JP2021156133A - Hinge, door, and method of assembling door - Google Patents
Hinge, door, and method of assembling door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021156133A JP2021156133A JP2020060144A JP2020060144A JP2021156133A JP 2021156133 A JP2021156133 A JP 2021156133A JP 2020060144 A JP2020060144 A JP 2020060144A JP 2020060144 A JP2020060144 A JP 2020060144A JP 2021156133 A JP2021156133 A JP 2021156133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- body side
- side shaft
- shaft portion
- door
- door body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 238000011900 installation process Methods 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Abstract
Description
本発明は、丁番、ドア、及びドアの組立て方法に関する。 The present invention relates to hinges, doors, and door assembly methods.
従来、枠体の縦枠と扉体の側端縁とを連結して扉体を支持するために丁番が用いられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された丁番は、枠体の縦枠に固定される枠側丁番と、扉体の側端縁に固定される扉側丁番と、軸棒と、を有して構成されている。枠側丁番は、円筒状の枠側回動軸と、該枠側回動軸を枠体に固定するための枠側羽根部と、を有して構成されている。扉側丁番は、円筒状の扉側回動軸と、該扉側回動軸を扉体に固定するための扉側羽根部と、を有して構成されている。軸棒は、枠側回動軸及び扉側回動軸に挿入可能に構成されている。この軸棒の軸寸法は、枠側回動軸の軸寸法より長くなるように形成されている。
Conventionally, hinges have been used to connect the vertical frame of the frame body and the side edge of the door body to support the door body (see, for example, Patent Document 1). The hinge disclosed in
図20は、従来の丁番を用いて、扉体を枠体に組み付ける様子を説明する図である。従来の丁番200を用いて、扉体30を枠体20に組み付ける場合には、図20に示すように、枠側丁番202の枠側回動軸221に軸棒205を挿入し、枠側回動軸221の上方に軸棒205の一部205Aを突出させて、軸棒205が枠体20の縦枠20Cに対して斜めになるように、枠側羽根部222を枠体20の縦枠20Cに仮止めしておく。そして、扉側丁番203の扉側羽根部232を扉体30の側端縁300に固定して、軸棒205の枠側回動軸221から突出した部分205Aに、扉側回動軸231を斜めに挿入する。この後、扉体30の側端縁300を枠体20の縦枠102Cに近づけて、枠側回動軸221、扉側回動軸231及び、軸棒205が、枠体20の縦枠102Cと平行となる位置で、枠側羽根部222を枠体20の縦枠102Cに本固定する。このようにして、従来の丁番200を用いて、扉体30を枠体20に組み付ける。
FIG. 20 is a diagram illustrating a state in which the door body is assembled to the frame body using a conventional hinge. When assembling the
しかしながら、従来の丁番を用いて、扉体を枠体に組み付ける際、枠側丁番の枠側回動軸に軸棒を挿入し、枠側回動軸の上方に軸棒の一部を突出させておき、軸棒の枠側回動軸から突出した部分(以下、突出部分と記す)に、扉側回動軸を斜めに挿入させる必要があり、組立て作業性が悪かった。 However, when assembling the door body to the frame using the conventional hinge, the shaft rod is inserted into the frame side rotation shaft of the frame side hinge, and a part of the shaft rod is placed above the frame side rotation shaft. It was necessary to project the door-side rotating shaft diagonally into a portion of the shaft rod protruding from the frame-side rotating shaft (hereinafter referred to as a protruding portion), resulting in poor assembly workability.
本発明の目的は、組立て作業性の向上を図った丁番、ドア、及びドアの組立て方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a hinge, a door, and a method for assembling a door with improved assembling workability.
上記目的は、以下の本発明によって解決される。
即ち、本発明は、枠体と、扉体と、前記枠体に前記扉体を回動自在に連結するための丁番と、を備えたドアであって、前記丁番は、筒状の枠体側軸部を有して前記枠体に固定される枠体側丁番と、筒状の扉体側軸部を有して前記扉体に固定される扉体側丁番と、前記枠体側軸部及び前記扉体側軸部に挿入される軸体と、を有し、前記扉体側軸部は、前記枠体側軸部より上方に設けられ、前記枠体側軸部と前記扉体側軸部との間に設けられて両者を同軸に配置する筒状の位置決め部材をさらに有し、前記軸体は、前記位置決め部材に挿入可能に構成されていることを特徴とするものである。
The above object is solved by the following invention.
That is, the present invention is a door including a frame body, a door body, and a hinge for rotatably connecting the door body to the frame body, and the hinge is tubular. A frame side hinge having a frame side shaft portion and being fixed to the frame body, a door body side hinge having a tubular door body side shaft portion and being fixed to the door body, and the frame body side shaft portion. And a shaft body to be inserted into the door body side shaft portion, and the door body side shaft portion is provided above the frame body side shaft portion, and is between the frame body side shaft portion and the door body side shaft portion. It is characterized in that it further has a tubular positioning member provided in the door and arranges the two coaxially, and the shaft body is configured to be insertable into the positioning member.
以上のような本発明によれば、筒状の位置決め部材が設けられていることによって、枠体側軸部と扉体側軸部とが同軸に配置される。これによれば、従来技術の如く、軸棒を枠側回動軸に予め挿入し、扉体側軸部の下端部を軸棒の先端まで持ち上げて、扉体側軸部を軸棒に挿入させなくとも、位置決め部材によって、枠体側軸部と扉体側軸部とが同軸に配置され、これら枠体側軸部、位置決め部材、及び扉体側軸部に、軸体を挿入できる。よって、扉体側軸部を軸体の先端まで持ち上げる必要がなくなり、さらに、扉体を枠体に組み付ける際、扉体側軸部を位置決め部材に預けることができ、さらに、作業員は一旦、扉体から手を離すことも可能とされる場合もある。これによれば、組立て作業性の向上を図ることができる。 According to the present invention as described above, the frame body side shaft portion and the door body side shaft portion are coaxially arranged by providing the cylindrical positioning member. According to this, unlike the prior art, the shaft rod is inserted into the frame side rotating shaft in advance, the lower end of the door body side shaft portion is lifted to the tip of the shaft rod, and the door body side shaft portion is not inserted into the shaft rod. In both cases, the frame body side shaft portion and the door body side shaft portion are coaxially arranged by the positioning member, and the shaft body can be inserted into the frame body side shaft portion, the positioning member, and the door body side shaft portion. Therefore, it is not necessary to lift the door body side shaft portion to the tip of the shaft body, and further, when assembling the door body to the frame body, the door body side shaft portion can be deposited in the positioning member, and the worker once has the door body. It may also be possible to take your hand off the door. According to this, it is possible to improve the assembling workability.
また、筒状の位置決め部材が設けられていることによって、枠体側軸部と扉体側軸部とが同軸に配置される。これによれば、従来技術の如く、軸棒が枠体の縦枠に対して斜めになるように、枠側羽根部を枠体の縦枠に仮止めしなくとも、位置決め部材によって、扉体側軸部と枠体側軸部が同軸に配置できるから、組立て作業性の向上を図ることができる。 Further, by providing the cylindrical positioning member, the frame body side shaft portion and the door body side shaft portion are coaxially arranged. According to this, as in the prior art, the door body side is provided by the positioning member without temporarily fixing the frame side blade portion to the vertical frame of the frame body so that the shaft rod is slanted with respect to the vertical frame of the frame body. Since the shaft portion and the frame body side shaft portion can be arranged coaxially, assembly workability can be improved.
また、本発明では、位置決め部材は、扉体側軸部の下端部を挿入可能な挿入受け部を有していることが好ましい。これによれば、挿入受け部に、扉体側軸部の下端部を挿入させることで、扉体側軸部の位置決め部材からの脱落を抑制できる。 Further, in the present invention, it is preferable that the positioning member has an insertion receiving portion into which the lower end portion of the door body side shaft portion can be inserted. According to this, by inserting the lower end portion of the door body side shaft portion into the insertion receiving portion, it is possible to prevent the door body side shaft portion from falling off from the positioning member.
また、本発明においては、挿入受け部は、扉体側軸部の下端部が設置される設置面から立設されて、扉体側軸部の下端部を支持可能な立設部を有していることが好ましい。これによれば、扉体側軸部の下端部の脱落を抑制することができる。また、扉体を枠体に組み付ける際、扉体側軸部を立設部の上端に預け、この状態のまま、扉体側軸部をスライドさせることで、扉体側軸部の下端部を立設部に挿入することができるから、より一層、組立て作業性の向上を図ることができる。 Further, in the present invention, the insertion receiving portion has an upright portion that is erected from the installation surface on which the lower end portion of the door body side shaft portion is installed and can support the lower end portion of the door body side shaft portion. Is preferable. According to this, it is possible to prevent the lower end portion of the door body side shaft portion from falling off. In addition, when assembling the door body to the frame body, the door body side shaft portion is deposited at the upper end of the standing portion, and in this state, the door body side shaft portion is slid to make the lower end portion of the door body side shaft portion standing portion. Since it can be inserted into the door, the assembly workability can be further improved.
本発明は、請求項3に記載された丁番の組立て方法であって、前記枠体側軸部に前記位置決め部材を設置する位置決め部材設置工程と、前記位置決め部材の前記立設部に前記扉体側軸部の下端部を係合させて、前記位置決め部材に前記扉体側軸部を設置する扉体側軸部設置工程と、前記枠体側軸部、前記位置決め部材及び前記扉体側軸部に前記軸体を挿入する軸体挿入工程と、を備えたことを特徴とする。
The present invention is the method for assembling a chord according to
以上のような本発明によれば、枠体側軸部、位置決め部材及び扉体側軸部に軸体を挿入する軸体挿入工程を、位置決め部材設置工程、及び扉体側軸部設置工程の後に行うことにより、扉体側軸部を軸体の先端まで持ち上げる必要がなくなり、さらに、扉体を枠体に組み付ける際、扉体側軸部を位置決め部材に預けることができ、さらに、作業員は一旦、扉体から手を離すことも可能とされる場合もある。これによれば、組立て作業性の向上を図ることができる。 According to the present invention as described above, the shaft body insertion step of inserting the shaft body into the frame body side shaft portion, the positioning member and the door body side shaft portion is performed after the positioning member installation step and the door body side shaft portion installation step. As a result, it is not necessary to lift the door body side shaft part to the tip of the shaft body, and when the door body is assembled to the frame body, the door body side shaft part can be deposited in the positioning member. It may also be possible to take your hand off the door. According to this, it is possible to improve the assembling workability.
一方、本発明は、枠体に、扉体を回動自在に連結するための丁番であって、筒状の枠体側軸部を有して前記枠体に固定される枠体側丁番と、筒状の扉体側軸部を有して前記扉体に固定される扉体側丁番と、前記枠体側軸部及び前記扉体側軸部に挿入される軸体と、を有し、前記扉体側軸部は、前記枠体側軸部より上方に設けられ、前記枠体側軸部は、前記扉体側軸部の下端部が設置される設置面から立設されて、前記扉体側軸部の下端部を支持可能な立設部を有していることを特徴とするものである。 On the other hand, the present invention is a hinge for rotatably connecting the door body to the frame body, and has a tubular frame body side shaft portion and is fixed to the frame body side hinge. The door has a door hinge having a tubular door body side shaft portion and is fixed to the door body, and a shaft body inserted into the frame body side shaft portion and the door body side shaft portion. The body side shaft portion is provided above the frame body side shaft portion, and the frame body side shaft portion is erected from an installation surface on which the lower end portion of the door body side shaft portion is installed, and the lower end portion of the door body side shaft portion is installed. It is characterized by having an upright part that can support the part.
以上のような本発明によれば、枠体側軸部の立設部に、扉体側軸部の下端部を挿入させることで、扉体側軸部の枠体側軸部からの脱落を抑制できる。また、扉体を枠体に組み付ける際、扉体側軸部を立設部の上端に預け、この状態のまま、扉体側軸部をスライドさせることで、扉体側軸部の下端部を立設部に挿入することができるから、組立て作業性の向上を図ることができる。 According to the present invention as described above, by inserting the lower end portion of the door body side shaft portion into the erecting portion of the frame body side shaft portion, it is possible to prevent the door body side shaft portion from falling off from the frame body side shaft portion. In addition, when assembling the door body to the frame body, the door body side shaft portion is deposited at the upper end of the standing portion, and in this state, the door body side shaft portion is slid to make the lower end portion of the door body side shaft portion standing portion. Since it can be inserted into the door, the workability of assembly can be improved.
本発明によれば、組立て作業性の向上を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the assembling workability.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係る玄関ドア(ドア)を、図1〜7を参照して説明する。
(First Embodiment)
Hereinafter, the entrance door (door) according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7.
図1に示すように、玄関ドア10は、枠体20と、扉体30と、枠体20に扉体30を開閉自在(回動自在)に連結するための丁番1と、を備えて構成されている。枠体20は、外壁開口部Wに固定され、上枠20A、下枠20B及び左右の縦枠20C、20Dを有して四周枠組みされて構成されている。扉体30は、所定の厚みを有して板状に形成されている。以下では、上枠20A及び下枠20Bが延在する方向を「左右方向」と記し、縦枠20C、20Dが延在する方向を「上下方向」と記す場合がある。丁番1は、本実施形態では、3個(複数)設けられている。3個の丁番1は、枠体20の縦枠21Cと扉体30の側端縁300とを連結しつつ、上下方向に間隔をあけて設けられている。
As shown in FIG. 1, the
各丁番1は、図2、3に示すように、枠体側丁番2と、該枠体側丁番2の上方に設けられる扉体側丁番3と、枠体側丁番2及び扉体側丁番3の間に設けられた位置決め部材4と、軸体5と、を備えて構成されている。枠体側丁番2の構成と、扉体側丁番3の構成は、本実施形態では、枠体側丁番2の(後述の)切欠き部23(図2に示す)を除き、略同一形状となるように構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, each
枠体側丁番2は、図2、3に示すように、上下方向に延在する円筒状の枠体側軸部21と、枠体20の縦枠20Cに固定される板状の枠体側羽根部22と、を有して構成されている。枠体側羽根部22は、長方形板状の羽根部本体6と、この羽根部本体6を貫通する4個のねじ孔7と、を有して構成されている。羽根部本体6の長辺は、枠体側軸部21の上下寸法と略等しい寸法に形成されていて、枠体側軸部21の外周面に連続されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
枠体側軸部21は、図4、5に示すように、位置決め部材4の後述する突出部43に係合可能な切欠き部23(図5に示す)を有している。切欠き部23は、枠体側軸部21の上端縁の一部を切り欠いて形成されている。また、切欠き部23は、本実施形態では、枠体側軸部21の中心を挟んで対向する位置に一対設けられている。このような切欠き部23に位置決め部材4の突出部43が係合することにより、位置決め部材4の枠体側軸部21に対する回転が抑制される。
As shown in FIGS. The
扉体側丁番3は、図2、3に示すように、上下方向に延在する円筒状の扉体側軸部31と、扉体30の側端縁300に固定される板状の扉体側羽根部32と、を有して構成されている。扉体側軸部31の内径寸法及び外径寸法は、枠体側軸部21の内径寸法及び外径寸法と略同じ寸法となるように形成されている。扉体側羽根部32は、長方形板状の羽根部本体6と、この羽根部本体6を貫通する4個のねじ孔7と、を有して構成されている。羽根部本体6の長辺は、枠体側軸部21の上下寸法と略等しい寸法に形成されていて、扉体側軸部31の外周面に連続されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the door
位置決め部材4は、図5に示すように、扉体側軸部31の下端部31bが設置される設置面40を有し、板状かつ円環状の位置決め部本体41と、位置決め部本体41における設置面40から筒状に立設された立設部42(挿入受け部)と、位置決め部本体41から下方に突出して設けられた一対の突出部43、43と、を有して構成されている。位置決め部本体41の内径寸法は、枠体側軸部21及び扉体側軸部31の各内径寸法と略同じ寸法になるように形成されている。また、位置決め部本体41の外径寸法は、扉体側軸部31の外径寸法より、立設部42の周壁の厚さ分だけ大きい寸法となるように形成されている。
As shown in FIG. 5, the positioning
立設部42は、内径寸法が、扉体側軸部31の外径寸法と略同じ寸法になるように形成されていて、扉体側軸部31の下端部31bを挿入可能に構成されている。このような立設部42に、扉体側軸部31の下端部31bが挿入されることで、扉体側軸部31の位置決め部材4からの脱落が抑制される。
The
一対の突出部43、43は、位置決め部本体41の中心を挟んで対向する位置に設けられている。
The pair of projecting
軸体5は、図3、6に示すように、軸本体51と、枠体側丁番2の枠体側軸部21の下端部に固定される下キャップ部52と、枠体側軸部21に固定されて、扉体側軸部31内への粉塵の侵入を抑制するための上キャップ部53と、を有して構成されている。軸本体51は、外径寸法が、枠体側軸部21、位置決め部本体41、及び扉体側軸部31の各内径寸法より小さくなるように形成されて、枠体側軸部21、位置決め部本体41、及び扉体側軸部31に挿入可能に構成されている。軸本体51の上端部には、上方に向かうに従って先細となる先細部510が形成されている。軸本体51の下端部には、その一部が切り欠かれて形成された軸側段部511が形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 6, the
下キャップ部52は、枠体側軸部21に圧入可能な下側筒状部520と、該下側筒状部520の下端から径方向外側に延在形成されて扉体側軸部31の下端面に当接可能な下側鍔状部521と、を有して構成されている。下側筒状部520には、軸本体51の軸側段部511に嵌合可能なキャップ側段部522が設けられている。
The
上キャップ部53は、扉体側軸部31に圧入可能な上側筒状部530と、該上側筒状部530の上端から径方向外側に延在形成されて扉体側軸部31の上端面に当接可能な上側鍔状部531と、を有して構成されている。
The
次に、図7(A)、(B)を参照して、丁番1を含んだ玄関ドア10の組立て手順を説明する。
Next, the procedure for assembling the
まず、予め、枠体20の縦枠20Cにおける所定の三箇所に、各枠体側丁番2の羽根部本体6を配置し、4個のねじ孔7に(不図示の)ボルトを螺合して、各枠体側羽根部22を縦枠20Cに固定する。また、扉体30の側端縁300における所定の三箇所に、各扉体側丁番3の羽根部本体6を配置し、4個のねじ孔7に(不図示の)ボルトを螺合して、扉体側羽根部32を扉体30の側端縁300に固定する。
First, the blade
次に、図7(A)に示すように、位置決め部材4の一対の突出部43、43を枠体側軸部21の切欠き部23に近づけ、各突出部43を各切欠き部23に係合させて、位置決め部材4を枠体側軸部21に設置する(位置決め部材設置工程)。
Next, as shown in FIG. 7A, the pair of protruding
この後、扉体側軸部31の下端部31bを位置決め部材4の立設部42の上端に近付けて預け、この状態のまま、扉体側軸部31をスライドさせて、扉体側軸部31の下端部31bを立設部42に挿入する。こうして、扉体側軸部31の下端部31bを、位置決め部材4の設置面40に設置する(扉体側軸部設置工程)。このように、位置決め部材4が設けられていることで、扉体側丁番3が固定された扉体30を位置決め部材4に預けることができ、さらに、作業員は一旦、扉体3から手を離すことも可能とされる場合もある。こうして、枠体側軸部21、位置決め部材4及び、扉体側軸部31が同軸に配置される。
After that, the
そして、軸体5の軸本体51の軸側段部511と、下キャップ部52のキャップ側段部522とを嵌合させて、軸本体51の先細部510を、枠体側軸部21の下端部に近づけて、上方に挿入する(軸体挿入工程)。そして、下キャップ部52の下側筒状部520を枠体側軸部21に圧入して、下側鍔状部521を、枠体側軸部21の下端面に当接させる。これにより、下キャップ部52が枠体側軸部21に固定される。
Then, the shaft
最後に、上キャップ部53の上側筒状部530を扉体側軸部31に圧入して、上側鍔状部531を、扉体側軸部31の上端面に当接させる。これにより、上キャップ部53が扉体側軸部31に固定される。上キャップ部53により、扉体側軸部31の上方側の開口が塞がれる。そして、図7(B)に示すように、丁番1を組み立てる。丁番1は、枠体側軸部21、位置決め部材4、及び軸体5が、回転不能に設けられ、扉体側軸部31が、位置決め部材4、及び軸体5に対して、回転可能に設けられる。これにより、外壁開口部Wに固定された枠体20に、扉体30が開閉自在(回動自在)に連結されて、玄関ドア10を組み立てる。
Finally, the upper
上述した実施形態によれば、位置決め部材4が設けられていることによって、枠体側軸部21と扉体側軸部31とが同軸に配置される。これによれば、枠体側軸部21と扉体側軸部31とが同軸に配置され、これら枠体側軸部21、位置決め部材4、及び扉体側軸部31に、軸体5を挿入できる。よって、扉体側軸部31を軸体5の先端まで持ち上げる必要がなくなり、さらに、扉体30を枠体20に組み付ける際、扉体側軸部31を位置決め部材4に預けることができ、さらに、作業員は一旦、扉体30から手を離すことも可能とされる場合もある。これによれば、組立て作業性の向上を図ることができる。
According to the above-described embodiment, the frame body
また、位置決め部材4は、扉体側軸部31の下端部31bが設置される設置面40から立設されて、扉体側軸部31の下端部31bを支持可能な立設部42を有している。これによれば、位置決め部材4の立設部42に、扉体側軸部31の下端部31bを挿入させることで、扉体側軸部31の位置決め部材4からの脱落を抑制できる。
Further, the positioning
また、枠体側軸部21、位置決め部材4及び扉体側軸部31に軸体5を挿入する軸体挿入工程を、位置決め部材設置工程、及び扉体側軸部設置工程の後に行うことにより、扉体側軸部31を軸体5の先端まで持ち上げる必要がなくなり、さらに、扉体30を枠体20に組み付ける際、扉体側軸部31を位置決め部材4に預けることができる。これによれば、組立て作業性の向上を図ることができる。
Further, by performing the shaft body insertion step of inserting the
上述した実施形態において、位置決め部材4は、位置決め部本体41における設置面40から筒状に立設された立設部42(挿入受け部)と、を有して構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。挿入受け部が、位置決め部本体の上面に凹溝状に形成されて、扉体側軸部31の下端部31bが挿入可能に構成された凹溝状部を有して構成されていてもよい。即ち、扉体側軸部31の下端部31bが凹溝状部に挿入されることで、扉体側軸部31の位置決め部材4からの脱落が抑制されていればよい。
In the above-described embodiment, the positioning
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態に係る丁番11を、図8、9を参照して説明する。第2実施形態に係る丁番11は、図8、9に示すように、枠体側丁番12と、該枠体側丁番12の上方に設けられる扉体側丁番3と、軸体5(図6に示す)と、を備えて構成されている。第2実施形態の丁番11と第1実施形態の丁番1は、枠体側丁番2、12の構成のみが異なる。
(Second Embodiment)
Hereinafter, hinge 11 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 8 and 9. As shown in FIGS. 8 and 9, the
枠体側丁番12は、図8、9に示すように、上下方向に延在する枠体側軸部121と、枠体20の縦枠20Cに固定される板状の枠体側羽根部22と、を有して構成されている。枠体側軸部121は、円筒状の軸部本体122と、軸部本体122の上方に設けられた位置決め部123と、を有して構成されている。位置決め部123は、扉体側軸部31の下端部31bが設置される設置面140を有し、板状かつ円環状の位置決め部本体141と、位置決め部本体141における設置面140から筒状に立設された立設部142と、を有して構成されている。即ち、枠体側軸部121は、扉体側軸部31の下端部31bが設置される設置面140、及び立設部142を含んで構成されている。これによれば、第1実施形態と略同様の効果が奏される。
As shown in FIGS. 8 and 9, the frame body side hinge 12 includes a frame body
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes other configurations and the like that can achieve the object of the present invention, and the following modifications and the like are also included in the present invention.
前記実施形態では、下キャップ52、及び上キャップ53は、各筒状部520、530が、各軸部21、31に圧入されて固定されるように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。下キャップ52、及び上キャップ53は、溶接や接着等の周知の固定方法を用いて、各軸部21、31に固定されていてもよい。
In the above embodiment, the
また、前記実施形態では、軸体5は、軸本体51の下端部に軸側段部511が形成され、下キャップ部52の上端部に、軸本体51の軸側段部511に嵌合可能なキャップ側段部522が形成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。軸側段部511と、該軸側段部511に嵌合可能なキャップ側段部522は省略してもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
また、前記実施形態では、下キャップ部52は、枠体側軸部21に圧入可能な下側筒状部520を有して、下側筒状部520が枠体側軸部21に圧入されて下キャップ部52が枠体側軸部21に固定されるように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。図10、11に示すように、下側筒状部520の外周面に雄ねじ523が切られ、枠体側軸部21の内周面に雄ねじ523に螺合可能な雌ねじ22が切られて下キャップ部52が枠体側軸部21に固定されていてもよい。そして、下キャップ部52が枠体側軸部21に固定する場合には、軸体5の軸本体51の軸側段部511と、下キャップ部52のキャップ側段部522とを嵌合させ、軸本体51の先細部510を、枠体側軸部21の下端部に近づけて、上方に挿入する。この後、下側筒状部520の雄ねじ523と枠体側軸部21の雌ねじ22とを螺合させて、下キャップ部52が枠体側軸部21に固定されるようにしてもよい。この際、下キャップ部52を枠体側軸部21に対して回転させ易くするために、下側鍔状部521Aは、六角柱(平面視が六角形)となるように形成されていてもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、前記実施形態では、下キャップ部52の下側筒状部520の外周面に雄ねじ523が切られ、枠体側軸部21の内周面に雄ねじ523に螺合可能な雌ねじ22が切られて、下キャップ部52が枠体側軸部21に固定されるように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。図12、13に示すように、ヘソピンビス8をさらに有し、ヘソピンビス8が、枠体側軸部21の周壁を貫通して、枠体側軸部21に挿入された軸本体51に当接するように構成されていてもよい。この場合には、軸本体51と下キャップ部52が一体に構成されていてもよい。
Further, in the above embodiment, a
この場合には、軸本体51の先細部510を、枠体側軸部21の下端部に近づけて、上方に挿入する。この後、雄ねじ523と枠体側軸部21の雌ねじ22とを螺合させ、ヘソピンビス8を、枠体側軸部21の周壁を貫通して、軸本体51に当接する位置まで螺合させて、軸本体51が枠体側軸部21に固定されるようにしてもよい。このように、ヘソピンビス8を、枠体側軸部21の周壁を貫通して、軸本体51に当接する位置まで螺合させることで、雄ねじ523と雌ねじ22との螺合が解除されにくくなり、軸本体51が脱落するなどして、枠体側丁番2と扉体側丁番3が分解され難くなる。これにより、防犯性の向上を図ることができる。
In this case, the
また、前記実施形態では、雄ねじ523及び雌ねじ22が形成され、これらが螺合して、軸本体51が枠体側軸部21に固定されるように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。雄ねじ523及び雌ねじ22は形成せずに、図14、15に示すように、ヘソピンビス8、9を有し、ヘソピンビス8が、枠体側軸部21の周壁を貫通して、枠体側軸部21に挿入された軸本体51に当接するように構成され、ヘソピンビス9が扉体側軸部31の周壁を貫通して、ヘソピンビス9の先端が、軸本体51の小径部512に対向するように構成されていてもよい。これによれば、軸本体51の抜け止めが図られ、軸本体51が脱落するなどして、枠体側丁番2と扉体側丁番3が分解され難くなる。これにより、防犯性の向上を図ることができる。
Further, in the above embodiment, the
また、前記実施形態では、軸体5は、軸本体51と、枠体側丁番2の枠体側軸部21の下端部に固定される下キャップ部52と、枠体側軸部21に固定されて、扉体側軸部31内への粉塵の侵入を抑制するための上キャップ部53と、を有して構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。図16、17に示すように、軸本体51と上キャップ部53とが一体に構成されていてもよい。そして、軸体5の軸本体51の軸側段部511を、扉体側軸部31の上端部に近づけて、下方に挿入し、軸本体51の軸側段部511と下キャップ部52のキャップ側段部522とを嵌合させて、下キャップ部52を枠体側軸部21に固定してもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、前記実施形態では、軸本体51と上キャップ部53とが一体に構成されているが、図18、19に示すように、上キャップ部53は、軸本体51にボルトBを用いて固定されていてもよい。
Further, in the above embodiment, the
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び、目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。 In addition, the best configuration, method, and the like for carrying out the present invention are disclosed in the above description, but the present invention is not limited thereto. That is, the present invention is mainly illustrated and described with respect to a specific embodiment, but with respect to the above-described embodiments without departing from the technical idea of the present invention and the scope of the object. Those skilled in the art can make various modifications in shape, material, quantity, and other detailed configurations. Therefore, the description that limits the shape, material, etc. disclosed above is merely an example for facilitating the understanding of the present invention, and does not limit the present invention. Therefore, those shapes, materials, etc. The description by the name of the member which removes a part or all of the limitation such as is included in the present invention.
10 玄関ドア(ドア)
1、11 丁番
2、12 枠体側丁番
3 扉体側丁番
4 位置決め部材
5 軸体
20 枠体
21 枠体側軸部
30 扉体
31 扉体側軸部
31b 扉体側軸部の下端部
40 設置面
42 立設部
10 Entrance door (door)
1, 11
Claims (5)
前記丁番は、筒状の枠体側軸部を有して前記枠体に固定される枠体側丁番と、筒状の扉体側軸部を有して前記扉体に固定される扉体側丁番と、前記枠体側軸部及び前記扉体側軸部に挿入される軸体と、を有し、
前記扉体側軸部は、前記枠体側軸部より上方に設けられ、
前記枠体側軸部と前記扉体側軸部との間に設けられて両者を同軸に配置する筒状の位置決め部材をさらに有し、
前記軸体は、前記位置決め部材に挿入可能に構成されていることを特徴とするドア。 A door including a frame body, a door body, and a hinge for rotatably connecting the door body to the frame body.
The hinge has a frame body side hinge having a tubular frame body side shaft portion and being fixed to the frame body, and a door body side hinge having a tubular door body side shaft portion and being fixed to the door body. It has a number and a shaft body to be inserted into the frame body side shaft portion and the door body side shaft portion.
The door body side shaft portion is provided above the frame body side shaft portion.
Further having a cylindrical positioning member provided between the frame body side shaft portion and the door body side shaft portion and arranging both coaxially.
The door is characterized in that the shaft body is configured to be insertable into the positioning member.
前記枠体側軸部に前記位置決め部材を設置する位置決め部材設置工程と、
前記位置決め部材の前記立設部に前記扉体側軸部の下端部を挿入させて、前記位置決め部材に前記扉体側軸部を設置する扉体側軸部設置工程と、
前記枠体側軸部、前記位置決め部材及び前記扉体側軸部に前記軸体を挿入する軸体挿入工程と、を備えたことを特徴とするドアの組立て方法。 The door assembly method according to claim 3.
A positioning member installation process for installing the positioning member on the frame side shaft portion, and
A door body side shaft portion installation step of inserting the lower end portion of the door body side shaft portion into the standing portion of the positioning member and installing the door body side shaft portion on the positioning member.
A method for assembling a door, comprising: a shaft body inserting step of inserting the shaft body into the frame body side shaft portion, the positioning member, and the door body side shaft portion.
筒状の枠体側軸部を有して前記枠体に固定される枠体側丁番と、筒状の扉体側軸部を有して前記扉体に固定される扉体側丁番と、前記枠体側軸部及び前記扉体側軸部に挿入される軸体と、を有し、
前記扉体側軸部は、前記枠体側軸部より上方に設けられ、
前記枠体側軸部は、前記扉体側軸部の下端部が設置される設置面から立設されて、前記扉体側軸部の下端部を支持可能な立設部を有していることを特徴とする丁番。 A hinge for rotatably connecting the door body to the frame body.
A frame side hinge having a tubular frame side shaft portion and being fixed to the frame body, a door body side hinge having a tubular door body side shaft portion and being fixed to the door body, and the frame. It has a body-side shaft portion and a shaft body to be inserted into the door body-side shaft portion.
The door body side shaft portion is provided above the frame body side shaft portion.
The frame body side shaft portion is erected from an installation surface on which the lower end portion of the door body side shaft portion is installed, and has a standing portion capable of supporting the lower end portion of the door body side shaft portion. The hinge.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060144A JP2021156133A (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Hinge, door, and method of assembling door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060144A JP2021156133A (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Hinge, door, and method of assembling door |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021156133A true JP2021156133A (en) | 2021-10-07 |
Family
ID=77917536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020060144A Pending JP2021156133A (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Hinge, door, and method of assembling door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021156133A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230124228A (en) * | 2022-02-18 | 2023-08-25 | 손창민 | safety device in the door |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5444362U (en) * | 1977-08-27 | 1979-03-27 | ||
JPH07310469A (en) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Enomoto Kinzoku Kk | Door hinge |
JP2002147096A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-22 | Murakoshi Mfg Corp | Door opening/closing device |
US20080235910A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Umback Trevor J | Hinge |
JP2015151751A (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 三協立山株式会社 | opening device |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020060144A patent/JP2021156133A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5444362U (en) * | 1977-08-27 | 1979-03-27 | ||
JPH07310469A (en) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Enomoto Kinzoku Kk | Door hinge |
JP2002147096A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-22 | Murakoshi Mfg Corp | Door opening/closing device |
US20080235910A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Umback Trevor J | Hinge |
JP2015151751A (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 三協立山株式会社 | opening device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230124228A (en) * | 2022-02-18 | 2023-08-25 | 손창민 | safety device in the door |
KR102588987B1 (en) * | 2022-02-18 | 2023-10-13 | 손창민 | safety device in the door |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7748768B2 (en) | Door hinge for motor vehicle | |
JPH1051155A (en) | Housing body for electric component | |
JP2021156133A (en) | Hinge, door, and method of assembling door | |
JP2007239388A (en) | Fitting for constructing dome and dome construction method | |
US7987948B2 (en) | Length adjustable passenger handle assembly for elevator | |
US7703178B2 (en) | Hinge | |
US4146211A (en) | Device for joining partitions and doors to posts | |
JP2934163B2 (en) | Handrail connection bracket | |
JP4833627B2 (en) | Vibration-damping joint structure between column members such as columns and beams | |
JP4749264B2 (en) | Indoor lattice mounting mechanism | |
JPH1082216A (en) | Attaching structure 0f handle | |
CN219587330U (en) | Fence | |
JP4553451B2 (en) | Protection panel for air conditioner outdoor unit | |
JP6902128B2 (en) | Sliding door device, sliding door hanging device, and construction method of sliding door device | |
CN219605016U (en) | Hinge mounting structure of rail | |
JPH10245892A (en) | Wall panel, building unit, and method of suspending building unit | |
JP5064283B2 (en) | Sash frame mounting structure and mounting method | |
JP2024081233A (en) | Gate door for fence | |
JP2023096536A (en) | Vertical lattice mounting structure | |
JP6440596B2 (en) | Interlining member and mounting structure for interposing member | |
KR100493521B1 (en) | Pivot Hinge for Door and Bearing for Pivot Hinge | |
JP4534737B2 (en) | Mounting bracket for partition | |
JP2010106499A (en) | Base fitting of partition panel | |
JP7109228B2 (en) | How to install fixing brackets and struts | |
KR200177103Y1 (en) | Pivot hinge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240528 |