JP2020191559A - Receiver and receiving method - Google Patents
Receiver and receiving method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020191559A JP2020191559A JP2019096244A JP2019096244A JP2020191559A JP 2020191559 A JP2020191559 A JP 2020191559A JP 2019096244 A JP2019096244 A JP 2019096244A JP 2019096244 A JP2019096244 A JP 2019096244A JP 2020191559 A JP2020191559 A JP 2020191559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- llr
- outputs
- output
- decoder
- demodulators
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 86
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 47
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 14
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 58
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000012549 training Methods 0.000 description 3
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Error Detection And Correction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線信号を受信する受信機に関し、特に干渉影響下における受信処理に関する。 The present invention relates to a receiver that receives a radio signal, and particularly to a reception process under the influence of interference.
他の無線局等からの干渉の影響を抑えて受信品質を向上させる技術として、干渉キャンセラが知られている。特許文献1には、OFDM信号伝送システムにおいて、OFDM信号送信装置は、データ信号中に一定区間ごとに無信号と既知パタンからなるトレーニング信号を挿入し、OFDM信号受信装置は、2本の受信アンテナで受信した受信信号中に含まれるトレーニング信号を用いて、受信信号中の干渉信号を抑圧するための干渉キャンセラ制御信号を生成し、干渉キャンセラ制御信号に基づいて受信信号中の干渉信号を抑圧し、その出力に対してトレーニング信号に基づいて伝送路補正を行うOFDM信号伝送方法が記載されている(要約参照)。
Interference cancellers are known as a technique for improving reception quality by suppressing the influence of interference from other radio stations and the like. According to
また、受信機の耐雑音能力を向上させることで、他システムからの干渉に対する耐性を向上させることも可能である。非特許文献1には、畳み込み符号化された信号を差動変調して送出された信号の受信において、差動復調処理と畳み込み符号化に対応する復号処理の間での繰り返し処理によって耐雑音性能を向上させる技術が記載されている。
It is also possible to improve the resistance to interference from other systems by improving the noise resistance of the receiver. Non-Patent
同じデータを複数回送信して受信側での復調成功の可能性を高めて、受信機の対雑音能力を向上させる技術があるが、非特許文献1は、このような同じデータを複数回送信するシステムへの適用は考慮されていない。そこで、本願に開示された発明は、同じデータを複数回送信するシステムに非特許文献1に記載された技術を適用して、耐雑音能力を向上し、耐干渉性を向上することを第一の目的とする。
There is a technique of transmitting the same data multiple times to increase the possibility of successful demodulation on the receiving side and improving the noise resistance of the receiver, but Non-Patent
また、特許文献1に記載の技術においては、干渉抑圧の前にOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)信号を復調するためのFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)を行っており、既知のパタンからなるプリアンブルを用いてFFTのタイミング(OFDMシンボルの境界)を同定する必要がある。しかし、プリアンブルが強い干渉を受けている状況では、プリアンブルの捕捉が困難になる。そこで、本願に開示された発明は、プリアンブル、及びデータ部分の双方の耐干渉性を向上することを第二の目的とする。
Further, in the technique described in
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、送信機から複数回送信された無線信号を受信する受信機であって、前記無線信号を受信するアンテナと、前記アンテナで受信した信号の各々を復調する複数の復調器と、前記複数の復調器で復調された信号を復号する復号器と、前記復調器の出力の符号の順序を入れ替えるデインタリーブ処理を実行するデインタリーバと、前記復号器の出力の符号の順序を入れ替えるインタリーブ処理を実行するインタリーバと、前記復号器の出力が前記複数の復調器の各々へ入力されるために複製された後に、前記復調器の出力又は前記デインタリーブ処理された復調器の出力を減じる複数の第一の加算器とを備えることを特徴とする。 A typical example of the invention disclosed in the present application is as follows. That is, a receiver that receives a radio signal transmitted a plurality of times from the transmitter, an antenna that receives the radio signal, a plurality of demodulators that demodulate each of the signals received by the antenna, and the plurality of demodulators. A decoder that decodes the signal demodulated by the demodulator, a deinterleaver that executes a deinterleave process that changes the order of the codes of the outputs of the demodulator, and an interleave process that changes the order of the codes of the outputs of the decoder. And a plurality of firsts that reduce the output of the demodulator or the output of the deinterleaved demodulator after the output of the decoder is replicated for input to each of the demodulators. It is characterized by being provided with an adder of.
本発明の一態様によれば、大きな干渉が存在する環境でも通信が可能となる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明によって明らかにされる。 According to one aspect of the present invention, communication is possible even in an environment where large interference exists. Issues, configurations and effects other than those mentioned above will be clarified by the description of the following examples.
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。 Hereinafter, examples of the present invention will be described with reference to the drawings.
<実施例1>
図1に本発明の第一の実施例の干渉抑圧方法を示す。本発明ではタイムスロットに同期して通信を行うことを前提とする。例えば、図1の下側に示すように、規定のタイムスロットに従って送信106と受信107とが交互に繰り返される。受信機は、受信タイムスロットにおいて、プリアンブルが始まる直前の無信号区間100の干渉を測定する。プリアンブル用干渉抑圧係数計算部104が測定された干渉を用いて計算した干渉抑圧係数に従って、プリアンブル区間101の干渉を抑圧する。プリアンブル区間101に続いて送信されるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)データ信号102においては、複数の無信号シンボル103を配置する。この方法は、例えば特許文献2に開示されている。次に、該無信号シンボル103を用いて干渉を測定する。そして、OFDMデータ信号102において測定された干渉を用いてデータ信号用干渉抑圧係数計算部105が計算した干渉抑圧係数に従って、OFDMデータ信号102の干渉を抑圧する。
<Example 1>
FIG. 1 shows an interference suppression method according to the first embodiment of the present invention. The present invention is premised on performing communication in synchronization with the time slot. For example, as shown in the lower part of FIG. 1,
図2に第一の実施例の受信機の構成を示す。図2において、RF(Radio Frequency)回路など無線通信機に一般的な構成要素であって本願発明に関連の少ないものは省略されている。アンテナ201及び202は、送信機から送信された同じ信号を受信する。特に、本発明の実施例では、送信機は同じ信号を複数回送信する。また、受信機は伝搬経路が異なる信号を複数のアンテナで受信する。図1の無信号区間100において、アンテナ201及び202で受信した信号は、オーバラップFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)203及び204で、それぞれ周波数領域の信号に変換される。
FIG. 2 shows the configuration of the receiver of the first embodiment. In FIG. 2, components that are general to wireless communication devices such as RF (Radio Frequency) circuits and that are not related to the present invention are omitted.
図4を参照してオーバラップFFT203及び204の動作を説明する。入力信号(Input Signal)は予め定められたサンプル区間ごとに区切られる。例えば、図4ではN/2サンプルの区間で区切られている。二つのN/2サンプル区間を合わせてNサンプルの区間とし、これに第一の窓関数を乗じてFFT(Fast Fourier Transform)演算を行う。この際、次のNサンプルは、N/2サンプル後方の信号を用いて、直前のNサンプルとN/2サンプル重複させる。次のNサンプルにも同様にFFT演算を行い、周波数領域の信号に変換する。同様にN/2サンプルずつずらしながら順次窓関数処理及びFFT演算を行う。オーバラップFFT203及び204によって周波数領域の信号に変換された信号は、アンテナ選択部205に入力される。
The operation of the
アンテナ選択部205は、例えば図5に示すように構成される。電力比較部500が複数(図では二つ)のアンテナからの信号電力を比較し、平均電力が大きな方を上側から、小さな方を下側から出力するように、セレクタ501及び502が信号を選択する。
The
その後、位相計算部206が、アンテナ選択部205から出力された上側(平均電力の大きな方)の信号の位相を計算する。そして、位相回転演算部207及び208が、アンテナ選択部205から出力された信号の位相を、位相計算部206で計算された位相の逆方向に回転する。位相が回転された信号は、平均演算部209及び210によって複数の近傍周波数及び複数のオーバラップFFT区間に渡って平均され、プリアンブル区間101に渡って平均値を保持する。保持された平均値は、プリアンブル区間101において乗算器211及び212によって、それぞれアンテナ選択部205の異なる出力と乗算され、加算器213を用いて一方から他方を減算する。
After that, the
このように、オーバラップFFT203及び204から加算器213までの構成によってプリアンブル信号から干渉を除去する第一の干渉抑圧部231が構成され、干渉が除去された周波数領域のプリアンブル信号が得られる。干渉が除去された周波数領域のプリアンブル信号は、オーバラップIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)214にて時間領域の信号に変換される。図4を参照して、オーバラップIFFTの動作を説明する。干渉が除去された周波数領域のプリアンブル信号は、NサンプルずつIFFT演算を行い、Nサンプルの干渉が除去された時間領域のプリアンブル信号に変換される。Nサンプルの干渉が除去された時間領域のプリアンブル信号は、第二の窓関数を乗じてNサンプルの出力を得る。該Nサンプルの出力は、順次、次のNサンプルの出力とN/2サンプルずつずらしながら加算され、干渉が除去された時間領域の連続信号を得る。第一の窓関数と第二の窓関数は、それぞれ、Nサンプルの開始時及び終了時に小さな値を持ち、中心部分で大きな値を持つ関数であり、第一の窓関数と第二の窓関数の積をN/2サンプルずつずらしながら順次加算すると一定値となる関数である。例えば、第一の窓関数と第二の窓関数としてsin((i/N)*π)(i=0〜N−1)を採用すると、第一の窓関数と第二の窓関数の積はsin2((i/N)*π)=(1−cos(2*(i/N)*π))/2 となり、これをN/2サンプルずつずらしながら加算すると1となり、前記の条件を満たしていることが分かる。
In this way, the first
そして、プリアンブル捕捉部215が、オーバラップIFFT214から出力された干渉が除去された連続時間領域のプリアンブル信号のプリアンブルを検出する。プリアンブル捕捉部215は、整合フィルタ(Matched Filter)を用いた相互相関演算によって構成したり、同一パタンの繰り返しを含むプリアンブル信号の場合は自己相関演算によって構成する従来の方法を採用できる。前記プリアンブル捕捉部215で検出されたプリアンブルのタイミングに基づいて、FFT演算部216及び217は、それぞれアンテナ201及び202で受信されたOFDMデータ信号のFFT演算を行う。
Then, the
データ信号用干渉抑圧係数計算部105は、FFT演算結果を用いて干渉抑圧係数を計算する。計算された干渉抑圧係数は、干渉抑圧重み適用部218にて前記FFT演算結果と演算され、干渉が抑圧されて出力される。データ信号用干渉抑圧係数計算部105及び干渉抑圧重み適用部218によってデータ信号から干渉を除去する第二の干渉抑圧部232が構成される。データ信号用干渉抑圧係数計算部105は、例えば、図3のように構成できる。信号分離部300は、FFT演算部216及び217の出力から、データ信号を含まないシンボル(図3中Null)、基準シンボル(図3中Reference)、データシンボル(図3中Data)にそれぞれ分離する。データ信号を含まないシンボルは、干渉伝搬路推定部301にて干渉を測定する。第一の干渉抑圧部302は、測定された干渉に基づいて、データ信号を含まないシンボルに対して干渉抑圧を行う。ここでの干渉抑圧のための演算は、プリアンブル用干渉抑圧係数計算部104における干渉抑圧係数計算方法、及び乗算器211、212や加算器213における干渉除去演算と同じ演算を採用できる。データ信号を含まないシンボルでは干渉と雑音のみが受信されるので、干渉抑圧演算の結果、雑音のみが残る。従って、干渉抑圧演算後の電力を測定することによって、雑音電力を推定できる。雑音レベル推定部304にて雑音レベルが推定できる。
The data signal interference suppression
また同様に、基準シンボルに対して第一の干渉抑圧部303にて干渉抑圧演算を行う。この際、基準シンボルは、データ信号を含まないシンボルと時間及び周波数の少なくとも一つが異なるので、干渉伝搬路推定部301にて移動平均演算などによる補間によりデータ信号を含まないシンボル以外のシンボルにおける干渉伝搬路を推定しておくことが必要となる。信号分離部300から出力された基準シンボル及び干渉抑圧処理された基準シンボルの少なくとも一つを使って、信号伝搬路推定部305が信号の伝搬路を推定する。例えば、受信信号の干渉が小さい場合には信号分離部300から出力された基準シンボルを用いて、受信信号の干渉が大きい場合には干渉抑圧処理された基準シンボルを用いて推定するとよい。また、受信信号の干渉の大きさによって、信号分離部300から出力された基準シンボルの重み付け係数と干渉抑圧処理された基準シンボルの重み付け係数とを変えて、伝搬路を推定するとよい。
Similarly, the interference suppression calculation is performed by the first
なお、干渉伝搬路推定部301の出力I、雑音レベル推定部304の出力N、及び信号伝搬路推定部305の出力Sは、時間及び周波数方向に補間されて出力される。これらの出力I、N、Sは、干渉抑圧係数として干渉抑圧重み適用部218(306、307)にて、データ信号を含まないシンボル、基準シンボル、及びデータシンボルについて干渉を抑圧する。干渉抑圧重み適用部306及び307が実行する演算は、望ましくはMMSE(Minimum Mean Square Error)処理である。この処理は、例えば、信号伝搬路推定結果をSn1,Sn2とし、干渉伝搬路測定結果をΓn1,Γn2とし、雑音レベル推定結果をσ2とした場合、数式(1)及び数式(2)を用いて計算される干渉抑圧係数Wnを乗ずることで実現できる。
The output I of the interference propagation
データ信号を含まないシンボルの干渉抑圧結果は、雑音レベル推定部308に入力され、雑音レベル推定部308で第二の雑音レベル推定結果を得る。また、基準シンボル、及びデータシンボルの干渉抑圧結果は、前記第二の雑音レベル推定結果と共に復調器220に入力され、復調器220で復調処理が実行される。復調器220から出力された復調結果は、復号器221に入力され復号処理が実行される。
The interference suppression result of the symbol not including the data signal is input to the noise
第一の実施例では、耐雑音能力を向上させることによって干渉の影響を軽減する復調・復号方法を提供する。第一の実施例では、データ伝送の信頼性を向上させるために同一データを複数回送信する送信方法を前提とする。また、第一の実施例では送信信号は差動変調されている。 The first embodiment provides a demodulation / decoding method that reduces the influence of interference by improving the noise immunity. The first embodiment presupposes a transmission method in which the same data is transmitted a plurality of times in order to improve the reliability of data transmission. Further, in the first embodiment, the transmission signal is differentially modulated.
図6に復調・復号部219の構成を示す。本実施例では、送信機はn回同じ信号を送信するものとする。第一の実施例の受信機において、受信信号1〜nは、それぞれメモリ600−1〜nに格納される。差動信号復調部601−1〜nは、格納された受信信号1〜nを復調し、nセットの第一のLLR(Log Likelihood Ratio:対数尤度比)を出力する。なお、図6において、第一のLLRに対応する信号線に符号(1)を付し、以下同様に第八のLLR(8)まで符号を付した。差動信号復調部601−1〜nとしては、例えば特許文献3に記載された復調器を採用できる。また、その他の復調器として、最尤系列推定(MLSE:Maximum Likelihood Sequence Estimation)方式の復調器を採用してもよい。より一般的には、周辺の2を越える数の受信シンボルを参照して復調結果を出力する復調器を採用することができる。
FIG. 6 shows the configuration of the demodulation /
nセットの第一のLLRには、それぞれデインタリーバ603−1〜nにて送信側で採用したインタリーブに対応して符号の順序を入れ替えるデインタリーブが行われ、nセットの第二のLLRが出力される。そして、加算器604は、このnセットの第二のLLRを加算し、第三のLLRを出力する。その後、復号器221は、第三のLLRを復号し、事後LLR(第四のLLR:a posteriori LLR)を出力する。復号器221としては、LLRを入力とし、事後LLRを出力するSISO(Soft Input Soft Output)復号器を採用できる。これは例えば、BCJRアルゴリズムを適用した復号器である。
The first LLR of the n sets is deinterleaved by changing the order of the codes corresponding to the interleaves adopted by the transmitting side by the deinterleavers 603-1 to n, respectively, and the second LLR of the n sets is output. Will be done. Then, the
この第四のLLRはnセットに複製され、加算器606−1〜nが第二のLLRを減算し、nセットの第五のLLRを出力する。nセットの第五のLLRには、それぞれインタリーバ607−1〜nにて送信側で採用したインタリーブと同じに符号の順序を入れ替えるインタリーブが行われ、nセットの第六のLLRが出力される。差動信号復調部601−1〜nは、入力されたnセットの第六のLLRを、事前LLR(a priori LLR)として使用して、メモリ600−1〜nに格納された受信信号1〜nを再度復調し、nセットの第七のLLRを出力する。
This fourth LLR is replicated in n sets, and adders 606-1 to n subtract the second LLR and output the fifth LLR in n sets. The fifth LLR of the n sets is subjected to interleaving in which the order of the codes is changed in the same manner as the interleaving adopted on the transmitting side by the interleavers 607-1 to n, and the sixth LLR of the n sets is output. The differential signal demodulators 601-1 to n use the input n sets of the sixth LLR as a pre-LLR (a priori LLR) to receive the received
加算器602−1〜nは、nセットの第七のLLRからnセットの第六のLLRをそれぞれ減算し、nセットの第八のLLRを出力する。nセットの第八のLLRには、再びデインタリーバ603−1〜nにてデインタリーブが行われ、更新された第二のLLRを出力する。 The adders 602-1 to n subtract n sets of the sixth LLR from n sets of the seventh LLR, respectively, and output n sets of the eighth LLR. The eighth LLR of the n set is deinterleaved again by the deinterleaver 603-1 to n, and the updated second LLR is output.
以降、前述した処理を繰り返すことによって、第二から第八のLLRを順次更新する。所定の回数だけ繰り返した後、復号器221から出力される軟判定復号結果を硬判定し、復号結果を得る。
After that, the second to eighth LLRs are sequentially updated by repeating the above-described processing. After repeating the process a predetermined number of times, the soft determination decoding result output from the
本実施例において、復号器221から出力される事後LLR(第四のLLR:a posteriori LLR)がn個全ての差動信号復調部601−1〜nから得られる当該データビットのLLR及びその前後のビットのLLRを全て含んでいる。このため、加算器606−1〜nにおける減算処理では、当該差動信号復調部601−1〜nから与えられるLLRの影響を含む第二のLLRを第四のLLRから減じることによって、外部LLR(Extrinsic LLR)を計算している。これにより、当該差動信号復調部601−1〜nに与えられる事前LLR(第六のLLR:a priori LLR)に、自身が出力した当該ビットのLLRを含まず、他の差動信号復調部601−1〜nが出力した当該ビットのLLR及び自身が出力した他のビットのLLRが含まれる事前LLRを計算できる。
In this embodiment, the LLR of the data bits obtained from all n differential signal demodulators 601-1 to n after the posterior LLR (fourth LLR: a posteriori LLR) output from the
同様に、差動信号復調処理の結果である第七のLLRが当該ビット及び前後のビットの事前LLR(第六のLLR:a priori LLR)の影響を含んでいる。このため、加算器602−1〜nにおける減算処理は、当該ビットの事前LLR(第六のLLR:a priori LLR)を第七のLLRから減じることにより、外部LLR(Extrinsic LLR)を計算している。 Similarly, the seventh LLR, which is the result of the differential signal demodulation processing, includes the influence of the pre-LLR (sixth LLR: a priori LLR) of the bit and the preceding and following bits. Therefore, in the subtraction process in the adders 602-1 to n, the external LLR (Extrinsic LLR) is calculated by subtracting the prior LLR (sixth LLR: a priori LLR) of the bit from the seventh LLR. There is.
また、図6では差動信号復調部601−1〜nを並列に記載したが、一つの差動信号復調部をn回使用してnセットの復調処理を実行してもよい。 Further, although the differential signal demodulation units 601-1 to n are shown in parallel in FIG. 6, one differential signal demodulation unit may be used n times to execute n sets of demodulation processing.
以上に説明したように、第一の実施例によると、プリアンブル信号101とOFDM変調されたデータ信号102とからなる信号を用いて通信を行う無線通信機において、複数のアンテナを用いて信号を受信し、プリアンブル開始前の無信号区間100において測定した干渉に基づいて干渉を抑圧し、さらに、干渉抑圧後のプリアンブル(同期信号)を用いてタイミング同期を行い、タイミング同期後はOFDM信号内(データ部分102)に配置された無信号部分103を用いて測定した干渉に基づいて干渉を抑圧する。このため、大きな干渉が存在する環境でも通信が可能となる。特に、信号より大きな干渉が存在する環境でも通信が可能となる。
As described above, according to the first embodiment, in a wireless communication device that communicates using a signal composed of a
第一の実施例の復調・復号部219によれば、同一のデータを複数回送信する通信方法において、繰り返し復調・復号による特性改善及び複数データの合成による特性改善の双方を享受でき、耐雑音性能を向上した復調・復号が可能となる。例えば、繰り返し復調・復号がない比較例(図9参照)と比べて、パケット誤り率(PER)が10−2において耐干渉性能が6dB改善する。すなわち、約4倍の電力の干渉に耐えられる。
According to the demodulation /
また、送信機から送信される同じデータの数(連送合成数)を5にした場合、非特許文献1の図3に記載された構成より耐干渉性能が12dB改善する。すなわち、約16倍の電力の干渉に耐えられる。
Further, when the number of the same data transmitted from the transmitter (continuous transmission composite number) is set to 5, the interference resistance performance is improved by 12 dB from the configuration described in FIG. 3 of
<実施例2>
次に、本発明の第二の実施例を説明する。第二の実施例では主に第一の実施例との差異を説明し、第一の実施例と同じ機能及び処理には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
<Example 2>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the differences from the first embodiment will be mainly described, the same functions and processes as in the first embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
図7に本発明の第二の実施例の復調・復号部219の構成を示す。第二の実施例は、加算器606−1〜nの位置が第一の実施例と異なる。第一の実施例の復調・復号部219ではインタリーブ(607−1〜n)の前に第二のLLRを減算(606−1〜n)しているが、第二の実施例ではインタリーブ(607−1〜n)の後に第十一または第十八のLLRを減算(606−1〜n)している。第二の実施例の復調・復号部219の動作は処理の順番が違うことを除き、第一の実施例と同じである。
FIG. 7 shows the configuration of the demodulation /
第二の実施例の復調・復号部219によれば、第一の実施例と異なる構成にて等価な復調・復号処理を実行できる。
According to the demodulation /
<実施例3>
次に、本発明の第三の実施例を説明する。第三の実施例では主に第一の実施例との差異を説明し、第一の実施例と同じ機能及び処理には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
<Example 3>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, the differences from the first embodiment will be mainly described, the same functions and processes as in the first embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
図8に本発明の第三の実施例を示す。第三の実施例の構成は複数回送信される信号のインタリーブが同一である場合に採用でき、各信号のデインタリーバ及びインタリーバを共通化するので、第一及び第二の実施例より回路規模を削減できる。なお、図8において、第二十一のLLRに対応する信号線に符号(21)を付し、以下同様に第二十八のLLR(28)まで符号を付した。 FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention. The configuration of the third embodiment can be adopted when the interleaves of the signals transmitted a plurality of times are the same, and the deinterleaver and interleaver of each signal are shared. Therefore, the circuit scale is larger than that of the first and second embodiments. Can be reduced. In FIG. 8, the signal line corresponding to the 21st LLR is designated by a reference numeral (21), and the same applies hereinafter to the 28th LLR (28).
第三の実施例において、メモリ600−1〜n及び差動信号復調部601−1〜nの動作は、第一の実施例と同じである。加算器604は、差動信号復調部601−1〜nから出力されたnセットの第二十一のLLRを加算し、第二十二のLLRを出力する。デインタリーバ603は、第二十二のLLRにデインタリーブを行い、第二十三のLLRを出力する。復号器221は、第二十三のLLRを復号し、事後LLR(第二十四のLLR:a posteriori LLR)を出力する。
In the third embodiment, the operations of the memories 600-1 to n and the differential signal demodulation unit 601-1 to n are the same as those in the first embodiment. The
インタリーバ607は、第二十四のLLRにインタリーブを行い、第二十五のLLRを出力する。第二十五のLLRはnセットに複製される。
加算器606−1〜nのそれぞれは、複製された第二十五のLLRから第二十一のLLRを減算し、第二十六のLLRを出力する。差動信号復調部601−1〜nは、第二十六のLLRを事前LLR(a priori LLR)として使用して、メモリ600−1〜nに格納された受信信号1〜nを再度復調し、nセットの第二十七のLLRを出力する。
The
Each of the adders 606-1 to n subtracts the 21st LLR from the duplicated 25th LLR and outputs the 26th LLR. The differential signal demodulation unit 601-1 to n demodulates the received
加算器602−1〜nは、nセットの第二十七のLLRからnセットの第二十六のLLRをそれぞれ減算し、nセットの第二十八のLLRを出力する。nセットの第二十八のLLRは再び加算器604で加算され、更新された第二十二のLLRを出力する。
The adders 602-1 to n subtract n sets of 26 LLRs from n sets of 27 LLRs, respectively, and output n sets of 28 LLRs. The twenty-eighth LLRs of the n sets are added again by the
以降、前述した処理を繰り返すことによって、第二十二から第二十八のLLRを順次更新する。なお、二回目以降の繰り返しにおいては、加算器606−1〜nは第二十一のLLRに代えて第二十八のLLRを減算する。所定の回数だけ繰り返した後、復号器221から出力される軟判定復号結果を硬判定し、復号結果を得る。
After that, by repeating the above-described processing, the
第三の実施例の復調・復号部219によれば、第一及び第二の実施例より少ない回路規模で、同等の耐雑音特性を実現できる。
According to the demodulation /
以上に説明したように、本発明の実施例の受信機は、送信機から複数回送信された無線信号を受信するものであって、無線信号を受信するアンテナ(例えば、複数のアンテナ201、202)と、複数のアンテナ201、202で受信した信号の各々を復調する複数の復調器601と、複数の復調器601で復調された信号を復号する復号器221と、復調器220の出力の符号の順序を入れ替えるデインタリーブ処理を実行するデインタリーバ603と、復号器221の出力の符号の順序を入れ替えるインタリーブ処理を実行するインタリーバ607と、復号器221の出力が複数の復調器601の各々へ入力されるために複製された後に、復調器601の出力又はデインタリーブ処理された復調器601の出力を減じる複数の第一の加算器606とを備えるので、耐干渉性能が向上し、大きな干渉が存在する環境でも通信が可能となる。
As described above, the receiver of the embodiment of the present invention receives the radio signal transmitted a plurality of times from the transmitter, and an antenna for receiving the radio signal (for example, a plurality of
また、復号器221の出力は、インタリーブ処理されて復調器601に入力され、復調器601は、インタリーブ処理された復号器の出力を用いて復調処理を実行し、復調器601の出力は、デインタリーブ処理されて復号器221に入力され、復調器601と復号器221との間のループを所定回数繰り返して、復調及び復号処理を実行するので、耐干渉性能が向上し、大きな干渉が存在する環境でも通信が可能となる。
Further, the output of the
また、復調器601は、周辺の2を越える数の受信シンボルを参照して復調結果を出力するので、最も尤もらしい推定量である復調結果を得ることができる。
Further, since the
また、複数の復調器601の各々は、復調処理の結果として第一のLLR(1)を出力し、複数のデインタリーバ603の各々は、第一のLLRにデインタリーブ処理を行って、第二のLLR(2)を出力し、復号器221は、複数の第二のLLRを合成した第三のLLR(3)を用いて軟判定復号を行って、該軟判定復号結果から事後LLRである第四のLLR(4)を出力し、第四のLLRは複数の復調器の数に分配され、第一の加算器606は、分配された第四のLLRから第二のLLRを減算して、第五のLLR(5)を出力し、インタリーバ607は、第五のLLRにインタリーブ処理を行って、第六のLLR(6)を出力し、復調器601は、第六のLLRを事前LLRとして使用して復調処理を再度行って、第七のLLR(7)を出力し、第二の加算器602は、第七のLLRから第六のLLRを減じて、第八のLLR(8)を出力し、複数のデインタリーバ603の各々は、第八のLLRに再度デインタリーブ処理を行って、第二のLLR(2)を出力し、第二のLLRから第八のLLRまでを算出する処理を所定回数繰り返し、復号器221は、所定回数の繰り返し後に、軟判定復号結果を硬判定して復号結果を出力するので、耐干渉性能が向上し、大きな干渉が存在する環境でも通信が可能となる。
Further, each of the plurality of
また、複数の復調器601の各々は、復調処理の結果として第十一のLLR(11)を出力し、複数のデインタリーバ603の各々は、第十一のLLRにデインタリーブ処理を行って、第十二のLLR(12)を出力し、復号器221は、複数の第十二のLLRを合成した第十三のLLR(13)を用いて軟判定復号を行って、該軟判定復号結果から事後LLRである第十四のLLR(14)を出力し、第十四のLLRは複数の復調器の数に分配され、インタリーバ607は、分配された第十四のLLRにインタリーブ処理を行って、第十五のLLR(15)を出力し、第一の加算器606は、第十五のLLRから第十一のLLRを減算して、第十六のLLR(16)を出力し、復調器601は、第十六のLLRを事前LLRとして使用して復調処理を再度行って、第十七のLLR(17)を出力し、第二の加算器602は、第十七のLLRから第十六のLLRを減じて、第十八のLLR(18)を出力し、複数のデインタリーバ603の各々は、第十八のLLRに再度デインタリーブ処理を行って、第十二のLLR(12)を出力し、第十二のLLRから第十八のLLRまでを算出する処理を所定回数繰り返し、復号器221は、所定回数の繰り返し後に、軟判定復号結果を硬判定して復号結果を出力するので、耐干渉性能が向上し、大きな干渉が存在する環境でも通信が可能となる。
Further, each of the plurality of
また、複数の復調器601の各々は、復調処理の結果として第二十一のLLR(21)を出力し、デインタリーバ603は、複数の第二十一のLLRを合成した第二十二のLLR(22)にデインタリーブ処理を行って、第二十三のLLR(23)を出力し、復号器221は、第二十三のLLRを用いて軟判定復号を行って、該軟判定復号結果から事後LLRである第二十四のLLR(24)を出力し、インタリーバ607は、第二十四のLLRにインタリーブ処理を行って、第二十五のLLR(25)を出力し、第二十五のLLRは複数の復調器601の数に分配され、第一の加算器606は、分配された第二十五のLLRから第二十一のLLRを減算して、第二十六のLLR(26)を出力し、復調器601は、第二十六のLLRを事前LLRとして使用して復調処理を再度行って、第二十七のLLR(27)を出力し、第二の加算器602は、第二十七のLLRから第二十六のLLRを減じて、第二十八のLLR(28)を出力し、デインタリーバ603は、第二十八のLLRに再度デインタリーブ処理を行って、第二十二のLLR(22)を出力し、第二十二のLLRから第二十八のLLRまでを算出する処理を所定回数繰り返し、復号器221は、所定回数の繰り返し後に、軟判定復号結果を硬判定して復号結果を出力するので、少ない回路規模で耐干渉性能を向上でき、大きな干渉が存在する環境でも通信が可能となる。
Further, each of the plurality of
本願明細書に開示した発明のうち、特許請求の範囲に記載した以外の代表的な観点として、以下のものがあげられる。 Among the inventions disclosed in the specification of the present application, the following are typical viewpoints other than those described in the claims.
(1)プリアンブル信号とOFDM変調されたデータ信号とを含む無線信号を受信する受信機であって、
前記無線信号を受信する複数のアンテナと、
前記プリアンブル信号より前の無信号区間において干渉を測定し、該干渉測定結果に基づいて第一の干渉抑圧係数を計算し、前記計算された第一の干渉抑圧係数を用いて第一の干渉抑圧を行う第一の干渉抑圧部とを備えることを特徴とする受信機。
(1) A receiver that receives a radio signal including a preamble signal and an OFDM-modulated data signal.
A plurality of antennas that receive the radio signal,
Interference is measured in the non-signal section prior to the preamble signal, the first interference suppression coefficient is calculated based on the interference measurement result, and the first interference suppression coefficient is calculated using the calculated first interference suppression coefficient. A receiver comprising a first interference suppressor that performs the above.
(2)プリアンブル信号とOFDM変調されたデータ信号とを含む無線信号を受信する受信機であって、
前記無線信号を受信する複数のアンテナと、
前記プリアンブル信号を用いたタイミング同期の後に前記データ信号内に配置された無信号部分において干渉を測定し、該干渉測定結果に基づいて第二の干渉抑圧係数を計算し、前記計算された第二の干渉抑圧係数を用いて第二の干渉抑圧を行う第二の干渉抑圧部とを備えることを特徴とする受信機。
(2) A receiver that receives a radio signal including a preamble signal and an OFDM-modulated data signal.
A plurality of antennas that receive the radio signal,
After the timing synchronization using the preamble signal, the interference is measured in the non-signal portion arranged in the data signal, the second interference suppression coefficient is calculated based on the interference measurement result, and the calculated second A receiver including a second interference suppression unit that performs a second interference suppression using the interference suppression coefficient of the above.
(3)プリアンブル信号とデータ信号とを含む無線信号を受信する受信機であって、
前記無線信号を受信するアンテナと、
前記プリアンブル信号より前の無信号区間において干渉を測定し、該干渉測定結果に基づいて第一の干渉抑圧を行う第一の干渉抑圧部と、
前記第一の干渉抑圧が行われたプリアンブル信号を用いたタイミング同期の後に前記データ信号内に配置された無信号部分において干渉を測定し、該干渉測定結果に基づいて第二の干渉抑圧を行う第二の干渉抑圧部とを備えることを特徴とする受信機。
(3) A receiver that receives a radio signal including a preamble signal and a data signal.
An antenna that receives the radio signal and
A first interference suppression unit that measures interference in a non-signal section prior to the preamble signal and performs first interference suppression based on the interference measurement result.
After timing synchronization using the preamble signal in which the first interference suppression is performed, the interference is measured in the non-signal portion arranged in the data signal, and the second interference suppression is performed based on the interference measurement result. A receiver including a second interference suppression unit.
(4)時間領域の信号に第一の窓関数を乗じて周波数領域の信号に変換するFFT演算部と、
周波数領域の信号に第二の窓関数を乗じて時間領域の信号に変換するIFFT演算部とを備え、
前記第一の干渉抑圧部は、前記FFT演算部で周波数領域の信号に変換された信号に前記第一の干渉抑圧を行い、
前記第一の窓関数と前記第二の窓関数の積を所定サンプル数分ずらして加算すると一定値になることを特徴とする前記各項に記載の受信機。
(4) An FFT calculation unit that multiplies the time domain signal by the first window function to convert it into a frequency domain signal.
It is equipped with an IFFT calculation unit that multiplies the signal in the frequency domain by the second window function and converts it into a signal in the time domain.
The first interference suppression unit performs the first interference suppression on the signal converted into a signal in the frequency domain by the FFT calculation unit.
The receiver according to each of the above items, wherein the product of the first window function and the second window function is added by shifting the product by a predetermined number of samples to obtain a constant value.
(5)前記アンテナは、少なくとも第一のアンテナと第二のアンテナを含む複数のアンテナであって、
前記第一の干渉抑圧部は、
前記第一のアンテナで受信した無信号区間における干渉波の位相を計算する位相計算部と、
前記第一のアンテナで受信した信号を前記計算された位相分の逆方向に回転する第一の位相回転演算部と、
前記第二のアンテナで受信した信号を前記計算された位相分の逆方向に回転する第二の位相回転演算部と、
前記第一のアンテナで受信した信号と前記第二の位相回転演算部で位相が回転された信号を乗算する第一の乗算器と、
前記第二のアンテナで受信した信号と前記第一の位相回転演算部で位相が回転された信号を乗算する第二の乗算器と、
前記第一の乗算器の出力と前記第二の乗算器の出力の差を計算する加算器とを有することを特徴とする前記各項に記載の受信機。
(5) The antenna is a plurality of antennas including at least a first antenna and a second antenna.
The first interference suppression unit is
A phase calculation unit that calculates the phase of the interference wave in the non-signal section received by the first antenna, and
A first phase rotation calculation unit that rotates the signal received by the first antenna in the opposite direction of the calculated phase, and
A second phase rotation calculation unit that rotates the signal received by the second antenna in the opposite direction of the calculated phase, and
A first multiplier that multiplies the signal received by the first antenna and the signal whose phase is rotated by the second phase rotation calculation unit.
A second multiplier that multiplies the signal received by the second antenna and the signal whose phase has been rotated by the first phase rotation calculation unit.
The receiver according to each of the above items, comprising an adder for calculating the difference between the output of the first multiplier and the output of the second multiplier.
(6)前記第二の干渉抑圧部は、入力された信号から基準シンボルを抽出する信号分離部と、信号の伝搬路を推定する伝搬路推定部とを有し、
前記伝搬路推定部は、
前記信号分離部から出力された第一の基準シンボル及び前記第一の干渉抑圧部で前記第一の基準シンボルに干渉抑圧が行われた第二の基準シンボルの少なくとも一つを用いて、伝搬路を推定するものであって、
受信信号の干渉の大きさによって、前記第一の基準シンボルと前記第二の基準シンボルとの重みを変えて伝搬路を推定することを特徴とする前記各項に記載の受信機。
(6) The second interference suppression unit has a signal separation unit that extracts a reference symbol from the input signal and a propagation path estimation unit that estimates the propagation path of the signal.
The propagation path estimation unit
Propagation path using at least one of the first reference symbol output from the signal separation unit and the second reference symbol whose interference suppression is performed on the first reference symbol in the first interference suppression unit. To estimate
The receiver according to each of the above items, wherein the propagation path is estimated by changing the weights of the first reference symbol and the second reference symbol according to the magnitude of interference of the received signal.
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をしてもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described examples, but includes various modifications and equivalent configurations within the scope of the attached claims. For example, the above-described examples have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to those having all the described configurations. In addition, a part of the configuration of one embodiment may be replaced with the configuration of another embodiment. In addition, the configuration of another embodiment may be added to the configuration of one embodiment. In addition, other configurations may be added / deleted / replaced with respect to a part of the configurations of each embodiment.
また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。 Further, each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, etc. may be realized by hardware by designing a part or all of them by, for example, an integrated circuit, and the processor realizes each function. It may be realized by software by interpreting and executing the program to be executed.
各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。 Information such as programs, tables, and files that realize each function can be stored in a memory, a hard disk, a storage device such as an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。 In addition, the control lines and information lines indicate those that are considered necessary for explanation, and do not necessarily indicate all the control lines and information lines necessary for implementation. In practice, it can be considered that almost all configurations are interconnected.
100:無信号区間
101:プリアンブル
102:OFDMデータ信号
103:無信号OFDMシンボル
104:プリアンブル用干渉抑圧係数計算部
105:データ信号用干渉抑圧係数計算部
106:送信信号
107:受信信号
201、202:アンテナ
203、204:オーバラップFFT
205:アンテナ選択部
206:位相計算部
207、208:位相回転演算部
209、210:平均演算部
211、212:乗算器
213:加算器
214:オーバラップIFFT
215:プリアンブル捕捉部
216、217:FFT演算部
218:干渉抑圧重み適用部
219:復調・復号部
220:復調器
221:復号器
300:信号分離部
301:干渉伝搬路推定部
302、303:第一の干渉抑圧部
304、308:雑音レベル推定部
305:信号伝搬路推定部
306、307:干渉抑圧重み適用部
500:電力比較部
501、502:セレクタ
600−1〜n:メモリ
601−1〜n:差動信号復調部
602−1〜n、604、606−1〜n:加算器
603−1〜n、603:デインタリーバ
607−1〜n、607:インタリーバ
100: No signal section 101: Preamble 102: OFDM data signal 103: No signal OFDM symbol 104: Interference suppression coefficient calculation unit for preamble 105: Interference suppression coefficient calculation unit for data signal 106: Transmission signal 107: Received
205: Antenna selection unit 206:
215:
Claims (12)
前記無線信号を受信するアンテナと、
前記アンテナで受信した信号の各々を復調する複数の復調器と、
前記複数の復調器で復調された信号を復号する復号器と、
前記復調器の出力の符号の順序を入れ替えるデインタリーブ処理を実行するデインタリーバと、
前記復号器の出力の符号の順序を入れ替えるインタリーブ処理を実行するインタリーバと、
前記復号器の出力が前記複数の復調器の各々へ入力されるために複製された後に、前記復調器の出力又は前記デインタリーブ処理された復調器の出力を減じる複数の第一の加算器とを備えることを特徴とする受信機。 A receiver that receives radio signals transmitted multiple times from the transmitter.
An antenna that receives the radio signal and
A plurality of demodulators that demodulate each of the signals received by the antenna,
A decoder that decodes the signals demodulated by the plurality of demodulators, and
A deinterleaver that executes deinterleave processing that changes the order of the codes of the outputs of the demodulator, and
An interleaver that executes an interleave process that changes the order of the codes of the output of the decoder, and
With a plurality of first adders that reduce the output of the demodulator or the output of the deinterleaved demodulator after the output of the decoder has been replicated for input to each of the demodulators. A receiver characterized by being equipped with.
前記復号器の出力は、前記インタリーブ処理されて前記復調器に入力され、
前記復調器は、前記インタリーブ処理された前記復号器の出力を用いて復調処理を実行し、
該復調器の出力は、前記デインタリーブ処理されて前記復号器に入力され、
前記復調器と前記復号器との間のループを所定回数繰り返して、復調及び復号処理を実行することを特徴とする受信機。 The receiver according to claim 1.
The output of the decoder is interleaved and input to the demodulator.
The demodulator uses the output of the interleaved decoder to perform demodulation processing.
The output of the demodulator is deinterleaved and input to the decoder.
A receiver characterized in that a demodulation and decoding process is executed by repeating a loop between the demodulator and the decoder a predetermined number of times.
前記復調器は、周辺の2を越える数の受信シンボルを参照して復調結果を出力することを特徴とする受信機。 The receiver according to claim 1.
The demodulator is a receiver characterized in that the demodulation result is output by referring to a number of received symbols exceeding 2 in the vicinity.
前記複数の復調器の出力からインタリーブ処理がされた前記復号器の出力を減じる第二の加算器を備え、
前記複数の復調器の各々は、復調処理の結果として第一のLLRを出力し、
複数の前記デインタリーバの各々は、前記第一のLLRにデインタリーブ処理を行って、第二のLLRを出力し、
前記復号器は、複数の前記第二のLLRを合成した第三のLLRを用いて軟判定復号を行って、該軟判定復号結果から事後LLRである第四のLLRを出力し、
第四のLLRは前記複数の復調器の数に分配され、
前記第一の加算器は、前記分配された第四のLLRから前記第二のLLRを減算して、第五のLLRを出力し、
前記インタリーバは、前記第五のLLRにインタリーブ処理を行って、第六のLLRを出力し、
前記復調器は、前記第六のLLRを事前LLRとして使用して前記復調処理を再度行って、第七のLLRを出力し、
前記第二の加算器は、前記第七のLLRから前記第六のLLRを減じて、第八のLLRを出力し、
複数の前記デインタリーバの各々は、前記第八のLLRに再度デインタリーブ処理を行って、第二のLLRを出力し、
前記第二のLLRから前記第八のLLRまでを算出する処理を所定回数繰り返し、
前記復号器は、前記所定回数の繰り返し後に、前記軟判定復号結果を硬判定して復号結果を出力することを特徴とする受信機。 The receiver according to claim 1.
A second adder that subtracts the output of the interleaved decoder from the output of the plurality of demodulators is provided.
Each of the plurality of demodulators outputs the first LLR as a result of the demodulation process.
Each of the plurality of deinterleavers performs deinterleave processing on the first LLR and outputs a second LLR.
The decoder performs soft determination decoding using a third LLR obtained by synthesizing a plurality of the second LLRs, and outputs a fourth LLR which is a subsequent LLR from the soft determination decoding result.
The fourth LLR is distributed to the number of the plurality of demodulators.
The first adder subtracts the second LLR from the distributed fourth LLR and outputs the fifth LLR.
The interleaver performs interleaving processing on the fifth LLR, outputs the sixth LLR, and outputs the sixth LLR.
The demodulator uses the sixth LLR as a pre-LLR to perform the demodulation process again, and outputs the seventh LLR.
The second adder subtracts the sixth LLR from the seventh LLR to output the eighth LLR.
Each of the plurality of deinterleavers performs deinterleave processing on the eighth LLR again, outputs the second LLR, and outputs the second LLR.
The process of calculating from the second LLR to the eighth LLR is repeated a predetermined number of times.
The decoder is a receiver characterized in that after repeating the predetermined number of times, the soft determination decoding result is hard-determined and the decoding result is output.
前記複数の復調器の出力からインタリーブ処理がされた前記復号器の出力を減じる第二の加算器を備え、
前記複数の復調器の各々は、復調処理の結果として第十一のLLRを出力し、
複数の前記デインタリーバの各々は、前記第十一のLLRにデインタリーブ処理を行って、第十二のLLRを出力し、
前記復号器は、複数の前記第十二のLLRを合成した第十三のLLRを用いて軟判定復号を行って、該軟判定復号結果から事後LLRである第十四のLLRを出力し、
第十四のLLRは前記複数の復調器の数に分配され、
前記インタリーバは、前記分配された第十四のLLRにインタリーブ処理を行って、第十五のLLRを出力し、
前記第一の加算器は、前記第十五のLLRから前記第十一のLLRを減算して、第十六のLLRを出力し、
前記復調器は、前記第十六のLLRを事前LLRとして使用して前記復調処理を再度行って、第十七のLLRを出力し、
前記第二の加算器は、前記第十七のLLRから前記第十六のLLRを減じて、第十八のLLRを出力し、
複数の前記デインタリーバの各々は、前記第十八のLLRに再度デインタリーブ処理を行って、第十二のLLRを出力し、
前記第十二のLLRから前記第十八のLLRまでを算出する処理を所定回数繰り返し、
前記復号器は、前記所定回数の繰り返し後に、前記軟判定復号結果を硬判定して復号結果を出力することを特徴とする受信機。 The receiver according to claim 1.
A second adder that subtracts the output of the interleaved decoder from the output of the plurality of demodulators is provided.
Each of the plurality of demodulators outputs the eleventh LLR as a result of the demodulation process.
Each of the plurality of deinterleavers performs deinterleave processing on the eleventh LLR and outputs the twelfth LLR.
The decoder performs soft determination decoding using the thirteenth LLR obtained by synthesizing the plurality of the twelfth LLRs, and outputs the fourteenth LLR which is the posterior LLR from the soft determination decoding result.
The fourteenth LLR is distributed to the number of the plurality of demodulators.
The interleaver performs interleaving processing on the distributed fourteenth LLR, outputs the fifteenth LLR, and outputs the fifteenth LLR.
The first adder subtracts the eleventh LLR from the fifteenth LLR and outputs the sixteenth LLR.
The demodulator uses the sixteenth LLR as a pre-LLR to perform the demodulation process again, and outputs the seventeenth LLR.
The second adder subtracts the sixteenth LLR from the seventeenth LLR to output the eighteenth LLR.
Each of the plurality of deinterleavers performs deinterleave processing on the eighteenth LLR again, outputs the twelfth LLR, and outputs the twelfth LLR.
The process of calculating from the twelfth LLR to the eighteenth LLR is repeated a predetermined number of times.
The decoder is a receiver characterized in that after repeating the predetermined number of times, the soft determination decoding result is hard-determined and the decoding result is output.
前記複数の復調器の出力からインタリーブ処理がされた前記復号器の出力を減じる第二の加算器を備え、
前記複数の復調器の各々は、復調処理の結果として第二十一のLLRを出力し、
前記デインタリーバは、複数の前記第二十一のLLRを合成した第二十二のLLRにデインタリーブ処理を行って、第二十三のLLRを出力し、
前記復号器は、前記第二十三のLLRを用いて軟判定復号を行って、該軟判定復号結果から事後LLRである第二十四のLLRを出力し、
前記インタリーバは、前記第二十四のLLRにインタリーブ処理を行って、第二十五のLLRを出力し、
第二十五のLLRは前記複数の復調器の数に分配され、
前記第一の加算器は、前記分配された第二十五のLLRから前記第二十一のLLRを減算して、第二十六のLLRを出力し、
前記復調器は、前記第二十六のLLRを事前LLRとして使用して前記復調処理を再度行って、第二十七のLLRを出力し、
前記第二の加算器は、前記第二十七のLLRから前記第二十六のLLRを減じて、第二十八のLLRを出力し、
前記デインタリーバは、前記第二十八のLLRに再度デインタリーブ処理を行って、第二十二のLLRを出力し、
前記第二十二のLLRから前記第二十八のLLRまでを算出する処理を所定回数繰り返し、
前記復号器は、前記所定回数の繰り返し後に、前記軟判定復号結果を硬判定して復号結果を出力することを特徴とする受信機。 The receiver according to claim 1.
A second adder that subtracts the output of the interleaved decoder from the output of the plurality of demodulators is provided.
Each of the plurality of demodulators outputs the 21st LLR as a result of the demodulation process.
The deinterleaver performs deinterleave processing on the 22 LLRs obtained by synthesizing the plurality of the 21 LLRs, and outputs the 23 LLRs.
The decoder performs soft judgment decoding using the 23rd LLR, and outputs the 24th LLR which is the post-LLR from the soft judgment decoding result.
The interleaver performs interleaving processing on the twenty-fourth LLR and outputs the twenty-fifth LLR.
The twenty-fifth LLR is distributed to the number of the plurality of demodulators.
The first adder subtracts the 21st LLR from the 25th distributed LLR and outputs the 26th LLR.
The demodulator uses the 26 LLR as a preliminary LLR, performs the demodulation process again, and outputs the 27 LLR.
The second adder subtracts the 26 LLR from the 27 LLR to output the 28 LLR.
The deinterleaver performs deinterleave processing on the 28th LLR again, outputs the 22nd LLR, and outputs the 22nd LLR.
The process of calculating from the 22nd LLR to the 28th LLR is repeated a predetermined number of times.
The decoder is a receiver characterized in that after repeating the predetermined number of times, the soft determination decoding result is hard-determined and the decoding result is output.
前記受信機は、
信号を受信するアンテナと、
前記アンテナで受信した信号の各々を復調する複数の復調器と、
前記複数の復調器で復調された信号を復号する復号器と、
前記復調器の出力の符号の順序を入れ替えるデインタリーブ処理を実行するデインタリーバと、
前記復号器の出力の符号の順序を入れ替えるインタリーブ処理を実行するインタリーバとを有し、
前記受信方法は、
前記復号器の出力が前記複数の復調器の各々へ入力されるために複製された後に、前記復調器の出力又は前記デインタリーブ処理された復調器の出力を減じることを特徴とする受信方法。 A receiving method in which the receiver receives a wireless signal transmitted multiple times from the transmitter.
The receiver
The antenna that receives the signal and
A plurality of demodulators that demodulate each of the signals received by the antenna,
A decoder that decodes the signals demodulated by the plurality of demodulators, and
A deinterleaver that executes deinterleave processing that changes the order of the codes of the outputs of the demodulator, and
It has an interleaver that executes an interleave process that changes the order of the codes of the outputs of the decoder.
The receiving method is
A receiving method comprising reducing the output of the demodulator or the output of the deinterleaved demodulator after the output of the decoder has been replicated for input to each of the plurality of demodulators.
前記復号された信号は、前記インタリーブ処理されて前記復調処理の入力とされ、
前記復調処理では、前記インタリーブ処理された信号を用いて復調処理を実行し、
該復調された信号は、前記デインタリーブ処理されて前記復号処理の入力とされ、
前記復調処理と前記復号処理との間のループを所定回数繰り返して、復調及び復号処理を実行することを特徴とする受信方法。 The receiving method according to claim 7.
The decoded signal is interleaved and used as an input for the demodulation process.
In the demodulation process, the demodulation process is executed using the interleaved signal.
The demodulated signal is deinterleaved and used as an input for the decoding process.
A receiving method comprising repeating a loop between the demodulation process and the decoding process a predetermined number of times to execute the demodulation and decoding process.
前記復調器は、周辺の2を越える数の受信シンボルを参照して復調結果を出力することを特徴とする受信方法。 The receiving method according to claim 7.
The demodulator is a receiving method characterized in that a demodulation result is output by referring to a number of reception symbols exceeding 2 in the periphery.
前記受信機は、
前記復号器の出力から前記デインタリーブ処理された復調器の出力を減じる複数の第一の加算器と、
前記複数の復調器の出力からインタリーブ処理がされた前記復号器の出力を減じる第二の加算器とを有し、
前記受信方法は、
前記複数の復調器の各々が、復調処理の結果として第一のLLRを出力し、
複数の前記デインタリーバの各々は、前記第一のLLRにデインタリーブ処理を行って、第二のLLRを出力し、
前記復号器が、複数の前記第二のLLRを合成した第三のLLRを用いて軟判定復号を行って、該軟判定復号結果から事後LLRである第四のLLRを出力し、
第四のLLRは前記複数の復調器の数に分配され、
前記第一の加算器が、前記分配された第四のLLRから前記第二のLLRを減算して、第五のLLRを出力し、
前記インタリーバが、前記第五のLLRにインタリーブ処理を行って、第六のLLRを出力し、
前記復調器が、前記第六のLLRを事前LLRとして使用して前記復調処理を再度行って、第七のLLRを出力し、
前記第二の加算器が、前記第七のLLRから前記第六のLLRを減じて、第八のLLRを出力し、
複数の前記デインタリーバの各々が、前記第八のLLRに再度デインタリーブ処理を行って、第二のLLRを出力し、
前記第二のLLRから前記第八のLLRまでを算出する処理を所定回数繰り返し、
前記復号器が、前記所定回数の繰り返し後に、前記軟判定復号結果を硬判定して復号結果を出力することを特徴とする受信方法。 The receiving method according to claim 7.
The receiver
A plurality of first adders that subtract the output of the deinterleaved demodulator from the output of the decoder, and
It has a second adder that subtracts the output of the decoder that has been interleaved from the output of the plurality of demodulators.
The receiving method is
Each of the plurality of demodulators outputs the first LLR as a result of the demodulation process.
Each of the plurality of deinterleavers performs deinterleave processing on the first LLR and outputs a second LLR.
The decoder performs soft determination decoding using a third LLR obtained by synthesizing a plurality of the second LLRs, and outputs a fourth LLR which is a posterior LLR from the soft determination decoding result.
The fourth LLR is distributed to the number of the plurality of demodulators.
The first adder subtracts the second LLR from the distributed fourth LLR and outputs the fifth LLR.
The interleaver performs interleaving processing on the fifth LLR and outputs the sixth LLR.
The demodulator uses the sixth LLR as a pre-LLR to perform the demodulation process again, and outputs the seventh LLR.
The second adder subtracts the sixth LLR from the seventh LLR to output the eighth LLR.
Each of the plurality of deinterleavers performs deinterleave processing on the eighth LLR again, outputs the second LLR, and outputs the second LLR.
The process of calculating from the second LLR to the eighth LLR is repeated a predetermined number of times.
A receiving method, wherein the decoder makes a hard determination of the soft determination decoding result and outputs the decoding result after the repetition of the predetermined number of times.
前記受信機は、
前記インタリーブ処理された復号器の出力から前記復調器の出力を減じる複数の第一の加算器と、
前記複数の復調器の出力からインタリーブ処理がされた前記復号器の出力を減じる第二の加算器とを有し、
前記受信方法は、
前記複数の復調器の各々が、復調処理の結果として第十一のLLRを出力し、
複数の前記デインタリーバの各々が、前記第十一のLLRにデインタリーブ処理を行って、第十二のLLRを出力し、
前記復号器が、複数の前記第十二のLLRを合成した第十三のLLRを用いて軟判定復号を行って、該軟判定復号結果から事後LLRである第十四のLLRを出力し、
第十四のLLRは前記複数の復調器の数に分配され、
前記インタリーバが、前記分配された第十四のLLRにインタリーブ処理を行って、第十五のLLRを出力し、
前記第一の加算器が、前記第十五のLLRから前記第十一のLLRを減算して、第十六のLLRを出力し、
前記復調器が、前記第十六のLLRを事前LLRとして使用して前記復調処理を再度行って、第十七のLLRを出力し、
前記第二の加算器が、前記第十七のLLRから前記第十六のLLRを減じて、第十八のLLRを出力し、
複数の前記デインタリーバの各々が、前記第十八のLLRに再度デインタリーブ処理を行って、第十二のLLRを出力し、
前記第十二のLLRから前記第十八のLLRまでを算出する処理を所定回数繰り返し、
前記復号器が、前記所定回数の繰り返し後に、前記軟判定復号結果を硬判定して復号結果を出力することを特徴とする受信方法。 The receiving method according to claim 7.
The receiver
A plurality of first adders that subtract the output of the demodulator from the output of the interleaved decoder,
It has a second adder that subtracts the output of the decoder that has been interleaved from the output of the plurality of demodulators.
The receiving method is
Each of the plurality of demodulators outputs the eleventh LLR as a result of the demodulation process.
Each of the plurality of deinterleavers performs deinterleave processing on the eleventh LLR and outputs the twelfth LLR.
The decoder performs soft determination decoding using the thirteenth LLR obtained by synthesizing the plurality of the twelfth LLRs, and outputs the fourteenth LLR which is the posterior LLR from the soft determination decoding result.
The fourteenth LLR is distributed to the number of the plurality of demodulators.
The interleaver performs interleaving processing on the distributed fourteenth LLR and outputs the fifteenth LLR.
The first adder subtracts the eleventh LLR from the fifteenth LLR and outputs the sixteenth LLR.
The demodulator uses the sixteenth LLR as a pre-LLR to perform the demodulation process again, and outputs the seventeenth LLR.
The second adder subtracts the sixteenth LLR from the seventeenth LLR to output the eighteenth LLR.
Each of the plurality of deinterleavers performs deinterleave processing on the eighteenth LLR again, outputs the twelfth LLR, and outputs the twelfth LLR.
The process of calculating from the twelfth LLR to the eighteenth LLR is repeated a predetermined number of times.
A receiving method, wherein the decoder makes a hard determination of the soft determination decoding result and outputs the decoding result after the repetition of the predetermined number of times.
前記受信機は、
前記復号器の出力から前記デインタリーブ処理された復調器の出力を減じる複数の第一の加算器と、
前記複数の復調器の出力からインタリーブ処理がされた前記復号器の出力を減じる第二の加算器とを有し、
前記受信方法は、
前記複数の復調器の各々が、復調処理の結果として第二十一のLLRを出力し、
前記デインタリーバが、複数の前記第二十一のLLRを合成した第二十二のLLRにデインタリーブ処理を行って、第二十三のLLRを出力し、
前記復号器が、前記第二十三のLLRを用いて軟判定復号を行って、該軟判定復号結果から事後LLRである第二十四のLLRを出力し、
前記インタリーバが、前記第二十四のLLRにインタリーブ処理を行って、第二十五のLLRを出力し、
第二十五のLLRは前記複数の復調器の数に分配され、
前記第一の加算器が、前記分配された第二十五のLLRから前記第二十一のLLRを減算して、第二十六のLLRを出力し、
前記復調器が、前記第二十六のLLRを事前LLRとして使用して前記復調処理を再度行って、第二十七のLLRを出力し、
前記第二の加算器が、前記第二十七のLLRから前記第二十六のLLRを減じて、第二十八のLLRを出力し、
前記デインタリーバが、前記第二十八のLLRに再度デインタリーブ処理を行って、第二十二のLLRを出力し、
前記第二十二のLLRから前記第二十八のLLRまでを算出する処理を所定回数繰り返し、
前記復号器が、前記所定回数の繰り返し後に、前記軟判定復号結果を硬判定して復号結果を出力することを特徴とする受信方法。 The receiving method according to claim 7.
The receiver
A plurality of first adders that subtract the output of the deinterleaved demodulator from the output of the decoder, and
It has a second adder that subtracts the output of the decoder that has been interleaved from the output of the plurality of demodulators.
The receiving method is
Each of the plurality of demodulators outputs the 21st LLR as a result of the demodulation process.
The deinterleaver performs deinterleave processing on the 22 LLR that synthesizes the plurality of the 21 LLR, and outputs the 23 LLR.
The decoder performs soft judgment decoding using the 23rd LLR, and outputs the 24th LLR which is the post-LLR from the soft judgment decoding result.
The interleaver performs interleaving processing on the twenty-fourth LLR and outputs the twenty-fifth LLR.
The twenty-fifth LLR is distributed to the number of the plurality of demodulators.
The first adder subtracts the 21st LLR from the distributed 25th LLR and outputs the 26th LLR.
The demodulator uses the 26 LLR as a pre-LLR to perform the demodulation process again, and outputs the 27 LLR.
The second adder subtracts the 26 LLR from the 27 LLR to output the 28 LLR.
The deinterleaver performs deinterleave processing on the 28th LLR again, outputs the 22nd LLR, and outputs the 22nd LLR.
The process of calculating from the 22nd LLR to the 28th LLR is repeated a predetermined number of times.
A receiving method, wherein the decoder makes a hard determination of the soft determination decoding result and outputs the decoding result after the repetition of the predetermined number of times.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096244A JP7343301B2 (en) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | Receiver and reception method |
JP2023140424A JP2023159427A (en) | 2019-05-22 | 2023-08-30 | Reception method and receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096244A JP7343301B2 (en) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | Receiver and reception method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023140424A Division JP2023159427A (en) | 2019-05-22 | 2023-08-30 | Reception method and receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020191559A true JP2020191559A (en) | 2020-11-26 |
JP7343301B2 JP7343301B2 (en) | 2023-09-12 |
Family
ID=73454763
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019096244A Active JP7343301B2 (en) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | Receiver and reception method |
JP2023140424A Pending JP2023159427A (en) | 2019-05-22 | 2023-08-30 | Reception method and receiver |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023140424A Pending JP2023159427A (en) | 2019-05-22 | 2023-08-30 | Reception method and receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7343301B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009033574A (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Panasonic Corp | Mimo(multi input multi output) receiving method and mimo receiver |
JP2010130397A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Hitachi Ltd | Coding and modulation method of wireless communication device, and decoding method |
WO2012144205A1 (en) * | 2011-04-19 | 2012-10-26 | パナソニック株式会社 | Signal generating method and signal generating device |
WO2017013767A1 (en) * | 2015-07-22 | 2017-01-26 | 株式会社日立国際電気 | Reception apparatus and communication system |
US20170134120A1 (en) * | 2014-07-25 | 2017-05-11 | Xieon Networks S.A.R.L. | Cycle slip resilient coded modulation for fiber-optic communications |
US20180034591A1 (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Apparatus for receiving signal based on faster-than-nyquist and method for using the same |
CN109698706A (en) * | 2018-11-19 | 2019-04-30 | 北京理工大学 | The incoherent iteration detection method of polarization code and device based on decision-feedback |
-
2019
- 2019-05-22 JP JP2019096244A patent/JP7343301B2/en active Active
-
2023
- 2023-08-30 JP JP2023140424A patent/JP2023159427A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009033574A (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Panasonic Corp | Mimo(multi input multi output) receiving method and mimo receiver |
JP2010130397A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Hitachi Ltd | Coding and modulation method of wireless communication device, and decoding method |
WO2012144205A1 (en) * | 2011-04-19 | 2012-10-26 | パナソニック株式会社 | Signal generating method and signal generating device |
US20170134120A1 (en) * | 2014-07-25 | 2017-05-11 | Xieon Networks S.A.R.L. | Cycle slip resilient coded modulation for fiber-optic communications |
WO2017013767A1 (en) * | 2015-07-22 | 2017-01-26 | 株式会社日立国際電気 | Reception apparatus and communication system |
US20180034591A1 (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Apparatus for receiving signal based on faster-than-nyquist and method for using the same |
CN109698706A (en) * | 2018-11-19 | 2019-04-30 | 北京理工大学 | The incoherent iteration detection method of polarization code and device based on decision-feedback |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023159427A (en) | 2023-10-31 |
JP7343301B2 (en) | 2023-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100893517B1 (en) | Channel estimation for a wireless communication system with multiple parallel data streams | |
US7082159B2 (en) | Methods and arrangements in a telecommunications system | |
JP2004032748A (en) | Multipath equalizing technique for orthogonal frequency division multiplexing communication system | |
JP4130821B2 (en) | Apparatus and method for canceling interference signal in orthogonal frequency division multiplexing system using multiple antennas | |
WO2011111583A1 (en) | Receiving device, receiving method, receiving program, and processor | |
WO2010049509A1 (en) | Receiver with ici noise estimation | |
US11070415B2 (en) | Overlap-save FBMC receiver | |
JP4376941B2 (en) | Receiver | |
KR100816032B1 (en) | Method of data transmission with iterative multi-user detection, and aparatus using the same | |
US7636398B2 (en) | Adaptive channel equalizer and method for equalizing channels therewith | |
US9118533B2 (en) | Antenna diversity combining for differentially modulated orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) signals | |
JP7300891B2 (en) | Receiver and receiving method | |
JP2020191559A (en) | Receiver and receiving method | |
US7369626B1 (en) | Efficient subcarrier equalization to enhance receiver performance | |
JP3676281B2 (en) | OFDM signal transmission apparatus, OFDM signal receiving apparatus, and OFDM signal receiving method | |
JP4382102B2 (en) | Reception device, transmission device, wireless transmission / reception system, and wireless reception method | |
JP2021141454A (en) | Reception device, transmission device, reception method, and transmission method | |
US20120243628A1 (en) | Reception device, reception method, and reception program | |
JP4704229B2 (en) | Receiver | |
JP4745072B2 (en) | Receiver | |
KR100952935B1 (en) | Channel estimation device, OFDM receiving apparatus comprising the same estimation device and method of estimating channel | |
Nieto | Performance comparison of uncoded and coded OFDM and OFDM-CDMA waveforms on HF multipath/fading channels | |
Yoshida et al. | Laboratory experiment of OFDM transmission using VLP and pre-FFT equalizer over ISI channels | |
JP2021101518A (en) | Radio communication device and radio communication method | |
JP2024082623A (en) | Receiving device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7343301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |