JP2017216799A - Power supply device - Google Patents
Power supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017216799A JP2017216799A JP2016108427A JP2016108427A JP2017216799A JP 2017216799 A JP2017216799 A JP 2017216799A JP 2016108427 A JP2016108427 A JP 2016108427A JP 2016108427 A JP2016108427 A JP 2016108427A JP 2017216799 A JP2017216799 A JP 2017216799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- voltage
- power supply
- conductive path
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電源装置に関するものである。 The present invention relates to a power supply device.
特許文献1には、バッテリの失陥等が発生した場合に補助電源から出力される電圧を昇圧回路で昇圧し、負荷となるモータに供給する技術が開示されている。特許文献1で開示される装置は、バッテリ電圧を入力とし補助電源を充電するための充電電圧を生成する昇圧動作をMOSFETのスイッチングによって行っており、このMOSFETをゲート駆動回路によって駆動している。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133867 discloses a technique for boosting a voltage output from an auxiliary power supply by a booster circuit and supplying the voltage to a motor as a load when a battery failure occurs. The device disclosed in Patent Document 1 performs a boosting operation for generating a charging voltage for charging an auxiliary power supply using a battery voltage as an input by switching of a MOSFET, and the MOSFET is driven by a gate drive circuit.
ところで、電源装置に設けられたスイッチング素子を駆動回路によって駆動する場合、ある程度のレベルの動作電圧を駆動回路に供給する必要がある。しかし、バッテリ失陥等が発生してしまい、補助電源を電力供給源として用いる場合、補助電源からの出力電圧が駆動回路を動作させ得るレベルに達しないような状況も想定される。特許文献1の装置は、この問題の対策として、補助電源を充電するための充電電圧を生成する昇圧回路とは別で、制御電源電圧を生成する第2の昇圧回路を設けている。そして、バッテリ失陥等が発生した場合には、この第2の昇圧回路で昇圧された制御電源電圧を各ゲート駆動回路へ与える構成となっている。 By the way, when the switching element provided in the power supply device is driven by the driving circuit, it is necessary to supply a certain level of operating voltage to the driving circuit. However, when a battery failure or the like occurs and the auxiliary power supply is used as a power supply source, a situation is assumed in which the output voltage from the auxiliary power supply does not reach a level at which the drive circuit can be operated. As a countermeasure against this problem, the device of Patent Document 1 includes a second booster circuit that generates a control power supply voltage, apart from a booster circuit that generates a charge voltage for charging an auxiliary power supply. When a battery failure occurs, the control power supply voltage boosted by the second booster circuit is supplied to each gate drive circuit.
しかし、特許文献1の装置は、バッテリが正常状態であるときに昇圧動作を行う第1の昇圧回路とは別で、補助電源の印加電圧を昇圧して制御電源電圧を生成する第2の昇圧回路を設けているため、小型化の面で不利である。特に、特許文献1の装置で用いられる昇圧回路は、ある程度の大きさのインダクタンスを有するコイル等の電子部品が必要であり、しかも、この装置は、このような昇圧回路が複数必要となるため、サイズの増大や部品点数の増大を招きやすいという問題がある。 However, the device of Patent Document 1 is different from the first booster circuit that performs the boosting operation when the battery is in a normal state, and the second booster that boosts the applied voltage of the auxiliary power supply to generate the control power supply voltage. Since a circuit is provided, it is disadvantageous in terms of miniaturization. In particular, the booster circuit used in the device of Patent Document 1 requires an electronic component such as a coil having a certain amount of inductance, and this device requires a plurality of such booster circuits. There is a problem that the size and the number of parts are likely to increase.
本発明は上記した事情に基づいてなされたものであり、電源部から供給される電源電圧が低い場合であってもスイッチング素子を有し且つ昇圧機能を有する電圧変換部を良好に動作させることができる電源装置を、小型化及び部品点数の低減を図りつつ実現することを目的とするものである。 The present invention has been made based on the above circumstances, and even when the power supply voltage supplied from the power supply section is low, the voltage conversion section having a switching element and having a boosting function can be operated satisfactorily. An object of the present invention is to realize a power supply device that can be reduced in size and reduced in the number of components.
本発明の電源装置は、
スイッチング素子がオンオフ動作することにより、入力された電圧を昇圧して出力する電圧変換部と、
前記スイッチング素子の動作を制御する制御信号を出力する制御部と、
前記電圧変換部での昇圧動作によって出力された出力電圧に基づいて動作電圧が供給され、前記出力電圧が所定の閾値以上である場合、前記制御部から出力された前記制御信号に応じた駆動信号を前記スイッチング素子に出力する駆動部と、
前記出力電圧が所定の閾値未満である場合、前記制御部から出力される前記制御信号を増幅し、増幅された前記制御信号を前記スイッチング素子に出力する増幅部と、
を備える。
The power supply device of the present invention is
A voltage converter that boosts and outputs an input voltage by turning on and off the switching element; and
A control unit that outputs a control signal for controlling the operation of the switching element;
When an operating voltage is supplied based on the output voltage output by the voltage boosting operation in the voltage conversion unit and the output voltage is equal to or higher than a predetermined threshold, a drive signal corresponding to the control signal output from the control unit A drive unit that outputs to the switching element;
An amplifier for amplifying the control signal output from the control unit and outputting the amplified control signal to the switching element when the output voltage is less than a predetermined threshold;
Is provided.
本発明の電源装置は、電圧変換部によって昇圧された電圧を利用して駆動部に対して動作電圧を供給することができるため、電源部から供給される電源電圧が低い場合であっても、電圧変換部の昇圧動作を利用して駆動部に対し高い動作電圧を供給することができる。しかも、電圧変換部を駆動する駆動部の動作電圧を、駆動される電圧変換部の昇圧動作を利用して生成することができるため、駆動部の動作電圧を生成するための専用の昇圧回路を別途設けずに済み、小型化、部品点数の低減を図りやすくなる。 Since the power supply device of the present invention can supply the operating voltage to the drive unit using the voltage boosted by the voltage conversion unit, even when the power supply voltage supplied from the power supply unit is low, A high operating voltage can be supplied to the drive unit by using the boosting operation of the voltage conversion unit. In addition, since the operating voltage of the driving unit that drives the voltage converter can be generated using the boosting operation of the driven voltage converting unit, a dedicated booster circuit for generating the operating voltage of the driving unit is provided. It is not necessary to provide a separate device, which makes it easier to reduce the size and the number of parts.
但し、電圧変換部を駆動する駆動部の動作電圧を駆動される電圧変換部の出力に基づいて生成する構成では、駆動部が電圧変換部を動作させていないとき(即ち、駆動部の制御に応じた昇圧動作がなされていないとき)に駆動部に動作電圧を供給できないことが問題となる。つまり、駆動部が動作していない状況下で電圧変換部を動作させることができないと、「駆動部によって駆動される電圧変換部の昇圧動作を利用してその駆動部の動作電圧を生成する」という動作に移行することはできない。本発明はこの問題も解消しており、制御部から出力される制御信号を増幅部によって増幅し、スイッチング素子に出力することができるようになっている。つまり、駆動部が動作していない時期であっても、増幅部によってスイッチング素子を動作させることができるため、上記問題も解消される。 However, in the configuration in which the operation voltage of the drive unit that drives the voltage conversion unit is generated based on the output of the driven voltage conversion unit, the drive unit is not operating the voltage conversion unit (that is, for controlling the drive unit). The problem is that the operating voltage cannot be supplied to the drive section when the corresponding boosting operation is not performed. In other words, if the voltage conversion unit cannot be operated in a situation where the drive unit is not operating, “the operation voltage of the drive unit is generated using the boost operation of the voltage conversion unit driven by the drive unit”. It is not possible to shift to the operation. The present invention also solves this problem, and the control signal output from the control unit can be amplified by the amplifying unit and output to the switching element. That is, since the switching element can be operated by the amplifying unit even when the driving unit is not operating, the above problem is solved.
よって、電源部から供給される電源電圧が低い場合であってもスイッチング素子を有し且つ昇圧機能を有する電圧変換部を良好に動作させることができる電源装置を、小型化及び部品点数の低減を図りつつ実現することができる。 Therefore, even when the power supply voltage supplied from the power supply unit is low, a power supply device that can operate a voltage conversion unit having a switching element and a boosting function can be reduced in size and the number of components can be reduced. It can be realized while planning.
ここで、本発明の望ましい例を示す。
本発明の電源装置は、第1電源部及び負荷が電気的に接続され且つ電圧変換部からの出力電圧が印加される第1導電路と、第2電源部が電気的に接続され且つ電圧変換部に対する入力電圧が印加される第2導電路とを備え得る。
Here, a desirable example of the present invention will be shown.
In the power supply device of the present invention, the first power supply unit and the load are electrically connected and the first conductive path to which the output voltage from the voltage conversion unit is applied, and the second power supply unit is electrically connected and the voltage conversion is performed. A second conductive path to which an input voltage to the unit is applied.
このように構成される電源装置は、例えば、第1電源部から負荷に対して電力を正常に供給できない場合に、第1電源部に電気的に接続された負荷に対して第2電源部からの電力を電圧変換した上で供給することができる。つまり、第2電源部をバックアップ電源として用いることができる。しかも、第2電源部をバックアップ電源として用いる際に、第2電源部側からの入力電圧を昇圧して駆動部に与える動作電圧を生成することができるため、第1電源部が失陥し、第2電源部の出力電圧が低い場合であっても駆動部を動作させることができる。 The power supply device configured as described above, for example, from the second power supply unit to the load electrically connected to the first power supply unit when power cannot be normally supplied from the first power supply unit to the load. Can be supplied after voltage conversion. That is, the second power supply unit can be used as a backup power supply. In addition, when the second power supply unit is used as a backup power supply, it is possible to boost the input voltage from the second power supply unit side and generate an operating voltage to be given to the drive unit, so that the first power supply unit fails, The drive unit can be operated even when the output voltage of the second power supply unit is low.
増幅部は、第2電源部から出力される電源電圧を動作電圧として制御信号を増幅する構成をとり得る。 The amplifying unit may be configured to amplify the control signal using the power supply voltage output from the second power supply unit as the operating voltage.
このように構成される電源装置は、駆動部による電圧変換部の制御が開始される前の時期(即ち、駆動部が動作していない時期)であっても、第2電源部の電源電圧を利用して制御部から出力される制御信号を増幅することができ、電圧変換部のスイッチング素子に対して適正なオン電圧及びオフ電圧を与えることができる。 The power supply device configured as described above can supply the power supply voltage of the second power supply unit even at the time before the control of the voltage conversion unit by the drive unit is started (that is, the time when the drive unit is not operating). The control signal output from the control unit can be amplified by using it, and appropriate on-voltage and off-voltage can be applied to the switching element of the voltage conversion unit.
電圧変換部は、スイッチング素子として構成されるとともに第1導電路に電気的に接続された第1のMOSFETと、スイッチング素子として構成されるとともに第1のMOSFETに電気的に接続された第2のMOSFETと、第1のMOSFETと第2のMOSFETの間に一端が電気的に接続され他端が第2導電路に電気的に接続されたコイル部とを備え、第1のMOSFETにおいてコイル部側から第1導電路側への通電を許容するダイオードが配置された構成をとり得る。駆動部は、制御部からの制御信号に基づき、第1のMOSFETに対してオン信号を出力し第2のMOSFETに対してオフ信号を出力する第1制御と、第1のMOSFETに対してオフ信号を出力し第2のMOSFETに対してオン信号を出力する第2制御とを切り替えて行い得る。増幅部は、制御信号を増幅した増幅信号を第2のMOSFETに対して出力し得る。 The voltage conversion unit is configured as a switching element and is electrically connected to the first conductive path, and the second MOSFET is configured as a switching element and is electrically connected to the first MOSFET. And a coil portion having one end electrically connected between the first MOSFET and the second MOSFET and the other end electrically connected to the second conductive path. The coil portion side of the first MOSFET It is possible to adopt a configuration in which a diode that allows energization to the first conductive path side is disposed. The drive unit outputs a first signal to the first MOSFET and outputs a second signal to the second MOSFET based on a control signal from the control unit, and a first control to turn off the first MOSFET. The second control for outputting a signal and outputting an ON signal to the second MOSFET can be performed by switching. The amplifying unit can output an amplified signal obtained by amplifying the control signal to the second MOSFET.
この構成によれば、駆動部を駆動できない時期には、増幅部によって第2のMOSFETのスイッチング動作を行うとともにオフ動作した第1のMOSFETのダイオードを利用してダイオード方式の昇圧動作を行い得る。また、電圧変換部の昇圧動作が進行し、駆動部を駆動し得る状況になると、駆動部によって第1のMOSFET及び第2のMOSFETをいずれもオンオフ動作させることができるため、同期整流方式により損失を抑えた形で昇圧動作を行い得る。 According to this configuration, when the driving unit cannot be driven, the switching operation of the second MOSFET can be performed by the amplifying unit and the diode-type boosting operation can be performed using the diode of the first MOSFET that has been turned off. In addition, when the boost operation of the voltage conversion unit progresses and the drive unit can be driven, both the first MOSFET and the second MOSFET can be turned on / off by the drive unit, so that the loss is reduced by the synchronous rectification method. The boosting operation can be performed in a form that suppresses this.
本発明の電源装置は、電圧変換部からの出力電圧が所定の閾値以上である場合に制御部からの制御信号を駆動部に入力し、出力電圧が所定の閾値未満である場合に制御信号を増幅部に入力する切替部を備え得る。 The power supply device of the present invention inputs a control signal from the control unit to the drive unit when the output voltage from the voltage conversion unit is greater than or equal to a predetermined threshold value, and outputs a control signal when the output voltage is less than the predetermined threshold value. A switching unit for inputting to the amplifying unit may be provided.
このように構成される電源装置は、電圧変換部からの出力が相対的に低く、駆動部が正常に動作する可能性が低い場合には、制御部からの制御信号を増幅部に入力し、増幅部からの増幅信号によって電圧変換部を動作させることができる。また、電圧変換部からの出力が相対的に高くなり、駆動部が正常に動作する可能性が高まった場合には、制御部からの制御信号を駆動部に入力し、駆動部によって電圧変換部を駆動することができる。 In the power supply device configured in this way, when the output from the voltage conversion unit is relatively low and the driving unit is unlikely to operate normally, the control signal from the control unit is input to the amplification unit, The voltage converter can be operated by the amplified signal from the amplifier. In addition, when the output from the voltage conversion unit becomes relatively high and the possibility that the drive unit operates normally increases, a control signal from the control unit is input to the drive unit, and the voltage conversion unit is driven by the drive unit. Can be driven.
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1について説明する。
(電源装置の構成)
まず、電源装置30及び関連する構成について説明する。
図1で示す車載システム10は、車載用の電源システムとして構成されており、第1電源部91、第2電源部92、ヒューズ部93、負荷94、及び電源装置30などを備えている。車載システム10は、第1電源部91から負荷94に対して電力を供給し得る構成をなし、更に、第1電源部91から第2電源部92に対しても電力を供給し得る構成をなす。つまり、第1電源部91が負荷電流の供給と充電電流の供給をいずれも行い得る構成をなす。更に、車載システム10は所定時期(例えば第1電源部91の失陥時など)に第2電源部92から負荷94に対して電力を供給し得る構成をなす。
<Example 1>
Embodiment 1 of the present invention will be described below.
(Configuration of power supply)
First, the
The in-
第1電源部91は直流電圧を生じさせる直流電源であり、例えば鉛バッテリなどの公知の蓄電手段が用いられている。第1電源部91には高電位側の端子と低電位側の端子が設けられ、高電位側の端子は第1導電路31に電気的に接続され、低電位側の端子は例えばグラウンドに電気的に接続されている。第1電源部91は、第1導電路31に対して所定の出力電圧を印加する構成をなし、例えば満充電時の出力電圧が12V〜14V程度となっている。なお、第1導電路31には、図示しない発電機が電気的に接続されており、第1電源部91は発電機からの発電電力によって充電され得る。
The first
ヒューズ部93は、公知の車載用ヒューズ部品として構成され、第1電源部91に電気的に接続された導電路である配線81に介在して設けられている。ヒューズ部93は一端が配線81を介して第1電源部91に電気的に接続され、他端が第1導電路31を介して第1スイッチ部34に電気的に接続されている。ヒューズ部93は、非溶断時に第1電源部91と第1スイッチ部34の間の経路(通電経路)の一部をなし、所定電流値(ヒューズ部93の溶断電流値)を超える電流が自身に流れた場合には溶断し、溶断時には第1電源部91と第1スイッチ部34の間を非通電状態とする。
The
負荷94は、公知の車載用電気部品であり、例えば、ナビゲーションシステム、オーディオ、エアコン、メータ、トランスミッションなどの様々な電気部品が適用対象となる。負荷94は、配線83に電気的に接続されており、この配線83を介して第1導電路31に電気的に接続されている。
The
第2電源部92は、直流電圧を出力する直流電源であり、例えば電気二重層キャパシタなどによって構成されている。第2電源部92の一方の端子(高電位側端子)は配線82を介して第2導電路32に電気的に接続され、所定の出力電圧が印加されており、他方の端子(低電位側端子)はグラウンドに電気的に接続されている。第2電源部92は、例えば、電圧変換部40による降圧動作によって充電電流が供給されることで充電がなされる。
The second
第2電源部92は、第1電源部91のバックアップ電源として機能させることができる。例えば、第1スイッチ部34がオフ状態となり第1電源部91から負荷94に対して電力が供給されていない状況であっても、電圧変換部40によって昇圧動作を行うことで第2電源部92からの電力を負荷94に供給することができ、負荷94に対して所望の電圧を印加することができる。なお、第2電源部92は、満充電時の出力電圧が第1電源部91の満充電時の出力電圧よりも小さくなっており、小型化が図られている。
The second
電源装置30は、第1導電路31、第2導電路32、第1スイッチ部34、電流検出部36、電圧検出部37、駆動回路部38、制御部39、電圧変換部40などを有している。
The
第1スイッチ部34は、第1導電路31において接続部33と第1電源部91との間(具体的には、接続部33とヒューズ部93の間)に設けられ、第1電源部91と接続部33の間を、双方向の通電を遮断する非通電状態と電流が流れ得る通電状態とに切り替える機能を有する。
The
第1導電路31は、第1電源部91と負荷94との間の電力の経路となる導電路であり、第1電源部91及び負荷94のそれぞれに電気的に接続されている。接続部33は、第1導電路31において第1経路31Aと第2経路31Bとが接続された部分である。第1経路31Aは、第1電源部91から負荷94へと電流が流れるときの電流経路となる導電路である。第2経路31Bは、第1経路31Aから分岐して電圧変換部40に接続された導電路である。第1導電路31は、後述する降圧モードのときに電圧変換部40に対する入力電圧が印加される構成をなす。
The first
第2導電路32は、半導体スイッチ素子48を介して第2電源部92が電気的に接続されている。この第2導電路32は、後述する昇圧モードのときに電圧変換部40に対する入力電圧が印加される構成をなす。
The second
第1スイッチ部34は、2つの半導体スイッチ素子によって構成され、具体的には、第1スイッチ素子34A、及び第2スイッチ素子34Bを有している。第1スイッチ素子34A、及び第2スイッチ素子34BはいずれもMOSFETとして構成され、互いに逆向きに配置されている。具体的には、第1スイッチ素子34Aはソースがヒューズ部93及び第1導電路31を介して第1電源部91に電気的に接続され、ドレインが第2スイッチ素子34Bのドレインに接続されている。第2スイッチ素子34Bはソースが第2導電路32を介して負荷94に電気的に接続され、ドレインが第1スイッチ素子34Aのドレインに接続されている。第1スイッチ部34では、第1スイッチ素子34Aの寄生ダイオード34Cと、第2スイッチ素子34Bの寄生ダイオード34Dとが互いに逆向きとされ、寄生ダイオード34Cは接続部33側から第1電源部91側へ電流を流さない構成で配置され、寄生ダイオード34Dは第1電源部91側から接続部33側へ電流を流さない構成で配置されている。よって、第1スイッチ素子34A及び第2スイッチ素子34Bがオフ状態のときには、寄生ダイオード34C,34Dを経路とする電流は流れず、双方向の通電を遮断することができる。
The
電圧変換部40は、公知のDCDCコンバータとして構成され、スイッチング素子がオンオフ動作することにより降圧動作及び昇圧動作を行い得る。この電圧変換部40は、第1導電路31から入力された電圧を降圧して第2導電路32に出力する機能と、第2導電路32から入力された電圧を昇圧して第1導電路31に出力する機能とを有する。
The
電圧変換部40は、スイッチング素子として構成されるとともに第1導電路31に電気的に接続された半導体スイッチ素子42(第1のMOSFET)と、スイッチング素子として構成されるとともに半導体スイッチ素子42に電気的に接続された半導体スイッチ素子44(第2のMOSFET)と、半導体スイッチ素子42と半導体スイッチ素子44の間に一端が電気的に接続され他端が第2導電路32に電気的に接続されたコイル部46とを備える。半導体スイッチ素子42は、Nチャネル型のMOSFETとして構成され、ドレインが第1導電路31に電気的に接続され、ソースがコイル部46の一端部及び半導体スイッチ素子44のドレインに接続されている。この半導体スイッチ素子42には、コイル部46側から第1導電路31側への通電を許容する寄生ダイオード42Aが配置されている。半導体スイッチ素子44は、Nチャネル型のMOSFETとして構成され、ドレインが半導体スイッチ素子42のソース及びコイル部46の一端部に電気的に接続され、ソースがグラウンドに接続されている。
The
なお、第2導電路32には、半導体スイッチ素子48が設けられており、この半導体スイッチ素子48は、オフ動作時に第2電源部92側から第1導電路31側への電流を遮断し得る。本構成では、半導体スイッチ素子48と半導体スイッチ素子42とが第2スイッチ部35として機能し、この第2スイッチ部35のオフ動作時には双方向の通電を遮断し得る。
The
駆動回路部38は、安定化回路52と、駆動部54と、増幅部56と、切替スイッチ58とを備える。
The
安定化回路52は、公知の安定化回路として構成されている。この安定化回路52は、第1導電路31に印加された電圧を入力電圧とし、安定化させた出力電圧を生成して駆動部54に印加する構成をなす。
The
駆動部54は、公知のゲート駆動ICとして構成され、制御部39からの制御信号に応じて半導体スイッチ素子42,44を駆動し得る。この駆動部54は、安定化回路52によって生成された電圧を動作電圧としており、安定化回路52から印加される電圧が所定値以上の場合に動作し、安定化回路52から印加される電圧が所定値未満の場合には動作を停止する構成をなす。駆動部54は、制御部39から信号線51Aを介して与えられる制御信号に応じた駆動信号を信号線59Aを介して半導体スイッチ素子42のゲートに与えるドライブ動作と、入力線57Aを介して与えられる制御信号に応じた駆動信号を信号線59Bを介して半導体スイッチ素子44のゲートに与えるドライブ動作とを行い得る。
The
切替スイッチ58は、制御部39によって制御されるスイッチであり、制御部39に接続された信号線51Bを導通させる経路を、駆動部54に接続された入力線57A又は増幅部56に接続された入力線57Bのいずれかに切り替えるように動作する。本構成では、制御部39及び切替スイッチ58が切替部の一例に相当し、電圧変換部40からの出力電圧が所定の閾値以上である場合に制御部39からの制御信号(具体的には、ローサイド側の半導体スイッチ素子44を制御するための制御信号)を駆動部54に入力し、電圧変換部40からの出力電圧が所定の閾値未満である場合にはその制御信号を増幅部56に入力するように動作する。
The
増幅部56は、制御部39から出力される制御信号を増幅し、増幅された制御信号を半導体スイッチ素子44(スイッチング素子)に出力する機能を有する。増幅部56は、第2電源部92から出力される電源電圧を動作電圧として動作し、制御部39から与えられた制御信号を増幅した増幅信号を半導体スイッチ素子44(第2のMOSFET)に対して出力し得る。
The
増幅部56は、具体的には、図2のような構成とすることができる。図2で示す増幅部56は、2つのトランジスタ56A,56Bで構成された増幅回路である。具体的には、NPN型のトランジスタ56Aのコレクタに第2電源部92からの出力電圧が印加され、PNP型のトランジスタ56Bのコレクタがグラウンドに接続されたプッシュプル回路となっており、トランジスタ56A及びトランジスタ56Bのベースがいずれも入力線57Bに電気的に接続され、トランジスタ56A及びトランジスタ56Bのエミッタがいずれも信号線59Bに電気的に接続されている。
Specifically, the amplifying
この増幅部56は、入力線57Bに入力された電圧を増幅して信号線59Bに出力するように動作する。信号線59Bは、半導体スイッチ素子44のゲートに接続された電路であり、増幅部56が動作する場合には、増幅部56からの増幅信号が半導体スイッチ素子44のゲートに入力される。具体的には、制御部39からの信号線51Bと入力線57Bとが導通するように切替スイッチ58が切り替えられているときに制御部39からの制御信号(半導体スイッチ素子44を制御するための制御信号)が増幅部56に入力され、増幅部56は、この制御信号を増幅して信号線59Bに出力するように動作する。なお、信号線51Bと入力線57Aとが導通するように切替スイッチ58が切り替えられているときには、制御部39からの制御信号(半導体スイッチ素子44を制御するための制御信号)が駆動部54に入力され、この駆動部54で生成された駆動信号が信号線59Bに出力されることになる。
The
増幅部56は、駆動部54が駆動可能となる電圧(上述の所定値)よりも低い電圧でも動作し得る構成となっている。また、第2電源部92が満充電のときにトランジスタ56Aのコレクタに印加される電圧は、制御部39が動作可能となる電圧(例えば5V)よりも高くなっており、信号線51Bに印加される制御信号のハイレベル信号よりも高い電圧となっている。なお、制御部39は、第1電源部91又は第2電源部92からの電力に基づいて動作電圧が供給され、第1電源部91が失陥している時には第2電源部92からの電力に基づいて動作電圧が供給されるようになっている。
The amplifying
電流検出部36は、第1導電路31の所定位置(具体的には、接続部33と負荷94の間の位置)に設けられている。電流検出部36は公知の電流検出回路として構成され、第1導電路31を流れる電流の電流値Ioutを特定し得る値(具体的には、第1導電路31を流れる電流の大きさに対応する電圧値)を出力する構成をなす。例えば、電流検出部36は、第1導電路31に介在する抵抗器と差動増幅器とを具備し、抵抗器の両端電圧が差動増幅器に入力され、第1導電路31を流れる電流によって抵抗器に発生した電圧降下量が差動増幅器で増幅され検出値として出力される。電流検出部36から出力される検出値(電流値Iout)は、制御部39に入力される。
The
電圧検出部37は、第1導電路31における所定位置(具体的には、第2経路31Bの電圧値Voutを特定し得る値(具体的には、この位置の電圧の大きさに対応する電圧値)を出力する構成をなす。例えば、電圧検出部37は、位置Aの電圧値Voutそのもの、或いはこの電圧値Voutを分圧回路によって分圧した値などを検出値(電圧値Voutを特定し得る値)として出力する。
The
制御部39は、例えば、マイクロコンピュータを含んだ制御回路として構成され、CPUや記憶部などを有している。この制御部39は、スイッチング素子の動作を制御する制御信号を出力するように機能する。
The
次に、電源装置30の動作について説明する。
(通常状態の動作)
まず、通常状態のときの動作を説明する。電源装置30は、通常時に主電源として第1電源部91を用いる。イグニッションスイッチがオン状態とされている期間において、後述する所定の異常が発生していない通常状態のときには、第1スイッチ部34をオン動作させ、電圧変換部40をオフ動作させるとともに半導体スイッチ素子48をオフ動作させる。このような動作により、第1電源部91から負荷94に対して電力を供給することができる。
Next, the operation of the
(Normal operation)
First, the operation in the normal state will be described. The
但し、通常状態のときであっても所定の充電条件が成立した場合(例えば、第2電源部92の出力電圧が所定の充電判定閾値以下である場合など、予め設定された充電時期に該当する場合)には、電圧変換部40を降圧モードで動作させ、第1電源部91の電力によって第2電源部92を充電することができる。制御部39は、電圧変換部40を降圧モードで動作させる場合、信号線51Bと入力線57Aとを導通させるように切替スイッチ58を動作させ、この状態で、半導体スイッチ素子42,44の各ゲートに対する制御信号(PWM信号)をデッドタイムを設定した形で相補的に出力する。駆動部54は、このような制御信号(PWM信号)に応じて動作し、半導体スイッチ素子42へのオン信号の出力中は、半導体スイッチ素子44へオフ信号を出力し、半導体スイッチ素子42へのオフ信号の出力中は、半導体スイッチ素子44へオン信号を出力するように半導体スイッチ素子42,44を駆動する。半導体スイッチ素子42をオン状態とし、半導体スイッチ素子44をオフ状態とした第1状態と、半導体スイッチ素子42をオフ状態とし、半導体スイッチ素子44をオン状態とした第2状態とが交互に切り替えられると、第1導電路31に印加された直流電圧が降圧され、第2導電路32に出力される。第2導電路32の出力電圧は、半導体スイッチ素子42,44のゲートに与えるPWM信号のデューティに応じて定まる。なお、降圧モードでは、第1導電路31が入力側の導電路であり、第2導電路32が出力側の導電路である。
However, even in the normal state, when a predetermined charging condition is satisfied (for example, when the output voltage of the second
降圧モードでは、制御部39により公知方式のフィードバック制御がなされ、予め設定された目標電圧値と図示しない電圧検出部で得られた検出値(図1で示す位置Bの電圧値)とに基づき、電圧変換部40の出力電圧値を目標電圧値に近づけるように電圧変換部40に与えるPWM信号のデューティを設定する。制御部39は、電圧変換部40を降圧モードで動作させる間、このようなフィードバック制御を継続的に行う。なお、図示は省略しているが、電源装置30は、例えば第2導電路32における位置Bの電圧を検出する電圧検出回路を備えており、制御部39は、この位置Bの電圧値を特定し得る構成となっている。なお、このように電圧変換部40を動作させて第2電源部92を充電する場合、例えば、電圧変換部40の出力電圧値(位置Bの電圧値)が一定値に達した場合に電圧変換部40の動作を停止させるとともに半導体スイッチ素子48をオフ動作させればよい。このときには、第1導電路31側から第2電源部92側への電流供給も、第2電源部92側から第1導電路31側への電流供給も遮断される。
In the step-down mode, feedback control in a known manner is performed by the
(異常状態の動作)
図1で示す電源装置30では、第1電源部91からの電力供給を停止させるべき所定の異常状態が発生したか否かを制御部39が監視している。具体的には、図示しない電圧検出回路により、第1スイッチ部34よりも第1電源部91側の所定位置(具体的には第1導電路31におけるヒューズ部93と第1スイッチ部34の間の位置C)の電圧を監視しており、制御部39は、短絡等の発生により位置Aの電圧値が所定の異常閾値以下となったか否かを継続的に判定している。位置Cの電圧値が所定の異常閾値以下となった場合、制御部39は、第1スイッチ部34をオフ状態とし、第1スイッチ部34を非通電状態とする。このとき、第1電源部91から負荷94への電力供給は遮断される。
(Operation in abnormal state)
In the
制御部39は、このように第1電源部91側からの電力供給が遮断された失陥時に、電圧変換部40を昇圧モードで動作させる。電圧変換部40を昇圧モードで動作させる場合、制御部39は、電圧検出部37による検出値を継続的に監視し、第1導電路31のA位置の電圧値が所定の閾値以上であるか否かを継続的に判断する。なお、所定の閾値は、駆動部54が動作可能となる下限電圧値(上述の所定値)よりも大きい値である。
When the power supply from the first
第1導電路31のA位置の電圧値が所定の閾値未満である場合、駆動部54に対して駆動に必要な電圧を印加することができない。この場合、制御部39は、信号線51Bと入力線57Bとを導通させるように切替スイッチ58を動作させ、この状態で、半導体スイッチ素子44のゲートに対する制御信号(PWM信号)を出力する。増幅部56は、このような制御信号(半導体スイッチ素子44のゲートに対するPWM信号)に応じて動作し、制御部39からの制御信号を増幅して半導体スイッチ素子44のゲートに出力する。このとき、半導体スイッチ素子48は、制御部39によってオン状態で維持され、電圧変換部40は、寄生ダイオード42A、半導体スイッチ素子44、コイル部46がダイオード方式の昇圧コンバータとして動作する。この場合、半導体スイッチ素子44がオン状態とオフ状態に交互に切り替えられると、第2導電路32を入力側導電路とし、第1導電路31を出力側導電路とした構成で、第2導電路32に印加された直流電圧が昇圧され、第1導電路31に出力される。第1導電路31の出力電圧は、半導体スイッチ素子44のゲートに与えるPWM信号のデューティに応じて定まる。
When the voltage value at the position A of the first
このような昇圧モードでも、制御部39により公知方式のフィードバック制御がなされ、予め設定された目標電圧値と電圧検出部37で得られた検出値とに基づき、電圧変換部40の出力電圧値(第1導電路31に印加される電圧値)を目標電圧値に近づけるように電圧変換部40に与えるPWM信号のデューティを設定する。制御部39は、電圧変換部40を昇圧モードで動作させる間、このようなフィードバック制御を継続的に行う。なお、昇圧モードでの目標電圧値は、駆動部54が動作可能となる下限電圧値(上述の所定値)よりも大きい値であり、上述した所定の閾値よりも大きい値である。
Even in such a step-up mode, the
このような昇圧モードでの動作が進行すると、第1導電路31には、昇圧された電圧が印加されるため、第1導電路31のA位置の電圧値は所定の閾値以上となる。このように、第1導電路31のA位置の電圧値が所定の閾値以上となった場合、安定化回路52を介して駆動部54に入力される電圧は、駆動部54が動作可能となる下限電圧値(上述の所定値)よりも大きくなるため、駆動部54は動作可能となる。制御部39は、第1導電路31のA位置の電圧値が所定の閾値以上となった場合、電圧変換部40を同期整流方式のDCDCコンバータとして動作させる。具体的には、信号線51Bと入力線57Aとを導通させるように切替スイッチ58を動作させ、この状態で、半導体スイッチ素子42,44の各ゲートに対する制御信号(PWM信号)をデッドタイムを設定した形で相補的に出力する。駆動部54は、このような制御信号(PWM信号)に応じて動作し、半導体スイッチ素子42へのオン信号の出力中は、半導体スイッチ素子44へオフ信号を出力し、半導体スイッチ素子42へのオフ信号の出力中は、半導体スイッチ素子44へオン信号を出力するように半導体スイッチ素子42,44を駆動する。半導体スイッチ素子42をオン状態とし、半導体スイッチ素子44をオフ状態とした第1状態と、半導体スイッチ素子42をオフ状態とし、半導体スイッチ素子44をオン状態とした第2状態とが交互に切り替えられると、第2導電路32に印加された直流電圧が昇圧され、第1導電路31に出力される。第1導電路31の出力電圧は、半導体スイッチ素子42,44のゲートに与えるPWM信号のデューティに応じて定まる。このように駆動部54が動作可能となり、電圧変換部40が駆動部54からの駆動信号に応じて昇圧動作を行うようになった後には、電圧変換部40の出力電圧に基づいて駆動部54に十分な動作電圧を印加することができ、このような動作電圧を継続することができる。
When the operation in such a boosting mode proceeds, a boosted voltage is applied to the first
以上のように、電源装置30は、電圧変換部40によって昇圧された電圧を利用して駆動部54に対して動作電圧を供給することができるため、第2電源部92(電源部)から供給される電源電圧が低い場合であっても、電圧変換部40の昇圧動作を利用して駆動部54に対し高い動作電圧を供給することができる。しかも、電圧変換部40を駆動する駆動部54の動作電圧を、駆動される電圧変換部40の昇圧動作を利用して生成することができるため、駆動部54の動作電圧を生成するための専用の昇圧回路を別途設けずに済み、小型化、部品点数の低減を図りやすくなる。
As described above, since the
但し、電圧変換部40を駆動する駆動部54の動作電圧を駆動される電圧変換部40の出力に基づいて生成する構成では、駆動部54が電圧変換部40を動作させていないとき(即ち、駆動部54の制御に応じた昇圧動作がなされていないとき)に駆動部54に動作電圧を供給できないことが問題となる。つまり、駆動部54が動作していない状況下で電圧変換部40を動作させることができないと、「駆動部54によって駆動される電圧変換部40の昇圧動作を利用してその駆動部54の動作電圧を生成する」という動作に移行することはできない。本構成はこの問題も解消しており、制御部39から出力される制御信号を増幅部56によって増幅し、スイッチング素子(具体的には、ローサイド側の半導体スイッチ素子44)に出力することができるようになっている。つまり、駆動部54が動作していない時期であっても、増幅部56によってスイッチング素子を動作させることができるため、上記問題も解消される。
However, in the configuration in which the operating voltage of the
電源装置30は、第1電源部91及び負荷94が電気的に接続され且つ昇圧モード時に電圧変換部40からの出力電圧が印加される第1導電路31と、第2電源部92が電気的に接続され且つ昇圧モード時に電圧変換部40に対する入力電圧が印加される第2導電路32とを備えている。このように構成される電源装置30は、例えば、第1電源部91から負荷94に対して電力を正常に供給できない場合に、第1電源部91に電気的に接続された負荷94に対して第2電源部92からの電力を電圧変換した上で供給することができる。つまり、第2電源部92をバックアップ電源として用いることができる。しかも、第2電源部92をバックアップ電源として用いる際に、第2電源部92側からの入力電圧を昇圧して駆動部54に与える動作電圧を生成することができるため、第1電源部91が失陥し、第2電源部92の出力電圧が低い場合であっても駆動部54を動作させることができる。
In the
増幅部56は、第2電源部92から出力される電源電圧を動作電圧として制御信号を増幅する構成となっている。このように構成される電源装置30は、駆動部54による電圧変換部40の制御が開始される前の時期(即ち、駆動部54が動作していない時期)であっても、第2電源部92の電源電圧を利用して制御部39から出力される制御信号を増幅することができ、電圧変換部40のスイッチング素子に対して適正なオン電圧及びオフ電圧を与えることができる。
The amplifying
電圧変換部40は、スイッチング素子として構成されるとともに第1導電路31に電気的に接続された半導体スイッチ素子42(第1のMOSFET)と、スイッチング素子として構成されるとともに半導体スイッチ素子42に電気的に接続された半導体スイッチ素子44(第2のMOSFET)と、半導体スイッチ素子42と半導体スイッチ素子44の間に一端が電気的に接続され他端が第2導電路32に電気的に接続されたコイル部46とを備えている。そして、半導体スイッチ素子42においてコイル部46側から第1導電路31側への通電を許容するダイオード(寄生ダイオード42A)が配置された構成となっている。駆動部54は、制御部39からの制御信号に基づき、半導体スイッチ素子42に対してオン信号を出力し半導体スイッチ素子44に対してオフ信号を出力する第1制御と、半導体スイッチ素子42に対してオフ信号を出力し半導体スイッチ素子44に対してオン信号を出力する第2制御とを切り替えて行い得る。増幅部56は、制御信号を増幅した増幅信号を半導体スイッチ素子44に対して出力し得る。この構成によれば、駆動部54を駆動できない時期には、増幅部56によって半導体スイッチ素子44のスイッチング動作を行うとともにオフ動作した半導体スイッチ素子42のダイオード(寄生ダイオード42A)を利用してダイオード方式の昇圧動作を行い得る。また、電圧変換部40の昇圧動作が進行し、駆動部54を駆動し得る状況になると、駆動部54によって半導体スイッチ素子42及び半導体スイッチ素子44をいずれもオンオフ動作させることができるため、同期整流方式により損失を抑えた形で昇圧動作を行い得る。
The
電源装置30は、電圧変換部40からの出力電圧が所定の閾値以上である場合に制御部39からの制御信号を駆動部54に入力し、出力電圧が所定の閾値未満である場合に制御信号を増幅部56に入力する切替部を備えている。このように構成される電源装置30は、電圧変換部40からの出力が相対的に低く、駆動部54が正常に動作する可能性が低い場合には、制御部39からの制御信号を増幅部56に入力し、増幅部56からの増幅信号によって電圧変換部40を動作させることができる。また、電圧変換部40からの出力が相対的に高くなり、駆動部54が正常に動作する可能性が高まった場合には、制御部39からの制御信号を駆動部54に入力し、駆動部54によって電圧変換部40を駆動することができる。
The
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例1に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the first embodiment described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
上述した実施例では、第1電源部91に鉛バッテリ用いているが、この構成に限定されず、本明細書のいずれの例においても、鉛バッテリに代えて又は鉛バッテリと併用して第1電源部91に他の電源手段(公知の他の蓄電手段や発電手段など)を用いてもよい。第1電源部91を構成する電源手段の数は1つに限定されず、複数の電源手段によって構成されていてもよい。
In the embodiment described above, a lead battery is used for the first
上述した実施例では、第2電源部92に電気二重層キャパシタを用いているが、この構成に限定されず、本明細書のいずれの例においても、第2電源部92にリチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタ、ニッケル水素充電池などの他の蓄電手段を用いてもよい。また、第2電源部92を構成する蓄電手段の数は1つに限定されず、複数の蓄電手段によって構成されていてもよい。
In the above-described embodiment, the electric double layer capacitor is used for the second
上述した実施例では、増幅部56の例として図2の構成を例示したが、公知の他の増幅回路を用いてもよい。
In the above-described embodiment, the configuration of FIG. 2 is illustrated as an example of the amplifying
上述した実施例では、第2電源部92の満充電時の出力電圧が、第1電源部91の満充電時の出力電圧より小さい例を示したが、本明細書のいずれの例においても、第2電源部92の満充電時の出力電圧が、第1電源部91の満充電時の出力電圧と同程度であってもよい。
In the above-described embodiment, the output voltage when the second
上述した実施例では、第1導電路31に第1電源部91及び負荷94が接続されているが、これに限らず、発電機や別の負荷等の他の電気部品が電気的に接続されていてもよい。また、これら電気部品を接続する場所は第1導電路31に電気的に接続される位置であれば様々な位置が対象となる。
In the above-described embodiment, the first
上述した実施例では、異常状態を検出する一例を示したが、例えば、いずれの例でも、保護動作を付加することができる。具体的には、制御部39が電流検出部36からの検出値を監視し、第1導電路31の電流値が上限電流値(電流閾値)以上となった場合、第1スイッチ部34及び第2スイッチ部35をいずれもオフ動作させ、半導体スイッチ素子44もオフ動作させればよい。これにより、第1電源部91から負荷94に対して電流が流れなくなり、第2電源部92からも負荷94に対して電流が流れなくなる。
In the above-described embodiment, an example of detecting an abnormal state has been described. However, for example, in any example, a protection operation can be added. Specifically, the
30…電源装置
31…第1導電路
32…第2導電路
39…制御部(切替部)
40…電圧変換部
42…半導体スイッチ素子(スイッチング素子、第1のMOSFET)
42A…寄生ダイオード(ダイオード)
44…半導体スイッチ素子(スイッチング素子、第2のMOSFET)
46…コイル部
54…駆動部
56…増幅部
58…切替スイッチ(切替部)
60…制御部
91…第1電源部
92…第2電源部(電源部)
94…負荷
DESCRIPTION OF
40 ...
42A ... Parasitic diode (diode)
44 ... Semiconductor switch element (switching element, second MOSFET)
46 ...
60 ...
94 ... Load
Claims (5)
前記スイッチング素子の動作を制御する制御信号を出力する制御部と、
前記電圧変換部での昇圧動作によって出力された出力電圧に基づいて動作電圧が供給され、前記出力電圧が所定の閾値以上である場合、前記制御部から出力された前記制御信号に応じた駆動信号を前記スイッチング素子に出力する駆動部と、
前記出力電圧が所定の閾値未満である場合、前記制御部から出力される前記制御信号を増幅し、増幅された前記制御信号を前記スイッチング素子に出力する増幅部と、
を備える電源装置。 A voltage conversion unit that boosts and outputs a voltage input based on the power from the power supply unit by turning on and off the switching element; and
A control unit that outputs a control signal for controlling the operation of the switching element;
When an operating voltage is supplied based on the output voltage output by the voltage boosting operation in the voltage conversion unit and the output voltage is equal to or higher than a predetermined threshold, a drive signal corresponding to the control signal output from the control unit A drive unit that outputs to the switching element;
An amplifier for amplifying the control signal output from the control unit and outputting the amplified control signal to the switching element when the output voltage is less than a predetermined threshold;
A power supply device comprising:
前記電源部としての第2電源部が電気的に接続され且つ前記電圧変換部に対する入力電圧が印加される第2導電路と、
を備える請求項1に記載の電源装置。 A first conductive path to which a first power supply unit and a load are electrically connected and to which the output voltage from the voltage conversion unit is applied;
A second conductive path to which a second power supply unit as the power supply unit is electrically connected and an input voltage to the voltage conversion unit is applied;
The power supply device according to claim 1.
前記駆動部は、前記制御部からの制御信号に基づき、前記第1のMOSFETに対してオン信号を出力し前記第2のMOSFETに対してオフ信号を出力する第1制御と、前記第1のMOSFETに対してオフ信号を出力し前記第2のMOSFETに対してオン信号を出力する第2制御とを切り替えて行い、
前記増幅部は、前記制御信号を増幅した増幅信号を前記第2のMOSFETに対して出力する請求項2又は請求項3に記載の電源装置。 The voltage conversion unit is configured as the switching element and electrically connected to the first conductive path, and is configured as the switching element and electrically connected to the first MOSFET. The second MOSFET, and a coil portion having one end electrically connected between the first MOSFET and the second MOSFET and the other end electrically connected to the second conductive path, The first MOSFET is provided with a diode that allows energization from the coil part side to the first conductive path side,
The driving unit outputs a first signal to the first MOSFET and outputs a second signal to the second MOSFET based on a control signal from the control unit; Switching between second control for outputting an off signal to the MOSFET and outputting an on signal to the second MOSFET;
The power supply device according to claim 2, wherein the amplifying unit outputs an amplified signal obtained by amplifying the control signal to the second MOSFET.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016108427A JP2017216799A (en) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | Power supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016108427A JP2017216799A (en) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | Power supply device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017216799A true JP2017216799A (en) | 2017-12-07 |
Family
ID=60577374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016108427A Pending JP2017216799A (en) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | Power supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017216799A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023120502A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | ミネベアミツミ株式会社 | Vehicular power source device and door latch device |
WO2024105794A1 (en) * | 2022-11-15 | 2024-05-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Power feed control device |
-
2016
- 2016-05-31 JP JP2016108427A patent/JP2017216799A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023120502A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | ミネベアミツミ株式会社 | Vehicular power source device and door latch device |
WO2024105794A1 (en) * | 2022-11-15 | 2024-05-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Power feed control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10749217B2 (en) | Power source device | |
JP6358304B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP6801528B2 (en) | In-vehicle power supply control device and in-vehicle power supply | |
JP4788420B2 (en) | Power supply | |
JP6610439B2 (en) | Power supply | |
JP6394421B2 (en) | Drive device for semiconductor switching element | |
US9843184B2 (en) | Voltage conversion apparatus | |
JP3884450B2 (en) | Electric power steering device | |
JP5309535B2 (en) | Electric power steering device | |
JP5842483B2 (en) | Secondary battery power supply device and in-vehicle device | |
JP2017118815A (en) | Inverter control circuit | |
US10840899B2 (en) | Motor drive device and electric power steering device | |
JP2017216799A (en) | Power supply device | |
WO2020217780A1 (en) | Load driving device | |
WO2022131121A1 (en) | Power conversion device | |
JP2015035937A (en) | Dc-dc converter | |
JP2023053563A (en) | Power supply device | |
JP6448597B2 (en) | DC / DC converter | |
JP7279570B2 (en) | Voltage measuring device | |
JP2006333561A (en) | Driver | |
JP2011078272A (en) | Power supply device for in-vehicle equipment | |
WO2014104332A1 (en) | Power supply device | |
JP4665738B2 (en) | Drive control circuit | |
JP2021023057A (en) | Switching power supply device | |
JP2020018090A (en) | Switching power supply device |