNAに対する候補のアライメント、並びにガイド配列及びパッセンジャー配列の箇所に基づいて、候補の推定ガイド配列及びパッセンジャー配列を抽出し、対応する既知のmiRNAのガイド配列及びパッセンジャー配列に対して異常にプロセシングされたかどうかについてマークした。更に、ゲノムアノテーションファイルを用いて、候補がイントロン領域内に位置するか又はエキソン領域内に位置するかを判定した。
シロイヌナズナ、線虫、及びヒトにおける候補遺伝子のリストを以下の通り作成した。幾つかの実施形態によれば、上記の段階Aに好適であり、sRNAの発現を判定すべきである初期候補遺伝子は、既存のncRNA(例えば、miRNA)に対して少なくとも以下の所定の相同性パラメータを有していなければならない:
1. 初期候補遺伝子は、対応するncRNA(例えば、miRNA)に対してデフォルトパラメータ(www(dot)Arabidopsis(dot)org/Blast/BLASToptions(dot)jsp)を用いたblast検索を通して同定されたRNA分子をコードしており、かつ
2. 初期候補遺伝子は、同一生物由来の野生型miRNAの成熟miRNA配列の少なくとも50%をカバーする配列を含む。幾つかの実施形態によれば、この配列は、19~24nt、場合によっては19~21ntである。
シロイヌナズナ
miRbaseから得られた既知のシロイヌナズナmiRNAの前駆体配列を用いて、デフォルトパラメータ(www(dot)arabidopsis(dot)org/Blast/BLASToptions(dot)jsp)を用いてシロイヌナズナのゲノムに対してblast検索を行った。既知のmiRNA遺伝子のゲノム座標と交差するゲノム領域は破棄した。得られた初期候補のセットは、795個の異なるゲノム上の位置を含んでいた。各候補を、blast検索で一致したmiRbaseのmiRNAに従って命名した。例えば、ath-mir-8174に基づいて同定されたmiRNA様分子は、ath_dead_mir1334と命名した。従って、miRNA様分子のフルネームは、ath-mir-8174-MI0026804.ath_dead_mir1334と命名された。
次に、各候補のfasta配列を取得し、対応するWT miRNAに対する候補のアライメント(及びWT miRNAの成熟ガイド配列及び/又はパッセンジャー配列の箇所)に基づいて、その箇所において成熟miRNAに対応する候補の配列(本明細書では候補の「成熟」配列とも称される)を同定した。更に、対応するゲノムアノテーションファイルを用いて、候補がイントロン領域内に位置するか又はエキソン領域内に位置するかを判定した。
以下の表2は、上述のようにして見出されたシロイヌナズナ候補のリストを提供する。
Figure 2022524866000010
Figure 2022524866000011
Figure 2022524866000012
Figure 2022524866000013
Figure 2022524866000014
Figure 2022524866000015
Figure 2022524866000016
線虫
miRbaseから得られた既知の線虫miRNAの成熟ガイド配列及び/又はパッセンジャー配列を用いて、線虫のゲノム(13,971マッチ)に対するblast検索を行い、そこから既知のmiRNA(13,522マッチ)を全て削除した。成熟miRNA配列(潜在的に「ガイド」又は「パッセンジャー」鎖)の少なくとも70%と一致していた各位置について、野生型(WT)miRNAにおけるガイド配列とパッセンジャー配列との間の距離よりも20%以下長いか又は短い距離内で相補的な配列がゲノムにマッピングされるかどうかを確認した。前述の基準に合致する385対が見出され、これら対を含む遺伝子を候補とみなした。次いで、見出された385対を含む候補配列のfasta配列(fasta配列の長さは、各候補と相同な野生型miRNAの長さに対応する)を抽出し、そのゲノム上の位置を記録し、対応するゲノムアノテーションファイルに基づいて、候補がイントロン領域内にあるか、エキソン領域内にあるかを判定した。
以下の表3は、上述のようにして見出された線虫候補のリストを提供する。
Figure 2022524866000017
Figure 2022524866000018
Figure 2022524866000019
ヒト
初期候補のリストを作成するために、miRbaseから得られた全ての既知のヒトmiRNA前駆体のリストをヒトゲノムに対してブラストした。その結果、85,399箇所の候補位置のリストが得られ、そこから既知のmiRNA及び未同定のゲノム領域にマッピングされたケースを全て削除したところ、73,340箇所の初期候補が残った。次に、全ての既知のヒトmiRNAの成熟ガイド配列及びパッセンジャー配列をヒトゲノムにマッピングした。成熟配列が初期候補リストにおける箇所のいずれかに少なくとも50%の配列類似性でマッピングされた場合、それを候補とみなした。最終的な候補リストは、5406候補からなっていた。次に、WT miRNAにおける成熟miRNAの位置が候補における同定された配列の位置に対応するように、各候補の配列を、最初に一致したWT miRNAの長さに合わせて伸ばした。最後に、各最終候補のfasta配列を抽出し、その成熟配列(複数可)の位置を、それに従って最初に得られたmiRbase miRNAにおける成熟配列の位置に基づいてマークした。更に、対応するゲノムアノテーションファイルを用いて、候補がイントロン領域内に位置するか又はエキソン領域内に位置するかを判定した。
表4は、上述のようにして見出されたヒト候補のリストを提供する。
Figure 2022524866000020
Figure 2022524866000021
Figure 2022524866000022
Figure 2022524866000023
Figure 2022524866000024
Figure 2022524866000025

発現した候補の検出
発現した候補を同定するために、IntersectBedソフトウェアをストランド方式で使用して、各候補のゲノム座標と関連する生物からのsmallRNAseqサンプルの全てとの間の重複を決定し、各候補遺伝子内の各ゲノム上の位置に一致したsmallRNAリードの数を記録した。次いで、以下の式を用いて、生のリードカウントをRPKM(Reads Per Kilobase Million)に対して正規化した。
Figure 2022524866000026

(式中、X=遺伝子iにマッピングされたリードの数、l=遺伝子iの長さ、及びN=マッピングされたリードの総数である。)
同じゲノム上の位置に少なくとも10個のリードが存在していた候補を、発現したとみなした。また、各対応するWT miRNAの発現も全く同じ方法で判定した。
発現した候補を同定するために、候補又は対応する既知のWT miRNAのゲノム上の位置と完全に一致した19~24bp及び≧19bpの長さのsmallRNA-seqリードの数を記録した。全てのsmallRNA-seqサンプルが候補及びその対応する既知のmiRNAの全てにマッピングされたら、それぞれのゲノム上の位置に沿ったカバレッジプロットを作成し、分析した。前述のように、この分析後、発現した候補のみを選択した。
発現したプロセシングされない候補の検出
典型的には、上述の分析を用いると、標準的な様式でプロセシングされるmiRNAは、成熟ガイド配列及び/又はパッセンジャー配列の長さ(典型的には、21~22bp長)と一致するsmallRNAリードのピークを2つとはいかなくとも、少なくとも1つ有しており、従って、プロセシングされないmiRNAを同定するために、各候補のsmallRNA発現プロットを調べ、標準的なmiRNAと同様の発現パターンを示す(つまり、サイレンシングmiRNAとしてプロセシングされるので、サイレンシングの再活性化/リダイレクションに使用することができない)かどうか又はプロセシングされない(つまり、野生型miRNAとは異なる発現パターンを示す)かどうかを判定した。
図13A~Hは、例えば、野生型miRNAであるcel-mir-5545(MI0019066)、及びその対応するmiRNA様遺伝子である場合のcel_dead_mir219のsRNA発現を示す。図13Aは、21bp長のリードに対して、胚におけるcel-mir-5545のsmallRNAseq発現プロットを示す。x軸は、5’→3’配向における前駆体配列のゲノム上の位置(chrI、フォワード鎖における位置11885596と11885706の間)を示し、y軸は、RPKMでの発現値を意味する。下方のプロットは、miRbaseに従って定義された成熟miRNA配列の位置をマークしている。3’miRNAは、3p成熟miRNAをマークするx軸方向の位置に沿って黒いバーでマークされており、5’miRNAは、5p成熟miRNAを示すx軸方向の位置に沿って白いバーでマークされている。下方のプロットのレジェンドは、miRbaseによる成熟miRNAの長さを示す。プロセシングされるmiRNAは、発現したsmallRNAの箇所が成熟miRNAの位置とアラインメントされる発現パターンを示す。図13C及び図13Dにおける成熟miRNAの箇所及びmiRNAの位置を見ることによって、cel-mir-5545がプロセシングを受けると判定することができる。同様に、図13F及び図13Gは、その推定前駆体配列のゲノム上の位置に沿って、mir-like cel_dead_mir219のsmallRNAの発現を示す。黒及び白のバーは、その成熟miRNAの箇所を表し、上方のプロットは、発現パターンが成熟miRNAの位置に位置するのではなく、mir様前駆体配列の中央部分に沿って位置することを示す。このように、cel_dead_mir219は発現するが、対応する野生型miRNAのようにはプロセシングされないことが明らかに示される。
図10A~Nは、シロイヌナズナのmiRNA様候補遺伝子ath_dead_mir1334(上述のように同定されたmiRNA様分子をコードしている、図10H~M)及びその対応する野生型miRNAであるath-mir-8174(図10A~F)に対する、シュート及び根の組織からの様々なサイズのsmallRNAの分布を示す。分かるように、野生型miRNAのプロットは、smallRNAの発現(各プロットの上方のグラフ)は、miRNAの成熟配列のゲノム上の位置(各プロットの下方のグラフ)に対応しているが、ath_dead_mir1334に対応するsRNAは、その「成熟」配列があるはずのゲノム上の位置と交差していないことを示す。配列に基づいて予測されるRNAの二次構造の分析は、当技術分野において公知であるように、野生型miRNAの前駆体は標準的なmiRNAのように折り畳まれるが(図10G)、miRNA様遺伝子からのRNAはそうではない(図10N)ことを示し、更に、その野生型対応物に相当するサイレンシング活性を有しないことが確認された。図10Gでは、成熟miRNAのガイド鎖が灰色で強調されており、miRNA様候補のRNA「前駆体」の対応する配列は図10Nで強調されている。
miRNA様遺伝子は発現するが、対応物である野生型miRNAのようにはプロセシングされないことを示す、図11A~J及び図12A~Iはシロイヌナズナ、図13A~H、14A~H、及び15A~Hは線虫、並びに図16A~J、17A~J、及び18A~Eはヒトに由来する他のmiRNA様遺伝子について同様の分析を提示する。図19A~Gは、線虫由来の標準的な野生型miRNAの発現解析を提示し、図19Hは、野生型miRNA cel-mir-71の予測RNA二次構造を示す。
siRNAの設計
標的特異的siRNAは、ThermoFisher Scientificの「BLOCK-iT(商標)RNAi Designer」及びInvivogenの「Find siRNA sequences」等、公に利用可能なsiRNAデザイナーによって設計される。
sgRNAの設計
上述したように、miRNA様分子をコードしている遺伝子等、同定された候補遺伝子(発現するが、対応する野生型サイレンシング分子のようにはプロセシングされないncRNAをコードしている)のサイレンシング活性は、遺伝子配列にヌクレオチドの変化を導入することによって再活性化(及び場合によっては、リダイレクト)することができる。必要なヌクレオチドの変化は、GEiGS技術を用いて導入することができる。そうするためには、Cas9等のエンドヌクレアーゼを、所望のヌクレオチドの変化を有する候補遺伝子の関連配列をコードしているドナーDNA分子と共に細胞に導入する。Cas9エンドヌクレアーゼは、更に細胞に導入されたsgRNAの配列に基づいて、細胞内の候補遺伝子の配列を切断する。sgRNAは、Park et al.,Bioinformatics,(2015)31(24):4014-4016に既に記載されているように、公に利用可能なsgRNAデザイナーを用いて、miRNA様分子をコードしている内因性候補遺伝子を標的とするように設計される。各カセットにつき2つのsgRNAを設計し、細胞1つあたり1つのsgRNAを発現させて、導入されたドナーDNAとの遺伝子交換を開始させる。sgRNAは、交換後に改変されることを意図するpre-miRNA様配列に対応する。
効率的なsgRNAの選択の機会を最大化するために、2つ以上の異なる公に利用可能なアルゴリズム(CRISPER Design:www(dot)crispr(dot)mit(dot)edu:8079/及びCHOPCHOP:www(dot)chopchop(dot)cbu(dot)uib(dot)no/)を使用し、各アルゴリズムから上位のスコアのsgRNAを選択する。
交換ssDNAオリゴの設計
GEiGSで使用されるDNAドナーを設計するには、上述のように、まずGEiGS-オリゴを設計する。miRNA様候補遺伝子のゲノムDNA配列に基づいて、400ntのssDNA(100~1000bpのサイズ)のオリゴを設計する。標的遺伝子のpre-miRNA様配列をドナーオリゴの中央に配置し(サイレンシング活性を再活性化/リダイレクトするための所望のヌクレオチド変化を含む)、ガイド(サイレンシング)siRNA鎖が標的に対して70~100%の相補性を維持するように、候補遺伝子の成熟様miRNA配列を選択した標的に対する二本鎖siRNA配列で置換する(本明細書に記載の通り、サイレンシング特異性を再活性化又はリダイレクトするように改変するために、標的遺伝子のpre-miRNA様配列に沿って追加のヌクレオチド変化を導入してよい)。パッセンジャーsiRNA鎖の配列は、同じ塩基対合プロファイルを維持するために、元のmiRNAの構造を維持するように改変される。
交換プラスミドDNAの設計
miRNA遺伝子のゲノムDNA配列に基づいて、4000bp(200~4000bpの範囲)のdsDNA断片を設計する。GEiGS-oligoは、上記の通り、dsDNA断片の中央に位置している。この断片を標準的なベクター(例えば、蛍光マーカーを含むか又は含まないBluescript)にクローニングし、Cas9システムの構成要素を用いて細胞にトランスフェクトする。
リダイレクトされたncRNAの可能性のある標的遺伝子
上記ncRNAは、例えば、以下を標的とするsiRNAに改変される:
・ シロイヌナズナ宿主:TuMV、ルシフェラーゼ(標的及び対照)
・ ヒト宿主:HIV、ルシフェラーゼ(標的及び対照)
・ 線虫宿主:UNC-22、ルシフェラーゼ(標的及び対照)
(後述の表5で論じる通り)
Figure 2022524866000027
GEiGSテンプレートを作製するための計算パイプライン
計算GEiGSパイプラインは、生物学的メタデータを適用し、非コードRNA遺伝子(例えば、miRNA遺伝子)を最小限編集して、新たに機能を獲得させる、すなわち、関心配列を標的とするようにそのサイレンシング能力をリダイレクトさせるために使用されるGEiGS DNAテンプレートを自動生成することを可能にする。
図4に示すように、パイプラインは、a)GEiGSによってサイレンシングされる標的配列、b)遺伝子編集され、GEiGSを発現する宿主生物、c)GEiGSを遍在的に発現させるかどうかを選択できる、という入力項目を記入し、送信することから始まる。特定のGEiGSの発現が必要な場合、幾つかの選択肢(特定の組織、発生段階、ストレス、熱/寒冷ショック等に特異的な発現)から選択することができる。
必要な入力項目が全て送信されると、計算プロセスは、miRNA(又は他の非コードRNA)のデータセット(例えば、低分子RNAシーケンシング、マイクロアレイ等)を検索し、入力条件に一致する関連miRNAのみをフィルタリングすることを始める。次に、選択した成熟miRNAの配列を標的配列に対してアラインメントし、相補性レベルの最も高いmiRNAをフィルタリングする。次いで、これら天然に標的相補的な成熟miRNAの配列を、標的の配列と完全に一致するように改変する。次いで、改変された成熟miRNA配列を、siRNAの効力を予測するアルゴリズムにかけ、サイレンシングスコアが最も高い上位20個をフィルタリングする。次いで、これら最終的な改変されたmiRNA遺伝子を使用して、以下の通り、200~500ntのssDNA又は250~5000ntのdsDNAの配列を生成する:
改変されたmiRNAに隣接するゲノムDNA配列に基づいて、200~500ntのssDNAオリゴ及び250~5000ntのdsDNA断片を設計する。pre-miRNA配列が、オリゴの中央に位置する。改変されたmiRNAのガイド鎖(サイレンシング)配列は、標的に対して100%相補的である。しかし、改変されたパッセンジャーmiRNA鎖の配列は、同じ塩基対合プロファイルを維持するために、元の(改変されていない)miRNAの構造を保持するように更に改変される。
次に、改変された交換バージョンではなく、改変されていない元のmiRNA遺伝子を特異的に標的とするように、差分(differential)sgRNAを設計する。最後に、改変されたmiRNA遺伝子と元のmiRNA遺伝子との間で比較制限酵素部位分析を行い、差分の制限部位をまとめる。
従って、パイプラインの出力は、以下を含む:
a)最小限しか改変されていないmiRNAを有する200~500ntのssDNAオリゴ又は250~5000ntのdsDNA断片配列
b)元のmiRNA遺伝子を特異的に標的とし、改変されたmiRNAは標的としない2~3個の差分sgRNA
c)改変されたmiRNA遺伝子と元のmiRNA遺伝子との間の差分制限酵素部位のリスト。
配列
標的(「Luc-センサーベクター」で使用される):
1. Dead/Reactivated_859 - 配列番号6及び9
GAGTTATGGGTTGACCGAACCCAT
2. Dead/Reactivated_1334 - 配列番号20及び23
GATTAGCTTCCCTATACACAT
3. WT_Active_405a - 配列番号3
AGTTATGGGTTAGACCCAACTCAT
4. WT_Active_8174 - 配列番号17
GATTAGCTTCCCTATACACAT
5. Redirected _859 - 配列番号12
CAATTCGTAAATCAAAATTTTAAT
6. Redirected _1334 - 配列番号26
CCAGTTATTAATGTTCATATA
「GEiGS-オリゴ」(「GEiGS-オリゴ」ベクターで使用)
1. miR405a_Active - 配列番号1
TCAAAATGGGTAACCCAACCCAACCCAACTCATAATCAAATGAGTTTATGATTAAATGAGTTATGGGTTGACCCAACTCATTTTGTTAAATGAGTTGGGTCTAACCCATAACTCATTTCATTTGATGGGTTGAGTTGTTAAATGGGTTAACCATTTA
2. miR8174_Active - 配列番号15
CGGCCCATCCGTTGTCTTTCCTGGTACGCATGTGCCATGGCTTTCTCGTAAGGGACTGGATTGTCCGTATTTCTCATGTGTATAGGGAAGCTAATCGTCTTGTAGATGGGTTG
3. miR859_Dead - 配列番号4
TCAAAATGGGTAATCCAACTCAACTCAACTCATAATCAAATGAGTTTAGGATTAAATGAGTTATGGGTTGACCCAACTCATTTTGTTAAATGGGTTCGGTCAACCCATAACTCAATTAATTTGATGGATTGAGTTGGTAAATGAGTTAACCCATTTA
4. miR1334_Dead - 配列番号18
ATTCGCATTCTCTGTCTTTCCTAGTACGTTTATGTTATGGCTTCATTTCGAAGGACTAGATTGTCCGAATTACTCATGTGTATAGGGAAGCTAATCGTCTCGCAGATGAATTA
5. miR859_ Reactivated - 配列番号7
CCAGATTGGATGCCTCACACCACACACGACTCAATTCACTAAGACGAGGATTAAATTGGGTTATGGGTGACCGAACTCATTTTGCCAAatgggttcggtcaacccataactcAATTTTGGTGAAGGTCGTGGGTGGAAAAGGAGGCAACCCAGTCA
6. miR1334_Reactivated - 配列番号21
TCACGCATTCGTTGACTTCCCTAGTACGCATATTGAACTGCTGTAAGGTGAAGGACGTTAATGTACCAAAAACTTatgtgtatagggaagctaatcGTCCCGCAGATGTGTGA
7. miR859_Redirected - 配列番号10
TCAAATTGGGTAAACTACCCCAACATCTCTCAAAATCCAAGGTTGTTAGGACCAAATGTGGTTTGTGGACAGAGTTTTCATTTTGCTAAatgaaaattttgatttacgaattgCATTATCTTGGGTGAGGGAGGTTGCAAATTAGTTTAGCCAGTTA
8. miR1334_Redirected - 配列番号24
ATGTGCATCGCAGTGATTGGTGTGTTATATGACTAAAAGTCTTTATCGCGAAGGGCTATATCGACCTAGGTACTTtatatgaacattaataactggCCCCCCCAGATGCATGT
miRNAオリゴを増幅させるためのPCR
インフュージョンクローニングに適合する末端を導入するために、Genewizから注文した合成テンプレートからmiRNAオリゴを増幅させた。CloneAmp HiFi PCR Premix(Takara Bio)を製造業者の指示書に従って使用した。
Fwオリゴプライマーにおいて付加するため:5’AAACGAGCTCGCTAG(配列番号29)
Rev標的プライマーにおいて付加するため:5’GCAGGTCGACTCTAG(配列番号30)
各PCR反応には、H2Oを含む陰性対照(テンプレートなし)が含まれていた。
Figure 2022524866000028
PCR産物を0.8%アガロースゲルにロードし、製造業者の指示書に従ってMonarch DNA Gel Extraction Kit(NEB)を用いて特異的なPCRバンドを切り出し、精製した。
Figure 2022524866000029
アニーリングされたターゲットの多重クローニング部位標的へのクローニング
Luc-センサーベクターをXmaI及びHpaIで制限酵素消化した。
Figure 2022524866000030
37℃で4時間インキュベートした。
この体積を0.8%アガロースゲルで泳動し、製造業者の指示書に従ってMonarch DNA Gel Extraction Kit(NEB)を用いて、制限酵素処理されたバンドを精製した。
アニーリングされた標的オリゴの、XmaI及びHpaIで制限酵素処理されたLucセンサーベクターへのインフュージョンクローニング。
製造業者の指示書に従ってIn-Fusion HD Cloning Kit(Takara Bio)を用いて、アニーリングされた標的をLuc-センサーベクターの制限酵素処理されたMCSにクローニングした。製造業者の指示書に従って、最終的なプラスミドをStellar Competent Cell(Takara Bio)に形質転換し、選択のためにLBカルベニシリン寒天プレート上に細胞をプレーティングし、37℃で一晩成長させるためにインキュベートした。各反応から得られた3つのクローンについて培養を開始し、製造業者の指示書に従ってQIAprep Spin Miniprep Kit(QIAGEN)を用いてプラスミドDNAを抽出した。サンガーシーケンシングによって、クローニングされたDNA配列を確認した。Snapgeneソフトウェアを使用してシーケンシングの結果を解析した。
トランスフェクションに必要な量のベクターは、製造業者の指示書に従って、QIAGEN Plasmid Plus Kits(QIAGEN)を用いて入手した。
GEiGSオリゴの多重クローニング部位GEiGSオリゴへのクローニング
Luc-センサーベクターをNheI及びXbaIで制限酵素消化した。
Figure 2022524866000031
37℃で4時間インキュベートした。
この体積を0.8%アガロースゲルで泳動し、製造業者の指示書に従ってMonarch DNA Gel Extraction Kit(NEB)を用いて、制限酵素処理されたバンドを精製した。
GEiGS-オリゴの、NheI及びXbaIで制限酵素処理されたGEiGS-オリゴベクターへのインフュージョンクローニング。
製造業者の指示書に従ってIn-Fusion HD Cloning Kit(Takara Bio)を用いて、精製したPCR産物をGEiGS-オリゴベクターの制限酵素処理されたMCSにクローニングした。
製造業者の指示書指示書に従って、最終的なプラスミドをStellar Competent Cell(Takara Bio)に形質転換し、選択のためにLBカルベニシリン寒天プレート上に細胞をプレーティングし、37℃で一晩成長させるためにインキュベートした。各反応から得られた3つのクローンについて培養を開始し、製造業者の指示書に従ってQIAprep Spin Miniprep Kit(QIAGEN)を用いてプラスミドDNAを抽出した。サンガーシーケンシングによって、クローニングされたDNA配列を確認した。Snapgeneソフトウェアを使用してシーケンシングの結果を解析した。
トランスフェクションに必要な量のベクターは、製造業者の指示書に従って、QIAGEN Plasmid Plus Kits(QIAGEN)を用いて入手した。
プロトプラストの単離
植物材料(例えば、葉、カルス、細胞懸濁液)を消化溶液(1%セルラーゼ、0.3%マセロザイム、0.4Mマンニトール、154mM NaCl、20mM KCl、20mM MES pH5.6、10mM CaCl2)中で、室温で穏やかに振盪しながら4~24時間インキュベートすることにより、シロイヌナズナ(生態型Col-0)のプロトプラストを単離した。消化後、残った植物材料をW5溶液(154mM NaCl、125mM CaCl2、5mM KCl、2mM MES pH5.6)で洗浄し、プロトプラスト懸濁液を40μmストレーナーで濾過した。室温において80gで3分間遠心分離した後、プロトプラストを2mLのW5バッファに再懸濁させ、氷中で重力により沈殿させた。最終的なプロトプラストペレットを2mLのMMg(0.4Mマンニトール、15mM MgCl2、4mM MES pH5.6)に再懸濁させ、血球計を用いてプロトプラスト濃度を測定した。トリパンブルー染色を用いてプロトプラストの生存率を推定した。
ポリエチレングリコール(PEG)を介したプラスミドのトランスフェクション
Wangによって報告された戦略[Wang et al.,Scientia Horticulturae(2015)191:p.82-89]の修正版を用いて、プロトプラストのPEGトランスフェクションを行った。2~5×10個のプロトプラスト/mLの密度でプロトプラストをMMg溶液に再懸濁させた。100~200μLのプロトプラスト懸濁液を、プラスミドを含むチューブに添加した。プラスミド:プロトプラスト比は形質転換効率に大きく影響するため、プロトプラスト懸濁液中のプラスミド濃度を5~300μg/μLの範囲でアッセイした。PEG溶液(100~200μL)を混合物に添加し、10~60分間の範囲の様々な時間にわたって23℃でインキュベートした。PEG4000の濃度を最適化し、200~400mMのマンニトール、100~500mMのCaCl溶液中20~80%の範囲のPEG4000をアッセイした。次いで、プロトプラストをW5で洗浄し、80gで3分間遠心分離した後、1mLのW5に再懸濁させ、23℃において暗所でインキュベートした。24~72時間培養した後、顕微鏡によって蛍光を検出した。
再活性化実験のためのPEGトランスフェクション
Luc-センサーベクター:GEiGS-オリゴベクターのモル比は1:4であった。これは、1回のトランスフェクションにつき5μgのLucセンサーベクター及び約20.5μgのGEiGS-オリゴベクターとなる。
Figure 2022524866000032
全ての実験条件につき独立した3回の実験でトランスフェクションを行った。
リダイレクション実験のためのPEGトランスフェクション
Luc-センサーベクター:GEiGS-オリゴベクターのモル比は1:4であった。これは、1回のトランスフェクションにつき5μgのLucセンサーベクター及び約20.5μgのGEiGS-オリゴベクターとなる。
Figure 2022524866000033
全ての実験条件にとき独立した3回の実験でトランスフェクションを行った。
ボンバードメント及び植物の再生
シロイヌナズナの根の調製
塩素ガスで滅菌したシロイヌナズナ(cv.Col-0)の種子をMSマイナススクロースプレートに播種し、4℃において暗所で3日間春化処理した後、恒明下において25℃で垂直に発芽させた。2週間後、根を1cmの根の断片に切り取り、カルス誘導培地(CIM:B5ビタミンを含む1/2MS、2%グルコース、pH5.7、0.8%寒天、2mg/L IAA、0.5mg/L 2,4-D、0.05mg/Lカイネチン)プレート上に置いた。25℃において暗所で6日間インキュベートした後、根の断片を濾紙ディスクに移し、ボンバードメントの準備において、CIMMプレート(ビタミンを含まない1/2MS、2%グルコース、0.4Mマンニトール、pH5.7、及び0.8%寒天)上に4~6時間置いた。
ボンバードメント
PDS-1000/He Particle Delivery(Bio-Rad;PDS-1000/He System #1652257)を介してプラスミドコンストラクトを根の組織に導入するが、この手順を実行するためには、以下に概説する幾つかの予備段階が必要である。
金ストックの調製
0.6μmの金(Bio-Rad;Cat:1652262)40mgを100%エタノール1mLと混合し、パルス遠心分離してペレット化し、エタノールを除去する。この洗浄手順を更に2回繰り返す。
洗浄後、ペレットを1mLの滅菌蒸留水に再懸濁させ、50μLのアリコート作業量で1.5mLチューブに分注する。
ビーズの調製
簡潔に述べると、以下の通り実施する:
2枚のプレートのシロイヌナズナの根に衝撃を与えるには1本のチューブの金で十分であるので(プレート1枚あたり2ショット)、各チューブを4枚の(1,100psi)Biolistic Ruptureディスク(Bio-Rad、Cat:1652329)に分配する。
同一サンプルの複数枚のプレートを必要とするボンバードメントでは、サンプルの一貫性を維持し、全体的な調製を最小限にするために、チューブを合わせ、DNA及びCaCl/スペルミジン混合物の体積を適宜調整する。
以下のプロトコールは、金のチューブ1本を調製するプロセスを要約したものであり、これらは、使用する金のチューブの数に応じて調整しなければならない。
この後のプロセスは全て、エッペンドルフ製のサーモミキサーにおいて4℃で行う。
プラスミドDNAサンプルを調製し、11μgのDNAを含む各チューブに1000ng/μLの濃度で添加する。
1)493μLのddH2Oを1アリコート(7μL)のスペルミジン(Sigma-Aldrich;S0266)に添加し、最終濃度を0.1Mスペルミジンとする。1250μLの2.5M CaCl2をスペルミジン混合物に添加し、ボルテックスし、氷上に置く。
2)予め調製しておいた金のチューブをサーモミキサーに入れ、1400rpmの速度で回転させる。
3)11μLのDNAをチューブに添加し、ボルテックスし、回転しているサーモミキサーに戻す。
4)DNA/金粒子を結合させるために、70μLのスペルミジンCaCl混合物を(サーモミキサー内の)各チューブに添加する。
5)チューブを15~30秒間激しくボルテックスし、約70~80秒間氷上に置く。
6)混合物を7000rpmで1分間遠心分離し、上清を除去し、氷上に置く。
7)500μLの100%エタノールを各チューブに添加し、ピペッティングによってペレットを再懸濁させ、ボルテックスする。
8)チューブを7000rpmで1分間遠心分離する。
9)上清を除去し、ペレットを50μLの100%エタノールに再懸濁させ、氷上で保存する。
マクロキャリアの調製
以下は、層流キャビネット内で行う:
1)マクロキャリア(Bio-Rad;1652335)、ストッピングスクリーン(Bio-Rad;1652336)、及びマクロキャリアディスクホルダーを滅菌し、乾燥させる。
2)マクロキャリアを、マクロキャリアディスクホルダーに平らに入れる。
3)DNAでコーティングした金の混合物をボルテックスし、各Biolistic Ruptureディスクの中央に広げる(5μL)。
エタノールを蒸発させる。
PDS-1000(ヘリウム粒子送達系)
簡潔に述べると、以下を実施する:
ヘリウムボトルの制御弁を、少なくとも1300psiの入力圧力に調整する。vac/vent/holdスイッチを押し、fireスイッチを3秒間押し続けることによって、真空を作り出す。これにより、ヘリウムが配管内に確実に流れ出るようになった。
1100psiのラプチャーディスクをイソプロパノールに入れ、混合して、静電気を除去する。
1)ラプチャーディスク1枚をディスク保持キャップに入れる。
2)マイクロキャリアローンチアセンブリを構築する(ストッピングスクリーン及び金を含有するマイクロキャリアを用いて)。
3)ペトリ皿のシロイヌナズナの根のカルスをローンチアセンブリの6cm下方に置く。
4)真空圧を27インチHg(水銀)に設定し、ヘリウム弁を開く(約1100psi)。
5)真空を解除し、マイクロキャリアローンチアセンブリ及びラプチャーディスク保持キャップを取り外す。
6)同じ組織に対してボンバードメントを行う(すなわち、各プレートに2回ボンバードメントを行う)。
7)その後、ボンバーメントされた根を、25℃において暗所で更に24時間CIMプレート上に置く。
同時ボンバードメント
GEiGSプラスミドの組み合わせをボンバードメントする場合、5μg(1000ng/μL)のsgRNAプラスミドを8.5μg(1000ng/μL)の交換プラスミド(例えば、DONOR)と混合し、この混合物11μLをサンプルに添加する。より多くのGEiGSプラスミドを同時にボンバードメントする場合は、使用するsgRNAプラスミドの交換プラスミド(例えば、DONOR)に対する濃度比を1:1.7とし、この混合物11μg(1000ng/μL)をサンプルに添加する。GEiGS交換に関連しないプラスミドと同時ボンバードメントする場合は、等比で混合し、その混合物のうちの11μg(1000ng/μL)を各サンプルに添加する。
プロトプラストの顕微鏡観察
トランスフェクション効率を定性的にアッセイするために、トランスフェクションの48時間後にLeica DM6000蛍光顕微鏡を用いて蛍光タンパク質(FP及びFP2)の蛍光を可視化した。
トランスフェクションされたプロトプラストに対するルシフェラーゼアッセイ及び細胞分析
プラスミド送達の24~72時間後に細胞を回収し、D-PBS培地に再懸濁させた。溶液の半分をルシフェラーゼ活性の分析に用い、もう半分を低分子RNAシーケンシングについて分析した。製造業者の指示書に従ってDual-Glo(登録商標)Luciferase Assay System(Promega,USA)を用いて、二重ルシフェラーゼアッセイの分析を実施した。製造業者の指示書に従ってTotal RNA Purification Kit(Norgene Biotek Corp.,Canada)を用いて、全RNAを抽出した。これらサンプル中の所望の成熟低分子RNAを同定するために、低分子RNAシーケンシングを行った。
植物の再生
シュートの再生には、Valvekensら[Valvekens,D.et al.,Proc Natl Acad Sci U S A(1988)85(15):5536-5540]のプロトコールの修正版を実行する。ボンバードメントした根を、ビタミンB5を含む1/2MS、2%グルコース、pH5.7、0.8%寒天、5mg/L 2iP、0.15mg/L IAAを含むシュート誘導培地(SIM)プレート上に置く。25℃で16時間明-23℃で8時間暗のサイクルでプレートを放置する。10日後、プレートを3%スクロース、0.8%寒天を含むMSプレートに1週間移し、次いで、新たな同様のプレートに移す。植物が再生したら、根から切り離し、分析するまで、3%スクロース、0.8%寒天を含むMSプレート上に置く。
ジェノタイピング
組織サンプルを処理し、Phire Plant Direct PCR Kit(Thermo Scientific;F-130WH)を用いて製造業者の推奨に従ってアンプリコンを増幅する。これら増幅に使用されるオリゴは、DNAの組み込みと区別するために、GEiGSシステムの改変配列における領域からHDRテンプレートとして使用される領域の外側まで及ぶゲノム領域を増幅するように設計される。改変された遺伝子座における異なる改変は、特別に選択された制限酵素によって与えられるアンプリコンの異なる消化パターンを通して同定される。
DNA及びRNAの単離
サンプルを液体窒素に収集し、加工するまで-80℃で保存する。ドライアイスに入れたチューブの中で、プラスチック製のTissue Grinder Pestles(Axygen,US)を使用して、組織を粉砕する。RNA/DNA Purification kit(cat.48700;Norgen Biotek Corp.,Canada)を使用して、製造業者の指示書に従って、粉砕した組織からDNA及び全RNAを単離する。RNA画分の260/230比が低い(<1.6)場合、単離したRNAを、1μLのグリコーゲン(cat.10814010;Invitrogen,US)10%V/V酢酸ナトリウム、3M pH5.5(cat.AM9740,Invitrogen,US)、及び3倍の体積のエタノールを用いて-20℃で一晩かけて沈殿させ、この溶液を4℃で30分間、最高速度で遠心分離する。続いて、これを70%エタノールで2回洗浄し、15分間風乾し、Nuclease-free water(cat.10977035;Invitrogen,US)に再懸濁させる。
逆転写(RT)及び定量リアルタイムPCR(qRT-PCR)
単離された全RNA1マイクログラムを、製造業者のマニュアルに従ってDNase Iで処理する(AMPD1;Sigma-Aldrich,US)。High-Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(cat 4368814;Applied Biosystems,US)の指導者のマニュアルに従って、サンプルを逆転写する。
遺伝子発現については、製造業者のプロトコールに従って、CFX96 Touch(商標)Real-Time PCR Detection System(BioRad,US)及びSYBR(登録商標)Green JumpStart(商標)Taq ReadyMix(商標)(S4438、Sigma-Aldrich,US)において、定量リアルタイムPCR(qRT-PCR)分析を行い、Bio-RadCFXマネージャープログラム(version 3.1)で分析する。
タンパク質サンプルの調製
タンパク質分析のために、以下のプロトコールを用いてタンパク質を抽出する:
1. プレート上の細胞を1×PBSで洗浄する
2. プレートから任意のアクセスPBSを排出/吸引する
3. 溶解バッファ(6cmのディッシュ1枚あたり150μL、例えば、溶解バッファ:50mM Tris-Hcl Ph 7.5、2% SDS、20mM NEM(N-エチルマレイミド)、プロテアーゼ阻害剤カクテル(cOmplete(商標)Protease Inhibitor Cocktail 1 tablet Rocheを50mLの溶解バッファに投入)、ホスファターゼ阻害剤カクテル(SIGMA)をいずれも1:100で使用)を用いて、プレート上の細胞を室温(RT)で溶解させる。
4. 溶解物をエッペンドルフチューブに回収する。
5. サンプルを95℃で5分間煮沸して粘度を下げる
6. 製造業者のプロトコールに従ってQuantiPro(商標)BCA Assay Kit,QPBCA(Sigma Aldrich,USA)を用いて、タンパク質濃度を測定する。
7. 全てのサンプルを均等にする(溶解バッファで同体積及び同濃度にする)。
タンパク質の電気泳動及び転写
1. SDSローディングバッファ(×1-50mM Tris-Cl(pH6.8)、2%(w/v)SDS(ドデシル硫酸ナトリウム;電気泳動グレード)、0.1%(w/v)ブロモフェノールブルー、100mM β-メルカプトエタノール)を添加する。
2. 95℃で5分間サンプルを煮沸する
3. サンプル及びタンパク質ラダーを、適切なプレキャストSDS-PAGEゲル(NuPAGE(商標)4~12% Bis-Tris Protein Gels;TheromFisher,USA)にロードする。
4. ランニングバッファ(NuPAGE MOPS SDS Running Buffer;ThermoFisher,USA)を用いてSDS-PAGEゲルで泳動させる。
5. ゲルカセットを分解し、トランスファーカセットを調製する
6. ニトロセルロースメンブレン、濾紙、及びパッドを転写バッファで予め湿らせる。カセットにパッド及び2層の濾紙を入れる(黒い部位(-)に、タンパク質は-から+に移動)。
7. ゲルを濾紙の上に置き、慎重にのばす。
8. ニトロセルロースメンブレンをゲルの上に置き、ガラス棒を用いて慎重に気泡を押し出す。
9. カセットを閉じる前に、ニトロセルロースメンブレンの上に2層の濾紙を置き、続いて、予め湿らせておいたパッドを置く。
10. 1時間、100Vでブロットを行う。低温を維持するためにアイスボックスに入れる。
11. 1×ポンソー溶液(3%酢酸中0.1%)でメンブレンを1~3分間染色して、タンパク質のバンドを可視化する。写真を撮影する。ポンソー溶液を除去し(次の使用のために溶液を再利用)、ポンソーバンドが消えるまで0.1M NaOHで洗浄する。DDWで洗浄する。
イムノブロッティング
1. PBSで3回、それぞれ5分間ずつ洗浄する。
2. シェーカー上の小さなタッパーウェアディッシュに入れた20mLの1×PBS+5%脱脂粉乳でメンブレンを1時間ブロッキングする。0.05% TWEEN20(5μL/10mL)を含有するPBSで3回、それぞれ5分間洗浄する。
3. メンブレンをファルコンチューブに入れ、50mLのブロッキング溶液(50mLのPBS/0.05% Tween20中2.5grの脱脂粉乳)を添加する。室温で少なくとも30~60分間(例えば、一晩)、穏やかに振盪しながらインキュベートする。
4. 一次ビオチン化抗体(AB)のインキュベーション:約35mLの洗浄溶液(25mLのブロッキング溶液を250mLのPBS/0.05% Tween20に)でメンブレンの入ったファルコンを短時間洗浄する。液体を廃棄する。
5. 5mLの洗浄液及びビオチン標識された一次抗体(通常の希釈率1:1000~5000)(Abcam,Cambridge,UK)を添加する。室温で少なくとも1時間インキュベートする
6. 約35mLの洗浄溶液でメンブレンの入ったファルコンを短時間洗浄する。液体を廃棄する。
7. 35mLの洗浄液を添加し、10分間インキュベートし、洗浄を3回繰り返す。
8. 約35mLのリン酸洗浄液(250mLのTBST(Tween 20を含むTris緩衝生理食塩水、pH=8)中1.25grの粉乳)で、メンブレンの入ったファルコンを短時間洗浄する。液体を廃棄する。
35mLのリン酸洗浄溶液を添加し、10分間インキュベートし、この段階を3回繰り返す。
9. 4μLのAvidin-AP(Sigma-Aldrich,USA)を4mLのリン酸洗浄溶液(1:1000希釈)に添加し、室温で少なくとも1時間インキュベートする。
10. 洗浄:アビジン-AP。約35mLのTBSTでメンブレンの入ったファルコンを短時間洗浄する。液体を廃棄する。35mLのTBST溶液を添加し、10分間インキュベートし、洗浄を3回繰り返す。
11. 検出:製造業者のプロトコール(Sigma-Aldrich,USA)に従ってアルカリホスファターゼ基質を用いてメンブレンの現像を行う。
TuMV感染及び疾患からのシロイヌナズナの保護
植物材料
所望のGEiGS配列を有する植物から採取したシロイヌナズナの種子を塩素ガスで滅菌し、MS-S寒天培地プレートに1粒/ウェルで播種する。2週齢の実生を土壌に移す。24℃において16時間明/8時間暗サイクルで植物を栽培する。対照として、野生型の非改変(植物)を並行して栽培及び処理する。
TuMVの植物への接種及び分析
TuMVベクターの植物への接種及び分析の手順は、既に記載されているように実施する(Sardaru,P.et al.,Molecular Plant Pathology(2018)19:1984-1994.doi:10.1111/mpp.12674)。要するに、4週齢のシロイヌナズナの実生に、ウイルスベクターを発現しているTuMVを既に記載されているように[Sanchez,F.et al.(1998)Virus Research,55(2):207-219]又はTuMV-GFPを既に記載されているように[Tourino,A.,et al.(2008)Spanish Journal of Agricultural Research,6(S1),p.48]接種する。TuMVの場合、接種の10~28日後に症状のスコアリングを行う。TuMV-GFPの場合、接種の7~14日後にGFPシグナルの分析を行う。
更に、接種の14日後に、接種部位の上方に成長している新葉を採取し、製造業者の指示書に従ってTotal RNA Purification Kit(Norgene Biotek Corp,Canada)を用いて全RNAを抽出する。これらサンプルについて、遺伝子発現及び低分子RNA発現をプロファイリングするために、低分子RNA解析及びRNA-seqを実施する。
HIV感染からのヒト細胞の保護
細胞株
製造業者の指示書に従ってExpi293 Expression System(Thermo Fisher,USA)を用いて、HIV-1感受性ヒト細胞株[Reil,H.et al.,Virology(1994)205(1):371-375]にGEiGSコンストラクトをトランスフェクトする。qRT-PCR、ウェスタンブロットによって、HIV-1の力価を測定する。サザンブロットを用いて、組み込まれたHIV-1のコピー数の分析を実施する。
線虫における内因性遺伝子のノックダウン
線虫の形質転換
既に記載されている通り[Germline transformation of Caenorhabditis elegans by injection.Methods Mol Biol.(2009)518:123-133.doi:10.1007/978-1-59745-202-1_10)線虫の形質転換を行う。qRT_PCR、RNA-seq、及びsmallRNA-seqによって、遺伝子のノックダウンを評価する。
実施例1A
ゲノム編集誘導遺伝子サイレンシング(GEiGS)
GEiGSオリゴを設計するために、プロセシングされ、誘導体低分子サイレンシングRNA分子(成熟)を生じさせる、テンプレート非コードRNA分子(前駆体)が必要になる。GEiGSオリゴを作製するために、2つの前駆体源及びそれに対応する成熟配列を用いた。miRNAについては、miRBaseデータベースから配列を取得した[Kozomara,A.and Griffiths-Jones,S.,Nucleic Acids Res(2014)42:D68’AiD73]。tasiRNAの前駆体及び成熟配列は、tasiRNAdbデータベースから取得した[Zhang,C.et al,Bioinformatics(2014)30:1045,Ai1046]。
様々な宿主生物においてサイレンシング標的を選択した(データは示さない)。siRNArulesソフトウェアを用いて、これら標的に対するsiRNAを設計した[Holen,T.,RNA(2006)12:1620,Ai1625.]。これらsiRNA分子のそれぞれを使用して各前駆体中に存在する成熟配列を置き換え、「ナイーブ」なGEiGSオリゴを作製した。これらナイーブな配列の構造を、ViennaRNA Package v2.6[Lorenz,R.et al.,ViennaRNA Package 2.0.Algorithms for Molecular Biology(2011)6:26]を用いて可能な限り野生型前駆体の構造に近づくように調整した。構造を調整した後、配列数及び野生型オリゴと改変オリゴとの間の二次構造の変化を算出した。これら計算は、野生型に対して最小限の配列改変しか必要としない、潜在的に機能的なGEiGSオリゴを同定するために必須である。
CasOTソフトウェア[Xiao,A.et al.,Bioinformatics(2014)30:1180,Ai1182]を用いて、野生型前駆体に対するCRISPR/cas9低分子ガイドRNA(sgRNA)を作製した。GEiGSオリゴを作製するために適用された改変がsgRNAのPAM領域に影響を与えて、それを改変オリゴに対して無効なものにするsgRNAを選択した。
実施例1B
内因性植物遺伝子の遺伝子サイレンシング-PDS
ゲノム編集誘導遺伝子サイレンシング(GEiGS)を用いて内因性遺伝子のサイレンシングを定量的に評価するためのハイスループットスクリーニングを確立するために、本発明者らは、幾つかの有望な視覚的マーカーについて検討した。本発明者らは、色素蓄積に関与する遺伝子、例えば、フィトエン不飽和化酵素(PDS)をコードしている遺伝子に注目することを選択した。PDSをサイレンシングすると光退色が引き起こされるため(図6B)、概念実証(POC)として遺伝子編集後にロバストな実生のスクリーニングとしてそれを用いることが可能になる。図6A~Cは、PDSについてサイレンシングされたベンサミアナタバコ及びシロイヌナズナの植物を用いた代表的な実験を示す。植物は、カロテノイドの量が減少した植物でみられる特徴的な光退色表現型を示す。
POC実験では、以下の通りsiRNAの選択を行った:
GEiGSアプリケーションを用いてPDS遺伝子に対するシロイヌナズナ又はベンサミアナタバコにおけるRNAi機構を始動させるためには、PDSを標的とする有効な21~24bpのsiRNAを同定する必要がある。活性siRNAの配列を見つけるために、2つのアプローチを使用する:1)文献をスクリーニング-PDSサイレンシングは多くの植物に置いて周知のアッセイであるので、本発明者らは、シロイヌナズナ又はベンサミアナタバコの遺伝子と100%一致する可能性のある、異なる植物における十分に特徴付けられている短いsiRNA配列を同定する。2)所与の遺伝子に対する遺伝子サイレンシングの始動にどのsiRNAが有効であるかを予測するために使用されているアルゴリズムが数多く公開されている。これらアルゴリズムの予測は100%ではないので、本発明者らは、少なくとも2つの異なるアルゴリズムの成果である配列のみを使用している。
PDS遺伝子をサイレンシングするsiRNA配列を使用するために、本発明者らは、CRISPR/Cas9システムを用いて、それを既知の内因性非コードRNA遺伝子配列と交換している(例えば、miRNA配列の変更、長鎖dsRNA配列の変更、アンチセンスRNAの作製、tRNAの変更等)。特徴付けられている非コードRNA、例えばmiRNAのデータベースは数多く存在するが、本発明者らは、発現プロファイルの異なる(例えば、構成的な発現が少ない、高発現している、ストレスで誘導される等)既知のシロイヌナズナ又はベンサミアナタバコの内因性非コードRNA、例えばmiRNAを幾つか選択している。例えば、内因性miRNA配列を、PDS遺伝子を標的とするsiRNAと交換するために、本発明者らは、HRアプローチ(相同組み換え)を用いている。HRを使用すると、2つの選択肢が想定される:例えば中央に改変miRNA配列を含む250~500nt程度のドナーssDNAオリゴ配列を使用する、又はPDSのsiRNAに変更された2×21bpのmiRNA及び*miRNA(図5に示すように、siRNAの500~2000bp上流及び下流)を除いて植物ゲノム中のmiRNA周辺に対して最小限の変更しか含まない、1Kb~4Kbのインサートを保有するプラスミドを使用する。トランスフェクションには、以下のコンストラクトが含まれる:陽性の形質転換細胞を追跡し、濃縮するためのCRISPR:Cas9/GFPセンサー、挿入ベクター/オリゴに応じてHRにより修復される、Cas9に二本鎖切断(DSB)を生成するようCas9を誘導するgRNA。挿入ベクター/オリゴは、置換される標的となる遺伝子座を取り囲む2つの連続する相同性領域を含有し(すなわちmiRNA)、関心変異を保有するように改変される(すなわちsiRNA)。プラスミドを使用する場合、ターゲティングコンストラクトは、制限酵素認識部位を含むか又は含まず、miRNAを選択したsiRNAで置き換えることで終了する相同組換えのテンプレートとして使用される。プロトプラストへのトランスフェクション後、FACSを用いてCas9/sgRNAがトランスフェクションされる事象を濃縮し、プロトプラストを植物に再生し、白化した実生をスクリーニングし、スコアリングする(図5を参照)。対照として、ランダムな非PDSターゲティング配列を保有するオリゴをプロトプラストにトランスフェクトする。陽性の編集された植物は、PDSを標的とするsiRNA配列を生成すると予測されるので、PDS遺伝子がサイレンシングされ、gRNAを持たない対照と比べて実生が白く見える。元の塩基対合プロファイルは維持されるので、編集されたmiRNAは、交換後も依然としてmiRNAとしてプロセシングされることに留意することが重要である。しかし、新たに編集されたプロセシングされるmiRNAは、標的に対して高い相補性(例えば100%)を有するため、実際には、新たに編集された低分子RNAは、siRNAとして作用する。
実施例1C
TuMVウイルス感染に対するシロイヌナズナ植物の抵抗性の保有
機能不全非コードRNAにサイレンシング特異性を導入して、カブモザイクウイルス(TuMV)又はランダムな配列(TuMV-サイレンシングの陰性対照)を標的とするように、シロイヌナズナのゲノムにおける変化を設計する。これら配列は、ゲノム遺伝子座の状況において伸長された相同性アームと共に、DONORと命名されたPUC57ベクターに導入される。所望の遺伝子座でDNAの切断を生じさせるために、ガイドRNAをCRISPR/CAS9ベクターシステムに導入する。遺伝子ボンバードメントプロトコールを介してCRISPR/CAS9ベクターシステムをDONORベクターと同時に植物に導入して、HDR(相同DNA修復(HDR)を通して所望の改変を導入する。
ゲノム中に所望の変化を有するシロイヌナズナの実生をジェノタイピングを通して同定し、TuMV又はTuMV-GFPのいずれかを保有しているアグロバクテリウムを接種し、ウイルス応答についてスコアリングする。
実施例2
再活性化及びリダイレクトされた植物サイレンシングRNAの機能性
そのサイレンシング活性が再活性化又はリダイレクトされたときに、miRNA様非コードRNAがサイレンシング活性を獲得できることを実証するために、シロイヌナズナのプロトプラスト内の一過的な系において、そのバイオジェネシス及び活性を試験した。
使用した系は、野生型miRNA、野生型miRNAと相同なmiRNA様候補分子、並びにそのサイレンシング活性が再活性化された(すなわち、元のmiRNA様分子の配列内に存在するガイド鎖の配列と相補的な標的配列を標的とする)又は再活性化及びリダイレクトされた(すなわち、選択した別の標的配列を標的とする)miRNA様分子のサイレンシング効率を比較することを目的としていた。上述したように、(発現するが、対応する野生型サイレンシング分子のようにはプロセシングされないncRNAをコードしている)候補遺伝子におけるサイレンシング活性の再活性化(又は再活性化及びリダイレクション)は、上述した通り、そして、例えば国際公開第2019/058255号に開示されているGEiGSプラットフォームを用いて実現することができる。サイレンシング特異性を再活性化/リダイレクションするためにGEiGSを用いて、「GEiGS-オリゴ」と呼ばれるDNAオリゴヌクレオチドを設計する。GEiGS-オリゴの配列は、所望のヌクレオチド変化(例えば、その遺伝子によってコードされているRNAのサイレンシング特異性を選択した標的遺伝子に向けてリダイレクトするために必要なヌクレオチド変化)を含む、遺伝的に編集される遺伝子の配列を含む。次に、GEiGS-オリゴが標的とする領域に隣接する編集される遺伝子の配列に対応する2つの配列の間に位置する「GEiGS-オリゴ」を含むように、「GEiGS-ドナー」と呼ばれるDNAオリゴヌクレオチド(本明細書では「ドナー」とも称される)を設計する。GEiGSドナーを含むベクターを、Cas9等のエンドヌクレアーゼ及び編集される遺伝子を標的とするsgRNAと一緒に細胞に導入すると、GEiGS-オリゴが細胞のゲノムに導入され(HDRによって媒介)、その結果、編集された遺伝子が所望の変化を含むようになる(例えば、そのサイレンシング活性が再活性化及びリダイレクトされたmiRNA様遺伝子をコードする)。
従って、本明細書で使用する系は、上述のように、再活性化/リダイレクションに必要なヌクレオチドの変化をコードしているGEiGS-オリゴを用いて、細胞内でそのサイレンシング活性が再活性化/リダイレクトされるであろうmiRNA様分子のサイレンシング効率を定量するための比較実験アッセイも提供した。このように、野生型miRNA又はmiRNA様分子の前駆体を発現させるために後述の系で使用される「GEiGS-オリゴベクター」と称されるベクター内の配列は、上述のようにGEiGS-オリゴを用いてこのような前駆体配列が細胞に導入され得ることから「GEiGS-オリゴ」とも称される。
使用した一過的な系では、プロトプラストに2つのプラスミドを同時にトランスフェクションした:
i)「Lucセンサーベクター」-試験したmiRNA又はmiRNA様によってサイレンシングされる標的配列(本明細書では「GEiGS-sRNA標的部位」とも称される)がクローニングされたMCS(多重クローニング部位)に融合させた、ルシフェラーゼ(LUC)をコードしているレポーター配列を保有する。また、このベクターは、LUCシグナルの正規化に使用される追加の蛍光タンパク質(FP)マーカー(本明細書では「ノーマライザー」とも称される)も保有する。
ii)「GEiGS-オリゴベクター」-(1)MCSにクローニングされた「GEiGSコンストラクト」(すなわち、GEiGS-オリゴを使用することによって生成され得るmiRNA前駆体、miRNA様前駆体、又は再活性化/リダイレクトされたmiRNA様前駆体)及び(2)異なる蛍光タンパク質(FP2)マーカーを保有する。
「GEiGS-オリゴ」(miRNA/miRNA様前駆体)が細胞内のRNAi機構によってプロセシングされると、sRNAが生成される。そのsRNAがサイレンシング活性を有し、LUC転写物に融合した標的と一致した場合、そのmRNAは分解され、結果的にルシフェラーゼレベルが低下する。sRNAが標的と一致しない場合、サイレンシングは行われず、ルシフェラーゼが蓄積し、その結果、より高い検出可能なシグナルが生じる。蛍光タンパク質(FP及びFP2)については、sRNAの同一性及びサイレンシング特異性にかかわらず、サイレンシングされないと予測された。トランスフェクション2日後から始めて蛍光タンパク質を検出するための蛍光顕微鏡によって、両プラスミドの定性的トランスフェクション効率を可視化した。
GEiGS-oligoベクターにクローニングされたmiRNA/miRNA様前駆体が発現した結果としてのLucセンサーベクターにクローニングされた標的配列のサイレンシングを測定するために、トランスフェクションの3日後にLucセンサー及びノーマライザーのシグナル(それぞれ発光及び蛍光)を測定した。次いで、以下に詳述するように、異なる実験条件でLUC/FP比を算出し、次いで、同じLucセンサーベクターを用いて、処理対対照処理の活性を考慮してサイレンシング値を算出した。
表1A及び表1Bから分かるように、そして、以下に更に詳述するように、(Luc-センサーベクターにおける)標的配列及び(GEiGS-oligoベクターにおける)試験したmiRNA/miRNA様前駆体の以下の組み合わせについて調べた:
1. 野生型(標準的な)miRNA(miR405a又はmiR8174)の前駆体配列と、その成熟miRNA配列に対応する標的配列。陰性対照として、任意のmiRNA前駆体配列を発現していない第2のベクターと共に同じ標的ベクターを使用した。
2. 上記の通り見出された、その対応する標準的なmiRNA(Dead_miR859又はDead_mir_1334)としてプロセシングされないサイレンシング欠損miRNA様分子の前駆体配列と、(それぞれ、対応する野生型miRNAであるmiR405a又はmiR8174とのアライメントに従って)その成熟miRNAが位置するであろう箇所に対応する標的配列。陰性対照として、任意のmiRNA前駆体配列を発現していない第2のベクターと共に同じ標的ベクターを使用した。
3. 再活性化された(元々サイレンシングが欠損していた)miRNA様分子(Dead_miR859)の前駆体配列と、その成熟miRNAに対応する標的配列((2)と同じもの)。陰性対照として、任意のmiRNA前駆体配列を発現していない第2のベクターと共に同じ標的ベクターを使用した。
4. AtPDS3遺伝子由来の標的配列をサイレンシングするために再活性化及びリダイレクトされた、再活性化及びリダイレクトされたサイレンシング欠損miRNA様分子(Dead_miR859又はDead_mir_1334)の前駆体配列と、AtPDS3遺伝子由来の標的配列。陰性対照として、AtPDS3に対して標的とされない、再活性化されたサイレンシング欠損miRNA様分子(Dead_miR859又はDead_mir_1334)を発現している第2のベクターと共に、同じ標的ベクターを使用した。GEiGS遺伝子編集法を用いて、Dead_miR859又はDead_mir_1334をコードしている遺伝子をAtPDS3に向けてリダイレクトさせるために、細胞内で使用することができるGEiGSドナーオリゴヌクレオチド及びsgRNAの配列を、上記表1A及び1Bに提示する。
5. Mock-トランスフェクトされていない細胞。
予測されるサイレンシング結果(以下の結果によって確認)を含む上記の組み合わせを、図8A~Bにまとめる。この実施例で用いた、miRNA様転写物の死から再活性化、又は再活性化及びリダイレクトへの変化の原理を、図7に模式的に示す。上述のように、試験したmiRNA/miRNA様分子の予測される二次構造を図9A~B及び9E~Fに提示する。
上記システムを用いた実験手順及び得られた結果を以下に提供する:
プロトプラスト顕微鏡検査-結果
全てのトランスフェクトされた処理について蛍光タンパク質(FP及びFP2)の良好なシグナルが検出され、これは、プロトプラスト細胞集団のかなりの部分がLucセンサーベクター及びGEiGS-オリゴベクターのコトランスフェクションに成功したことを示した。陰性対照(Mock)については、蛍光タンパク質のシグナル(FP及びFP2)は検出されなかった。
miRNA様分子の再機能化(再活性化)-結果
各処理について、上述及び図8A~Bのように、Lucセンサーベクター及びGEiGS-オリゴベクターをCol-0プロトプラストにコトランスフェクトした。
前駆体有り又は無しの処理における比(それぞれ濃い灰色の棒対薄い灰色の棒)を比較したとき、野生型miRNAであるmiR405a(図9C)及びmiR8174(図9G)について、LUC/FP比の有意な低下が観察された。サイレンシングを対照と比較して測定するように、各アッセイにおいて対照処理に対して値を正規化した。これら結果に従って、miR405a及びmiR8174のその標的配列をサイレンシングする効力は、それぞれ38%と64%であった。
前駆体有り及び無しの両処理についての比を比較したとき、「Dead」miRNA様前駆体であるmiR859(図9C)及びmiR1334(図9G)について、LUC/FP比の有意な低下は観察されなかった。これは予想通りであったが、その理由は、これらmiRNA様前駆体が、サイレンシング活性を有するsRNAにプロセシングされるとは予測していなかったからである。
再活性化されたmiR859(図9C)では、前駆体有り及び無しの両処理について、LUC/FP比の統計的に有意な低下が観察された。再活性化されたmiR859のサイレンシング効力は、32%であった。
再活性化されたmiRNAのリダイレクション-結果
各処理について、上述及び図8A~Bのように、Lucセンサーベクター及びGEiGS-オリゴベクターをCol-0プロトプラストにコトランスフェクションした。
AtPDS3配列のサイレンシングを試験したとき、AtPDS3に対して再活性化及びリダイレクトされたmiR859及びmiR1334の比を、再活性化されただけのmiR859及びmiR1334の比に対して比較したとき、LUC/FP比の有意な低下が観察された(図9D及び9H)。再活性化及びリダイレクトされたmiR859及びmiR1334の抗PDSサイレンシング効力は、それぞれ55%及び33%であった。miR859及びmiR1334の予測されるsRNAの長さは、それぞれ24nt及び21ntであった。観察されたサイレンシング効果は、リダイレクトされたオリゴが適切にプロセシングされ、成熟sRNAがPDS3遺伝子におけるそれぞれの新たな標的配列を標的とすることができたことを意味する。
実施例3
ヒト細胞における再活性化されたサイレンシングRNAの機能性
再活性化された非コードRNAがヒトで機能することを確認するために、pmirGLO Dual-Luciferase miRNA Target Expression Vector kit(Promega,USA)の使用を通して、そのバイオジェネシス及び活性を一過的な系で試験する。製造業者の指示に従って、fLUC配列の下流のMCSに標的配列を導入する。一過的な過剰発現のために、試験したGEiGS-oligoをT-RExシステム(Thermo Fisher,USA)を用いてクローニングする。Expi293 Expression System(Thermo Fisher,USA)を用いて、ヒトの細胞株をトランスフェクトする。プラスミド送達の24~72時間後に、細胞の半分をルシフェラーゼ活性について分析し、残りの半分を低分子RNAシーケンシング分析に供する。製造業者の指示書に従ってDual-Glo(登録商標)Luciferase Assay System(Promega,USA)を用いて、二重ルシフェラーゼアッセイを実施する。製造業者の指示書に従って、MirVana(商標)miRNA isolation kit(Thermo Fisher,USA)を用いて全RNAを抽出する。これらサンプル中の所望の成熟低分子RNAを同定するために、低分子RNAシーケンシング分析を行う。機能性である再活性化された非コードRNAは、機能不全非コードRNA又は非LUC特異的siRNAにプロセシングされる再活性化された非コードRNAを発現する対照コンストラクトと比較して、LUC遺伝子をダウンレギュレートする。
実施例4
ヒト細胞における再活性化されたサイレンシングRNAによるHIV-1に対する免疫
製造業者の指示書に従ってGEiGSコンストラクトと共にExpi293 Expression System(Thermo Fisher,USA)を用いて、HIV-1感受性ヒト細胞株[Reil,H.et al.,Virology(1994)205(1):371-375]をトランスフェクトする。シングルコロニーを単離し、GEiGS事象の成功を同定するためにジェノタイピングし、更に維持する。ウイルスタンパク質p24及びgp120を定量するためにウェスタンブロット分析を行い、加えて、qRT-PCRによる転写レベルの分析を使用して、ウイルスの複製をモニタリングする。組み込まれたHIV-1のコピー数をサザンブロットによって評価する。
実施例5
線虫における再活性化されたサイレンシングRNAの機能性
再活性化された非コードRNAが線虫で機能することを確認するために、遍在的に発現するGFPマーカーの使用を通して、そのバイオジェネシス及び活性を安定な遺伝子マーカーシステムで試験する。GFPトランスジーン配列を標的とするように、再活性化された非コードRNAを有する線虫を作製する。編集された虫を、GFPの発現及び強度について試験する。機能性である再活性化された非コードRNAを有する線形動物は、機能不全非コードRNA又は非GFP特異的siRNAにプロセシングされる再活性化された非コードRNAを発現する対照動物と発現比較して、GFP遺伝子発現をダウンレギュレートする。顕微鏡解析、qRT-PCR、RNA-seq、及びsmallRNA-seqによって、GFPの発現を評価する。
実施例6
線虫におけるGEiGSシステムを介した内因性遺伝子のノックダウン
内因性UNC-22遺伝子を標的とする非コードRNAを生成するために、線虫のゲノムにおける変化を設計する。ゲノム遺伝子座の状況において伸長された相同性アームと共に、これら配列を生成し、DONORと命名する。所望の遺伝子座でADNAの切断を生じさせるために、ガイドRNAをCRISPR/CAS9ベクターシステムに導入する。遺伝子ボンバードメントプロトコールを介してDONORベクターと同時にこれらを植物に導入して、相同DNA修復(HDR)を通して所望の改変を導入する。線虫集団をこの2つの配列で形質転換して、ゲノム中に必要な変化を保有する線虫の集団を生成する。注入の24~72時間後に解剖顕微鏡を用いてNGMプレート上で線形動物を分析する。UNC-22のノックダウンの証拠として、「単収縮」表現型を記録する。更に、qRT-PCR、RNA-seq、及び低分子RNA解析によりUNC-22発現レベルを解析するために、これら線形動物を回収する。
本発明をその具体的な実施形態と併せて説明してきたが、当業者には多くの代替例、改変例、及び変形例が明らかになることは明白である。従って、添付の特許請求の範囲の趣旨及び広義の範囲内の全てのこのような代替例、改変例、及び変形例を包含することが意図される。
本明細書で言及される全ての刊行物、特許、及び特許出願は、それぞれの個々の刊行物、特許、又は特許出願が参照により本明細書に援用されることが具体的かつ個別に示されているかのように、その全体が本明細書に援用される。更に、本出願において任意の参考文献を引用又は特定することは、このような文献が本発明の先行技術として利用可能であることを認めると解釈されるものではない。章の見出しが使用されている限りにおいて、それは必ずしも限定的であると解釈されるべきではない。
また、本出願の任意の優先権書類(複数可)は、その全体が参照により本明細書に援用される。

Claims (50)

  1. 細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成する方法であって、
    (a)RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と会合するRNA分子をコードしている核酸配列に対して、完全な同一性を含まない、所定の配列相同性範囲を示すRNA分子をコードしている核酸配列を同定することと;
    (b)前記所定の配列相同性範囲を示す前記RNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、前記RNA分子をコードしている前記核酸配列の転写を判定することと;
    (c)前記所定の配列相同性範囲を示す前記RNA分子をコードしている転写可能な核酸配列を選択するために、前記所定の配列相同性範囲を示す前記RNA分子をコードしている前記転写可能な核酸配列の転写物の低分子RNAへのプロセシング性を判定することであって、前記RNA分子が異常にプロセシングされることと;
    (d)RISCと会合し、かつ第1の標的RNAに対して相補的な低分子RNAへのプロセシング性を付与するために、前記所定の配列相同性範囲を示す前記異常にプロセシングされるRNA分子をコードしている前記転写可能な核酸配列の核酸配列を改変し、
    それによって、細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成することと、
    を含む方法。
  2. 同定された核酸配列によってコードされている工程(a)の前記RNA分子が、RISCと会合する及び/又はRISCと会合する分子にプロセシングされるRNA分子に対して、完全な同一性を含まない、所定の配列相同性範囲を示す、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(d)におけるプロセシング性の付与が、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と会合するRNA分子をコードしている前記核酸配列の核酸配列によってコードされているRNA分子に対して標準的なプロセシングを付与することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 工程(a)の前記所定の配列相同性範囲を示す前記RNA分子をコードしている前記核酸配列のゲノム上の位置を決定することを更に含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ゲノム上の位置が、非コード遺伝子内、任意で非コード遺伝子のイントロン内である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ゲノム上の位置が、コード遺伝子内、任意でコード遺伝子のエキソン内、任意でコード遺伝子の非翻訳領域(UTR)をコードしているエキソン内、又は任意でコード遺伝子のイントロン内である、請求項4に記載の方法。
  7. 工程(b)及び/又は(c)が、低分子RNAの発現データの前記細胞のゲノムへのアライメント及び各ゲノム上の位置にマッピングされるリードの量の決定によって影響を受ける、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記低分子RNAの前記アライメントが、ミスマッチのない前記細胞の前記ゲノム中の所定の位置へのアライメントである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記転写可能な核酸配列の前記核酸配列の前記改変によって、前記異常にプロセシングされるRNA分子の構造が付与され、その結果、前記RNA分子が、RISCと会合する低分子RNAにプロセシングされるようになる、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記所定の配列相同性範囲を示す前記異常にプロセシングされるRNA分子をコードしている前記転写可能な核酸配列の前記核酸配列の前記改変が、前記第1の標的RNAに対する結合部位に対応するもの以外の核酸で行われる、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記プロセシング性が、ダイサー、アルゴノート、tRNA切断酵素、及びPiwi結合RNA(piRNA)関連タンパク質からなる群から選択される細胞ヌクレアーゼによってもたらされる、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程(d)における改変が、前記第1の標的RNAに向けて前記異常にプロセシングされるRNA分子のサイレンシング活性を再活性化するDNA編集剤を細胞に導入し、それによって、前記細胞内でサイレンシング活性を有するRNA分子を生成することを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 細胞内でサイレンシング活性を有する前記RNA分子の特異性を改変することを更に含み、前記DNA編集剤が、前記第1の標的RNAとは異なる関心標的RNAに向けて前記RNA分子のサイレンシング特異性をリダイレクトし、それによって、前記細胞内で前記サイレンシング活性を有する前記RNA分子の前記特異性を改変する、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 工程(a)で同定されたRNA分子をコードしている核酸配列が、そのサイレンシング活性及び/又は低分子サイレンシングRNAへのプロセシングがその二次構造に依存するサイレンシングRNA分子をコードしている遺伝子と相同である、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. そのサイレンシング活性及び/又は低分子サイレンシングRNAへのプロセシングが二次構造に依存するサイレンシングRNA分子が、マイクロRNA(miRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、低分子核内RNA(snRNA又はU-RNA)、低分子核小体RNA(snoRNA)、低分子カハール体RNA(scaRNA)、転移RNA(tRNA)、リボソームRNA(rRNA)、リピート由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子のRNA、並びに長鎖非コードRNA(lncRNA)からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. RNA分子がRISCと会合する低分子RNAにプロセシングされるようになる核酸配列の変化を有する前記RNA分子をコードしているポリヌクレオチド配列を含むゲノムを含む遺伝的に改変された細胞であって、前記核酸配列の変化がない同一起源の野生型細胞には前記RNA分子の前記プロセシングが存在しない、遺伝的に改変された細胞。
  17. プロセシングが、標準的なプロセシングである、請求項16に記載の遺伝的に改変された植物。
  18. 前記RNA分子が、サイレンシング活性を有する、請求項16又は17に記載の遺伝的に改変された細胞。
  19. 前記RNA分子が、マイクロRNA(miRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、Piwi結合RNA(piRNA)、フェーズド低分子干渉RNA(phasiRNA)、トランス作用性siRNA(tasiRNA)、転移RNA断片(tRF)、低分子核内RNA(snRNA)、転位性及び/又はレトロ転位性由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及び/又はレトロ転位性RNAからなる群から選択される、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法又は請求項16~18のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞。
  20. 細胞にドナーオリゴヌクレオチドを導入することを更に含む、請求項1~15又は19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記DNA編集剤が、少なくとも1つのsgRNAを含む、請求項12~15、19、又は20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記DNA編集剤が、エンドヌクレアーゼを含まない、請求項12~15、19~20、又は21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記DNA編集剤が、エンドヌクレアーゼを含む、請求項12~15、19~20、又は21のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記DNA編集剤が、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、CRISPRエンドヌクレアーゼ、dCRISPRエンドヌクレアーゼ、及びホーミングエンドヌクレアーゼからなる群から選択されるDNA編集システムのものである、請求項12~15又は19~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記エンドヌクレアーゼが、Cas9を含む、請求項23又は24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記DNA編集剤が、DNA、RNA、又はRNPとして細胞に適用される、請求項12~15又は19~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記関心標的RNAが、前記細胞に対して内因性又は外因性である、請求項13~15又は19~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記RNA分子の前記特異性が、細胞サイズ、成長の速度/阻害、細胞形状、細胞膜の完全性、腫瘍サイズ、腫瘍形状、生物の着色、生物のサイズ、作物収量、代謝プロファイル、果実形質、生物的ストレス抵抗性、非生物的ストレス抵抗性、感染パラメータ、及び炎症パラメータからなる群から選択される少なくとも1つの表現型を決定することによって表現型的に判定される、請求項13~15又は19~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記細胞が、真核細胞である、請求項13~15若しくは19~28のいずれか一項に記載の方法又は請求項16~18若しくは19のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞。
  30. 前記真核細胞が、植物、哺乳類、無脊椎動物、昆虫、線形動物、鳥類、爬虫類、魚類、甲殻類、真菌類、及び藻類からなる群から選択される真核生物から得られる、請求項29に記載の方法又は遺伝的に改変された細胞。
  31. 前記真核細胞が、植物細胞である、請求項29に記載の方法又は遺伝的に改変された細胞。
  32. 前記植物細胞が、プロトプラストである、請求項31に記載の方法又は遺伝的に改変された細胞。
  33. 請求項1~15又は19~32のいずれか一項に記載の方法に従って生成される植物細胞。
  34. 請求項33に記載の植物細胞を含む植物。
  35. 前記植物が、非トランスジェニックである、請求項34記載の植物。
  36. 標的遺伝子の発現が低下した植物を生成する方法であって、
    (a)請求項34又は35に記載の植物を育種することと;
    (b)関心標的RNAの発現が低下した後代植物、又は前記関心標的RNAに対する前記RNA分子におけるサイレンシング特異性を含み、かつ前記DNA編集剤を含まない後代を選択し、
    それによって、標的遺伝子の発現が低下した前記植物を生成することと、
    を含む方法。
  37. 関心標的RNAに対するサイレンシング活性を有するRNA分子を含む植物を生成する方法であって、
    (a)請求項34又は35に記載の植物を育種することと;
    (b)前記関心標的RNAに対する前記サイレンシング活性を有する前記RNA分子を含む後代植物、又は前記関心標的RNAに対する前記RNA分子におけるサイレンシング特異性を含み、かつ前記DNA編集剤を含まない後代を選択し、
    それによって、関心標的RNAに対するサイレンシング活性を有するRNA分子を含む植物を生成することと、
    を含む方法。
  38. 請求項34又は35に記載の植物又は植物細胞を生成する方法であって、繁殖を可能にする条件下で植物又は植物細胞を成長させることを含む方法。
  39. 前記育種が、交配又は自殖を含む、請求項36又は37記載の方法。
  40. 請求項34若しくは35のいずれか一項に記載の植物又は請求項36~39のいずれか一項により生成された植物の種子。
  41. 前記真核細胞が、ヒト細胞である、請求項29に記載の方法又は遺伝的に改変された細胞。
  42. RNA分子をコードしている核酸配列が、配列番号352~392のいずれかに記載の核酸配列からなる群から選択される、請求項41に記載の方法又は遺伝的に改変された細胞。
  43. 前記真核細胞が、全能性幹細胞である、請求項41又は42に記載の方法又は遺伝的に改変された細胞。
  44. 疾患の治療を、それを必要としている被験体においてする方法であって、請求項1~15、19~32、又は41~43のいずれか一項に記載の方法に従ってサイレンシング活性及び/又は特異性を有するRNA分子を生成することを含み、前記RNA分子が、前記疾患の発症又は進行に関連する遺伝子の転写物に対するサイレンシング活性を有し、それによって、前記被験体を治療する方法。
  45. 細胞内の第1のRNA分子にサイレンシング活性を導入する方法であって、
    (a)
    i.第1の核酸配列が、細胞内で前記第1のRNA分子に転写され;
    ii.前記第1のRNA分子の配列が、配列同一性を除いて、第2のRNA分子の配列と部分的な相同性を有し、前記第2のRNA分子が、サイレンシング活性を有する第3のRNA分子にプロセシング可能であり、前記第2のRNA分子が、前記細胞内の第2の核酸配列によってコードされており;かつ
    iii.前記第1のRNA分子がプロセシング不可能であるか又は第2のRNA分子とは異なってプロセシング可能であり、その結果、第1のRNA分子が、第3のRNA分子と同じ性質のサイレンシング活性を有するRNA分子にはプロセシングされない、
    前記細胞内の前記第1の核酸配列を選択することと、
    (b)改変された第1のRNA分子をコードするように前記第1の核酸配列を改変することであって、前記改変された第1のRNA分子が、前記第2のRNA分子が前記第3のRNA分子にプロセシング可能であるのと同様に第4のRNAにプロセシング可能であり、その結果、第4のRNA分子が、第3のRNA分子と同じ性質のサイレンシング活性を有し、
    それによって、前記第1のRNA分子にサイレンシング活性を導入することと、
    を含む方法。
  46. 前記第2のRNA分子が、それがサイレンシング活性を有するRNAにプロセシングされることを可能にする二次構造を有するRNA分子であり、任意で、前記サイレンシング活性は、RISCとの会合を通して媒介される、請求項45に記載の方法。
  47. サイレンシング活性を有するRNAにプロセシングされることを可能にする二次構造を有する前記RNA分子が、マイクロRNA(miRNA)、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)、低分子核内RNA(snRNA又はURNA)、低分子核小体RNA(snoRNA)、低分子カハール体RNA(scaRNA)、転移RNA(tRNA)、リボソームRNA(rRNA)、リピート由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子由来のRNA、自律性及び非自律性の転位性及びレトロ転位性因子のRNA、並びに長鎖非コードRNA(lncRNA)からなる群から選択される、請求項46に記載の方法。
  48. 前記第1の核酸配列が、改変された第1のRNA分子が第4のRNA分子にプロセシングされることを可能にする二次構造をもたらす、請求項46に記載の方法。
  49. 前記第1の核酸配列を改変することが、改変された第1のRNA分子が第2のRNA分子と本質的に同じ二次構造、任意で、第2のRNA分子の二次構造と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、又は100%同一である二次構造を有するように配列を改変することを含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記第1の核酸分子が、ヒト(H.sapiens)由来の遺伝子であって、配列番号352~392のいずれかに記載の配列を有する遺伝子からなる群から選択される遺伝子である、請求項45に記載の方法。
JP2021555368A 2019-03-14 2020-03-12 機能不全rna分子へのサイレンシング活性の導入、及び関心遺伝子に対する特異性の改変 Pending JP2022524866A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1903519.5 2019-03-14
GBGB1903519.5A GB201903519D0 (en) 2019-03-14 2019-03-14 Introducing silencing activity to dysfunctional rna molecules and modifying their specificity against a gene of interest
PCT/IB2020/052248 WO2020183419A1 (en) 2019-03-14 2020-03-12 Introducing silencing activity to dysfunctional rna molecules and modifying their specificity against a gene of interest

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524866A true JP2022524866A (ja) 2022-05-10
JPWO2020183419A5 JPWO2020183419A5 (ja) 2023-03-22

Family

ID=66381105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555368A Pending JP2022524866A (ja) 2019-03-14 2020-03-12 機能不全rna分子へのサイレンシング活性の導入、及び関心遺伝子に対する特異性の改変

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220154187A1 (ja)
EP (1) EP3938512A1 (ja)
JP (1) JP2022524866A (ja)
KR (1) KR20210148187A (ja)
CN (1) CN113906138A (ja)
AU (1) AU2020237667A1 (ja)
BR (1) BR112021018159A2 (ja)
CA (1) CA3133198A1 (ja)
GB (1) GB201903519D0 (ja)
IL (1) IL286380A (ja)
SG (1) SG11202109469VA (ja)
WO (1) WO2020183419A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10947552B1 (en) 2020-09-30 2021-03-16 Alpine Roads, Inc. Recombinant fusion proteins for producing milk proteins in plants
US10894812B1 (en) 2020-09-30 2021-01-19 Alpine Roads, Inc. Recombinant milk proteins
WO2022072718A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Nobell Foods, Inc. Recombinant milk proteins and food compositions comprising the same
CN113430194B (zh) * 2020-11-30 2023-04-07 东北林业大学 一种基于CRISPR/Cas9的白桦基因编辑方法
GB202103256D0 (en) 2021-03-09 2021-04-21 Tropic Biosciences Uk Ltd Method for silencing genes
WO2022232054A1 (en) * 2021-04-26 2022-11-03 Gordian Biotechnology, Inc. Compositions and methods for in vivo screening of therapeutics
CN113502351B (zh) * 2021-06-29 2023-11-21 中国人民解放军疾病预防控制中心 一种crRNA及用于CRISPR-Cas12a检测人腺病毒核酸的方法
GB202112866D0 (en) 2021-09-09 2021-10-27 Tropic Biosciences Uk Ltd Resistance to fusarium wilt in a banana
GB202112865D0 (en) 2021-09-09 2021-10-27 Tropic Biosciences Uk Ltd Resistance to black sigatoka disease in banana
CN115029378B (zh) * 2022-06-23 2023-09-15 河北北方学院 一种利用PtrDJ1C基因创制花斑观赏杨树的方法
CN115250913B (zh) * 2022-07-25 2023-06-20 三峡大学 一种盐肤木体细胞胚胎发生与植株再生方法
WO2024149906A1 (en) 2023-01-13 2024-07-18 Laverock Therapeutics Limited Cell context-specific gene regulation using inhibitory rnas
GB202305021D0 (en) 2023-04-04 2023-05-17 Tropic Biosciences Uk Ltd Methods for generating breaks in a genome
CN116640196B (zh) * 2023-05-10 2024-02-06 山东农业大学 囊泡相关膜蛋白的相关蛋白vap1在抗马铃薯y病毒中的应用

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154600B (nl) 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3853987A (en) 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US3867517A (en) 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
NL171930C (nl) 1972-05-11 1983-06-01 Akzo Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van haptenen, alsmede testverpakkingen.
US3850578A (en) 1973-03-12 1974-11-26 H Mcconnell Process for assaying for biologically active molecules
US3935074A (en) 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4034074A (en) 1974-09-19 1977-07-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Universal reagent 2-site immunoradiometric assay using labelled anti (IgG)
US3984533A (en) 1975-11-13 1976-10-05 General Electric Company Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4879219A (en) 1980-09-19 1989-11-07 General Hospital Corporation Immunoassay utilizing monoclonal high affinity IgM antibodies
CA1192510A (en) 1981-05-27 1985-08-27 Lawrence E. Pelcher Rna plant virus vector or portion thereof, a method of construction thereof, and a method of producing a gene derived product therefrom
JPS6054684A (ja) 1983-09-05 1985-03-29 Teijin Ltd 新規dνa及びハイブリツドdνa
US5011771A (en) 1984-04-12 1991-04-30 The General Hospital Corporation Multiepitopic immunometric assay
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
CA1288073C (en) 1985-03-07 1991-08-27 Paul G. Ahlquist Rna transformation vector
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
DE3751873T2 (de) 1986-04-09 1997-02-13 Genzyme Corp Genetisch transformierte Tiere, die ein gewünschtes Protein in Milch absondern
GB8608850D0 (en) 1986-04-11 1986-05-14 Diatech Ltd Packaging system
JPS6314693A (ja) 1986-07-04 1988-01-21 Sumitomo Chem Co Ltd 植物ウイルスrnaベクタ−
US5015580A (en) 1987-07-29 1991-05-14 Agracetus Particle-mediated transformation of soybean plants and lines
ATE87032T1 (de) 1986-12-05 1993-04-15 Ciba Geigy Ag Verbessertes verfahren zur transformation von pflanzlichen protoplasten.
ES2060646T3 (es) 1987-02-09 1994-12-01 Lubrizol Genetics Inc Virus rna hibrido.
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US5316931A (en) 1988-02-26 1994-05-31 Biosource Genetics Corp. Plant viral vectors having heterologous subgenomic promoters for systemic expression of foreign genes
US5416011A (en) 1988-07-22 1995-05-16 Monsanto Company Method for soybean transformation and regeneration
US5693507A (en) 1988-09-26 1997-12-02 Auburn University Genetic engineering of plant chloroplasts
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5302523A (en) 1989-06-21 1994-04-12 Zeneca Limited Transformation of plant cells
US7705215B1 (en) 1990-04-17 2010-04-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US5550318A (en) 1990-04-17 1996-08-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US5464764A (en) 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US5484956A (en) 1990-01-22 1996-01-16 Dekalb Genetics Corporation Fertile transgenic Zea mays plant comprising heterologous DNA encoding Bacillus thuringiensis endotoxin
HU220773B1 (hu) 1990-01-22 2002-05-28 Dekalb Genetics Corporation Eljárás termő transzgenikus kukoricanövények előállítására
US6403865B1 (en) 1990-08-24 2002-06-11 Syngenta Investment Corp. Method of producing transgenic maize using direct transformation of commercially important genotypes
US5486359A (en) 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US5384253A (en) 1990-12-28 1995-01-24 Dekalb Genetics Corporation Genetic transformation of maize cells by electroporation of cells pretreated with pectin degrading enzymes
WO1994000977A1 (en) 1992-07-07 1994-01-20 Japan Tobacco Inc. Method of transforming monocotyledon
US5281521A (en) 1992-07-20 1994-01-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modified avidin-biotin technique
JP2952041B2 (ja) 1992-07-27 1999-09-20 パイオニア ハイ−ブレッド インターナショナル,インコーポレイテッド 培養ダイズ細胞のagrobacterium媒介形質転換の改良法
US5693512A (en) 1996-03-01 1997-12-02 The Ohio State Research Foundation Method for transforming plant tissue by sonication
US5981840A (en) 1997-01-24 1999-11-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for agrobacterium-mediated transformation
AU2848800A (en) 1999-01-14 2000-08-01 Monsanto Technology Llc Soybean transformation method
CA2566519C (en) * 2004-05-14 2020-04-21 Rosetta Genomics Ltd. Micrornas and uses thereof
US20060236427A1 (en) * 2004-09-20 2006-10-19 North Carolina State University MicroRNAs (miRNAs) for plant growth and development
US8354277B2 (en) 2004-10-12 2013-01-15 Technion Research & Development Foundation Ltd. Isolated primate embryonic cells derived from extended blastocysts
EP3795682A3 (en) 2005-10-18 2021-06-16 Precision Biosciences Rationally designed meganucleases with altered sequence specificity and dna-binding affinity
US20080280848A1 (en) * 2005-10-28 2008-11-13 Volker Patzel Structures of Active Guide Rna Molecules and Method of Selection
RU2485180C2 (ru) 2007-06-07 2013-06-20 Эгрикалча Энд Эгри-Фуд Кэнэда Способ трансфекции и трансдукции растительных клеток
NZ584406A (en) 2007-10-05 2013-07-26 Dow Agrosciences Llc Methods for transferring molecular substances into plant cells using nanoparticles
EP2292176B1 (en) 2009-09-07 2019-01-09 Nobel Biocare Services AG Implantation set
EP2819703A4 (en) 2012-02-29 2015-11-18 Benitec Biopharma Ltd TREATMENT OF PAIN
MX2015008697A (es) 2013-01-08 2016-08-04 Benitec Biopharma Ltd Tratamiento contra la degeneración macular relacionada con la edad.
CA3109801C (en) 2013-08-22 2024-01-09 Andrew Cigan Plant genome modification using guide rna/cas endonuclease systems and methods of use
US10900034B2 (en) 2014-12-03 2021-01-26 Agilent Technologies, Inc. Guide RNA with chemical modifications
WO2016100333A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Syngenta Participations Ag Pesticidal microrna carriers and use thereof
JP7422069B2 (ja) * 2017-09-19 2024-01-25 トロピック バイオサイエンシーズ ユーケー リミテッド 真核細胞において遺伝子発現をサイレンシングするための非コードrna分子の特異性の改変

Also Published As

Publication number Publication date
EP3938512A1 (en) 2022-01-19
AU2020237667A1 (en) 2021-09-30
US20220154187A1 (en) 2022-05-19
SG11202109469VA (en) 2021-09-29
KR20210148187A (ko) 2021-12-07
BR112021018159A2 (pt) 2022-01-18
CN113906138A (zh) 2022-01-07
GB201903519D0 (en) 2019-05-01
IL286380A (en) 2021-10-31
CA3133198A1 (en) 2020-09-17
WO2020183419A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022524866A (ja) 機能不全rna分子へのサイレンシング活性の導入、及び関心遺伝子に対する特異性の改変
US20230279414A1 (en) Modifying the specificity of plant non-coding rna molecules for silencing gene expression
US20220186219A1 (en) Modifying the specificity of non-coding rna molecules for silencing genes in eukaryotic cells
JP2022524864A (ja) 遺伝子サイレンシングを介した有害生物防除のための植物細胞内におけるdsRNAの生成
US20240309401A1 (en) Method for silencing genes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241029