JP2018526248A - 熱可塑性シリコーン組成物を用いた3dプリンティングの方法 - Google Patents

熱可塑性シリコーン組成物を用いた3dプリンティングの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018526248A
JP2018526248A JP2018509563A JP2018509563A JP2018526248A JP 2018526248 A JP2018526248 A JP 2018526248A JP 2018509563 A JP2018509563 A JP 2018509563A JP 2018509563 A JP2018509563 A JP 2018509563A JP 2018526248 A JP2018526248 A JP 2018526248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
thermoplastic
composition
copolymer
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018509563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6981964B2 (ja
Inventor
ザカリー・ミルロイ
サラ・シャウブローク
ビチョン・チュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2018526248A publication Critical patent/JP2018526248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981964B2 publication Critical patent/JP6981964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

3次元(3D)物品を形成する方法が開示される。この方法は、I)第1の熱可塑性シリコーン組成物を3Dプリンターによってプリントし、少なくとも部分的に固化した層を形成する工程を含む。この方法は、II)第2の熱可塑性シリコーン組成物を、上記少なくとも部分的に固化した層の上に、3Dプリンターによってプリントし、後続の少なくとも部分的に固化した層を形成する工程を更に含む。任意選択的に、工程II)を、任意の追加の層(複数可)のために独立して選択された熱可塑性シリコーン組成物(複数可)を用いて反復し、3D物品を形成してもよい。第1及び第2の熱可塑性シリコーン組成物は、互いに同一であるか又は異なっている。【選択図】なし

Description

本出願は、2015年9月10日に出願された米国特許出願公開第62/216,476号の優先権及び全ての利点を主張するものであり、その内容は参照により本明細書に援用される。
本発明は、概して物品を形成する方法、より具体的には、熱可塑性シリコーン組成物を用いて3次元(3D)物品を形成する方法、及びこの方法によって形成された3D物品に関する。
3Dプリンティング又はアディティブマニファクチャリング(additive manufacturing、AM)は、3Dの固形対象物を、典型的にはデジタルファイルから作製するプロセスである。3Dプリントされた対象物の作製は、サブトラクティブプロセスではなく、アディティブプロセスによってなされる。アディティブプロセスにおいて、対象物は、対象物全体が作製されるまで、マテリアル(material)の連続層を積層することによって、作製される。これらの層のそれぞれは、最終的な対象物を薄切りした水平断面図とみなすことができる。
残念ながら、従来のアディティブプロセスは、有機物(例えば、ポリ乳酸(PLA)又はアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS))、プラスター、粘土、室温加硫(RTV)マテリアル、紙、又は合金等の特定の種類のマテリアルに限られる。これらのマテリアルは、熱、湿気、放射線、及び天候への耐性に関連するもの等の物理的又は化学的な制限、並びに費用、緩慢で長い固化(又は硬化)時間、不適当な粘度等により、特定の最終用途には適さない。以上を考慮すると、改良した3D物品形成方法を提供する機会、及び3Dプリンティングに好適な、改良したマテリアルを提供する機会が残っている。
開示するのは、3次元(3D)物品を形成する方法である。この方法は、I)第1の熱可塑性シリコーン組成物を3Dプリンターによってプリントし、少なくとも部分的に固化した層を形成する工程を含む。この方法は、II)第2の熱可塑性シリコーン組成物を、上記少なくとも部分的に固化した層の上に、3Dプリンターによってプリントし、後続の少なくとも部分的に固化した層を形成する工程を更に含む。任意選択的に、工程II)を、任意の追加の層(複数可)のために独立して選択された熱可塑性シリコーン組成物(複数可)を用いて反復し、3D物品を形成してもよい。第1及び第2の熱可塑性シリコーン組成物は、互いに同一であるか又は異なっている。
本方法に従って形成された3D物品も開示される。
本明細書で使用する用語「約(about)」は、機器分析によって測定された数値のわずかな変動、又は試料の取扱いの結果による数値のわずかな変動を、合理的に包含又は記述するためのものである。このようなわずかな変動は、数値の±0%〜10%又は±0%〜5%の程度であってもよい。
本明細書で使用する用語「分枝」は、末端基を2つより多く有するポリマーを示す。
用語「含む(comprising)」は、本明細書において、その最も広い意味で使用され、「含む(include)」、及び「〜からなる(consist of)」という概念を意味し、これを包含する。
用語「周囲温度」又は「室温」は、約20℃〜約30℃の温度を指す。通常、室温は約20℃〜25℃である。
例示的な例を列挙する「例えば」又は「等」の使用は、列挙された例のみに限定するものではない。したがって、「例えば」又は「等」は、「例えば、...であるがこれらに限定されない」又は「...等であるがこれらに限定されない」ことを意味し、他の類似又は等価な例を包含する。
用語「置換された」は、別の基、例えば炭化水素基に関して使用するとき、別途記載のない限り、炭化水素基中の1個以上の水素原子が別の置換基により置き換えられているという意味である。このような置換基の例としては、例えば、塩素、フッ素、臭素、及びヨウ素等のハロゲン原子;クロロメチル基、ペルフルオロブチル基、トリフルオロエチル基、及びノナフルオロヘキシル基等のハロゲン原子含有基;酸素原子;(メタ)アクリレート基及びカルボキシル基等の酸素原子含有基;窒素原子;アミン、アミノ官能基、アミド官能基、及びシアノ官能基等の窒素原子含有基;硫黄原子;並びにメルカプト基等の硫黄原子含有基が挙げられる。
本明細書で言及される全ての粘度測定値は、別途記載のない限り25℃で測定された。
オルガノポリシロキサンは、1分子当たりに複数のオルガノシロキサン基若しくはポリオルガノシロキサン基を含むポリマー又は樹脂を意味する。オルガノポリシロキサンは、ポリマー鎖中にオルガノシロキサン基又はポリオルガノシロキサン基のみを実質的に含有するポリマー、並びにポリマー鎖中の主鎖がオルガノシロキサン基及び/又はポリオルガノシロキサン基と有機ポリマー基との両方を含有するポリマーを包含することを意図している。このようなポリマーは、ホモポリマー、又は、例えばブロックコポリマー及びランダムコポリマー等のコポリマーであってもよい。オルガノポリシロキサンは、3次元の架橋ネットワークを有する樹脂を包含することも意図している。
用語「熱可塑性」は、室温を上回る高温で、マテリアルへの力又は圧力の適用あり又はなしで流動性であり、かつ、より低温、例えば、室温(又は室温よりも高いが上記高温よりも低い温度)まで冷却したときに固化してその形状を実質的に維持する任意のマテリアルを意味する。熱可塑性マテリアルは、本明細書で「溶融加工可能」マテリアルと呼ばれることもある。
その形状を実質的に維持するマテリアルに関して、「その形状を実質的に維持する」とは、マテリアルの大半がその形状を維持すること、例えば、そのマテリアルが周囲条件への暴露に際し、流動又は変形しないことを意味する。「実質的に」は、マテリアルの少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.99%、若しくは少なくとも約99.999%又はより多くの体積が、例えば1分後、5分後、10分後、30分後、1時間後、4時間後、8時間後、12時間後、1日後、1週間後、1か月後等の期間にわたり、同じ形状及び寸法に維持されることを意味し得る。換言すれば、形状を実質的に維持するとは、周囲条件への暴露に際し、重力がマテリアルの形状に実質的に影響を及ぼさないことを意味する。
開示されるのは、3次元(3D)物品を形成する方法(「方法」)である。3D物品は、独立して選択された熱可塑性シリコーン組成物を用いて形成され、当該組成物は、本発明の方法に従って形成された3D物品に関する様々な態様と共に、以下にも記載される。
方法
この方法は、I)第1の熱可塑性シリコーン組成物を3Dプリンターによってプリントし、少なくとも部分的に固化した層を形成する工程を含む。下記に詳述するとおり、各種の3Dプリンター及び/又は3Dプリンティングの方法論(すなわち、「3Dプリンティングプロセス」)を用いることができる。更に以下に記載のとおり、各種の熱可塑性シリコーン組成物を本発明の方法に用いることができる。
様々な実施形態において、第1の熱可塑性シリコーン組成物は、概して層が基材上に形成されるように、基材上にプリントされる。これらの実施形態において、少なくとも部分的に固化した層は、層の少なくとも部分的な固化から形成され、これは層が形成されているとき及び/又は層が形成された後に起こり得る。あるいは、第1の熱可塑性シリコーン組成物は、プリンティング工程中、例えば、第1の熱可塑性組成物が3Dプリンターから基材へ移るときに、少なくとも部分的に固化してもよく、この場合、少なくとも部分的に固化した層は、少なくとも部分的に固化していない層を最初に形成することなく、その場(in situ)で形成される。明瞭化のため、少なくとも部分的に固化した層は、第1の熱可塑性シリコーン組成物をプリントすることによって直接形成されてもよく、又は最初に層を形成し、当該層が少なくとも部分的に固化して少なくとも部分的に固化した層を与えることによって形成されてもよいが、以下の記述は「層」に言及する。「層」に関するこの記述は、いずれの実施形態にも、すなわち、少なくとも部分的に固化した層が、第1の熱可塑性シリコーン組成物をプリントすることによって直接形成される場合、又は最初に層を形成し、当該層が少なくとも部分的に固化して少なくとも部分的に固化した層を与えることによって形成される場合のいずれにも当てはまる。換言すれば、層に関する以下のいずれの記述も、特に層が最初に形成及び冷却されて少なくとも部分的に固化した層を形成するのではない場合、少なくとも部分的に固化した層にまで(例えば、寸法等に関して)拡大されてもよい。
基材は限定されず、任意の基材であってもよい。基材は、典型的には、形成の方法の実施中、3D物品を支持することができる。もっとも、基材自体が剛性でなくてもよいように、例えばテーブルによって基材自体が支持されてもよい。基材は剛性又は可撓性であってもよく、少なくとも1つの厚さ及び組成物において不連続性又は連続性であってもよい。基材は、3D物品から基材を取り外し可能、例えば、剥離可能であるように、コーティング又は他の被膜を含んでもよい。あるいは、3D物品と基材が合体するように、3D物品を物理的かつ/又は化学的に基材に接着させてもよい。一実施形態において、基材が3D物品と一体化するように、基材は、例えば既に硬化されたシリコーン等のシリコーンを含んでもよい。基材は成形型、又は任意の他の対象物若しくは物品であってもよい。
第1の熱可塑性シリコーン組成物をプリントすることによって形成される層は、任意の形状及び寸法であってもよい。例えば、層は、従来の層とは異なり、連続性である必要はない。層は、一貫した厚さである必要はない。本方法によって形成される3D物品の所望の形状に応じ、層は任意の形状をとってもよい。
第1の熱可塑性シリコーン組成物をプリントすることによって形成される層は、少なくとも部分的に固化した層を形成する。例えば、第1の熱可塑性シリコーン組成物は、典型的には流動性であり、例えば、高温で、力又は圧力の適用あり又はなしで流動性である。しかしながら、第1の熱可塑性シリコーン組成物を含む層は、概して、層が高温から冷却されたときに固化して、少なくとも部分的に固化した層を形成する。第1の熱可塑性シリコーン組成物が(圧力又は何らかの力の適用あり又はなしで)流動性になる高温、及び第1の熱可塑性シリコーン組成物が固化する温度は、後述のように、第1の熱可塑性シリコーン組成物の選択によって変動する。第1の熱可塑性シリコーン組成物が高温で流動性であるとき、それは溶融物と呼ばれることがある。
特定の実施形態において、第1の熱可塑性シリコーン組成物を溶融するために使用される高温、又は第1の熱可塑性シリコーン組成物が流動性であることを確実にするために使用される高温は、少なくとも30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、205、210、215、220、又は225℃である。この高温は、例えば、400又は500℃もの高温であってもよい。一実施形態において、高温は、150〜300℃、あるいは、150〜250℃である。
第1の熱可塑性シリコーン組成物は、概して、プリントされて層を形成するときに高温である。使用する3Dプリンターの種類に応じて、以下により詳細に開示するように、第1の熱可塑性シリコーン組成物は、任意の方法で、かつ任意の時点で、例えば、3Dプリンター又はそれに付随する任意の構成要素(例えば、ノズル)に配置される前、又は配置されている間に、加熱されてもよい。例えば、第1の熱可塑性シリコーン組成物は、固体、例えば、ペレット化された固体であってもよく、これが3Dプリンターに送り込まれ、従来の押出しプロセスの場合と同様に、流動性状態まで加熱される。あるいは又は加えて、第1の熱可塑性シリコーン組成物は、3Dプリンターに付随するノズル又はその他のディスペンサー内で加熱されてもよい。更に、プリンティング工程中の空気温度も高温又は低温であるように、周囲条件を操作又は選択的に制御してもよい。
同様に、第1の熱可塑性シリコーン組成物をプリントすることによって形成される層は、任意の方法で冷却されて、少なくとも部分的に固化した層を形成してもよい。例えば、様々な実施形態において、層は、ある時間にわたって室温又は周囲条件に暴露されることで、少なくとも部分的に固化した層を形成してもよく、その場合、冷却という積極的工程は使用されない。周囲条件が選択的に制御されず、プリンティングの際に層が室温に暴露される場合、例えば、第1の熱可塑性シリコーン組成物が、3Dプリンター又はその構成要素(ノズル又はディスペンサー等)に配置される前、及び/又は配置されている間に、高温に加熱されると、層は、プリンティング工程の際に容易に固化するであろう。層の固化に関連する時間は、層の寸法及び層が冷却される速度等の多くの要因に依存する。
あるいは又は加えて、層の固化又は少なくとも部分的な固化を加速するために積極的な冷却工程を使用してもよい。例えば、第1の熱可塑性シリコーン組成物及び層がプリンティング工程の間及び/又は後に冷却されるように、周囲条件を選択的に制御してもよい。様々な実施形態において、第1の熱可塑性シリコーン組成物がプリントされるときに時期尚早の固化を防止するために、層はプリンティング工程中に冷却されない。層は、冷却された環境に移送されてもよく、温度は、室温未満にまで下げられてもよく、又は他の冷却技術を使用して層の固化を加速して、少なくとも部分的に固化した層を得てもよい。
第1の熱可塑性シリコーン組成物を含む層の固化は、熱硬化性シリコーン組成物の硬化とは区別される。例えば、固化は、一般的に、熱硬化性シリコーン組成物における硬化の指標であり、硬化の結果、一般的に、硬化したマテリアルの物理的及び/又は化学的特性の変化が(例えば、架橋密度の増大の点から)生じる。対照的に、熱硬化性シリコーン組成物の場合、固化の結果、一般的に固体が得られるが、固体の架橋密度の変化は生じない。しかし、下記のように、特定の熱可塑性シリコーン組成物は、本開示の範囲から逸脱することなく、再加工可能でありながら、少なくとも多少の硬化を起こしてもよい。
特定の実施形態において、少なくとも部分的に固化した層は、周囲条件に暴露されてもその形状を実質的に維持する。周囲条件とは、少なくとも温度、圧力、相対湿度、及び少なくとも部分的に固化した層の形状又は寸法に影響を及ぼし得る、任意の他の条件を指す。例えば、周囲温度は、周囲条件の文脈において、室温である。周囲条件は、顕著な操作又は制御された条件、例えば、溶融物を形成するため等の熱(又は高温)が使用される場合である。「その形状を実質的に維持する」とは、少なくとも部分的に固化した層の大半が、その形状を維持し、例えば、少なくとも部分的に固化した層は、周囲条件への暴露に際し、流動又は変形しないことを意味する。「実質的に」とは、少なくとも部分的に固化した層の少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.99%、若しくは少なくとも約99.999%又はより多くの体積が、例えば1分後、5分後、10分後、30分後、1時間後、4時間後、8時間後、12時間後、1日後、1週間後、1か月後等の期間にわたり、同じ形状及び寸法に維持されることを意味し得る。換言すれば、形状を実質的に維持するとは、周囲条件への暴露に際し、重力が少なくとも部分的に固化した層の形状に実質的に影響を及ぼさないことを意味する。少なくとも部分的に固化した層の形状も、少なくとも部分的に固化した層がその形状を実質的に維持するか否かに対して影響を及ぼし得る。例えば、少なくとも部分的に固化した層が矩形であるか、又は別の極めて単純な形状を有するとき、少なくとも部分的に固化した層は、固化の度合がより低い場合であっても、より複雑な形状を有する少なくとも部分的に固化した層よりも、変形に対する抵抗性が大きくなり得る。
この方法は、II)第2の熱可塑性シリコーン組成物を、少なくとも部分的に固化した層の上に、3Dプリンターによってプリントし、後続の少なくとも部分的に固化した層を形成する工程を更に含む。3Dプリンターは工程I)で用いた3Dプリンターと同一でも異なっていてもよい。下記のように、第2の熱可塑性シリコーン組成物は、第1の熱可塑性シリコーン組成物と同一でも異なってもよい。
第1の熱可塑性シリコーン組成物及び少なくとも部分的に固化した層と同様に、第2の熱可塑性シリコーン組成物をプリントすることで、後続の少なくとも部分的に固化した層を直接形成してもよく、又は第2の熱可塑性シリコーン組成物をプリントすることで後続層を形成してもよい。第2の熱可塑性シリコーン組成物が後続層を形成する後者の実施形態において、後続の少なくとも部分的に固化した層は、後続層を冷却することによって形成されてもよい。
第1の熱可塑性シリコーン組成物及び第2の熱可塑性シリコーン組成物のプリンティングに関連する条件及びパラメータは、独立して選択されてもよい。第1の熱可塑性シリコーン組成物のプリンティングに関する上の記述は、第2の熱可塑性シリコーン組成物のプリンティングにも当てはまる。
例えば、第2の熱可塑性シリコーン組成物は、概して、プリントされるときに高温であり、この高温は、第1の熱可塑性シリコーン組成物がプリントされるときの高温と同じでも異なっていてもよい。同様に、プリンティング工程中の空気温度も高温であるように周囲条件を操作又は選択的に制御してもよく、かかる周囲条件は、第1と第2との熱可塑性シリコーン組成物のプリンティング工程の間で異なっていても同じでもよい。
第2の熱可塑性シリコーン組成物のプリンティングの結果、後続層が得られる場合、後続層を任意の方法で冷却して、後続の少なくとも部分的に固化した層を形成してもよく、当該方法は、層からの少なくとも部分的に固化した層の形成に関する上記方法のいずれも含む。
特定の実施形態において、後続の少なくとも部分的に固化した層は、少なくとも部分的に固化した層に関して上に定義したように、周囲条件への暴露に際にして、その形状を実質的に維持する。
少なくとも部分的に固化した層(又は層又は第1の、前の、若しくは先の層)、後続の少なくとも部分的に固化した層(又は後続層又は第2の若しくは後の層)、及び、下記のように任意選択的に存在する、任意の追加の層(複数可)は、本明細書において、まとめて「層」と呼ぶ。「層」は、本明細書で複数形で使用するとき、例えば、未固化状態、部分的に固化した状態、固体状態等の、本発明の方法の任意の段階における層に関連し得る。単数形の用語「層」は、第1の熱可塑性シリコーン組成物によってプリントされた第1の層を示す(かつ、特定の実施形態に応じて、「少なくとも部分的に固化した層」と互換可能に使用され得る)。
第1の層と同様に、第2の熱可塑性シリコーン組成物をプリントすることによって形成される後続層は、任意の形状及び寸法であってもよい。例えば、後続層は、連続性である必要も、一貫した厚さである必要もない。更に、後続層は、形状、寸法、大きさ等に関して、第1の層と異なっていてもよい。後続層は、少なくとも部分的に固化した層の露出面の一部とのみ接触してもよい。例えば、3D物品の所望の形状に応じて、後続層は、第1の層の上に選択的に構築されてもよい。
特定の実施形態において、後続層のプリンティングは、少なくとも部分的に固化した層が完全固化状態に達する前、すなわち、少なくとも部分的に固化した層が、力を適用した際に少なくとも部分的にその影響を受ける間に起こる。特定の実施形態において、少なくとも部分的に固化した層の固化の度合に応じて、プリントラインにおいて、少なくとも部分的に固化した層と後続層との間で、少なくともいくらかの混合があり得る。このような混合に特定の利点が存在し得る。層はまた、3D物品の支持又は別の機能を提供し得る、1つ以上の下部構造の周囲に形成されてもよい。
層は、それぞれが、厚さ及び幅等の寸法が様々のものであってもよい。層の厚さ及び/又は幅の許容度は、用いられる3Dプリンティングプロセスによって異なってもよく、あるプリンティングプロセスは高解像度を有し、その他は低解像度を有してもよい。層の厚さは均一であってもよいか、又は一様でなくてもよく、層の平均厚さは、同一又は異なってもよい。平均厚さは、概してプリント直後の層の厚さに関連する。様々な実施形態において、層は、約1〜約10,000、約2〜約1,000、約5〜約750、約10〜約500、約25〜約250、又は約50〜約100μmの平均厚さを独立して有する。より薄い厚さ及びより厚い厚さもまた、企図される。本開示は、いずれかの層の、任意の特定の寸法に限定されない。
任意選択的に、工程II)を任意の追加の層(複数可)に対して反復し、3D物品を形成することができる。工程II)を反復する場合、それぞれの後続層に関連して独立して選択された熱可塑性シリコーン組成物を用いてもよく、当該組成物は、下記に示すとおり、第1及び/又は第2の熱可塑性シリコーン組成物と同一でも異なってもよい。必要な層の総数は、例えば、3D物品の大きさ及び形状、並びに個々の層及び全体的な層の寸法によって異なる。当業者であれば、3Dスキャン、レンダリング、モデリング(例えばパラメトリック及び/又はベクトルに基づくモデリング)、彫刻、設計、スライシング、製造及び/又はプリンティングソフトウェア等の従来技術を用いて、必要又は所望の層の数を容易に決定することができる。特定の実施形態において、3D物品が最終固化状態になると、個々の層は概して識別できず、3D物品は連続性の望ましい美的特徴を有する。他の実施形態において、層は互いに異なっていてもよく、3D物品の他の最終用途に望ましい美的特徴を有し得る。各プリンティング工程は、特定の熱可塑性シリコーン組成物、使用する3Dプリンター、プロセスパラメータ等に関して独立して選択される。
所望により、本発明の方法中に、様々な形状、寸法を有し、任意の好適なマテリアルからなる挿入物を、任意の層上に又は任意の層中に少なくとも部分的に、配置又は定置してもよい。例えば、挿入物は後続のプリンティング工程の間で用いられ、3D物品が形成される際に、挿入物は3D物品と一体化する。あるいは、挿入物は、本発明の方法の間の任意の工程において、例えば空洞を残すために、又は他の機能性若しくは美的目的のために、取り除くことができる。このような挿入物の使用により、プリンティング単独に頼るよりも、より優れた美的特徴及び経済性をもたらすことができる。
様々な実施形態において、3Dプリンターは、熱溶解フィラメント製造プリンター(a fused filament fabrication printer)、選択的レーザー焼結プリンター(a selective laser sintering printer)、選択的レーザー溶融プリンター(a selective laser melting printer)、ステレオリソグラフィプリンター、粉末層(バインダージェット)プリンター(a powder bed (binder jet)printer)、マテリアルジェットプリンター(a material jet printer)、直接金属レーザー焼結プリンター(a direct metal laser sintering printer)、電子ビーム溶融プリンター(an electron beam melting printer)、積層対象物製造積層プリンター(a laminated object manufacturing deposition printer)、指向性エネルギー積層プリンター(a directed energy deposition printer)、レーザー粉末形成プリンター(a laser powder forming printer)、ポリジェットプリンター(a polyjet printer)、インクジェットプリンター(an ink−jetting printer)、マテリアルジェッティングプリンター(a material jetting printer)、及びシリンジ押出成形プリンター(a syringe extrusion printer)から選択される。3Dプリンターは、本発明の方法に関連する各プリンティング工程中に独立して選択してもよい。換言すれば、所望により、各プリンティング工程では、異なる3Dプリンターを用いてもよい。異なる3Dプリンターを用い、層に関して異なる特徴を付与することができ、異なる3Dプリンターが、異なる種類の熱可塑性シリコーン組成物に特に好適である場合がある。
本開示は、概して、ASTM Designation F2792−12a「Standard Terminology for Additive Manufacturing Technologies」の全体を、参照により援用する。このASTM規格によると、「3Dプリンター」は「3Dプリンティングのために使用される機械」と定義され、「3Dプリンティング」は「プリントヘッド、ノズル、又は他のプリンター技術を用いてマテリアルを積層させることによる、対象物の製造」と定義される。「アディティブマニファクチャリング」は、「サブトラクティブマニファクチャリング方法論とは対照的に、マテリアルを結合させて3Dモデルデータから対象物を作製するプロセスで、通常は層の上に層を結合させる。3Dプリンティングに関連し、かつ包含される同義語としては、アディティブファブリケーション(additive fabrication)、アディティブプロセス(additive processes)、アディティブテクニック(additive techniques)、アディティブレイヤマニファクチャリング(additive layer manufacturing)、レイヤマニファクチャリング(layer manufacturing)、及びフリーフォームファブリケーション(freeform fabrication)が挙げられる。AMはまた、ラピッドプロトタイピング(rapid prototyping、RP)とも呼ばれる。本明細書で使用する「3Dプリンティング」は、概して「アディティブマニファクチャリング」と互換可能であり、逆もまた同様である。
本開示の方法は、前述の3Dプリンティングプロセスのいずれか1つ、又は当該技術分野において理解される他の3Dプリンティングプロセスを模倣してもよい。好適な3Dプリンティングプロセスの具体例はまた、米国特許第5,204,055号及び同第5,387,380号に記載されており、これらの開示は、参照により援用される。
3Dプリンティングは一般に、コンピュータ生成データソースから物理的対象物を製造するために用いられる関連技術のホストと関連している。これらの特定のプロセスのいくつかは、特定の3Dプリンターに関して、上記に含まれる。更に、これらのプロセスのいくつか、及びその他については、下記により詳細に説明する。
一般に、全ての3Dプリンティングプロセスには、共通の出発点があり、それは、対象物を記述することができるコンピュータ生成データソース又はプログラムである。コンピュータ生成データソース又はプログラムは、実物又は仮想対象物に基づくことができる。例えば、実物は、3Dスキャナーを使用してスキャンすることができ、スキャンデータを、コンピュータ生成データソース又はプログラムの作成に使用することができる。あるいは、コンピュータ生成データソース又はプログラムは、白紙の状態から設計してもよい。
コンピュータ生成データソース又はプログラムは、典型的にはスタンダードテセレーションランゲージ(standard tessellation language、STL)ファイル形式に変換されるが、他のファイル形式を使用することも、又は追加的に使用することもできる。このファイルは一般に3Dプリンティングソフトウェアに読み込まれ、ソフトウェアは、ファイル及び任意選択的にユーザーの入力を取り込み、それを数百、数千、又は数百万もの「スライス」に分離する。3Dプリンティングソフトウェアは、典型的には機械命令を出力し、これはGコードの形態であってもよく、これが3Dプリンターによって読み取られ、それぞれのスライスを構築する。機械命令は3Dプリンターに転送され、続いて3Dプリンターが、機械命令の形態のこのスライス情報に基づき、1層ずつ対象物を構築する。これらのスライスの厚さは一様でなくてもよい。
本方法で用いられる特定の3Dプリンター及び3Dプリンティングプロセスに関わらず、周囲条件を調節又は制御してもよい。例えば、所望により、プリンティング工程の前、最中、及び/又は後に、基材を加熱してもよい。更に、任意のプリンティング工程中に、基材を例えば回転する等して動かしてもよい。典型的には、3Dプリンターは、特定の熱可塑性シリコーン組成物をプリントするために、例えばノズル又はプリントヘッド等のディスペンサーを使用する。特定の熱可塑性シリコーン組成物を吐出する前、最中、及び後に、ディスペンサーを加熱してもよい。1つ以上のディスペンサーを、独立して選択された特性を有する各ディスペンサーと共に用いてもよい。本方法は、固化が選択的に加速又は遅延され得るような、加熱環境又は冷却環境で実施してもよい。
様々な実施形態において、本開示の方法は、従来のマテリアル押出成形プロセスを模倣する。マテリアル押出成形は、一般的に、マテリアルをノズルを通して押出し、対象物の1つの横断面をプリントすることによって機能し、これを各後続層に対して反復してもよい。本方法では、従来のプロセスとは異なり、マテリアルは、本開示の第1及び/又は第2の熱可塑性シリコーン組成物を含む。プリンティング工程のそれぞれにおいて、ノズルを加熱して、特定の熱可塑性シリコーン組成物の流動性及び高温に寄与してもよい。ノズルの加熱はまた、特定の熱可塑性シリコーン組成物の吐出を促進し得る。従来の押出成形機、例えば、単軸又は二軸押出成形機を使用して、特定の熱可塑性シリコーン組成物を加熱してもよく、その後、特定の熱可塑性シリコーン組成物を従来の押出成形機と連通した3Dプリンターに供給してもよい。
このプロセスにおいて、マテリアル、すなわち、第1及び/又は第2の熱可塑性シリコーン組成物は、押出の間、典型的にはスラリー、ゲル、又はペーストの形態である。押出されたマテリアルを加熱して、少なくとも部分的に固化した層を形成してもよい。このプロセスを反復することによって、対象物に1回につき1つの層を積層させ、最終的に3D物品を形成する。ある実施形態において、より薄い横断面を用いることにより、3D物品に関して美的かつ/又は機能的な利点がもたらされる。
ノズル及び/又は構築プラットフォームは、概してX−Y(水平)平面方向に移動し、次いで、各層が完成すると、Z軸(垂直)平面方向に移動する。このように、3D物品となる対象物は、1回につき1層ずつ、底部から上方へと形成される。本プロセスでは、マテリアルを2つの異なる目的、すなわち、対象物を構築する目的と、何もない空中にマテリアルを押出しするのを避けるためにオーバーハングを支持する目的で使用することができる。
様々な実施形態において、本開示の方法は、従来のマテリアルジェッティングプロセスを模倣する。マテリアルジェッティングプリンターは、従来のペーパープリンター、例えばインクジェットプリンターに類似していることが多い。マテリアルジェッティングにおいて、プリントヘッドはプリント領域を動き回り、特定の熱可塑性シリコーン組成物を噴出する。このプロセスを反復することによって、1回につき1層ずつ、3D物品になる対象物を構築する。
任意選択的に、得られた対象物に、加熱、浸潤、焼き出し、及び/又は焼成等の、別の後処理工程を施してもよい。これは、例えば、任意の結合剤の硬化の促進、3D物品の強化、任意の硬化/硬化した結合剤の除去(例えば分解による)、コアマテリアルの強化(例えば焼結/溶融による)、並びに/又は任意の粉末及び/若しくは結合剤の特性を融合する複合体マテリアルの形成を目的として行う場合がある。
組成物
第1及び第2の熱可塑性シリコーン組成物は、互いに同一でも異なっていてもよく、工程II)を反復する際、独立して選択された熱可塑性シリコーン組成物を用いてもよい。簡略化のため、第1及び第2の熱可塑性シリコーン組成物を、工程II)を反復する際に任意に用いられる任意の他の熱可塑性シリコーン組成物と共に、以下でまとめて単に「熱可塑性シリコーン組成物」、「熱可塑性シリコーン組成物のそれぞれ」、又は「熱可塑性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つ」と呼ぶ。このような用語又は表現の言及により、本方法で用いられる熱可塑性シリコーン組成物のいずれかに言及することができ、まとめて言及されてはいるものの、熱可塑性シリコーン組成物のそれぞれを独立して選択することができる。
熱可塑性シリコーン組成物は、熱可塑性であり、シリコーンを含む任意の組成物であってもよい。熱可塑性シリコーン組成物は、主成分として又は微量成分として、シリコーンを含んでもよい。シリコーンは、有機物等の熱可塑性シリコーン組成物のその他の任意構成成分と組み合わせて使用できる。例えば、熱可塑性シリコーン組成物は、有機物−シリコーンハイブリッド若しくはコポリマーであってもよく、又は3Dプリンターを用いたプリンティングの工程中の熱可塑性マテリアルの流動性等の特性を選択的に変更するために、シリコーンと有機物との組み合わせを含んでもよい。例えば、熱可塑性シリコーン組成物の構成成分の相対量を変更することは、プリンティング中のプロセスウインドウ及び流動特性、例えば粘度に影響し得る。
本発明の方法に好適な熱可塑性シリコーン組成物の具体例を、下記に開示する。様々な実施形態において、熱可塑性シリコーン組成物のそれぞれは、下記のものから選択される。
例えば、本発明の方法に好適な熱可塑性シリコーン組成物の例としては、シリコーンホットメルト組成物、熱可塑性シリコーン加硫物組成物(例えば、熱可塑性ポリマー中に分散されたシリコーンエラストマーを含む組成物)、及び非架橋又は実質的に非架橋の熱可塑性シリコーンポリマー組成物(ホモポリマー、コポリマー、シリコーン−有機コポリマー等を含んでもよい)が挙げられる。
特定の実施形態において、熱可塑性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、シリコーンホットメルト組成物を含む。シリコーンホットメルト組成物は、硬化性でも非硬化性でもよい。ホットメルト組成物は、当該技術分野において既知である。具体的には、ホットメルト組成物は、一般的に室温で固体であるが、熱可塑的特性により、ホットメルト組成物は高温で溶融し、流動性となり、冷却されると硬化する。様々な実施形態において、シリコーンホットメルト組成物は、非硬化性である。しかしながら、所望の場合、例えば、結合強度を改良するために、シリコーンホットメルト組成物は、固化の間及び/又は後に、いくらかの硬化を、例えば、大気中の湿気により又は照射によって、起こしてもよい。
シリコーンホットメルト組成物の1つの具体例は、(i)シリコーン流体及び/若しくはオルガノポリシロキサン;(ii)シリコーン樹脂及び/若しくはオルガノポリシロキサン;又は(iii)(i)及び(ii)の両方を含む。
シリコーン流体は当該技術分野において既知であり、典型的には、流体の範囲の粘度を有する直鎖シリコーンポリマーである。シリコーン流体の一般的な一例は、ポリジオルガノポリシロキサンである。シリコーン流体は、末端及び/若しくは側枝位置に官能基を有してもよく、又は官能基を含まなくてもよい。官能基は、更なる反応又は硬化に使用されるものであり、それ故、特定の硬化条件又は触媒の不在下で一般的に不活性である種々の有機基、例えばアルキル基と区別される。官能基の一例は、ケイ素結合ヒドロキシル基であり、これは他のケイ素結合ヒドロキシル基と縮合して、シロキサン結合を、副生成物としての水と共に与え得る。一般的に、シリコーン流体は、M単位で封鎖された繰返しD単位を含む。
オルガノポリシロキサンは、直鎖、分枝鎖、環状、又は樹脂性であってもよい。特に、オルガノポリシロキサンは、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。記号M、D、T、及びQは、オルガノポリシロキサンの構造単位の官能基を表す。Mは、1官能性単位R SiO1/2を表す。Dは、2官能性単位R SiO2/2を表す。Tは、3官能性単位RSiO3/2を表す。Qは、4官能性単位SiO4/2を表す。これらの単位の一般的構造式を下記に示す。
これらの構造/式において、各Rは任意の炭化水素基、芳香族基、脂肪族基、アルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基であってもよい。
シリコーン樹脂は、T単位及び/又はQ単位の存在に起因する3次元ネットワークを有する。特定の実施形態において、シリコーン樹脂は、T単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位との組み合わせで含む。オルガノポリシロキサン(A)及び/又は有機ケイ素化合物(B)がシリコーン樹脂を含むとき、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂であることができる。概して、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が樹脂を含むとき、層(複数可)及び得られる3D物品は、剛性が増大する。
特定の実施形態において、シリコーン樹脂は、一般式:
(R SiO1/2(R SiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)
[式中、各Rは、独立して選択されるヒドロカルビル基であり、置換又は非置換であってもよく、各Rは、R及びヒドロキシルから独立して選択され、かつw、x、y、及びzは、w+x+y+z=1となるモル分率である]を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y及びzは一般に0であり、樹脂では、下付き文字y及び/又はz>0。w、x、y、及びzに関し、様々な代替実施形態について下記に記載する。これらの実施形態において、下付き文字wは、0〜0.9999、あるいは0〜0.999、あるいは0〜0.99、あるいは0〜0.9、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.8〜0.99、あるいは0.6〜0.99の値であり得る。下付き文字xは、典型的には0〜0.9、あるいは0〜0.45、あるいは0〜0.25の値である。下付き文字yは、典型的には0〜0.99、あるいは0.25〜0.8、あるいは0.5〜0.8の値である。下付き文字zは、典型的には0〜0.99、あるいは0〜0.85、あるいは0.85〜0.95、あるいは0.6〜0.85、あるいは0.4〜0.65、あるいは0.2〜0.5、あるいは0.1〜0.45、あるいは0〜0.25、あるいは0〜0.15の値である。
特定の実施形態において、各RはC〜C10ヒドロカルビル基であり、置換又は非置換であってもよく、ヒドロカルビル基内に酸素、窒素、硫黄等のへテロ原子を含んでもよい。少なくとも3個の炭素原子を含有する非環式ヒドロカルビル基及びハロゲン置換ヒドロカルビル基は、分枝鎖又は非分枝鎖構造を有し得る。Rで表されるヒドロカルビル基の例としては、これらに限定されるものではないが、メチル基、エチル基、プロピル基、1−メチルエチル基、ブチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1,1−ジメチルエチル基、ペンチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、及びデシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、及びメチルシクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基及びナフチル基等のアリール基;トリル基及びキシリル基等のアルカリール基;並びにベンジル基及びフェネチル基等のアラルキル基が挙げられる。Rで表されるハロゲン置換ヒドロカルビル基の例としては、これらに限定されるものではないが、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基、クロロフェニル基、ジクロロフェニル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、及び2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル基が挙げられる。
シリコーン流体、オルガノポリシロキサン、及び/又はシリコーン樹脂の選択は、本発明の方法中の3D物品及び層の所望の特性に基づく。例えば、層はエラストマー、ゲル、樹脂等の形態であることが望ましい場合があり、構成成分を選択することにより、当業者は様々な望ましい特性を達成することができる。
ホットメルト組成物が硬化性であるとき、シリコーン流体、シリコーン樹脂、及び/又はオルガノポリシロキサンのうちの少なくとも1つは、典型的には、ケイ素結合硬化性基、例えばケイ素結合ヒドロキシル基を含む。例えば、一般式(I)のシリコーン樹脂の場合、Rのうちの少なくとも1つ、あるいは、少なくとも2つがヒドロキシルである。
本発明の方法に好適なホットメルト組成物の追加の具体例は、米国特許第8,093,333号に開示されており、その全体を参照により本明細書に援用する。硬化性であり、かつ本発明の方法に好適なホットメルト組成物の追加の具体例は、国際公開(PCT)第2014/124389号に開示されており、その全体を参照により本明細書に援用する。
特定の実施形態において、熱可塑性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、熱可塑性シリコーン加硫物組成物を含む。
典型的には、熱可塑性シリコーン加硫物組成物は、(A)熱可塑性ポリマーと、(B)熱可塑性ポリマー(A)中に分散されたシリコーンエラストマーと、を含む。用語「加硫物」は、(B)熱可塑性ポリマー(A)中に分散されたシリコーンエラストマーを指す。当該技術分野において理解されるように、シリコーンの加硫は、従来のゴムの加硫とは異なり、硫黄の関与を必要としない。様々な実施形態において、熱可塑性シリコーン加硫物組成物は、再加工可能である。再加工可能とは、熱可塑性シリコーン加硫物組成物が、従来の加硫物と異なり、再加熱して、1回よりも多く溶融加工可能であることを意味する。再加工可能性により、マテリアルの再利用及び廃材削減が可能になることから、この再加工可能性は従来の加硫物と比較して特に有利である。
シリコーンエラストマー(B)は、一般的に、熱可塑性ポリマー(A)全体に分散された粒子の形態である。粒子は一般的に不連続性であり、熱可塑性ポリマー(A)は典型的には連続性であるが、粒子は連続性でも不連続性でもよい。粒子は、様々な大きさ及び形状であってもよい。一般的に、架橋シリコーン、例えば、ゴム及びエラストマーは、熱可塑性ではない。しかし、熱可塑性シリコーン加硫物組成物は、熱可塑性ポリマー(A)の熱可塑性の特性と、シリコーンエラストマー(B)の所望の特性との組み合わせに基づいており、これは有利である。
一実施形態において、シリコーンエラストマー(B)は、(B1)1分子当たり平均で少なくとも2個のケイ素結合アルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと、(B2)1分子当たり平均で少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有する有機ケイ素化合物と、(C)ヒドロシリル化触媒との加硫生成物を含む。加硫生成物は、あるいは、ヒドロシリル化反応生成物と呼ばれることもある。
オルガノポリシロキサン(B1)及び有機ケイ素化合物(B2)は、独立して直鎖、分枝鎖、環状又は樹脂性であってもよい。特に、オルガノポリシロキサン(B1)及び有機ケイ素化合物(B2)は、独立して、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。
例えば、ある実施形態において、オルガノポリシロキサン(B1)及び有機ケイ素化合物(B2)のうちの1つは、典型的にはT単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位と組み合わせて含む、シリコーン樹脂を含む。オルガノポリシロキサン(B1)及び/又は有機ケイ素化合物(B2)がシリコーン樹脂を含むとき、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂とすることができる。
あるいは、シリコーンエラストマー(B)は有利にはエラストマー性であることから、他の実施形態において、オルガノポリシロキサン(B1)及び/又は有機ケイ素化合物(B2)は、繰返しD単位を含むオルガノポリシロキサンである。このようなオルガノポリシロキサンは実質的に直鎖であるが、T単位及び/又はQ単位に起因する若干の分枝を含むことがある。あるいは、このようなオルガノポリシロキサンは直鎖である。一実施形態において、オルガノポリシロキサン(B1)は、実質的に直鎖又は直鎖のジオルガノポリシロキサンである。
オルガノポリシロキサン(B1)及び有機ケイ素化合物(B2)のケイ素結合アルケニル基及びケイ素結合水素原子は、それぞれ、独立して側枝、末端、又は両方の位置に存在し得る。
特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(B1)は、一般式:
(R SiO1/2w’(R SiO2/2x’(RSiO3/2y’(SiO4/2z’ (II)
[式中、各Rは上記に定義されており、各RはR及びアルケニル基から独立して選択されるが、ただし、Rのうちの少なくとも2つはアルケニル基であり、w’、x’、y’、及びz’は、w’+x’+y’+z’=1となるモル分率である]を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y’及びz’は一般に0であるのに対し、樹脂では、下付き文字y’及び/又はz’>0。w’、x’、y’、及びz’に関し、様々な代替実施形態について下記に記載する。これらの実施形態において、下付き文字w’は、0〜0.9999、あるいは0〜0.999、あるいは0〜0.99、あるいは0〜0.9、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.8〜0.99、あるいは0.6〜0.99の値であり得る。下付き文字x’は、典型的には0〜0.9、あるいは0〜0.45、あるいは0〜0.25の値である。下付き文字y’は、典型的には0〜0.99、あるいは0.25〜0.8、あるいは0.5〜0.8の値である。下付き文字z’は、典型的には0〜0.99、あるいは0〜0.85、あるいは0.85〜0.95、あるいは0.6〜0.85、あるいは0.4〜0.65、あるいは0.2〜0.5、あるいは0.1〜0.45、あるいは0〜0.25、あるいは0〜0.15の値である。
で表されるアルケニル基は、オルガノポリシロキサン(B1)内で同一でも異なっていてもよく、典型的には2〜10個の炭素原子、あるいは2〜6個の炭素原子を有し、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基、及びオクテニル基等によって例示される。
これらの実施形態において、有機ケイ素化合物(B2)は、オルガノハイドロジェンシラン、オルガノハイドロジェンシロキサン、又はこれらの組み合わせとして更に定義することができる。有機ケイ素化合物(B2)の構造は、直鎖、分枝鎖、環状、又は樹脂性とすることができる。非環式ポリシラン及びポリシロキサンにおいて、ケイ素結合水素原子は、末端、側枝、又は末端及び側枝の両方の位置に位置することができる。シクロシラン及びシクロシロキサンは、典型的には、3〜12個のケイ素原子、あるいは3〜10個のケイ素原子、あるいは3〜4個のケイ素原子を有する。オルガノハイドロジェンシランは、モノシラン、ジシラン、トリシラン、又はポリシランとすることができる。
ヒドロシリル化触媒(C)は、オルガノポリシロキサン(B1)と有機ケイ素化合物(B2)との間の反応を促進する、少なくとも1つのヒドロシリル化触媒を含む。ヒドロシリル化触媒(C)は、白金族金属(すなわち、白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム及びイリジウム)を含む周知のヒドロシリル化触媒又は白金族金属を含有する化合物のいずれかであることができる。典型的には、白金族金属は、ヒドロシリル化反応におけるその高い活性に基づき、白金である。
(C)に好適な具体的なヒドロシリル化触媒としては、米国特許第3,419,593号(Willing)に開示されている塩化白金酸と特定のビニル含有オルガノシロキサンとの錯体が挙げられ、このヒドロシリル化触媒を扱った部分を、参照により本明細書に援用する。この種の触媒は、塩化白金酸と1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの反応生成物である。
ヒドロシリル化触媒(C)は、その表面に白金族金属を有する固体支持体を含む担持ヒドロシリル化触媒であることもできる。担持触媒は、例えば、反応混合物を濾過することによって、オルガノポリシロキサンから簡便に分離できる。担持触媒の例としては、限定するものではないが、白金担持炭素、パラジウム担持炭素、ルテニウム担持炭素、ロジウム担持炭素、白金担持シリカ、パラジウム担持シリカ、白金担持アルミナ、パラジウム担持アルミナ、及びルテニウム担持アルミナが挙げられる。
加えて又はあるいは、ヒドロシリル化触媒(C)はまた、熱可塑性樹脂中にカプセル化された白金族金属を含むマイクロカプセル化白金族金属含有触媒であることもできる。マイクロカプセル化ヒドロシリル化触媒を含むヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は、周囲条件下で長期間、典型的には数ヶ月以上安定であるにもかかわらず、熱可塑性樹脂(複数可)の融点又は軟化点を超える温度で比較的速やかに硬化する。マイクロカプセル化ヒドロシリル化触媒及びその調製方法は当該技術分野で周知であり、米国特許第4,766,176号及び該明細書中に引用されている参考文献、並びに米国特許第5,017,654号で例示されている。ヒドロシリル化触媒(C)は、単一触媒、又は構造、形態、白金族金属、錯体形成配位子、及び熱可塑性樹脂等の少なくとも1つの特性が異なる2種以上の異なる触媒を含む混合物とすることができる。
ヒドロシリル化触媒(C)の濃度は、オルガノポリシロキサン(B1)と有機ケイ素化合物(B2)との間の付加反応を触媒するのに十分なものである。特定の実施形態において、ヒドロシリル化触媒(C)の濃度は、オルガノポリシロキサン(B1)と有機ケイ素化合物(B2)とを合わせた重量を基準として、典型的には、0.1〜1000ppmの白金族金属、あるいは0.5〜100ppmの白金族金属、あるいは1〜25ppmの白金族金属を提供するのに十分なものである。
1つの特定の実施形態において、シリコーンエラストマー(B)は、オルガノポリシロキサン(B1)としてのViMeSiO(MeSiO)156(ViMeSiO)SiMeViと、有機ケイ素化合物(B2)としてのMeSiO(MeSiO)14(MeHSiO)16SiMeと、(C)としての白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体との加硫生成物を、白金が(B1)、(B2)及び(C)を基準として5ppmの濃度で存在するように含む。
上記のように、シリコーンエラストマー(B)は、熱可塑性ポリマー(A)中に分散されている。熱可塑性ポリマー(A)は、シリコーンエラストマー(B)のホストマトリックスである。熱可塑性ポリマー(A)は、シリコーンエラストマー(B)のホストに好適な任意の熱可塑性ポリマー(A)であってもよい。
熱可塑性ポリマー(A)は、有機物、シリコーンベース、又はその両方であってもよい。しかしながら、熱可塑性ポリマーは典型的には有機物である。
様々な実施形態において、熱可塑性ポリマー(A)は、エラストマー性である。これらの実施形態において、熱可塑性ポリマー(A)は、室温よりも高い融点又はガラス転移温度(T)を有する「ハード」セグメントと、室温よりも低い融点又はガラス転移温度(T)を有する「ソフト」セグメントとを含むブロックコポリマーであってもよい。これらの実施形態において、ブロックコポリマーの「ハード」セグメントは、典型的には、凝集してブロックコポリマー中に明確なミクロ相を形成し、更に、「ソフト」セグメントに対して物理的架橋として作用する。これは、ゴム様でユーザーに望ましい感触を付与する。高温では、「ハード」セグメントは融解し、ブロックコポリマーは溶融加工可能となる。
あるいは、シリコーンエラストマー(B)が、エラストマー特性を熱可塑性シリコーン加硫物組成物に付与することから、熱可塑性ポリマー(A)はそれ自体がエラストマー性である必要はない。例えば、熱可塑性ポリマー(A)を、シリコーンエラストマー(B)と混合して、熱可塑性シリコーン加硫物組成物を得てもよい。
熱可塑性ポリマー(A)が有機物であるとき、熱可塑性ポリマー(A)は、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリアミド、ポリイミド、ポリケトン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリオキシド、ポリアミン、ポリシリレン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリアクリレート、ポリスルフィド、ポリチオフェン、ポリホスファゼン、ポリフェニレン、ポリオキサゾール、ポリチアゾール、ポリイミダゾール、ポリベンゾオキサジン、ポリベンゾチアゾール、ポリカルボラン、ポリスルホン、ポリ無水物、ポリスルホンアミド、ポリ炭水化物、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリオレフィン、ポリビニル、ポリビニリデン(polyvinylidiene)、ポリ塩化ビニル、ポリ芳香族、ポリジエン、ポリダイン(polydiyne)、ポリペプチド、ポリアミド−ポリエーテル、スチレン系ブロックコポリマー、アイオノマー、ポリ(エチレン−ビニルアセテート)、アクリロニトリルブタジエンスチレン、及びこれらのコポリマーから選択されてもよい。
他の実施形態において、熱可塑性ポリマー(A)はゴムであり、これは典型的にはジエンエラストマーである。ジエンエラストマーは、室温、混合温度又は利用温度において弾性的性質を有するポリマーであって、ジエンモノマーから重合できるものを意味する。典型的に、ジエンエラストマーは、C=C結合と隣接するα炭素上に水素原子を有するエン(炭素炭素二重結合、C=C)を少なくとも1個含有するポリマーである。ジエンエラストマーは、天然ゴム等の天然ポリマーであることができ、又は少なくとも部分的にジエンに由来する合成ポリマーであることができる。
ジエンエラストマーは、天然ゴムであることができる。ジエンエラストマーは、あるいは、ジエンモノマー(共役されても共役されなくとも、2個の炭素−炭素二重結合を担持するモノマー)のホモポリマー又はコポリマーである合成ポリマーであることができる。
好ましくは、エラストマーは、「実質的に不飽和の」ジエンエラストマーであり、つまり、共役されたジエンモノマーから少なくとも一部が得られ、ジエン源(共役されたジエン)のメンバー又は単位の含量が15モル%を超えるジエンエラストマーである。あるいは、エラストマーは、ジエン源(共役ジエン)の単位の含量が50モル%を超える「高度に不飽和の」ジエンエラストマーである。低い含量(15モル%未満)のジエン源の単位を有する「本質的に飽和の」ジエンエラストマーとして記載され得る、ブチルゴム、エチレン−プロピレンジエンモノマー(EPDM)タイプのα−オレフィンのジエン及びエラストマーのコポリマー等のジエンエラストマーを、別の方法として、使用できる。
好適な共役ジエンとしては、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジ(CrCアルキル)−1,3−ブタジエン、例えば、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジエチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−3−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−3−イソプロピル−1,3−ブタジエン、アリール−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン及び2,4−ヘキサジエンが挙げられる。好適なビニル芳香族化合物は、例えば、スチレン、オルト−、メタ−、及びパラ−メチルスチレン、市販混合物「ビニルトルエン」、パラ−tert−ブチルスチレン、メトキシスチレン、クロロスチレン、ビニルメシチレン、ジビニルベンゼン、並びにビニルナフタレンである。
シリコーンエラストマーを熱可塑性ポリマー中に分散する方法は、当該技術分野において既知である。例えば、1つの方法は、米国特許第5,844,031号に記載されており、その全体を参照により本明細書に援用する。別の方法は、PCT国際公開第2014/044759号に開示されており、その全体を参照により本明細書に援用する。
例えば、熱可塑性シリコーン加硫物組成物は、動的加硫と呼ばれるプロセスによって形成されてもよい。例えば、動的加硫において、加硫生成物が、(B1)1分子当たり平均で少なくとも2個のケイ素結合アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、(B2)1分子当たり平均で少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有する有機ケイ素化合物、及び(C)ヒドロシリル化触媒から形成されるとき、これらの構成成分を、熱可塑性ポリマー(A)と共に混合してもよく、加硫生成物は、混合の間に構成成分が反応することによって形成される。構成成分及びシリコーンエラストマー(B)の熱可塑性ポリマー(A)に対する相対量は、所望の特性に基づいて変動し得る。
1つの特定の実施形態において、熱可塑性ポリマー(A)は熱可塑性ポリウレタン(TPU)である。TPUは、熱可塑的特性を有するエラストマー性ポリウレタンであり、しばしば、ハードセグメントとソフトセグメントとを含む直鎖セグメント化ブロックコポリマーを含む。
特定の熱可塑性シリコーン加硫物組成物は、市販されている。例えば、特定の熱可塑性シリコーン加硫物組成物は、Multibase(Copley,OH)から市販されている。Multibaseは、Dow Corning Companyである。熱可塑性シリコーン加硫物組成物は、TPSiV(登録商標)の商標名で入手できる。
特定の実施形態において、熱可塑性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、熱可塑性シリコーンポリマー組成物を含む。上記のように、熱可塑性シリコーンポリマー組成物は、ホモポリマー、コポリマー、シリコーン−有機コポリマー等)を含んでもよい。
熱可塑性シリコーンポリマー組成物がコポリマーを含むとき、好適なコポリマーの具体例としては、ポリ(ジメチルシロキサン−co−ジフェニルシロキサン)、ポリシルフェニレン、ポリ(シルフェニレン−ジメチルシロキサン)、ポリ(フェニルメチルシロキサン−co−ジフェニルシロキサン)、シリコーン−ポリウレタンコポリマー、シリコーン−ポリアミドコポリマー、シリコーン−ポリエーテルイミドコポリマー、シリコーン−ポリスルホンコポリマー、シリコーン−ポリエステルコポリマー、シリコーン−ポリカーボネートコポリマー、シリコーン−ポリエーテルケトンコポリマー、シリコーン−ポリアクリレートコポリマー、シリコーン−ポリビニルコポリマー、シリコーン−ポリ尿素コポリマー、シリコーン−ポリフェニレンコポリマー、シリコーン−ポリスルフィドコポリマー、シリコーン−ポリエーテルコポリマー、シリコーン−ポリホスファゼンコポリマー、シリコーン−ポリ炭水化物コポリマー又は糖シロキサン、シリコーン−ポリオレフィンコポリマー又はシリコーンワックス、シリコーン−ポリペプチドコポリマー、及びシリコーン−ポリカルボランコポリマーが挙げられる。異なるコポリマーの組み合わせを使用してもよい。このようなコポリマーは当該技術分野において既知であり、合成又は商業的に入手することができる。
熱可塑性シリコーン組成物のいずれも、特に、成分又は構成成分が熱可塑性シリコーン組成物の熱可塑的特性又は流動性(例えば、高温における)を阻害しない場合に、任意に及び独立して、追加成分又は構成成分を更に含んでもよい。追加成分の例としては、これらに限定されるものではないが、阻害剤、接着促進剤、染料、顔料、抗酸化剤、担体媒体、熱安定剤、難燃剤、チキソトロープ剤、流動制御剤、増量充填剤及び補強充填剤を含む充填剤、並びに架橋剤が挙げられる。
特定の実施形態において、熱可塑性シリコーン組成物は、剪断薄化性である。剪断薄化特性を有する組成物は、擬塑性と呼ばれることもある。当該技術分野において理解されるように、剪断薄化特性を有する組成物は、剪断歪みの速度が大きくなると粘度が低下することを特徴とする。換言すると、剪断薄化性組成物の場合、粘度と剪断歪みとは反比例する。熱可塑性シリコーン組成物が剪断薄化性であるとき、熱可塑性シリコーン組成物は、特にノズル又はその他の吐出機構が使用される場合、プリンティングに特によく適する。
上記の熱可塑性シリコーン組成物のいずれも、特定の熱可塑性シリコーン組成物を参照して上に記載したように、単一パート(single part)組成物でもマルチパート(multi−part)組成物でもよい。マルチパート組成物は、熱可塑性シリコーン組成物及びその構成成分の選択次第で、例えば、2パート系(two−part system)、3パート系(three−part system)等であってもよい。しかしながら、熱可塑性シリコーン組成物は熱可塑性であることから、時期尚早の硬化を防止するためのマルチパート組成物は一般的に不要である。
ある実施形態において、熱可塑性シリコーン組成物がマルチパート熱可塑性シリコーン組成物である場合、マルチパート熱可塑性シリコーン組成物の別々のパートを、プリント前及び/又はプリント中に吐出プリンティングノズル、例えば二重吐出プリンティングノズル中で混合してもよい。あるいは、別々のパートを、プリント直前に組み合わせてもよい。あるいはまた、別々のパートを、吐出プリンティングノズルから吐出された後に、例えばプリンティングの細流(printing streams)を交差させることによって、又は層の形成中に別々のパートを混合することによって組み合わせてもよい。
熱可塑性シリコーン組成物は、加工又はプリンティング温度において様々な粘度であり得る。特定の実施形態において、組成物の粘度は、150℃で500未満、250未満、又は100未満センチストークス、あるいは150℃で1〜1,000,000センチストークスの粘度、あるいは150℃で1〜100,000センチストークス、あるいは150℃で1〜10,000センチストークスである。熱可塑性シリコーン組成物の粘度は、1つ以上の構成成分の量及び/又は分子量を変えることによって変更することができる。当該技術分野において容易に理解されるとおり、運動粘度は、ASTM D−445(2011)、表題「Standard Test Method for Kinematic Viscosity of Transparent and Opaque Liquids(and Calculation of Dynamic Viscosity)」に従って測定することができる。
3D物品は、本方法に従って形成される。具体的には、3D物品は、本発明の方法について上で説明したとおり、熱可塑性シリコーン組成物を用いて形成することができる。3D物品は、様々な大きさ及び形状とすることができ、制限されない。
添付の特許請求の範囲は、詳細な説明に記述された明白で特定の化合物、組成物、又は方法に限定されず、化合物、組成物、又は方法は、添付の特許請求の範囲内にある特定の実施形態間で異なってもよいことを理解されたい。本明細書で様々な実施形態の具体的な特徴又は態様の記述が依拠している任意のマーカッシュ群に関して、異なる、特殊な及び/又は不測の結果が、全ての他のマーカッシュ群の要素から独立して、各マーカッシュ群のそれぞれの要素から得られる場合がある。マーカッシュ群の各要素は、個別に及び/又は組み合わせて依拠されることがあり、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態に適切な根拠を提供する。更に、本発明の様々な実施形態を説明する際に依拠される任意の範囲及び部分範囲は独立して及び総じて、添付の特許請求の範囲内に入り、たとえ、本明細書にその中の全部及び/又は一部の値が明記されていなくても、そのような値を包含する全範囲を説明及び想到するものと理解される。当業者は、列挙された範囲及び部分範囲が本発明の様々な実施形態を十分に記述しかつ可能にすること、並びにかかる範囲及び部分範囲が、関連する2分の1、3分の1、4分の1、5分の1等まで更に詳述されてよいことを容易に理解する。ほんの一例として、「0.1〜0.9」の範囲は、下の方の3分の1、すなわち、0.1〜0.3、中間の3分の1、すなわち、0.4〜0.6、及び上の方の3分の1、すなわち、0.7〜0.9に更に詳述でき、これらは、個別的かつ集合的に添付の特許請求の範囲内であり、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別的及び/又は集合的に依拠することがあり、適切な根拠を提供し得る。更に、「少なくとも」、「より大きい」、「未満」、及び「以下」等の範囲を定義又は修飾する用語に関して、このような用語が部分範囲及び/又は上限若しくは下限を含むことを理解されたい。別の例として、「少なくとも10」の範囲は、本質的に、少なくとも10〜35の部分範囲、少なくとも10〜25の部分範囲、25〜35の部分範囲等を含み、各部分範囲は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別的及び/又は集合的に依拠することがあり、適切な根拠を提供する。最後に、開示された範囲内の個々の数は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が依拠する場合があり、適切な根拠を提供し得る。例えば、「1〜9」の範囲は、様々な個々の整数、例えば、3、並びに小数点(又は分数)を含む個別の数、例えば、4.1を含み、これは添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が依拠することがあり、適切な根拠を提供する。
組成物及びその反応生成物を例証する下記の実施例は、本発明の例証を意図するものであり、本発明の限定を意図するものではない。
熱可塑性シリコーン組成物は、本開示に従って、3Dプリンターでプリントされる。
実施例1〜3及び比較例1〜2:
熱可塑性シリコーン組成物が得られ、単軸押出形成機を通して押出されて、フィラメントを与える。フィラメントは、3Dプリンターへの供給に使用される。
熱可塑性シリコーン組成物1は、Multiflex(登録商標)SiE 9310の商標表記でMultibase(Copley,OH)から市販されている。Multibaseは、Dow Corning Companyである。熱可塑性シリコーン組成物2は、Multiflex(登録商標)TES 8008の商標表記でMultibaseから市販されている。
実施例1:
熱可塑性シリコーン組成物1を、単軸押出形成機を通して押出して、1.58〜1.73mmの直径を有するフィラメントを得る。これらのフィラメントを3Dプリンターに供給し、平滑な表面品質のウイッュボーンサンプル及びインフィル100%(complete infill)をプリントして3D物品を得る。具体的には、使用した3Dプリンターは、MakerBot Industries(NY,NY)から市販されているMakerBot Replicator 2×3Dプリンターであり、これはMakerWareソフトウェアを使用する。3D物品は、ビルドプレート上に形成され、Instronフレームに移される。3Dプリンターは、温度を235℃まで上げ、収縮を0に設定し、かつプリント速度を25mm/秒まで下げたことを除いて、標準的なABSプロファイルを使用した。
3D物品の物理的特性を測定する。実施例1で形成された3D物品は、7.488±0.172MPaの引張強度を有し、プリントされたサンプルの破断点伸びは88.4±42.7%である。これらの特性は、ISO 527−MOLDED−TENSILE−500 mm per minuteに従って測定する。
比較例1:
熱可塑性シリコーン組成物1を射出成形型内に配置し、硬化して、実施例1で形成された3D物品と同じ組成及び寸法を有する物品を得る。物品の物理的特性を、実施例1と同様に測定する。比較例1で形成された物品は、ISO527に従って測定したときに、10.903±0.187Mpaの引張強度を有し、プリントされたサンプルの破断点伸びは215.4±20.5%である。したがって、本開示の発明的プリンティングプロセスは、従来の成形型なしで、素早く簡便に3D物品を作製できること、及びかかる3D物品は、硬化中に追加的に加圧を受ける従来の成形型で形成された物品に匹敵する卓越した物理的特性を有し、それ故機械的特性に寄与することが明らかである。
実施例2
実施例1のプロセスを反復するが、熱可塑性シリコーン組成物2を使用して、1.65〜1.75mmの直径を有するフィラメントを得る。3D物品の物理的特性を、実施例1と同様に測定する。
実施例2で形成された3D物品は、ISO527に従って測定したときに、4.755±0.155Mpaの引張強度を有し、プリントされたサンプルの破断点伸びは339.0±38.5%である。
比較例2:
熱可塑性シリコーン組成物2を射出成形型内に配置し、硬化して、実施例2で形成された3D物品と同じ組成及び寸法を有する物品を得る。物品の物理的特性を、実施例1と同様に測定する。比較例2で形成された物品は、ISO527に従って測定したときに、7.312±0.097Mpaの引張強度を有し、プリントされたサンプルの破断点伸びは376.8±6.7%である。したがって、本開示の発明的プリンティングプロセスは、従来の成形型なしで、素早く簡便に3D物品を作製できること、及びかかる3D物品は、硬化中に追加的に加圧を受ける従来の成形型で形成された物品に匹敵する卓越した物理的特性を有し、それ故機械的特性に寄与することが明らかである。
実施例3:
実施例2で形成された追加フィラメントを使用して、実施例1のプロセスに従って、複雑な形状及び配置を有する別の3D物品をプリントする。3D物品は、卓越した美的で複雑な外観を有する。
本発明は、本明細書に例示的な方法にて記述されており、使用された用語は限定よりもむしろ説明的な言葉の性質を持つことを意図していると理解すべきである。本発明の多くの修正及び変更が上記教示から可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲に具体的に記載されているものとは別の方法で実施されてもよい。独立請求項及び従属請求項(単一及び多項従属の両方)の全ての組み合わせの主題が、本明細書において明確に想到されている。

Claims (15)

  1. 3次元(3D)物品を形成する方法であって、前記方法は、
    I)第1の熱可塑性シリコーン組成物を3Dプリンターによってプリントし、少なくとも部分的に固化した層を形成する工程と、
    II)第2の熱可塑性シリコーン組成物を、前記少なくとも部分的に固化した層の上に、前記3Dプリンターによってプリントし、後続の少なくとも部分的に固化した層を形成する工程と、
    III)任意選択的に、工程II)を、任意の追加の層(複数可)のために独立して選択された熱可塑性シリコーン組成物(複数可)を用いて反復し、3D物品を形成する工程と、を含み、
    前記第1及び第2の熱可塑性シリコーン組成物は、互いに同一であるか又は異なっている、方法。
  2. 前記第1及び第2の熱可塑性シリコーン組成物が同一である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1及び/又は第2の熱可塑性シリコーン組成物が、熱可塑性シリコーンポリマー組成物、シリコーンホットメルト組成物、又は熱可塑性シリコーン加硫物組成物を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1及び/又は第2の熱可塑性シリコーン組成物が、前記シリコーンホットメルト組成物を含み、前記シリコーンホットメルト組成物は非硬化性であり、前記シリコーンホットメルト組成物は、i)シリコーン流体及び/若しくはオルガノポリシロキサン、ii)シリコーン樹脂及び/若しくはオルガノポリシロキサン、又はiii)i)及びii)の両方を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1及び/又は第2の熱可塑性シリコーン組成物が、前記シリコーンホットメルト組成物を含み、前記シリコーンホットメルト組成物は硬化性であり、かつ前記シリコーンホットメルト組成物は湿気硬化性組成物を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1及び/又は第2の熱可塑性シリコーン組成物が、前記熱可塑性シリコーン加硫物組成物を含み、前記熱可塑性シリコーン加硫物組成物は、(A)熱可塑性ポリマーと、(B)前記熱可塑性ポリマー(A)中に分散されたシリコーンエラストマーとを含む、請求項3に記載の方法。
  7. i)前記熱可塑性ポリマー(A)が、有機物であり、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリアミド、ポリイミド、ポリケトン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリオキシド、ポリアミン、ポリシリレン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリアクリレート、ポリスルフィド、ポリチオフェン、ポリホスファゼン、ポリフェニレン、ポリオキサゾール、ポリチアゾール、ポリイミダゾール、ポリベンゾオキサジン、ポリベンゾチアゾール、ポリカルボラン、ポリスルホン、ポリ無水物、ポリスルホンアミド、ポリ炭水化物、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリオレフィン、ポリビニル、ポリビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリ芳香族、ポリジエン、ポリダイン、ポリペプチド、ポリアミド−ポリエーテル、スチレン系ブロックコポリマー、アイオノマー、ポリ(エチレン−ビニルアセテート)、アクリロニトリルブタジエンスチレン、及びこれらのコポリマーから選択されるか、
    ii)前記シリコーンエラストマー(B)が、(B1)1分子当たり平均で少なくとも2個のケイ素結合アルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと、(B2)1分子当たり平均で少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有する有機ケイ素化合物と、(C)ヒドロシリル化触媒との加硫生成物を含み、前記熱可塑性シリコーン加硫物組成物は再加工可能であるか、又は
    iii)i)及びii)の両方である、請求項6に記載の方法。
  8. i)前記熱可塑性ポリマー(A)がポリウレタンであるか、ii)前記オルガノポリシロキサン(B1)が実質的に直鎖のジオルガノポリシロキサンを含むか、又はiii)i)及びii)の両方である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1及び/又は第2の熱可塑性シリコーン組成物が、熱可塑性シリコーンポリマー組成物を含み、前記熱可塑性シリコーンポリマー組成物は、ポリ(ジメチルシロキサン−co−ジフェニルシロキサン)、ポリシルフェニレン、ポリ(シルフェニレン−ジメチルシロキサン)、ポリ(フェニルメチルシロキサン−co−ジフェニルシロキサン)、シリコーン−ポリウレタンコポリマー、シリコーン−ポリアミドコポリマー、シリコーン−ポリエーテルイミドコポリマー、シリコーン−ポリスルホンコポリマー、シリコーン−ポリエステルコポリマー、シリコーン−ポリカーボネートコポリマー、シリコーン−ポリエーテルケトンコポリマー、シリコーン−ポリアクリレートコポリマー、シリコーン−ポリビニルコポリマー、シリコーン−ポリ尿素コポリマー、シリコーン−ポリフェニレンコポリマー、シリコーン−ポリスルフィドコポリマー、シリコーン−ポリエーテルコポリマー、シリコーン−ポリホスファゼンコポリマー、シリコーン−ポリ炭水化物コポリマー又は糖シロキサン、シリコーン−ポリオレフィンコポリマー又はシリコーンワックス、シリコーン−ポリペプチドコポリマー、及びシリコーン−ポリカルボランコポリマーから選択されるシリコーンコポリマーを含む、請求項3に記載の方法。
  10. 前記第1及び第2の熱可塑性シリコーン組成物が互いに異なっている、請求項1に記載の方法。
  11. i)前記第1及び第2の熱可塑性シリコーン組成物が、ある時間にわたる周囲条件への暴露に際して固化するか、ii)I)の間に前記第1の熱可塑性シリコーン組成物に熱が加えられるか、又はiii)i)及びii)の両方である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記3Dプリンターが、熱溶解フィラメント製造プリンター、選択的レーザー焼結プリンター、選択的レーザー溶融プリンター、ステレオリソグラフィプリンター、粉末層(バインダージェット)プリンター、マテリアルジェットプリンター、直接金属レーザー焼結プリンター、電子ビーム溶融プリンター、積層対象物製造積層プリンター、指向性エネルギー積層プリンター、レーザー粉末形成プリンター、ポリジェットプリンター、インクジェットプリンター、マテリアルジェッティングプリンター、及びシリンジ押出成形プリンターから選択されるか、あるいは、前記方法は熱溶解フィラメント製造を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. I)で形成された前記少なくとも部分的に固化した層が、周囲条件への暴露に際してその形状を維持する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法に従って形成された3D物品。
  15. 熱可塑性シリコーン組成物をプリントすることによって形成される3D物品であって、前記熱可塑性シリコーン組成物が、(A)熱可塑性ポリマーと、(B)前記熱可塑性ポリマー(A)中に分散されたシリコーンエラストマーとを含む、熱可塑性シリコーン加硫物組成物を含む、3D物品。
JP2018509563A 2015-09-10 2016-09-09 熱可塑性シリコーン組成物を用いた3dプリンティングの方法 Active JP6981964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562216476P 2015-09-10 2015-09-10
US62/216,476 2015-09-10
PCT/US2016/050933 WO2017044735A1 (en) 2015-09-10 2016-09-09 3d printing method utilizing thermoplastic silicone composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526248A true JP2018526248A (ja) 2018-09-13
JP6981964B2 JP6981964B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=56985690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509563A Active JP6981964B2 (ja) 2015-09-10 2016-09-09 熱可塑性シリコーン組成物を用いた3dプリンティングの方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11286389B2 (ja)
EP (1) EP3347419B1 (ja)
JP (1) JP6981964B2 (ja)
KR (1) KR102512586B1 (ja)
CN (1) CN108137925B (ja)
WO (1) WO2017044735A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10370530B2 (en) * 2016-02-26 2019-08-06 Ricoh Company, Ltd. Methods for solid freeform fabrication
JP6656045B2 (ja) * 2016-03-29 2020-03-04 信越化学工業株式会社 担持白金触媒を含有する樹脂組成物、及びそれを用いた熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物ならびにその硬化方法
EP3321074A1 (en) 2016-11-11 2018-05-16 Dow Corning Corporation A device for formfree printing a three-dimensional object in layers
WO2018206995A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Elkem Silicones France Sas Method for manufacturing a silicone elastomer article using a 3d printer
CN107379516B (zh) * 2017-09-18 2019-12-03 合肥工业大学 一种基于湿固化硅胶3d打印的多孔弹性泡沫制作方法
US10689491B2 (en) * 2017-09-29 2020-06-23 Lawrence Livermore National Security, Llc Silicone formulations for 3D printing
DE102018200607A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Reinsicht Gmbh Verfahren zur Erzeugung von für die Herstellung von Faserverbundkörpern oder Gussteilen aus Metall oder Kunststoff geeigneten Formen und Kernen, bei dem Verfahren einsetzbare Formgrundstoffe und Binder sowie gemäß dem Verfahren hergestellte Formen und Kerne
US11036210B2 (en) * 2018-01-29 2021-06-15 Robert Crandall System for customization or fabrication of extruded support members for facilitating access to a vehicle and related methods
TW202010806A (zh) 2018-09-03 2020-03-16 美商陶氏有機矽公司 低黏度組成物及使用該組成物之3d列印方法
NL2021916B1 (en) 2018-11-01 2020-05-14 Univ Delft Tech Acoustic Liner
EP3670603B1 (en) 2018-12-18 2024-04-03 SHPP Global Technologies B.V. 3d printing heat resistant support material
EP3670715A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-24 SABIC Global Technologies B.V. 3d printing heat resistant support material
CN111481745A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 南方医科大学 可视化人工肛门封堵器的3d打印组分及其制备方法
US11440241B2 (en) * 2019-06-14 2022-09-13 Io Tech Group Ltd. Additive manufacturing of a free form object made of multicomponent materials
US11718743B2 (en) 2019-07-12 2023-08-08 3D Systems, Inc. Build materials for 3D printing
MX2022005320A (es) 2019-11-06 2022-10-10 Verte Tech Llc Composicion de polimero y proceso para revestir poliestireno expandido con la composicion de polimero.
US11458677B2 (en) 2019-12-26 2022-10-04 Industrial Technology Research Institute Selective laser sintering composition and selective laser sintering 3D printing method employing the same
EP4126543A4 (en) * 2020-03-31 2024-04-10 Greene, Tweed Technologies, Inc. METHOD FOR PRODUCING LAYERED THERMOCURRING SILICONE AND THERMOPLASTIC ARTICLES BY ADDITIVE MANUFACTURING, ARTICLES MOLDED THEREFROM AND DEVICE FOR USE THEREIN
JP2023521354A (ja) * 2020-04-06 2023-05-24 セットアップ パフォーマンス エスエーエス 3d印刷用のシリコーンベースの熱可塑性材料
WO2022081271A1 (en) 2020-10-13 2022-04-21 Cabot Corporation Conductive photo-curable compositions for additive manufacturing
US20220119657A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-21 Lawrence Livermore National Security, Llc Transparent 3d printed siloxane elastomers
US12121878B2 (en) 2020-10-21 2024-10-22 Lawrence Livermore National Security, Llc Polymer formulations for extrusion of composite CO2 sorbents
KR20230132471A (ko) 2020-12-18 2023-09-15 셋업 퍼포먼스 에스에이에스 3d 프린팅용 실리콘 기반 열가소성 재료
WO2023077111A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Greene, Tweed Technologies, Inc. Method for forming layered thermoset silicone and thermoplastic articles using additive manufacturing, articles formed therefrom and apparatus for use therein

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097594A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Kyodo Printing Co Ltd プラスチックカード及び立体形状形成装置並びに立体形状形成方法
JP2005531439A (ja) * 2002-07-01 2005-10-20 ストラッタシス, インコーポレイテッド 三次元モデリングのための材料および方法
JP2006343434A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toin Gakuen 人体患部実体モデルの製造方法
JP2007051237A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Techno Polymer Co Ltd 熱溶解造形用熱可塑性樹脂組成物および造形物
WO2015195527A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 Sabic Global Technologies B.V. Process for additive manufacturing using thermoplastic materials having selected melt indexes

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131800C (ja) 1965-05-17
US4766176A (en) 1987-07-20 1988-08-23 Dow Corning Corporation Storage stable heat curable organosiloxane compositions containing microencapsulated platinum-containing catalysts
JPH0214244A (ja) 1988-06-30 1990-01-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5387380A (en) 1989-12-08 1995-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5844031A (en) 1996-08-28 1998-12-01 Dow Corning Corporation Method of dispersing silicone compositions in organic thermoplastic materials
US6656410B2 (en) * 2001-06-22 2003-12-02 3D Systems, Inc. Recoating system for using high viscosity build materials in solid freeform fabrication
JP4849814B2 (ja) 2005-03-29 2012-01-11 東レ・ダウコーニング株式会社 ホットメルト型シリコーン系接着剤
US20110271965A1 (en) 2010-05-10 2011-11-10 Red Tail Hawk Corporation Multi-Material Hearing Protection Custom Earplug
CN107089004B (zh) 2010-10-27 2019-08-16 雷兹公司 用于制作三维物体的工艺和设备
GB201220099D0 (en) 2012-09-19 2012-12-26 Dow Corning Production of blend of polyolefin and organopolysiloxane
CN104837920A (zh) 2012-11-19 2015-08-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于三维(3d)打印的组合物
EP2943331B1 (en) * 2013-01-10 2018-06-27 LUXeXcel Holding B.V. Method of printing an optical element
EP2953994B1 (en) 2013-02-11 2021-09-08 Dow Silicones Corporation Moisture-curable hot melt silicone adhesive compositions including an alkoxy-functional siloxane reactive resin
CN105283507B (zh) 2013-06-13 2018-06-05 普立万公司 完全非卤化的阻燃聚碳酸酯配混物
WO2015009830A1 (en) 2013-07-16 2015-01-22 Children's National Medical Center Three dimensional printed replicas of patient's anatomy for medical applications
US20150084222A1 (en) 2013-09-24 2015-03-26 Fenner, U.S., Inc. Filament for fused deposit modeling
WO2015107333A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-23 King's College London 3d printing of facial prostheses
JP6646047B2 (ja) * 2014-09-17 2020-02-14 ダウ シリコーンズ コーポレーション 光硬化性シリコーン組成物を用いた3dプリンティングの方法
CN104559196B (zh) 2014-12-29 2017-05-03 大连理工常熟研究院有限公司 一种无色透明的光固化3d打印材料
CN104829840A (zh) 2015-01-08 2015-08-12 杭州师范大学 一种己内酰胺-环四硅氧烷共聚物及其粉末的制备方法
CN104761761B (zh) * 2015-03-28 2016-08-24 武汉纺织大学 一种高韧性的纳米纤维增强橡胶基3d打印用材料及制备方法
CN108136662B (zh) 2015-09-03 2021-08-06 美国陶氏有机硅公司 使用可热固化有机硅组合物的3d印刷方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531439A (ja) * 2002-07-01 2005-10-20 ストラッタシス, インコーポレイテッド 三次元モデリングのための材料および方法
JP2005097594A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Kyodo Printing Co Ltd プラスチックカード及び立体形状形成装置並びに立体形状形成方法
JP2006343434A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toin Gakuen 人体患部実体モデルの製造方法
JP2007051237A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Techno Polymer Co Ltd 熱溶解造形用熱可塑性樹脂組成物および造形物
WO2015195527A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 Sabic Global Technologies B.V. Process for additive manufacturing using thermoplastic materials having selected melt indexes

Also Published As

Publication number Publication date
EP3347419B1 (en) 2020-07-15
WO2017044735A1 (en) 2017-03-16
US20180281276A1 (en) 2018-10-04
KR20180074670A (ko) 2018-07-03
KR102512586B1 (ko) 2023-03-23
EP3347419A1 (en) 2018-07-18
CN108137925B (zh) 2022-02-25
US11286389B2 (en) 2022-03-29
JP6981964B2 (ja) 2021-12-17
CN108137925A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6981964B2 (ja) 熱可塑性シリコーン組成物を用いた3dプリンティングの方法
JP6727290B2 (ja) 熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法
EP3194501B1 (en) 3d printing method utilizing a photocurable silicone composition
KR102435085B1 (ko) 다공성 3차원(3d) 물품을 형성하는 방법
US20210129443A1 (en) Method of forming a three-dimensional (3d) article
EP4065262B1 (en) Static mixer and additive manufacturing system comprising the static mixer
JP7001872B2 (ja) 低粘度組成物及び該組成物を利用した3dプリンティング方法
JP7564235B2 (ja) レオロジー挙動を高めるための添加剤としてのアリール基含有オルガノポリシロキサンガムの使用
JP5236632B2 (ja) 延性複数層シリコーン樹脂フィルム
JPH06114845A (ja) シリコーンゴム型
JP2009084352A (ja) シリコーンゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350