JP2019161546A - Acoustic controller, and acoustic control method - Google Patents
Acoustic controller, and acoustic control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019161546A JP2019161546A JP2018048338A JP2018048338A JP2019161546A JP 2019161546 A JP2019161546 A JP 2019161546A JP 2018048338 A JP2018048338 A JP 2018048338A JP 2018048338 A JP2018048338 A JP 2018048338A JP 2019161546 A JP2019161546 A JP 2019161546A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- volume value
- value
- change
- acoustic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 80
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G1/00—Details of arrangements for controlling amplification
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本実施形態は、音響制御装置、及び、音響制御方法に関する。 The present embodiment relates to an acoustic control device and an acoustic control method.
近年、様々な機器がインターネットに接続されてIoT(Internet of Things)化が進む中で、それぞれの機器が連携して動作するケースが増加している。特に、AI機能を搭載した無線通信接続機能と音声操作のアシスタント機能を持つスピーカー(以下、AIスピーカーと示す)が実用化されてから、AIスピーカーを用いてインターネッと経由で接続されている機器を操作する状況が増加している。 In recent years, as various devices are connected to the Internet and an IoT (Internet of Things) is progressing, cases where the devices operate in cooperation with each other are increasing. In particular, since a speaker (hereinafter referred to as an AI speaker) having a wireless communication connection function equipped with an AI function and a voice operation assistant function (hereinafter referred to as an AI speaker) has been put into practical use, a device connected via the Internet using the AI speaker is used. The situation to operate is increasing.
例えば、AIスピーカーを用いると、機器の電源のオン・オフや、音量調整など、リモコンなどを用いて行っていた操作が、ハンズフリーで遠隔操作できるようになるため、ユーザにとっては非常に利便性が向上する。 For example, if an AI speaker is used, operations that have been performed using a remote control, such as turning on / off the device and adjusting the volume, can be performed remotely with hands-free operation, which is very convenient for the user. Will improve.
しかし、その一方で、AIスピーカーなど他の機器から遠隔制御する場合、実際に制御対象の機器を見ずに操作する場合が多いため、ユーザが誤操作(誤った指示を入力する)することがある。また、AIスピーカーの誤操作や、指示伝達経路途中のトラブルなどにより、意図しない動作をさせてしまう可能性がある。 However, on the other hand, when remote control is performed from another device such as an AI speaker, the user often performs an operation without actually looking at the device to be controlled, and thus the user may make an erroneous operation (input an incorrect instruction). . Moreover, there is a possibility that an unintended operation may be caused by an erroneous operation of the AI speaker or a trouble in the middle of the instruction transmission path.
例えば、放送受信装置などに内蔵された音響機器(スピーカー)の音量調整を、AIスピーカーなどの他の機器の音声認識機能により制御しようとする場合、音声の誤認識などによって、非常に大きな音量になってしまうという問題があった。 For example, when the volume adjustment of an audio device (speaker) built in a broadcast receiving device or the like is to be controlled by the voice recognition function of another device such as an AI speaker, the volume is increased to a very high volume due to erroneous voice recognition. There was a problem of becoming.
本実施形態は、遠隔操作で音量調整を行う際に、意図しない大きさに音量が変更されることを抑制し、ユーザへのストレスを減少させることができる、音響制御装置、及び、音響制御方法を提供することを目的とする。 This embodiment suppresses a change in volume to an unintended volume when performing volume control by remote operation, and can reduce stress on the user and an acoustic control method. The purpose is to provide.
本実施形態の音響制御装置は、外部から入力される音量制御のコマンドを解析し、制御対象となる音響制御機器に対して操作信号を出力するコマンドサーバと、前記操作信号に基づき変更音量値を決定し、前記音響制御機器の現在音量値と前記変更音量値とを比較し、前記変更音量値が設定された最大音量値より大きいか、もしくは、前記変更音量値と前記現在音量値との差分が設定された最大音量変更量より大きい場合に、前記変更音量値を再設定する音量制御部と、を有する。 The acoustic control apparatus according to the present embodiment analyzes a volume control command input from the outside, outputs a manipulation signal to the acoustic control device to be controlled, and changes the volume value based on the manipulation signal. Determining, comparing the current volume value of the acoustic control device with the changed volume value, and whether the changed volume value is greater than a set maximum volume value or the difference between the changed volume value and the current volume value A volume control unit that resets the changed volume value when is larger than the set maximum volume change amount.
以下、図面を参照して実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態に係わる音響制御装置を用いた音響制御システム構成の一例を示す概略図である。音響制御装置100は、音響制御機器1と、コマンドサーバ1aとを有している。また、コマンドサーバ1aには、インターネット回線400、音声認識サーバ300を介して、マイク付きスピーカー200が接続されている。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of an acoustic control system using the acoustic control device according to the present embodiment. The
音響制御機器1は、内蔵された音響機器の音量が、外部からの制御指示によって調整可能になされている。以下、音響制御機器1の一例として、放送受信装置について説明する。音響制御機器である放送受信装置1は、制御部10を備えている。制御部10は、CPU等を用いたプロセッサによって構成されて、ROM10aに記憶されたプログラムに従いRAM10bを用いて動作して各部を制御するものであってもよいし、ハードウェアの電子回路で機能の一部又は全部を実現するものであってもよい。また、制御部10には、不揮発性メモリ10cも設けられている。不揮発性メモリ10cには、予め設定された、音量最大値Vhと音量変更幅最大値Vclとが記憶される。また、不揮発性メモリ10cには、後述する放送信号から抽出した各種情報が記憶される。図2は、実施形態に係る音量制御機器の一例である、放送受信装置の構成を示すブロック図である。
The
アンテナ21は、高度BS放送及び高度広帯域CS放送(以下、これらを高度広帯域放送という)を受信して高度広帯域放送信号を放送受信装置1の入力端子2aに供給する。入力端子2aに入力された高度広帯域放送信号はチューナ部Tuに供給される。
The
チューナ部Tuは、複数のチューナTu1,Tu2,…(以下、これらを代表してチューナTunという)を有している。チューナTunは、制御部10に制御されて、それぞれ入力された高度広帯域放送信号の中から所望のチャンネルの放送信号を選局し、選局した信号を信号処理部3に出力する。信号処理部3は、入力された放送信号を復調する。
The tuner unit Tu has a plurality of tuners Tu1, Tu2,... (Hereinafter referred to as tuner Tun). The tuner Tun is controlled by the control unit 10 to select a broadcast signal of a desired channel from the input high-broadband broadcast signals, and outputs the selected signal to the
図2の例では1つの高度広帯域放送に対応するアンテナ21のみを示したが、地上デジタル放送、BS放送、CS放送に対応するアンテナを設けて、各アンテナからの信号をチューナ部Tuに供給するようになっていてもよい。この場合には、信号処理部3は、各放送の変調方式に対応した復調を行う。これにより、信号処理部3において、各放送信号のストリームが得られる。なお、図2では各放送信号がアンテナを介して入力される例を示したが、放送信号の伝送路は特に限定されるものではなく、空中線を介さずインターネット回線を介して受信するIP放送や、ケーブルテレビジョン放送網を介して受信するものであってもよい。
In the example of FIG. 2, only one
例えば、高度広帯域放送信号については、信号処理部3の復調によってTLV(Type Length Value )ストリームが得られる。信号処理部3は、TLVストリームに含まれるIPパケットを分離し、IPパケット中に含まれる映像データ、音声データ、字幕データ、文字スーパー、アプリケーションデータ及びECM(Entitlement Control Message),EMM(Entitlement Management Message)を含む各種メッセージを抽出する。
For example, for an advanced broadband broadcast signal, a TLV (Type Length Value) stream is obtained by demodulation of the
また、信号処理部3は、地上デジタル放送信号等の現行放送信号については、復調処理によってトランスポートストリーム(MPEG−2 Systems規格により多重されたトランスポートストリーム)を抽出する。信号処理部3は、トランスポートストリームから映像データ及び音声データを抽出すると共に、ECM,EMMを含む各種メッセージを抽出するようになっている。
Further, the
放送受信装置1にはCASモジュール15が設けられている。CASモジュール15は、限定受信方式の制御のために用いられる。CASモジュール15は、放送受信装置1に内蔵されたチップ上に搭載されて構成される場合もあり、また、CASモジュールが組み込まれた基板によって構成されて、放送受信装置1に設けた図示しないスロットに当該基板を挿入することで限定受信機能を実現する場合も考えられる。また、CASモジュール15は、高度広帯域放送の限定受信機能と現行放送の限定受信機能の両方の機能を有する場合や、高度広帯域放送の限定受信機能のみを備え、現行放送の限定受信機能については、ICカード23としてのCASカードにより実現する場合もある。
The
信号処理部3は、各放送方式の抽出された映像及び音声に対するデコード処理を行った後所定の信号処理を施し、映像データ及び音声データを得る。信号処理部3は、映像データ及び音声データをそれぞれグラフィック処理部4又は音声処理部7に与え、その他のデータを制御部10に与える。
The
OSD信号生成部5は、制御部10から与えられた情報に基づいて、スーパーインポーズ表示するための画像情報(OSD信号)を生成してグラフィック処理部4に供給する。グラフィック処理部4は、信号処理部3からのデジタルの映像データと、OSD信号生成部5からのGUI(Graphical User Interface)に基づくウィンドウ描画とを管理して、映像データに基づく画像上にデータ放送やGUIに基づく画像等を重ね合わせ、重ね合わせた画像を映像処理部6に送る。
The OSD signal generation unit 5 generates image information (OSD signal) for superimposing display based on the information given from the control unit 10 and supplies it to the
例えば、グラフィック処理部4には、映像データの他、番組を取得するための各種データや電子番組ガイド(EPG)情報,番組属性情報,字幕情報等が与えられ、グラフィック処理部4は、これら入力された情報に基づいてEPG,字幕等を表示するため画像生成処理を行うことができる。
For example, in addition to video data, the
映像処理部6は、制御部10に制御されて、グラフィック処理部4からのデジタル映像信号を映像表示部8で表示可能なフォーマット(画素数、フレーム周波数、走査方式)に変換したり、表示色を任意に調整したりして、映像表示部8に出力する。これにより、映像表示部8の表示画面上において、映像を表示させることができる。
The
また、音声処理部7は、信号処理部3からのデジタルの音声データを、スピーカー9で再生可能なアナログ音声信号に変換した後、スピーカー9に出力して音声を再生させる。なお、放送受信装置がセット・トップ・ボックス等の場合には、映像表示部8やスピーカー9を備えている必要はない。
The audio processing unit 7 converts the digital audio data from the
放送受信装置1にはカードインタフェース(I/F)13、通信I/F16、USBI/F17及びHDMII/F18が設けられている。カードI/F13は、カードホルダ14に装着されたICカード23と、制御部10との間でデータの送受信を可能にする。例えば、ICカード23として現行デジタル放送に対応したCASカード(以下、B−CASカードという)を採用した場合には、カードI/F13は、現行放送のデスクランブルに関するデータの送受を行う。
The
通信I/F16は、電話回線やLAN等の所定の通信路に対応したインタフェースである。端子2bを介してコマンドサーバ1aに接続され、コマンドサーバ1aを介して外部機器と制御部10との間でデータの送受信を可能にする。通信I/F16を介してコマンドサーバ1aから音量変更等の操作信号が入力可能であり、通信I/F16は、受信した操作信号を制御部10に出力する。
The communication I /
音侶制御部としての制御部10は、通信I/F16を介してコマンドサーバ1aから入力された操作信号に基づいて、放送受信装置1の各部を制御する。例えば、音量を大きくする操作が行われた場合には、制御部10において、入力された音量変更操作の妥当性が検証された後、適正な音量変更指示信号を生成して音声処理部7に出力する。音声処理部7は、音量変更指示信号に応じた音量変更処理を行う。
The control unit 10 as a sound control unit controls each unit of the
また、HDMII/F18は、HDMI(登録商標)規格に対応したインタフェースであり、端子2dを介して図示しない外部機器に接続されて外部機器からのHDMI(登録商標)信号を受信して制御部10に出力したり、制御部10からのHDMI(登録商標)信号を、端子2dを介して外部機器に出力したりすることができる。
The HDMII / F 18 is an interface corresponding to the HDMI (registered trademark) standard, is connected to an external device (not shown) via the
USBI/F17は、USB規格に対応したインタフェースであり、端子2cを介してHDD24等のUSB対応機器に接続されてUSB対応機器と制御部10との間でデータの送受信を可能にする。例えば、端子2cにHDD24が接続された場合には、制御部10は、USBI/F17及び端子2cを介して映像データをHDD24に与えて記録させることが可能である。
The USB I /
なお、放送受信装置1に内蔵した図示しないHDDや光ディスクディスクドライブ、SD(登録商標)カードリーダライタ等によって記録部を構成した場合には、制御部10は、放送番組の信号をこれらの各記録部に記録することも可能である。
When the recording unit is configured by an HDD, an optical disc disk drive, an SD (registered trademark) card reader / writer, etc. (not shown) built in the
例えば、制御部10は、ユーザによって放送番組の録画が指定された場合には、信号処理部3によって取得されたデスクランブル後の番組データ(映像及び音声データ)をUSBI/F17を介してHDD24に与えて記録させることができるようになっている。なお、制御部10は、放送番組の記録をスタンバイ状態(機能待機状態)においても実行することができるようになっている。
For example, when recording of a broadcast program is specified by the user, the control unit 10 stores the descrambled program data (video and audio data) acquired by the
放送受信装置1には操作部11及び受信部12が設けられている。操作部11は図示しないスイッチ、キー、ボタン等によって構成されて、ユーザ操作に基づく操作信号を制御部10に出力する。また、受信部12は、リモートコントローラ22からユーザ操作に基づく操作信号を受信し、受信した操作信号を制御部10に出力する。制御部10は、操作部11及び受信部12からの操作信号に基づいて、放送受信装置1の各部を制御する。例えば、リモートコントローラ22によって、アップ/ダウンキーやワンタッチ選局キー等によって受信チャンネル番号を指定する操作が行われた場合には、各チューナTunは、受信部12からの操作信号に応じた選局動作を行う。
The
操作部11及びリモートコントローラ22には、放送受信装置1の電源のオン,オフ操作を行うための図示しない電源スイッチが配設されている。放送受信装置1には、各部に電源を供給するための図示しない電源回路が設けられており、制御部10は、電源スイッチが操作されることで、各部への電源供給を制御して、スタンバイ状態に設定するようになっている。
The
なお、スタンバイ状態では、少なくとも図2のグラフィック処理部4、OSD信号生成部5、映像処理部6、音声処理部7、映像表示部8及びスピーカー9については動作停止状態となり、制御部10は動作していてもユーザは放送番組の視聴はできない。なお、本実施の形態を高度広帯域放送を受信して映像及び音声を出力するデコーダに適用した場合には、スタンバイ状態は、映像及び音声データの出力停止状態を意味する。
In the standby state, at least the
制御部10は、スタンバイ状態において、例えば、以下のように、各種機能を実現することが可能である。例えば、制御部10は、スタンバイ状態であっても、告知情報に基づいて、自身のタイマーにてダウンロードコンテンツ情報の受信に必要な回路に電源を供給し、ダウンロードコンテンツをダウンロードし、ダウンロード終了時に立ち上げた電源を切る電源制御機能を有する。また、制御部10は、電源スイッチのオフ操作が行われてスタンバイ状態に移行する場合であっても、必要な回路の通電を保持し、ダウンロードコンテンツをダウンロードし、ダウンロード終了時に電源を切る電源制御機能を有する。 In the standby state, the control unit 10 can realize various functions as follows, for example. For example, even in the standby state, the control unit 10 supplies power to a circuit necessary for receiving download content information by its own timer based on the notification information, downloads the download content, and stands at the end of the download. It has a power control function to turn off the raised power. In addition, even when the power switch is turned off and the controller 10 shifts to a standby state, the control unit 10 maintains energization of necessary circuits, downloads download contents, and turns off the power when the download ends. It has a function.
また、制御部10は、EMM取得のために、上述した通電制御機能と同様の動作を行うことも可能である。 Moreover, the control part 10 can also perform the operation | movement similar to the electricity supply control function mentioned above for EMM acquisition.
また、制御部10は、スタンバイ状態において、チャンネルサーチによるEPG情報の取得が可能である。 The control unit 10 can acquire EPG information by channel search in the standby state.
また、制御部10は、スタンバイ状態において TMCCを受信し、TMCCの起動制御ビットが1の場合も受信チャンネルのMPTにある緊急情報記述子(MH)を監視することで、緊急警報放送(EWS)の受信処理を行うことが出来る。 In addition, the control unit 10 receives the TMCC in the standby state, and monitors the emergency information descriptor (MH) in the MPT of the reception channel even when the activation control bit of the TMCC is 1, so that the emergency warning broadcast (EWS) Can be received.
また、制御部10は、受信者による各種予約動作(番組予約など)を実行することができる。 Moreover, the control part 10 can perform various reservation operation | movement (program reservation etc.) by a receiver.
コマンドサーバ1aは、インターネット回線400を介して外部から入力される、放送受信装置1への操作信号を受信する。受信した操作信号の指示内容、パラメータなどを解釈し、放送受信装置1で処理可能な形式に変換して出力する。コマンドサーバ1aから出力される操作信号は、端子2b、通信I/F16を介して、放送受信装置1の制御部10に入力される。
The command server 1a receives an operation signal to the
マイク付きスピーカー200は、ネット接続機能と音声操作のアシスタント機能とを有するスピーカーである。ユーザから発せられる音声コマンドが入力されると、該音声コマンドを音声認識サーバ300に出力する。ユーザからの音声コマンドを音声認識サーバ300に出力するだけでなく、音声認識サーバ300から入力されるデータを、音声出力することができる。
The
音声認識サーバ300は、マイク付きスピーカー200から入力される音声コマンドを言語解析し、音声コマンドが意図する操作内容と操作対象とを識別する。例えば、ユーザがマイク付きスピーカー200に「テレビの音量を上げて」と音声コマンドを入力した場合、音声認識サーバ300は、言語解析により、操作内容が「音量を上げる」ことであり、操作対象が「テレビ(=放送受信装置1)」であることを識別する。そして、操作対象の装置、または、操作対象の装置を制御する機器に対し、操作内容を操作指示信号として出力する。
The
図1に示す一例の場合、マイク付きスピーカー200から放送受信装置1に対する操作指示が音声コマンドとして入力された場合、音声認識サーバ300は、インターネット回線400を介してコマンドサーバ1aに対し、放送受信装置1に該操作指示内容を操作指示信号として出力する。
In the case of the example shown in FIG. 1, when an operation instruction for the
次に、本実施形態における音響制御方法について説明する。外部からの遠隔操作を受け付けるための事前作業として、まず、放送受信装置1に音量最大値Vh、音量変更幅最大値Vclを設定する。同設定作業について、図3を用いて説明する。図3は、音量最大値、及び、音量変更幅最大値の設定方法の一例を説明するフローチャートである。
Next, the acoustic control method in this embodiment will be described. As a preliminary work for accepting remote operation from the outside, first, the volume maximum value Vh and the volume change width maximum value Vcl are set in the
まず、ユーザは、放送受信装置1の電源をオンにし、リモートコントローラ22などを用いて、音量最大値、及び、音量変更幅最大値を設定するための設定メニュー画面を、映像表示部8の表示画面上にさせる(S1)。
First, the user turns on the power of the
次に、リモートコントローラ22などを用いて、音量最大値Vh、及び、音量変更幅最大値Vclの値を入力する(S2)。音量最大値Vhは、当該放送受信装置1の出力可能な最大音量までの範囲内の値から選択する。例えば、音量0〜100まで設定可能な場合、音量最大値Vhは、100以下の値を選択(あるいは入力)する。また、音量変更幅最大値Vclも、当該放送受信装置1の出力可能な最大音量までの範囲内の値から選択する。
Next, the volume maximum value Vh and the volume change width maximum value Vcl are input using the
最後に、画面上に表示される保存ボタンなどを押下することにより、S2で設定した値を不揮発性メモリ10cに書き込む(S3)。
Finally, by pressing a save button or the like displayed on the screen, the value set in S2 is written in the
なお、製品出荷時などに、不揮発性メモリ10cに、予め、デフォルトの音量最大値Vh、及び、音量変更幅最大値Vclが予め登録されている場合、ユーザにより音量最大値、及び、音量変更幅最大値の設定が行われなかった場合には、これらデフォルトの値を用いることができる。
When the default volume maximum value Vh and the volume change width maximum value Vcl are registered in advance in the
また、デフォルトの値が設定されておらず、ユーザによる設定も行われなかった場合、放送受信装置1の設定可能な最大音量を音量最大値Vhとし、設定可能な最大音量から最小音量を引いた値を音量変更幅最大値Vclとする。例えば、音量0〜100まで設定可能な場合、音量最大値Vh=100、音量変更幅最大値Vcl=100(=100−0)とする。
In addition, when the default value is not set and the setting is not performed by the user, the maximum volume that can be set by the
次に、本実施形態における音響制御方法について説明する。ユーザによる音声指示により、遠隔操作で放送受信装置1の音量を上げる方法について、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態に係わる音響制御方法の一例を説明するフローチャートである。
Next, the acoustic control method in this embodiment will be described. A method for increasing the volume of the
まず、ユーザは、放送受信装置1の音量を上げる旨の指示を、音声でマイク付きスピーカー200に入力する(S11)。ユーザは、例えば、「テレビの音量を上げて」などの音声コマンドを、マイク付きスピーカー200に向かって発する。マイク付きスピーカー200は、入力された音声コマンドを、音声データとして音声認識サーバ300に出力する(S12)。
First, the user inputs an instruction to increase the volume of the
音声認識サーバ300は、入力された音声データを解析し、ユーザの意図を分析する(S13)。具体的には、音声データの解析により、操作内容を判別し、また、操作対象となる機器を判定する。例えば、「テレビの音量を上げて」という音声データが入力された場合、操作内容は音量を上げることであると判別し、操作対象となる機器は放送受信装置1であると判定する。
The
続いて、音声認識サーバ300は、分析結果を、インターネット回線400を介してコマンドサーバ1aに出力する(S14)。なお、S13で判定した操作対象機器に応じて、分析結果の出力先は選択される。操作対象が放送受信装置1である場合、これに操作信号を入力するコマンドサーバ1aが選択される。
Subsequently, the
コマンドサーバ1aは、音声認識サーバ300から入力された分析結果に基づき、操作の内容やパラメータ、操作対象機器を識別する。操作対象機器が放送受信装置1であり、操作内容が音量を上げることであると識別すると、音量制御機器である放送受信装置1で処理可能な形式の操作信号を生成し、出力する(S15)。コマンドサーバ1aから出力される操作信号は、端子2b、通信I/F16を介して、放送受信装置1の制御部10に入力される。
The command server 1a identifies the content and parameters of the operation and the operation target device based on the analysis result input from the
放送受信装置1では、制御部10において、コマンドサーバ1aから入力された操作信号に基づき音量を制御した場合の妥当性をチェックする(S16)。具体的には、音量を上げる旨の指示が入力された場合、変更後の音量Voが、設定されている音量最大値Vhを超えるか否かを判定する。また、現在の音量Vpからの音量変更量Vcが、設定されている変更幅の最大値Vclを超えるか否かも判定する。S16における具体的なチェック手順を、図5を用いて説明する。
In the
図5は、音量変更可否を判断する方法の一例を説明するフローチャートである。まず、不揮発性メモリ10cに保存されている、現在の音量値Vpを取得する(S21)。次に、変更後の音量値Voがコマンドサーバ1aから入力されているか否かを判定する(S22)。図4のS1において、ユーザが具体的な音量を指定して、音量を上げる旨の指示をマイク付きスピーカー200に入力している場合、S15においてコマンドサーバ1aから放送受信装置1に出力される操作信号に、変更後の音量値Voも含まれている。変更後の音量値Voが入力されている場合(S22、YES)、変更後の音量値Voと設定されている音量最大値Vhとを比較する(S23)。
FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of a method for determining whether or not the sound volume can be changed. First, the current volume value Vp stored in the
一方、コマンドサーバ1aから放送受信装置1に出力される操作信号に、変更後の音量値Voが含まれていない場合(S22、NO)、音量変更量Vcがコマンドサーバ1aから入力されているか否かを判定する(S24)。図4のS1において、ユーザが具体的な音量変更量を指定して、音量を上げる旨の指示をマイク付きスピーカー200に入力している場合、例えば、「テレビの音量を10上げて」などの音声指示が入力されている場合には、S15においてコマンドサーバ1aから放送受信装置1に出力される操作信号には、音量変更量Vcも含まれている。
On the other hand, if the changed volume value Vo is not included in the operation signal output from the command server 1a to the broadcast receiving apparatus 1 (S22, NO), whether or not the volume change amount Vc is input from the command server 1a. Is determined (S24). In S <b> 1 of FIG. 4, when the user specifies a specific volume change amount and inputs an instruction to increase the volume to the
音量変更量Vcが入力されている場合(S24、YES)、現在の音量値Vpに音量変更量Vcを足して、変更後の音量値Voを算出する(S26)。一方、音量変更量Vcが入力されていない場合(S24、NO)現在の音量値Vpに、予め設定されている音量変更設定量Vcdを足して、変更後の音量値Voを算出する(S25)。なお、音量変更設定量Vcdは、音量を変更する指示のみが入力され、変更条件が入力されない場合において、音量制御に用いられる値(規定値)である。音量最大値Vh、音量変更幅最大値Vclと同様に、予め不揮発性メモリ10cに格納されている。
When the volume change amount Vc has been input (S24, YES), the volume change amount Vc is added to the current volume value Vp to calculate the changed volume value Vo (S26). On the other hand, when the volume change amount Vc is not input (S24, NO), the volume value Vo after change is calculated by adding the preset volume change setting amount Vcd to the current volume value Vp (S25). . Note that the volume change set amount Vcd is a value (specified value) used for volume control when only an instruction to change the volume is input and no change condition is input. Similar to the maximum volume value Vh and the maximum volume change width value Vcl, it is stored in advance in the
S25、または、S26において、変更後の音量値Voを算出したら、続いて、変更後の音量値Voと設定されている音量最大値Vhとを比較する(S23)。変更後の音量値Voが、音量最大値Vhより大きい場合(S23、YES)、チェック結果はNGであると判定し(S29)、一連のチェック手順を終了する。 After calculating the changed volume value Vo in S25 or S26, the changed volume value Vo is compared with the set maximum volume value Vh (S23). When the changed volume value Vo is larger than the maximum volume value Vh (S23, YES), it is determined that the check result is NG (S29), and the series of check procedures is terminated.
一方、変更後の音量値Voが、音量最大値Vh以下である場合(S23、NO)、音量の変更幅と、設定されている音量変更幅最大値Vclとを比較する(S27)。なお、音量の変更幅は、変更後の音量値Voから現在の音量値Vpを引くことにより算出する。音量の変更幅が、設定されている音量変更幅最大値Vclより大きい場合(S27、YES)、チェック結果はNGであると判定し(S29)、一連のチェック手順を終了する。 On the other hand, when the changed volume value Vo is equal to or less than the maximum volume value Vh (S23, NO), the volume change width is compared with the set volume change width maximum value Vcl (S27). Note that the volume change range is calculated by subtracting the current volume value Vp from the changed volume value Vo. When the volume change width is larger than the set volume change width maximum value Vcl (S27, YES), it is determined that the check result is NG (S29), and the series of check procedures is terminated.
一方、音量の変更幅が、設定されている音量変更幅最大値Vcl以下である場合(S27、NO)、チェック結果はOKであると判定し(S28)、一連のチェック手順を終了する。 On the other hand, if the volume change width is equal to or smaller than the set volume change width maximum value Vcl (S27, NO), it is determined that the check result is OK (S28), and the series of check procedures is terminated.
図4の手順に戻り、チェック結果がOKである場合(S17、YES)、制御部10は、コマンドサーバ1aから入力された指示の通り、スピーカー9の音量を変更後の音量値Voに変更するよう、音声処理部7に制御信号を出力する。音声処理部7は、制御信号に従って音量を変更し(S18)、音響制御の一連の処理を終了する。 Returning to the procedure of FIG. 4, if the check result is OK (S17, YES), the control unit 10 changes the volume of the speaker 9 to the volume value Vo after the change according to the instruction input from the command server 1a. A control signal is output to the sound processing unit 7. The sound processing unit 7 changes the sound volume according to the control signal (S18), and ends the series of processes for acoustic control.
一方、チェック結果がNGである場合(S17、NO)、制御部10は、変更後の音量値Voを再設定する(S19)。変更後の音量値Voを再設定の具体的な手順を、図6を用いて説明する。 On the other hand, when the check result is NG (S17, NO), the control unit 10 resets the changed volume value Vo (S19). A specific procedure for resetting the volume value Vo after the change will be described with reference to FIG.
図6は、変更後の音量を再設定する方法の一例を説明するフローチャートである。まず、その時点において設定されている変更後の音量値Voから現在の音量値Vpを引いた値、すなわち、音量の変更幅と、音量変更幅最大値Vclとを比較する(S31)。音量の変更幅が、音量変更幅最大値Vcl以下である場合(S31、NO)、変更後の音量値Voと設定されている音量最大値Vhとを比較する(S33)。 FIG. 6 is a flowchart for explaining an example of a method for resetting the volume after the change. First, a value obtained by subtracting the current volume value Vp from the changed volume value Vo set at that time, that is, the volume change width and the volume change width maximum value Vcl are compared (S31). When the volume change width is equal to or smaller than the volume change width maximum value Vcl (S31, NO), the changed volume value Vo is compared with the set volume maximum value Vh (S33).
一方、音量の変更幅が、音量変更幅最大値Vclより大きい場合(S31、YES)、現在の音量値Vpに音量変更幅最大値Vclを加えた音量を、変更後の音量値Voとして再設定する(S32)。そして、変更後の音量値Voと設定されている音量最大値Vhとを比較する(S33)。 On the other hand, when the volume change width is larger than the volume change width maximum value Vcl (S31, YES), the volume obtained by adding the volume change width maximum value Vcl to the current volume value Vp is reset as the changed volume value Vo. (S32). Then, the changed volume value Vo is compared with the set volume maximum value Vh (S33).
変更後の音量値Voが、設定されている音量最大値Vh以下である場合(S33、NO)、変更後の音量値Voを確定して、一連の音量再設定手順を終了する。一方、変更後の音量値Voが、設定されている音量最大値Vhより大きい場合(S33、YES)、音量最大値Vhを変更後の音量値Voとして再設定し(S34)、一連の音量再設定手順を終了する。 When the changed volume value Vo is equal to or less than the set maximum volume value Vh (S33, NO), the changed volume value Vo is determined, and the series of volume resetting procedures is terminated. On the other hand, when the changed volume value Vo is larger than the set maximum volume value Vh (S33, YES), the maximum volume value Vh is reset as the changed volume value Vo (S34), and a series of volume re-starts. End the setting procedure.
図4の手順に戻り、変更後の音量値Voを再設定した後、制御部10は、スピーカー9の音量を変更後の音量値Voに変更するよう、音声処理部7に制御信号を出力する。音声処理部7は、制御信号に従って音量を変更する(S19)。そして、ユーザに対し、操作指示内容が制限されて実行された旨を通知し(S20)、音響制御の一連の処理を終了する。 Returning to the procedure of FIG. 4, after the changed volume value Vo is reset, the control unit 10 outputs a control signal to the audio processing unit 7 so as to change the volume of the speaker 9 to the changed volume value Vo. . The voice processing unit 7 changes the volume according to the control signal (S19). Then, the user is notified that the contents of the operation instruction are limited and executed (S20), and the series of processes of the acoustic control is terminated.
なお、操作指示内容が制限されて実行された旨の通知は、放送受信装置1からコマンドサーバ1a、インターネット回線400、音声認識サーバ300を介して、マイク付きスピーカー200から音声出力される。
Note that a notification that the operation instruction content has been executed is output from the
例えば、放送受信装置1の現在の音量が19であり、音量最大値Vhが40であるときに、ユーザが「テレビの音量を30上げて」と、マイク付きスピーカー200に入力した場合、音量最大値Vhの制約条件から、変更後の音量は、ユーザが所望した49でなく、40となる。このように、ユーザの意図する状態に音量を変更しなかった場合、マイク付きスピーカー200を介して、ユーザに対し音声で通知する。なお、通知の手段は、音声に限定されず、例えば、放送受信装置1などの表示画面にメッセージとして表示してもよいし、他の手段を用いてもよい。また、音声による通知は、操作内容が入力された機器(=マイク付きスピーカー200)だけでなく、例えば、放送受信装置1のスピーカー9でも行ってもよい。
For example, when the current volume of the
このように、本実施形態によれば、マイク付きスピーカーなど他の機器から遠隔制御により、音響機器に対して音量を上げる旨の操作指示を行う場合、音響機器に、予め、音量最大値Vh、及び、音量変更幅最大値Vclを設定しておき、音量入力された操作指示内容とこれらの設定値とを照合することにより、操作指示内容が妥当であるか否かを判定する。妥当であると判定された場合には、入力された操作指示内容に従って音量を変更する。一方で、妥当でないと判定された場合には、音量最大値Vh、及び、音量変更幅最大値Vclに基づき、所定の範囲内で音量を変更する。従って、音響装置からいきなり大きな音量が出力されるのを防ぐことができ、ユーザへのストレスを減少させることができる。 As described above, according to the present embodiment, when performing an operation instruction to increase the volume to the audio device by remote control from another device such as a speaker with a microphone, the volume maximum value Vh, In addition, the maximum volume change width Vcl is set, and the operation instruction contents input by the volume are compared with these set values to determine whether or not the operation instruction contents are appropriate. If it is determined to be appropriate, the volume is changed according to the input operation instruction content. On the other hand, if it is determined that the sound volume is not appropriate, the sound volume is changed within a predetermined range based on the sound volume maximum value Vh and the sound volume change width maximum value Vcl. Therefore, it is possible to prevent a sudden loud sound from being output from the acoustic device, and to reduce stress on the user.
なお、上述では、操作指示内容が妥当であるか否かの判定や、妥当でないと判定された場合の代替操作指示を、音響機器である放送受信装置1の制御部10で行っているが、コマンドサーバ1aで行ってもよい。
In the above description, the control unit 10 of the
例えば、コマンドサーバ1aに操作信号が入力され、操作対象機器が放送受信装置1であり、操作内容が音量を上げることであると識別すると、コマンドサーバ1aから放送受信装置1に対し、音量最大値Vh、音量変更幅最大値Vcl、及び、現在の音量値Vpを送信するよう指示が出力される。放送受信装置1の制御部10は、該指示を受信すると、不揮発性メモリ10cに保存されているこれらの値をコマンドサーバ1aに出力する。コマンドサーバ1aは、入力されたこれらの値を用い、操作指示内容が妥当であるか否かの判定を行う。妥当でないと判定した場合、変更後の音量値Voを再設定して、放送受信装置1に操作信号を入力する。
For example, when an operation signal is input to the command server 1a and the operation target device is the
また、上述では、マイク付きスピーカーから入力された音声コマンドを解析し、テキストデータを解析し、ユーザの意図を分析する機能を有する音声認識サーバと、音響装置への操作指示を行うコマンドサーバの、2台のサーバを用いてユーザからの音声指示による操作内容を音響装置に伝達しているが、これらの機能を1台のサーバで行ってもよいし、3台以上の複数のサーバに機能を分割して持たせる構成にしてもよい。 Moreover, in the above, the voice recognition server having a function of analyzing a voice command input from a speaker with a microphone, analyzing text data, and analyzing a user's intention, and a command server for performing an operation instruction to an acoustic device, Although the operation content by the voice instruction from the user is transmitted to the acoustic device using two servers, these functions may be performed by one server, or the functions are performed by three or more servers. You may make it the structure which divides and has.
また、コマンドサーバ1aを音量制御機器1の内部に構成してもよい。
Further, the command server 1a may be configured inside the
更に、上述では、操作指示内容が妥当でないと判定された場合、音響制御機器において妥当な操作指示内容に設定しなおして音量変更を行っているが、ユーザに操作可否を問い合わせるようにしてもよい。図7は、本実施形態に係わる音響制御方法の別の一例を説明するフローチャートである。 Further, in the above description, when it is determined that the operation instruction content is not appropriate, the sound control device resets the sound to the appropriate operation instruction content and changes the volume. However, the user may be inquired whether the operation is possible. . FIG. 7 is a flowchart for explaining another example of the acoustic control method according to this embodiment.
ユーザにより、放送受信装置1の音量を上げる旨の音声コマンドがマイク付きスピーカー200に入力されてから、操作指示内容の妥当性がチェックされるまで(図4のS11からS17までの一連の手順)が実施され、チェック結果がNGであると判定された場合(S17、NO)、放送受信装置1は、チェック結果がNGであることをユーザに通知し、音量変更可否を問い合わせる(S41)。通知の方法としては、図4のS20において、変更が制御された旨を通知する方法と同様、コマンドサーバ1a、インターネット回線400、音声認識サーバ300を介して、マイク付きスピーカー200から音声で通知することが望ましい。
After the user inputs a voice command for increasing the volume of the
ユーザは、音量変更可否の問い合わせに応じ、再び操作指示を音声で入力する。ユーザから入力された音声コマンドは、再び、音声認識サーバ300で所定の分析が行われ、操作信号としてインターネット回線400を介してコマンドサーバ1aに入力される。コマンドサーバ1aは、操作信号を、所定のフォーマットに変換し、放送受信装置1に入力する。制御部10は、コマンドサーバ1aから入力された指示の通り、スピーカー9の音量を、ユーザから入力された操作指示に従って変更するよう、音声処理部7に制御信号を出力する。音声処理部7は、制御信号に従って音量を変更し(S42)、音響制御の一連の処理を終了する。
In response to an inquiry about whether or not the volume can be changed, the user again inputs an operation instruction by voice. The voice command input by the user is again subjected to a predetermined analysis by the
このように、最初の操作指示内容が妥当でないと判定した場合に、ユーザに再度問い合わせを行うことで、ユーザが設定値(音量最大値Vh、音量変更幅最大値Vcl)を超えて音量を変更したい場合にも対応することができ、より柔軟な音量調整操作を行うことができる。 As described above, when it is determined that the content of the first operation instruction is not valid, the user changes the volume by exceeding the set values (maximum volume value Vh, volume change width maximum value Vcl) by inquiring the user again. It is possible to cope with the case where the user wants to do so, and a more flexible volume adjustment operation can be performed.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、一例として示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are shown by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…音響制御機器(放送受信装置)、1a…コマンドサーバ、2a…入力端子、2b、2c、2d…端子、3…信号処理部、4…グラフィック処理部、5…信号生成部、6…映像処理部、7…音声処理部、8…映像表示部、9…スピーカー、10…制御部、10c…不揮発性メモリ、11…操作部、12…受信部、14…カードホルダ、15…CASモジュール、21…アンテナ、22…リモートコントローラ、23…カード、100…音響制御装置、200…マイク付きスピーカー、300…音声認識サーバ、400…インターネット回線。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記操作信号に基づき変更音量値を決定し、前記音響制御機器の現在音量値と前記変更音量値とを比較し、前記変更音量値が設定された最大音量値より大きいか、もしくは、前記変更音量値と前記現在音量値との差分が設定された最大音量変更量より大きい場合に、前記変更音量値を再設定する音量制御部と、を有する音響制御装置。 A command server that analyzes a volume control command input from the outside and outputs an operation signal to an acoustic control device to be controlled;
A change volume value is determined based on the operation signal, the current volume value of the acoustic control device is compared with the change volume value, and the change volume value is greater than a set maximum volume value or the change volume value And a volume control unit that resets the changed volume value when the difference between the value and the current volume value is greater than a set maximum volume change amount.
前記操作信号に基づき変更音量値を決定し、
前記音響制御機器の現在音量値と前記変更音量値とを比較し、
前記変更音量値が設定された最大音量値より大きいか、もしくは、前記変更音量値と前記現在音量値との差分が設定された最大音量変更量より大きい場合に、前記変更音量値を再設定する、音響制御方法。 Analyzes the volume control command input from the outside, outputs an operation signal to the acoustic control device to be controlled,
A change volume value is determined based on the operation signal,
Compare the current volume value of the acoustic control device with the changed volume value,
The changed volume value is reset when the changed volume value is greater than the set maximum volume value or when the difference between the changed volume value and the current volume value is greater than the set maximum volume change amount. , Acoustic control method.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048338A JP6947356B2 (en) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | Acoustic control device and acoustic control method |
CN201980018951.2A CN112243525A (en) | 2018-03-15 | 2019-03-14 | Voice control device and voice control method |
PCT/CN2019/078193 WO2019174622A1 (en) | 2018-03-15 | 2019-03-14 | Voice control device and voice control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048338A JP6947356B2 (en) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | Acoustic control device and acoustic control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019161546A true JP2019161546A (en) | 2019-09-19 |
JP6947356B2 JP6947356B2 (en) | 2021-10-13 |
Family
ID=67908527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018048338A Active JP6947356B2 (en) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | Acoustic control device and acoustic control method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6947356B2 (en) |
CN (1) | CN112243525A (en) |
WO (1) | WO2019174622A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022029906A1 (en) * | 2020-08-05 | 2022-02-10 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI252049B (en) * | 2004-07-23 | 2006-03-21 | Inventec Corp | Sound control system and method |
JP4282614B2 (en) * | 2005-01-27 | 2009-06-24 | 株式会社東芝 | Amplifying device, communication terminal device and volume control method |
JP2008061062A (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Sharp Corp | Video/audio output device |
JP2008141721A (en) * | 2006-11-06 | 2008-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Broadcast receiving terminal |
JP5061774B2 (en) * | 2007-08-02 | 2012-10-31 | ソニー株式会社 | Video signal generator |
JP5434372B2 (en) * | 2009-08-26 | 2014-03-05 | ヤマハ株式会社 | Volume control device |
CN103137126A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-05 | 北京德信互动网络技术有限公司 | Intelligent electronic device based on voice control and voice control method |
CN102436821B (en) * | 2011-12-02 | 2013-06-12 | 海能达通信股份有限公司 | Method for adaptively adjusting sound effect and equipment thereof |
CN103209370A (en) * | 2012-01-16 | 2013-07-17 | 联想(北京)有限公司 | Electronic equipment and method for adjusting file sound parameters output by sound playing device |
CN103731617A (en) * | 2013-12-03 | 2014-04-16 | 乐视致新电子科技(天津)有限公司 | Volume adjustment method and device of smart television |
CN106375594A (en) * | 2016-10-25 | 2017-02-01 | 乐视控股(北京)有限公司 | Method and device for adjusting equipment, and electronic equipment |
CN107484000A (en) * | 2017-09-29 | 2017-12-15 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | A kind of volume adjusting method of terminal, device and voice remote controller |
CN107657954A (en) * | 2017-10-27 | 2018-02-02 | 成都常明信息技术有限公司 | A kind of Intelligent volume speech robot people |
-
2018
- 2018-03-15 JP JP2018048338A patent/JP6947356B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-14 WO PCT/CN2019/078193 patent/WO2019174622A1/en active Application Filing
- 2019-03-14 CN CN201980018951.2A patent/CN112243525A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022029906A1 (en) * | 2020-08-05 | 2022-02-10 | ||
WO2022029906A1 (en) * | 2020-08-05 | 2022-02-10 | 三菱電機株式会社 | Control device, control system, and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6947356B2 (en) | 2021-10-13 |
WO2019174622A1 (en) | 2019-09-19 |
CN112243525A (en) | 2021-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7975285B2 (en) | Broadcast receiver and output control method thereof | |
US20120206493A1 (en) | Display device, control method for said display device, program, and computer-readable recording medium having program stored thereon | |
KR101295567B1 (en) | Televisoin and method providing channel using it | |
KR20060008023A (en) | Display device and control method of the same | |
US20110181789A1 (en) | Volume adjustment device and volume adjustment method | |
US20080089534A1 (en) | Video playing apparatus and method of controlling volume in video playing apparatus | |
JP2010081639A (en) | Method and apparatus for controlling video signal processing apparatus | |
JP2007282077A (en) | Broadcast receiver and broadcast receiving method | |
JP6947356B2 (en) | Acoustic control device and acoustic control method | |
KR102598367B1 (en) | Method and corresponding device for audio detection | |
US20090201422A1 (en) | Automatic input change based on remote control mode change | |
JP2019161547A (en) | Electronic apparatus and power supply state setting method | |
JP5166570B2 (en) | Electronic device and video processing method | |
KR20100072681A (en) | Apparatus and method for image displaying in image display device | |
JP6923177B2 (en) | Broadcast receiving device and broadcasting receiving method | |
JP6950892B2 (en) | Broadcast receiver and content search method | |
JP2008271579A (en) | Video processing device and television receiver | |
JP4224720B2 (en) | Television and broadcast signal receiver | |
KR100731357B1 (en) | Method of controlling picturequality and display processing apparatus thereof | |
JP2019186781A (en) | Broadcast receiver and broadcast reception method | |
JP2019186833A (en) | Broadcast receiver and broadcast reception method | |
KR20100042702A (en) | Apparatus and method for audio level controlling in image display device | |
KR20050121474A (en) | Method and apparatus for displaying digital broadcasting information in stand-by mode of digital settop box | |
JP2009118030A (en) | Timer method and audio-visual apparatus | |
KR20080046856A (en) | A broadcasting receiver and a controlling method for a broadcasting receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6947356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |