JP2014505091A - 6−シクロブチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用 - Google Patents

6−シクロブチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505091A
JP2014505091A JP2013552980A JP2013552980A JP2014505091A JP 2014505091 A JP2014505091 A JP 2014505091A JP 2013552980 A JP2013552980 A JP 2013552980A JP 2013552980 A JP2013552980 A JP 2013552980A JP 2014505091 A JP2014505091 A JP 2014505091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
disease
compound according
dementia
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013552980A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイネ,ニクラス
ジョバンニーニ,リカルド
フェラーラ,マルコ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46671960&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014505091(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from PCT/EP2011/063705 external-priority patent/WO2012020022A1/en
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2014505091A publication Critical patent/JP2014505091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、Rは、ピリジル又はピリミジニル基であり、Dは、場合により置換されているシクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、又は2−、3−又は4−ピリジルである)で示される新規ピラゾロピリミジノンに関する。新規化合物は、それぞれ、医薬の活性実体とし用いるため、又は医薬、特に、知覚、集中、学習又は記憶における欠如に関する状態の処置用の医薬の製造のためのものである。かかる状態は、例えば、アルツハイマー病、統合失調症、及び他の疾患と関連してもよい。新規化合物は、例えば、医薬の製造のため、及び/又はこれらの疾患において使用するため、特に、かかる疾患と関連する認知障害のためのものでもある。本発明の化合物は、PDE9阻害特性を示す。

Description

本発明は、式(I)
Figure 2014505091

(式中、Rは、ピリジル又はピリミジニル基であり、Dは、場合により置換されているシクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、又は2−、3−又は4−ピリジルである)で示される新規ピラゾロピリミジノンに関する。
新規化合物は、それぞれ、医薬の活性実体として使用するため、又は医薬、特に知覚、集中、学習又は記憶の欠如に関する状態の処置用医薬の製造のためのものである。かかる状態は、例えば、アルツハイマー病、統合失調症及び他の疾患と関連してもよい。新規化合物は、例えば、医薬の製造のため、及び/又はこれらの疾患、特にかかる疾患と関連する認知障害の処置に用いるためのものでもある。本発明の化合物は、PDE9阻害特性を示す。
発明の背景
ホスホジエステラーゼ9A(PDE9A)の阻害は、アルツハイマー病、統合失調症、及び他の疾患の様なCNS障害に起因する認知障害、又は脳の任意の他の神経変性過程に起因する認知障害の処置への新たな到達経路を見出すための現在の概念の1つである。本発明を用いて、この概念に従った新たな化合物が提示される。
ホスホジエステラーゼ9Aは、ホスホジエステラーゼの広範なファミリーの1員である。これらの酵素は、環状ヌクレオチド5’−3’環状アデノシン一リン酸(cAMP)及び5’−3’環状グアノシン一リン酸(cGMP)のレベルを調節する。これらの環状ヌクレオチド(cAMP及びcGMP)は、重要なセカンドメッセンジャーであり、それ故、細胞のシグナル伝達カスケードにおいて中心的な役割を果たす。これらのそれぞれが、とりわけ(だが限定されない)タンパク質キナーゼを再活性化する。cAMPにより活性化されるタンパク質キナーゼは、タンパク質キナーゼ(PKA)と呼ばれ、cGMPにより活性化されるタンパク質キナーゼは、タンパク質キナーゼG(PKG)と呼ばれる。活性化PKA及びPKGは、順に、いくつかの細胞のエフェクタータンパク質(例えば、イオンチャネル、Gタンパク質共役型受容体、構造タンパク質、転写因子)をリン酸化することができる。このようにして、セカンドメッセンジャーであるcAMP及びcGMPは、多種多様な器官における多種多様な生理的プロセスを制御することができる。しかしながら、環状ヌクレオチドは、エフェクター分子に直接作用することもできる。従って、例えば、cGMPは、イオンチャネルに直接作用することができ、従って、細胞のイオン濃度に影響を与えることができると知られている(Wei et al., Prog. Neurobiol., 1998, 56, 37-64に総括されている)。ホスホジエステラーゼ(PDE)は、cAMP及びcGMPの活性の制御メカニズムであり、従って、順に、対応する生理的プロセスの制御メカニズムである。PDEは、環状一リン酸塩を不活性な一リン酸塩であるAMP及びGMPに加水分解する。現在、11種のPDEファミリーが、対応する遺伝子の配列相同性に基づき定義されている。ファミリー内の個々のPDE遺伝子は、文字(例えば、PDE1A及びPDE1B)により区別される。遺伝子内で異なるスプライスバリアントが生じれば、これは、文字の後の更なるナンバリングにより示す(例えば、PDE1A1)。
ヒトPDE9Aは、1998年にクローニングされ、配列決定された。他のPDEとのアミノ酸同一性は、34%を超えず(PDE8A)、28%未満となることはない(PDE5A)。PDE9Aは、170ナノモラー(nM)のミカエリスメンテン定数(Km)でcGMPに対する高い親和性を有する。加えて、PDE9Aは、cGMPに対して選択的である(cAMPのKm=230マイクロモラー(μM))。PDE9Aは、cGMP結合ドメインを有さず、このことは、酵素活性がcGMPにより制御されないことを示唆している。PDE9Aが、ヒトにおいて、とりわけ、睾丸、脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、胸腺及び脾臓において発現していることが、ウエスタンブロット分析において示された。最も高い発現は、脳、小腸、腎臓、前立腺、結腸及び脾臓において見られた(Fisher et al., J. Biol. Chem., 1998, 273 (25), 15559-15564;Wang et al., Gene, 2003, 314, 15-27)。ヒトPDE9Aの遺伝子は、染色体21q22.3に位置し、21個のエクソンを含む。PDE9Aの4つの別のスプライスバリアントが同定されている(Guipponi et al., Hum. Genet., 1998, 103, 386-392)。古典的なPDE阻害剤は、ヒトPDE9Aを阻害しない。従って、IBMX、ジピリダモール、SKF94120、ロリプラム、及びビンポセチンは、最大100マイクロモラー(μM)の濃度で単離酵素に対する阻害を示さない。35マイクロモラー(μM)のIC50は、ザプリナストについて実証されている(Fisher et al., J. Biol. Chem., 1998, 273 (25), 15559-15564)。
マウスPDE9Aは、1998年にSoderling等(J. Biol. Chem., 1998, 273 (19), 15553-15558)によりクローニングされ、配列決定された。これは、ヒト型と同様に、70ナノモラー(nM)のKmでcGMPに対する高い親和性を有する。特に高発現は、マウスの腎臓、脳、肺及び肝臓で見られた。マウスPDE9Aは、200マイクロモラー未満の濃度でIBMXにより阻害されず、また、ザプリナストのIC50は、29マイクロモラーである(Soderling et al., J. Biol. Chem., 1998, 273 (19), 15553-15558)。PDE9Aは、ラットの脳のいくつかの領域で強く発現していることが見出された。これらは、嗅球、海馬、皮質、基底核、及び前脳基底核を含む(Andreeva et al., J. Neurosci., 2001, 21 (22), 9068-9076)。海馬、皮質、及び前脳基底核は、特に、学習及び記憶の過程において重要な役割を果たす。既に上で述べたとおり、PDE9Aは、cGMPに対する特に高い親和性を有することにより区別されている。それ故、PDE9Aは、PDE2A(Km=10マイクロモラー(μM);Martins et al., J. Biol. Chem., 1982, 257, 1973-1979)、PDE5A(Km=4マイクロモラー(μM);Francis et al., J. Biol. Chem., 1980, 255, 620-626)、PDE6A(Km=17マイクロモラー(μM);Gillespie and Beavo, J. Biol. Chem., 1988, 263 (17), 8133-8141)、及びPDE11A(Km=0.52マイクロモラー(μM);Fawcett et al., Proc. Nat. Acad. Sci., 2000, 97 (7), 3702-3707)と対照的に、低い生理学的濃度でさえ活性である。PDE2A(Murashima et al., Biochemistry, 1990, 29, 5285-5292)と対照的に、GAFドメインを有しないので、PDE9Aの触媒活性はcGMPにより増加されない(PDE活性は、cGMP結合ドメインを介してアロステリックに増加されない)(Beavo et al., Current Opinion in Cell Biology, 2000, 12, 174-179)。それ故、PDE9A阻害剤は、ベーズラインcGMP濃度で増加を導き得る。
この概要により、PDE9Aが、特徴的かつ固有の方法で特定の生理的プロセスに関与することが明らかになり、そしてこのことが、PDE9Aの役割を他のPDEファミリーメンバーのいずれかと特徴として区別する。
国際公開公報第2004/099210号は、PDE9阻害剤である6−アリールメチル−置換ピラゾロピリミジノンを開示する。
国際公開公報第2004/099211号は、6−シクリルメチル−及び6−アルキルメチル−置換ピラゾロピリミジン、及び認知、集中などの改善のためのその使用を開示する。
ドイツ特許第10238722号は、認知、集中の改善のためのPDE9A阻害剤の使用を開示する。
国際公開公報第2004/018474号は、フェニル−置換ピラゾロピリミジン、及び知覚、集中、学習及び/又は記憶の改善のためのその使用を開示する。
国際公開公報第2004/026876号は、アルキル−置換ピラゾロピリミジン、及び意識、集中、学習能力及び/又は記憶力の改善のためのその使用を開示する。
国際公開公報第2004/096811号は、1型及び2型糖尿病を含む糖尿病、高血糖、異常脂質血症、低下した耐糖能、メタボリックシンドローム及び/又は心臓血管疾患の処置のためのPDE9阻害剤としての複素二環化合物を開示する。
国際公開第2009068617号は、6位に置換フェニルメチル−又はピリジル−メチル基を有するピラゾロピリミジノンからもたらされたPDE9阻害化合物を開示する。
国際公開第2010112437号は、6位にフェニル又はヘテロアリール−置換アリールメチル−又はヘテロアリール−メチル基を有するピラゾロピリミジノンからもたらされたPDE9阻害化合物を開示する。
国際公開公報第2009/121919号は、1位に非芳香族複素環基を有するピラゾロピリミジノンからもたらされたPDE9阻害剤、その1つがテトラヒドロピラニルであることを開示する。
国際公開公報第2010/026214号は、1位にシクロアルキル又はシクロアルケニル基を有するピラゾロピリミジノンからもたらされたPDE9阻害剤、その1つが4,4−ジフルオロシクロヘキシルであることを開示する。
いくつかの先行技術は、化学的なヌクレオシド誘導体についてのものである。例えば、RNA依存性RNAウイルスポリメラーゼの阻害剤であるヌクレオシド誘導体を開示する国際公開公報第2002/057425号、又はC型肝炎感染の処置のためのヌクレオシド誘導体を開示する国際公開公報第2001/060315号、リボヌクレオシド類似体として機能する化合物を開示する欧州特許第679657号、プリンL−ヌクレオシド化合物(ここで、プリン環と炭水化物環(ペントース環)の両方が、修飾されているか、官能化されているかのいずれかか、又はその両方である)を開示する米国特許公開公報第2002058635号を参照。つまり、炭水化物環は、例えば少なくとも1つのエステル化ヒドロキシ基を示す。
国際公開公報第2005/051944号は、ヌクレオシド類似体関連障害、例えば、細胞増殖及び感染に関する障害の処置のためのオキセタン含有ヌクレオシドを開示する。
国際公開公報第2006/084281号は、スルホンアミド部分を有するE1活性化酵素の阻害剤を開示する。
国際公開公報第1998/40384号は、PDE1、2及び5阻害剤であり、心血管障害及び脳血管障害、及び泌尿生殖器系の障害の処置のために利用され得るピラゾロピリミジノンを開示する。
スイス特許第396924号、スイス特許第396925号、スイス特許第396926号、スイス特許第396927号、ドイツ特許第1147234号、ドイツ特許第1149013号は、冠状動脈拡張作用を有し、心筋血流障害の処置のために利用され得るピラゾロピリミジンを記載する。
米国特許第3732225号は、抗炎症作用及び血中グルコース低下作用を有するピラゾロピリミジンを記載する。
ドイツ特許第2408906号は、例えば、浮腫の処置のための抗菌剤及び抗炎症剤として利用することができるスチリルピラゾロピリミジノンを記載する。
本発明の目的
ピラゾロピリミジノンの置換パターンの変化は、生物学的活性に関連する興味深い変化、それぞれ、異なる標的酵素に対する親和性の変化を生じる。
それ故、特に、処置がPDE9A調節を介して到達可能である疾患又は状態に考慮した医薬の開発の目的のため、PDE9Aを効果的に調節する、本明細書、特に請求項に記載される化合物を提供することが本発明の目的である。
CNS障害の処置用の医薬の製造に有用である化合物を提供することが、本発明の別の目的である。
本発明のなお別の目的は、有益な安全特性を示す化合物を提供することである。
本発明の別の目的は、他のPDEファミリーメンバー及び他の薬理的標的よりPDE9A阻害を支持する有益な選択特性を有し、これにより利点を提供し得る化合物を提供することである。
なお別の目的は、処置のために働き得るのみでなく、対応する疾患及び状態の予防又は緩和のため用いられ得る医薬を提供することである。
本発明はさらに、本明細書、特に請求項に記載される化合物、及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、哺乳類に治療上有効量の本明細書、特に請求項に記載される化合物を投与することを含む、処置を必要とする哺乳類、好ましくは、ヒトにおける本明細書に記載の状態のいずれかの処置方法を提供する。
本発明はさらに、治療によるヒト又は動物の身体の処置方法において使用するための、本明細書、特に請求項に記載される化合物を提供する。
発明の詳細な説明
本発明の実施態様1:
Figure 2014505091

Figure 2014505091

Figure 2014505091

Figure 2014505091

の群から選択される、一般式(I):
Figure 2014505091

により特徴付けられる本発明の化合物、及びその塩、好ましくは、薬学的に許容しうる塩。
化合物の上記の基を通じて、R及びDは定義されている。
全ての例示された化合物について:ピラゾロピリミジノン基及び置換基Rに関するピラゾロピリミジノン基の6位のシクロアルキル基の配置は、シス又はトランスであり得る。
この点において、本発明の化合物は、以下の配置を有してもよい:
Figure 2014505091

式中、R及びDは、上記のとおり定義される。
これらの立体化学的に定義される実施態様は、本発明のさらなる態様である。
以下の表1は、上で挙げられた本発明の化合物についての概要を示し、ここで、R、R、m、n及びDの同一の定義を有する化合物は、立体化学的特性が考慮されなければ、同一の一般化学構造式を有する化合物ファミリー群に配分される。これらの化合物ファミリーのメンバーは、例示的な実施態様のセクションで例示されている。
Figure 2014505091

Figure 2014505091

Figure 2014505091

Figure 2014505091

及びその塩、好ましくは、薬学的に許容しうる塩、その溶媒和物及び上述の塩の溶媒和物。
当該群の化合物のうち、シクロブチル基での置換に関してトランス配置を示す化合物が、シス配置を有する化合物より好ましい。可能性のあるトランス配置化合物の1つが、有効性において利点を示し得る。化合物が有効であればあるほど、それは好ましい化合物である。本発明による好ましい化合物を区別し得る別の基準は、有効性と安全性のバランス、例えば、選択性対他のPDEファミリーメンバー(例えば、PDE1C)である。
実施例部分に記載のトランス配置化合物の1対について、単結晶X線構造分析により、エナンチオマーより低い有効性を示す化合物の絶対立体化学がR,Rであることが明らかになった。その結果として、より高い有効性を有する化合物の絶対立体化学はS,Sである。
当該化合物について、S,S−配置は、以下の一般式(IId):
Figure 2014505091

で示される構造により表される。
同様に、本発明の化合物のうち、同一の絶対立体化学を示す化合物が、同一の化合物ファミリーの他のメンバーと比較してより活性なものであり得ると仮定してもよい。本発明により、同一の化合物ファミリーのうち、より活性な化合物が、活性の低い化合物より好ましい。化合物ファミリーは、化学構造において立体化学的特性に関してのみ異なる化合物群である。
異なる立体異性体は、本発明による個々の実施態様の対象である:
本発明のさらなる実施態様:
本発明の実施態様2は、式(IIa)
Figure 2014505091

で示される上記立体化学的特性を示す、本発明の実施態様1に記載の化合物に関する。
本発明の実施態様3は、式(IIb)
Figure 2014505091

で示される上記立体化学的特性を示す、本発明の実施態様1に記載の化合物に関する。
本発明の実施態様4は、式(IIc)
Figure 2014505091

で示される上記立体化学的特性を示す、本発明の実施態様1に記載の化合物に関する。
本発明の実施態様5は、式(IId)
Figure 2014505091

で示される上記立体化学的特性を示す、本発明の実施態様1に記載の化合物に関する。
用語及び定義
本明細書において具体的に定義されない用語は、開示及び文脈に照らして、当業者によりそれらに与えられるであろう意味を与えられるべきである。例として、1又は2文字コードで表される特定の置換基又は原子、例えば、水素についてH、窒素についてN、炭素についてC、酸素についてO、硫黄についてSなどを含む。本明細書において用いられるとおり、特に特定されない限り、以下の用語は示される意味を有し、以下の約束事が指示される。
以下で別段特定されない限り、用語の通常の定義が支配し、通常の安定な原子価が、全ての式及び基において推定され、得られる。
一般に、用語は、与えられた文脈で具体的に定義されるなら、かかる具体的な定義は、この段落において概説されるより一般的な定義より優先される。
一般に、全ての「互変異性体型及び異性体型、及び混合物」は、異性体型の具体的な立体化学又は異性体型が化合物名又は構造において示されない限り、化学構造又は化合物の個々の幾何異性体又は光学異性体、又は異性体のラセミ混合物又は非ラセミ化合物が意図される。具体的な定義が優先される。
句「医薬的に許容される」は、聴診による医薬的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、又は他の問題又は合併症のない、合理的な利点/リスク比と見合った、ヒト(或は場合によっては、動物であってもよい)の組織と接触して用いるのに適した化合物、材料、組成物、及び/又は投与形態に言及するために本明細書において用いられる。
本発明による化合物の「薬学的に許容しうる塩(複数を含む)」は、同様に本発明の目的である。用語「薬学的に許容しうる塩(複数を含む)」は、親化合物が、それらの酸性塩又は塩基性塩、好ましくは、付加塩を作ることにより修飾される開示の化合物の誘導体に言及する。薬学的に許容しうる塩の例は、本発明の化合物の塩基性残基/部分、例えば、アミノ官能基の鉱物塩又は有機酸塩含むが、これらに限定されず;本発明の化合物の酸性残基/部分は、アルカリとの塩又は有機塩基を形成してもよい。薬学的に許容しうる塩は、例えば、非毒性無機酸又は有機酸から形成される親化合物の通常の非毒性塩又は第四級アンモニウム塩を含む。例えば、かかる通常の非毒性塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などからもたらされるもの;及び有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などから調製される塩を含む。
塩基との生理的に許容される塩は、通常の塩基との塩、例えば、好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム及びカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム及びマグネシウム塩)、及びアンモニア、1〜16個のC原子を有する有機アミン、例えば、好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチル−モルホリン、デヒドロアビエチルアミン、アルギニン、リジン、エチレンジアミン及びメチルピペリジンなども含み得る。
本発明の薬学的に許容しうる塩は、塩基性又は酸性特性を有する親化合物から通常の化学的方法により合成することができる。一般に、かかる塩は、これらの化合物の遊離酸又は塩基型を、化学量論量の適当な塩基又は酸と、水又は有機溶媒、又は2種の混合物中で反応させることにより、調製することができる;一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリルのような非水性溶媒が好ましい。
「プロドラッグ」は、哺乳類対象に投与されたときに、インビボで、本発明による生物学的に活性な化合物を放出するよう設計されている化合物であると考えられる。本発明による化合物のプロドラッグは、これらの修飾が、生理的条件下で本来の官能基に再変換されるように本発明の化合物に存在する官能基を修飾することにより、調製される。本発明による化合物のプロドラッグは、同様に本発明の対象である解されるであろう。
「代謝産物」は、インビボで形成される本発明による化合物の誘導体と考えられる。活性な代謝産物は、薬理的効果を生じる代謝産物である。本発明による化合物の代謝産物、特に活性な代謝産物は、同様に本発明の対象であると解されるだろう。
化合物の幾つかは、「溶媒和物」を形成してもよい。本発明の目的のため、用語「溶媒和物」は、固体又は液体状態で、溶媒分子との協調により、複合体を形成する化合物の形態に言及する。水和物は、協調が水と生じる、溶媒和物の特定の形態である。本発明によれば、用語好ましくは、固体溶媒和物、例えば、非結晶、又はより好ましくは、結晶溶媒和物について用いられる。
「骨格」:本発明による化合物の骨格は、以下のコア構造により表される。環員原子の位置の数表現は、太字で示される:
Figure 2014505091
当業者にとって、この骨格が、その互変異性「エノール」型により記載され得ることは、明らかであろう。
Figure 2014505091
本発明の関連で、たとえ2種の表現のうち1種のみが提示されていても、骨格の両方の構造表現が本発明の対象と考えられるだろう。制限又は限定の意図ではなく、周囲条件下、及び化合物を含む医薬組成物に関連する条件下での化合物の大部分について、互変異性型の平衡は、ピラゾロピリミジン−4−オン表現の側にあると信じられている。それ故、全ての実施態様は、ピラゾロピリミジン−4−オン−誘導体、又はより正確には、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体として表される。
本明細書において用いられる「予防(prevention)」、「予防(prophylaxis)」、「予防的(prophylactic)処置」、又は「予防的(preventive)処置」の様な表現は、同義、かつ上述の状態を発症するリスクが、特に当該状態又は対応する既往歴に対して上昇したリスクを有する患者において低減されるという意味で理解されるべきである。従って、本明細書において用いられる表現「疾患の予防」は、疾患の臨床的発症前に疾患を発症するリスクのある個人の管理及びケアを意味する。予防の目的は、疾患、状態、又は障害の発症に対抗することであり、症状又は合併症の発症を予防するか又は遅延させる、或は関連する疾患、状態又は障害の発症を予防するか又は遅延させるための活性化合物の投与を含む。当該予防的処置の成功は、予防的処置なしの同等患者集団と比較して、この状態に対してリスクのある患者集団内の当該状態の発生率を低減することにより、統計的に示される。
表現「処置」又は「治療」は、好ましくは、その状態及び重篤度に依存して、可能である限り、具体的な適応症状を軽減するための対症療法、又は状態を逆転させる又は部分的に逆転させるため又は適応症の進行を遅延させるための原因治療を含む、明らかな急性又は慢性の形で既に発症した1種又は複数の当該状態を有する(例えば、好ましくは、ヒト)患者の治療的処置を意味する。従って、本明細書において用いられる表現「疾患の処置」は、疾患、状態又は障害を発症した患者の管理及びケアを意味する。処置の目的は、疾患、状態、障害又はその症状に対抗することである。処置は、疾患、状態又は障害を取り除くか又は制御するため、並びに疾患、状態又は障害と関連する症状又は合併症を軽減するための活性化合物の投与を含む。
以下のスキームは、例として、本発明の化合物の製造の仕方を一般的に説明する。省略された置換基は、スキームの前後で別段定義されてないなら、式(I)の実施態様について定義されたとおりであり得る:
Figure 2014505091
スキーム1:第1の工程において、2−エトキシメチレン−マロノニトリルを、エタノールの様な適当な溶媒中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で加熱することにより、一置換ヒドラジンで縮合し、対応する5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボニトリルを形成する。第2の工程において、これらの化合物を、例えば、エタノール溶液をアンモニア(水中25%)及び過酸化水素(水中35%)で処理することにより、対応するアミドに変換する。第3の工程において、4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル置換ニトリルを、塩基性条件(例えば、エタノール中の水素化ナトリウム)下で加熱することにより、ジニトリルから合成することができる。スキーム2において記載のとおり、ニトリル官能基をさらに、ヘテロアリール置換基に変換し、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オンを最終生成物として得る[例えば、 A. Miyashita et al., Heterocycles 1990, 31, 1309ffを参照]。
Figure 2014505091
スキーム2:4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル置換ニトリルを、メタノールと混合し、塩化アセチルで処理するか、或は、エタノール中の飽和塩酸溶液と混合する。第2の工程において、中間体を、メタノール中のアンモニア溶液で処理し、対応するアミジンを形成する。1,1,3,3−テトラアルコキシプロパンとの反応により、ピリミジン−2−イル置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オンを最終生成物として得る。
ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オンを調製するさらに別の過程は、当該技術分野において知られており、同様に、本発明の化合物を合成するために利用され得る(例えば、:P. Schmidt et al., Helvetica Chimica Acta 1962, 189, 1620ff.を参照)。
Figure 2014505091
ここで、
Figure 2014505091

は、式(I)において定義されるとおり、場合により置換されているシクロペンチル又はシクロヘキシルである。結果として、n=1又は2である。
スキーム3:スキーム3に示されるとおり、スキーム1の工程1において用いられる一置換ヒドラジン誘導体は、ケトンのヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステルでの還元的アミノ化、続いて、一般式(I)において定義されるとおり、シクロペンチル又はシクロヘキシルであるDに対する脱保護工程によって調製することができる[例えば、J.W. Timberlake et al., "Chemistry of Hydrazo-, Azo- and Azoxy Groups";Patai, S., Ed.; 1975, Chapter 4; S. C. Hung et al., Journal of Organic Chemistry 1981, 46, 5413-5414を参照]。
Figure 2014505091
スキーム4:スキーム1に記載されるとおり、第1工程において、2−エトキシメチレン−マロノニトリルを、エタノールの様な適当な溶媒中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で加熱することにより一置換ヒドラジンと縮合させ、対応する5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボニトリルを形成する。第2工程において、これらの化合物を、例えば、エタノール溶液をアンモニア(水中25%)及び過酸化水素(水中35%)で処理することにより対応するアミドに変換する。第3工程において、R及びR置換シクロブチル又はシクロペンチルカルボン酸エステルと、塩基性条件(例えば、エタノール中の水素化ナトリウム)下で加熱し、最終ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オンを最終生成物として得る[例えば、A. Miyashita et al., Heterocycles 1990, 31, 1309ffを参照]。この手法を、実施例のセクション(実施例29〜34)でピリジルであるRについてより詳細に記載する。
さらなる情報を:
− 国際公開公報第2004/099210号(特に、9頁、最終段落〜14頁、8行(引用により取り込まれる))において見ることができ、
− テトラヒドロピラニルであるDを有する化合物の一般的製造に関して、さらなる情報を、国際公開公報第2009/121919号、特に、120〜125頁及びその実施例部分(引用により本明細書に取り込まれる)において見ることができ、
− 4,4−ジフルオロシクロヘキシルであるDに関して、さらなる情報を、国際公開公報第2010/026214号、具体的には、59〜63頁及びその実施例部分(引用により本明細書に取り込まれる)において見ることができ、
− そして、本明細書の実施例部分(例示的実施態様)においても見ることができる。特に、2つの構成要素:
Figure 2014505091

の製造に関する文書。
処置方法
本発明は、疾患の処置に有効であると考えられる化合物に言及する。本発明による化合物は、ホスホジエステラーゼ9Aの有効かつ選択的阻害剤であり、医薬の開発のために用いることができる。かかる医薬は、好ましくは、疾患の処置のため用いられ、ここで、PDE9Aの阻害は、治療効果、予防効果、又は疾患修飾効果を提供することができる。好ましくは、そのような医薬は、特に、状況/疾患/症状、例えば:軽度認識障害、加齢に伴った学習及び記憶機能障害、加齢に伴った記憶喪失、血管性認知症、頭蓋脳損傷、脳卒中、脳卒中後に生じる認知症(脳卒中後認知症)、外傷後認知症、一般的な集中機能障害、学習及び記憶の問題を有する子供における集中機能障害、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、ピック症候群を含む前頭葉の変性を伴う認知症、パーキンソン病、進行性核麻痺、大脳皮質基底核変性症を伴う認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、視床変性、クロイツフェルト・ヤコブ病認知症、HIV認知症、てんかん、側頭葉てんかん、統合失調症、統合失調症(認知症を伴う)、コルサコフ精神病,又はうつ病又は双極性障害を伴う認知障害において生じるものの様な、知覚、集中、認知、学習又は記憶を改善するために使われるであろう。
本発明の別の態様は、PDE9A調節により到達可能な疾患、特に、不眠又はナルコレプシーの様な睡眠障害、双極性障害、メタボリックシンドローム、肥満、1型又は2型糖尿病を含む糖尿病、高血糖、異常脂質血症、低下した耐糖能、又は睾丸、脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、胸腺又は脾臓の疾患の処置に関し得る。
従って、本発明の医薬態様は、簡単に言うと、本明細書において定義される式(I)又は(II)で示される化合物、特に、具体的に定義される種化合物が医薬として用いられると考えられることである。
かかる医薬は、好ましくは、CNS疾患の処置のための方法において用いるためのものである。
別の使用において、医薬は、CNS疾患の処置のための、PDE9の阻害により到達可能であるものの処置のための、治療又は予防方法、好ましくは、治療方法において用いるためのものである。
別の使用において、医薬は、PDE9、特にPDE9Aの阻害により到達可能である疾患の処置のための、治療又は予防方法、好ましくは、治療方法において用いるためのものである。
最も好ましい別の使用において、医薬は、好ましくは、認知障害が、このセクションにおいて記載される疾患又は状態と関連する、知覚、集中、認知、学習又は記憶に関連する認知障害の処置、改善及び/又は予防のための、治療又は予防方法、好ましくは、治療方法において使用するためのものである。
別の使用において、医薬は、加齢に伴った学習及び記憶機能障害、加齢に伴った記憶喪失、血管性認知症、頭蓋脳損傷、脳卒中、脳卒中の後に生じる認知症(脳卒中後認知症)、外傷後認知症、一般的な集中機能障害、学習及び記憶の問題を有する子供における集中機能障害、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、ピック症候群を含む前頭葉の変性を伴う認知症、パーキンソン病、進行性核麻痺、大脳皮質基底核変性症を伴う認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、視床変性、クロイツフェルト・ヤコブ病認知症、HIV認知症、てんかん、側頭葉てんかん、統合失調症、統合失調症(認知症を伴う)、コルサコフ精神病、又はうつ病又は双極性障害を伴う認知障害に関連する認知障害の処置又は改善又は予防のための、治療又は予防方法、好ましくは、治療方法において用いるためのものである。
別の使用において、医薬は、アルツハイマー病、統合失調症、又はアルツハイマー病を伴う認知障害又は統合失調症と関連する認知障害の処置のための、治療又は予防方法、好ましくは、治療方法において使用するためのものである。
別の使用において、医薬は、睡眠障害、双極性障害、メタボリックシンドローム、肥満、糖尿病、高血糖、異常脂質血症、低下した耐糖能、又は睾丸、脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、胸腺又は脾臓の疾患の処置のための、治療又は予防方法、好ましくは、治療方法において使用するためのものである。
本発明のさらなる態様において、本発明は、状態及び疾患の上で挙げられた群から選択される状態又は疾患の処置又は予防の方法に関し、ここで、方法は、治療上有効量の本発明による化合物を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
本発明の別の態様は、治療又は予防方法、好ましくは、治療方法において医薬として使用するための本発明の化合物に関する。必要であれば、治療方法又は医薬は、好ましくは、「治療方法」と題されるセクションにおいて、上で概要が示された状態又は疾患の群から選択される状態又は疾患の処置のためのものである。
医薬組成物
本発明の対象でもある投与用医薬は、
− 治療上有効量の有効成分としての本発明による化合物、及び
− 医薬担体
を含む。
「治療上有効量」により、医薬が、患者の状態に適した適当な投薬計画を介して適用されるなら、式(I)の化合物の量は、対応する疾患の進行を効果的に処置、予防、又は遅延させるのに十分であるか、そうでなければ、かかる疾患に罹患した患者の状態を改善するのに十分であろうことが意味される。単一療法の「治療上有効量」は、別の医薬との併用療法における「治療上有効量」とは異なるということはあり得る。
1日当たり適用可能な一般式(I)の化合物の用量範囲は、通常、0.1〜5000mg、好ましくは、0.1〜1000mg、好ましくは、2〜500mg、より好ましくは、5〜250mg、最も好ましくは、10〜100mgであってもよい。投薬量単位(例えば、錠剤)は、好ましくは、本発明による化合物2〜250mg、特に好ましくは、10〜100mgを含有してもよい。
実際の薬学的に有効量又は治療投与量は、当業者に既知の因子、例えば、患者の年齢、体重、性別又は他の状態、投与経路、疾患の重篤度などに依存するだろう。
本発明による化合物は、経口、非経腸(静脈内、筋肉内など)、経鼻、舌下、吸入、くも膜下、局所、又は直腸経路により投与されてもよい。本発明による化合物の投与に適当な製剤は、例えば、パッチ、錠剤、カプセル剤、丸薬、小丸薬、糖衣錠、粉薬、トローチ、座薬、液体製剤、例えば、液剤、懸濁剤、乳剤、点滴薬、シロップ剤、エリキシル剤、又はガス状製剤、例えば、エアロゾル、スプレーなどを含む。薬学的に活性な化合物(複数を含む)の含有量は、全体として組成物の0.05〜90重量%、好ましくは、0.1〜50重量%の範囲内であるべきである。適当な錠剤は、例えば、活性物質(複数を含む)を既知の賦形剤、例えば、不活性な希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はラクトース、崩壊剤、例えば、コーンスターチ又はアルギン酸、結合剤、例えば、スターチ又はゼラチン、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム又はタルク、及び/又は放出を遅延させるための剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース又はポリ酢酸ビニルと混合することにより、得られてもよい。錠剤は、いくつかの層を含んでもよい。
被覆錠剤は、錠剤と同様に作られたコーティングコアを錠剤コーティング用に通常用いられる物質、例えば、コリドン(collidone)又はセラック、アラビアゴム、タルク、二酸化チタン又は糖でコーティングすることにより、それ相応に調製されてもよい。放出の遅延を達成するため、又は不適合性を防ぐために、コアは多数の層からなっていてもよい。同様に、錠剤コーティングは、可能であれば、錠剤について上述された賦形剤を用いて、放出の遅延を達成するために多数の層からなってもよい。
本発明に記載の活性物質又はその組み合わせを含有するシロップ剤又はエリキシル剤は、さらに、甘味料、例えば、サッカリン、シクラメート、グリセロール又は糖、及び風味増強剤、例えば、香料、例えば、バニラ又はオレンジ抽出物を含有してもよい。それらはまた、懸濁剤アジュバント又は増粘剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、湿潤剤、例えば、エチレンオキシドを有する脂肪アルコールの縮合生成物、又は保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸を含有してもよい。
液剤は、通常の方法、例えば、場合により乳化剤及び/又は分散剤を用いて、等張剤、保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸、又は安定剤、例えば、エチレン−ジアミン−テトラ−酢酸のアルカリ金属塩を加えることにより調製されてもよく、水が希釈剤として用いられるなら、例えば、有機溶媒が溶解剤又は溶解補助剤として場合により用いられてもよく、液剤は注射バイアル剤又はアンプル剤又は点滴ボトルに移されてもよい。
1種又は複数の活性物質、又は活性物質の組み合わせを含有するカプセル剤は、例えば、活性物質を不活性な担体、例えば、ラクトース又はソルビトールと混合し、それらをゼラチンカプセル剤にパックすることにより調製されてもよい。
適当な座薬は、例えば、この目的のため提供される担体、例えば、中性脂肪又はポリエチレングリコール又はその誘導体と混合することにより、調製されてもよい。
用いられ得る賦形剤は、例えば、水、医薬的に許容される有機溶媒、例えば、パラフィン(例えば、石油フラクション)、植物油(例えば、ピーナッツ又はゴマ油)、単又は多官能価アルコール(例えば、エタノール又はグリセロール)、担体、例えば、天然鉱物粉末(例えば、カオリン、粘土、タルク、チョーク)、合成鉱物粉末(例えば、高度に分散したケイ酸及びケイ酸塩)、糖(例えば、ショ糖、ラクトース及びグルコース)、乳化剤(例えば、リグニン、亜硫酸パルプ廃液、メチルセルロース、スターチ及びポリビニルピロリドン)、及び滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリウム)を含む。
経口使用のため、錠剤は、特定の担体、添加剤、例えば、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸二カルシウムを、種々のさらなる物質、例えば、スターチ、好ましくは、ジャガイモでんぷん、ゼラチンなどと共に、含有してもよい。滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクを用いて、錠剤を生成してもよい。水性懸濁剤の場合、活性物質は、上述の賦形剤に加えて、種々の風味増強剤又は着色剤と組み合わされてもよい。
本発明による化合物の投与量は、当然、処置される投与方法及び病状に強く依存する。
他の活性物質との組み合わせ
別の態様において、本発明は、本発明による化合物が、別の活性化合物と一緒に投与される併用療法に関する。従って、本発明はまた、薬学的に活性な成分(そのうちの1つが本発明の化合物である)のかかる組み合わせを提供する医薬製剤にも関する。かかる組み合わせは、固定用量の組み合わせ(併用されるべきである薬学的に活性な成分が、同一の医薬製剤の対象である)、又はフリー用量の組み合わせ(薬学的に活性な成分が、別々の医薬製剤中に存在する)であってもよい。
結果として、本発明のさらなる態様は、本発明の化合物のそれぞれ、好ましくは、少なくとも1種の本発明による化合物と、例として、βセクレターゼ阻害剤;γセクレターゼ阻害剤;γセクレターゼ調節薬;アミロイド凝集阻害剤、例えば、アルツヘメド;直接又は間接的に作用する神経保護物質、及び/又は疾患修飾物質;酸化防止剤、例えば、ビタミンE、イチョウ葉(ginko biloba)又はギンコリド(ginkolide);抗炎症物質、例えば、Cox阻害剤、追加又は排他的にAβ(Aベータ)の低下特性を有するNSAID;HMG−CoA還元酵素阻害剤、例えば、スタチン;アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えば、ドネペジル、リバスチグミン、タクリン、ガランタミン;NMDA受容体アンタゴニスト、例えば、メマンチン;AMPA受容体アゴニスト;AMPA受容体の正の修飾薬、AMPキナーゼ、グリシン輸送体1阻害剤;モノアミン受容体再取り込み阻害剤;神経伝達物質の濃度又は放出を調節する物質;成長ホルモンの分泌を誘導する物質、例えば、イブタモレンメシラート及びカプロモレリン;CB−1受容体アンタゴニスト又はインバースアゴニスト;抗生物質、例えば、ミノサイクリン又はリファンピシン;PDE1、PDE2、PDE4、PDE5及び/又はPDE10阻害剤、GABAA受容体インバースアゴニスト;GABAAα5受容体インバースアゴニスト;GABAA受容体アンタゴニスト;ニコチン性受容体アゴニスト又は部分的アゴニスト又は正の修飾薬;α4β2ニコチン性受容体アゴニスト又は部分アゴニスト又は正の修飾薬;α7ニコチン性受容体アゴニスト又は部分的アゴニスト;ヒスタミン受容体H3アンタゴニスト;5−HT4受容体アゴニスト又は部分的アゴニスト;5−HT6受容体アンタゴニスト;α2−アドレナリン受容体アンタゴニスト、カルシウムアンタゴニスト;ムスカリン性受容体M1アゴニスト又は部分的アゴニスト又は正の修飾薬;ムスカリン性受容体M2アンタゴニスト;ムスカリン性受容体M4アンタゴニスト;代謝型グルタミン酸受容体5正のアロステリックモジュレーター;代謝型グルタミン酸受容体2アンタゴニスト;代謝型グルタミン酸受容体2/3アゴニスト;代謝型グルタミン酸受容体2正のアロステリックモジュレーター、及び本発明による化合物の有効性及び/又は安全性が増加される、及び/又は望まれない副作用が低減されるような方法で受容体又は酵素を調節する他の物質の群から選択される別の化合物との組み合わせに言及する。
本発明はさらに、1種又は複数、好ましくは、1種の活性物質を含有する医薬組成物に関する。少なくとも1種の活性物質は、本発明による化合物及び/又はその対応する塩から選択される。好ましくは、組成物は、1種のみのかかる活性化合物を含む。1種以上の活性化合物の場合、他の1種は、上述の群の組み合わせ相手、例えば、アルツヘメド、ビタミンE、ギンコリド(ginkolide)、ドネペジル、リバスチグミン、タクリン、ガランタミン、メマンチン、イブタモレンメシラート、カプロモレリン、ミノサイクリン及び/又はリファンピシンから選択され得る。場合により、組成物はさらに、不活性な担体及び/又は希釈剤のような成分を含む。
本発明による化合物は、上述の疾患及び状態の処置のため、免疫療法、例えば、Aβ又はその部分を用いた活性免疫、ヒト化抗Aβ抗体又は抗体フラグメントを用いた受動免疫との併用において用いられてもよい。
本発明による化合物は、Dimebonと併用されてもよい。
本発明による化合物は、アミトリチプリンイミプラミン塩酸塩(TOFRANIL)、イミプラミンマレイン酸塩(SURMONTIL)、ロフェプラミン、デシプラミン(NORPRAMIN)、ドキセピン(SINEQUAN,ZONALON)、トリミプラミン(SURMONTIL)の様な抗うつ剤と併用されてもよい。
或は、本発明による化合物は、セロトニン(5−HT)再取り込み阻害剤、例えば、アラプロクラート、シタロプラム(CELEXA,CIPRAMIL)、エスシタロプラム(LEXAPRO,CIPRALEX)、クロミプラミン(ANAFRANIL)、デュロキセチン(CYMBALTA)、フェモキセチン(MALEXIL)、フェンフルラミン(PONDIMIN)、ノルフェンフルラミン、フルオキセチン(PROZAC)、フルボキサミン(LUVOX)、インダルピン、ミルナシプラン(IXEL)、パロキセチン(PAXIL,SEROXAT)、セルトラリン(ZOLOFT,LUSTRAL)、トラゾドン(DESYREL,MOLIPAXIN)、ベンラファキシン(EFFEXOR)、ジメルジン(NORMUD,ZELMID)、ビシファジン、デスベンラファキシン(PRISTIQ)、ブラソフェンスム(brasofensme)及びテソフェンシン(tesofensine)と併用されてもよい。
本発明による組み合わせは、同時に、1種及び同一の投与形態、すなわち、組み合わせ製剤の形(例えば、2種の成分が、1つの錠剤、例えば、当該錠剤の異なる層に取り込まれてもよい)で同時に提供されてもよい。組み合わせは、制限されない組み合わせの形(すなわち、本発明の化合物が、一つの投与形態で提供され、1種又は複数の上述の組み合わせ相手が、別の投与形態で提供される)で別々に提供されてもよい。これら2種の投与形態は、同等の投与形態、例えば、2つの錠剤(治療上有効量の本発明の化合物を含有する1つと治療上有効量の上述の組み合わせ相手を含有する1つ)の同時投与であってもよい。必要であれば、異なる投与形態を組み合わせることも可能である。任意のタイプの適当な投与形態が提供され得る。
別の活性物質と組み合わせた本発明による化合物、又はその生理的に許容される塩は、同時又は時間差だが時間内にほぼ一緒に用いられてもよい。同時に投与される場合、2つの活性物質は、患者に一緒に与えられ;時間差で投与される場合、2つの活性物質は、患者に、12時間以内、具体的には、6時間以内に連続して与えられる。
投与又は投薬形態は制限されず、本発明との関連で、任意の適当な投与形態が用いられ得る。例えば、投与形態は、固形状の製剤、例えば、パッチ、錠剤、カプセル剤、丸薬、小丸薬、糖衣錠、粉薬、トローチ、座薬、液体製剤、例えば、液剤、懸濁剤、乳剤、点滴薬、シロップ剤、エリキシル剤、又はガス状製剤、例えば、エアロゾル、スプレーなどから選択されてもよい。
投与形態は、有利には、投与量単位(それぞれの投与量単位は、存在するそれぞれの活性化合物の1回用量を供給するように適合されている)で製剤化される。投薬経路及び投与形態に依存して、成分はそれに応じて選択される。
上述の組み合わせ相手の投与量は、便宜上、通常推奨される最低容量の1/5〜通常推奨される用量の1/1であり得る。
投与形態は、製剤の性質に依存して、例えば、1日当たり1、2、3又は4回患者に投与される。遅延又は持続放出製剤、又は他の医薬製剤の場合、それは異なって適用される(例えば、1週間又は1ヶ月に1回など)。本発明の化合物は、1日当たり3回以内、より好ましくは1又は2回投与されるのが好ましい。
実施例
医薬組成物
実施例は、制限する意図はなく、可能性のある医薬製剤を説明する:
用語「活性物質」は、塩を含む本発明による1種又は複数の化合物を意味する。1種又は複数の他の活性物質との上述の組み合わせの1つの場合、用語「活性物質」は、さらなる活性物質も含有してもよい。
実施例A
活性物質100mgを含有する錠剤
組成物:錠剤
活性物質 100.0mg
ラクトース 80.0mg
コーンスターチ 34.0mg
ポリビニルピロリドン 4.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
220.0mg
実施例B
活性物質150mgを含有する錠剤
組成物:錠剤
活性物質 150.0mg
粉末状ラクトース 89.0mg
コーンスターチ 40.0mg
コロイドシリカ 10.0mg
ポリビニルピロリドン 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0mg
300.0mg
実施例C
活性物質150mgを含有する硬ゼラチンカプセル剤
活性物質 150.0mg
ラクトース 87.0mg
コーンスターチ(乾燥) 80.0mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
320.0mg
実施例D
組成物:座剤
活性物質 150.0mg
ポリエチレングリコール1500 550.0mg
ポリエチレングリコール6000 460.0mg
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 840.0mg
2000.0mg
実施例E
組成物:活性物質10mgを含有するアンプル剤
活性物質 10.0mg
0.01N 塩酸 適量
再蒸留水 全量2.0mL
実施例F
組成物:活性物質50mgを含有するアンプル剤
活性物質 50.0mg
0.01N 塩酸 適量
再蒸留水 全量10.0mL
任意の上述の製剤の調製は、以下の標準的手法で行われ得る。
生物学的アッセイ
本発明の化合物のインビトロ効果は、以下の生物学的アッセイを用いて示すことができる。
PDE9A2アッセイプロトコール:
PDE9A2酵素活性アッセイを、シンチレーション近接アッセイ(SPA)として、一般に、製造元(GE Healthcare,以前のAmersham Biosciences,製品番号:TRKQ7100)のプロトコールに従い、実施した。
酵素供給源として、ヒトPDE9A2を発現するSF9細胞の溶解物(プロテアーゼ阻害剤を添加した1%TritonX−100を含むPBS,細胞片を13,000rpmで30分間の遠心分離により取り除いた)を用いた。アッセイに含まれる総タンパク質量は、SF9細胞の感染及び産生の有効性に応じて変動し、0.1〜100ngの範囲にある。
一般に、アッセイ条件は、以下のとおりである:
・ 総アッセイボリューム: 40マイクロタイター
・ タンパク質量: 0.1〜50ng
・ 物質濃度(cGMP): 20ナノモーラー;〜1mCi/l
・ インキュベーション時間: 室温で60分間
・ 最終DMSO濃度: 0.2〜1%
アッセイを384ウェルフォーマットで行った。試験試薬並びに酵素及び物質を、アッセイバッファーで希釈した。アッセイバッファーは、50mM Tris、8.3mM MgCl、1.7mM EGTA、0.1% BSA、0.05% Tween20を含有し;アッセイバッファーのpHを7.5に調節した。過剰量のPDE9特異的阻害剤(例えば、国際公開公報第2004/099210号又は国際公開公報第2004/099211号に記載の化合物、実施例37のエナンチオマーの1つ、例えば、1−(2−クロロフェニル)−6−[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピル]−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オンなど)を適用することにより、反応を停止させた。
Figure 2014505091
PDE1Cアッセイプロトコール:
PDE9A2アッセイと同様の方法(相違点:PDE9A2の代わりに、PDE1Cを用い、アッセイバッファーはさらに50nM カルモジュリン、3mM CaClを含有していた)で、アッセイを行った。上で概説されるものと同一の阻害剤(1−(2−クロロフェニル)−6−[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピル]−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン)を適用することにより、反応を停止させた。
IC 50 の決定:
IC50を、GraphPadPrism又は他の適当なソフトウエアを用いて、ポジティブコントロールを100に、ネガティブコントロールを0に設定して、計算することができる。IC50を計算するため、試験すべき試験化合物(物質)の希釈物を、上述のプロトコールに従い試験した。
データ
以下のPDE9A2阻害についてのIC50値[ナノモーラー(nM)]において、本発明による化合物がPDE9、特に、PDE9A2を阻害することを説明する。このことは、化合物が有用な薬理学的特性を提供することを証明する。実施例は、制限することを意図してはいない。
表は、PDE9A対PDE1Cに対する化合物の能力を示す選択性の値(選択性)も提供する。選択性は、比(PDE1C阻害についてのIC50[ナノモーラー(nM)])/(PDE9A2阻害についてのIC50[ナノモーラー(nM)])である。
実施例の数字は、例示的実施態様のセクションで概説され、上記化合物ファミリーの表(表2)により定義される最終実施例に言及している。
全てのデータを、本明細書に記載される手法に従い測定することができる。エナンチオマー1又はエナンチオマー2の定義は、キラルSFC及びキラルHPLCにおけるエナンチオマーの溶出順序に関連する。
Figure 2014505091
インビボ効果:
本発明の化合物のポジティブなインビトロ有効性結果は、ポジティブなインビボ有効性に置き換えると考えられている。
本発明の化合物のインビボ効果をPrickaerts等(Neuroscience 2002, 113, 351-361)の手法に従ったNovel Object Recognition試験、社会認識試験、又はvan der Staay等(Neuropharmacology 2008, 55, 908-918)により記載される手法に従ったT迷路自発的交互試験(T-maze spontaneous alternation test)において、試験することができる。生物学的試験に関するさらなる情報のため、これら2つの引用文献にも言及する。
標的PDE9に対する阻害特性の他に、本発明による化合物は、さらに有利な薬物動態特性を提供し得る。
例えば、本発明による化合物は、安全性、バランスのとれた代謝、薬物と薬物の相互作用を引き起こすリスクの低さ、バランスのとれたクリアランスの点で1種又は複数の利点を示し得る。
化合物は、バイオアベイラビリティ、吸収された高分画、血液脳輸送特性、有益な(例えば、高い平均値の)残留時間(mrt)、効能部分における有益な暴露などの点で1種又は複数のさらなる利点又は別の利点も示し得る。
化学的製造
以下で、本発明の対象であり、さらなる説明のためである化合物及びその製造のいくつかを提示する。化合物23〜24は、本発明の対象である。
略語:
Burgess試薬 (メトキシカルボニルスルファモイル)−トリエチルアンモニウム−N−ベタイン
ローソン試薬 2,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−[1,3,2,4]ジチアジホスフェタン2,4−ジスルフィド
APCI 大気圧化学イオン化
ACN アセトニトリル
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール
DEA ジエチルアミン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
ESI エレクトロスプレーイオン化(MSにおける)
EtOH エタノール
Exp. 実施例
h 時間(複数を含む)
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスファート
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HPLC−MS 結合型高速液体クロマトグラフィー−質量分析
M モラー(mol/L)
MeOH メタノール
min 分
MS 質量分析
NMP 1−メチル−2−ピロリジノン
保持時間(HPLCにおける)
SFC 超臨界流体クロマトグラフィー
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
LC−MS方法:
方法1
MS装置タイプ:Waters Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:Waters Alliance2695,Waters2996ダイオードアレイ検出器;カラム:Varian Microsorb100 C18,30×4.6mm,3.0μm;溶出液A:水+0.13% TFA,溶出液B:ACN;勾配:0.0分5%B→0.18分5%B→2.0分98%B→2.2分98%B→2.3分5%B→2.5分5%B;流速:3.5mL/分;UV検出:210〜380nm.
方法2
MS装置タイプ:Waters Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:Waters Alliance2695,Waters2996ダイオードアレイ検出器;カラム:Varian Microsorb100 C18,30×4.6mm,3.0μm;溶出液A:水+0.13%TFA,溶出液B:MeOH;勾配:0.0分5%B→0.35分5%B→3.95分100%B→4.45分100%B→4.55分5%B→4.9分5%B;流速:2.4mL/分;UV検出:210〜380nm.
方法3
MS装置タイプ:Waters Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:Waters Alliance2695,Waters2996ダイオードアレイ検出器;カラム:Varian Microsorb C18,20×4.6mm,5.0μm;溶出液A:水+0.15%TFA,溶出液B:MeOH;勾配:0.0分5%B→0.25分5%B→1.90分100%B→2,05分100%B→2.15分5%B→2.25分5%B;流速:5.2mL/分;UV検出:210〜400nm.
方法1E Hydro
機器:LC/MS ThermoFinnigan.Hplc Surveyor DAD,MSQ Quadrupole;カラム:Synergi Hydro−RP80A,4μm,4.60×100mm;溶出液A:90%水+10%アセトニトリル+ギ酸アンモニウム 10mM;溶出液B=ACN90%+10% HO+NHCOOH 10mM;勾配:A(100)1.5分間、次にB(100)10分内に1.5分間;流速:1.2mL/分;UV検出:254nm;イオン供給源:APCI.
キラルSFC法:
方法4
SFC装置タイプ:Berger「Analytix」;カラム:Daicel IC,250mm×4.6mm,5.0μm;溶出:CO/25%MeOH/0.2%DEA(均一);流速:4.0mL/分,10分;温度:40℃;UV検出:210/220/254nm.
方法5
SFC装置タイプ:Berger「Analytix」;カラム:Daicel ADH,250mm×4.6mm,5.0μm;溶出:CO/25%MeOH/0.2%DEA(均一);流速:4.0mL/分,10分;温度:40℃;UV検出:210/220/254nm.
キラルHPLC法:
方法6:
HPLC装置タイプ:Agilent 1100;カラム:Daicel chiralcel OJ−H,250mm×4.6mm,5.0μm,;溶出:ヘキサン/EtOH80:20;流速:1mL/分,温度:25℃;UV検出:可変(200〜500mnm).
方法6.1:
HPLC装置タイプ:Agilent 1100;カラム:Daicel chiralcel OJ−H,250mm×4.6mm,5.0μm,;溶出:ヘキサン/EtOH 85:15;流速:1mL/分,温度:25℃;UV検出:可変(200〜500nm).
方法7:
HPLC装置タイプ:Agilent 1100;カラム:Chiralpak AD−H,250mm×4.6mm,5.0μm,;溶出:ヘキサン/イソプロパノール80:20;流速:1mL/分,温度:25℃;UV検出:可変(200〜500nm).
HPLC装置タイプ:Agilent 1100;カラム:Chiralpak AD−H,250mm×4.6mm,5.0μm,;溶出:ヘキサン/イソプロパノール80:20;流速:1mL/分,温度:25℃;UV検出:可変(200〜500nm).
マイクロ波加熱:
・ 10及び35mLの管を備えたDiscover(登録商標)CEM機器;
・ Biotage Initiator Sixty。
構造の提示に関する一般的なコメント
立体中心(複数を含む)を有する化合物:以下の実施例のセクションにおいて示す構造は、必ずしも、化合物の全ての立体化学的可能性を示すわけではなく、たった1つのみを示すものである。しかしながら、かかる場合、「trans−ラセミ混合物」又は「cis−ラセミ混合物」の様な用語は、他の立体化学のオプションを示すために、示した構造の次に加えてある。
例として、以下が与えられる。提示される構造式は、
Figure 2014505091

である。
追記の用語「trans−ラセミ混合物」は、第2の立体化学のオプション:
Figure 2014505091

を指摘する。
従って、製造される化合物は、
Figure 2014505091

の混合物である。
この原理は、同様に、他の示される構造に適用する。
出発化合物:
実施例1A(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
trans−シクロブタン−1,2−ジカルボン酸2.00g(13.9mmol)を、EtOH16mLと0℃で混合し、塩化チオニル2.21mL(30.5mmol)をゆっくり加えた。混合物を、室温までそのままにし、1時間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除き、生成物を活性塩基性アルミナのパッドを通して濾取した。生成物2.71g(98%)を得た。
HPLC−MS(方法1):R=1.34分
MS(ESIpos):m/z=201(M+H)
以下の実施例を、実施例1Aの調製と同様に、対応する二酸を出発材料として用いて合成した。
Figure 2014505091
実施例2A(ラセミ混合物)
Figure 2014505091
2−アミノ−プロピオン酸8.00g(89.7mol)を、無水酢酸88.0mL(0.93mol)及びピリジン88.0mLと混合した。反応混合物を100℃で135分間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。トルエンを残渣に加え、溶媒を減圧下で取り除き、次に、HCl(4M 水溶液)204mL(816mmol)を加え、混合物を3時間還流した。溶媒を減圧下で取り除いた。1−ブタノール(20mL)を残渣に加え、溶媒を減圧下で取り除いた。表題化合物11.6gを塩酸塩として得た。
MS(ESIpos):m/z=88(M+H)
実施例3A(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
5−アミノ−1−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド(PCT特許出願、国際公開公報第2010/026214号、実施例8Aを参照)1.00g(4.09mmol)を、無水EtOH15mLと混合し、実施例1A2.46g(12.3mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液)0.66g(16.4mmol)を加えた。反応混合物を、140℃まで30分間、電子レンジにて加熱した。混合物を室温まで冷却し、水酸化ナトリウム溶液(4M 水溶液)を加えた。溶媒を減圧下で取り除いた。残渣を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13%TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物0.70g(49%)を得た。
HPLC−MS(方法1):R=1.24分
MS(ESIpos):m/z=353(M+H)
以下の実施例を、実施例3Aの調製と同様に、対応するアミド及びエステルを出発材料として用いて合成した(出発材料については、PCT特許出願、国際公開公報第2010/026214号、国際公開公報第2009/121919号、及び国際公開公報第2004/09921号を参照)。
Figure 2014505091
実施例4A(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例3A0.200g(0.568mmol)を、トリエチルアミン0.157mL(1.14mmol)及びDMF5mLと混合した。混合物に、HATU0.237g(0.624mmol)を加え、次に、反応混合物を室温で10分間撹拌した。混合物に、酢酸ヒドラジド0.042g(0.568mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物30mgを得た。
HPLC−MS(方法1):R=1.03分
MS(ESIpos):m/z=409(M+H)
実施例5A(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例3A0.150g(0.426mmol)を、THF2mLと混合した。混合物を0℃まで冷却し、塩化オキサリル0.036mL(0.426mmol)及びDMF1滴を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物に、ACN2mL及びトリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2M)0.426mL(0.851mmol)を加えた。混合物を2時間撹拌し、次に、HCl(ジオキサン中4M)0.213mLをゆっくり加えた。反応物を3時間撹拌した。混合物に、酢酸エチル及び飽和含水炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。有機相を、水及び塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。体積が約2mLに達するまで、溶媒を一部蒸発させた。混合物を、さらに精製することなく、次の工程にかけた。
HPLC−MS(方法1):R=1.40分
MS(ESIpos):m/z=385/387(Cl)
以下の実施例を、実施例5Aの調製と同様に、対応する酸を出発材料として用いて合成した。
Figure 2014505091
実施例6A(trans−立体異性体の混合物)
Figure 2014505091
実施例3B 0.200g(0.628mmol)を、DMF1mLと混合した。トリエチルアミン0.261mL(1.89mmol)及びTBTU0.222g(0.691mmol)を加えた。反応混合物を、室温で10分間撹拌した。次に、実施例2A 0.078g(0.628mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物190mgを得た。
HPLC−MS(方法3):R=1.03分
MS(ESIpos):m/z=388(M+H)
実施例7A(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例3B0.200g(0.628mmol)を、DMF1mLと混合した。トリエチルアミン0.174mL(1.26mmol)及びTBTU0.222g(0.691mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌した。次に、2,2−ジメトキシ−エチルアミン0.066g(0.628mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。次に、HCl(2M 水溶液)を加え、混合物を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。残渣を、アセトン5mL及びHCl(2M 水溶液)1mLと混合し、一晩窒素下で撹拌した。次に、混合物をDCMで抽出した。有機相を蒸発させ、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物170mgを得た。
HPLC−MS(方法3):R=1.01分
MS(ESIpos):m/z=360(M+H)
実施例8A(trans−立体異性体の混合物)
Figure 2014505091
実施例3A0.200g(0.568mmol)を、DMF1.0mLと混合した。DIPEA0.432mL(2.84mmol)及びTBTU0.200g(0.624mmol)を加えた。反応混合物を、室温で10分間撹拌した。次に、実施例2A0.140g(1.14mmol)を加え、混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物70mg(29%)を得た。
HPLC−MS(方法1):R=1.23分
MS(ESIpos):m/z=422(M+H)
以下の実施例を、実施例8Aの調製と同様に、対応する求核試薬を出発材料として用いて合成した。
Figure 2014505091
実施例9A(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
デス・マーチン・ペルヨージナン0.182g(0.430mmol)を、DCM2.5mLと混合した。DCM2.5mL中実施例8D0.160g(0.391mmol)を、室温で加えた。反応混合物を室温で30分間、次に、30℃で30分間撹拌した。混合物に、チオ硫酸ナトリウム溶液(水中10%)10mL及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液10mLを加え、混合物を20分間撹拌した。有機相を分離し、水相をDCMで抽出した。有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。生成物93mg(58%)を得た。
HPLC−MS(方法1):R=1.18分
MS(ESIpos):m/z=408(M+H)
以下の実施例を、実施例9Aの調製と同様に、対応するアルコールを出発材料として用いて合成した。
Figure 2014505091
実施例10A(trans−立体異性体の混合物)
Figure 2014505091
実施例3C0.450gを、DMF3.5mL及び実施例2A0.273g(2.21mmol)と混合した。DIPEA1.00mL(6.64mmol)及びTBTU0.390g(1.22mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。混合物を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物360mg(83%)を得た。
HPLC−MS(方法1):R=0.85分
MS(ESIpos):m/z=395(M+H)
実施例11A(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
5−アミノ−1−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド(国際公開公報第2010/026214号、実施例8Aを参照)300mg(1.23mmol)を、無水EtOH4mL、trans−シクロブタン−1,2−ジカルボニトリル326mg(3.07mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液)0.197g(4.91mmol)と窒素下で混合した。反応混合物を、140℃まで45分間電子レンジにて加熱した。溶媒を減圧下で取り除いた。残渣を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13%TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。表題化合物210mg(51%)を得た。
HPLC−MS(方法3):R=1.19分
MS(ESIpos):m/z=334(M+H)
実施例11B(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
無水EtOH8mL中の5−アミノ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1−H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド(PCT特許出願、国際公開公報第2010/026214号を参照)0.8g(3.805mmol)溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液)0.457g(19.6mmol)を、室温、窒素下で加えた。1時間撹拌後、trans−シクロブタン−1,2−ジカルボニトリル1.2g(11.42mmol)を加え、反応混合物を140℃まで45分間、電子レンジにて加熱した。溶媒を減圧下で取り除いた。残渣をDCMに溶解し、水を加え、相を分離させた。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Cy/EtOAc80/20〜100%)により精製し、表題化合物を黄色固形物として得た(0.64g,55%)。
HPLC−MS(方法1Eh):R=6.21分
MS(APCI):m/z=300(M+H)
実施例11C(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
無水EtOH10mL中の5−アミノ−1−(4−メチル−ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド(PCT特許出願、国際公開公報第2004/09921号を参照)0.85g(3.91mmol)溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液)0.47g(11.74mmol)を、室温、窒素下で加えた。1時間撹拌後、trans−シクロブタン−1,2−ジカルボニトリル1.28g(11.74mmol)を加え、反応混合物を140℃まで45分間、電子レンジにて加熱した。次に、反応混合物をSCXカートリッジ上に充填し、アンモニア分画を集め、蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 90:10)により精製し、表題化合物を白色固形物として得た(0.63g,52%)。
HPLC−MS(方法1Eh):R=5.92分
MS(APCIpos):m/z=307(M+H)
実施例12A(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例11A190mg(0.570mmol)を、トルエン0.281mL及び無水MeOH0.093mL(2.30mmol)と混合した。塩化アセチル0.103mL(1.45mmol)を、ゆっくり0℃で加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。残渣に、MeOH0.5mLを加えた。次に、アンモニア(MeOH中7M)0.407mL(2.85mmol)を0℃で加え、混合物をそのまま室温まで温めた。30分後、反応混合物を水で処理し、pHをpH=1まで、TFAを加えることにより調節した。混合物を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA,溶出液B:MeOH)により精製し、生成物110mg(42%)をトリフルオロ酢酸塩として得た。
HPLC−MS(方法3):R=1.04分
MS(ESIpos):m/z=351(M+H)
実施例12B(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
0℃に冷却した乾燥EtOH(5mL)と乾燥CHCl(5mL)の混合物に、塩化アセチル(2.27mL,30.82mmol)をゆっくり加え、混合物を20分間、0℃で撹拌した。乾燥CHCl(5mL)中実施例11B(0.410g,1.027mmol)の溶液を滴下し、混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を、減圧下で蒸発させ、残渣を乾燥EtOH(5mL)に溶解し、MeOH(30.82mmol)中7.0Mアンモニア溶液6.4mLを加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。最終生成物を塩酸塩として得、さらに精製することなく次の工程に用いた(0.37g,HPLC−MSにより推定される含有量50%)。
HPLC−MS(方法1Eh):R=5.38分
MS(APCIpos):m/z=317(M+H)
実施例12C(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
0℃で冷却した乾燥EtOH(4mL)と乾燥CHCl(10mL)の混合物に、塩化アセチル(4.38mL,61.7mmol)をゆっくり加え、混合物を20分間、0℃で撹拌した。乾燥CHCl(5mL)中の実施例11C(0.63g,2.057mmol)の溶液を滴下し、混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を乾燥MeOH(10mL)に溶解し、MeOH(72mmol)中の7.0Mアンモニア溶液10.3mLを加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。塩酸塩として得た最終生成物自体を、さらに精製することなく次の工程に用いた(0.85g,含有量84%,1H−NMRにより推定)。
HPLC−MS(方法1Eh):R=5.15分
MS(APCIpos):m/z=324(M+H)
実施例13A(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
乾燥EtOH(12mL)中2−アセチル−シクロブタンカルボン酸メチルエステル(J. Med. Chem, 25, 109, 1982に記載のとおり調製)1.6g(10.24mmol)溶液に、プロパルギルアミン(1.4mL,20.4mmol)を加え、続いて、三塩化金ナトリウム0.122g(0.307mmol)を加えた。反応混合物を140℃まで45分間、電子レンジにて加熱し、固形物を濾過し、有機相を蒸発させた。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(Cy/EtOAc70:30)により精製し、表題化合物を黄緑色の油状物(0.18g,9.2%)として得た。
HPLC−MS(方法1Eh):R=0.87分
MS(APCIpos):m/z=192(M+H)
例示的な実施態様
実施例1(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
プロパン−2−オンオキシム22.0mg(0.306mmol)を、無水THF2mLと混合し、n−ブチルリチウム(トルエン中2.6mol/L)0.471mL(1.22mmol)を混合物に注意深く加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。無水THF1mL中実施例8B0.110g(0.278mmol)を、10分間注意深く加えた。30分後、反応混合物を、HSO0.28mLとTHF/水(4:1)4mLの混合物に加えた。混合物を1.5時間還流した。飽和含水炭酸水素ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13%TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物8mg(8%)を得た。
HPLC−MS(方法1):R=1.40分
MS(ESIpos):m/z=390(M+H)
実施例2(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例6A0.190gを、DME3mL及びBurgess試薬0.273g(1.14mmol)と混合した。反応混合物を130℃まで1時間電子レンジにて加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA,溶出液B:MeOH)により精製した。生成物70mg(55%)を得た。
HPLC−MS(方法1):R=1.11分
MS(ESIpos):m/z=370(M+H)
以下の実施例を、実施例2の調製と同様に、対応するアミドを出発材料として用いて合成した。
Figure 2014505091

Figure 2014505091
実施例9(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
上述のとおり実施例3A0.426mmolから出発して合成した実施例5Aの溶液に、EtOH2mL中のチオアセトアミド0.062g(0.832mmol)を滴下した。反応混合物を一晩撹拌した。混合物を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA,溶出液B:MeOH)により精製した。表題化合物62mgを得た。
HPLC−MS(方法1):R=1.37分
MS(ESIpos):m/z=406(M+H)
以下の実施例を、実施例9の調製と同様に、対応する出発材料を用いて合成した。
Figure 2014505091
実施例13(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例12A100mg(0.215mmol)を、1,1,3,3−テトラメトキシプロパン1.00mL(6.07mmol)と混合した。反応混合物を、175℃まで1時間、電子レンジを用いて加熱した。反応混合物を、DCM/MeOH及びトリエチルアミン1滴で処理した。溶媒を減圧下で取り除いた。混合物を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA,溶出液B:MeOH)により精製し、表題化合物45mg(54%)を得た。
HPLC−MS(方法3):R=1.36分
MS(ESIpos):m/z=387(M+H)
表題化合物のエナンチオマーを、キラル固定相を用いたHPLCにより分離した。
エナンチオ分離方法:
HPLC装置タイプ:Berger Minigram;カラム:Daicel IC,5.0μm,250mm×10mm;方法:溶出液CO/30% MeOH/0.2% DEA(均一);流速:10mL/分,温度:40℃;圧力:100bar;UV検出:210nm
Figure 2014505091
以下の実施例を、実施例13の調製と同様に、対応するジアルデヒドジアセタールを出発材料として用いて合成した。
Figure 2014505091
実施例17(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例4A176mg(0.431mmol)を、THF3mL及びローソン試薬122mg(0.302mmol)と室温で混合した。次に、混合物を6時間60℃で撹拌した。反応混合物を水で処理し、DCMで希釈した。混合物を、塩基性アルミナにて濾過し、DCM及びEtOHで溶出した。溶媒を減圧下で取り除いた。残渣を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13%TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物45mg(26%)を得た。
HPLC−MS(方法3):R=1.37分
MS(ESIpos):m/z=407(M+H)
表題化合物のエナンチオマーを、キラル固定相を用いたHPLCにより分離した。
エナンチオ分離方法:
HPLC装置タイプ:Berger Minigram;カラム:Daicel ADH,5.0μm,250mm×10mm;方法:溶出液CO/30% MeOH/0.2% DEA(均一);流速:10mL/分,温度:40℃;圧力:100bar;UV検出:210nm
Figure 2014505091
実施例19の単結晶を、再結晶化により、酢酸エチルから調製し、X−線結晶分析の対象とした。データにより、実施例19の絶対配置が(R,R)であると決定することが可能である。
実験:データ収集及び単純化:AFC11Kゴニオメーター上に取り付けられたSaturn 944 CCD上で収集したデータ,放射線:RU200回転陽極及びRIGAKU VARIMAX光学からCu Kα,温度:100K.
データ収集統計の概要
空間群 P2
単位細胞ディメンション 8.560(2)6.844(1)15.603(3)90.00 98.82(3)90.00
分解範囲 15.42〜0.85(0.88〜0.85)
反射の総数 10857
固有反射の総数 1588
平均冗長性 6.84 (2.46)
%完全性 95.7 (79.1)
Rマージ 0.064 (0.118)
アウトプット<I/sigI> 27.7 (7.9)
()内の値は、最終分解シェルについてである。
精密化統計:
P2における実施例19についての最終構造因子計算
l.s.パラメーターの総数=255
GooF=S=1.154
重量=1/[sigma^2(Fo^2)+(0.0421P)^2+0.38P](ここで、P=(Max(Fo^2,0)+2Fc^2)/3)
R1=2207について0.0695 Fo>4sig(Fo)及び全2334データについて0.0829,wR2=0.1646,
Flack xパラメーター=0.09(3).
実施例20(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例10A0.060gを、無水ジオキサン4mL及びローソン試薬0.074g(0.180mmol)と混合した。反応混合物を、120℃まで1時間、電子レンジにて加熱した。混合物を塩基性アルミナにて濾過し、DCM及びMeOHで溶出した。溶媒を減圧下で取り除いた。残渣を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13%TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物22mgをTFAとの塩として得た。
HPLC−MS:(方法1):R=0.94分
MS(ESIpos):m/z=393(M+H)
実施例21(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例8E0.190g(0.519mmol)を、トリエトキシメタン1.38mL(8.31mmol)と混合した。混合物を1.5時間150℃で撹拌した。反応混合物をそのまま室温まで冷却させ、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA、溶出液B:MeOH)により精製した。生成物90mg(46%)を得た。
HPLC−MS(方法1):R=1.19分
MS(ESIpos):m/z=377(M+H)
実施例22(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
CuCl13mg(0.10mmol)、tert−ブチル−亜硝酸塩26mL(0.22mmol)を、ACNと混合した。ACN中実施例12 22mg(0.05mmol)の混合物を、0℃で注意深く加えた。混合物を1時間25℃で撹拌した。さらに、CuCl9mg(0.07mmol)及びtert−ブチル−亜硝酸塩13mL(0.11mmol)を加え、さらに20分間撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。残渣をDCMにとり、HCl及び水で抽出した。混合物を、分取HPLC(溶出液A:水+0.13% TFA、溶出液B:MeOH)により精製し、生成物2.1mg(9%)を得た。
HPLC−MS:(方法3):R=1.46分
MS(ESIpos):m/z=426/428(Cl)(M+H)
実施例23(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例12b180mg(0.26mmol,含有量50%,HPLC−MSにより推定)を、1,1,3,3−テトラメトキシプロパン1.00mL(6.07mmol)と混合した。反応混合物を、175℃まで1時間、電子レンジを用いて加熱した。反応混合物をDCMで処理し、水で洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(Cy/EtOAc80/20〜AcOEt/MeOH96/4)により、次に、第2のフラッシュクロマトグラフィー(DCM 100%〜DCM/EtOH 96/4)を用いて精製し、表題化合物をベージュ色の固形物(0.034g)として得た。
HPLC−MS(方法1Eh):R=6.57分
MS(APCIpos):m/z=353(M+H)
表題化合物のエナンチオマーを、キラル固定相を用いたHPLCにより分離した。
エナンチオ分離方法:
半分取条件:
HPLC半分取システム:Waters 600ポンプ;カラム:Daicel chiralcel OJ−H,250mm×20mm,5.0μm;溶出:ヘキサン/EtOH80:20;流速:15mL/分,温度:25℃;UV検出:254nm
Figure 2014505091
分析条件
HPLC装置タイプ:Agilent 1100;方法6;カラム:Daicel chiralcel OJ−H,250mm×4.6mm,5.0μm;溶出:ヘキサン/EtOH80:20;流速:1mL/分,温度:25℃;UV検出:254nm
実施例26(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
実施例12C140mg(含有量84%,0.33mmol)を、1,1,3,3−テトラメトキシプロパン1.4mL及びNMP1.4mLと混合した。反応混合物を175℃まで1時間、電子レンジを用いて加熱した。次に、反応混合物をMeOHで希釈し、SCXカートリッジ上に充填した。アンモニア分画を回収し、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(Cy/EtOAc 90/10〜100%)により精製し、表題化合物を白色固形物(30mg)として得た。
HPLC−MS(方法1Eh):R=6.72分
MS(APCIpos):m/z=370(M+H)
表題化合物のエナンチオマーを、キラル固定相を用いたHPLCにより分離した。
エナンチオ分離方法:
半分取条件:
HPLC半分取システム:Waters 600ポンプ;カラム:Daicel chiralcel OJ−H,250mm×20mm,5.0μm;溶出:ヘキサン/EtOH80:20;流速:15mL/分,温度:25℃;UV検出:230nm
Figure 2014505091
分析条件
HPLC装置タイプ:Agilent 1100;方法6;カラム:Daicel chiralcel OJ−H,250mm×4.6mm,5.0μm;溶出:ヘキサン/EtOH80:20;流速:1mL/分,温度:25℃;UV検出:254nm
実施例29(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
乾燥EtOH(1.5mL)中5−アミノ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1−H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド(PCT特許出願、国際公開公報第2010/026214号を参照)0.132g(0.63mmol)の懸濁液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液)0.066g(1.66mmol)を、室温、窒素下で加えた。10分後、実施例13A 0.181mg(0.945mmol)を加え、反応混合物を、140℃まで40分間、電子レンジ(パワー100W)にて加熱した。次に、反応混合物をDCMで希釈し、水を加えて、有機体を分離し、硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機体を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(DCM/IPA 98:2)により精製し、表題化合物を白色固形物として得た(54mg,32%)。
HPLC−MS(方法1Eh):R=8.01分
MS(APCIpos):m/z=352(M+H)
表題化合物のエナンチオマーを、キラル固定相を用いたHPLCにより分離した。
エナンチオ分離方法:
半分取条件:
HPLC半分取システム:Waters 600ポンプ;カラム:Daicel chiralcel OJ−H,250mm×20mm,5.0μm;溶出:ヘキサン/EtOH85:15;流速:15mL/分,温度:25℃;UV検出:254nm
Figure 2014505091
分析条件
HPLC 装置タイプ:Agilent 1100;方法6.1;カラム:Daicel chiralcel OJ−H,250nm×4.6nm,5.0μm;溶出:ヘキサン/EtOH85:15;流速:1mL/分,温度:25℃;UV検出:254nm
実施例32(trans−ラセミ混合物)
Figure 2014505091
乾燥EtOH(1.5mL)中5−アミノ−1−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−1−H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド(PCT特許出願、国際公開公報第O2010/026214号を参照)0.135g(0.553mmol)懸濁液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液)0.066g(1.66mmol)を、室温にて窒素下で加えた。10分後、実施例13A0.161mg(0.837mmol)を加え、反応混合物を140℃まで40分間、電子レンジ(パワー100W)にて加熱した。次に、反応混合物をDCMで希釈し、水を加え、有機体を分離し、硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機体を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(Cy/EA50:50〜10:90)により精製し、表題化合物を白色固形物(54mg,25%)として得た。
HPLC−MS(方法1Eh):R=9.63分
MS(APCIpos):m/z=386(M+H)
表題化合物のエナンチオマーを、キラル固定相を用いたHPLCにより分離した。
エナンチオ分離方法:
半分取条件:
HPLC半分取システム:Waters 600ポンプ;カラム:Daicel chiralpak AD−H,250mm×20mm,5.0μm;溶出:ヘキサン/イソプロパノール 80:20;流速:10mL/分,温度:25℃;UV検出:260nm
Figure 2014505091
分析条件
HPLC装置タイプ:Agilent 1100;方法7;カラム:Daicel chiralcel AD−H,250mm×4.6mm,5.0μm;溶出:ヘキサン/イソプロパノール80:20;流速:1mL/分,温度:25℃;UV検出:260nm.

Claims (14)

  1. Figure 2014505091

    Figure 2014505091

    Figure 2014505091

    の群から選択される、式(I)
    Figure 2014505091

    の化合物、及びその塩、好ましくは、薬学的に許容しうる塩。
  2. 式(IIa)
    Figure 2014505091

    で示される化合物の群から選択される化合物、及びその塩、好ましくは、薬学的に許容しうる塩である、請求項1記載の化合物。
  3. 式(IIb)
    Figure 2014505091

    で示される化合物の群から選択される化合物、及びその塩、好ましくは、薬学的に許容しうる塩である、請求項1記載の化合物。
  4. 式(IIc)
    Figure 2014505091

    で示される化合物の群から選択される化合物、及びその塩、好ましくは、薬学的に許容しうる塩である、請求項1記載の化合物。
  5. 式(IId)
    Figure 2014505091

    で示される化合物の群から選択される化合物、及びその塩、好ましくは、薬学的に許容しうる塩である、請求項1記載の化合物。
  6. 医薬として使用するための、或いは医薬における、好ましくは、治療又は予防方法、好ましくは、治療方法において用いるための、医薬における薬学的に活性な成分として使用するための、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. (a)CNS疾患、より好ましくは、PDE9の阻害により到達可能なCNS疾患の処置のための、
    (b)PDE9の阻害により到達可能である疾患の処置のための、
    (c)知覚、集中、認知、学習又は記憶の群から選択される疾患又は状態に関連する認知障害からなる群から選択される状態の処置、又は改善、又は予防、好ましくは、処置のための、ここで、好ましくは、認知障害の処置、改善又は予防が、加齢に伴った学習及び記憶機能障害、加齢に伴った記憶喪失、血管性認知症、頭蓋脳損傷、脳卒中、脳卒中の後に生じる認知症(脳卒中後認知症)、外傷後認知症、一般的な集中機能障害、学習及び記憶の問題を有する子供における集中機能障害、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、ピック症候群を含む前頭葉の変性を伴う認知症、パーキンソン病、進行性核麻痺、大脳皮質基底核変性症を伴う認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、視床変性、クロイツフェルト・ヤコブ病認知症、HIV認知症、てんかん、側頭葉てんかん、統合失調症、統合失調症(認知症を伴う)、コルサコフ精神病、又はうつ病又は双極性障害に関連する認知障害に関連し、
    (d)アルツハイマー病又はアルツハイマー病を伴う認知障害の処置のための、
    (e)統合失調症又は統合失調症を伴う認知障害の処置のための、
    (f)てんかん又はてんかんを伴う認知障害の処置のための、
    (g)睡眠障害、双極性障害、メタボリックシンドローム、肥満、糖尿病、高血糖、異常脂質血症、低下した耐糖能、又は睾丸、脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、胸腺又は脾臓の疾患からなる群から選択される疾患又は状態の処置のための、
    治療又は予防、好ましくは、治療方法において用いるための、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  8. 認知障害、好ましくは、知覚、集中、学習又は記憶に関連する認知障害の処置又は予防のための方法において用いるための、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  9. 別の基礎にある疾患の症状としての認知障害、好ましくは、知覚、集中、学習又は記憶に関連する認知障害の処置又は予防のための方法において用いるための、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  10. 知覚、集中、学習又は記憶に関連する認知技能の改善のための方法において用いるための、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  11. 請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物、及び医薬担体を含む、医薬組成物。
  12. 処置を必要とする患者における請求項7〜10のいずれかに定義される疾患又は状態の処置方法であって、患者に治療上有効量の請求項1〜10のいずれか1項又は複数項に記載の化合物を投与することを含む、方法。
  13. 請求項7〜10のいずれかに定義される疾患又は状態の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物の使用。
  14. 請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物と別の活性薬剤との組み合わせであって、
    − 該組合わせが、好ましくは、請求項7〜10のいずれかに定義される疾患又は状態の処置に有用であるか、又は
    − 該組合わせが、請求項7〜10のいずれかに定義される状態又は疾患の処置のための、治療又は予防方法、好ましくは、治療方法において用いるためのものであるか、又は
    − 該組合わせが、好ましくは、請求項7〜10のいずれかに定義される状態又は疾患の処置用医薬の製造のためのものである、組み合わせ。
JP2013552980A 2011-02-14 2012-02-13 6−シクロブチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用 Pending JP2014505091A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11154397 2011-02-14
EP11154397.1 2011-02-14
PCT/EP2011/063705 WO2012020022A1 (en) 2010-08-12 2011-08-09 6-cycloalkyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a inhibitors
EPPCT/EP2011/063705 2011-08-09
PCT/EP2012/052378 WO2012110440A1 (en) 2011-02-14 2012-02-13 6 - cyclobutyl - 1, 5 - dihydro - pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin- 4 - one derivatives their use as pde9a inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014505091A true JP2014505091A (ja) 2014-02-27

Family

ID=46671960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552980A Pending JP2014505091A (ja) 2011-02-14 2012-02-13 6−シクロブチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20130040971A1 (ja)
EP (1) EP2675807B1 (ja)
JP (1) JP2014505091A (ja)
KR (1) KR20140010036A (ja)
CN (1) CN103459397A (ja)
AP (1) AP2013007045A0 (ja)
AR (1) AR085219A1 (ja)
AU (1) AU2012217208A1 (ja)
BR (1) BR112013020605A2 (ja)
CA (1) CA2827261A1 (ja)
CL (1) CL2013002341A1 (ja)
CO (1) CO6791616A2 (ja)
EA (1) EA023574B1 (ja)
EC (1) ECSP13012852A (ja)
IL (1) IL227526A0 (ja)
MA (1) MA34889B1 (ja)
MX (1) MX2013009343A (ja)
PE (1) PE20140970A1 (ja)
SG (1) SG192756A1 (ja)
TN (1) TN2013000324A1 (ja)
TW (1) TW201245199A (ja)
WO (1) WO2012110440A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523309A (ja) * 2017-06-08 2020-08-06 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. ピラゾロピリミジンpde9インヒビター

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238722A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Selektive Phosphodiesterase 9A-Inhibitoren als Arzneimittel zur Verbesserung kognitiver Prozesse
ES2572263T3 (es) 2005-10-25 2016-05-31 Shionogi & Co Derivados de dihidrooxazina y tetrahidropirimidina como inhibidores de BACE 1
US8653067B2 (en) 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
KR20100017255A (ko) 2007-04-24 2010-02-16 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 환식기로 치환된 아미노다이하이드로싸이아진 유도체
UA105362C2 (en) 2008-04-02 2014-05-12 Бьорингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
ES2738123T3 (es) 2008-06-13 2020-01-20 Shionogi & Co Derivado heterocíclico que contiene azufre que tiene actividad inhibitoria de ß-secretasa
CN102186841A (zh) 2008-10-22 2011-09-14 盐野义制药株式会社 具有bace1抑制活性的2-氨基嘧啶-4-酮及2-氨基吡啶衍生物
NZ594567A (en) 2009-03-31 2013-12-20 Boehringer Ingelheim Int 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
BR112012013854A2 (pt) 2009-12-11 2019-09-24 Shionogi & Co derivados de oxazina.
WO2012057247A1 (ja) 2010-10-29 2012-05-03 塩野義製薬株式会社 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体
CA2816285A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
TW201247635A (en) 2011-04-26 2012-12-01 Shionogi & Co Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BAC1 containing them
JP2016501827A (ja) 2012-10-24 2016-01-21 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害作用を有するジヒドロオキサジンまたはオキサゼピン誘導体
CN105669680B (zh) * 2016-03-24 2018-02-23 南京药捷安康生物科技有限公司 吡咯并[2,1‑f][1,2,4]三嗪‑4(1H)‑酮衍生物类PDE9A抑制剂
MX2019013383A (es) 2017-06-01 2020-02-20 Eisai R&D Man Co Ltd Agente terapeutico para la demencia que combina derivado de pirazoloquinolina y memantina.
US11833146B2 (en) 2017-06-01 2023-12-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. Dementia therapeutic agent combining pyrazoloquinoline derivative and donepezil
ES2961554T3 (es) 2017-06-01 2024-03-12 Eisai R&D Man Co Ltd Agente terapéutico para enfermedad con cuerpos de Lewy que contiene derivado de pirazoloquinolina
KR20200010211A (ko) 2017-06-01 2020-01-30 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 Pde9 저해제를 포함하는 약제학적 조성물
EP3893881B1 (en) * 2018-12-12 2024-10-09 Merck Sharp & Dohme LLC Cyclobutyl pyrazolopyrimidine pde9 inhibitors
CN110339197A (zh) * 2019-06-24 2019-10-18 中山大学 一种防治血管性痴呆的磷酸二酯酶9a抑制剂的用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525966A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル置換ピラゾロピリミジン類
WO2009121919A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh 1-heterocyclyl-1,5-dihydro-pyrazolo[3,4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
WO2010026214A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazolopyrimidines and their use for the treatment of cns disorders
JP2010526863A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 ファイザー・インク アミノ複素環式化合物
JP5756176B2 (ja) * 2010-08-12 2015-07-29 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 6−シクロアルキル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ(3,4−d)ピリミジ−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1147234B (de) 1960-05-11 1963-04-18 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 1-Isopropyl-4-hydroxy-6-benzyl-pyrazolo[3, 4-d]pyrimidin
CH396924A (de) 1960-05-11 1965-08-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 4-Mercapto-pyrazolo(3,4-d)pyrimidinen
CH396926A (de) 1960-05-11 1965-08-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Pyrazolopyrimidine
CH396927A (de) 1960-05-11 1965-08-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Pyrazolopyrimidine
DE1149013B (de) 1960-05-11 1963-05-22 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 4-Oxo-4, 5-dihydro-pyrazolo-[3, 4-d]Pyrimidinen
CH396925A (de) 1960-05-11 1965-08-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Pyrazolopyrimidine
US3732225A (en) 1970-07-23 1973-05-08 Squibb & Sons Inc Pyrazolo(3,4-d)pyrimidine derivatives
US3847908A (en) 1973-03-05 1974-11-12 Squibb & Sons Inc 6-styrylpyrazolo(3,4-d)pyrimidinones and pyrimidines
ATE244723T1 (de) 1994-04-27 2003-07-15 Novartis Pharma Gmbh Nukleoside und oligonukleotide mit 2'- ethergruppen
WO1998016184A2 (en) 1996-10-16 1998-04-23 Icn Pharmaceuticals, Inc. Purine l-nucleosides, analogs and uses thereof
DE19709877A1 (de) 1997-03-11 1998-09-17 Bayer Ag 1,5-Dihydro-pyrazolo[3,4-d]-pyrimidinon-derivate
SK11922002A3 (sk) 2000-02-18 2003-06-03 Shire Biochem Inc. Použitie analógov nukleozidov na liečenie alebo prevenciu infekcií spôsobených flavivírusom
BR0113644A (pt) * 2000-08-30 2003-07-29 Lilly Icos Llc Usos do inibidor de pde5 no tratamento de enxaqueca
EP1539188B1 (en) 2001-01-22 2015-01-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Nucleoside derivatives as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
US6835945B2 (en) 2002-07-19 2004-12-28 David B Mossor Portable shielding system
DE10238724A1 (de) 2002-08-23 2004-03-04 Bayer Ag Alkyl-substituierte Pyrazolpyrimidine
DE10238723A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Phenyl-substituierte Pyrazolyprimidine
DE10238722A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Selektive Phosphodiesterase 9A-Inhibitoren als Arzneimittel zur Verbesserung kognitiver Prozesse
US20040220186A1 (en) 2003-04-30 2004-11-04 Pfizer Inc. PDE9 inhibitors for treating type 2 diabetes,metabolic syndrome, and cardiovascular disease
US8044060B2 (en) * 2003-05-09 2011-10-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cyclylmethyl- and 6-alkylmethyl pyrazolo[3,4-D]pyrimidines, methods for their preparation and methods for their use to treat impairments of perception, concentration learning and/or memory
DE10320785A1 (de) 2003-05-09 2004-11-25 Bayer Healthcare Ag 6-Arylmethyl-substituierte Pyrazolopyrimidine
US7351827B2 (en) 2003-11-21 2008-04-01 The University Of Connecticut Substituted oxetanes, method of making, and method of use thereof
RS52458B (en) 2005-02-04 2013-02-28 Millennium Pharmaceuticals Inc. E1 ENZYMING ENZYME INHIBITORS
CA2706018C (en) 2007-11-30 2015-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh 1, 5-dihydro-pyrazolo [3,4-d]pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators for the treatment of cns disorders
NZ594567A (en) 2009-03-31 2013-12-20 Boehringer Ingelheim Int 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
TW201118099A (en) * 2009-08-12 2011-06-01 Boehringer Ingelheim Int New compounds for the treatment of CNS disorders

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525966A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル置換ピラゾロピリミジン類
JP2010526863A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 ファイザー・インク アミノ複素環式化合物
WO2009121919A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh 1-heterocyclyl-1,5-dihydro-pyrazolo[3,4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
WO2010026214A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazolopyrimidines and their use for the treatment of cns disorders
JP5756176B2 (ja) * 2010-08-12 2015-07-29 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 6−シクロアルキル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ(3,4−d)ピリミジ−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523309A (ja) * 2017-06-08 2020-08-06 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. ピラゾロピリミジンpde9インヒビター

Also Published As

Publication number Publication date
SG192756A1 (en) 2013-09-30
US20130040971A1 (en) 2013-02-14
KR20140010036A (ko) 2014-01-23
AR085219A1 (es) 2013-09-18
WO2012110440A1 (en) 2012-08-23
ECSP13012852A (es) 2014-09-30
EA023574B1 (ru) 2016-06-30
AP2013007045A0 (en) 2013-08-31
PE20140970A1 (es) 2014-08-03
EP2675807A1 (en) 2013-12-25
CN103459397A (zh) 2013-12-18
BR112013020605A2 (pt) 2016-10-18
EA201300908A1 (ru) 2014-01-30
MA34889B1 (fr) 2014-02-01
IL227526A0 (en) 2013-09-30
CA2827261A1 (en) 2012-08-23
TW201245199A (en) 2012-11-16
MX2013009343A (es) 2013-10-01
AU2012217208A1 (en) 2013-08-01
CL2013002341A1 (es) 2014-04-04
WO2012110440A9 (en) 2013-03-14
EP2675807B1 (en) 2015-04-22
TN2013000324A1 (en) 2015-01-20
CO6791616A2 (es) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756176B2 (ja) 6−シクロアルキル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ(3,4−d)ピリミジ−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用
JP2014505091A (ja) 6−シクロブチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用
JP5901659B2 (ja) Cns障害の処置のための6−シクロアルキル−ピラゾロピリミジノン
OA16512A (en) 6-cyclobutyl-1,5-dihydro-pyrazolo[3,4D]pyrimidin-4-one derivatives and their use as PDE9A inhibitors.
OA16302A (en) 6-Cycloalkyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as PDE9A inhibitors.
TW201247672A (en) 6-cycloalkyl-pyrazolopyrimidinones for the treatment of CNS disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517