JP2018042431A - Electric vehicle - Google Patents
Electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018042431A JP2018042431A JP2016176731A JP2016176731A JP2018042431A JP 2018042431 A JP2018042431 A JP 2018042431A JP 2016176731 A JP2016176731 A JP 2016176731A JP 2016176731 A JP2016176731 A JP 2016176731A JP 2018042431 A JP2018042431 A JP 2018042431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- voltage
- battery
- power
- electric vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 2
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動車両に関し、特に、インバータ及びコンバータを備える電動車両に関する。 The present invention relates to an electric vehicle, and more particularly, to an electric vehicle including an inverter and a converter.
特開2009−100507号公報(特許文献1)は、バッテリと、コンバータと、インバータと、リレーと、制御装置とを備える電動車両を開示する。バッテリには第1の電力線対が接続され、インバータには第2の電力線対が接続されている。コンバータは、第1及び第2の電力線対の間に設けられている。リレーは、コンバータとバッテリとの間において、第1の電力線対に設けられている。コンバータは、第1及び第2のスイッチング素子を含む。第1及び第2のスイッチング素子には、第1及び第2のダイオードがそれぞれ逆並列に接続されている。第1のスイッチング素子と第1のダイオードとのペア(下アーム)は、第1の電力線対間に接続されている。第2のスイッチング素子と2のダイオードとのペア(上アーム)は、第1の電力線対の正極線と、第2の電力線対の正極線との間に接続されている。 Japanese Patent Laying-Open No. 2009-100507 (Patent Document 1) discloses an electric vehicle including a battery, a converter, an inverter, a relay, and a control device. A first power line pair is connected to the battery, and a second power line pair is connected to the inverter. The converter is provided between the first and second power line pairs. The relay is provided in the first power line pair between the converter and the battery. The converter includes first and second switching elements. First and second diodes are connected in antiparallel to the first and second switching elements, respectively. A pair (lower arm) of the first switching element and the first diode is connected between the first power line pair. A pair (upper arm) of the second switching element and the second diode is connected between the positive line of the first power line pair and the positive line of the second power line pair.
この電動車両においては、コンバータにおいて過電流が検知された場合に、コンバータに含まれる各スイッチング素子を電気的に遮断するための指令が制御装置によって出力される。このような指令が制御装置によって出力された状態で、上アームが短絡しているためにコンバータからバッテリに流れる電流が検知されると、制御装置は、バッテリを保護するためにリレーを遮断する(特許文献1参照)。 In this electric vehicle, when an overcurrent is detected in the converter, a command for electrically cutting off each switching element included in the converter is output by the control device. When such a command is output by the control device and the current flowing from the converter to the battery is detected because the upper arm is short-circuited, the control device shuts off the relay to protect the battery ( Patent Document 1).
上記特許文献1においては、上アームが短絡した場合における電動車両の適切な走行方法(退避走行)が開示されている。一方、上アーム短絡以外の要因でコンバータに過電流等の異常が生じた場合にも、電動車両は、退避走行を行なう必要がある。退避走行を行なう場合であっても、補機バッテリの電力を維持することが好ましい。補機バッテリの電力が不足すると、電動車両が退避走行を継続できなくなる場合があるためである。 Patent Document 1 discloses an appropriate traveling method (evacuation traveling) of an electric vehicle when the upper arm is short-circuited. On the other hand, even when an abnormality such as an overcurrent occurs in the converter due to a factor other than a short circuit of the upper arm, the electric vehicle needs to retreat. Even when retreating is performed, it is preferable to maintain the power of the auxiliary battery. This is because if the power of the auxiliary battery is insufficient, the electric vehicle may not be able to continue evacuation.
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、コンバータに過電流等の異常が生じたことに起因する退避走行時に、補機バッテリの電力をなるべく維持することができる電動車両を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to maintain the power of the auxiliary battery as much as possible during retreat traveling due to an abnormality such as overcurrent occurring in the converter. It is providing the electric vehicle which can do.
本発明に従う電動車両は、メインバッテリと、補機バッテリと、モータジェネレータと、インバータと、電力線対と、第1及び第2のコンバータと、キャパシタと、リレーと、制御装置とを備える。モータジェネレータは、回生発電可能に構成されている。インバータは、モータジェネレータを駆動する。電力線対は、メインバッテリに接続されている。第1のコンバータは、インバータと電力線対との間に設けられ、電圧変換を行なう。第2のコンバータは、補機バッテリと電力線対との間に設けられ、電圧変換を行なう。キャパシタは、電力線対間に接続されている。リレーは、キャパシタとメインバッテリとの間において、電力線対に設けられている。制御装置は、リレー、インバータ、並びに、第1及び第2のコンバータを制御するように構成されている。第1のコンバータは、電力線対間に接続されたスイッチング素子と、スイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードとを有する下アームを含む。第1のコンバータは、第1のコンバータ内で過電流が検知された場合にフェール信号を制御装置に出力する。制御装置は、フェール信号を受け、かつ、所定条件が成立する場合には、下アームが短絡していると判定する。所定条件は、スイッチング素子を電気的に遮断するための指令が制御装置によって出力された状態において、キャパシタの電圧が所定電圧以下であり、かつ、メインバッテリの電流が所定電流以上であるという条件である。制御装置は、フェール信号を受け、かつ、所定条件が成立しない場合に、リレーよりもメインバッテリ側の回路で断線が生じていると判定されたときは、リレーが開放され、かつ、モータジェネレータにより発電された電力によって補機バッテリが充電されるモードで電動車両が退避走行するように、リレー、インバータ、並びに、第1及び第2のコンバータを制御する。 An electric vehicle according to the present invention includes a main battery, an auxiliary battery, a motor generator, an inverter, a power line pair, first and second converters, a capacitor, a relay, and a control device. The motor generator is configured to be capable of regenerative power generation. The inverter drives a motor generator. The power line pair is connected to the main battery. The first converter is provided between the inverter and the power line pair and performs voltage conversion. The second converter is provided between the auxiliary battery and the power line pair, and performs voltage conversion. The capacitor is connected between the power line pair. The relay is provided on the power line pair between the capacitor and the main battery. The control device is configured to control the relay, the inverter, and the first and second converters. The first converter includes a lower arm having a switching element connected between the power line pair and a diode connected in antiparallel to the switching element. The first converter outputs a fail signal to the control device when an overcurrent is detected in the first converter. The control device determines that the lower arm is short-circuited when the fail signal is received and the predetermined condition is satisfied. The predetermined condition is a condition that the voltage of the capacitor is equal to or lower than the predetermined voltage and the current of the main battery is equal to or higher than the predetermined current in a state where a command for electrically disconnecting the switching element is output by the control device. is there. When it is determined that a disconnection has occurred in the circuit on the main battery side of the relay when the predetermined signal is not satisfied and the control device receives the fail signal, the relay is opened and the motor generator The relay, the inverter, and the first and second converters are controlled so that the electric vehicle retreats in a mode in which the auxiliary battery is charged with the generated power.
この電動車両においては、コンバータにおいて過電流が生じ、スイッチング素子を電気的に遮断するための指令が出力された場合に、たとえば、キャパシタの電圧が所定電圧以下であったとしても、メインバッテリの電流が所定電流未満である限り、下アームが短絡しているとは即座には判定されない。このような状況が生じる原因としては、下アームの短絡の他にリレーよりもメインバッテリ側の回路(高圧回路)における断線(たとえば、メインバッテリにおけるCID(Current Interrupt Device)故障)が考えられるためである。下アームが短絡しているのか、高圧回路において断線が生じているのかによって電動車両の適切な退避走行の方法が異なる。たとえば、スイッチング素子が短絡している場合には、モータジェネレータにより発電された電力によって補機バッテリを充電することができないのに対して、高圧回路が断線している場合には、モータジェネレータにより発電された電力によって補機バッテリを充電することができる。 In this electric vehicle, when an overcurrent occurs in the converter and a command for electrically shutting off the switching element is output, for example, even if the voltage of the capacitor is equal to or lower than a predetermined voltage, the current of the main battery As long as is less than the predetermined current, it is not immediately determined that the lower arm is short-circuited. The reason why such a situation occurs is that, in addition to a short circuit of the lower arm, a disconnection (for example, a CID (Current Interrupt Device) failure in the main battery) in the circuit (high voltage circuit) on the main battery side of the relay is considered. is there. An appropriate method for retreating the electric vehicle differs depending on whether the lower arm is short-circuited or a disconnection occurs in the high-voltage circuit. For example, when the switching element is short-circuited, the auxiliary battery cannot be charged with the power generated by the motor generator, whereas when the high-voltage circuit is disconnected, the motor generator generates power. The auxiliary battery can be charged with the generated power.
この電動車両においては、高圧回路の断線が原因でフェール信号が出力された場合に、補機バッテリを充電可能な退避走行モードが選択される。したがって、この電動車両によれば、第1のコンバータに過電流が生じたことに起因する退避走行時、過電流発生の原因が高圧回路の断線である場合には、補機バッテリの電力を維持することができる。 In this electric vehicle, when the fail signal is output due to disconnection of the high voltage circuit, the retreat travel mode in which the auxiliary battery can be charged is selected. Therefore, according to this electric vehicle, the power of the auxiliary battery is maintained when the cause of the overcurrent is the disconnection of the high-voltage circuit during the evacuation traveling due to the occurrence of the overcurrent in the first converter. can do.
本発明によれば、コンバータに過電流が生じたことに起因する退避走行時に、補機バッテリの電力をなるべく維持することができる電動車両を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the electric vehicle which can maintain the electric power of an auxiliary machine battery as much as possible at the time of evacuation driving | running | working resulting from the overcurrent having arisen in the converter can be provided.
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding portions are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[電動車両の構成]
図1は、本実施の形態に従う電動車両100の概略を示す図である。以下では、電動車両100がハイブリッド車両である場合について説明する。
[Configuration of electric vehicle]
FIG. 1 schematically shows electrically powered
図1を参照して、電動車両100は、エンジン2と、動力分割機構3と、車輪4と、モータジェネレータMG1,MG2とを備える。また、電動車両100は、メインバッテリB1と、システムメインリレーSMRと、昇圧コンバータ10と、インバータ20,30と、DCDCコンバータ70と、補機バッテリB2と、電子制御ユニット(以下「ECU(Electronic Control Unit)」とも称する。)40とをさらに備える。また、電動車両100は、電流センサ52と、電圧センサ54,60,62,72と、コンデンサC1,C2とをさらに備える。
Referring to FIG. 1, electrically powered
エンジン2及びモータジェネレータMG1,MG2は、動力分割機構3に連結されている。電動車両100は、エンジン2及びモータジェネレータMG2の少なくとも一方により生成される駆動力によって走行する。エンジン2が生成する動力は、動力分割機構3によって2経路に分割される。すなわち、一方は車輪4へ伝達される経路であり、もう一方はモータジェネレータMG1へ伝達される経路である。
モータジェネレータMG1,MG2は、交流回転電機である。たとえば、モータジェネレータMG1,MG2は、ロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機である。 Motor generators MG1 and MG2 are AC rotating electric machines. For example, motor generators MG1 and MG2 are three-phase AC synchronous motors in which a permanent magnet is embedded in a rotor.
モータジェネレータMG1は、動力分割機構3によって分割されたエンジン2の運動エネルギーを用いて発電する。モータジェネレータMG1により発電された電力は、メインバッテリB1又は補機バッテリB2に供給される。また、モータジェネレータMG1により発電された電力は、モータジェネレータMG2及びインバータ30にも供給され得る。
Motor generator MG1 generates electric power using the kinetic energy of
モータジェネレータMG2は、メインバッテリB1に蓄えられた電力及びモータジェネレータMG1により発電された電力の少なくとも一方を用いて車両の走行駆動力を生成する。また、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時に、モータジェネレータMG2は発電する。モータジェネレータMG2により発電された電力は、メインバッテリB1又は補機バッテリB2に供給される。 Motor generator MG2 generates a driving force for driving the vehicle using at least one of the electric power stored in main battery B1 and the electric power generated by motor generator MG1. Further, the motor generator MG2 generates electric power when the vehicle is braked or when the acceleration is reduced on the down slope. The electric power generated by motor generator MG2 is supplied to main battery B1 or auxiliary battery B2.
動力分割機構3は、モータジェネレータMG1,MG2及びエンジン2の間で動力を分配する。たとえば、動力分割機構3としては、サンギヤ、プラネタリキャリヤ及びリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン2及びモータジェネレータMG1,MG2の各回転軸にそれぞれ接続されている。
Power split device 3 distributes power between motor generators MG 1,
メインバッテリB1は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。メインバッテリB1は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池あるいは鉛蓄電池等の二次電池を含んで構成されている。 The main battery B1 is a power storage element configured to be chargeable / dischargeable. The main battery B1 includes, for example, a secondary battery such as a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, or a lead storage battery.
電流センサ52は、メインバッテリB1に対して入出力される電流IBを検知し、検知結果をECU40へ出力する。電流センサ52は、メインバッテリB1の放電時に電流IBを正値として検知し、メインバッテリB1の充電時に電流IBを負値として検知する。電圧センサ54は、メインバッテリB1の電圧VB1を検知し、検知結果をECU40へ出力する。
ヒューズ56は、メインバッテリB1とシステムメインリレーSMRとの間に設けられている。ヒューズ56に大電流が流れると、内蔵の合金部品が溶断し、メインバッテリB1とシステムメインリレーSMRとが電気的に遮断される。
The
システムメインリレーSMRは、メインバッテリB1とコンデンサC1との間において、正極線PL1,負極線NL1の各々に設けられている。システムメインリレーSMRは、ECU40によって出力される信号SEに従って、開放状態と閉成状態とが切り替えられる。
System main relay SMR is provided for each of positive electrode line PL1 and negative electrode line NL1 between main battery B1 and capacitor C1. System main relay SMR is switched between an open state and a closed state in accordance with signal SE output from
昇圧コンバータ10は、インバータ20,30に接続された電力線対65と、メインバッテリB1に接続された電力線対55との間に設けられている。昇圧コンバータ10は、インバータ20,30の入力電圧(電力線対65間の電圧)をメインバッテリB1の電圧以上に昇圧する。昇圧コンバータ10は、スイッチング素子Q1,Q2と、ダイオードD1,D2と、リアクトルLとを含む。
スイッチング素子Q1は、正極線PL2と正極線PL1との間に接続されている。スイッチング素子Q2は、電力線対55間に接続されている。ダイオードD1,D2は、スイッチング素子Q1,Q2にそれぞれ逆並列に接続されている。リアクトルLは、コンデンサC1とスイッチング素子Q2との間において、正極線PL1に設けられている。昇圧コンバータ10は、ECU40により出力される信号PWC1に従ってスイッチング素子Q1,Q2を駆動することによって、インバータ20,30の入力電圧をメインバッテリB1の電圧以上に昇圧する。
Switching element Q1 is connected between positive electrode line PL2 and positive electrode line PL1. Switching element Q <b> 2 is connected between
以下では、スイッチング素子Q1とダイオードD1とのペアは、「上アーム」とも称される。また、スイッチング素子Q2とダイオードD2とのペアは、「下アーム」とも称される。スイッチング素子としては、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)や、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いることができる。 Hereinafter, the pair of the switching element Q1 and the diode D1 is also referred to as “upper arm”. The pair of the switching element Q2 and the diode D2 is also referred to as a “lower arm”. As the switching element, for example, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) or a power MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor) can be used.
昇圧コンバータ10は、上アーム及び下アームの少なくとも一方に過電流が流れるとフェール信号FCVをECU40へ出力する。ECU40は、フェール信号FCVを受けることによって、昇圧コンバータ10の異常を検知することができる。ECU40は、フェール信号FCVを受けると、適切な退避走行モードを選択する。退避走行モードの選択については、後程詳しく説明する。
また、昇圧コンバータ10は、ECU40からシャットダウン信号SDCを受けると動作を停止する。具体的には、昇圧コンバータ10は、シャットダウン信号SDCを受けると、スイッチング素子Q1,Q2のゲートを遮断する。
コンデンサC1は、電力線対55間に接続される。コンデンサC1には、昇圧コンバータ10により昇圧される前の電圧(メインバッテリB1の電圧)が印加される。電圧センサ62は、コンデンサC1の電圧VLを検知し、その検知結果をECU40へ出力する。
Capacitor C <b> 1 is connected between
コンデンサC2は、電力線対65間に接続される。コンデンサC2には、昇圧コンバータ10により昇圧された電圧が印加される。電圧センサ60は、コンデンサC2の電圧VHを検知し、その検知結果をECU40へ出力する。
Capacitor C <b> 2 is connected between
インバータ20,30は、それぞれモータジェネレータMG1,MG2に対応して設けられている。インバータ20,30の制御は、それぞれ、ECU40により出力される信号PWI1,PWI2に従って行なわれる。
インバータ20は、モータジェネレータMG1の発電電力(三相交流電力)を直流電力に変換し、回生電力として正極線PL2へ出力する。また、インバータ20は、エンジン2の始動時、正極線PL2から受ける直流電力を三相交流電力に変換し、モータジェネレータMG1へ出力する。
インバータ30は、正極線PL2から受ける直流電力を三相交流電力に変換し、モータジェネレータMG2へ出力する。また、インバータ30は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、モータジェネレータMG2の発電電力(三相交流電力)を直流電力に変換し、回生電力として正極線PL2へ出力する。
インバータ20,30は、それぞれ、ECU40からシャットダウン信号SD1,SD2を受けると動作を停止する。具体的には、インバータ20,30は、それぞれ、シャットダウン信号SD1,SD2を受けるとインバータに含まれるスイッチング素子(図示せず)のゲートを遮断する。
DCDCコンバータ70は、システムメインリレーSMRと昇圧コンバータ10との間において、電力線対55に接続されている。DCDCコンバータ70は、電圧変換を行なう。DCDCコンバータ70は、ECU40により出力される信号PWC2に従って、出力電圧を制御する。
補機バッテリB2は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、鉛蓄電池やリチウムイオン電池等の二次電池によって構成されている。補機バッテリB2は、不図示の補機へ電力を供給する。補機バッテリB2は、DCDCコンバータ70の出力電力を受けることによって充電される。電圧センサ72は、補機バッテリB2の電圧を検知し、検知結果をECU40へ出力する。
The auxiliary battery B2 is a rechargeable DC power source, and is constituted by a secondary battery such as a lead storage battery or a lithium ion battery, for example. The auxiliary battery B2 supplies power to an auxiliary machine (not shown). Auxiliary battery B2 is charged by receiving the output power of
ECU40は、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置、入出力バッファ等を含み(いずれも図示せず)、電動車両100における各機器の制御を行なう。なお、この制御は、必ずしもソフトウェアによって実現されるとは限られず、専用のハードウェア(電子回路)によって実現してもよい。
[適切な退避走行モードの選択]
昇圧コンバータ10において過電流が生じると、電動車両100は、過電流の原因が解消するまで、退避走行を行なう。昇圧コンバータ10において過電流が生じる原因としては、たとえば、下アームが短絡した場合や、システムメインリレーSMRよりもメインバッテリB1側の回路(以下、「高圧回路」とも称する。)で断線が生じた場合がある。
[Selecting an appropriate evacuation mode]
When overcurrent occurs in
下アームが短絡すると、メインバッテリB1から昇圧コンバータ10に過電流が流れ込む。また、高圧回路で断線(たとえば、メインバッテリB1におけるCID故障や、システムメインリレーSMRにおけるオープン故障)が生じると、メインバッテリB1から昇圧コンバータ10への電力供給が停止するため、コンデンサC1の急激な電圧変化により、昇圧コンバータ10に過電流が発生する可能性がある。
When the lower arm is short-circuited, an overcurrent flows from the main battery B1 to the
退避走行を行なう場合であっても、補機バッテリB2の電力を維持することが好ましい。補機バッテリB2の電力が不足すると、電動車両100が退避走行を継続できなくなる場合があるからである。
Even when retreating is performed, it is preferable to maintain the power of auxiliary battery B2. This is because if the electric power of auxiliary battery B2 is insufficient,
しかしながら、昇圧コンバータ10における過電流の発生原因によっては、補機バッテリB2を充電できない場合がある。たとえば、下アームが短絡している場合には、スイッチング素子Q1をオン(導通)状態にしたとしても、インバータ20,30から出力される電力(モータジェネレータMG1,MG2の発電電力)は、下アームに流れ込んでしまい、補機バッテリB2には供給されない。
However, depending on the cause of the overcurrent in
一方、高圧回路において断線が生じており、下アームが短絡していない場合には、スイッチング素子Q1をオン状態にするとともにスイッチング素子Q2をオフ(非導通)状態にすることによって、インバータ20,30から出力される電力は、補機バッテリB2に供給される。
On the other hand, when a disconnection occurs in the high-voltage circuit and the lower arm is not short-circuited, the
したがって、昇圧コンバータ10において過電流が生じた場合に、その発生原因が、下アームの短絡であるのか、高圧回路における断線であるのかを判定することは重要である。過電流の発生原因を特定することができれば、高圧回路における断線が原因で昇圧コンバータ10において過電流が生じている場合には、電動車両100は、補機バッテリB2を充電可能なモードで退避走行を行なうことができる。
Therefore, when an overcurrent occurs in
図2は、下アームの短絡後、ヒューズ56の溶断前における、電流センサ52及び電圧センサ62の出力を説明するための図である。なお、この状況においては、スイッチング素子Q2を電気的に遮断するための指令がECU40によって出力されている。
FIG. 2 is a diagram for explaining the outputs of the
図2を参照して、このような状況においては、下アームが短絡しているため、メインバッテリB1からスイッチング素子Q2に大電流が流れ込む。大電流がスイッチング素子Q2に流れ込むため、コンデンサC1にはほとんど電流が流れ込まない。その結果、電流センサ52の出力IBは大きな値(≧所定電流)を示し、電圧センサ62の出力VLは略0V(≦所定電圧)を示す。
Referring to FIG. 2, in such a situation, since the lower arm is short-circuited, a large current flows from main battery B1 to switching element Q2. Since a large current flows into the switching element Q2, almost no current flows into the capacitor C1. As a result, the output IB of the
図3は、高圧回路で断線(メインバッテリB1におけるCID故障)が生じている場合における、電流センサ52及び電圧センサ62の出力を説明するための図である。なお、この状況においても、スイッチング素子Q2を電気的に遮断するための指令がECU40によって出力されている。
FIG. 3 is a diagram for explaining the outputs of the
図3を参照して、このような状況においては、メインバッテリB1においてCID故障が生じているため、メインバッテリB1から電流が出力されない。その結果、電流センサ52の出力IBは略0Aを示し、電圧センサ62の出力VLは略0Vを示す。
Referring to FIG. 3, in such a situation, since a CID failure has occurred in main battery B1, no current is output from main battery B1. As a result, the output IB of the
このように、下アームが短絡している場合と、高圧回路で断線が生じている場合とでは、電圧センサ62の出力VLが略0Vである状況において、電流センサ52の出力IBが異なる。また、下アームの短絡以外が原因で、電圧センサ62の出力VLが所定電圧以下となり、かつ、電流センサ52の出力IBが所定電流以上となる可能性は低い。
As described above, the output IB of the
したがって、電流センサ52の出力IBが所定電流以上であり、かつ、電圧センサ62の出力VLが所定電圧以下である場合には、ECU40は、下アームが短絡していると判定することができる。
Therefore, when the output IB of the
一方、電圧センサ62の出力VLが略0Vを示し、かつ、電流センサ52の出力IBが略0Aを示すのは、高圧回路で断線が生じている場合だけではない。
On the other hand, the output VL of the
図4は、高圧回路の断線以外の理由で、電圧センサ62の出力VLが略0Vを示し、かつ、電流センサ52の出力IBが略0Aを示す場合を説明するための図である。図4を参照して、この図が示す状況は、下アームが短絡した後、ヒューズ56に大電流が流れることによってヒューズ56が溶断した状況である。この状況においても、スイッチング素子Q2を電気的に遮断するための指令がECU40によって出力されている。
FIG. 4 is a diagram for explaining a case where the output VL of the
この状況においては、ヒューズ56が溶断しているため、メインバッテリB1から電流が出力されない。その結果、電流センサ52の出力IBは略0Aを示し、電圧センサ62の出力VLは略0Vを示す。したがって、電圧センサ62の出力VLが略0Vを示し、かつ、電流センサ52の出力IBが略0Aを示すからといって、高圧回路が断線しているとは限らない。なお、本実施の形態においては、下アームの短絡に起因するヒューズ56の溶断は、高圧回路断線ではなく、下アーム短絡と判定される。
In this situation, since the
したがって、本実施の形態に従う電動車両100においては、電圧センサ62の出力VLが所定電圧以下であり、かつ、電流センサ52の出力IBが所定電流以上であるという条件が満たされない場合には、別の方法によって、高圧回路で断線が生じているか否かが判定される。メインバッテリB1におけるCID故障は、たとえば、メインバッテリB1に設けられているバッテリECUによって検知される。ECU40は、バッテリECUからCID故障が生じた旨の情報を得ることができる。これにより、ECU40は、メインバッテリB1におけるCID故障の発生を検知することができる。
Therefore, in electrically
本実施の形態に従う電動車両100において、ECU40は、昇圧コンバータ10からフェール信号FCVを受け、かつ、所定条件が成立する場合には、下アームが短絡していると判定する。なお、所定条件とは、スイッチング素子Q2を電気的に遮断するための指令がECU40によって出力された状態において、コンデンサC1の電圧が所定電圧以下であり、かつ、メインバッテリB1の電流が所定電流以上であるという条件である。そして、ECU40は、昇圧コンバータ10からフェール信号FCVを受け、かつ、所定条件が成立しない場合に、高圧回路で断線が生じていると判定されたときは、システムメインリレーSMRが開放され、かつ、モータジェネレータMG1により発電された電力によって補機バッテリB2が充電されるモードで電動車両100が退避走行するように、システムメインリレーSMR、インバータ20,30、昇圧コンバータ10、及び、DCDCコンバータ70を制御する。
In electrically
電動車両100においては、高圧回路の断線が原因でフェール信号FCVが出力された場合に、補機バッテリB2を充電可能な退避走行モードが選択される。したがって、電動車両100によれば、昇圧コンバータ10に過電流が生じたことに起因する退避走行時、過電流発生の原因が高圧回路の断線である場合には、補機バッテリB2の電力を維持することができる。
In electrically
[退避走行モードの選択処理手順]
図5は、退避走行モードの選択処理手順を示すフローチャートである。図5を参照して、このフローチャートに示される処理は、昇圧コンバータ10からフェール信号FCVを受けた場合に、ECU40により実行される。
[Procedure for selecting the evacuation travel mode]
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for selecting the retreat travel mode. Referring to FIG. 5, the process shown in this flowchart is executed by
ECU40は、昇圧コンバータ10によりフェール信号FCVを受けたか否かを判定する(ステップS100)。フェール信号FCVを受けていないと判定されると(ステップS100においてNO)、処理はリターンに移行する。
一方、フェール信号を受けたと判定されると(ステップS100においてYES)、ECU40は、昇圧コンバータ10及びインバータ20,30にシャットダウン信号SDC,SD1,SD2をそれぞれ出力する(ステップS110)。
On the other hand, if it is determined that a fail signal has been received (YES in step S100),
ECU40は、昇圧コンバータ10及びインバータ20,30がシャットダウンされた状態で、上述の所定条件(電圧センサ62の出力VL≦所定電圧、かつ、電流センサ52の出力IB≧所定電流)が成立するか否かを判定する(ステップS120)。たとえば、電流センサ52の出力IBは、フェール信号FCV発生後の出力IBの積算値としてもよい。所定条件が成立すると判定されると(ステップS120においてYES)、ECU40は、下アームが短絡していると判定する(ステップS180)。
一方、所定条件が成立しない(たとえば、電圧センサ62の出力VL≦所定電圧、かつ、電流センサ52の出力IB<所定電流)と判定されると(ステップS120においてNO)、ECU40は、電動車両100によりアドバンテージ走行が行なわれるように、昇圧コンバータ10及びインバータ20,30を制御する(ステップS130)。アドバンテージ走行とは、インバータ20,30がシャットダウンしており、かつ、昇圧コンバータ10がシャットダウンしていない状態で行なわれる走行である。アドバンテージ走行中に、メインバッテリB1においてCID故障が生じているか否かの判定が行なわれる。
On the other hand, when it is determined that the predetermined condition is not satisfied (for example, output VL of
CID故障が生じていると判定された場合には(ステップS140においてYES)、ECU40は、電動車両100によりバッテリレス走行が行なわれるように、システムメインリレーSMR、昇圧コンバータ10、DCDCコンバータ70、及び、インバータ20,30を制御する(ステップS150)。バッテリレス走行とは、システムメインリレーSMRが開放され、モータジェネレータMG1により発電された電力を用いてモータジェネレータMG2が走行駆動力を生成し、さらに、モータジェネレータMG1により発電された電力によって補機バッテリB2が充電される退避走行モードである。
If it is determined that a CID failure has occurred (YES in step S140),
CID故障が生じていないと判定された場合には(ステップS140においてNO)、ECU40は、電圧センサ62の出力VLがメインバッテリB1の電圧VB1近くまで復帰しているか否かを判定する(ステップS160)。
When it is determined that no CID failure has occurred (NO in step S140),
たとえば、コンデンサC1の電力が急に持ち出され、一時的にコンデンサC1の電圧が低下するような場合も考えられ、そのような場合には、退避走行を行なう必要がない。したがって、電圧センサ62の出力VLがメインバッテリB1の電圧VB1近くまで復帰していると判定された場合には(ステップS160においてYES)、ECU40は、電動車両100が退避走行ではない通常の走行をするように昇圧コンバータ10及びインバータ20,30を制御する(ステップS170)。
For example, there may be a case where the electric power of the capacitor C1 is suddenly taken out and the voltage of the capacitor C1 temporarily decreases. In such a case, it is not necessary to perform evacuation travel. Therefore, when it is determined that output VL of
一方、電圧センサ62の出力VLがメインバッテリB1の電圧VB1近くまで復帰していないと判定された場合には(ステップS160においてNO)、下アームの短絡に起因するヒューズ56の溶断によって電流センサ52の出力IBが所定電流未満に低下していると考えられるため、ECU40は、下アームが短絡していると判定する(ステップS180)。
On the other hand, when it is determined that the output VL of
下アームが短絡していると判定されると、ECU40は、電動車両100によりVH−F/B走行が行なわれるように、昇圧コンバータ10及びインバータ20,30を制御する(ステップS190)。VH−F/B走行とは、昇圧コンバータ10がシャットダウンされた状態で、モータジェネレータMG1により発電された電力を用いてモータジェネレータMG2で走行駆動力を生成する退避走行モードである。なお、VH−F/B走行においては、システムメインリレーSMRが開放される。また、VH−F/B走行においては、昇圧コンバータ10がシャットダウンされているため、モータジェネレータMG1により発電された電力によって補機バッテリB2の充電を行なうことができない。
If it is determined that the lower arm is short-circuited,
以上のように、本実施の形態に従う電動車両100において、ECU40は、昇圧コンバータ10からフェール信号FCVを受け、かつ、所定条件が成立しない場合に、高圧回路で断線が生じていると判定されたときは、システムメインリレーSMRが開放され、かつ、モータジェネレータMG1により発電された電力によって補機バッテリB2が充電されるモードで電動車両100が退避走行するように、システムメインリレーSMR、インバータ20,30、昇圧コンバータ10、及び、DCDCコンバータ70を制御する。したがって、電動車両100によれば、昇圧コンバータ10に過電流が生じたことに起因する退避走行時に、補機バッテリB2の電力をなるべく維持することができる。
As described above, in electrically
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
2 エンジン、3 動力分割機構、4 車輪、10 昇圧コンバータ、20,30 インバータ、40 ECU、52 電流センサ、54,60,62,72 電圧センサ、55,65 電力線対、56 ヒューズ、70 DCDCコンバータ、100 電動車両、B1 メインバッテリ、B2 補機バッテリ、SMR システムメインリレー、C1,C2 コンデンサ、PL1,PL2 正極線、NL1,NL2 負極線、Q1,Q2 スイッチング素子、D1,D2 ダイオード、L リアクトル、MG1,MG2 モータジェネレータ。 2 engine, 3 power split mechanism, 4 wheels, 10 boost converter, 20, 30 inverter, 40 ECU, 52 current sensor, 54, 60, 62, 72 voltage sensor, 55, 65 power line pair, 56 fuse, 70 DCDC converter, 100 electric vehicle, B1 main battery, B2 auxiliary battery, SMR system main relay, C1, C2 capacitor, PL1, PL2 positive line, NL1, NL2 negative line, Q1, Q2 switching element, D1, D2 diode, L reactor, MG1 , MG2 motor generator.
Claims (1)
メインバッテリと、
補機バッテリと、
回生発電可能に構成されたモータジェネレータと、
前記モータジェネレータを駆動するインバータと、
前記メインバッテリに接続された電力線対と、
前記インバータと前記電力線対との間に設けられ、電圧変換を行なう第1のコンバータと、
前記補機バッテリと前記電力線対との間に設けられ、電圧変換を行なう第2のコンバータと、
前記電力線対間に接続されたキャパシタと、
前記キャパシタと前記メインバッテリとの間において、前記電力線対に設けられたリレーと、
前記リレー、前記インバータ、並びに、前記第1及び第2のコンバータを制御するように構成された制御装置とを備え、
前記第1のコンバータは、
前記電力線対間に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードとを有する下アームを含み、
前記第1のコンバータ内で過電流が検知された場合にフェール信号を前記制御装置に出力し、
前記制御装置は、前記フェール信号を受け、かつ、所定条件が成立する場合には、前記下アームが短絡していると判定し、
前記所定条件は、前記スイッチング素子を電気的に遮断するための指令が前記制御装置によって出力された状態において、前記キャパシタの電圧が所定電圧以下であり、かつ、前記メインバッテリの電流が所定電流以上であるという条件であり、
前記制御装置は、前記フェール信号を受け、かつ、前記所定条件が成立しない場合に、前記リレーよりも前記メインバッテリ側の回路で断線が生じていると判定されたときは、前記リレーが開放され、かつ、前記モータジェネレータにより発電された電力によって前記補機バッテリが充電されるモードで前記電動車両が退避走行するように、前記リレー、前記インバータ、並びに、前記第1及び第2のコンバータを制御する、電動車両。 An electric vehicle,
A main battery,
An auxiliary battery,
A motor generator configured for regenerative power generation;
An inverter for driving the motor generator;
A pair of power lines connected to the main battery;
A first converter provided between the inverter and the power line pair for performing voltage conversion;
A second converter provided between the auxiliary battery and the power line pair for performing voltage conversion;
A capacitor connected between the power line pair;
Between the capacitor and the main battery, a relay provided on the power line pair;
A control device configured to control the relay, the inverter, and the first and second converters;
The first converter includes:
A lower arm having a switching element connected between the power line pair and a diode connected in antiparallel to the switching element;
When an overcurrent is detected in the first converter, a fail signal is output to the control device,
The control device determines that the lower arm is short-circuited when the fail signal is received and a predetermined condition is satisfied,
The predetermined condition is that the voltage of the capacitor is equal to or lower than a predetermined voltage and the current of the main battery is equal to or higher than a predetermined current in a state where a command for electrically disconnecting the switching element is output by the control device. It is a condition that
When the control device receives the fail signal and the predetermined condition is not satisfied, when it is determined that the circuit on the main battery side is disconnected from the relay, the relay is opened. And controlling the relay, the inverter, and the first and second converters so that the electric vehicle retreats in a mode in which the auxiliary battery is charged by the electric power generated by the motor generator. An electric vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016176731A JP6759902B2 (en) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | Electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016176731A JP6759902B2 (en) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | Electric vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018042431A true JP2018042431A (en) | 2018-03-15 |
JP6759902B2 JP6759902B2 (en) | 2020-09-23 |
Family
ID=61626636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016176731A Expired - Fee Related JP6759902B2 (en) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | Electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6759902B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111204220A (en) * | 2018-11-06 | 2020-05-29 | 丰田自动车株式会社 | Electric automobile |
CN112977067A (en) * | 2021-03-03 | 2021-06-18 | 南京恒天领锐汽车有限公司 | Electrifying strategy for high-voltage power distribution cabinet of pure electric logistics vehicle |
JP2022507896A (en) * | 2018-11-21 | 2022-01-18 | マクラーレン、アプライド、リミテッド | Power switch based on rectifier |
CN114043896A (en) * | 2021-12-03 | 2022-02-15 | 找桩(上海)科技有限公司 | Charging pile and charging and discharging control circuit and method thereof |
JP7543041B2 (en) | 2020-09-09 | 2024-09-02 | 株式会社Subaru | Vehicle control device |
-
2016
- 2016-09-09 JP JP2016176731A patent/JP6759902B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111204220A (en) * | 2018-11-06 | 2020-05-29 | 丰田自动车株式会社 | Electric automobile |
CN111204220B (en) * | 2018-11-06 | 2022-11-15 | 丰田自动车株式会社 | Electric automobile |
JP2022507896A (en) * | 2018-11-21 | 2022-01-18 | マクラーレン、アプライド、リミテッド | Power switch based on rectifier |
JP7483706B2 (en) | 2018-11-21 | 2024-05-15 | マクラーレン、アプライド、リミテッド | Rectifier-Based Power Switches |
JP7543041B2 (en) | 2020-09-09 | 2024-09-02 | 株式会社Subaru | Vehicle control device |
CN112977067A (en) * | 2021-03-03 | 2021-06-18 | 南京恒天领锐汽车有限公司 | Electrifying strategy for high-voltage power distribution cabinet of pure electric logistics vehicle |
CN112977067B (en) * | 2021-03-03 | 2022-02-11 | 南京恒天领锐汽车有限公司 | Electrifying strategy for high-voltage power distribution cabinet of pure electric logistics vehicle |
CN114043896A (en) * | 2021-12-03 | 2022-02-15 | 找桩(上海)科技有限公司 | Charging pile and charging and discharging control circuit and method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6759902B2 (en) | 2020-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5227230B2 (en) | Electric vehicle | |
US8681457B2 (en) | Power source system for electric powered vehicle and control method therefor | |
US7898103B2 (en) | Power supply apparatus for vehicle and vehicle incorporating the same | |
JP5626468B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
EP2864151B1 (en) | Vehicle, power source system, and control method of power source system | |
JP5228824B2 (en) | Vehicle power supply system and vehicle | |
JP6759902B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2013051831A (en) | Power source control device of electric vehicle | |
JP2013192278A (en) | Electric vehicle | |
JP2014125053A (en) | Electric vehicle, and control method for the same | |
JP4701821B2 (en) | Load driving device and vehicle equipped with the same | |
JP5949436B2 (en) | Vehicle, power supply system, and control method for power supply system | |
JP2011041386A (en) | Vehicle and control method for vehicle | |
JP4905204B2 (en) | Load drive device | |
JP2009296844A (en) | Electric vehicle and relay-welding evaluating method | |
JP6028643B2 (en) | Electric vehicle | |
JP5696589B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
EP3068656A1 (en) | Vehicle and charging and discharging system using vehicle | |
JP6337833B2 (en) | Load drive device | |
JP2013055853A (en) | Power supply control device of electric vehicle | |
JP2014155298A (en) | Power supply system, and vehicle mounting the same | |
JP2014139038A (en) | Vehicle | |
JP6274169B2 (en) | Motor drive device | |
JP2016215675A (en) | Power supply apparatus | |
JP6387919B2 (en) | Load drive device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200817 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6759902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |