JP2021113606A - Power transmission device - Google Patents
Power transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021113606A JP2021113606A JP2020007874A JP2020007874A JP2021113606A JP 2021113606 A JP2021113606 A JP 2021113606A JP 2020007874 A JP2020007874 A JP 2020007874A JP 2020007874 A JP2020007874 A JP 2020007874A JP 2021113606 A JP2021113606 A JP 2021113606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power transmission
- bearing
- transmission shaft
- shaft
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Support Of The Bearing (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は動力伝達装置に係り、特に、スプライン嵌合部を介して連結された第1動力伝達軸および第2動力伝達軸を有する動力伝達装置の振動や騒音を抑制する技術に関するものである。 The present invention relates to a power transmission device, and more particularly to a technique for suppressing vibration and noise of a power transmission device having a first power transmission shaft and a second power transmission shaft connected via a spline fitting portion.
(a) 一軸線上に互いに隣接して配設されるとともに、互いに近接する側の軸端部においてスプライン嵌合部を介して動力伝達可能に連結されている第1動力伝達軸および第2動力伝達軸と、(b) 支持部材の第1軸受保持部の内側に配設されて前記第1動力伝達軸を前記一軸線まわりに回転可能に支持している一対の第1軸受と、(c) 前記支持部材の第2軸受保持部の内側に配設されて前記第2動力伝達軸を前記一軸線まわりに回転可能に支持している一対の第2軸受と、を有する動力伝達装置が知られている。特許文献1に記載の装置はその一例で、車両用動力伝達装置に関するものであり、ロータ軸44が第1動力伝達軸に相当し、ギヤシャフト42が第2動力伝達軸に相当する。特許文献1にはまた、スプライン嵌合部のガタ打ち音を抑制するために、そのスプライン嵌合部にフリクションダンパを設ける技術が記載されている。
(a) A first power transmission shaft and a second power transmission shaft that are arranged adjacent to each other on one axis and are connected so as to be able to transmit power via a spline fitting portion at shaft ends on sides close to each other. A shaft, (b) a pair of first bearings arranged inside the first bearing holding portion of the support member and rotatably supporting the first power transmission shaft around the one axis, and (c) A power transmission device having a pair of second bearings arranged inside a second bearing holding portion of the support member and rotatably supporting the second power transmission shaft around the one axis is known. ing. The device described in
しかしながら、フリクションダンパは回転方向に所定の摩擦抵抗を付与することでスプライン嵌合部の周方向のガタ打ちを抑制することができるものの、径方向のガタ打ちを抑制する効果は小さい。このため、スプライン嵌合部を介して第2動力伝達軸に連結された第1動力伝達軸が、スプライン嵌合部の径方向ガタや各部の芯ずれ等に起因して心振れし、第1軸受や第2軸受の軸受荷重が回転数の高次の周波数成分を含む振動数で変動することにより、その荷重変動が支持部材に伝達されて振動や騒音が発生するという問題があった。すなわち、第2動力伝達軸に第1動力伝達軸とは異なる部材との間で動力伝達を行う歯車が設けられる場合、その動力伝達の際の反力により歯車を介して第2動力伝達軸にはラジアル荷重が加えられるため、第2動力伝達軸はそのラジアル荷重により第2軸受を介して支持部材に押圧された状態で回転させられる一方、その第2動力伝達軸にスプライン嵌合部を介して連結された第1動力伝達軸は、ラジアル荷重の影響を受けないため回転時に心振れし易い状態になる場合がある。 However, although the friction damper can suppress rattling in the circumferential direction of the spline fitting portion by applying a predetermined frictional resistance in the rotational direction, the effect of suppressing rattling in the radial direction is small. Therefore, the first power transmission shaft connected to the second power transmission shaft via the spline fitting portion swings due to the radial backlash of the spline fitting portion, the misalignment of each part, and the like, and the first When the bearing load of the bearing or the second bearing fluctuates at a frequency including a high-order frequency component of the rotation speed, there is a problem that the load fluctuation is transmitted to the support member to generate vibration and noise. That is, when the second power transmission shaft is provided with a gear that transmits power to and from a member different from the first power transmission shaft, the reaction force during the power transmission causes the second power transmission shaft to reach the second power transmission shaft via the gear. Since a radial load is applied to the shaft, the second power transmission shaft is rotated while being pressed by the support member via the second bearing by the radial load, while the second power transmission shaft is connected to the second power transmission shaft via the spline fitting portion. Since the first power transmission shaft connected in the above direction is not affected by the radial load, the first power transmission shaft may be easily shaken during rotation.
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、スプライン嵌合部を介して連結された第1動力伝達軸および第2動力伝達軸を有する動力伝達装置において、第1動力伝達軸の心振れに起因して発生する振動や騒音を抑制することにある。 The present invention has been made in the background of the above circumstances, and an object of the present invention is a power transmission device having a first power transmission shaft and a second power transmission shaft connected via a spline fitting portion. The purpose is to suppress vibration and noise generated due to the vibration of the first power transmission shaft.
かかる目的を達成するために、本発明者等が種々の実験、研究を重ねたところ、振動や騒音と第1動力伝達軸の心振れには相関があり、特に一対の第1軸受のうちスプライン嵌合部側の第1a軸受の荷重変動が振動、騒音に大きく影響していることを見い出した。
本発明はかかる知見に基づいて為されたもので、第1発明は、(a) 一軸線上に互いに隣接して配設されるとともに、互いに近接する側の軸端部においてスプライン嵌合部を介して動力伝達可能に連結されている第1動力伝達軸および第2動力伝達軸と、(b) 支持部材の第1軸受保持部の内側に配設されて前記第1動力伝達軸を前記一軸線まわりに回転可能に支持している一対の第1軸受と、(c) 前記支持部材の第2軸受保持部の内側に配設されて前記第2動力伝達軸を前記一軸線まわりに回転可能に支持している一対の第2軸受と、を有し、(d) 前記第2動力伝達軸には前記第1動力伝達軸とは異なる部材との間で動力伝達を行う歯車が設けられており、その動力伝達の際の反力により前記歯車を介して前記第2動力伝達軸にラジアル荷重が加えられる動力伝達装置において、(e) 前記一対の第1軸受のうち前記スプライン嵌合部側の第1a軸受における前記第1動力伝達軸と前記第1軸受保持部との間の第1クリアランスは、前記ラジアル荷重の少なくとも一部が前記第2動力伝達軸から前記スプライン嵌合部を介して前記第1動力伝達軸に伝達され、前記第1a軸受を介して前記支持部材によって受け止められるように、前記一対の第2軸受のうち前記スプライン嵌合部側の第2a軸受における前記第2動力伝達軸と前記第2軸受保持部との間の第2クリアランスよりも小さくされていることを特徴とする。
In order to achieve this purpose, the present inventors have conducted various experiments and studies, and found that there is a correlation between vibration and noise and the runout of the first power transmission shaft, and in particular, the spline of the pair of first bearings. It was found that the load fluctuation of the 1st a bearing on the fitting portion side greatly affects the vibration and noise.
The present invention has been made based on such findings, and the first invention is (a) arranged adjacent to each other on one axis and via a spline fitting portion at the shaft end portion on the side close to each other. The first power transmission shaft and the second power transmission shaft that are connected so as to be able to transmit power, and (b) the first power transmission shaft that is arranged inside the first bearing holding portion of the support member and is connected to the one axis. A pair of first bearings that are rotatably supported around and (c) a second power transmission shaft that is arranged inside the second bearing holding portion of the support member so that the second power transmission shaft can rotate around the one axis. It has a pair of supporting second bearings, and (d) the second power transmission shaft is provided with gears that transmit power to and from a member different from the first power transmission shaft. In a power transmission device in which a radial load is applied to the second power transmission shaft via the gears by a reaction force during the power transmission, (e) of the pair of first bearings on the spline fitting portion side. The first clearance between the first power transmission shaft and the first bearing holding portion in the first a bearing is such that at least a part of the radial load is from the second power transmission shaft via the spline fitting portion. The second power transmission shaft in the second a bearing on the spline fitting portion side of the pair of second bearings so as to be transmitted to the first power transmission shaft and received by the support member via the first a bearing. It is characterized in that it is made smaller than the second clearance between the second bearing holding portion and the second bearing holding portion.
第2発明は、第1発明の動力伝達装置において、(a) 前記第2a軸受の外輪の外周面には環状溝が設けられて環状の弾性部材が配設され、その弾性部材の一部が前記環状溝から突き出して前記第2軸受保持部の内周面に密着させられているとともに、(b) 前記環状溝のうち前記ラジアル荷重の作用方向側部分の溝深さが大きくされ、その作用方向側部分において前記弾性部材が前記環状溝から突き出す突出寸法が小さくされていることを特徴とする。 According to the second invention, in the power transmission device of the first invention, (a) an annular groove is provided on the outer peripheral surface of the outer ring of the second a bearing to dispose an annular elastic member, and a part of the elastic member is provided. It protrudes from the annular groove and is brought into close contact with the inner peripheral surface of the second bearing holding portion. It is characterized in that the protruding dimension of the elastic member protruding from the annular groove is reduced in the directional portion.
第3発明は、第1発明の動力伝達装置において、(a) 前記第2a軸受の外輪の外周面には環状溝が設けられて環状の弾性部材が配設され、その弾性部材の一部が前記環状溝から突き出して前記第2軸受保持部の内周面に密着させられているとともに、(b) 前記弾性部材のうち前記ラジアル荷重の作用方向側部分の太さが細くされ、その作用方向側部分において前記弾性部材が前記環状溝から突き出す突出寸法が小さくされていることを特徴とする。 According to the third invention, in the power transmission device of the first invention, (a) an annular groove is provided on the outer peripheral surface of the outer ring of the second a bearing to dispose an annular elastic member, and a part of the elastic member is provided. It protrudes from the annular groove and is brought into close contact with the inner peripheral surface of the second bearing holding portion, and (b) the thickness of the elastic member on the acting direction side of the radial load is reduced, and the acting direction thereof. It is characterized in that the protruding dimension of the elastic member protruding from the annular groove is reduced in the side portion.
このような動力伝達装置においては、一対の第1軸受のうちスプライン嵌合部側の第1a軸受の第1クリアランスが、一対の第2軸受のうちスプライン嵌合部側の第2a軸受の第2クリアランスよりも小さくされており、第2動力伝達軸に加えられたラジアル荷重の少なくとも一部がスプライン嵌合部から第1動力伝達軸に伝達され、第1a軸受を介して支持部材によって受け止められる。これにより、第1動力伝達軸および第2動力伝達軸が何れもラジアル荷重によってその作用方向へ押圧された状態で回転させられるようになり、それ等の第1動力伝達軸および第2動力伝達軸の心振れが抑制されるため、心振れに起因して回転数の高次の周波数成分を含む荷重変動が第1a軸受等を介して支持部材に伝達されることによって生じる振動や騒音が低減される。 In such a power transmission device, the first clearance of the first a bearing on the spline fitting portion side of the pair of first bearings is the second clearance of the second a bearing on the spline fitting portion side of the pair of second bearings. It is smaller than the clearance, and at least a part of the radial load applied to the second power transmission shaft is transmitted from the spline fitting portion to the first power transmission shaft and received by the support member via the first a bearing. As a result, both the first power transmission shaft and the second power transmission shaft can be rotated in a state of being pressed in the direction of action by the radial load, and the first power transmission shaft and the second power transmission shaft thereof can be rotated. Since the runout of the shaft is suppressed, the vibration and noise generated by the load fluctuation including the high-order frequency component of the rotation speed due to the runout are transmitted to the support member via the first a bearing or the like is reduced. NS.
第2発明は、第2a軸受の外輪の外周面に環状溝が設けられて弾性部材が配設され、その弾性部材の一部が環状溝から突き出して第2軸受保持部の内周面に密着させられている場合で、弾性部材の摩擦によって外輪と第2軸受保持部との相対回転が抑制され、外輪のクリープ(滑り回転)による摩耗が抑制される。その場合に、弾性部材によって第2a軸受の第2クリアランスが実質的に無くなると、ラジアル荷重が第2a軸受および弾性部材を介して支持部材によって受け止められるとともに、第2動力伝達軸が一軸線と略同心に保持されるようになり、第1動力伝達軸が心振れし易い状態になる。これに対し、上記環状溝のうちラジアル荷重の作用方向側部分の溝深さが大きくされ、その作用方向側部分において弾性部材が環状溝から突き出す突出寸法が小さくされているため、第2a軸受がラジアル荷重に従ってその作用方向側へ変位することが許容される。これにより、第2動力伝達軸に加えられたラジアル荷重の少なくとも一部が、スプライン嵌合部を介して第1動力伝達軸に伝達されるとともに、第1クリアランスが比較的小さい第1a軸受を介して支持部材によって受け止められるようになり、その第1動力伝達軸の心振れが抑制されて振動や騒音が低減される。 In the second invention, an annular groove is provided on the outer peripheral surface of the outer ring of the second a bearing to dispose an elastic member, and a part of the elastic member protrudes from the annular groove and comes into close contact with the inner peripheral surface of the second bearing holding portion. In this case, the friction of the elastic member suppresses the relative rotation between the outer ring and the second bearing holding portion, and the wear due to creep (sliding rotation) of the outer ring is suppressed. In that case, when the second clearance of the second a bearing is substantially eliminated by the elastic member, the radial load is received by the support member via the second a bearing and the elastic member, and the second power transmission shaft is abbreviated as one axis. It will be held concentrically, and the first power transmission shaft will be in a state where it is easy to swing. On the other hand, the groove depth of the portion of the annular groove on the acting direction side of the radial load is increased, and the protruding dimension of the elastic member protruding from the annular groove is reduced in the acting direction side portion of the annular groove. It is permissible to displace in the direction of action according to the radial load. As a result, at least a part of the radial load applied to the second power transmission shaft is transmitted to the first power transmission shaft via the spline fitting portion, and the first clearance is relatively small via the first a bearing. It is received by the support member, and the vibration and noise of the first power transmission shaft are suppressed and vibration and noise are reduced.
第3発明は、第2a軸受の外輪の外周面に環状溝が設けられて弾性部材が配設されている場合で、外輪のクリープによる摩耗が抑制されるが、第2発明と同様に第1動力伝達軸の心振れが増大する可能性がある。これに対し、弾性部材のうちラジアル荷重の作用方向側部分の太さが細くされ、その作用方向側部分において弾性部材が環状溝から突き出す突出寸法が小さくされているため、第2a軸受がラジアル荷重に従ってその作用方向側へ変位することが許容される。これにより、第2動力伝達軸に加えられたラジアル荷重の少なくとも一部が、スプライン嵌合部を介して第1動力伝達軸に伝達されるとともに、第1クリアランスが比較的小さい第1a軸受を介して支持部材によって受け止められるようになり、その第1動力伝達軸の心振れが抑制されて振動や騒音が低減される。 The third invention is a case where an annular groove is provided on the outer peripheral surface of the outer ring of the second a bearing and an elastic member is arranged, and wear due to creep of the outer ring is suppressed, but the first invention is the same as the second invention. The runout of the power transmission shaft may increase. On the other hand, the thickness of the portion of the elastic member on the acting direction side of the radial load is reduced, and the protruding dimension of the elastic member protruding from the annular groove is reduced in the acting direction side portion, so that the second a bearing has a radial load. Therefore, it is allowed to be displaced toward the action direction side. As a result, at least a part of the radial load applied to the second power transmission shaft is transmitted to the first power transmission shaft via the spline fitting portion, and the first clearance is relatively small via the first a bearing. It is received by the support member, and the vibration and noise of the first power transmission shaft are suppressed and vibration and noise are reduced.
本発明は、例えば車両用動力伝達装置に好適に適用されるが、車両用以外の動力伝達装置に適用することもできる。本発明は、例えば駆動力源としてエンジン(内燃機関)を備えているエンジン駆動車両やハイブリッド駆動車両、或いは電動モータを駆動力源として用いて走行する電気自動車等の車両用動力伝達装置に好適に適用される。例えば、第1動力伝達軸は電動モータや発電機等の回転機のロータで、第2動力伝達軸には歯車を介してエンジンの回転、或いは車輪からの逆入力回転が伝達されるように構成される。スプライン嵌合部は、内スプライン歯と、内スプライン歯と噛み合わされた外スプライン歯とから成り、例えば第1動力伝達軸に内スプライン歯が設けられ、第2動力伝達軸に外スプライン歯が設けられるが、第1動力伝達軸に外スプライン歯が設けられ、第2動力伝達軸に内スプライン歯が設けられても良い。すなわち、内スプライン歯および外スプライン歯の一方が第1動力伝達軸に設けられ、他方が第2動力伝達軸に設けられれば良い。第2動力伝達軸には、第1動力伝達軸とは異なる部材との間で動力伝達を行う歯車が設けられる。この歯車としてははすば歯車が適当であるが、平歯車や傘歯車、ハイポイドギヤ等の歯車が設けられても良い。 The present invention is preferably applied to, for example, a power transmission device for a vehicle, but can also be applied to a power transmission device other than that for a vehicle. The present invention is suitable for, for example, a power transmission device for a vehicle such as an engine-driven vehicle or a hybrid-driven vehicle having an engine (internal combustion engine) as a driving force source, or an electric vehicle traveling by using an electric motor as a driving force source. Applies. For example, the first power transmission shaft is a rotor of a rotating machine such as an electric motor or a generator, and the second power transmission shaft is configured to transmit engine rotation or reverse input rotation from wheels via gears. Will be done. The spline fitting portion is composed of an inner spline tooth and an outer spline tooth meshed with the inner spline tooth. For example, an inner spline tooth is provided on the first power transmission shaft and an outer spline tooth is provided on the second power transmission shaft. However, the first power transmission shaft may be provided with outer spline teeth and the second power transmission shaft may be provided with inner spline teeth. That is, one of the inner spline tooth and the outer spline tooth may be provided on the first power transmission shaft, and the other may be provided on the second power transmission shaft. The second power transmission shaft is provided with a gear that transmits power to and from a member different from the first power transmission shaft. A helical gear is suitable as this gear, but a gear such as a spur gear, a bevel gear, or a hypoid gear may be provided.
第1軸受および第2軸受としては、ボールベアリングが好適に用いられるが、ローラベアリング等の他の軸受を採用することもできる。これ等の軸受は、組み付けの関係で内輪および外輪の一方が圧入固定(締り嵌め)され、他方が隙間嵌めされる。例えば内輪が動力伝達軸に圧入固定され、外輪が支持部材の軸受保持部に隙間嵌めされるが、外輪を軸受保持部に圧入固定するとともに、内輪を動力伝達軸に隙間嵌めするようにしても良い。外輪が軸受保持部に隙間嵌めされる場合、動力伝達時に外輪がクリープにより摩耗する可能性があるため、特にラジアル荷重が加えられる第2軸受については、その外輪に環状溝を設けて弾性部材を装着することによりクリープを防止することが望ましい。その場合は、環状溝の溝深さや弾性部材の太さを工夫して、ラジアル荷重の作用方向側部分に第2クリアランスを確保することが望ましい。弾性部材としてはOリングが好適に用いられるが、他の弾性部材を採用することもできる。第2軸受の内輪を第2動力伝達軸に隙間嵌めする場合には、動力伝達時に内輪がクリープにより摩耗する可能性があるため、その第2動力伝達軸に環状溝を設けて弾性部材を装着することにより、内輪との間のクリープを防止することが望ましい。その場合も、環状溝の溝深さや弾性部材の太さを工夫して、ラジアル荷重の作用方向側部分に第2クリアランスを確保することが望ましい。 Ball bearings are preferably used as the first bearing and the second bearing, but other bearings such as roller bearings can also be used. In these bearings, one of the inner ring and the outer ring is press-fitted (tightened) and the other is gap-fitted due to assembly. For example, the inner ring is press-fitted and fixed to the power transmission shaft, and the outer ring is gap-fitted to the bearing holding portion of the support member. good. When the outer ring is gap-fitted in the bearing holding portion, the outer ring may be worn by creep during power transmission. Therefore, especially for the second bearing to which a radial load is applied, an annular groove is provided in the outer ring to provide an elastic member. It is desirable to prevent creep by wearing it. In that case, it is desirable to devise the groove depth of the annular groove and the thickness of the elastic member to secure a second clearance on the portion on the side in the acting direction of the radial load. An O-ring is preferably used as the elastic member, but other elastic members can also be adopted. When the inner ring of the second bearing is gap-fitted to the second power transmission shaft, the inner ring may be worn by creep during power transmission. Therefore, an annular groove is provided in the second power transmission shaft to attach an elastic member. It is desirable to prevent creep between the inner ring and the inner ring. In that case as well, it is desirable to devise the groove depth of the annular groove and the thickness of the elastic member to secure a second clearance on the portion on the side in the acting direction of the radial load.
第1クリアランスおよび第2クリアランスは、軸受と動力伝達軸との間の隙間、軸受と軸受保持部との間の隙間、軸受内部の隙間、を合わせた合計の隙間寸法であるが、圧入固定される部分の隙間は略0であるため、隙間嵌めされる部分の隙間および軸受内部の隙間が中心となる。また、第2動力伝達軸に加えられたラジアル荷重の少なくとも一部が、その第2動力伝達軸からスプライン嵌合部を介して第1動力伝達軸に伝達され、第1a軸受を介して支持部材によって受け止められるように、第1動力伝達軸および第2動力伝達軸の同軸度や軸の傾き、各部の真円度等の誤差などを考慮して、第1クリアランスおよび第2クリアランスの大きさを定めることが望ましい。第1クリアランスおよび第2クリアランスの大小関係の要件は、少なくともラジアル荷重の作用方向側部分で満たしていれば良い。軸受保持部が設けられる支持部材は、例えばトランスアクスルケースやトランスミッションケース等の動力伝達軸を収容する収容空間を有するケースが適当であるが、その他の支持部材が用いられても良い。 The first clearance and the second clearance are the total clearance dimensions including the gap between the bearing and the power transmission shaft, the gap between the bearing and the bearing holding portion, and the gap inside the bearing, but are press-fitted and fixed. Since the gap of the portion to be fitted is substantially 0, the gap of the portion to be fitted and the gap inside the bearing are the centers. Further, at least a part of the radial load applied to the second power transmission shaft is transmitted from the second power transmission shaft to the first power transmission shaft via the spline fitting portion, and the support member is transmitted via the first a bearing. The size of the first clearance and the second clearance should be adjusted in consideration of errors such as the coaxiality of the first power transmission shaft and the second power transmission shaft, the inclination of the shaft, and the roundness of each part. It is desirable to determine. The requirements for the magnitude relationship between the first clearance and the second clearance may be satisfied at least in the portion on the acting direction side of the radial load. As the support member provided with the bearing holding portion, for example, a case having a storage space for accommodating a power transmission shaft such as a transaxle case or a transmission case is suitable, but other support members may be used.
以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において、図は説明のために適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。 Hereinafter, examples of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following examples, the drawings are appropriately simplified or modified for the sake of explanation, and the dimensional ratios and shapes of each part are not necessarily drawn accurately.
図1は、本発明が適用された車両用動力伝達装置10を説明する骨子図で、動力伝達機構12を備えている。図1は、動力伝達機構12を構成している複数の軸が共通の平面内に位置するように展開して示した展開図である。車両用動力伝達装置10は、複数の軸が車両幅方向に沿って配置されるFF車両等の横置き型のハイブリッド車両用のトランスアクスルで、車両幅方向と略平行な第1軸線S1〜第4軸線S4を備えている。第1軸線S1上には、エンジン16にダンパ装置18を介して連結された入力軸22が設けられているとともに、その第1軸線S1と同心にシングルピニオン型の遊星歯車装置24および第1モータジェネレータMG1が配設されている。遊星歯車装置24および第1モータジェネレータMG1は電気式差動部26として機能するもので、差動機構である遊星歯車装置24のキャリア24cに入力軸22が連結され、サンギヤ24sに第1モータジェネレータMG1のロータ軸28が連結され、リングギヤ24rにエンジン出力歯車30が設けられている。サンギヤ24sおよびリングギヤ24rは、キャリア24cに回転自在に配設された複数のピニオン24pと噛み合わされている。
FIG. 1 is a skeleton diagram illustrating a vehicle
第1モータジェネレータMG1は電動モータおよび発電機として択一的に用いられるもので、発電機として機能する回生制御などでサンギヤ24sの回転速度が連続的に制御されることにより、エンジン16の回転速度が連続的に変化させられてエンジン出力歯車30から出力される。また、第1モータジェネレータMG1のトルクが0とされてサンギヤ24sが空転させられることにより、エンジン16からの出力が遮断されるとともに、モータ走行時や惰性走行時等におけるエンジン16の連れ廻りが防止される。エンジン16は、燃料の燃焼によって動力を発生するガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の内燃機関で、走行用駆動力源として用いられる。前記入力軸22は第1モータジェネレータMG1の軸心を挿通させられてオイルポンプ56に連結されており、エンジン16によってオイルポンプ56が回転駆動されるようになっている。
The first motor generator MG1 is selectively used as an electric motor and a generator, and the rotation speed of the
第2軸線S2上には、減速大歯車32および減速小歯車34が設けられたカウンタシャフト36が回転可能に配設されており、減速大歯車32は前記エンジン出力歯車30と噛み合わされている。減速大歯車32はまた、第3軸線S3上に配設されたモータ出力歯車40と噛み合わされている。モータ出力歯車40はギヤシャフト42に設けられており、そのギヤシャフト42は、第3軸線S3上に配設された第2モータジェネレータMG2のロータ軸44とスプライン嵌合部46を介して動力伝達可能に連結されている。第2モータジェネレータMG2は電動モータおよび発電機として択一的に用いられるもので、電動モータとして機能するように力行制御されることにより走行用駆動力源として用いられる。車両用動力伝達装置10は、エンジン16および電気式差動部26が配設された第1軸線S1とは異なる第3軸線S3上に第2モータジェネレータMG2が配設された複軸式のハイブリッド車両用動力伝達装置である。
A
上記減速小歯車34は、第4軸線S4上に配設されたディファレンシャル装置48のデフリングギヤ50と噛み合わされており、エンジン16および第2モータジェネレータMG2からの駆動力がディファレンシャル装置48を介して左右のドライブシャフト52に分配され、左右の駆動輪54に伝達される。車両用動力伝達装置10は動力伝達装置で、本実施例ではディファレンシャル装置48を有するトランスアクスルである。
The
車両用動力伝達装置10は、エンジン16に一体的に固設されるとともにブラケット等を介して車体によって支持されるトランスアクスルケース60を備えている。トランスアクスルケース60は、フロントケース部材62、中間ケース部材64、およびリヤカバー66の3つのケース部材にて構成されており、それぞれの軸方向の端部に設けられたフランジ等の突き合わせ部が互いに突き合わされた状態で、多数の締結ボルトにより締結されて互いに一体的に接合されている。フロントケース部材62は、エンジン16側に向かって開口する開口部がエンジン16に一体的に固設されており、エンジン16との間にダンパ装置18を収容する第1収容空間72が形成される。中間ケース部材64は、筒形状の外筒74と、その外筒74から内周側へ延び出すように、前記第1軸線S1〜第4軸線S4と略直交する姿勢で設けられた仕切り壁76とを一体に備えており、フロントケース部材62と仕切り壁76との間に、前記電気式差動部26、カウンタシャフト36、ギヤシャフト42、ディファレンシャル装置48等を収容する第2収容空間78が形成される。フロントケース部材62および仕切り壁76は、エンジン出力歯車30、カウンタシャフト36、ギヤシャフト42、ディファレンシャル装置48等を、ベアリングを介して回転可能に支持する支持部を備えている。また、リヤカバー66と仕切り壁76との間には、前記第1モータジェネレータMG1、第2モータジェネレータMG2を収容する第3収容空間80が形成される。リヤカバー66および仕切り壁76は、ベアリングを介してロータ軸28、44を回転可能に支持する支持部を備えている。
The vehicle
図2は、第2軸線S2上に配設されたカウンタシャフト36と、第3軸線S3上に配設されたギヤシャフト42およびロータ軸44と、を具体的に例示した正面図で、これ等のロータ軸44、ギヤシャフト42、およびカウンタシャフト36によってモータ側動力伝達部90が構成されている。ギヤシャフト42およびロータ軸44は、第3軸線S3上に互いに隣接して配設されているとともに、互いに近接する側の軸端部においてスプライン嵌合部46を介して動力伝達可能に連結されている。ギヤシャフト42の第2モータジェネレータMG2側の端部は、ロータ軸44よりも小径とされて、そのロータ軸44の円筒内に嵌め入れられている。ギヤシャフト42の嵌合部の外周面には外スプライン歯42tが設けられている一方、ロータ軸44の嵌合部の内周面には内スプライン歯44tが設けられており、それ等の外スプライン歯42tおよび内スプライン歯44tが互いに噛み合わされている。これ等の外スプライン歯42tおよび内スプライン歯44tは、例えばインボリュート歯形のインボリュートスプラインにて構成されている。上記ロータ軸44およびギヤシャフト42は、一軸線である第3軸線S3上に互いに隣接して配設されるとともに、互いに近接する側の軸端部においてスプライン嵌合部46を介して動力伝達可能に連結された第1動力伝達軸、第2動力伝達軸に相当する。また、モータ出力歯車40は、第2動力伝達軸に設けられた歯車に相当し、モータ出力歯車40および減速大歯車32ははすば歯車である。
FIG. 2 is a front view that specifically illustrates the
ロータ軸44は、一対の第1軸受92a、92bを介して第3軸線S3まわりに回転可能にトランスアクスルケース60によって支持されている。このロータ軸44の軸方向の中央部分には、第2モータジェネレータMG2のロータ94が相対回転不能に連結されている。第1軸受92aおよび92bは、第3軸線S3の軸線方向(第3軸線S3と平行な方向で図2における左右方向)においてロータ94の両側に配置されており、ギヤシャフト42にスプライン嵌合される側の第1軸受92aが第1a軸受である。ギヤシャフト42は、一対の第2軸受96a、96bを介して第3軸線S3まわりに回転可能にトランスアクスルケース60によって支持されている。第2軸受96aおよび96bは、第3軸線S3の軸線方向においてモータ出力歯車40の両側に配置されており、ロータ軸44にスプライン嵌合される側の第2軸受96aが第2a軸受である。ギヤシャフト42は、第2モータジェネレータMG2の動力をカウンタシャフト36に伝達して駆動輪54を回転駆動する駆動軸として機能するとともに、カウンタシャフト36からモータ出力歯車40を介してエンジン16の動力等が伝達される。ギヤシャフト42にはまた、惰性走行時等に駆動輪54からディファレンシャル装置48、カウンタシャフト36を介して逆入力回転(被駆動回転)が伝達される。
The
前記スプライン嵌合部46には、歯溝の振れ等により嵌合ガタ(周方向および径方向の遊び)が存在する。このため、エンジン16の爆発に伴うトルク変動等によるギヤシャフト42およびロータ軸44の相対的な回転変動により、外スプライン歯42tおよび内スプライン歯44tが歯面分離と衝突を繰り返してガタ打ち音(歯打ち音)が発生する可能性がある。このようなガタ打ち音の発生を抑制するために、本実施例では、スプライン嵌合部46に隣接する部分にフリクションダンパ47が配設されている。具体的には、ギヤシャフト42については、外スプライン歯42tが設けられた部位よりも軸方向の内側に円筒外周面が設けられ、ロータ軸44については、内スプライン歯44tが設けられた部位よりも軸方向の外側すなわち先端側に円筒内周面が設けられており、それ等の円筒外周面と円筒内周面との間の円環状空間にフリクションダンパ47が配設されている。フリクションダンパ47はゴム等の弾性部材を主体として構成されており、円筒金具等を介して一方の部材に固設され、他方の部材に押圧されて弾性部材が圧縮変形させられることにより、滑り摩擦の摩擦抵抗による緩衝作用によってガタ打ち音が低減される。
The spline
図3は、図2におけるスプライン嵌合部46の近傍部分の支持構造を具体的に説明する断面図である。図3において、第1軸受92aはボールベアリングで、トランスアクスルケース60に設けられた円筒形状の第1軸受保持部100aの内側に配設されて保持されている。第1軸受保持部100aは仕切り壁76に一体に設けられている。そして、本実施例では第1軸受92aの内輪102aがロータ軸44に圧入固定され、外輪104aが第1軸受保持部100aに隙間嵌めされている。図示は省略するが、他方の第1軸受92bも第1軸受92aと同様に取り付けられている。また、第2軸受96a、96bは何れもボールベアリングで、それぞれトランスアクスルケース60に設けられた円筒形状の第2軸受保持部106a、106bの内側に配設されて保持されている。第2軸受保持部106aは仕切り壁76に一体に設けられており、第2軸受保持部106bはフロントケース部材62に一体に設けられている。そして、本実施例では第2軸受96a、96bの内輪108a、108bがギヤシャフト42に圧入固定され、外輪110a、110bが第2軸受保持部106a、106bに隙間嵌めされている。第1軸受保持部100a、第2軸受保持部106a、106bが設けられたトランスアクスルケース60は支持部材に相当する。
FIG. 3 is a cross-sectional view specifically explaining the support structure of the portion in the vicinity of the spline
第2軸受96a、96bの外輪110a、110bが隙間嵌めされることにより、その外輪110a、110bと第2軸受保持部106a、106bの内周面との間には所定の第2クリアランスC2(図7参照)が形成される。第2クリアランスC2は、ギヤシャフト42と第2軸受保持部106a、106bとの間のクリアランスで、主として外輪110a、110bと第2軸受保持部106a、106bとの間の隙間であるが、第2軸受96a、96bの内部の隙間、すなわち内輪108a、108bとボールとの間の隙間や、外輪110a、110bとボールとの間の隙間によるガタ寸法を含む。第1軸受92aについても、第2軸受96a、96bと同様に外輪104aと第1軸受保持部100aの内周面との間に所定の第1クリアランスC1(図8参照)が形成される。他方の第1軸受92bも、第1軸受92aと同様に所定の第1クリアランスC1を有する。図7は第2軸受96aを第3軸線S3の軸線方向から見た側面図で、図8は第1軸受92aを第3軸線S3の軸線方向から見た側面図である。
By fitting the
ところで、モータ出力歯車40と減速大歯車32との間で動力伝達が行われる際には、動力伝達時の反力により、ギヤシャフト42にはモータ出力歯車40を介してラジアル荷重Fr、具体的には図2に示されるようにカウンタシャフト36から離間する方向の荷重、が加えられる。このため、ギヤシャフト42はそのラジアル荷重Frの作用方向(矢印Frの方向で、図2における上方)へ押圧され、そのギヤシャフト42を支持している第2軸受96a、96bもラジアル荷重Frの作用方向へ押圧される。この時、第2軸受96a、96bは、第2クリアランスC2の存在で外輪110a、110bが第2軸受保持部106a、106bに対して相対回転するクリープを発生し、外輪110a、110bの外周面が摩耗する可能性がある。これを防止するために、本実施例では外輪110a、110bの外周面にそれぞれ一対の環状溝112(図4参照)が設けられ、弾性部材としてOリング114が配設されている。Oリング114の一部は環状溝112から外部に突き出し、図5に示すように第2軸受保持部106a、106bの内周面に密着させられ、自身の弾性で押圧されるようになっており、その第2軸受保持部106a、106bとの間の摩擦によって外輪110a、110bのクリープが抑制される。図5は、図4におけるV−V矢視部分の環状溝112の断面図で、Oリング114と共に示した図である。
By the way, when power is transmitted between the
このように第2軸受96a、96bの外輪110a、110bにOリング114が装着されると、動力伝達時にギヤシャフト42がラジアル荷重Frの作用方向へ変位することが抑制されて第3軸線S3と略同心に保持される。一方、エンジン16により減速大歯車32を介してモータ出力歯車40が回転駆動されると、ロータ軸44は、図16の(a) に示すようにスプライン嵌合部46を介してギヤシャフト42と共に回転させられる。この時、エンジン16のトルク変動に起因してスプライン嵌合部46でガタ打ちが生じる可能性がある。また、第2モータジェネレータMG2を駆動力源として用いて走行するEV走行時や、第2モータジェネレータMG2を回生制御して発電する発電走行時にも、ギヤシャフト42とスプライン嵌合部46との芯ずれ、ロータ軸44とスプライン嵌合部46との芯ずれ、スプライン嵌合部46の噛合いピッチ円の不均一性(楕円など)、等に起因して、スプライン嵌合部46でガタ打ちが生じる可能性がある。本実施例では前記フリクションダンパ47により周方向のガタ打ちは抑制されるが、径方向の嵌合ガタにより径方向のガタ打ちが発生する可能性がある。ギヤシャフト42は第3軸線S3と略同心に保持されているため、第1軸受92aの第1クリアランスC1が比較的大きくてロータ軸44が径方向へ変位することが可能であると、スプライン嵌合部46において径方向のガタ打ちが発生する。このように径方向のガタ打ちが発生すると、ロータ軸44は図16の(b) に示すように回転数の高次の周波数成分を含む振動数で心振れするようになる。スプライン嵌合部46の径方向ガタが大きい程、或いはギヤシャフト42やロータ軸44とスプライン嵌合部46との芯ずれが大きい程、ロータ軸44の心振れの振れ幅が大きくなる。そして、このロータ軸44の心振れにより、図16の(c) に示すように、第1軸受92a、92bおよび第2軸受96a、96bの各軸受荷重Fbが回転数の高次の周波数成分を含む周期で変動し、この軸受荷重Fbがトランスアクスルケース60に伝達されることにより振動や騒音が発生する。軸受荷重Fbの変動量は、ロータ軸44の振れ幅が大きい程、すなわちスプライン嵌合部46の径方向ガタが大きい場合、或いはギヤシャフト42やロータ軸44とスプライン嵌合部46との芯ずれが大きい場合に大きくなり、振動や騒音も大きくなる。本発明者等の実験によれば、特に第1軸受92aの軸受荷重Fbの変動量が大きく、振動や騒音に大きく影響する。
When the O-
これに対し、本実施例では、ギヤシャフト42の一対の第2軸受96a、96bのうち少なくとも第2軸受96aに関して、図4に示すように前記環状溝112のうちラジアル荷重Frの作用方向側部分には、溝深さが徐々に大きくなる深溝部112rが設けられ、その深溝部112rでは前記Oリング114が環状溝112から突き出す突出寸法が小さくされている。本実施例では、図6に示すようにOリング114の突出寸法が略0とされ、外輪110aと第2軸受保持部106aとの間に前記第2クリアランスC2が形成される。これにより、ギヤシャフト42が第2軸受96aと共に第2クリアランスC2だけラジアル荷重Frの作用方向へ変位することが許容される。Oリング114が深溝部112rから突き出す場合でも、そのOリング114の弾性変形により実質的に第2クリアランスC2を確保できれば良い。他方の第2軸受96bについては、必ずしも作用方向側部分の溝深さを大きくする必要はなく、環状溝112の全周で図5と同じ一定の溝深さとしても良いが、第2軸受96aと同様に、ラジアル荷重Frの作用方向側部分に深溝部112rを設けても良い。図6は、図4におけるVI−VI矢視部分の環状溝112の断面図、すなわち深溝部112rが設けられた部分の断面図で、Oリング114と共に示した図である。
On the other hand, in this embodiment, with respect to at least the
一方、第1軸受92aにおける前記第1クリアランスC1は、第2軸受96aにおける第2クリアランスC2よりも小さくされている。これにより、ギヤシャフト42がラジアル荷重Frに従ってそのラジアル荷重Frの作用方向へ変位させられるとともに、スプライン嵌合部46を介してロータ軸44が同じくラジアル荷重Frの作用方向へ変位させられた際に、第2軸受96aが第2軸受保持部106aに当接する前に第1軸受92aが第1軸受保持部100aに当接させられ、ラジアル荷重Frの少なくとも一部が第1軸受保持部100aを介してトランスアクスルケース60によって受け止められるようになる。このように、第1軸受92aがラジアル荷重Frの作用で第1軸受保持部100aに当接させられると、スプライン嵌合部46における径方向のガタ打ちが抑制されるとともに、ロータ軸44の心振れが抑制される。これにより、そのロータ軸44の心振れに伴って第1軸受92a等を介してトランスアクスルケース60に伝達される荷重変動が抑制され、その荷重変動に起因してトランスアクスルケース60から発生する振動や騒音が低減される。なお、第1クリアランスC1、第2クリアランスC2は、ラジアル荷重Frの作用で第1軸受92aが第1軸受保持部100aに当接させられるように、ロータ軸44およびギヤシャフト42の同軸度や傾きなどの各部の誤差等も考慮して定められる。
On the other hand, the first clearance C1 in the
この場合、第2軸受96aの環状溝112の深溝部112rが確実にラジアル荷重Frの作用方向側に位置するように、第2軸受96aの外輪110aの第3軸線S3まわりの位相を、第2軸受保持部106aに対して位置決めする必要がある。例えば、Oリング114によって外輪110aが第2軸受保持部106aに対して回転不能に位置決めされる場合には、図7に示すように、外輪110aおよび第2軸受保持部106aにマーク116、118を設けて、そのマーク116、118が一致するように位置合わせをして組み付ければ良い。図9に示すように、外輪110aの外周面に回止めピン120を突設するとともに、第2軸受保持部106aに位置決め溝122を設けて、回止めピン120が位置決め溝122内に挿入されるように位置合わせをして組み付けるようにしても良い。図10に示すように、環状溝112の一部に深さや幅寸法が大きい大溝部124を設けるとともに、第2軸受保持部106aに位置決め溝126を設け、Oリング114に設けられた大径嵌合部128が大溝部124に嵌め込まれた状態で、その大径嵌合部128が位置決め溝126内に挿入されるように位置合わせをして組み付けるようにしても良い。また、図11に示すように、外輪110aの外周形状を楕円形状とするとともに、第2軸受保持部106aの内周形状を楕円形状として、外輪110aの第3軸線S3まわりの位相を位置決めすることもできる。
In this case, the phase of the
このように、本実施例の車両用動力伝達装置10のモータ側動力伝達部90は、スプライン嵌合部46を介して連結されたギヤシャフト42およびロータ軸44を備えているとともに、動力伝達時の反力でギヤシャフト42にはモータ出力歯車40を介してラジアル荷重Frが加えられる。その場合に、ロータ軸44の一対の第1軸受92a、92bのうちスプライン嵌合部46側の第1軸受92aの第1クリアランスC1は、ギヤシャフト42の一対の第2軸受96a、96bのうちスプライン嵌合部46側の第2軸受96aの第2クリアランスC2よりも小さくされており、動力伝達時にギヤシャフト42に加えられたラジアル荷重Frの少なくとも一部はスプライン嵌合部46からロータ軸44に伝達され、第1軸受92aを介してトランスアクスルケース60によって受け止められる。これにより、ギヤシャフト42およびロータ軸44が、何れもラジアル荷重Frによってその作用方向へ押圧された状態で回転させられるようになり、それ等のギヤシャフト42およびロータ軸44の心振れが抑制されるため、その心振れに起因して回転数の高次の周波数成分を含む荷重変動が第1軸受92a等を介してトランスアクスルケース60に伝達されることによって生じる振動や騒音が低減される。
As described above, the motor-side
また、本実施例では第2軸受96aの外輪110aの外周面に環状溝112が設けられてOリング114が配設され、そのOリング114の一部が環状溝112から突き出して第2軸受保持部106aの内周面に密着させられているため、Oリング114の摩擦によって外輪110aと第2軸受保持部106aとの相対回転が抑制され、外輪110aのクリープによる摩耗が抑制される。その場合に、Oリング114によって第2軸受96aの第2クリアランスC2が実質的に無くなると、ラジアル荷重Frが第2軸受96aおよびOリング114を介してトランスアクスルケース60によって受け止められるとともに、ギヤシャフト42が第3軸線S3と略同心に保持されるようになり、ロータ軸44が心振れし易い状態になる。これに対し、本実施例では上記環状溝112のうちラジアル荷重Frの作用方向側部分の溝深さが大きくされ、その作用方向側部分においてOリング114が環状溝112から突き出す突出寸法が小さくされているため、第2軸受96aがラジアル荷重Frに従ってその作用方向側へ変位することが許容される。これにより、ギヤシャフト42に加えられたラジアル荷重Frの少なくとも一部が、スプライン嵌合部46からロータ軸44に伝達されるとともに、第1クリアランスC1が比較的小さい第1軸受92aを介してトランスアクスルケース60によって受け止められるようになり、そのロータ軸44の心振れが抑制されて振動や騒音が低減される。
Further, in this embodiment, an
図12は、本発明品と比較品1、2とを用意して、トランスアクスルケース60から発生する騒音を調べた結果を比較して示した図である。本発明品は、本実施例の車両用動力伝達装置10である。比較品1、2は、何れも車両用動力伝達装置10において、第2軸受96aの環状溝112に深溝部112rが設けられていない場合で、Oリング114により全周に亘って第2クリアランスC2が実質的に無くなり、ラジアル荷重Frに拘らずギヤシャフト42が第3軸線S3と略同心に保持される。また、比較品1はフリクションダンパ47が設けられているが、比較品2はフリクションダンパ47が無い場合である。そして、駆動輪54の代わりにモータを接続して左右のドライブシャフト52を回転駆動することにより、第2モータジェネレータMG2を回生制御して発電する発電走行を実験的に再現し、ロータ軸44がスプライン嵌合部46を介してギヤシャフト42と共に回転させられるようにして、トランスアクスルケース60から発生する騒音を測定した。この場合、エンジン16は停止しているため、ロータ軸44の心振れに起因して生じる騒音を適切に測定できる。
FIG. 12 is a diagram showing a comparison of the results of examining the noise generated from the
図12の結果から明らかなように、フリクションダンパ47が無い比較品2は、ロータ軸44の心振れに起因して回転数の高次の周波数成分を含む荷重変動がトランスアクスルケース60に伝達されるだけでなく、スプライン嵌合部46の周方向のガタ打ち音等によって最も大きな騒音が発生する。比較品2は、フリクションダンパ47の存在でスプライン嵌合部46の周方向のガタ打ち音の発生が抑制されるため、比較品2よりも騒音が低減される。本発明品は、環状溝112のラジアル荷重Frの作用方向側部分に深溝部112rが設けられて、第2軸受96aがラジアル荷重Frの作用方向側へ変位することが許容されることにより、ラジアル荷重Frの少なくとも一部がロータ軸44に伝達されるようになり、そのロータ軸44の心振れが抑制されて騒音が最も小さくなる。図12の破線Lnは、高精度な加工でスプライン嵌合部46のガタを小さくした場合の騒音レベルで、本発明品はその騒音レベルLnよりも低い。言い換えれば、簡単且つ安価な加工方法でスプライン嵌合部46を加工しつつ、そのスプライン嵌合部46の嵌合ガタ等に起因して生じる騒音を、高精度加工時の騒音レベルLn以下まで低減することができたのである。
As is clear from the results of FIG. 12, in the
なお、上記実施例では第2軸受96aの環状溝112に深溝部112rが設けられることにより、ラジアル荷重Frの作用方向側部分に第2クリアランスC2が確保されていたが、図13〜図15に示すように、Oリング114に小径部114rを設けて、ラジアル荷重Frの作用方向側部分に第2クリアランスC2を確保することもできる。図13〜図15は前記図4〜図6に対応する図で、図13は環状溝112が設けられた部分で切断した断面図である。図14は、図13における XIV−XIV 矢視部分の環状溝112の断面図で、Oリング114と共に示した図である。図15は、図13におけるXV−XV矢視部分の環状溝112の断面図で、Oリング114の小径部114rと共に示した図である。
In the above embodiment, the
本実施例においても、Oリング114のラジアル荷重Frの作用方向側部分に小径部114rが設けられて、その作用方向側部分に第2クリアランスC2が確保されることにより、第2軸受96aがラジアル荷重Frの作用方向側へ変位することが許容される。これにより、ラジアル荷重Frの少なくとも一部がロータ軸44に伝達され、第1軸受92aを介してトランスアクスルケース60によって受け止められるようになり、前記実施例と同様の作用効果が得られる。
Also in this embodiment, the
また、前記実施例では第2軸受96a、96bの外輪110a、110bに環状溝112が設けられてOリング114が装着されていたが、環状溝112およびOリング114が無い場合でも、ロータ軸44の第1軸受92aの第1クリアランスC1を、ギヤシャフト42の第2軸受96aの第2クリアランスC2よりも小さくし、動力伝達時にギヤシャフト42に加えられたラジアル荷重Frの少なくとも一部がロータ軸44に伝達され、第1軸受92aを介してトランスアクスルケース60によって受け止められるようにすれば、そのロータ軸44の心振れが抑制されて振動や騒音を低減できるという前記実施例と同様の作用効果が得られる。
Further, in the above embodiment, the
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 Although the examples of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, these are merely embodiments, and the present invention is carried out in a mode in which various modifications and improvements are made based on the knowledge of those skilled in the art. be able to.
10:車両用動力伝達装置(動力伝達装置) 40:モータ出力歯車(歯車) 42:ギヤシャフト(第2動力伝達軸) 44:ロータ軸(第1動力伝達軸) 46:スプライン嵌合部 60:トランスアクスルケース(支持部材) 92a:第1軸受(第1a軸受) 92b:第1軸受 96a:第2軸受(第2a軸受) 96b:第2軸受 100a:第1軸受保持部 106a、106b:第2軸受保持部 110a:外輪 112:環状溝 114:Oリング(弾性部材) S3:第3軸線(一軸線) Fr:ラジアル荷重 C1:第1クリアランス C2:第2クリアランス
10: Vehicle power transmission device (power transmission device) 40: Motor output gear (gear) 42: Gear shaft (second power transmission shaft) 44: Rotor shaft (first power transmission shaft) 46: Spline fitting part 60: Trans axle case (support member) 92a: 1st bearing (1st a bearing) 92b: 1st bearing 96a: 2nd bearing (2nd a bearing) 96b:
Claims (3)
支持部材の第1軸受保持部の内側に配設されて前記第1動力伝達軸を前記一軸線まわりに回転可能に支持している一対の第1軸受と、
前記支持部材の第2軸受保持部の内側に配設されて前記第2動力伝達軸を前記一軸線まわりに回転可能に支持している一対の第2軸受と、
を有し、前記第2動力伝達軸には前記第1動力伝達軸とは異なる部材との間で動力伝達を行う歯車が設けられており、該動力伝達の際の反力により前記歯車を介して前記第2動力伝達軸にラジアル荷重が加えられる動力伝達装置において、
前記一対の第1軸受のうち前記スプライン嵌合部側の第1a軸受における前記第1動力伝達軸と前記第1軸受保持部との間の第1クリアランスは、前記ラジアル荷重の少なくとも一部が前記第2動力伝達軸から前記スプライン嵌合部を介して前記第1動力伝達軸に伝達され、前記第1a軸受を介して前記支持部材によって受け止められるように、前記一対の第2軸受のうち前記スプライン嵌合部側の第2a軸受における前記第2動力伝達軸と前記第2軸受保持部との間の第2クリアランスよりも小さくされている
ことを特徴とする動力伝達装置。 The first power transmission shaft and the second power transmission shaft, which are arranged adjacent to each other on one axis and are connected so as to be able to transmit power via a spline fitting portion at the shaft end portions on the side close to each other
A pair of first bearings arranged inside the first bearing holding portion of the support member and rotatably supporting the first power transmission shaft around the one axis.
A pair of second bearings arranged inside the second bearing holding portion of the support member and rotatably supporting the second power transmission shaft around the one axis.
The second power transmission shaft is provided with a gear for transmitting power to and from a member different from the first power transmission shaft, and the reaction force at the time of the power transmission causes the gear to pass through the gear. In the power transmission device in which a radial load is applied to the second power transmission shaft.
Of the pair of first bearings, at least a part of the radial load is the first clearance between the first power transmission shaft and the first bearing holding portion in the first a bearing on the spline fitting portion side. The spline of the pair of second bearings is transmitted from the second power transmission shaft to the first power transmission shaft via the spline fitting portion and received by the support member via the first a bearing. A power transmission device characterized in that it is made smaller than the second clearance between the second power transmission shaft and the second bearing holding portion in the second a bearing on the fitting portion side.
前記環状溝のうち前記ラジアル荷重の作用方向側部分の溝深さが大きくされ、該作用方向側部分において前記弾性部材が前記環状溝から突き出す突出寸法が小さくされている
ことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。 An annular groove is provided on the outer peripheral surface of the outer ring of the second bearing, and an annular elastic member is arranged. A part of the elastic member protrudes from the annular groove and forms an inner peripheral surface of the second bearing holding portion. As well as being in close contact
The claim is characterized in that the groove depth of the portion of the annular groove on the acting direction side of the radial load is increased, and the protruding dimension of the elastic member protruding from the annular groove is reduced in the acting direction side portion. The power transmission device according to 1.
前記弾性部材のうち前記ラジアル荷重の作用方向側部分の太さが細くされ、該作用方向側部分において前記弾性部材が前記環状溝から突き出す突出寸法が小さくされている
ことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。 An annular groove is provided on the outer peripheral surface of the outer ring of the second bearing, and an annular elastic member is arranged. A part of the elastic member protrudes from the annular groove and forms an inner peripheral surface of the second bearing holding portion. As well as being in close contact
1. The elastic member is characterized in that the thickness of the portion on the acting direction side of the radial load is reduced, and the protruding dimension of the elastic member protruding from the annular groove is reduced in the portion on the acting direction side. The power transmission device described in.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020007874A JP2021113606A (en) | 2020-01-21 | 2020-01-21 | Power transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020007874A JP2021113606A (en) | 2020-01-21 | 2020-01-21 | Power transmission device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021113606A true JP2021113606A (en) | 2021-08-05 |
Family
ID=77076816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020007874A Pending JP2021113606A (en) | 2020-01-21 | 2020-01-21 | Power transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021113606A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210323604A1 (en) * | 2020-04-18 | 2021-10-21 | Ryan Nathaniel Combs | Coaxial co-located vehicle drive power and steering system |
-
2020
- 2020-01-21 JP JP2020007874A patent/JP2021113606A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210323604A1 (en) * | 2020-04-18 | 2021-10-21 | Ryan Nathaniel Combs | Coaxial co-located vehicle drive power and steering system |
US11634174B2 (en) * | 2020-04-18 | 2023-04-25 | Ryan Nathaniel Combs | Coaxial co-located vehicle drive power and steering system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2808581B1 (en) | Wheel driving apparatus | |
JP6036700B2 (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP2003191760A (en) | Driving device with motor | |
JPWO2016111186A1 (en) | Support structure for vehicle rotation shaft | |
JP2018135934A (en) | Friction damper | |
US20180187767A1 (en) | Power transmission system for vehicle | |
KR101968005B1 (en) | Power transmission mechanism | |
US11376952B1 (en) | In-wheel driving device and method for assembling the same | |
JP4320668B2 (en) | Power transmission device for vehicle | |
US8628445B2 (en) | Vehicle-driving system | |
JP3646084B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2021113606A (en) | Power transmission device | |
US9593741B2 (en) | Transmission with torsional damper | |
JP7447920B2 (en) | Vehicle drive system | |
US11460097B2 (en) | Complex planetary gear unit | |
JP6528703B2 (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP4853279B2 (en) | Hybrid drive unit | |
JP2012233511A (en) | Vehicle driving device | |
JP5626467B2 (en) | Planetary gear device for vehicle power transmission device | |
CN111059252A (en) | Gear for vehicle | |
JP2014024412A (en) | Vehicle drive device | |
WO2024190215A1 (en) | Planetary gear device and vehicle drive device | |
JP2024027456A (en) | Electric vehicle power transmission device | |
JP2012159181A (en) | Planetary gear device for vehicle power transmission device | |
US20230256801A1 (en) | Vehicle drive device |