JP2021152381A - Flow passage switching valve - Google Patents
Flow passage switching valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021152381A JP2021152381A JP2020052764A JP2020052764A JP2021152381A JP 2021152381 A JP2021152381 A JP 2021152381A JP 2020052764 A JP2020052764 A JP 2020052764A JP 2020052764 A JP2020052764 A JP 2020052764A JP 2021152381 A JP2021152381 A JP 2021152381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- valve body
- port
- shaft
- valve port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0603—Multiple-way valves
- F16K31/0624—Lift valves
- F16K31/0627—Lift valves with movable valve member positioned between seats
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K11/00—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
- F16K11/02—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
- F16K11/04—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
- F16K11/044—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with movable valve members positioned between valve seats
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流路切換弁に関する。 The present invention relates to a flow path switching valve.
従来から、第1流入口と、第2流入口と、第3流入口とに接続され、第1流入口から流入してきた流体を、第2流入口または第3流入口に分配して供給する各種の流路切換弁が提案されている。 Conventionally, the fluid that has been connected to the first inflow port, the second inflow port, and the third inflow port and has flowed in from the first inflow port is distributed and supplied to the second inflow port or the third inflow port. Various flow path switching valves have been proposed.
例えば特許文献1に開示された流路切換弁は、第1入出口と第2入出口と第3入出口に連通する弁室、上部弁座、及び下部弁座を備えた弁本体と、該弁本体内で移動する弁軸とを有している。かかる流路切換弁によれば、該弁軸の移動位置に応じて、第1流入口から流入してきた流体を、第2流入口または第3流入口に供給することができる。
For example, the flow path switching valve disclosed in
ところで、上記の流路切換弁は、弁軸に設けられた上部弁体および下部弁体が、弁本体の上部弁座および下部弁座に対して選択的に着座または離間することにより、流体の流れ方向を切り換えている。ここで、上部弁座と下部弁座は中空の弁座部材の両端に形成されており、上部弁体および下部弁体は弁座部材の内部に挿通された連結軸によって連結されている。したがって、流路切換弁の組み付け時には、弁座部材を挟んで軸線方向両側から上部弁体および下部弁体をそれぞれ組み付けなくてはならず、組立に手間取るという問題がある。さらに、組み付け誤差や動作時の位置決め誤差によって、第2流入口または第3流入口に流れる流体の量が変動しやすいという問題もある。 By the way, in the above-mentioned flow path switching valve, the upper valve body and the lower valve body provided on the valve shaft are selectively seated or separated from the upper valve seat and the lower valve seat of the valve body, so that the fluid is fluid. The flow direction is switched. Here, the upper valve seat and the lower valve seat are formed at both ends of the hollow valve seat member, and the upper valve body and the lower valve body are connected by a connecting shaft inserted inside the valve seat member. Therefore, when assembling the flow path switching valve, the upper valve body and the lower valve body must be assembled from both sides in the axial direction with the valve seat member sandwiched between them, which causes a problem that it takes time to assemble. Further, there is also a problem that the amount of fluid flowing to the second inflow port or the third inflow port tends to fluctuate due to an assembly error or a positioning error during operation.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであって、簡素な構造で組み立てが容易でありながら、流体の流量を精度よく制御可能な流路切換弁を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a flow path switching valve capable of accurately controlling the flow rate of a fluid while having a simple structure and easy assembly.
本発明に係る流路切換弁は、
弁室、第1配管と前記弁室とを接続する第1接続部、第2配管と前記弁室とを接続する第2接続部、第3配管と前記弁室とを接続する第3接続部、前記第1接続部と前記第2接続部との間に設けられた第1弁口、および前記第2接続部と前記第3接続部との間に設けられた第2弁口、を有する弁本体と、
前記弁室に移動可能に配置され、前記第1弁口および前記第2弁口に挿通された弁軸と、
を有し、
前記弁軸は、前記第1弁口を流れる流体の通過流量を制御する第1弁体部と、前記第2弁口を流れる流体の通過流量を制御する第2弁体部とを有し、
前記第1弁体部および前記第2弁体部はそれぞれテーパ部および円筒部を備え、
前記第2弁体部の最大外径は前記第1弁口および前記第2弁口の内径より小さい、ことを特徴とする。
The flow path switching valve according to the present invention is
A valve chamber, a first connecting portion connecting the first pipe and the valve chamber, a second connecting portion connecting the second pipe and the valve chamber, and a third connecting portion connecting the third pipe and the valve chamber. It has a first valve port provided between the first connection portion and the second connection portion, and a second valve port provided between the second connection portion and the third connection portion. With the valve body
A valve shaft movably arranged in the valve chamber and inserted into the first valve port and the second valve port,
Have,
The valve shaft has a first valve body portion that controls the passing flow rate of the fluid flowing through the first valve port, and a second valve body portion that controls the passing flow rate of the fluid flowing through the second valve port.
The first valve body portion and the second valve body portion are provided with a tapered portion and a cylindrical portion, respectively.
The maximum outer diameter of the second valve body portion is smaller than the inner diameters of the first valve port and the second valve port.
本発明の流路切換弁によれば、簡素な構造で組み立てが容易でありながら、流体の流量を精度よく制御可能である。 According to the flow path switching valve of the present invention, the flow rate of the fluid can be controlled with high accuracy while being easy to assemble with a simple structure.
以下、本発明に係る流路切換弁の実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書では、ロータから弁室に向かう方向を下方とし、その逆方向を上方とするが、流路切換弁の設置方向はそれに限られない。また、以下の実施形態の流体として冷凍サイクル用に用いられる冷媒を使用している。 Hereinafter, embodiments of the flow path switching valve according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the present specification, the direction from the rotor to the valve chamber is downward, and the opposite direction is upward, but the installation direction of the flow path switching valve is not limited to this. Further, the refrigerant used for the refrigeration cycle is used as the fluid of the following embodiments.
図1は、本実施形態の流路切換弁10を示す縦断面図である。流路切換弁10は、弁本体20と、弁本体20に取り付けられて弁軸24を駆動させるロータ30を内蔵するキャン40と、キャン40に外嵌されロータ30を回転駆動するステータ50とを備えている。流路切換弁10の軸線をLとする。
FIG. 1 is a vertical cross-sectional view showing the flow
キャン40の円筒状部分の外周には、それぞれ一対のボビン52とステータコイル53およびこれらを囲うヨーク51が配置され、その外周を樹脂モールドカバー56によって覆うことによりステータ50が形成されている。ロータ30とステータ50とにより、ステッピングモータ(駆動部)を構成している。
A pair of
キャン40はステンレスなどの非磁性の金属から形成され、有底円筒状をしている。キャン40の開放した下端は、ステンレス製の環状板41に溶接等により固着されている。
The
略円筒状の弁軸24は、弁室VCに移動可能に配置され、ステンレス又は真鍮などから形成され、上端側の小径軸部241と、大径軸部242と、下端側の弁体構造部243とを同軸に連設してなる。弁体構造部243の構成については、図3を参照して後述する。
The substantially
略円筒状の弁軸ホルダ32は、キャン40内において、弁軸24の上端側を収容するように配置されている。弁軸ホルダ32の上端は、弁軸24の小径軸部241の上端が圧入固定されたプッシュナット33により接合されている。
The substantially cylindrical
プッシュナット33の外周に沿って、圧縮コイルばねで構成される復帰ばね35を取付けている。復帰ばね35は、詳細を後述するガイドブッシュ26の固定ねじ部25と弁軸ホルダ32の移動ねじ部31との螺合が外れたときに、キャン40の頂部内面に当接して固定ねじ部25と移動ねじ部31との螺合を復帰させるように付勢する機能を有する。
A
キャン40に対して隙間を開けて配置されたロータ30と、弁軸ホルダ32とは、支持リング36を介して結合されている。より具体的に支持リング36は、ロータ30の成形時にインサートされた黄銅製の金属リングで構成されており、支持リング36の内周孔部に弁軸ホルダ32の上部突部が嵌合し、上部突部の外周をかしめ固定してロータ30、支持リング36及び弁軸ホルダ32を結合している。
The
弁軸ホルダ32の外周には、ストッパ機構の一方を構成する上ストッパ体37が固着されている。上ストッパ体37は筒状の樹脂より構成され、下方に向けて板状の上ストッパ片37aが突設されている。
An
円筒状のガイドブッシュ26が、弁軸ホルダ32と弁軸24との間に配置されている。ガイドブッシュ26の下端は、弁本体20の上端開口201に圧入により嵌合している。ガイドブッシュ26の外周には、ストッパ機構の他方を構成する下ストッパ体27が固着されている。下ストッパ体27はリング状の樹脂より構成され、上方に板状の下ストッパ片27aが突設されており、前記した上ストッパ片37aと係合可能となっている。
A
下ストッパ体27はガイドブッシュ26の外周に形成された螺旋溝部分26aに射出成形により固着され、上ストッパ体37は弁軸ホルダ32の外周に形成された螺旋溝部分32bに射出成形により固着されている。
The
弁軸ホルダ32の内面に移動ねじ部31が形成されており、ガイドブッシュ26の外周に形成された固定ねじ部25と螺合している。
A moving
弁軸24は、弁軸ホルダ32に軸線Lに沿って上下動可能に嵌挿されており、弁軸ホルダ32内に縮装された圧縮コイルばね34によって下方に付勢されている。ガイドブッシュ26の側面には、弁室VCとキャン40内の圧力均衡を図る均圧孔32aが形成されている。
The
キャン40の環状板41の中央開口には、略中空円筒状の弁本体20の上端がロウ付けにより固着されている。
The upper end of a substantially hollow
有底筒状の弁本体20は、上端開口201に接続する上部拡大孔202と、下端側の下部拡大孔203と、上部拡大孔202と下部拡大孔203との間に形成された中間拡大孔204とを有する。上部拡大孔202と、下部拡大孔203と、中間拡大孔204とで弁室VCを形成する。
The bottomed
上部拡大孔202と中間拡大孔204とは、第1弁口205を介して連通しており、中間拡大孔204と下部拡大孔203は、第2弁口206を介して連通している。第1弁口205の内径は、大径軸部242の外径よりわずかに大きく、また第2弁口206の内径は、後述する端軸部247の外径よりわずかに大きくなっている。第1弁口205と第2弁口206は同径であると好ましい。本実施形態では、第1弁口205と第2弁口206はいずれも円筒状であるが、円錐台面状、若しくは円錐台面を有する円筒部としてもよい。
The
弁本体20は、上部拡大孔202から軸線Lに直交する方向に延在するように形成された上部連通孔(弁室VCと第1配管T1とを接続する第1接続部)207と、上部連通孔207より大径の上部接合孔208とを備えている。上部接合孔208には、第1配管T1がロウ付け等により接合されている。第1配管T1の軸線をO1とする。
The
また弁本体20は、中間拡大孔204から軸線Lに直交する方向に延在するように形成された中間連通孔(弁室VCと第2配管T2とを接続する第2接続部)209と、中間連通孔209より大径の中間接合孔210とを備えている。中間接合孔210には、第2配管T2がロウ付け等により接合されている。第2配管T2の軸線をO2とする。
Further, the
さらに弁本体20は、下部拡大孔203から軸線Lに直交する方向に延在するように形成された下部連通孔(弁室VCと第3配管T3とを接続する第3接続部)211と、下部連通孔211より大径の下部接合孔212とを備えている。下部接合孔212には、第3配管T3がロウ付け等により接合されている。第3配管T3の軸線をO3とする。ここでは、軸線O1,O2,O3が、軸線Lを含む同一平面上に設けられているが、必ずしも同一面上に設けられている必要はない。
Further, the
図2は、本実施形態の流路切換弁10の流路特性を示す図であり、図3〜8は、流路切換弁10の弁体構造部243の周辺を拡大して示す拡大断面図である。
FIG. 2 is a diagram showing the flow path characteristics of the flow
図3を参照するとわかるように、弁軸24の弁体構造部243は、第1弁体部244と、円筒状の連結軸部246と、第2弁体部245と、円筒状の端軸部247とを連結してなる。第1弁体部244と第2弁体部245は、連結軸部246より大径であり、本実施形態においては上下を逆にしても同じ形状を有する。
As can be seen with reference to FIG. 3, the valve
第1弁口205を流れる冷媒の通過流量を制御する第1弁体部244は、大径軸部242に接続する第1大テーパ部244aと、第1大テーパ部244aに接続する第1円筒部244bと、第1円筒部244bと連結軸部246とに接続する第1小テーパ部244cとからなる。なお、大径軸部242及び連結軸部246も、円筒部として第1弁体部244の一部とすることがある。
The first
第2弁口206を流れる冷媒の通過流量を制御する第2弁体部245は、下端側の第2大テーパ部245aと、第2大テーパ部245aに接続する第2円筒部245bと、第2円筒部245bと連結軸部246とに接続する第2小テーパ部245cとからなる。なお、連結軸部246及び端軸部247も、円筒部として第2弁体部245の一部とすることがある。なお、本明細書で第1大テーパ部と第2大テーパ部の双方を指すときは大テーパ部と呼称する。同様に第1小テーパ部と第2小テーパ部の双方を指すときは小テーパ部と呼称する。
The second
本実施形態によれば、弁体構造部243の最大外径を、第1弁口205と第2弁口206より小径としている。このため、上端開口201側のみから弁軸24を組み付けることができ、製造容易性に優れる。
According to this embodiment, the maximum outer diameter of the valve
なお、本実施形態においては、各テーパ部(第1大テーパ部244a、第1小テーパ部244c、第2大テーパ部245aおよび第2小テーパ部245c)はいずれも円錐台面状の表面を有する部分であるが、他の形状にすることもできる。例えば、各テーパ部を、複数の斜度の異なる円錐台面を連続させた形状(多段テーパ形状)としてもよいし、軸線Lを含む断面形状を曲面状としてもよい。
In the present embodiment, each tapered portion (first large tapered
(流路切換弁の動作)
次に、流路切換弁10の動作について説明する。図1において、外部から所定パルス数のパルス信号を印加することにより、ステータ50のステータコイル53に通電を行い励磁すると、それにより発生した磁力によりロータ30に所定角度分だけ回転力が生じるため、弁本体20に固着されたガイドブッシュ26に対しロータ30及び弁軸ホルダ32が回転駆動される。
(Operation of flow path switching valve)
Next, the operation of the flow
これにより、ガイドブッシュ26の固定ねじ部25と、弁軸ホルダ32の移動ねじ部31とのねじ送り機構(駆動機構ともいう)により、弁軸ホルダ32がその軸線L方向に変位する。例えばステッピングモータの脱調などにより、弁軸24の下端が弁本体20の下部拡大孔203の底面に当接した場合でも、上ストッパ体37は未だ下ストッパ体27に当接しておらず、弁軸24が当接したままロータ30及び弁軸ホルダ32はさらに回転下降する。このとき、弁軸24に対する弁軸ホルダ32の相対的な下降変位は、圧縮コイルばね34が圧縮されることにより吸収される。
As a result, the
さらに、ロータ30が更に回転して弁軸ホルダ32が下降した場合、上ストッパ体37の上ストッパ片37aが下ストッパ体27の下ストッパ片27aに当接する。これらのストッパ片27a、37a同士の当接によって、ステータ50への通電が継続されても、弁軸ホルダ32の下降は強制的に停止される。
Further, when the
ステータ50に逆特性のパルス信号を印加すると、そのパルス数に応じてガイドブッシュ26に対しロータ30及び弁軸ホルダ32が上記と逆方向に、所定角度分だけ回転駆動され、上記のねじ送り機構により、弁軸ホルダ32および弁軸24が上方に移動する。
When a pulse signal having a reverse characteristic is applied to the
本実施形態の流路切換弁10において、第2配管T2から弁本体20の中間拡大孔204に流入した冷媒を、第1配管T1または第3配管T3に振り分けて排出するものとする。
In the flow
まず、図3に示すように、弁軸24の下端が下部拡大孔203の底面に当接した状態では、第1弁口205内に、弁軸24の大径軸部242が進入し、第2弁口206から第2弁体部245が離脱(すなわち連結軸部246が進入)する。このとき、第1弁口205に対する大径軸部242のオーバーラップ量をOV1とする。
First, as shown in FIG. 3, in a state where the lower end of the
ここで、第2配管T2から弁本体20の中間拡大孔204内に流入した冷媒は、第1弁口205と大径軸部242との間の断面積αと、第2弁口206と連結軸部246との間の断面積βとの面積比に応じて、第1弁口205と第2弁口206とに振り分けられる。第1弁口205を通過した冷媒は、上部拡大孔202内を通過して第1配管T1へと流れ、第2弁口206を通過した冷媒は、下部拡大孔203内を通過して第3配管T3へと流れる。第1弁口205に流れる冷媒の量と、第2弁口206に流れる冷媒の量との比を流量比という。
Here, the refrigerant that has flowed from the second pipe T2 into the
図2において、第1弁口205に流れる冷媒の量を実線Xで示し、第2弁口206に流れる冷媒の量を点線Yで示している。図3の状態では、図2の点Aで示す弁軸リフト量となり、第1弁口205に流れる冷媒の量が最小であり、第2弁口206に流れる冷媒の量が最大となる。
In FIG. 2, the amount of the refrigerant flowing through the
点Aから弁軸24を上昇させてゆくと、第2小テーパ部245cの上端が第2弁口206の下端の径方向内側を通過し、また第1大テーパ部244aの上端が、第1弁口205の上端の径方向内側に位置するようになり、このとき弁軸24の移動量がオーバーラップ量OV1と等しくなる。かかる状態を図4に示す。第2小テーパ部245cの上端が第2弁口206の下端の径方向内側に位置するまで、第1弁口205に流れる冷媒の量が最小であり、さらに第1大テーパ部244aの上端が、第1弁口205の上端の径方向内側に位置するまで、第2弁口206に流れる冷媒の量が最大のままである。
When the
なお、図2の例では、第2小テーパ部245cの上端が第2弁口206の下端の径方向内側を通過した後に、第1大テーパ部244aの上端が第1弁口205の上端の径方向内側に位置するようにしており、その時点での弁軸リフト量を図2に点Bで示している。このため、第2弁口206に流れる冷媒の量が最大値から減少した後も、第1弁口205に流れる冷媒の量が一定となる区間が生じる。ただし、本例とは逆の順序で両者を位置させてもよいし、両上端を同時に位置させてもよい。
In the example of FIG. 2, after the upper end of the second
点Bから弁軸24を上昇させてゆくと、第2小テーパ部245cが第2弁口206の下端の径方向内側を通過し、また第1大テーパ部244aが第1弁口205の上端の径方向内側を通過する。
When the
このとき、弁軸24の位置に応じて、第1大テーパ部244aと第1弁口205との間の断面積α、及び第2小テーパ部245cと第2弁口206との間の断面積βが変化する。このため、図2における実線X及び点線Yに従って、第1弁口205に流れる冷媒の量を漸次増加させ、第2弁口206に流れる冷媒の量を漸次減少させることができる。
At this time, depending on the position of the
さらに、弁軸24を上昇させてゆくと、第2円筒部245bの上端が第2弁口206の下端の径方向内側を通過し、また第1円筒部244bの上端が第1弁口205の上端の径方向内側に位置するようになる。かかる状態を図5に示す。
Further, as the
なお、図2の例では、第2円筒部245bの上端が第2弁口206の下端の径方向内側を通過した後に、第1円筒部244bの上端が第1弁口205の上端の径方向内側に位置するようにしており、その時点での弁軸リフト量を図2に点Cで示している。ただし、本例とは逆の順序で両者を位置させてもよいし、両上端を同時に位置させてもよい。
In the example of FIG. 2, after the upper end of the second
第2円筒部245bが第2弁口206の下端の径方向内側に位置し、且つ第1円筒部244bが第1弁口205の上端の径方向内側に位置している間は、断面積αと断面積βとが等しくなるため、第1弁口205に流れる冷媒の量と、第2弁口206に流れる冷媒の量とは等量となり、すなわち流量比が1となる。
While the second
点Cから弁軸24を上昇させてゆくと、弁軸24のストローク中間点に至る。この時の弁軸リフト量を図2の点Dで示す。ストローク中間点を通過し、さらに弁軸24を上昇させてゆくと、第2大テーパ部245aの上端が第2弁口206の下端の径方向内側を通過し、また第1小テーパ部244cの上端が第1弁口205の上端の径方向内側に位置するようになる。
When the
なお、図2の例では、第2大テーパ部245aの上端が第2弁口206の下端の径方向内側を通過した後に、第1小テーパ部244cの上端が第1弁口205の上端の径方向内側に位置するようにしている。第2大テーパ部245aの上端が第2弁口206の下端の径方向内側に位置した状態を図6に示し、その時点での弁軸リフト量を図2に点Eで示している。ただし、本例とは逆の順序で両者を位置させてもよいし、両上端を同時に位置させてもよい。
In the example of FIG. 2, after the upper end of the second
点C〜点Eの間は、第1円筒部244bが第1弁口205の上端の径方向内側に位置し、また第2円筒部245bが第2弁口206の下端の径方向内側に位置している。したがって、図2における実線X及び点線Yに示すように、第1弁口205に流れる冷媒の量と、第2弁口206に流れる冷媒の量とは、等量を維持することとなる。
Between points C and E, the first
点Eから弁軸24を上昇させてゆくと、端軸部247の上端が第2弁口206の下端の径方向内側を通過し、また連結軸部246の上端が第1弁口205の上端の径方向内側に位置するようになる。
When the
なお、図2の例では、端軸部247の上端が第2弁口206の下端の径方向内側を通過した後に、連結軸部246の上端が第1弁口205の上端の径方向内側に位置するようにしている。端軸部247の上端が第2弁口206の下端の径方向内側に位置した状態を図7に示し、その時点での弁軸リフト量を図2に点Fで示している。ただし、本例とは逆の順序で両者を位置させてもよいし、両上端を同時に位置させてもよい。
In the example of FIG. 2, after the upper end of the
点Fに至るまで、弁軸24の位置に応じて、第1小テーパ部244cと第1弁口205との間の断面積α、及び第2大テーパ部245aと第2弁口206との間の断面積βが変化する。このため、図2における実線X及び点線Yに従って、第1弁口205に流れる冷媒の量を漸次増加させ、第2弁口206に流れる冷媒の量を漸次減少させることができる。
The cross-sectional area α between the first
点Fから弁軸24を上昇させたとき、連結軸部246の上端が第1弁口205の上端の径方向内側に位置するまで、第1弁口205に流れる冷媒の量は漸次増加するが、第2弁口206に流れる冷媒の量は一定である。その後、弁軸24をさらに上昇させ、連結軸部246が第1弁口205の上端の径方向内側に位置したとき、端軸部247が第2弁口206の下端の径方向内側に位置したままである。このとき、弁軸24はストロークエンド(移動端)に到達する。かかる状態を図8に示し、その時点での弁軸リフト量を図2に点Gで示している。
When the
弁軸24がストロークエンドに到達するまで、連結軸部246が第1弁口205の上端の径方向内側に位置し、端軸部247が第2弁口206の下端の径方向内側に位置するため、第1弁口205に流れる冷媒の量が最大となり、第2弁口206に流れる冷媒の量が最小となる状態を維持する。
本実施形態で、第1弁口205の径方向内側に第1弁体部244の第1円筒部244bが位置するときに、第2弁口206の径方向内側に第2弁体部245の第2円筒部245bの少なくとも一部が位置するように設定されていると好ましい。
The connecting
In the present embodiment, when the first
(比較例)
図9は、比較例における弁体構造部243’の周辺を示す図3と同様な断面図である。本比較例において、弁軸24’の弁体構造部243’は、第1テーパ部244’と、第2テーパ部245’と、第1テーパ部244’と第2テーパ部245’とを連結する連結軸部246と、端軸部247とを有する。すなわち、比較例の弁体構造部243’は、第1円筒部及び第2円筒部を有していない。それ以外の構成は、上述した実施形態と同様であるため、同じ符号を付して説明を省略する。
(Comparison example)
FIG. 9 is a cross-sectional view similar to FIG. 3 showing the periphery of the valve body structure portion 243'in the comparative example. In this comparative example, the valve body structure portion 243'of the valve shaft 24'connects the first taper portion 244', the second taper portion 245', the first taper portion 244', and the second taper portion 245'. It has a connecting
図2において、比較例の弁体構造部243’を用いた場合の第1配管T1に流れる冷媒の量を一点鎖線Wで示し、第3配管T3に流れる冷媒の量を二点鎖線Zで示す。ここで、比較例の流路切換弁を用いた場合、その流量比が1となるのは、一点鎖線Wと二点鎖線Zとが交差する点Dのみである。 In FIG. 2, the amount of the refrigerant flowing in the first pipe T1 when the valve body structure portion 243'of the comparative example is used is shown by the alternate long and short dash line W, and the amount of the refrigerant flowing in the third pipe T3 is indicated by the alternate long and short dash line Z. .. Here, when the flow path switching valve of the comparative example is used, the flow rate ratio is 1 only at the point D where the alternate long and short dash line W and the alternate long and short dash line Z intersect.
比較例において、弁本体20と弁軸24’とが理想的な形状で製造され、且つ組み付け誤差がゼロである場合、弁軸24’を点Dの位置に留めることで流量比を1とすることができる。しかしながら、実際には弁本体20と弁軸24’には製造誤差が存在し、また組み付け誤差も生じる。加えて、ステッピングモータの脱調等により、弁軸24’の制御位置にもずれが生じる恐れもある。かかる場合、一点鎖線Wと二点鎖線Zの位置が変化するため、点Dにおいて流量比1を得ることが困難である。
In the comparative example, when the
これに対し本実施形態によれば、弁軸24の弁体構造部243が、第1円筒部244bと第2円筒部245bとを有するため、点C〜点Eの間の比較的広い範囲で流量比1を実現できる。したがって、たとえ弁本体20と弁軸24に製造誤差や組み付け誤差が生じたり、あるいはステッピングモータに脱調等が生じたような場合でも、それらの影響が点C〜点Eを超えて生じない限り、流量比1を確保することができる。このため、流路切換弁10には、厳格な製造誤差や組み付け誤差が要求されることがなく、製造容易性を確保できる。
On the other hand, according to the present embodiment, since the valve
(変形例)
図10は、本実施形態の変形例にかかる弁軸24Aの第1弁体部244Aの近傍を側面視した拡大図である。本変形例の第1弁体部244Aは、大径軸部242に接続する第1大テーパ部244Aaと、第1大テーパ部244Aaに接続する第1円筒部244Abと、第1円筒部244Abと連結軸部246とに接続する第1小テーパ部244Acとからなる。それ以外の構成については、第2弁体部の形状を含めて上述した実施形態と同様であるため、同じ符号を付して重複説明を省略する。
(Modification example)
FIG. 10 is an enlarged view of the vicinity of the first
なお、上記実施形態の第1大テーパ部244aと、第1円筒部244bと、第1小テーパ部244cを、図10に点線で重ねて示す。明らかであるが、本変形例の第1円筒部244Abは、上記実施形態のものに対して外径が小さくなっており、それに応じて第1大テーパ部244Aaおよび第1小テーパ部244Acの形状も変化している。
The first
図11は、本変形例の流路切換弁の流路特性を示す図である。点線Yは、図2に示すものと同じであるが、実線XAは、第1弁体部244Aの形状に応じて変化している。より具体的には、点H〜点Iの間で、第1円筒部244Abが第1弁口205(図3参照)の上端の径方向内側に位置し、両者間の断面積がαであり、また第2円筒部245bが第2弁口206の下端の径方向内側に位置し、両者間の断面積がβである。
FIG. 11 is a diagram showing the flow path characteristics of the flow path switching valve of this modified example. The dotted line Y is the same as that shown in FIG. 2, but the solid line XA changes according to the shape of the first
このとき、第2配管T2から流入した冷媒の量をQとすると、点H〜点Iの間で第1配管T1に流れる冷媒の量をQ・α/(α+β)とし、第3配管T3に流れる冷媒の量をQ・β/(α+β)とすることができ、任意の量での振り分けが可能になる。 At this time, assuming that the amount of the refrigerant flowing in from the second pipe T2 is Q, the amount of the refrigerant flowing in the first pipe T1 between the points H and I is Q · α / (α + β), and the third pipe T3 The amount of the flowing refrigerant can be set to Q · β / (α + β), and distribution can be performed in an arbitrary amount.
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されない。本発明の範囲内において、上述の実施形態の任意の構成要素の変形が可能である。また、上述の実施形態において任意の構成要素の追加または省略が可能である。例えば、ステッピングモータの代わりにソレノイドアクチュエータを用いてもよく、ロータの回転力を減速して伝達する遊星歯車機構を搭載してもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment. Within the scope of the present invention, any component of the above-described embodiment can be modified. In addition, any component can be added or omitted in the above-described embodiment. For example, a solenoid actuator may be used instead of the stepping motor, or a planetary gear mechanism that decelerates and transmits the rotational force of the rotor may be mounted.
10 流路切換弁
20 弁本体
24、24A 弁軸
25 固定ねじ部(雄ねじ部)
26 ガイドブッシュ
27 下ストッパ体
30 ロータ
31 移動ねじ部(雌ねじ部)
32 弁軸ホルダ
33 プッシュナット
34 圧縮コイルばね
35 復帰ばね
36 支持リング
37 上ストッパ体
40 キャン
41 環状板
50 ステータ
VC 弁室
10 Flow
26
32
本発明に係る流路切換弁は、
弁室、第1配管と前記弁室とを接続する第1接続部、第2配管と前記弁室とを接続する第2接続部、第3配管と前記弁室とを接続する第3接続部、前記第1接続部と前記第2接続部との間に設けられた第1弁口、および前記第2接続部と前記第3接続部との間に設けられた第2弁口、を有する弁本体と、
軸方向に移動可能に前記弁室に配置され、前記第1弁口および前記第2弁口に挿通された弁軸と、
を有し、
前記弁軸は、前記第1弁口を流れる流体の通過流量を制御する第1弁体部と、前記第2弁口を流れる流体の通過流量を制御する第2弁体部とを有し、
前記第1弁体部および前記第2弁体部はそれぞれテーパ部および円筒部を備え、
前記第2弁体部の最大外径は前記第1弁口および前記第2弁口の内径より小さい、ことを特徴とする。
The flow path switching valve according to the present invention is
A valve chamber, a first connecting portion connecting the first pipe and the valve chamber, a second connecting portion connecting the second pipe and the valve chamber, and a third connecting portion connecting the third pipe and the valve chamber. It has a first valve port provided between the first connection portion and the second connection portion, and a second valve port provided between the second connection portion and the third connection portion. With the valve body
A valve shaft arranged in the valve chamber so as to be movable in the axial direction and inserted through the first valve port and the second valve port,
Have,
The valve shaft has a first valve body portion that controls the passing flow rate of the fluid flowing through the first valve port, and a second valve body portion that controls the passing flow rate of the fluid flowing through the second valve port.
The first valve body portion and the second valve body portion are provided with a tapered portion and a cylindrical portion, respectively.
The maximum outer diameter of the second valve body portion is smaller than the inner diameters of the first valve port and the second valve port.
Claims (6)
前記弁室に移動可能に配置され、前記第1弁口および前記第2弁口に挿通された弁軸と、
を有し、
前記弁軸は、前記第1弁口を流れる流体の通過流量を制御する第1弁体部と、前記第2弁口を流れる流体の通過流量を制御する第2弁体部とを有し、
前記第1弁体部および前記第2弁体部はそれぞれテーパ部および円筒部を備え、
前記第2弁体部の最大外径は前記第1弁口および前記第2弁口の内径より小さい、
ことを特徴とする流路切換弁。 A valve chamber, a first connecting portion connecting the first pipe and the valve chamber, a second connecting portion connecting the second pipe and the valve chamber, and a third connecting portion connecting the third pipe and the valve chamber. It has a first valve port provided between the first connection portion and the second connection portion, and a second valve port provided between the second connection portion and the third connection portion. With the valve body
A valve shaft movably arranged in the valve chamber and inserted into the first valve port and the second valve port,
Have,
The valve shaft has a first valve body portion that controls the passing flow rate of the fluid flowing through the first valve port, and a second valve body portion that controls the passing flow rate of the fluid flowing through the second valve port.
The first valve body portion and the second valve body portion are provided with a tapered portion and a cylindrical portion, respectively.
The maximum outer diameter of the second valve body portion is smaller than the inner diameters of the first valve port and the second valve port.
A flow path switching valve characterized by this.
ことを特徴とする請求項1に記載の流路切換弁。 When the cylindrical portion of the first valve body portion is located inside the first valve port in the radial direction, at least a part of the cylindrical portion of the second valve body portion is located inside the radial direction of the second valve port. Is set to
The flow path switching valve according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の流路切換弁。 At the moving end of the valve shaft, the end of the valve shaft abuts on the bottom surface of the valve body.
The flow path switching valve according to any one of claims 1 to 3.
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の流路切換弁。 The valve shaft has a connecting shaft portion that connects the first valve body portion and the second valve body portion, and the connecting shaft portion has a smaller diameter than the first valve body portion and the second valve body portion. be,
The flow path switching valve according to any one of claims 1 to 4, wherein the flow path switching valve is characterized in that.
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の流路切換弁。
The first valve body portion and the second valve body portion have the same shape.
The flow path switching valve according to any one of claims 1 to 5, wherein the flow path switching valve is characterized in that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020052764A JP7129100B2 (en) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | Flow switching valve |
CN202011592692.5A CN113446414A (en) | 2020-03-24 | 2020-12-29 | Flow path switching valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020052764A JP7129100B2 (en) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | Flow switching valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021152381A true JP2021152381A (en) | 2021-09-30 |
JP7129100B2 JP7129100B2 (en) | 2022-09-01 |
Family
ID=77808679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020052764A Active JP7129100B2 (en) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | Flow switching valve |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7129100B2 (en) |
CN (1) | CN113446414A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114413026A (en) * | 2021-12-22 | 2022-04-29 | 北京中车赛德铁道电气科技有限公司 | Pneumatic main power-off solenoid valve |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1151220A (en) * | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Saginomiya Seisakusho Inc | Two way solenoid valve |
JP2013151968A (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Honda Motor Co Ltd | Flow rate control valve |
CN205654909U (en) * | 2016-04-11 | 2016-10-19 | 燕山大学 | Proportion multiple unit valve case |
JP2019167982A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 株式会社不二工機 | Electric valve |
JP2020508212A (en) * | 2017-02-24 | 2020-03-19 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | Water purification and distribution system and method |
-
2020
- 2020-03-24 JP JP2020052764A patent/JP7129100B2/en active Active
- 2020-12-29 CN CN202011592692.5A patent/CN113446414A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1151220A (en) * | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Saginomiya Seisakusho Inc | Two way solenoid valve |
JP2013151968A (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Honda Motor Co Ltd | Flow rate control valve |
CN205654909U (en) * | 2016-04-11 | 2016-10-19 | 燕山大学 | Proportion multiple unit valve case |
JP2020508212A (en) * | 2017-02-24 | 2020-03-19 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | Water purification and distribution system and method |
JP2019167982A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 株式会社不二工機 | Electric valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113446414A (en) | 2021-09-28 |
JP7129100B2 (en) | 2022-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108779871B (en) | Motor-driven valve | |
CN111417807B (en) | Electric valve and manufacturing method thereof | |
JP6721237B2 (en) | Motorized valve | |
JP2021152381A (en) | Flow passage switching valve | |
JP2021110450A (en) | Motor-operated valve | |
JP7503819B2 (en) | Motor-operated valve | |
JP7409982B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP2023168434A (en) | Motor-operated valve and refrigeration cycle system | |
JP7133880B2 (en) | electric valve | |
CN111765251A (en) | Electronic expansion valve | |
JP7105489B2 (en) | Flow switching valve | |
JP7455410B2 (en) | Motorized valves and how to assemble them | |
JP7545762B2 (en) | Motor-operated valve | |
JP7271486B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP7478881B2 (en) | Motor-operated valve and refrigeration cycle system | |
JP7264975B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP7097093B2 (en) | Solenoid valve | |
JP2024093962A (en) | Electric valve | |
JP7161515B2 (en) | Electric valve and refrigeration cycle system | |
JP7585183B2 (en) | Motor-operated valve and refrigeration cycle system | |
WO2020095591A1 (en) | Flow path switching valve | |
JP7491734B2 (en) | Motor-operated valve and refrigeration cycle system | |
CN110094524B (en) | Electric valve | |
JP2023094136A (en) | Motor valve and refrigeration cycle system | |
JP2020190332A (en) | Motor-operated valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7129100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |