JP2015184879A - Foundation operational management system and foundation operational management method - Google Patents

Foundation operational management system and foundation operational management method Download PDF

Info

Publication number
JP2015184879A
JP2015184879A JP2014060091A JP2014060091A JP2015184879A JP 2015184879 A JP2015184879 A JP 2015184879A JP 2014060091 A JP2014060091 A JP 2014060091A JP 2014060091 A JP2014060091 A JP 2014060091A JP 2015184879 A JP2015184879 A JP 2015184879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autoscale
virtual server
server
virtual
log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014060091A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5778815B1 (en
Inventor
敏宏 瀬戸島
Toshihiro Setojima
敏宏 瀬戸島
豊 杉田
Yutaka Sugita
豊 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2014060091A priority Critical patent/JP5778815B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5778815B1 publication Critical patent/JP5778815B1/en
Publication of JP2015184879A publication Critical patent/JP2015184879A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable avoidance of log disappearance and monitoring of it in an information processing system constructed by virtual servers whose number is automatically increased/decreased with an autoscale function on a cloud environment.SOLUTION: There is provided a foundation operational management system for constructing an information processing system with virtual servers on a cloud foundation 10. Front end servers 20 are constituted as a group which is automatically operated so that the constant number of servers is maintained with an autoscale function on the cloud foundation 10. The front end server 20 comprises a log collection part 23 which transfers a prescribed log requiring real-time monitoring among logs relevant to the front end server 20 to a batch server 50 that is not a target of the autoscale function, and transfers the other logs to a log storage 60 consisting of a virtual storage.

Description

本発明は、情報処理システムの基盤、インフラの運用管理技術に関し、特に、クラウドコンピューティングサービス上に構築される情報処理システムの基盤の運用管理を行う基盤運用管理システムおよび基盤運用管理方法に適用して有効な技術に関するものである。   The present invention relates to an information processing system infrastructure and infrastructure operation management technology, and in particular, is applied to a infrastructure operation management system and an infrastructure operation management method for performing operation management of an information processing system infrastructure constructed on a cloud computing service. And effective technology.

近年では、例えば、Amazon web services(登録商標、以下では「AWS」と記載する場合がある)や、Windows Azure(登録商標)、Google(登録商標) App Engineなど、仮想サーバやストレージなどのリソースを提供する商用のクラウドコンピューティングサービス(以下では単に「クラウド」と略称する場合がある)が各種提供されて普及してきている。これらのサービスを利用することにより、自身でサーバ機器等を保持して運用管理することなく、ネットワークを介して必要なリソースを必要なだけ調達して、Webシステムなどの情報処理システムを低コストで柔軟に構築することができる。   In recent years, resources such as virtual servers and storage such as Amazon web services (registered trademark, sometimes referred to as “AWS” in the following), Windows Azure (registered trademark), and Google (registered trademark) App Engine are being used. Various types of commercial cloud computing services to be provided (hereinafter may be simply referred to as “cloud”) have been provided and spread. By using these services, it is possible to procure necessary resources via the network as much as necessary without holding and managing server devices by themselves, and to reduce the cost of information processing systems such as Web systems. It can be constructed flexibly.

クラウド環境上で構築される情報処理システムは、Webシステム等、インターネットなどを介して大量のリクエストを受け付けるものが多いことから、通常は、同様の処理を行う仮想サーバを複数台並列に設けてクラスタとし、クラスタ内のサーバに対してロードバランサによりリクエストを振り分けることにより負荷分散が行われる。このとき、これらのクラウドサービスに特有のいわゆるオートスケール機能を利用して、サーバの負荷の増減等に応じてクラスタ内のサーバ台数を適宜増減(スケールアウト/スケールイン)したり、障害等によるサーバの停止に対して同数のサーバを追加起動して一定台数を維持したり等の運用を自動的に行うことができる。   Since many information processing systems built on a cloud environment accept a large number of requests via the Internet, such as a Web system, usually, a plurality of virtual servers that perform similar processing are provided in parallel in a cluster. And load distribution is performed by distributing requests to servers in the cluster by a load balancer. At this time, by using the so-called auto scale function peculiar to these cloud services, the number of servers in the cluster is appropriately increased / decreased (scale out / scale in) according to the increase / decrease of server load, etc. The same number of servers can be additionally started to maintain a certain number of servers, and operations such as maintenance can be automatically performed.

これに関連する技術として、例えば、特開2012−208781号公報(特許文献1)には、複数の処理サーバを含む処理サーバ群と、処理サーバ群に代替して応答するための代替サーバと、処理サーバ群にトラフィックを分散するとともに、処理サーバ群が過負荷状態となった際に代替サーバにトラフィックを転送するロードバランサとを含み、さらに、ロードバランサにより処理サーバ群へ転送される転送量と代替サーバへ転送される転送量とに応じて、処理サーバ群の目標規模を演算し、処理サーバ群の現在の規模から目標規模へ増強するため処理サーバ群の処理サーバを準備することで、クラウド環境において、需要変化に応答してサーバ規模を増減させるオートスケーリング機構を実現する技術が記載されている。   As a technique related to this, for example, JP 2012-208781 A (Patent Document 1) includes a processing server group including a plurality of processing servers, an alternative server for responding instead of the processing server group, A load balancer that distributes traffic to the processing server group and forwards the traffic to the alternative server when the processing server group is overloaded, and further includes a transfer amount transferred to the processing server group by the load balancer. By calculating the target size of the processing server group according to the transfer amount transferred to the alternative server and preparing the processing server of the processing server group to increase from the current size of the processing server group to the target size, the cloud A technology for realizing an autoscaling mechanism that increases or decreases the server scale in response to a change in demand in the environment is described.

特開2012−208781号公報JP 2012-208781 A

オートスケール機能により仮想サーバについて一定の稼働台数が維持される構成では、起動される仮想サーバに対して割り当てられるIPアドレスが不定となることから、例えば、情報処理システムの運用監視の仕組みにおいて、監視サーバ等の独立したサーバからIPアドレスにより監視対象を特定して監視するような一般的な監視システムは適さず、運用監視の仕組みの構築に考慮を要する。また、運用監視のために、各仮想サーバにおいて出力されたログファイルや各仮想サーバ単位での監視結果の情報(以下ではこれらを単に「ログ」と総称する場合がある)などを参照しようとしても、オートスケール機能により各仮想サーバは自動的に停止・起動されるため、監視目的や、システム監査等の目的のために保存しておくべきログが消失してしまうという課題を有する。   In a configuration in which a certain number of operating servers are maintained for the virtual server by the auto-scaling function, the IP address assigned to the virtual server to be started is indefinite. For example, in the operation monitoring mechanism of the information processing system, monitoring is performed. A general monitoring system in which a monitoring target is specified and monitored by an IP address from an independent server such as a server is not suitable, and consideration must be given to constructing an operation monitoring mechanism. In addition, for operation monitoring, it is possible to refer to the log file output in each virtual server or the information of the monitoring result for each virtual server (hereinafter, these may be simply referred to as “log”). Since each virtual server is automatically stopped and started by the auto scale function, there is a problem that a log to be stored for the purpose of monitoring or system auditing is lost.

また、オートスケール機能により自動的に起動・停止されるとともに、仮想サーバに割り当てられるIPアドレスが不定であることから、例えば、複数種類の仮想サーバ間で相互に接続してトランザクション処理を行うような構成とする場合、ある仮想サーバについて接続先のサーバとして予め固定のサーバを設定しておくことが困難であり、動的に接続を構成した結果、仮想サーバ間の接続において一部のサーバに接続が集中するという状況が生じ得るという課題も有する。   In addition, since the IP address assigned to the virtual server is undefined while being automatically started / stopped by the auto scale function, for example, a plurality of types of virtual servers are mutually connected to perform transaction processing. When configuring, it is difficult to set a fixed server in advance as a connection destination server for a certain virtual server, and as a result of dynamically configuring the connection, it is connected to some servers in the connection between virtual servers There is also a problem that a situation where people concentrate can occur.

そこで本発明の目的は、クラウド環境上で、オートスケール機能により自動的に台数が増減する仮想サーバによって構築される情報処理システムにおいて、ログの消失を回避してこれを監視可能とする基盤運用管理システムおよび基盤運用管理方法を提供することにある。また、本発明の他の目的は、オートスケール機能により自動的に台数が増減する仮想サーバ間での接続構成を管理することを可能とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a platform operation management system that can monitor and avoid the loss of logs in an information processing system constructed by a virtual server in which the number of units is automatically increased or decreased by an auto scale function in a cloud environment. It is to provide a system and infrastructure operation management method. Another object of the present invention is to manage a connection configuration between virtual servers whose number is automatically increased or decreased by an auto scale function.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。   Of the inventions disclosed in this application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

本発明の代表的な実施の形態による基盤運用管理システムは、クラウドコンピューティング環境上に仮想サーバによって情報処理システムを構築するための基盤運用管理システムであって、前記仮想サーバの一部は、前記クラウドコンピューティング環境におけるオートスケール機能により一定の台数が維持されるよう自動的に運用されるグループとして構成され、前記グループに含まれる前記各仮想サーバは、当該仮想サーバに係るログのうち、リアルタイム監視が必要な所定のものについては、オートスケール機能の対象外である他の仮想サーバに対して転送し、その他のものについては、仮想ストレージからなるログ保管ストレージに転送するログ収集部を有するものである。   A infrastructure operation management system according to a representative embodiment of the present invention is an infrastructure operation management system for constructing an information processing system with a virtual server on a cloud computing environment, and a part of the virtual server includes It is configured as a group that is automatically operated so that a certain number is maintained by the auto-scaling function in the cloud computing environment, and each virtual server included in the group is monitored in real time among logs related to the virtual server. For certain things that need to be transferred to other virtual servers that are not subject to the auto-scaling function, and for others, they have a log collection unit that transfers them to a log storage that consists of virtual storage. is there.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。   Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.

すなわち、本発明の代表的な実施の形態によれば、クラウド環境上で、オートスケール機能により自動的に台数が増減する仮想サーバによって構築される情報処理システムにおいて、ログの消失を回避してこれを監視することが可能となる。また、オートスケール機能により自動的に台数が増減する仮想サーバ間での接続構成を管理することが可能となる。   In other words, according to a typical embodiment of the present invention, in an information processing system constructed by a virtual server in which the number of units is automatically increased or decreased by an auto scale function in a cloud environment, the loss of logs is avoided. Can be monitored. It is also possible to manage the connection configuration between virtual servers whose number automatically increases or decreases by the auto scale function.

本発明の一実施の形態である基盤運用管理システムの構成例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the structural example of the infrastructure management system which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるフロントエンドサーバおよびバックエンドサーバの構成例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the structural example of the front end server and back end server in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるバッチサーバの構成例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the structural example of the batch server in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における仮想サーバを起動して構成する仕組みの例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the mechanism which starts and comprises the virtual server in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるサーバ間の接続構成を管理する仕組みの例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the mechanism which manages the connection structure between the servers in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるログの管理および監視の仕組みの例について概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary about the example of the structure of the management and monitoring of the log in one embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

本発明の一実施の形態である基盤運用管理システムは、クラウド環境上にオートスケール機能により自動的に台数が増減する仮想サーバによって情報処理システムを構築する際の基盤システムとして機能する。各仮想サーバ単位での稼働状況の監視結果に係るイベントや、各仮想サーバが出力したログのうち、リアルタイムでの監視、ログ解析が必要なものについては、オートスケール機能の対象外のサーバに一元的に集約し、当該サーバ上でリアルタイムでの監視、解析処理を行う。また、ログのうちシステム監査等のために一定期間保管しておく必要があるものについては、クラウド環境上の仮想ストレージに退避させ、もしくはバックアップする。   The infrastructure operation management system according to an embodiment of the present invention functions as a infrastructure system when an information processing system is constructed by a virtual server whose number is automatically increased or decreased by an auto scale function on a cloud environment. The events related to the monitoring results of the operating status of each virtual server and the logs output by each virtual server that require real-time monitoring and log analysis are centralized on servers that are not subject to the autoscale function. Centralized, and performs real-time monitoring and analysis processing on the server. In addition, logs that need to be stored for a certain period for system audit or the like are saved or backed up in virtual storage in a cloud environment.

これにより、オートスケール機能によるサーバの停止・起動によるログの消失を防いで、IPアドレスが不定な仮想サーバに対しても効率的に監視、解析を行うことを可能とするとともに、クラウド環境の機能を利用して効率的なログ保管の運用を行うことが可能である。   This prevents logs from being lost due to server stop / start using the auto-scaling function, enables efficient monitoring and analysis of virtual servers with indefinite IP addresses, and functions in the cloud environment. Can be used for efficient log storage operation.

また、本実施の形態では、クラウド環境上の仮想データベースにサーバ間の接続情報を保持し、これを参照可能とすることで、サーバ間の接続構成を動的に管理する。これにより、例えば、仮想サーバ間の接続において、一部のサーバに接続が集中しないように分散させるなどの制御を行うことが可能である。   In the present embodiment, connection information between servers is held in a virtual database on a cloud environment and can be referred to, thereby dynamically managing a connection configuration between servers. Thereby, for example, in connection between virtual servers, it is possible to perform control such as distribution so that connections are not concentrated on some servers.

<システム構成>
図1は、本発明の一実施の形態である基盤運用管理システムの構成例について概要を示した図である。基盤運用管理システム1は、例えば、AWSを例にすると、Amazon EC2(登録商標)のようなクラウドホスティングサービスからなるクラウド基盤10上に構成され、クラウド基盤10上に構築された情報処理システムの運用管理を行う機能を有する基盤システムである。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a configuration example of a infrastructure operation management system according to an embodiment of the present invention. The infrastructure operation management system 1 is configured on the cloud infrastructure 10 composed of a cloud hosting service such as Amazon EC2 (registered trademark) and the operation of the information processing system constructed on the cloud infrastructure 10 is taken as an example of AWS. This is a basic system that has a management function.

クラウド基盤10上で構築される情報処理システムは、上述したように、通常は、同様の処理を行う仮想サーバを複数台並列に設けてクラスタとし、クラスタ内のサーバに対してロードバランサ(クラウドサービスにより提供される場合もあり、例えば、AWSではElastic Load Balancing機能(以下では「ELB」と記載する場合がある)として提供される)によりリクエストを振り分けることにより負荷分散が行われる。このとき、オートスケール機能を利用して、サーバの負荷の増減等に応じてクラスタ内のサーバ台数を適宜増減(スケールアウト/スケールイン)したり、障害等によるサーバの停止に対して同数のサーバを追加起動して一定台数を維持したり等の運用を自動的に行うことができる。   As described above, the information processing system constructed on the cloud platform 10 is usually provided with a plurality of virtual servers that perform similar processing in parallel to form a cluster, and a load balancer (cloud service) is provided to the servers in the cluster. For example, in AWS, load distribution is performed by distributing requests by an Elastic Load Balancing function (provided as “ELB” in the following). At this time, by using the auto scale function, the number of servers in the cluster can be increased or decreased as appropriate (scale out / scale in) according to the increase or decrease in server load, etc. It is possible to automatically start operations such as maintaining a certain number of units by starting up.

これらのサービス上で構築される情報処理システムでは、さらに可用性を高めて災害対策にも適用できるよう、例えば、AWSではAvailability Zone(以下では「AZ」と記載する場合がある)という機能により、クラウド環境内であっても物理的に異なるロケーションにシステムを構築することで、多系統/多重化の構成とする場合もある。   In an information processing system built on these services, for example, a function called “Availability Zone” (hereinafter sometimes referred to as “AZ”) is used in the cloud in order to further increase availability and apply to disaster countermeasures. Even in the environment, there are cases where a multi-system / multiplex configuration is established by constructing systems in physically different locations.

本実施の形態では、情報処理システムは、それぞれ同様のサービスを提供するA系11aとB系11bの2系統の構成を有することを示しており、各系統は、例えばAWSにおけるAZ機能により、クラウド環境内であっても物理的に異なるロケーションに構築することができる。各系統では、仮想サーバにより構成された1つ以上のWebサーバ等からなるフロントエンドサーバのクラスタ構成(フロントエンドサーバ20a、20b(以下ではフロントエンドサーバ20と総称する場合がある))に対して、ELB等により構成される外部ロードバランサ(LB)12により、ユーザからのリクエスト(図中の実線矢印で示す)が割り振られることで負荷分散が行われる。   In the present embodiment, the information processing system has two systems, that is, the A system 11a and the B system 11b that provide similar services, respectively. Even within the environment, it can be built at physically different locations. In each system, for a cluster configuration of front-end servers (front-end servers 20a and 20b (hereinafter sometimes collectively referred to as front-end servers 20)) including one or more Web servers configured by virtual servers. The external load balancer (LB) 12 composed of ELB or the like allocates a request (indicated by a solid arrow in the figure) from the user to perform load distribution.

フロントエンドサーバ20(20a、20b)の各クラスタは、それぞれクラウド基盤10が有するオートスケール機能により一定台数を維持するよう運用されるグループとして構成されている。この一定台数は、例えば、サービスの特性上、トランザクションの量が増減するタイミングが予測できる場合には、当該タイミングに合わせてスケールアウトして増加させたり、スケールインして減少させたりすることができる。例えば、サービスに係る取引が開始する時間や、取引が集中する時間帯に合わせてスケールアウトし、取引時間の終了する時間に合わせてスケールインするよう、台数調整することができる。時間帯だけに限らず、月末など時期に応じて調整することも可能である。   Each cluster of the front-end server 20 (20a, 20b) is configured as a group that is operated so as to maintain a certain number by the auto-scale function that the cloud platform 10 has. For example, if the timing at which the transaction volume increases or decreases can be predicted due to the characteristics of the service, the fixed number can be increased by scaling out or decreasing in accordance with the timing. . For example, the number of units can be adjusted to scale out according to the time when the transaction related to the service starts or the time zone where the transaction concentrates, and scale in according to the time when the transaction ends. It is possible to adjust according to the time such as the end of the month as well as the time zone.

なお、スケールインする際に停止・終了させるフロントエンドサーバ20については、例えば、最も長時間起動しているものから優先的に停止・終了させることで、常時稼働のコンピュータ機器について一般的に行われる定期的なリブート運用などの代替とし、長時間稼働による予期せぬ不具合発生の可能性を低減することができる。   The front-end server 20 that is stopped / terminated when scale-in is generally performed for a computer device that is always operating by, for example, preferentially stopping / terminating the server that has been activated for the longest time. As an alternative to periodic reboot operation, the possibility of unexpected failures due to long-term operation can be reduced.

さらに、本実施の形態では、オートスケール機能の実効性を簡易な手法により効率的に上げるため、負荷分散を行う外部LB12が、負荷分散の対象となる各フロントエンドサーバ20に対してロードバランサの標準機能として一般的に有するヘルスチェック機能(サーバとの間の通信可否を定期的にチェックする機能)を利用して、不具合のあるフロントエンドサーバ20を停止させ、オートスケール機能により新たにフロントエンドサーバ20のインスタンスを自動的に起動させる構成をとる。   Furthermore, in the present embodiment, in order to efficiently increase the effectiveness of the autoscale function by a simple method, the external LB 12 that performs load balancing is provided with a load balancer for each front-end server 20 that is subject to load balancing. Using the health check function (a function to periodically check whether communication with the server is common) as a standard function, the front-end server 20 with a problem is stopped, and a new front-end is created using the auto-scaling function. The server 20 is configured to automatically start an instance.

具体的には、例えば、外部LB12が各フロントエンドサーバ20に対してヘルスチェック機能によりHTTP(HyperText Transfer Protocol)通信を行って生死判断をし(図中の点線矢印で示す)、死状態である場合には当該サーバに対してクラウド基盤10等の機能を利用してシステム終了のコマンドを発行する等によりシステムを停止・終了させる。このとき、クラウド基盤10のオートスケール機能が自動的に働いて、停止・終了したフロントエンドサーバ20に対応するフロントエンドサーバ20を新たに起動する。これにより、障害状態までは至らないが動作が不安定な状態のフロントエンドサーバ20について、強制的に停止させて新たなフロントエンドサーバ20を起動させてリフレッシュすることができる。   Specifically, for example, the external LB 12 makes a life / death determination by performing HTTP (HyperText Transfer Protocol) communication with each front-end server 20 by the health check function (indicated by a dotted arrow in the figure), and is in a dead state. In some cases, the system is stopped and terminated by issuing a system termination command to the server using a function of the cloud platform 10 or the like. At this time, the auto-scaling function of the cloud platform 10 is automatically activated to newly start the front-end server 20 corresponding to the stopped / terminated front-end server 20. As a result, the front-end server 20 that does not reach a failure state but is in an unstable operation can be forcibly stopped and a new front-end server 20 can be started and refreshed.

仮想サーバを起動させる際には、ゼロからOS(Operating System)やミドルウェア、アプリケーションプログラムなどのソフトウェアを導入してセットアップするのではなく、セットアップされた状態のベースとなる仮想サーバの稼動状態をキャプチャしたマシンイメージ、サーバイメージなどと呼ばれるイメージファイル(例えばAWSではAMI(Amazon Machine Image))に基づいて、仮想サーバのインスタンスが複数起動されるのが通常である。   When starting a virtual server, the operating state of the virtual server that is the base of the setup state was captured, rather than installing software such as OS (Operating System), middleware, and application programs from scratch. In general, a plurality of virtual server instances are started based on an image file called a machine image, a server image, or the like (for example, AMI (Amazon Machine Image) in AWS).

本実施の形態では、後述するように、必要最小限度のソフトウェアのみが含まれたイメージファイルに基づいて仮想サーバを起動し、さらに、クラウド基盤10上に仮想ストレージにより構成された構成保管ストレージ70に一元的に管理されている構成情報を読み出して、その内容に基づいて必要なアプリケーションやソフトウェア等の追加導入・設定などを行ってセットアップする。   In the present embodiment, as will be described later, a virtual server is started based on an image file containing only the minimum necessary software, and further stored in a configuration storage storage 70 configured by virtual storage on the cloud platform 10. The configuration information that is centrally managed is read out, and the necessary applications and software are additionally installed and set based on the contents, and set up.

本実施の形態の情報処理システムでは、フロントエンドサーバ20により受け付けられたリクエストは、業務処理等を行う各系統の1つ以上のバックエンドサーバ30a、30b(以下ではバックエンドサーバ30と総称する場合がある)に対して送信されて処理されるものとする。後述するように、各フロントエンドサーバ20がどのバックエンドサーバ30に接続してリクエストを送信するかについては、例えば、クラウド基盤10上の仮想データベースサービス(例えば、AWSではDynamoDB)により構成された接続情報DB80に一元的に管理されている接続情報に基づいて動的に判断された上で接続される。なお、バックエンドサーバ30により処理された結果のレスポンスがフロントエンドサーバ20を経由してユーザに応答される際の流れについては記載を省略する。   In the information processing system according to the present embodiment, the request received by the front-end server 20 is one or more back-end servers 30a and 30b (hereinafter collectively referred to as the back-end server 30) of each system that performs business processing and the like. Is sent to be processed. As will be described later, as to which back-end server 30 each front-end server 20 connects to and sends a request, for example, a connection configured by a virtual database service on the cloud infrastructure 10 (for example, DynaDB in AWS) The connection is made after dynamic determination based on the connection information managed centrally in the information DB 80. Note that the description of the flow when the response of the result processed by the back-end server 30 is returned to the user via the front-end server 20 is omitted.

各系統のバックエンドサーバ30においては、フロントエンドサーバ20からの負荷分散は行われないが、フロントエンドサーバ20と同様に、それぞれクラウド基盤10が有するオートスケール機能により一定台数を維持するよう運用されるグループとして構成されている。すなわち、フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30は、それぞれ、オートスケール機能の対象の仮想サーバ(オートスケール仮想サーバ)である。   The back-end servers 30 of each system do not distribute the load from the front-end servers 20, but, like the front-end servers 20, are operated so as to maintain a certain number by the autoscale function of the cloud platform 10, respectively. Configured as a group. That is, each of the front-end server 20 and the back-end server 30 is a virtual server (autoscale virtual server) that is a target of the autoscale function.

本実施の形態では、さらに、フロントエンドサーバ20と同様のロードバランサによるヘルスチェック機能を利用したサーバのリフレッシュ機能を実現するため、各バックエンドサーバ30に対するヘルスチェック機能を行うことを目的として内部ロードバランサ(LB)40a、40b(以下では内部LB40と総称する場合がある)を各系統にそれぞれ有する。内部LB40は、各バックエンドサーバ30に対してヘルスチェック機能により定期的に通信の生死判断をし(図中の点線矢印で示す)、死状態である場合には当該サーバを停止・終了させる。これにより、オートスケール機能によって対応するバックエンドサーバ30が新たに起動される。   In the present embodiment, in order to realize a server refresh function using a health check function by a load balancer similar to the front-end server 20, an internal load is performed for the purpose of performing the health check function for each back-end server 30. Each system has balancers (LB) 40a and 40b (hereinafter may be collectively referred to as internal LB 40). The internal LB 40 periodically determines the life or death of communication for each back-end server 30 by the health check function (indicated by a dotted arrow in the figure), and stops or terminates the server if it is dead. Accordingly, the corresponding back-end server 30 is newly activated by the auto scale function.

なお、本実施の形態では、内部LB40は負荷分散を行わない構成としているが、例えば、フロントエンドサーバ20からのリクエストを受け付けてバックエンドサーバ30に対して負荷分散を行う構成とすることも可能である。   In the present embodiment, the internal LB 40 is configured not to perform load distribution. However, for example, it may be configured to receive a request from the front-end server 20 and perform load distribution to the back-end server 30. It is.

本実施の形態では、さらに、各系統には、トランザクション処理を行わずに各サーバのログの収集や運用状態の管理等の処理を所定のタイミングで行うバッチサーバ50a、50b(以下ではバッチサーバ50と総称する場合がある)をそれぞれ有する。バッチサーバ50は、後述するように、オートスケール機能の対象でありトランザクション処理を行うフロントエンドサーバ20やバックエンドサーバ30等のサーバにより出力された各種ログファイルや監視結果の情報(以下ではこれらを単に「ログ」と総称する場合がある)を一元的に集約して管理するとともに、ログの種類等に応じて必要な場合には、クラウド基盤10上に仮想ストレージにより構成されたログ保管ストレージ60にログを退避させ、もしくはバックアップする。なお、バッチサーバ50については、オートスケール機能の対象外の仮想サーバ(非オートスケール仮想サーバ)として構成することができる。   In this embodiment, each system further includes batch servers 50a and 50b (hereinafter referred to as batch server 50) that perform processing such as log collection and operation status management of each server without performing transaction processing. Respectively). As will be described later, the batch server 50 is a target of the auto-scaling function, and various log files output by servers such as the front-end server 20 and the back-end server 30 that perform transaction processing and information on monitoring results (hereinafter, these are referred to as Log collection storage 60 configured by virtual storage on the cloud platform 10 when necessary according to the type of log and the like. Back up or back up logs. Note that the batch server 50 can be configured as a virtual server that is not subject to the autoscale function (non-autoscale virtual server).

図2は、フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30の構成例について概要を示した図である。フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30は、いずれも基本的には同様の構成により起動される仮想サーバであり、例えば、ソフトウェアプログラムにより実装される、OS21、構成管理部22、ログ収集部23、ヘルスチェック(HC)部24、監視部25、ミドルウェア26、およびアプリケーション27などの各部を有する。   FIG. 2 is a diagram showing an outline of configuration examples of the front-end server 20 and the back-end server 30. Each of the front-end server 20 and the back-end server 30 is a virtual server that is basically started with the same configuration. For example, the OS 21, the configuration management unit 22, the log collection unit 23, which is implemented by a software program, Each unit includes a health check (HC) unit 24, a monitoring unit 25, middleware 26, and an application 27.

OS21は、仮想サーバの構成におけるゲストOSであり、例えば、Linux(登録商標)やWindows(登録商標)などが用いられる。フロントエンドサーバ20とバックエンドサーバ30とで異なるOSであってもよい。構成管理部22は、仮想サーバにおける構成を管理し、各仮想サーバの構成や設定、アプリケーション等の導入・展開などを自動的に行って仮想サーバを構成する機能を有する。例えば、一般に用いられているオープンソースのサーバ構成管理ツールであるChefなどを用いて実装することができる。構成管理を行う際の構成情報(例えば、ChefにおけるCookBook)は、上述したように、例えば、クラウド基盤10上の構成保管ストレージ70上に保管される。   The OS 21 is a guest OS in the configuration of the virtual server, and for example, Linux (registered trademark) or Windows (registered trademark) is used. Different OSs may be used for the front-end server 20 and the back-end server 30. The configuration management unit 22 has a function of managing the configuration of the virtual server and configuring the virtual server by automatically performing configuration and setting of each virtual server, introduction and deployment of applications, and the like. For example, it can be implemented using Chef, which is a commonly used open source server configuration management tool. Configuration information (for example, CookBook in Chef) when performing configuration management is stored on, for example, the configuration storage 70 on the cloud platform 10 as described above.

ログ収集部23は、当該仮想サーバ上で出力されたログファイルや、後述する監視部25による監視結果において異常が検出された旨のイベントなど、情報処理システムの運用管理において必要となるデータを収集し、後述するように、リアルタイムで監視が必要なログについてはバッチサーバ50に送信して一元的に集約するとともに、システム監査等のために一定期間の保存が必要なログについてはクラウド基盤10上のログ保管ストレージ60上に転送して保管する機能を有する。例えば、一般に用いられているオープンソースのログ収集基盤ツールであるFluentdなどを用いて実装することができる。   The log collection unit 23 collects data necessary for the operation management of the information processing system, such as a log file output on the virtual server and an event indicating that an abnormality is detected in a monitoring result by the monitoring unit 25 described later. As will be described later, logs that need to be monitored in real time are sent to the batch server 50 for centralized integration, and logs that need to be stored for a certain period for system auditing or the like are stored on the cloud platform 10. The log storage 60 has a function of transferring and storing. For example, it can be implemented using Fluent, which is a commonly used open source log collection infrastructure tool.

HC部24は、外部LB12や内部LB40などのロードバランサからのヘルスチェック機能によるチェック対象となるモジュールであり、通常は、定期的なヘルスチェックのリクエストに対してOKを応答する。一方で、例えば、後述する監視部25による監視結果において所定の異常が検出された場合には、ヘルスチェックのリクエストに対してNGを応答する。NGが応答されることにより、上述したように、ロードバランサは当該サーバが死状態であると判断し、当該サーバに対してクラウド基盤10等の機能を利用してシステム終了のコマンドを発行する等によりシステムを停止・終了させる。このとき、クラウド基盤10のオートスケール機能が自動的に働いて、停止・終了したフロントエンドサーバ20に対応するフロントエンドサーバ20が新たに起動される。   The HC unit 24 is a module to be checked by a health check function from a load balancer such as the external LB 12 or the internal LB 40, and normally responds OK to a periodic health check request. On the other hand, for example, when a predetermined abnormality is detected in the monitoring result by the monitoring unit 25 described later, NG is returned in response to the health check request. As described above, when the NG is responded, the load balancer determines that the server is dead, and issues a system termination command to the server using a function of the cloud platform 10 or the like. To stop and terminate the system. At this time, the auto-scaling function of the cloud platform 10 is automatically activated, and the front-end server 20 corresponding to the stopped / terminated front-end server 20 is newly activated.

サーバ全体もしくはHC部24自身が不具合となった場合は、HC部24がヘルスチェックのリクエストに対して応答することができない結果、ヘルスチェックがタイムアウトし、当該サーバが死状態であると判断される。また、例えば、サーバ全体およびHC部24はシステム的には正常に稼働しているが、アプリケーション的に正常な処理が行えない状態であるというような場合にも、HC部24がNGを応答することにより、当該サーバが死状態であると判断され、これを停止・終了させてリフレッシュすることができる。   If the entire server or the HC unit 24 itself becomes defective, the HC unit 24 cannot respond to the health check request. As a result, the health check times out and the server is determined to be dead. . In addition, for example, the HC unit 24 responds NG even when the entire server and the HC unit 24 are operating normally in terms of the system but cannot perform normal processing in terms of application. As a result, it is determined that the server is in a dead state, and the server can be stopped and terminated to be refreshed.

監視部25は、当該サーバ上において必要なプロセスや処理についての異常の有無を監視する機能を有する。例えば、常駐プログラムとして実装され、各種プロセスの起動状態や、処理結果などのチェックを常時行うよう構成される。所定のイベントやタイミングで随時起動されて処理を行うプログラムとして実装されていてもよい。監視結果のデータは、後述するように、例えば、ログ収集部23を介してバッチサーバ50上に一元的に集約することができる。   The monitoring unit 25 has a function of monitoring whether or not there is an abnormality in a necessary process or process on the server. For example, it is implemented as a resident program, and is configured to constantly check the activation status of various processes and processing results. It may be implemented as a program that is activated at any given event or timing and performs processing. As will be described later, the monitoring result data can be centralized on the batch server 50 via the log collection unit 23, for example.

ミドルウェア26は、例えば、DBMS(DataBase Management System)やWebサーバプログラムなど、当該サーバ上でトランザクションに係る処理を行うための機能を有する基盤ソフトウェアである。フロントエンドサーバ20とバックエンドサーバ30とで異なる種類のものが含まれていてもよい。アプリケーション27は、当該サーバ上でトランザクションに係る業務処理を行うための機能を有するソフトウェアプログラムである。フロントエンドサーバ20とバックエンドサーバ30とでは異なるプログラムとなる。   The middleware 26 is basic software having a function for performing a process related to a transaction on the server, such as a DBMS (DataBase Management System) or a Web server program. Different types of the front-end server 20 and the back-end server 30 may be included. The application 27 is a software program having a function for performing business processing related to a transaction on the server. The front-end server 20 and the back-end server 30 are different programs.

図3は、バッチサーバ50の構成例について概要を示した図である。バッチサーバ50も、基本的にはフロントエンドサーバ20やバックエンドサーバ30と同様の構成により起動される仮想サーバであり、例えば、ソフトウェアプログラムにより実装される、OS51、構成管理部52、ログ収集部53、ミドルウェア54、およびログ監視部55などの各部を有する。   FIG. 3 is a diagram showing an outline of a configuration example of the batch server 50. The batch server 50 is also a virtual server that is basically started with the same configuration as the front-end server 20 and the back-end server 30. For example, the OS 51, the configuration management unit 52, and the log collection unit implemented by a software program. 53, middleware 54, and log monitoring unit 55.

OS51、構成管理部52、およびミドルウェア54については、フロントエンドサーバ20やバックエンドサーバ30と同様であるため説明は省略する。ログ収集部53は、各フロントエンドサーバ20やバックエンドサーバ30上のログ収集部23と連携して、これらを介してログを収集して一元的に集約する機能を有する。クラウド基盤10の機能によりクラウド基盤10からログなどを取得することも可能である。バッチサーバ50自身で生成されたログを収集する機能を有していてもよい。また、後述するように、必要に応じて収集したログをクラウド基盤10上のログ保管ストレージ60上に退避させ、もしくはバックアップする機能も有する。   Since the OS 51, the configuration management unit 52, and the middleware 54 are the same as those of the front-end server 20 and the back-end server 30, description thereof will be omitted. The log collection unit 53 has a function of collecting logs and collecting them centrally in cooperation with the log collection unit 23 on each front-end server 20 or back-end server 30. Logs and the like can be acquired from the cloud platform 10 by the functions of the cloud platform 10. You may have a function which collects the log generated by batch server 50 itself. Further, as will be described later, there is also a function of saving or backing up the collected logs as needed on the log storage 60 on the cloud platform 10.

ログ監視部55は、ログ収集部53によって一元的に集約されたログの内容をリアルタイムで監視し、異常の有無を検出する機能を有する。例えば、一般に用いられている運用監視ツールや、OS51が有するコマンドなどを適宜用いて実装することができる。   The log monitoring unit 55 has a function of monitoring in real time the contents of the logs centralized by the log collection unit 53 and detecting the presence or absence of an abnormality. For example, the operation monitoring tool that is generally used, the command of the OS 51, or the like can be used as appropriate.

<サーバ構成管理>
上述したように、従来は、仮想サーバの構成やソフトウェアについて変更や更新を行う場合、例えば、イメージファイルによって仮想サーバを起動した後、必要な変更等を行った上で新たにイメージを作り直すなどの手作業により行われていた。この場合、仮想サーバの種類や、旧バージョンへの切り戻し等のために、イメージファイルをバージョン管理することが必要となるなど、イメージファイルの管理が煩雑となる。また、例えば、イメージファイルに含まれるアプリケーションの開発に複数チームが関連している場合、それぞれのチームによる並行開発とリリースによりイメージファイルのマスタ管理が破綻してしまう可能性も高くなる。
<Server configuration management>
As described above, conventionally, when changing or updating the configuration or software of a virtual server, for example, after starting a virtual server with an image file, make necessary changes, etc., and recreate a new image. It was done manually. In this case, the management of the image file becomes complicated, for example, it is necessary to manage the version of the image file in order to switch back to the old version or the type of virtual server. For example, when multiple teams are involved in the development of an application included in an image file, there is a high possibility that the master management of the image file will fail due to parallel development and release by each team.

そこで本実施の形態では、イメージファイルにはOSや必要なミドルウェアなどの必要最小限度のソフトウェアのみが含まれるように作成されたものを用いる。一方で、起動後の仮想サーバ上にインストールされて稼働するアプリケーションプログラムやパッケージなどの各種ソフトウェア、設定情報やパラメータ、さらにはOSやミドルウェアに対して適用されるパッチなど、およそ起動後の仮想サーバに対して適用される各種ソフトウェアやデータ等、およびこれらの構成情報は、クラウド基盤10上の構成保管ストレージ70に一元的に管理する。   Therefore, in the present embodiment, an image file created so as to include only the minimum necessary software such as an OS and necessary middleware is used. On the other hand, various software such as application programs and packages that are installed and run on the virtual server after startup, setting information and parameters, patches applied to the OS and middleware, etc. Various software, data, and the like applied thereto and their configuration information are centrally managed in the configuration storage 70 on the cloud platform 10.

図4は、本実施の形態における各仮想サーバ、特にオートスケール機能により台数が自動で増減するサーバについて、仮想サーバを起動して構成する仕組みの例について概要を示した図である。仮想サーバ(図4の例ではフロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30)を新たに起動する必要が生じると、オートスケール機能により、クラウド基盤10が、必要最小限のソフトウェアのみが含まれたイメージファイルであるイメージ71に基づいて仮想サーバを起動する(S01)。   FIG. 4 is a diagram showing an outline of an example of a mechanism for starting and configuring a virtual server for each virtual server in the present embodiment, in particular, a server whose number is automatically increased or decreased by an auto scale function. When a new virtual server (front-end server 20 and back-end server 30 in the example of FIG. 4) needs to be activated, the cloud platform 10 has an image file containing only the minimum necessary software by the autoscale function. A virtual server is activated based on the image 71 (S01).

本実施の形態では、イメージ71には、必要最小限のソフトウェアとして、例えば、OS21、構成管理部22、およびログ収集部23に対応するモジュールを含むものとしている。OS21は、仮想サーバとして稼働するために必須の基本ソフトウェアであり、構成管理部22は、仮想サーバの起動後にソフトウェアの導入、セットアップ、構成変更等の必要な処理を行ってサーバを構成するために必要なモジュールである。また、ログ収集部23は、仮想サーバの起動、構成という観点では必ずしも必要ではないが、起動後の仮想サーバの構成の過程で発生した障害事象を把握するためにログを収集するのが望ましいことから含められる。さらに必要に応じてミドルウェア26の全部もしくは一部をイメージ71に含んでいてもよい。なお、フロントエンドサーバ20とバックエンドサーバ30とで共通のイメージ71を用いるようにすることも可能である。   In the present embodiment, the image 71 includes modules corresponding to, for example, the OS 21, the configuration management unit 22, and the log collection unit 23 as the minimum necessary software. The OS 21 is basic software essential for operating as a virtual server, and the configuration management unit 22 configures the server by performing necessary processes such as software installation, setup, and configuration change after the virtual server is started. Necessary module. In addition, the log collection unit 23 is not necessarily required from the viewpoint of starting and configuring the virtual server, but it is desirable to collect logs in order to grasp a failure event that has occurred in the process of configuring the virtual server after startup. Included. Further, all or part of the middleware 26 may be included in the image 71 as necessary. It is also possible to use a common image 71 for the front-end server 20 and the back-end server 30.

仮想サーバは、起動後、クラウド基盤10上の構成保管ストレージ70から構成情報72を取得する(S02)。構成情報72には、アプリケーション27のモジュールや、ミドルウェア26の設定、その他の構成情報が含まれる。構成管理部22がChefの場合にはCookBookが構成情報72に該当する。障害等により構成保管ストレージ70から構成情報72が取得できない場合には、バッチサーバ50から取得するようにして可用性を向上させてもよい。この場合、バッチサーバ50にも構成情報72を予め保管しておく必要がある。   The virtual server obtains the configuration information 72 from the configuration storage 70 on the cloud platform 10 after startup (S02). The configuration information 72 includes a module of the application 27, settings of the middleware 26, and other configuration information. When the configuration management unit 22 is Chef, CookBook corresponds to the configuration information 72. When the configuration information 72 cannot be acquired from the configuration storage 70 due to a failure or the like, the availability may be improved by acquiring it from the batch server 50. In this case, it is necessary to store the configuration information 72 in the batch server 50 in advance.

構成情報72を取得すると、仮想サーバは、構成管理部22を起動させる(S03)。ステップS02、S03の処理は、例えば、サーバ起動時の自動実行スクリプト(例えば、OS21がLinux(登録商標)の場合はcrondにより実行される)により自動的に実行されるようにする。構成管理部22が起動されると、構成情報72の内容に従って、アプリケーション27のモジュールを取得してインストールしたり、ミドルウェア26の設定変更、その他パラメータの設定などを行ったりして仮想サーバを構成する(S04)。   When the configuration information 72 is acquired, the virtual server activates the configuration management unit 22 (S03). The processes in steps S02 and S03 are automatically executed by, for example, an automatic execution script at the time of starting the server (for example, executed by “crond” when the OS 21 is Linux (registered trademark)). When the configuration management unit 22 is activated, the virtual server is configured by acquiring and installing the module of the application 27 according to the contents of the configuration information 72, changing the settings of the middleware 26, setting other parameters, and the like. (S04).

このような手法をとることにより、オートスケール機能により仮想サーバが新たに起動される度に、構成保管ストレージ70上に保管された最新の構成情報72に従って最新の構成の仮想サーバを自動的に起動することができる。また、イメージ71を変更することなく、構成情報72を変更することで容易に仮想サーバの構成管理を行うことが可能である。   By adopting such a method, every time a virtual server is newly started by the auto scale function, the virtual server having the latest configuration is automatically started according to the latest configuration information 72 stored in the configuration storage storage 70. can do. Further, it is possible to easily manage the configuration of the virtual server by changing the configuration information 72 without changing the image 71.

従って、例えば、アプリケーション27のバージョンアップやリリースの際にも、イメージ71に反映させて展開するという作業を要さず、構成保管ストレージ70にリリースモジュールを配置し、構成情報72に反映させておくだけで、リリースされた最新状態の仮想サーバに容易に切り替えることができる。例えば、上述したように、オートスケール機能により時間帯によりサーバ台数を増減させ、減少させる際に起動時間が最も長いものから優先的に停止・終了させるような運用をとる場合には、特に何も作業をしなくても数日の間に仮想サーバが順次自動的に最新の構成に切り替わっていくことになる。   Therefore, for example, when the application 27 is upgraded or released, a release module is arranged in the configuration storage storage 70 and reflected in the configuration information 72 without requiring the work of reflecting it in the image 71 and expanding it. Can be easily switched to the latest released virtual server. For example, as described above, there is nothing in particular when using the autoscale function to increase / decrease the number of servers according to the time zone and to stop and terminate the server with priority from the longest startup time. Virtual servers will automatically switch to the latest configuration in a matter of days without any work.

<接続構成管理>
本実施の形態では、フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30は、相互に接続して処理を行う構成となっている。しかしながら、これらのオートスケール機能により起動される仮想サーバはIPアドレスが不定であるため、接続先のサーバとして予め固定のサーバを設定しておくことができない。そこで、サーバ間の接続構成を、例えば一部のサーバに接続が集中しないように分散させるなどの制御を行いつつ管理する必要がある。
<Connection configuration management>
In the present embodiment, the front-end server 20 and the back-end server 30 are configured to connect to each other and perform processing. However, since the IP address of the virtual server activated by these autoscale functions is indefinite, a fixed server cannot be set in advance as a connection destination server. Therefore, it is necessary to manage the connection configuration between the servers while performing control such as distributing the connections so that the connections are not concentrated on some servers.

本実施の形態では、クラウド基盤10上の接続情報DB80に、サーバ間の接続情報を保持することで、サーバ間の接続構成を動的に管理する。図5は、本実施の形態における各仮想サーバ、特にオートスケール機能により台数が自動で増減するサーバ(本実施の形態ではフロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30)について、サーバ間の接続構成を管理する仕組みの例について概要を示した図である。   In the present embodiment, the connection configuration between servers is dynamically managed by holding connection information between servers in the connection information DB 80 on the cloud infrastructure 10. FIG. 5 illustrates the connection configuration between servers for each virtual server in the present embodiment, in particular, servers whose number is automatically increased or decreased by the auto scale function (in this embodiment, the front-end server 20 and the back-end server 30). It is the figure which showed the outline | summary about the example of the mechanism to do.

まず、接続を受け付けるサーバであるバックエンドサーバ30は、オートスケール機能により起動・構成されると(S21)、バックエンドサーバ30についての接続情報を管理する接続情報DB(80B)に対して自身のレコードを追加する(S22)。ここでの接続情報には、例えば、対象のバックエンドサーバ30を識別するキーとなるインスタンスIDなどの識別情報、系統、割り当てられたIPアドレスの値などの情報が含まれる。さらに、バックエンドサーバ30については、自身に対して接続しているフロントエンドサーバ20の台数の情報を保持するものとする。   First, when the back-end server 30 that is a server that accepts connections is activated and configured by the autoscale function (S21), the back-end server 30 manages its own connection information DB (80B) that manages connection information about the back-end server 30. A record is added (S22). The connection information here includes, for example, identification information such as an instance ID that is a key for identifying the target back-end server 30, information such as the system and the value of the assigned IP address. Further, the back-end server 30 holds information on the number of front-end servers 20 connected to itself.

一方、接続を行うサーバであるフロントエンドサーバ20は、オートスケール機能により起動・構成されると(S11)、フロントエンドサーバ20についての接続情報を管理する接続情報DB(80F)に対して自身のレコードを追加する(S12)。ここでの接続情報には、例えば、対象のフロントエンドサーバ20を識別するキーとなるインスタンスIDなどの識別情報、系統、割り当てられたIPアドレス、ホスト名などの情報が含まれる。   On the other hand, when the front-end server 20 that is a connection server is activated and configured by the auto-scaling function (S11), the front-end server 20 is connected to the connection information DB (80F) that manages the connection information about the front-end server 20 with respect to itself. A record is added (S12). The connection information here includes, for example, identification information such as an instance ID that is a key for identifying the target front-end server 20, information such as a system, an assigned IP address, and a host name.

その後、フロントエンドサーバ20は、接続情報DB(80B)にアクセスして、各バックエンドサーバ30についての接続数の情報を参照し(S13)、接続数が最も少ないバックエンドサーバ30を接続先として選択して(S14)、当該バックエンドサーバ30に対して接続する(S15)。当該バックエンドサーバ30において接続が許可されると(S23)、フロントエンドサーバ20は、接続情報DB(80B)にアクセスして、当該バックエンドサーバ30のレコードの接続数をインクリメントして更新する(S16)。   Thereafter, the front-end server 20 accesses the connection information DB (80B), refers to the information on the number of connections for each back-end server 30 (S13), and uses the back-end server 30 with the smallest number of connections as the connection destination. Select (S14) and connect to the back-end server 30 (S15). When the connection is permitted in the back-end server 30 (S23), the front-end server 20 accesses the connection information DB (80B) and updates the connection number of the record of the back-end server 30 by incrementing it (S23). S16).

これにより、各バックエンドサーバ30に対するフロントエンドサーバ20の接続が集中しないように分散させることができる。なお、バッチサーバ50が定期的に接続情報DB(80B)および接続情報DB(80F)にアクセスして、接続数についての整合性をチェックし、不整合がある場合には修正したり、通知したりするようにしてもよい(S31)。   Thereby, it can distribute so that the connection of the front end server 20 with respect to each back end server 30 may not concentrate. The batch server 50 periodically accesses the connection information DB (80B) and the connection information DB (80F) to check the consistency of the number of connections, and corrects or notifies if there is an inconsistency. (S31).

フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30の上記処理は、仮想サーバの起動時にcrond等により自動実行されるスクリプトファイルなどにより自動実行することができる。なお、フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30の停止時には、接続情報DB(80B)および接続情報DB(80F)における自身のレコードを削除するものとする。   The above-described processing of the front-end server 20 and the back-end server 30 can be automatically executed by a script file or the like that is automatically executed by a crowd or the like when the virtual server is activated. When the front-end server 20 and the back-end server 30 are stopped, the own records in the connection information DB (80B) and the connection information DB (80F) are deleted.

以上の処理により、オートスケール機能により動的に台数が変動し、IPアドレスも不定である仮想サーバ間での接続構成を管理し、例えば一部のサーバに接続が集中しないように分散させるなどの制御を行うことができる。   With the above processing, the connection configuration between virtual servers whose number of units dynamically changes and the IP address is indefinite is managed by the auto-scaling function. For example, connections are distributed so that connections are not concentrated on some servers. Control can be performed.

なお、本実施の形態では、フロントエンドサーバ20とバックエンドサーバ30という2階層のグループからなるシステム構成における接続構成を管理しているが、これに限らず、さらに多段の階層を有していてもよいし、1つの仮想サーバが複数種類の仮想サーバに並列的に接続する構成であってもよい。この場合は、例えば、相互に接続される仮想サーバのグループ間毎にそれぞれ上記のような接続数等の管理を行えばよい。   In this embodiment, the connection configuration in the system configuration composed of the two-level group of the front-end server 20 and the back-end server 30 is managed. However, the present invention is not limited to this, and has a multi-level hierarchy. Alternatively, a configuration in which one virtual server is connected to a plurality of types of virtual servers in parallel may be used. In this case, for example, the number of connections as described above may be managed for each group of virtual servers connected to each other.

<ログの管理および監視>
本実施の形態におけるフロントエンドサーバ20やバックエンドサーバ30は、オートスケール機能によって条件に応じて動的に起動・停止がなされて台数が変動する。また、これらの仮想サーバは、上述したようにIPアドレスが不定である。
<Log management and monitoring>
The number of front-end servers 20 and back-end servers 30 in the present embodiment is dynamically activated and stopped according to conditions by the auto scale function, and the number of the servers varies. Further, as described above, the IP addresses of these virtual servers are undefined.

従って、これらの仮想サーバの稼働状況を監視するに際して、例えば、監視サーバ等の独立したサーバからIPアドレスにより監視対象を特定して監視するような一般的な監視システムは適さない。また、オートスケール機能により仮想サーバが動的に起動・停止されるために、監視やシステム監査等のために保存しておくべきログが消失しないよう、これらを別のサーバやストレージ等に退避しておく必要がある。   Therefore, when monitoring the operating status of these virtual servers, for example, a general monitoring system that specifies and monitors a monitoring target by an IP address from an independent server such as a monitoring server is not suitable. In addition, because the virtual server is dynamically started and stopped by the auto-scaling function, these logs should be saved to another server or storage so that logs that should be saved for monitoring or system auditing are not lost. It is necessary to keep.

そこで、本実施の形態では、フロントエンドサーバ20やバックエンドサーバ30についての稼働状況の監視は、自立的な監視やクラウド基盤10が有する運用監視機能によりプロセス監視等を行うとともに、これらの監視により検出された異常に係るイベントや、フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30が出力したログファイルのうちリアルタイムでの監視、ログ解析が必要なものについては、バッチサーバ50に一元的に集約し、バッチサーバ50上でリアルタイムでの監視、解析処理を行う。また、ログファイルのうちシステム監査等のために一定期間保管しておく必要があるものについては、クラウド基盤10上のログ保管ストレージ60に退避させ、もしくはバックアップする。   Therefore, in the present embodiment, the monitoring of the operation status of the front-end server 20 and the back-end server 30 is performed by independent monitoring or process monitoring by the operation monitoring function of the cloud platform 10 and by these monitoring. Events related to detected anomalies and log files output from the front-end server 20 and back-end server 30 that require real-time monitoring and log analysis are centralized in the batch server 50 and batched. Real-time monitoring and analysis processing is performed on the server 50. Further, log files that need to be stored for a certain period of time for system audit or the like are saved or backed up in the log storage 60 on the cloud platform 10.

図6は、本実施の形態におけるログの管理および監視の仕組みの例について概要を示した図である。本実施の形態では、フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30において、アプリケーション27等が出力したログの全部もしくは一部のうち、リアルタイムでの監視が必要なものについては、例えば、ログ収集部23とバッチサーバ50上のログ収集部53との間の連携によりバッチサーバ50に転送して(例えば、Fluentd間の転送機能を利用)、一元的に集約する。集約したログについては、例えば、バッチサーバ50上のログ監視部55によりリアルタイムで集中監視する。   FIG. 6 is a diagram showing an outline of an example of a log management and monitoring mechanism in the present embodiment. In the present embodiment, in the front-end server 20 and the back-end server 30, all or a part of the logs output by the application 27 and the like that need to be monitored in real time, for example, the log collection unit 23 and The data is transferred to the batch server 50 by cooperation with the log collection unit 53 on the batch server 50 (for example, using a transfer function between Fluents), and centralized. The collected logs are centrally monitored in real time by the log monitoring unit 55 on the batch server 50, for example.

フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30におけるプロセス監視について、例えば、仮想サーバ自体の生死監視としては、上述したように、外部LB12もしくは内部LB40からのヘルスチェック機能を用いて、HC部24による応答結果に基づいて生死判断を行う。当該監視は、正確にはHC部24に対するサービス監視であるが、便宜的に仮想サーバのプロセス監視と同等のものとして取り扱う。   Regarding the process monitoring in the front-end server 20 and the back-end server 30, for example, as a result of life / death monitoring of the virtual server itself, as described above, the response result by the HC unit 24 using the health check function from the external LB 12 or the internal LB 40 Life or death is determined based on The monitoring is precisely service monitoring for the HC unit 24, but is treated as equivalent to process monitoring of the virtual server for convenience.

なお、外部LB12もしくは内部LB40により検出したHC部24からのエラー応答(もしくは無応答)は、バッチサーバ50のログ収集部53を介してバッチサーバ50上に集約し、ログ監視部55によるリアルタイム監視につなげる。バッチサーバ50への集約に際しては、クラウド基盤10のメッセージ転送機能(例えば、AWSにおけるAmazon SNS(Simple Notification Service)やAmazon SQS(Simple Queue Service))等を利用することができる。   The error response (or no response) from the HC unit 24 detected by the external LB 12 or the internal LB 40 is collected on the batch server 50 via the log collection unit 53 of the batch server 50 and is monitored in real time by the log monitoring unit 55. Connect to. At the time of aggregation to the batch server 50, the message transfer function of the cloud platform 10 (for example, Amazon SNS (Simple Notification Service) or Amazon SQS (Simple Queue Service) in AWS) can be used.

本実施の形態では、さらに、外部LB12および内部LB40によるヘルスチェック機能では検出できない、ログ収集部23などの仮想サーバ上でのプロセス監視を行うため、フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30は、それぞれ常駐プログラムである監視部25を有している。監視部25により異常が検出された際には、上記と同様に、例えば、クラウド基盤10のメッセージ転送機能等を利用してバッチサーバ50のログ収集部53を介してログを集約し、ログ監視部55によるリアルタイム監視につなげる。なお、監視部25自身に対するプロセス監視については、図示しないが、例えば、crond等により定期的に自動実行される監視スクリプト等により実施することができる。   In the present embodiment, in order to perform process monitoring on a virtual server such as the log collection unit 23 that cannot be detected by the health check function by the external LB 12 and the internal LB 40, the front-end server 20 and the back-end server 30 are respectively It has a monitoring unit 25 which is a resident program. When an abnormality is detected by the monitoring unit 25, the logs are aggregated via the log collection unit 53 of the batch server 50 using the message transfer function of the cloud platform 10 or the like, as described above, and log monitoring is performed. This leads to real-time monitoring by the unit 55. Although process monitoring for the monitoring unit 25 itself is not shown, it can be performed by, for example, a monitoring script that is automatically executed periodically by a crowd or the like.

各系統のフロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30のログ収集部23は、それぞれ自身の系統のバッチサーバ50に対してログを転送する。しかしながら、バッチサーバ50の障害によりログの集約ができなくなったり転送漏れが生じたりすることを防ぐため、各系統のフロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30に対して、両系統のバッチサーバ50はそれぞれがアクティブとなり、各系統のフロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30は、いずれの系統のバッチサーバ50に対してもログを転送可能なように構成するのが望ましい。   The log collection units 23 of the front-end server 20 and the back-end server 30 of each system transfer logs to the batch server 50 of their own system. However, in order to prevent log aggregation from being performed or transfer omission due to a failure of the batch server 50, the batch server 50 of both systems is different from the front-end server 20 and back-end server 30 of each system. It is desirable to configure the front-end server 20 and the back-end server 30 of each system so that logs can be transferred to the batch server 50 of any system.

各フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30のCPU使用率等の閾値監視については、例えば、クラウド基盤10が有する仮想サーバについての監視機能(例えば、AWSにおけるAmazon CloudWatch)等を利用して行い、異常検出時には、クラウド基盤10のメッセージ転送機能等を利用してバッチサーバ50のログ収集部53を介してログを集約し、ログ監視部55によるリアルタイム監視につなげる。なお、バッチサーバ50自身に対する各種プロセス監視や閾値監視については、ログ監視部55やその他の監視ツール等によって行い、監視結果をそのままバッチサーバ50上で利用することができる。   The threshold monitoring such as the CPU usage rate of each front-end server 20 and back-end server 30 is performed using, for example, a monitoring function (for example, Amazon CloudWatch in AWS) for a virtual server included in the cloud platform 10, At the time of detection, logs are aggregated via the log collection unit 53 of the batch server 50 using the message transfer function of the cloud platform 10 and connected to real-time monitoring by the log monitoring unit 55. Note that various process monitoring and threshold value monitoring for the batch server 50 itself can be performed by the log monitoring unit 55 and other monitoring tools, and the monitoring result can be used on the batch server 50 as it is.

以上のような仕組みにより、リアルタイムで監視や解析が必要なログ等については、オートスケール機能によるサーバの停止・起動による消失を防いで、バッチサーバ50上に一元的に集約し、効率的に監視、解析を行うことが可能である。   With the above mechanism, logs that need to be monitored and analyzed in real time are centralized on the batch server 50 and efficiently monitored by preventing the server from being lost or stopped by the auto scale function. Analysis is possible.

一方、システム監査等の目的や、キャパシティプランニングの基礎情報とする目的などのために一定期間保管しておく必要があるログについては、クラウド基盤10上のログ保管ストレージ60に退避させ、もしくはバックアップする。このログには、フロントエンドサーバ20やバックエンドサーバ30上で出力されたものに限らず、バッチサーバ50上で出力されたものも含まれる。また、リアルタイム監視が必要であるとしてバッチサーバ50上に集約されたログについても、バッチサーバ50により一括してログ保管ストレージ60に退避させてもよい。   On the other hand, logs that need to be stored for a certain period for the purpose of system auditing or the purpose of basic information for capacity planning are saved to the log storage 60 on the cloud platform 10 or backed up. To do. This log includes not only the log output on the front-end server 20 and the back-end server 30, but also the log output on the batch server 50. In addition, logs that are aggregated on the batch server 50 because real-time monitoring is necessary may be evacuated to the log storage 60 by the batch server 50 collectively.

ログ保管ストレージ60での保管対象とするログおよび保存期間については、運用要件に応じて適宜設定することができる。ログ保管ストレージ60上での保存期間経過後のログの削除運用については、当該運用を行うようなツールやプログラムを実装してもよいし、クラウド基盤10が有する機能を利用して、例えば、仮想ストレージのライフサイクル(有効期限)ポリシーに従って期間経過後に自動消滅するような構成をとることも可能である。   The logs to be stored in the log storage 60 and the storage period can be set as appropriate according to operational requirements. For the log deletion operation on the log storage 60 after the storage period elapses, a tool or a program for performing the operation may be installed, or a function of the cloud platform 10 is used, for example, virtual It is also possible to adopt a configuration that automatically disappears after a lapse of time according to the storage life cycle (expiration date) policy.

なお、フロントエンドサーバ20およびバックエンドサーバ30については、例えば、上述したように、オートスケール機能により時間帯によりサーバ台数を増減させ、減少させる際に起動時間が最も長いものから優先的に停止・終了させるような運用をとる場合には、一定の期間で仮想サーバが停止・終了され、サーバに保持されているログについてもこれと同時にクリアされることから、ログのローテーション等の仕組みを特に実装する必要はない。一方、バッチサーバ50については、オートスケール機能の対象ではないことから、ログのクリアやローテーションの仕組みを実装して運用する必要がある。   As for the front-end server 20 and the back-end server 30, for example, as described above, the number of servers is increased / decreased according to the time zone by the auto-scaling function, and when the number is decreased, the server with the longest startup time is preferentially stopped / When operating in such a way that it is terminated, the virtual server is stopped and terminated within a certain period, and the log held in the server is cleared at the same time. do not have to. On the other hand, since the batch server 50 is not a target of the auto-scaling function, it is necessary to implement and operate a log clearing and rotation mechanism.

以上に説明したように、本発明の一実施の形態である基盤運用管理システム1によれば、クラウド基盤10上において情報処理システムを構成する各仮想サーバを構築する際に用いられるイメージファイルとして、OSや必要なミドルウェアなどの必要最小限度のソフトウェアのみが含まれるように作成されたイメージ71を用いる。一方で、起動後の仮想サーバ上にインストールされて稼働するアプリケーションや各種設定情報等を含む構成情報については、クラウド基盤10上の構成保管ストレージ70上に一元的に管理し、仮想サーバの起動後に当該構成情報を参照して、これに基づいてセットアップする。   As described above, according to the infrastructure operation management system 1 which is an embodiment of the present invention, as an image file used when constructing each virtual server constituting the information processing system on the cloud infrastructure 10, An image 71 created to include only the minimum necessary software such as an OS and necessary middleware is used. On the other hand, configuration information including applications installed on the virtual server after startup and various setting information are centrally managed on the configuration storage storage 70 on the cloud platform 10, and after the virtual server is started Set up based on this configuration information.

これにより、各種ソフトウェアのインストールや、アプリケーションプログラムのリリース、さらにはこれらの切り戻しなどの作業を、イメージファイルの更新なしに、構成保管ストレージ70上の構成情報72を更新することで一元的かつ容易に行うことが可能となる。また、各仮想サーバにおけるOSやミドルウェア等の設定、更新なども含めたこれらの一連の処理を自動化することが可能である。   As a result, the installation of various software, the release of application programs, and the switching back of these can be performed centrally and easily by updating the configuration information 72 on the configuration storage storage 70 without updating the image file. Can be performed. Further, it is possible to automate a series of these processes including setting and updating of the OS and middleware in each virtual server.

また、オートスケール機能により動的に台数が変動し、IPアドレスも不定である仮想サーバ間での接続構成を、クラウド基盤10上の接続情報DB80上で管理し、これを参照することで、例えば一部のサーバに接続が集中しないように分散させるなどの制御を行うことが可能である。   In addition, by managing the connection configuration between the virtual servers whose number of units dynamically fluctuates due to the auto scale function and the IP address is undefined on the connection information DB 80 on the cloud platform 10 and referring to this, for example, It is possible to perform control such as distribution so that connections are not concentrated on some servers.

また、オートスケール機能により動的に起動・停止される仮想サーバにおいて出力される、リアルタイムで監視や解析が必要なログについては、バッチサーバ50上に一元的に集約して監視することで、オートスケール機能によるサーバの停止・起動による消失を防いで、効率的に監視、解析を行うことが可能である。また、システム監査等のために一定期間の保存が必要なログについては、クラウド基盤10上のログ保管ストレージ60上に転送して保管する。これにより、オートスケール機能によるサーバの停止・起動による消失を防ぎつつ、クラウド基盤10の機能を利用して効率的なログ保管の運用を行うことが可能である。   In addition, logs that need to be monitored and analyzed in real time that are output on virtual servers that are dynamically started and stopped by the autoscale function are aggregated and monitored on the batch server 50. It is possible to efficiently monitor and analyze the server by preventing the server from being lost or stopped due to the scale function. Further, a log that needs to be stored for a certain period for system audit or the like is transferred and stored on the log storage 60 on the cloud platform 10. Thus, efficient log storage operation can be performed using the functions of the cloud platform 10 while preventing the loss due to the stop / start of the server due to the auto scale function.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、上記の実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記の実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say. For example, the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the configurations described. In addition, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of the above-described embodiment.

本発明は、クラウドコンピューティングサービス上に構築される情報処理システムの基盤の運用管理を行う基盤運用管理システムおよび基盤運用管理方法に利用可能である。   The present invention can be used for a platform operation management system and a platform operation management method for performing operation management of a platform of an information processing system constructed on a cloud computing service.

1…基盤運用管理システム、
10…クラウド基盤、11a…A系、11b…B系、12…外部LB、
20(20a、20b)…フロントエンドサーバ、21…OS、22…構成管理部、23…ログ収集部、24…HC部、25…監視部、26…ミドルウェア、27…アプリケーション、
30(30a、30b)…バックエンドサーバ、
40a、40b…内部LB、
50(50a、50b)…バッチサーバ、51…OS、52…構成管理部、53…ログ収集部、54…ミドルウェア、55…ログ監視部、
60…ログ保管ストレージ、
70…構成保管ストレージ、71…イメージ、72…構成情報、
80…接続情報DB
1 ... Infrastructure operation management system,
10 ... Cloud platform, 11a ... A system, 11b ... B system, 12 ... External LB,
20 (20a, 20b) ... front end server, 21 ... OS, 22 ... configuration management unit, 23 ... log collection unit, 24 ... HC unit, 25 ... monitoring unit, 26 ... middleware, 27 ... application,
30 (30a, 30b) ... back-end server,
40a, 40b ... internal LB,
50 (50a, 50b) ... batch server, 51 ... OS, 52 ... configuration management unit, 53 ... log collection unit, 54 ... middleware, 55 ... log monitoring unit,
60 ... log storage,
70 ... Configuration storage storage, 71 ... Image, 72 ... Configuration information,
80 ... Connection information DB

Claims (9)

クラウドコンピューティング環境上に仮想サーバによって情報処理システムを構築するための基盤運用管理システムであって、
前記仮想サーバの一部は、前記クラウドコンピューティング環境におけるオートスケール機能により一定の台数が維持されるよう自動的に運用されるグループとして構成され、
前記グループに含まれる仮想サーバであるオートスケール仮想サーバは、当該オートスケール仮想サーバに係るログのうち、リアルタイム監視が必要な所定のものについては、オートスケール機能の対象外の仮想サーバである非オートスケール仮想サーバに対して転送し、その他のものについては、仮想ストレージからなるログ保管ストレージに転送するログ収集部を有する、基盤運用管理システム。
A platform operation management system for building an information processing system with a virtual server on a cloud computing environment,
A part of the virtual server is configured as a group that is automatically operated so that a certain number is maintained by an autoscale function in the cloud computing environment,
An autoscale virtual server that is a virtual server included in the group is a non-autoscale virtual server that is a virtual server that is not subject to the autoscale function, with respect to predetermined logs that require real-time monitoring among logs related to the autoscale virtual server. A platform operation management system having a log collection unit that transfers data to a scale virtual server and transfers other data to a log storage storage that is a virtual storage.
請求項1に記載の基盤運用管理システムにおいて、
前記非オートスケール仮想サーバは、前記各オートスケール仮想サーバから転送されたログ、および当該非オートスケール仮想サーバに係るログの内容をリアルタイムで監視もしくは解析するログ監視部を有する、基盤運用管理システム。
In the infrastructure operation management system according to claim 1,
The non-autoscale virtual server includes a log monitoring unit that monitors or analyzes the log transferred from each autoscale virtual server and the content of the log related to the nonautoscale virtual server in real time.
請求項2に記載の基盤運用管理システムにおいて、
前記非オートスケール仮想サーバの前記ログ収集部は、当該非オートスケール仮想サーバにおいて集約されたログを前記ログ保管ストレージに転送する、基盤運用管理システム。
In the infrastructure operation management system according to claim 2,
The infrastructure management system, wherein the log collection unit of the non-autoscale virtual server transfers logs aggregated in the non-autoscale virtual server to the log storage.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の基盤運用管理システムにおいて、
前記各オートスケール仮想サーバは、当該オートスケール仮想サーバにおける前記ログ収集部の稼働状況を監視し、異常を検知した場合には、当該異常に係るログを、前記クラウドコンピューティング環境における転送機能を介して前記非オートスケール仮想サーバに対して転送する、基盤運用管理システム。
In the infrastructure operation management system according to any one of claims 1 to 3,
Each autoscale virtual server monitors the operating status of the log collection unit in the autoscale virtual server, and when an abnormality is detected, logs related to the abnormality are transferred via a transfer function in the cloud computing environment. A platform operation management system that transfers data to the non-autoscale virtual server.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の基盤運用管理システムにおいて、
前記非オートスケール仮想サーバは、前記クラウドコンピューティング環境により検知された前記各オートスケール仮想サーバについての異常に係るログを、前記クラウドコンピューティング環境における転送機能を介して取得する、基盤運用管理システム。
In the infrastructure operation management system according to any one of claims 1 to 4,
The non-autoscale virtual server is a platform operation management system that acquires a log relating to an abnormality of each autoscale virtual server detected by the cloud computing environment via a transfer function in the cloud computing environment.
請求項1〜5のいずれか1項に記載の基盤運用管理システムにおいて、
前記グループに含まれる前記各オートスケール仮想サーバに対して生死状態をチェックするヘルスチェックに係る処理を行うロードバランサを有し、
前記各オートスケール仮想サーバは、前記ロードバランサからの定期的なヘルスチェックの要求に対して、当該オートスケール仮想サーバの稼働状況に応じて生死の情報を応答するヘルスチェック部を有する、基盤運用管理システム。
In the infrastructure operation management system according to any one of claims 1 to 5,
A load balancer that performs a process related to a health check for checking a life / death state for each autoscale virtual server included in the group;
Each autoscale virtual server has a health check unit that responds to life and death information according to the operation status of the autoscale virtual server in response to a periodic health check request from the load balancer. system.
請求項1〜6のいずれか1項に記載の基盤運用管理システムにおいて、
複数の前記グループを有し、第1のグループに含まれる第1のオートスケール仮想サーバが他の第2のグループに含まれる第2のオートスケール仮想サーバとの間で相互に接続する構成を有し、
前記第2のオートスケール仮想サーバに対して接続する前記第1のオートスケール仮想サーバの台数を示す接続数の情報を含む、前記第1のオートスケール仮想サーバと前記第2のオートスケール仮想サーバとの間の接続に係る情報を保持する仮想データベースからなる接続情報データベースを有し、
前記第1のオートスケール仮想サーバは、起動後、前記接続情報データベースを参照し、前記接続数が最も少ない前記第2のオートスケール仮想サーバに対して接続する、基盤運用管理システム。
In the infrastructure operation management system according to any one of claims 1 to 6,
A plurality of the groups, and a first autoscale virtual server included in the first group is connected to a second autoscale virtual server included in the other second group. And
The first autoscale virtual server and the second autoscale virtual server including information on the number of connections indicating the number of the first autoscale virtual servers connected to the second autoscale virtual server; Having a connection information database consisting of a virtual database holding information related to the connection between
The first autoscale virtual server, after being activated, refers to the connection information database and connects to the second autoscale virtual server with the smallest number of connections.
クラウドコンピューティング環境上に仮想サーバによって情報処理システムを構築するための基盤運用管理方法であって、
前記クラウドコンピューティング環境におけるオートスケール機能により一定の台数が維持されるよう自動的に運用されるグループに含まれる仮想サーバであるオートスケール仮想サーバが、当該オートスケール仮想サーバに係るログのうち、リアルタイム監視が必要な所定のものについては、オートスケール機能の対象外の仮想サーバである非オートスケール仮想サーバに対して転送し、その他のものについては、仮想ストレージからなるログ保管ストレージに転送する工程と、
前記非オートスケール仮想サーバが、前記各オートスケール仮想サーバから転送されたログ、および当該非オートスケール仮想サーバに係るログの内容をリアルタイムで監視もしくは解析する工程と、
を有する、基盤運用管理方法。
A basic operation management method for building an information processing system with a virtual server on a cloud computing environment,
In the cloud computing environment, an autoscale virtual server that is a virtual server included in a group that is automatically operated so that a certain number is maintained by the autoscale function in the cloud computing environment is real-time among logs related to the autoscale virtual server. For certain things that need to be monitored, transfer them to a non-autoscale virtual server that is a virtual server that is not subject to the autoscale function, and for others, transfer to a log storage that consists of virtual storage; ,
The non-autoscale virtual server monitors or analyzes the log transferred from each autoscale virtual server and the content of the log related to the non-autoscale virtual server in real time;
A base operation management method.
請求項8に記載の基盤運用管理方法において、
さらに、第1のグループに含まれる第1のオートスケール仮想サーバから接続される、第2のグループに含まれる第2のオートスケール仮想サーバが、起動後、前記第2のオートスケール仮想サーバに対して接続する前記第1のオートスケール仮想サーバの台数を示す接続数の情報を含む、前記第1のオートスケール仮想サーバと前記第2のオートスケール仮想サーバとの間の接続に係る情報を保持する仮想データベースからなる接続情報データベースに、当該第2のオートスケール仮想サーバの情報を記録する工程と、
前記第1のオートスケール仮想サーバが、起動後、前記接続情報データベースに記録された、前記第2のオートスケール仮想サーバ毎の前記接続数の情報を参照する工程と、
前記第1のオートスケール仮想サーバが、前記接続数が最も少ない前記第2のオートスケール仮想サーバを接続先として選択し、接続する工程と、
前記第1のオートスケール仮想サーバが、前記接続情報データベースにおける、接続した前記第2のオートスケール仮想サーバに係る前記接続数の値を更新する工程と、
を有する、基盤運用管理方法。
In the infrastructure operation management method according to claim 8,
Further, after the second autoscale virtual server included in the second group connected from the first autoscale virtual server included in the first group is activated, the second autoscale virtual server is activated with respect to the second autoscale virtual server. Information relating to the connection between the first autoscale virtual server and the second autoscale virtual server, including information on the number of connections indicating the number of the first autoscale virtual servers to be connected Recording information on the second autoscale virtual server in a connection information database comprising a virtual database;
The first auto-scale virtual server, after starting, referring to the information on the number of connections for each second auto-scale virtual server recorded in the connection information database;
The first autoscale virtual server selecting and connecting the second autoscale virtual server with the least number of connections as a connection destination;
The first autoscale virtual server updating the value of the number of connections related to the connected second autoscale virtual server in the connection information database;
A base operation management method.
JP2014060091A 2014-03-24 2014-03-24 Infrastructure operation management system and infrastructure operation management method Expired - Fee Related JP5778815B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060091A JP5778815B1 (en) 2014-03-24 2014-03-24 Infrastructure operation management system and infrastructure operation management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060091A JP5778815B1 (en) 2014-03-24 2014-03-24 Infrastructure operation management system and infrastructure operation management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5778815B1 JP5778815B1 (en) 2015-09-16
JP2015184879A true JP2015184879A (en) 2015-10-22

Family

ID=54192749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060091A Expired - Fee Related JP5778815B1 (en) 2014-03-24 2014-03-24 Infrastructure operation management system and infrastructure operation management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5778815B1 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097858A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Application self-service for assured log management in cloud environments
KR20170062235A (en) * 2015-11-27 2017-06-07 삼성에스디에스 주식회사 System and method for processing service
JP2017129935A (en) * 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 Server system, and method and program for controlling server system
JP2017146887A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 日本電気株式会社 Information processing apparatus, resource management method and resource management program
WO2019059135A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 日本電気株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method and recording medium
JP2019533913A (en) * 2017-09-28 2019-11-21 平安科技(深▲せん▼)有限公司Ping An Technology (Shenzhen) Co.,Ltd. Load balancing optimization method and apparatus based on cloud monitoring
JP2019212244A (en) * 2018-06-08 2019-12-12 富士通株式会社 Notification control program, notification control method and information processing device
KR20220153912A (en) * 2021-05-12 2022-11-21 (주)네오프레임 Investment information management system based on adaptive scale in-out

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106522187A (en) * 2016-11-09 2017-03-22 南京市测绘勘察研究院有限公司 Foundation pit monitoring information management system
JP6915342B2 (en) * 2017-03-28 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 Accounting information system and accounting information system setting method
CN112395175B (en) * 2019-08-15 2024-07-26 阿里巴巴集团控股有限公司 Log processing method and device and electronic equipment

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097858A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Application self-service for assured log management in cloud environments
KR20170062235A (en) * 2015-11-27 2017-06-07 삼성에스디에스 주식회사 System and method for processing service
KR102387930B1 (en) * 2015-11-27 2022-04-15 삼성에스디에스 주식회사 System and method for processing service
JP2017129935A (en) * 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 Server system, and method and program for controlling server system
JP2017146887A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 日本電気株式会社 Information processing apparatus, resource management method and resource management program
WO2019059135A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 日本電気株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method and recording medium
JPWO2019059135A1 (en) * 2017-09-20 2020-04-16 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2019533913A (en) * 2017-09-28 2019-11-21 平安科技(深▲せん▼)有限公司Ping An Technology (Shenzhen) Co.,Ltd. Load balancing optimization method and apparatus based on cloud monitoring
US10992581B2 (en) 2017-09-28 2021-04-27 Ping An Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Methods and devices for optimizing load balancing based on cloud monitoring
JP2019212244A (en) * 2018-06-08 2019-12-12 富士通株式会社 Notification control program, notification control method and information processing device
KR20220153912A (en) * 2021-05-12 2022-11-21 (주)네오프레임 Investment information management system based on adaptive scale in-out
KR102663679B1 (en) * 2021-05-12 2024-05-07 (주)네오프레임 Investment information management system based on adaptive scale in-out

Also Published As

Publication number Publication date
JP5778815B1 (en) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778815B1 (en) Infrastructure operation management system and infrastructure operation management method
CN103677967B (en) A kind of remote date transmission system of data base and method for scheduling task
US9450700B1 (en) Efficient network fleet monitoring
US11663085B2 (en) Application backup and management
US20200110675A1 (en) Data backup and disaster recovery between environments
US9454469B2 (en) Cloud-based test execution
US10203992B2 (en) Worker node rebuild for parallel processing system
US20170199770A1 (en) Cloud hosting systems featuring scaling and load balancing with containers
US9930111B2 (en) Techniques for web server management
US9009683B2 (en) Systems and/or methods for testing client reactions to simulated disruptions
US9128792B2 (en) Systems and methods for installing, managing, and provisioning applications
US9235491B2 (en) Systems and methods for installing, managing, and provisioning applications
US20160055045A1 (en) Method and arrangement for fault management in infrastructure as a service clouds
US9264337B2 (en) Service monitoring system, service monitoring method, and non-transitory computer-readable recording medium
KR20090085058A (en) Message forwarding backup manager in a distributed server system
US10756947B2 (en) Batch logging in a distributed memory
CN103986748A (en) Method and device for achieving servitization
US9317269B2 (en) Systems and methods for installing, managing, and provisioning applications
US20210224121A1 (en) Virtual machine-initiated workload management
US20150381433A1 (en) Management support method, management support device, and management support program
US8949824B2 (en) Systems and methods for installing, managing, and provisioning applications
JP5801432B2 (en) Infrastructure operation management system and infrastructure operation management method
US11656944B1 (en) Code function checkpoint and restore
US11372702B2 (en) Optimized high availability management using cluster-wide view
US11204810B2 (en) Job concentration system, method and process

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees