JP2017018176A - Output device, output method, and output program - Google Patents
Output device, output method, and output program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017018176A JP2017018176A JP2015136375A JP2015136375A JP2017018176A JP 2017018176 A JP2017018176 A JP 2017018176A JP 2015136375 A JP2015136375 A JP 2015136375A JP 2015136375 A JP2015136375 A JP 2015136375A JP 2017018176 A JP2017018176 A JP 2017018176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- information
- time
- output
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0022—Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0004—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/08—Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
- A61B5/082—Evaluation by breath analysis, e.g. determination of the chemical composition of exhaled breath
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4806—Sleep evaluation
- A61B5/4815—Sleep quality
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/90—Identification means for patients or instruments, e.g. tags
- A61B90/94—Identification means for patients or instruments, e.g. tags coded with symbols, e.g. text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/06—Arrangements for sorting, selecting, merging, or comparing data on individual record carriers
- G06F7/20—Comparing separate sets of record carriers arranged in the same sequence to determine whether at least some of the data in one set is identical with that in the other set or sets
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/40—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/02—Operational features
- A61B2560/0242—Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
- A61B2560/0247—Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
- A61B2560/0252—Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/08—Sensors provided with means for identification, e.g. barcodes or memory chips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0004—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
- A61B5/0008—Temperature signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/01—Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
- A61B5/1112—Global tracking of patients, e.g. by using GPS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0876—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/30—Security of mobile devices; Security of mobile applications
- H04W12/33—Security of mobile devices; Security of mobile applications using wearable devices, e.g. using a smartwatch or smart-glasses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/60—Context-dependent security
- H04W12/69—Identity-dependent
- H04W12/71—Hardware identity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/60—Context-dependent security
- H04W12/69—Identity-dependent
- H04W12/72—Subscriber identity
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本発明は、出力装置、出力方法及び出力プログラムに関する。 The present invention relates to an output device, an output method, and an output program.
近年、様々な環境下で様々な測定装置を使用して、例えば、利用者の生体情報を測定し、その測定結果に基づき、利用者の健康を管理している。測定装置としては、例えば、脈拍を測定する脈拍計や血圧を測定する血圧計等の機器があり、その製造元も様々であり、同一製造元でも、様々な機種が存在する。例えば、測定装置を脈拍計と想定した場合でも、利用者の人体に接触した接触状態で脈拍を測定する接触方式の脈拍計や、利用者の人体に接触することなく、非接触状態で脈拍を測定する非接触方式の脈拍計等がある。 In recent years, using various measurement devices under various environments, for example, the user's biological information is measured, and the health of the user is managed based on the measurement result. Examples of the measuring device include devices such as a pulsometer that measures a pulse and a sphygmomanometer that measures a blood pressure, and there are various manufacturers, and there are various models even from the same manufacturer. For example, even if the measurement device is assumed to be a pulse meter, a contact-type pulse meter that measures the pulse in contact with the user's human body or a non-contact pulse without contacting the user's human body. There is a non-contact type pulse meter to measure.
例えば、測定装置にて推奨される測定方法と異なる方法で測定されている場合や、測定環境が推奨される環境と異なる場合や、測定装置に異常がある場合などにおいては、測定装置が測定して出力した測定結果は、本来出力すべき測定結果と異なる場合がある。また、異なる測定装置で同一の対象を測定した場合であっても、測定結果が異なる場合がある。このため、測定装置によって出力される測定結果が正しくない場合であっても、正しくないことを検出することができない。 For example, if the measurement method is different from the measurement method recommended by the measurement device, the measurement environment is different from the recommended environment, or the measurement device is abnormal, the measurement device The measurement result output may be different from the measurement result that should be output. Even when the same object is measured by different measuring devices, the measurement results may be different. For this reason, even if the measurement result output by the measuring device is not correct, it cannot be detected that it is not correct.
一つの側面では、測定装置の異常を出力できる出力装置、出力方法及び出力プログラムを提供することを目的とする。 An object of one aspect is to provide an output device, an output method, and an output program that can output an abnormality of a measurement device.
一つの態様の出力装置では、収集部と、特定部と、判定部と、出力部とを有する。収集部は、利用者識別情報と、測定装置を識別する装置識別情報と、当該測定装置で測定した測定種別毎の測定値と、当該測定値の測定時刻とを含む情報を異なる測定装置から収集する。判定部は、収集した情報から、同一の利用者識別情報及び同一の測定種別の測定値を含む情報を特定する。判定部は、特定した情報に含まれる前記測定値の時系列変化が、前記特定した情報に含まれる前記装置識別情報で識別する第1の測定装置及び第2の測定装置の間で異なるか否かを判定する。出力部は、前記測定値の前記時系列変化が前記第1の測定装置及び前記第2の測定装置の間で異なる場合に、その結果を出力する。 The output device according to one aspect includes a collection unit, a specifying unit, a determination unit, and an output unit. The collection unit collects information including user identification information, device identification information for identifying a measurement device, a measurement value for each measurement type measured by the measurement device, and a measurement time of the measurement value from different measurement devices. To do. The determination unit specifies information including the same user identification information and the measurement value of the same measurement type from the collected information. The determination unit determines whether the time-series change of the measurement value included in the specified information differs between the first measurement device and the second measurement device identified by the device identification information included in the specified information. Determine whether. The output unit outputs the result when the time-series change of the measurement value differs between the first measurement device and the second measurement device.
一つの側面として、測定装置の異常を出力できる。 As one aspect, the abnormality of the measuring device can be output.
以下、図面に基づいて、本願の開示する出力装置、出力方法及び出力プログラムの実施例を詳細に説明する。尚、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下に示す各実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜組み合わせても良い。 Hereinafter, embodiments of an output device, an output method, and an output program disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. The disclosed technology is not limited by the present embodiment. Moreover, you may combine suitably each Example shown below in the range which does not cause contradiction.
図1は、本実施例の測定システム1の一例を示す説明図である。図1に示す測定システム1は、複数の測定装置2と、サーバ装置3と、複数の端末装置4とを有する。測定装置2は、例えば、自宅、運行現場、職場や病院等に配置された利用者の生体情報を測定する機器である。測定装置2は、例えば、血圧計、体重計、体温計、アルコール検知器や睡眠測定器等の測定機器である。尚、測定装置2は、生体情報を測定する測定機器に限定されるものではなく、車載用ドライブレコーダの車速センサやエンジン回転数センサ等の各種センサやGPS(Global Positioning System)等の測定機器であっても良い。サーバ装置3は、例えば、インターネット5経由で各測定装置2と通信接続する。更に、サーバ装置3は、各測定装置2の測定結果をインターネット5経由で収集する。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of a measurement system 1 according to the present embodiment. A measurement system 1 illustrated in FIG. 1 includes a plurality of
端末装置4は、測定システム1の契約者である個人や会社、例えば、測定装置2の測定結果を必要とする利用者、測定装置2を製造した製造メーカ、測定装置2の測定結果を利用する会社等に配置されたコンピュータ等の端末装置である。端末装置4は、例えば、A製造メーカに配置された端末装置4Aと、B製造メーカに配置された端末装置4Bとを有する。端末装置4は、例えば、インターネット5経由でサーバ装置3と通信接続する。
The
図2は、測定装置2の一例を示す説明図である。図2に示す測定装置2は、測定部11と、無線部12と、時計部13と、測定記憶部14と、制御部15とを有する。測定装置2が脈拍計の場合、測定部11は、利用者の身体に接触して利用者の脈拍を測定する、例えば、リストバンドタイプ等の接触方式の脈拍計である。また、測定部11は、例えば、利用者の身体に触れることなく、ミリ波やマイクロ波等で利用者の脈拍を測定するイヤークリップタイプ等の非接触方式の脈拍計でも良い。また、測定装置2が血圧計の場合、測定部11は、利用者の血圧を測定する、例えば、接触方式や非接触方式の血圧測定部である。例えば、測定装置2が体重計の場合、測定部11は、利用者の体重を測定する、例えば、接触方式や非接触方式の体重測定部である。例えば、測定装置2が体温計の場合、測定部11は、利用者の体温を測定する、例えば、接触方式や非接触方式の体温測定部である。例えば、測定装置2が呼気中のアルコール濃度を検知する測定装置の場合、測定部11は、利用者の呼気中のアルコール濃度を測定する測定部である。測定装置2が睡眠測定装置の場合、測定部11は、利用者の睡眠の質を測定する測定部である。例えば、測定装置2が現在位置を測定するGPSの場合、測定部11は、現在位置を測定するGPS計測部である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of the
無線部12は、例えば、無線方式でインターネット5と通信接続する通信インタフェースである。尚、測定装置2は、無線部12を内蔵していない場合、スマートフォン等の端末装置を使用してインターネット5と通信接続する機能を備えるようにしても良い。時計部13は、例えば、測定部11で測定した測定日時を計時する。測定記憶部14は、測定装置2の利用者を識別する利用者ID毎に、測定日時毎の測定値等の測定結果を記憶する領域である。
The
測定記憶部14は、利用者ID14A毎に、機器ID14Bと、種別ID14Cと、測定日時14Dと、測定値14Eとを含む測定結果を記憶する。利用者ID14Aは、測定装置2の利用者を識別する利用者識別情報である。機器ID14Bは、例えば、製造元メーカ毎に測定装置2を識別する装置識別情報である。尚、機器ID14Bは、測定記憶部14内に記憶しているものとする。種別ID14Cは、測定装置2の測定種別、例えば、脈拍、血圧やアルコール濃度等のデータ種別を識別する識別情報である。測定日時14Dは、時計部13で計時した測定部11の測定日時である。測定値14Eは、測定部11で測定した測定値である。
The
制御部15は、測定部11で測定値を測定した場合、その利用者を識別する利用者ID14A毎に、測定装置2の機器ID14B、種別ID14C、測定日時14D及び測定値14Eを対応付けて測定結果として測定記憶部14に記憶する。
When the measurement value is measured by the measurement unit 11, the control unit 15 measures the
図3は、サーバ装置3の一例を示す説明図である。図3に示すサーバ装置3は、入力部21と、通信部22と、記憶部23と、利用者DB24と、情報DB25と、制御部26とを有する。サーバ装置3は、インターネット5経由で各測定装置2から測定結果を収集する。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of the
入力部21は、各種コマンドを入力する入力インタフェースである。通信部22は、例えば、インターネット5と通信接続する通信インタフェースである。記憶部23は、各種プログラム等の各種情報を記憶する領域である。
The
利用者DB24は、利用者を識別する利用者ID24A毎に利用者の個人情報を記憶する領域である。図4は、利用者DB24のレコード構成の一例を示す説明図である。図4に示す利用者DB24は、利用者ID24A毎に、利用者名24Bと、性別24Cと、年齢24Dとを対応付けた個人情報を記憶する領域である。利用者ID24Aは、例えば、利用者を識別する識別情報である。利用者名24Bは、例えば、利用者の姓名である。性別24Cは、例えば、利用者の性別である。年齢24Dは、例えば、利用者の年齢及び生年月日である。制御部26は、例えば、端末装置4からの入力操作で利用者DB24内の利用者ID24A、利用者名24B、性別24C及び年齢24Dを更新登録する。
The
情報DB25は、利用者を識別する利用者ID25A毎に各測定装置2の測定結果を記憶する記憶領域である。図5は、情報DB25のレコード構成の一例を示す説明図である。情報DB25は、利用者ID25A及び測定日時25B毎に、機器ID25C、種別ID25D及び測定値25Eを対応付けた測定結果を記憶する。利用者ID25Aは、例えば、利用者を識別する識別情報である。測定日時25Bは、測定装置2で測定した測定日時である。機器ID25Cは、測定元の測定装置2を識別する識別情報である。種別ID25Dは、測定元の測定装置2の測定種別を識別する識別情報である。測定値25Eは、測定元の測定装置2で測定した測定値である。図5に示す種別ID25Dには、血圧として“B1”、脈拍として“B5”、GPSの座標位置として“B21”がある。
The
制御部26は、通信部22を通じて、各測定装置2から利用者毎の測定結果を収集する。そして、制御部26は、その収集した測定結果内の利用者ID、測定日時、機器ID、種別ID及び測定値を利用者ID25A、測定日時25B、機器ID25C、種別ID25D及び測定値25E等の測定結果として情報DB25内に記憶する。
The
例えば、測定装置2Aを運行現場に配置された接触方式のA製造メーカ製の血圧計、測定装置2Bを同一の運行現場に配置された非接触方式のB製造メーカ製の血圧計とする。更に、測定装置2Aの機器ID25Cを“A1”、測定装置2Bの機器ID25Cを“A12”とする。また、血圧の種別ID25Dを“B1”とする。
For example, it is assumed that the
測定装置2Aは、測定部11を通じて利用者の血圧を測定し、利用者ID“xxxx1”、機器ID“A1”、種別ID“B1”、測定値25E及び測定日時25Bを含む測定結果を測定記憶部14内に記憶する。そして、測定装置2Aは、測定記憶部14に記憶中の測定結果を、無線部12を通じてインターネット5経由でサーバ装置3に所定タイミングで送信する。尚、所定タイミングは、例えば、所定時間毎の周期タイミング、所定時刻の到達タイミングや、測定値の測定完了タイミング等とする。
The
また、同一の運行現場に配置された測定装置2Bも、測定部11を通じて利用者の血圧を測定し、利用者ID“xxxx1”、機器ID“A12”、種別ID“B1”、測定値25E及び測定日時25Bを含む測定結果を測定記憶部14内に記憶する。そして、測定装置2Bは、測定記憶部14に記憶中の測定結果を、無線部12を通じてインターネット5経由でサーバ装置3に所定タイミングで送信する。
The measuring
サーバ装置3内の制御部26は、各測定装置2から測定結果を収集した場合、各測定結果を情報DB25内に記憶する。尚、制御部26は、利用者DB24及び情報DB25内のデータ同士を利用者ID24A(25A)で紐付けて管理している。
The
また、例えば、測定装置2Aを運行現場に配置された接触方式の脈拍計、測定装置2Bを同一の運行現場に配置された非接触方式の脈拍計とした場合、測定装置2Aの機器ID25Cを“A3”、測定装置2Bの機器ID25Cを“A4”とする。更に、例えば、脈拍の種別ID25Dを“B5”とする。
Further, for example, when the
また、運行現場に配置された測定装置2Aは、測定部11を通じて利用者の脈拍を測定し、利用者ID“xxxx1”、機器ID“A3”、種別ID“B5”、測定値25E及び測定日時25Bを含む測定結果を測定記憶部14内に記憶する。そして、測定装置2Aは、測定記憶部14に記憶中の測定結果を、無線部12を通じてインターネット5経由でサーバ装置3に所定タイミングで送信する。
The measuring
また、同一の運行現場に配置された測定装置2Bも、測定部11を通じて利用者の脈拍を測定し、利用者ID“xxxx1”、機器ID“A4”、種別ID“B5”、測定値25B及び測定日時25Eを含む測定結果を測定記憶部14内に記憶する。そして、測定装置2Bは、測定記憶部14に記憶中の測定結果を、無線部12を通じてインターネット5経由でサーバ装置3に所定タイミングで送信する。
The measuring
また、例えば、測定装置2Aを運行現場に配置されたスマートフォンのGPS、測定装置2Bを同一の運行現場の車両に搭載されたGPSとした場合、測定装置2Aの機器ID25Cを“A21”、測定装置2Bの機器ID25Cを“A25”とする。更に、例えば、GPSの種別ID25Dを“B21”とする。
Further, for example, when the
また、運行現場に配置された測定装置2Aは、測定部11を通じて現在位置座標を測定し、利用者ID“xxxx1”、機器ID“A21”、種別ID“B21”、測定値25B及び測定日時25Eを含む測定結果を測定記憶部14内に記憶する。そして、測定装置2Aは、測定記憶部14に記憶中の測定結果を、無線部12を通じてインターネット5経由でサーバ装置3に所定タイミングで送信する。
In addition, the measuring
また、同一の運行現場の測定装置2Bも、測定部11を通じて現在位置座標を測定し、利用者ID“xxxx1”、機器ID“A25”、種別ID“B21”、測定値25B及び測定日時25Eを含む測定結果を測定記憶部14内に記憶する。そして、測定装置2Bは、測定記憶部14に記憶中の測定結果を、無線部12を通じてインターネット5経由でサーバ装置3に所定タイミングで送信する。
In addition, the
制御部26は、記憶部23に記憶中の各プログラムを読み出し、読み出した各プログラムを実行することで、各プロセスを機能として実行する。制御部26は、機能構成として、収集部26Aと、特定部26Bと、判定部26Cと、出力部26Dとを有する。収集部26Aは、各測定装置2から測定結果を収集し、収集した測定結果を情報DB25内に記憶する。特定部26Bは、収集した測定結果から情報DB25内に、同一の利用者ID25A、かつ同一の種別ID25Dの測定結果があるか否かを判定する。特定部26Bは、同一の利用者ID25A、かつ同一の種別ID25Dの測定結果がある場合、情報DB25から同一の利用者ID25A、かつ同一の種別ID25Dの測定結果を特定する。更に、特定部26Bは、特定した測定結果の内、機器ID25Cが異なる測定結果があるか否かを判定する。特定部26Bは、機器ID25Cが異なる判定結果がある場合、特定した測定結果の内、機器ID25Cが異なる測定結果を特定する。
The
判定部26Cは、特定した測定結果内の測定値25E及び測定日時25Bに基づき、機器ID25C毎の測定値の時系列変化を示す時系列変化データを生成する。尚、時系列変化データは、測定結果内の測定値25E及び測定日時25Bに基づく、測定値の時系列変化を示すデータである。比較する測定値の測定日時は同一の重複する期間に限定されるものではなく、その測定種別、すなわち種別ID毎に設定するものである。尚、重複する期間は、比較する各測定値の測定日時が同一の期間である。更に、判定部26Cは、異なる測定装置2間で測定値の時系列変化データが異なるか否かを判定する。尚、判定部26Cは、例えば、異なる測定装置2で測定した同一測定日時の測定値の時系列変化データ同士を比較する。判定部26Cは、比較する時系列変化データ間に誤差範囲を超えるズレがあるか否かを判定し、誤差範囲を超えるズレがある場合に、時系列変化データが異なると判定する。尚、時系列変化データが異なると判断するための誤差範囲は予め設定されることになるが、その誤差範囲は種別ID毎に設定されるものとする。判定部26Cは、比較する時系列変化データ間に誤差範囲を超えるズレがない場合、時系列変化データが異ならないと判定する。
The
更に、出力部26Dは、異なる測定装置2間で時系列変化データが異なる場合、異常の測定装置2を識別する。尚、異常の測定装置2の識別方法としては、時系列変化データが異なる場合、各測定値と基準測定値とを比較し、測定値が基準測定値と大きく異なる場合に当該測定値の測定装置2を異常と判定する。尚、基準測定値は、通常の測定値を初期値として事前に設定しておくものとする。出力部26Dは、測定装置2間で異常の測定装置2を識別し、測定装置2の異常を示すアラームを所定宛先の端末装置4に出力する。尚、アラームは、測定装置2の異常及び、異常の測定装置2の利用者ID、機器ID、種別ID、測定値及び測定日時等の測定結果を含む警告情報を有する。所定宛先は、測定システム1の契約者の端末装置4の宛先情報、例えば、測定装置2の利用者の端末装置4や、測定装置2の製造元メーカ等の端末装置4の宛先情報である。
Further, the
サーバ装置3は、所定周期毎に同一の利用者ID、かつ同一の種別IDの測定結果を情報DB25から特定した場合、特定した測定結果の測定値の時系列変化データが測定装置2間で異なる場合に異常の測定装置2を識別する。サーバ装置3は、測定装置2の異常を示すアラームを契約者の端末装置4に出力する。すなわち、サーバ装置3は、所定周期毎に情報DB25を参照し、同一利用者ID、かつ同一種別IDの測定値の時系列変化データが測定装置2間で異なる場合に異常の測定装置2を識別し、所定宛先の端末装置4にアラームを出力するプッシュ方式を採用する。
When the
図6は、端末装置4の一例を示す説明図である。端末装置4は、測定システム1の契約者の端末、例えば、測定装置2の利用者の自宅に配置されたコンピュータやスマートフォンや、測定装置2の製造元メーカのコンピュータ等である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of the
図6に示す端末装置4は、入力部31と、通信部32と、表示部33と、記憶部34と、制御部35とを有する。入力部31は、様々なコマンドを入力する入力インタフェースである。通信部32は、例えば、インターネット5経由で通信接続する通信インタフェースである。表示部33は、各種情報を表示する出力インタフェースである。記憶部34は、各種情報を記憶する領域である。制御部35は、端末装置4全体を制御する。
The
端末装置4内の制御部35は、サーバ装置3からアラームを受信した場合、アラーム内の警告情報を画面表示する。その結果、端末装置4の利用者は、警告情報に基づき、測定装置2の異常及び、異常の測定装置2の利用者ID、測定装置2の機器ID、測定装置2の種別ID、測定装置2の測定値、測定装置2の測定日時を認識できる。
When receiving an alarm from the
次に実施例1の測定システム1の動作について説明する。図7は、第1の出力処理に関わるサーバ装置3の処理動作の一例を示すフローチャートである。図7に示す第1の出力処理は、同一利用者ID、かつ同一種別IDの測定結果の内、異なる測定装置2間で測定値の時系列変化データが異なる場合にアラームを出力する処理である。
Next, operation | movement of the measurement system 1 of Example 1 is demonstrated. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing operation of the
図7においてサーバ装置3内の制御部26内の特定部26Bは、情報DB25内の測定結果の内、同一の利用者ID25A、かつ同一の種別ID25Dの測定結果があるか否かを判定する(ステップS11)。特定部26Bは、同一の利用者ID25A、かつ同一の種別ID25Dの測定結果がある場合(ステップS11肯定)、情報DB25内から同一の利用者ID25A、かつ同一の種別ID25Dの測定結果を特定する(ステップS12)。特定部26Bは、例えば、利用者ID“xxxx1”の種別ID“B1”の測定結果を情報DB25から特定する。
In FIG. 7, the specifying
特定部26Bは、特定した測定結果の内、異なる機器ID25Cを含む測定結果があるか否かを判定する(ステップS13)。特定部26Bは、異なる機器ID25Cを含む測定結果がある場合(ステップS13肯定)、ステップS12で特定した測定結果の内、異なる機器ID25Cを含む測定結果を特定する(ステップS14)。特定部26Bは、例えば、利用者ID“xxxx1”の種別ID“B1”の測定結果の内、機器ID“A1”及び“A12”の測定結果を情報DB25から特定する。
The specifying
制御部26内の判定部26Cは、ステップS14で特定した機器ID25C毎の測定結果内の測定値25E及び測定日時25Bに基づき、機器ID25C毎の時系列変化データを生成する(ステップS15)。つまり、判定部26Cは、利用者ID“xxxx1”の種別ID“B1”の測定結果の内、機器ID“A1”及び“A12”の時系列変化データを夫々生成する。判定部26Cは、各時系列変化データが測定装置2間で異なるか否かを判定する(ステップS16)。制御部26内の出力部26Dは、時系列変化データが測定装置2間で異なる場合(ステップS16肯定)、異常の測定装置2を識別する(ステップS17)。出力部26Dは、測定装置2間で異常の測定装置2を識別した後、測定装置2の異常を示すアラームを所定宛先の端末装置4に出力し(ステップS18)、図7に示す処理動作を終了する。尚、所定宛先は、例えば、測定装置2の製造メーカの端末装置4の宛先情報である。出力部26Dは、例えば、測定装置2Aの異常と識別した場合、例えば、測定装置2AのA製造メーカの端末装置4にアラームを出力する。
The
特定部26Bは、同一の利用者ID、かつ同一の種別IDの測定結果がない場合(ステップS11否定)、又は、異なる機器IDの測定結果がない場合(ステップS13否定)、図7に示す処理動作を終了する。また、判定部26Cは、生成した時系列変化データが測定装置2間で異ならない場合(ステップS16否定)、測定装置2が正常と判断し、図7に示す処理動作を終了する。
When there is no measurement result of the same user ID and the same type ID (No at Step S11), or when there is no measurement result of a different device ID (No at Step S13), the specifying
サーバ装置3は、情報DB25から、同一利用者ID、かつ同一種別IDの測定結果の内、異なる機器IDの測定結果を特定し、特定した測定結果の内、時系列変化データが測定装置2間で異なる場合、異常の測定装置2を識別する。サーバ装置3は、異常の測定装置2を識別した後、所定宛先の端末装置4にアラームを出力する。その結果、端末装置4の利用者は、アラームに応じて測定装置2の異常及び、その測定装置2の機器ID、利用者ID、種別ID、測定値及び測定日時を認識できる。
The
端末装置4の利用者が測定装置2の製造メーカの場合、アラームに応じて測定装置2の異常を認識できる。端末装置4の利用者が測定装置2の利用者の場合、アラームに応じて測定装置2の異常を認識できる。
When the user of the
サーバ装置3は、同一利用者IDの同一種別IDの同一日時の測定値の時系列変化データ同士を比較する。その結果、サーバ装置3は、同一日時での測定装置2の異常を識別できる。
The
尚、上記実施例1のサーバ装置3は、測定装置2間で時系列変化データが異なる場合、異常の測定装置2を識別し、異常の測定装置2の製造メーカ等の端末装置4にアラームを出力する。しかしながら、測定装置2間で時系列変化データが異なる場合に、異常の測定装置2を識別することなく、各測定装置2の製造メーカの端末装置4や利用者の端末装置4にアラームを出力しても良い。
The
また、上記実施例1のサーバ装置3は、所定宛先の端末装置4に対して時系列変化データが異なる場合に測定装置2の異常及び測定結果を含むアラームを出力したが、異なる測定装置2間の測定値間のズレ量をアラームに含めても良い。
Further, the
上記実施例1では、種別IDとして血圧や脈拍を例示したが、血圧や脈拍に限定されるものではなく、例えば、アルコール濃度、体重、身長や体脂肪率等のバイタルサイン等の各種生体情報やGPSの現在位置情報でも良く、適宜変更可能である。GPSの場合、サーバ装置3は、異なるGPS間で測定値の時系列変化データが異なる場合、異常のGPSを識別し、異常のGPSの製造メーカや利用者の端末装置4にアラームを出力する。
In the first embodiment, the blood pressure and the pulse are exemplified as the type ID. However, the blood pressure and the pulse are not limited. For example, various biological information such as vital signs such as alcohol concentration, weight, height, and body fat percentage, GPS current position information may be used and can be changed as appropriate. In the case of GPS, when the time-series change data of measurement values differ between different GPS, the
判定部26Cは、比較する時系列変化データ間に誤差範囲を超えるズレが生じた場合に時系列変化データ同士が異なると判断したが、誤差範囲を設けることなく、時系列変化データ間に誤差が生じた場合に時系列変化データ同士が異なると判断しても良い。
The
出力部26Dは、アラームを出力する所定宛先として契約者である製造メーカの端末装置4や利用者の端末装置4を例示した。しかしながら、所定宛先は、これらに限定されるものではなく、例えば、時系列変化データに対応した種別IDに関連した測定結果を望む契約者の端末装置4でも良い。また、所定宛先は、時系列変化データに対応した機器IDに関連した測定結果を望む契約者の端末装置4や、時系列変化データに対応した利用者IDに関連した測定結果を望む契約者の端末装置4でも良い。
The
サーバ装置3は、所定周期毎に情報DB25を参照し、同一の利用者ID、かつ同一種別IDの測定結果の内、測定装置2間で時系列変化データが異なる場合に異常の測定装置2を識別し、アラームを所定宛先の端末装置4に出力するプッシュ方式を採用した。しかしながら、サーバ装置3は、契約者の端末装置4からの要求に応じて、情報DB25を参照する。そして、サーバ装置3は、同一の利用者ID、かつ同一種別IDの測定結果の内、測定装置2間で時系列変化データが異なる場合にアラームを要求元の端末装置4に出力するプル方式を採用しても良い。
The
サーバ装置3は、同一日時の測定装置2間の時系列変化データ同士を比較したが、異なる日の同一時刻の測定値の時系列変化データ同士を比較しても良い。また、異なる日時の測定値の時系列変化データ同士を比較しても良い。また、各測定装置2の月単位や日単位の測定値の平均値の時系列変化データ同士を比較しても良い。
Although the
出力部26Dは、測定装置2の異常を判定する際に基準比較値を使用したが、例えば、測定装置2が血圧計の場合、利用者の測定値を順次更新し、利用者の平均の測定値を基準比較値に更新するようにしても良い。その結果、利用者に適した測定装置2の異常判断の基準比較値を提供できる。
The
上記実施例1では、2台の測定装置2で得た同一利用者ID、かつ同一種別IDの測定値25E及び測定日時25Bに基づき時系列変化データを生成し、時系列変化データが測定装置2間で異なる場合に異常の測定装置2を識別し、測定装置2の異常を示すアラームを出力した。しかしながら、2台の測定装置に限定されるものではない。サーバ装置3は、例えば、3台以上の測定装置2で得た同一利用者ID、かつ同一種別IDの測定値25E及び測定日時25Bに基づき3個以上の時系列変化データを生成する。更に、サーバ装置3は、生成した3個以上の時系列変化データが測定装置2間で異なる場合に異常の測定装置2を識別し、測定装置2の異常を示すアラームを出力しても良い。
In the first embodiment, time-series change data is generated based on the
上記実施例1では、同一利用者ID及び同一種別IDの測定結果の内、測定装置2間で測定値の時系列変化データが異なる場合に異常の測定装置2を識別し、測定装置2の異常を示すアラームを出力した。しかしながら、契約者毎に契約した検索条件の種別IDの測定結果を情報DB25から特定し、特定した測定結果を契約者の端末装置4に出力しても良い。
In the first embodiment, among the measurement results of the same user ID and the same type ID, when the time-series change data of the measurement values are different between the
サーバ装置3は、同一の利用者ID、かつ同一の種別IDの測定結果を情報DB25から特定し、特定した測定結果から異なる機器IDの測定結果を特定し、特定した測定結果内の測定日時及び測定値に基づき時系列変化データを生成した。しかしながら、サーバ装置3は、利用者IDに関係なく、例えば、特定の種別IDの測定結果を情報DB25から特定し、特定した測定結果から異なる機器IDの測定結果を特定し、特定した測定結果に基づき時系列変化データを生成して出力しても良い。従って、測定結果を特定する方法は適宜変更可能である。
The
上記実施例1では、測定装置2として、生体情報を測定する測定装置2に限定されるものではなく、例えば、気温等を測定する測定装置にも適用可能である。この場合、利用者IDを測定装置の配置場所を示す場所ID、種別IDは気温、機器IDは温度測定装置とし、同一場所に複数の温度測定装置を配置した場合に、サーバ装置3は、各温度測定装置の時系列変化データが異なるか否かを判定する。更に、サーバ装置3は、時系列変化データが異なる場合に異常の温度測定装置を識別し、温度測定装置の異常を示すアラームを異常の温度測定装置の製造メーカの端末装置4に出力する。
In the said Example 1, it is not limited to the measuring
上記実施例1の測定システム1では、インターネット5経由でサーバ装置3及び端末装置4等の装置同士を通信接続可能にした。しかしながら、インターネット5の代わりに、例えば、LAN(Local Area Network)等を使用しても良く、適宜変更可能である。
In the measurement system 1 of the first embodiment, devices such as the
上記実施例1では、サーバ装置3をコンピュータ、端末装置4を利用者のコンピュータとしたが、サーバ装置3及び端末装置4の各種機能や情報をクラウドコンピューティングで実現しても良い。
In the first embodiment, the
上記実施例1では、情報DB25から同一利用者ID、かつ同一種別IDを検索条件とした。しかしながら、同一利用者ID及び同一種別IDの他に、指定時刻範囲を検索条件として指定しても良く。この場合の実施の形態につき、実施例2として以下に説明する。
In the first embodiment, the search condition is the same user ID and the same type ID from the
サーバ装置3内の制御部26は、検索条件として指定時刻範囲を記憶部23に記憶する。尚、指定時刻範囲は、入力部21からの入力操作や端末装置4からの入力操作で適宜変更可能である。
The
特定部26Bは、同一の利用者ID、かつ同一の種別IDの測定結果を情報DB25から特定し、特定した測定結果の内、異なる機器IDを含む測定結果を特定する。更に、特定部26Bは、異なる機器IDを含む測定結果の内、測定日時が指定時刻範囲内にある測定結果を情報DB25から特定する。
The specifying
判定部26Cは、特定した測定日時が指定時刻範囲内にある測定結果の内、測定値の時系列変化データ同士を比較し、時系列変化データが異なるか否かを判定する。出力部26Dは、時系列変化データが異なる場合に異常の測定装置2を識別し、所定宛先の端末装置4にアラームを出力する。
The
図8は、実施例2の第2の出力処理に関わるサーバ装置3の処理動作の一例を示すフローチャートである。図8に示す第2の出力処理は、同一の利用者ID、かつ同一の種別IDで、測定日時が指定時刻範囲の測定結果の内、時系列変化データが異なる場合にアラームを出力する処理である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a processing operation of the
図8においてサーバ装置3内の制御部26内の特定部26Bは、情報DB25内の測定結果の内、同一の利用者ID25A、かつ同一の種別ID25Dの測定結果があるか否かを判定する(ステップS21)。特定部26Bは、同一の利用者ID25A、かつ同一の種別ID25Dの測定結果がある場合(ステップS21肯定)、情報DB25内から同一の利用者ID25A、かつ同一の種別ID25Dの測定結果を特定する(ステップS22)。
In FIG. 8, the specifying
特定部26Bは、特定した測定結果の内、異なる機器ID25Cを含む測定結果があるか否かを判定する(ステップS23)。特定部26Bは、異なる機器ID25Cを含む測定結果がある場合(ステップS23肯定)、ステップS22で特定した測定結果の内、異なる機器ID25Cを含む測定結果を特定する(ステップS24)。特定部26Bは、例えば、利用者ID“xxxx1”の種別ID“B1”の測定結果の内、機器ID“A1”及び“A12”の測定結果を情報DB25から特定する。
The specifying
特定部26Bは、特定した測定結果内に指定時刻範囲の測定日時25Bがあるか否かを判定する(ステップS25)。特定部26Bは、特定した測定結果内に指定時刻範囲の測定日時25Bがある場合(ステップS25肯定)、特定した測定結果から、指定時刻範囲の測定日時25Bを含む測定結果を特定する(ステップS26)。
The specifying
判定部26Cは、ステップS26で特定した機器ID25C毎の測定結果内の測定値25E及び測定日時25Bに基づき、機器ID25C毎の時系列変化データを生成する(ステップS27)。つまり、判定部26Cは、利用者ID“xxxx1”の種別ID“B1”の測定結果の内、機器ID“A1”及び“A12”の時系列変化データを夫々生成する。判定部26Cは、生成した時系列変化データが測定装置2間で異なるか否かを判定する(ステップS28)。出力部26Dは、時系列変化データが測定装置2間で異なる場合(ステップS28肯定)、異常の測定装置2を識別する(ステップS29)。更に、出力部26Dは、異常の測定装置2を識別した後、測定装置2の異常を示すアラームを所定宛先の端末装置4に出力し(ステップS30)、図8に示す処理動作を終了する。
The
特定部26Bは、同一の利用者ID、かつ同一の種別IDの測定結果がない場合(ステップS21否定)、又は、異なる機器IDの測定結果がない場合(ステップS23否定)、図8に示す処理動作を終了する。また、判定部26Cは、特定した測定結果内に指定時刻範囲の測定日時25Bがない場合(ステップS25否定)、図8に示す処理動作を終了する。出力部26Dは、時系列変化データが測定装置2間で異ならない場合(ステップS28否定)、測定装置2が正常と判断し、図8に示す処理動作を終了する。
When there is no measurement result of the same user ID and the same type ID (No at Step S21), or when there is no measurement result of a different device ID (No at Step S23), the specifying
制御部26は、情報DB25から同一利用者ID、かつ同一種別IDで、測定日時が指定時刻範囲の測定結果の内、異なる機器IDの測定結果を特定する。更に、制御部26は、特定した測定結果の内、時系列変化データが測定装置2間で異なる場合に異常の測定装置2を識別し、測定装置2の異常を示すアラームを出力する。その結果、サーバ装置3は、同一利用者ID、かつ同一種別IDの測定結果から、測定日時が指定時刻範囲の測定結果を特定できる。そして、端末装置4の利用者は、アラームに応じて使用中の測定装置2間で指定時刻範囲の測定日時の測定装置2の異常及び、異常に関わる測定装置2の機器ID、利用者ID、種別ID、測定値及び測定日時を認識できる。
The
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。 In addition, each component of each part illustrated does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each part is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be configured.
更に、サーバ装置3及び端末装置4をそれぞれ構成する各コンピュータで行われる各種処理機能は、CPU(Central Processing Unit)(又はMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良い。また、各種処理機能は、CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行するプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良いことは言うまでもない。
Furthermore, various processing functions performed by each computer constituting the
ところで、本実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図9は、出力プログラムを実行するコンピュータ100の一例を示す説明図である。
By the way, the various processes described in the present embodiment can be realized by executing a prepared program on a computer. Therefore, in the following, an example of a computer that executes a program having the same function as the above embodiment will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a
図9において出力プログラムを実行するコンピュータ100では、通信インタフェース110と、HDD120と、ROM130、RAM140、CPU150、バス160とを有する。
In FIG. 9, the
そして、ROM130には、上記実施例と同様の機能を発揮する出力プログラムが予め記憶されている。尚、ROM130ではなく、図示せぬドライブで読取可能な記録媒体に処理プログラムが記録されていても良い。また、記録媒体としては、例えば、CD−ROM、DVDディスク、USBメモリ、SDカード等の可搬型記録媒体、HDD、フラッシュメモリ等の半導体メモリ等でも良い。処理プログラムとしては、収集プログラム130A、特定プログラム130B、判定プログラム130C及び出力プログラム130Dである。尚、収集プログラム130A、特定プログラム130B、判定プログラム130C及び出力プログラム130Dについては、適宜統合又は分散しても良い。
The ROM 130 stores in advance an output program that exhibits the same function as in the above embodiment. Note that the processing program may be recorded on a recording medium readable by a drive (not shown) instead of the ROM 130. Further, as the recording medium, for example, a portable recording medium such as a CD-ROM, a DVD disk, a USB memory, an SD card, or a semiconductor memory such as an HDD or a flash memory may be used. The processing programs are a
そして、CPU150は、これらの収集プログラム130A、特定プログラム130B、判定プログラム130C及び出力プログラム130DをROM130から読み出し、これら読み出された各プログラムを実行する。そして、CPU150は、各プログラム130A〜130Dを、RAM140上で収集プロセス140A、特定プロセス140B、判定プロセス140C及び出力プロセス140Dとして機能させる。
Then, the
CPU150は、利用者識別情報と、測定装置を識別する装置識別情報と、当該測定装置で測定した測定種別毎の測定値と、当該測定値の測定時刻とを含む情報を異なる測定装置から収集する。CPU150は、収集した情報から、同一の利用者識別情報及び同一の測定種別の測定値を含む情報を特定する。CPU150は、特定した情報に含まれる測定値の時間的な変化が、特定した情報に含まれる装置識別情報で識別する第1の測定装置と第2の測定装置との間で異なるか否かを判定する。CPU150は、測定値の時間的な変化が第1の測定装置と第2の測定装置との間で異なる場合に、その判定結果を出力する。その結果、測定装置の異常を出力できる。
The
1 測定システム
2 測定装置
3 サーバ装置
4 端末装置
25 情報DB
26A 収集部
26B 特定部
26C 判定部
26D 出力部
1
Claims (9)
収集した情報から、同一の利用者識別情報及び同一の測定種別の測定値を含む情報を特定する特定部と、
特定した情報に含まれる前記測定値の時系列変化が、前記特定した情報に含まれる前記装置識別情報で識別する第1の測定装置及び第2の測定装置の間で異なるか否かを判定する判定部と、
前記測定値の前記時系列変化が前記第1の測定装置及び前記第2の測定装置の間で異なる場合に、その結果を出力する出力部と
を有することを特徴とする出力装置。 A collection unit for collecting information including user identification information, device identification information for identifying a measurement device, a measurement value for each measurement type measured by the measurement device, and a measurement time of the measurement value from different measurement devices; ,
A identifying unit that identifies information including the same user identification information and the measurement value of the same measurement type from the collected information;
It is determined whether the time-series change of the measurement value included in the specified information is different between the first measurement device and the second measurement device identified by the device identification information included in the specified information. A determination unit;
An output device comprising: an output unit that outputs a result when the time-series change of the measurement value differs between the first measurement device and the second measurement device.
前記測定時刻が重複する期間内の時間的な変化、又は、前記測定時刻が異なる日単位又は月単位の期間内の時間的な変化であることを特徴とする請求項1に記載の出力装置。 The time series change is
The output device according to claim 1, wherein the output time is a temporal change within a period in which the measurement times overlap, or a temporal change within a period of different daily or monthly units.
前記結果を、前記第1の測定装置に対応する送信先に送信、又はアクセス元からの要求に応じて当該アクセス元に送信することを特徴とする請求項1に記載の出力装置。 The output unit is
The output apparatus according to claim 1, wherein the result is transmitted to a transmission destination corresponding to the first measurement apparatus or transmitted to the access source in response to a request from the access source.
前記特定した情報の内、前記第1の測定装置で測定した測定値が前記第2の測定装置で測定した測定値と異なることを示す情報を出力することを特徴とする請求項1に記載の出力装置。 The output unit is
The information indicating that the measured value measured by the first measuring device is different from the measured value measured by the second measuring device among the specified information is output. Output device.
前記特定した情報の内、前記第1の測定装置で測定した測定値と前記第2の測定装置で測定した測定値とのズレ量を示す情報を出力することを特徴とする請求項1に記載の出力装置。 The output unit is
The information indicating the amount of deviation between the measured value measured by the first measuring device and the measured value measured by the second measuring device among the specified information is output. Output device.
収集した情報から、同一の利用者識別情報、同一の測定種別の測定値及び、指定時刻範囲内の測定時刻を含む情報を特定する特定部と、
特定した情報に含まれる前記測定値の時系列変化が、前記特定した情報に含まれる前記装置識別情報で識別する第1の測定装置及び第2の測定装置の間で異なるか否かを判定する判定部と、
前記測定値の前記時系列変化が前記第1の測定装置及び前記第2の測定装置の間で異なる場合に、その結果を出力する出力部と
を有することを特徴とする出力装置。 A collection unit for collecting information including user identification information, device identification information for identifying a measurement device, a measurement value for each measurement type measured by the measurement device, and a measurement time of the measurement value from different measurement devices; ,
A specific unit that identifies information including the same user identification information, the measurement value of the same measurement type, and the measurement time within the specified time range from the collected information;
It is determined whether the time-series change of the measurement value included in the specified information is different between the first measurement device and the second measurement device identified by the device identification information included in the specified information. A determination unit;
An output device comprising: an output unit that outputs a result when the time-series change of the measurement value differs between the first measurement device and the second measurement device.
収集した情報から、同一の利用者識別情報及び同一の測定種別の測定値を含む情報を特定する特定部と、
特定した情報に含まれる前記測定値の時系列変化が、前記特定した情報に含まれる前記装置識別情報で識別する、少なくとも第1の測定装置、第2の測定装置及び第3の測定装置の間で異なるか否かを判定する判定部と、
前記測定値の前記時系列変化が前記第1の測定装置、前記第2の測定装置及び前記第3の測定装置の間で異なる場合に、その結果を出力する出力部と
を有することを特徴とする出力装置。 A collection unit that collects information including user identification information, device identification information for identifying a measurement device, a measurement value for each measurement type measured by the measurement device, and a measurement time of the measurement value from different measurement devices;
A identifying unit that identifies information including the same user identification information and the measurement value of the same measurement type from the collected information;
Between at least the first measurement device, the second measurement device, and the third measurement device, wherein the time-series change of the measurement value included in the specified information is identified by the device identification information included in the specified information. A determination unit for determining whether or not different from each other;
An output unit for outputting a result when the time-series change of the measurement value differs between the first measurement device, the second measurement device, and the third measurement device; Output device.
収集した情報から、同一の利用者識別情報及び同一の測定種別の測定値を含む情報を特定し、
特定した情報に含まれる前記測定値の時間的な変化が、前記特定した情報に含まれる前記装置識別情報で識別する第1の測定装置と第2の測定装置との間で異なるか否かを判定し、
前記測定値の時間的な変化が前記第1の測定装置と前記第2の測定装置との間で異なる場合に、その判定結果を出力する
処理を実行することを特徴とする出力方法。 User identification information, device identification information for identifying a measurement device, measurement values for each measurement type measured by the measurement device, and information including the measurement time of the measurement value are collected from different measurement devices,
From the collected information, specify the information including the same user identification information and the measurement value of the same measurement type,
Whether the temporal change in the measurement value included in the specified information is different between the first measurement device and the second measurement device identified by the device identification information included in the specified information. Judgment,
An output method comprising: executing a process of outputting a determination result when a temporal change in the measurement value differs between the first measurement device and the second measurement device.
利用者識別情報と、測定装置を識別する装置識別情報と、当該測定装置で測定した測定種別毎の測定値と、当該測定値の測定時刻とを含む情報を異なる測定装置から収集し、
収集した情報から、同一の利用者識別情報及び同一の測定種別の測定値を含む情報を特定し、
特定した情報に含まれる前記測定値の時間的な変化が、前記特定した情報に含まれる前記装置識別情報で識別する第1の測定装置と第2の測定装置との間で異なるか否かを判定し、
前記測定値の時間的な変化が前記第1の測定装置と前記第2の測定装置との間で異なる場合に、その判定結果を出力する
処理を実行させることを特徴とする出力プログラム。 On the computer,
User identification information, device identification information for identifying a measurement device, measurement values for each measurement type measured by the measurement device, and information including the measurement time of the measurement value are collected from different measurement devices,
From the collected information, specify the information including the same user identification information and the measurement value of the same measurement type,
Whether the temporal change in the measurement value included in the specified information is different between the first measurement device and the second measurement device identified by the device identification information included in the specified information. Judgment,
An output program for executing a process of outputting a determination result when a temporal change of the measurement value differs between the first measurement device and the second measurement device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015136375A JP2017018176A (en) | 2015-07-07 | 2015-07-07 | Output device, output method, and output program |
US15/199,011 US20170007128A1 (en) | 2015-07-07 | 2016-06-30 | Output device, output method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015136375A JP2017018176A (en) | 2015-07-07 | 2015-07-07 | Output device, output method, and output program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017018176A true JP2017018176A (en) | 2017-01-26 |
Family
ID=57730593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015136375A Pending JP2017018176A (en) | 2015-07-07 | 2015-07-07 | Output device, output method, and output program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170007128A1 (en) |
JP (1) | JP2017018176A (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016095751A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 富士通株式会社 | Abnormality unit identification program, abnormality unit identification method and abnormality unit identification system |
US10447769B2 (en) * | 2016-12-30 | 2019-10-15 | General Electric Company | Enhanced time-series data streams for transmission to mobile devices |
CN110851394A (en) * | 2019-11-15 | 2020-02-28 | 中山乐心电子有限公司 | Measurement data obtaining method, terminal equipment and storage medium |
US12039017B2 (en) * | 2021-10-20 | 2024-07-16 | Palo Alto Networks (Israel Analytics) Ltd. | User entity normalization and association |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6503206B1 (en) * | 2001-07-27 | 2003-01-07 | Vsm Medtech Ltd | Apparatus having redundant sensors for continuous monitoring of vital signs and related methods |
JP2003116801A (en) * | 2001-06-29 | 2003-04-22 | Ge Medical Systems Information Technologies Inc | System and method to select physiological data from a plurality of physiological data sources |
JP2012055415A (en) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Panasonic Corp | Biological information measuring system |
JP2013544545A (en) * | 2010-09-30 | 2013-12-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Body-worn sensor network using redundant parameter prioritization and temporal alignment |
JP2015108942A (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | オムロンヘルスケア株式会社 | User authentication system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080082557A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Business card information management system |
US7822697B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-10-26 | Globvision Inc. | Method and apparatus for infrastructure health monitoring and analysis wherein anomalies are detected by comparing measured outputs to estimated/modeled outputs by using a delay |
-
2015
- 2015-07-07 JP JP2015136375A patent/JP2017018176A/en active Pending
-
2016
- 2016-06-30 US US15/199,011 patent/US20170007128A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003116801A (en) * | 2001-06-29 | 2003-04-22 | Ge Medical Systems Information Technologies Inc | System and method to select physiological data from a plurality of physiological data sources |
US6503206B1 (en) * | 2001-07-27 | 2003-01-07 | Vsm Medtech Ltd | Apparatus having redundant sensors for continuous monitoring of vital signs and related methods |
JP2012055415A (en) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Panasonic Corp | Biological information measuring system |
JP2013544545A (en) * | 2010-09-30 | 2013-12-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Body-worn sensor network using redundant parameter prioritization and temporal alignment |
JP2015108942A (en) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | オムロンヘルスケア株式会社 | User authentication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170007128A1 (en) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Al-Khafajiy et al. | Remote health monitoring of elderly through wearable sensors | |
Kolla et al. | Consumer sleep tracking devices: a review of mechanisms, validity and utility | |
JP6945383B2 (en) | Evaluation request program, evaluation request method, and computer equipment | |
RU2678636C1 (en) | Patient monitor and method for monitoring patient | |
JP2016505297A (en) | System and method for optimizing data collection frequency and threshold of degradation detection algorithm | |
JP2017018176A (en) | Output device, output method, and output program | |
JP2018506759A (en) | A method for estimating score confidence intervals when the vital sign sampling frequency is limited | |
Goldstein | Current and future roles of consumer sleep technologies in sleep medicine | |
CN112970070A (en) | Method and system for healthcare provider assistance system | |
JP2016189085A (en) | Information processing apparatus, information processing system, terminal device, and program | |
JP2016123605A (en) | Infection disease risk determination system | |
JP6472282B2 (en) | Output method, output device, and output program | |
JP2018527133A (en) | Pulse oximeter suggesting another test | |
US20150257716A1 (en) | Compact technique for visualization of physiological clinical and bedside device data using fishbone representation for vitals | |
US11783930B2 (en) | Information processing device, method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
EP3488368B1 (en) | Systems and methods for validating sensor data | |
US20170308668A1 (en) | Measurement instrument, transmission control method, mobile communications terminal, and computer-readable recording medium | |
Jaiswal et al. | Using New Technologies and Wearables for Characterizing Sleep in Population-based Studies | |
JP2016209404A (en) | Stress detection system | |
US10172526B2 (en) | System and method of detection of sensor removal in a monitoring system | |
JP2019057159A (en) | Healthcare data analysis method, healthcare data analysis program and healthcare data analysis device | |
JP7257381B2 (en) | Judgment system and judgment method | |
KR20180053983A (en) | Method for Dementia Patients | |
JP6906179B2 (en) | Body movement analysis system, body movement analysis method and program | |
JP2016129058A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190827 |