JP2014228609A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014228609A JP2014228609A JP2013106698A JP2013106698A JP2014228609A JP 2014228609 A JP2014228609 A JP 2014228609A JP 2013106698 A JP2013106698 A JP 2013106698A JP 2013106698 A JP2013106698 A JP 2013106698A JP 2014228609 A JP2014228609 A JP 2014228609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- main body
- wall
- mounting direction
- guide wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus.
従来、電子写真方式の画像形成装置は、画像形成部を有する装置本体と、この装置本体に装着されるユニット(例えば、トナーコンテナ)と、を備えている。このユニットは、ユニット自体の交換やジャム処理(装置本体の内部に詰まった用紙を取り除く処理)を容易に行えるように、装置本体に着脱可能に装着される場合がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electrophotographic image forming apparatus includes an apparatus main body having an image forming unit and a unit (for example, a toner container) attached to the apparatus main body. The unit may be detachably attached to the apparatus body so that the unit itself can be easily replaced or jammed (a process for removing paper jammed inside the apparatus body).
また、画像形成装置の機種によっては、上記の装置本体に本体側コネクターが設けられ、上記のユニットにユニット側コネクター(情報チップ)が設けられる。そして、本体側コネクターとユニット側コネクターの間で通信を行うことで、ユニット側コネクターから各種情報を読み出したり、ユニット側コネクターに各種情報を書き込んだりできるようになっている。 Further, depending on the model of the image forming apparatus, a main body side connector is provided in the apparatus main body, and a unit side connector (information chip) is provided in the unit. By communicating between the main body side connector and the unit side connector, various information can be read from the unit side connector and various information can be written to the unit side connector.
上記した本体側コネクターとユニット側コネクターの間の通信方法としては、無線通信と接触通信が存在する。無線通信を行う場合には、比較的高価な無線通信基板が必要となり、その分コストが上昇する。そのため、接触通信は、無線通信と比べて画像形成装置を安価に構成できるというメリットがある(接触通信について、例えば特許文献1参照)。
As a communication method between the main body side connector and the unit side connector, there are wireless communication and contact communication. When performing wireless communication, a relatively expensive wireless communication board is required, and the cost increases accordingly. Therefore, the contact communication has an advantage that the image forming apparatus can be configured at a lower cost than the wireless communication (see, for example,
上記のように本体側コネクターとユニット側コネクターの間で接触通信を行う場合に、通信不良を回避するためには、ユニット自体の交換やジャム処理のためにユニットが装置本体に着脱される都度、ユニット側コネクターに設けられたユニット側端子を本体側コネクターに設けられた本体側端子に確実に接触させる必要がある。また、ユニット側端子と本体側端子がそれぞれ複数設けられているような場合には、予め定められた順序(当て順)で各ユニット側端子を各本体側端子に接触させる必要がある。 When performing contact communication between the main unit side connector and the unit side connector as described above, in order to avoid communication failure, each time the unit is attached to or detached from the device main body for replacement of the unit itself or jam processing, It is necessary to make sure that the unit side terminal provided on the unit side connector contacts the main body side terminal provided on the main body side connector. When a plurality of unit side terminals and main body side terminals are provided, it is necessary to bring each unit side terminal into contact with each main body side terminal in a predetermined order (applying order).
そこで、本発明は上記事情を考慮し、本体側端子にユニット側端子を確実に接触させることを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to ensure that a unit-side terminal is brought into contact with a body-side terminal.
本発明の画像形成装置は、画像形成部を有する装置本体と、所定の装着方向に沿って前記装置本体に装着されるユニットと、を備え、前記装置本体は、本体側端子を有する本体側コネクターと、該本体側コネクターを保持する本体側ハウジングと、を有する本体側接続部を備え、前記本体側ハウジングは、前記本体側端子が配置される第1ガイド壁と、該第1ガイド壁と対向する第2ガイド壁と、を有し、前記ユニットは、前記本体側端子と接触可能なユニット側端子を有するユニット側コネクターと、該ユニット側コネクターを保持するユニット側ハウジングと、を有するユニット側接続部を備え、前記ユニット側ハウジングは、前記ユニット側端子が配置される第1壁部と、該第1壁部の反対側に設けられる第2壁部と、を有し、前記ユニットが前記装置本体に装着されると、前記本体側端子に前記ユニット側端子が接触すると共に、前記第2ガイド壁に前記第2壁部が当接することを特徴とする。 An image forming apparatus of the present invention includes an apparatus main body having an image forming unit, and a unit mounted on the apparatus main body along a predetermined mounting direction, and the apparatus main body includes a main body side connector having a main body side terminal. And a main body side connecting portion that holds the main body side connector, wherein the main body side housing is opposed to the first guide wall, the first guide wall on which the main body side terminal is disposed. A unit-side connection comprising: a unit-side connector having a unit-side terminal that can contact the body-side terminal; and a unit-side housing that holds the unit-side connector. The unit-side housing includes a first wall portion on which the unit-side terminal is disposed, and a second wall portion provided on the opposite side of the first wall portion, and the unit When Tsu bets is mounted to the main assembly of the apparatus, together with the unit-side terminal to the main body side terminal is in contact, the second wall portion to the second guide wall, characterized in that the abutment.
このように第2ガイド壁に第2壁部が当接することで、本体側端子とユニット側端子の接触が解除される方向にユニット側接続部が移動するのを防止することが可能となる。そのため、本体側端子とユニット側端子の接触を安定させることができ、本体側コネクターとユニット側コネクターの間の通信不良を回避することが可能となる。 In this way, the second wall portion abuts on the second guide wall, so that it is possible to prevent the unit side connecting portion from moving in the direction in which the contact between the main body side terminal and the unit side terminal is released. Therefore, the contact between the main body side terminal and the unit side terminal can be stabilized, and a communication failure between the main body side connector and the unit side connector can be avoided.
前記本体側ハウジングは、前記第1ガイド壁と前記第2ガイド壁を接続する一対の第3ガイド壁を更に備え、前記ユニット側ハウジングは、前記第1壁部と前記第2壁部を接続する一対の第3壁部を更に備え、前記ユニットが前記装置本体に装着される際に、前記一対の第3ガイド壁が前記一対の第3壁部を前記装着方向に沿ってガイドしても良い。 The main body side housing further includes a pair of third guide walls that connect the first guide wall and the second guide wall, and the unit side housing connects the first wall portion and the second wall portion. A pair of third wall portions may be further provided, and when the unit is mounted on the apparatus main body, the pair of third guide walls may guide the pair of third wall portions along the mounting direction. .
このような構成を採用することで、ユニット側ハウジングが装着方向に対して傾くのを防止することができる。そのため、本体側端子とユニット側端子がそれぞれ複数設けられているような場合に、予め定められた順序(当て順)で各本体側端子に各ユニット側端子を接触させることが可能となる。 By adopting such a configuration, it is possible to prevent the unit side housing from being inclined with respect to the mounting direction. Therefore, when a plurality of main body side terminals and unit side terminals are provided, each unit side terminal can be brought into contact with each main body side terminal in a predetermined order (applying order).
前記一対の第3ガイド壁の前記装着方向手前側の端部は、前記装着方向手前側に向かって外側に傾斜していても良い。 The ends of the pair of third guide walls on the near side in the mounting direction may be inclined outward toward the near side in the mounting direction.
このような構成を採用することで、一対の第3ガイド壁の装着方向手前側の端部の対向間隔が広くなる。これに伴って、一対の第3ガイド壁の対向間隔に一対の第3壁部を挿入し易くなる。 By adopting such a configuration, the facing interval between the ends of the pair of third guide walls on the front side in the mounting direction is widened. Along with this, it becomes easy to insert the pair of third wall portions into the interval between the pair of third guide walls.
前記一対の第3壁部の前記装着方向奥側の端部は、前記装着方向奥側に向かって内側に傾斜していても良い。 End portions of the pair of third wall portions on the back side in the mounting direction may be inclined inward toward the back side in the mounting direction.
このような構成を採用することで、一対の第3壁部の装着方向奥側の端部が先細り形状となる。これに伴って、一対の第3ガイド壁の対向間隔に一対の第3壁部を挿入し易くなる。 By employ | adopting such a structure, the edge part of the mounting direction back | inner side of a pair of 3rd wall part becomes a tapered shape. Along with this, it becomes easy to insert the pair of third wall portions into the interval between the pair of third guide walls.
前記本体側ハウジングは、前記第1ガイド壁を挟んで前記第2ガイド壁の反対側に設けられる支持片を更に備え、前記本体側コネクターの少なくとも一部は、前記第1ガイド壁と前記支持片の間に挟み込まれていても良い。 The main body side housing further includes a support piece provided on the opposite side of the second guide wall across the first guide wall, and at least a part of the main body side connector includes the first guide wall and the support piece. It may be sandwiched between.
このような構成を採用することで、本体側ハウジングによって本体側コネクターを確実に保持することが可能となる。 By adopting such a configuration, the main body side connector can be securely held by the main body side housing.
前記ユニット側接続部は、前記装着方向奥側に向かって突出し、前記本体側ハウジングは、前記第1ガイド壁及び前記第2ガイド壁を有する嵌合筒部を備え、前記ユニットを前記装置本体に装着すると、前記ユニット側接続部が前記嵌合筒部に挿入されても良い。 The unit-side connecting portion protrudes toward the back side in the mounting direction, the body-side housing includes a fitting cylinder portion having the first guide wall and the second guide wall, and the unit is attached to the apparatus body. When attached, the unit-side connecting portion may be inserted into the fitting tube portion.
このような構成を採用することで、本体側端子とユニット側端子を確実に接触させることが可能になると共に、装置本体に対してユニットを正確に位置決めすることが可能となる。 By adopting such a configuration, the main body side terminal and the unit side terminal can be reliably brought into contact with each other, and the unit can be accurately positioned with respect to the apparatus main body.
前記本体側端子及び前記ユニット側端子は、複数個ずつ設けられ、前記複数の本体側端子又は前記複数のユニット側端子の少なくともどちらか一方には、前記装着方向の位置が異なるものが一組以上含まれ、前記ユニットが前記装置本体に装着される際に、前記複数の本体側端子に前記複数のユニット側端子が予め定められた順序で接触しても良い。 A plurality of the main body side terminals and the plurality of unit side terminals are provided, and at least one of the plurality of main body side terminals or the plurality of unit side terminals has at least one set having different positions in the mounting direction. The plurality of unit-side terminals may come into contact with the plurality of body-side terminals in a predetermined order when the unit is mounted on the apparatus main body.
このような構成を採用することで、本体側コネクターとユニット側コネクターの間の通信不良をより一層確実に回避することが可能となる。 By adopting such a configuration, it becomes possible to more reliably avoid a communication failure between the main body side connector and the unit side connector.
前記装置本体に装着される現像器を更に備え、前記ユニットは、前記現像器にトナーを供給するトナー容器であっても良い。 The image forming apparatus may further include a developing unit attached to the apparatus main body, and the unit may be a toner container that supplies toner to the developing unit.
このような構成を採用することで、トナー容器と装置本体の間で確実に接触通信を行うことが可能となる。 By adopting such a configuration, it is possible to reliably perform contact communication between the toner container and the apparatus main body.
本発明によれば、本体側端子にユニット側端子を確実に接触させることが可能となる。 According to the present invention, the unit side terminal can be reliably brought into contact with the main body side terminal.
まず、図1を用いて、プリンター1(画像形成装置)の全体の構成について説明する。 First, the overall configuration of the printer 1 (image forming apparatus) will be described with reference to FIG.
プリンター1は、箱型形状のプリンター本体2(装置本体)を備えており、プリンター本体2の下部には用紙(図示せず)を収納する給紙カセット3が設けられ、プリンター本体2の上端には排紙トレイ4が設けられている。
The
プリンター本体2の左上部には、トナーコンテナ5(ユニット、トナー容器)が収容されている。プリンター本体2の右上部には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光器6が配置されている。プリンター本体2の中央部には、画像形成部7が設けられている。画像形成部7には、感光体ドラム8(像担持体)が回転可能に設けられている。感光体ドラム8の周囲には、帯電器10と、現像器11と、転写ローラー12と、クリーニング装置13とが、感光体ドラム8の回転方向(図1の矢印R参照)に沿って配置されている。
A toner container 5 (unit, toner container) is accommodated in the upper left portion of the printer
プリンター本体2の内部には、用紙の搬送路14が設けられている。搬送路14の上流端には給紙部15が設けられ、搬送路14の中流部には、感光体ドラム8と転写ローラー12によって構成される転写部16が設けられ、搬送路14の下流部には定着装置17が設けられ、搬送路14の下流端には排紙部18が設けられている。
A
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。
Next, an image forming operation of the
プリンター1に電源が投入されると、各種パラメーターが初期化され、定着装置17の温度設定等の初期設定が実行される。そして、プリンター1に接続されたコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
When the
まず、帯電器10によって感光体ドラム8の表面が帯電された後、露光器6からのレーザー光(図1の矢印P参照)により感光体ドラム8に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム8の表面に静電潜像が形成される。次に、トナーコンテナ5から供給されるトナーによって、現像器11が静電潜像をトナー像に現像する。これにより、感光体ドラム8がトナー像を担持する。
First, after the surface of the
一方、給紙部15によって給紙カセット3から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて転写部16へと搬送され、転写部16において感光体ドラム8に担持されたトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、搬送路14を下流側へと搬送されて定着装置17に進入し、この定着装置17において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙部18から排紙トレイ4に排出される。なお、感光体ドラム8上に残留したトナーは、クリーニング装置13によって回収される。
On the other hand, the paper taken out from the
次に、プリンター本体2、現像器11及びトナーコンテナ5について更に詳細に説明する。なお、図面上に適宜付される矢印Frは、プリンター1の前側(正面側)を示している。図面上に適宜付される矢印Xは、トナーコンテナ5のプリンター本体2への装着方向(以下、「装着方向X」と称する)を示している。装着方向Xは、上から下に向かう方向である。
Next, the printer
まず、プリンター本体2について説明する。
First, the
図2に示されるように、プリンター本体2の左側部には、現像器11を装着するための装着部20が形成されている。装着部20の右下側には、感光体ドラム8が回転可能に設けられている。感光体ドラム8の左側部は、装着部20に面している。プリンター本体2の左端部には、開閉可能な手差しトレイ21が取り付けられている。プリンター本体2の左端部には、コイルバネ29(付勢体)が収容されている。プリンター本体2の左上部には、開閉可能な上カバー22が取り付けられている。なお、上カバー22は、図2を除いて記載が省略されている。
As shown in FIG. 2, a mounting
プリンター本体2の装着部20の左下部には、本体側接続部23が設けられている。図3に示されるように、本体側接続部23は、本体側コネクター24と、本体側コネクター24を保持する本体側ハウジング25と、を備えている。
A main body
図4に示されるように、本体側コネクター24は、本体側基板26と、本体側基板26の右側面に固定される本体側取付部材27と、本体側取付部材27に支持される4個の本体側端子28a〜28d(後側から順に、本体側端子28a、本体側端子28b、本体側端子28c、本体側端子28d)と、を備えている。
As shown in FIG. 4, the main
本体側基板26は、略鉛直姿勢で設けられており、平板状を成している。本体側基板26の前後両端縁には、半円弧状の溝部30が上下に列設されている。本体側基板26の下端縁の前後両端部には、下方に向かって突部31が設けられている。
The main
本体側取付部材27には、4個の端子収容部32が前後に列設されている。各端子収容部32は、箱型形状を成している。各端子収容部32の上面側は、開口されている。本体側取付部材27の右側面には、各端子収容部32と対応する位置に、スリット33が形成されている。
Four terminal
各本体側端子28a〜28dは、前後に列設されている。各本体側端子28a〜28dは、上下方向の位置(装着方向Xにおける位置)が同一である。各本体側端子28a〜28dは、板バネ状を成している。各本体側端子28a〜28dの左側部は、本体側取付部材27の各端子収容部32に収容されている。各本体側端子28a〜28dの右側部は、各スリット33を介して、各端子収容部32の右方に突出している。
Each of the main
図5に示されるように、本体側ハウジング25は、上面の左側部から右端部に亘る部分が右下方に傾斜している。本体側ハウジング25の上面の左端部には、前後一対の凹部34が形成されている。本体側ハウジング25の左前上隅部と左後上隅部には、それぞれ切欠部35が形成されている。
As shown in FIG. 5, the body-
本体側ハウジング25の右側部には、上下方向(装着方向Xと平行な方向)に沿って延びる四角筒状の嵌合筒部36が設けられている。嵌合筒部36は、第1ガイド壁37と、第1ガイド壁37の右側に設けられる第2ガイド壁38と、第1ガイド壁37及び第2ガイド壁38の前後両側に設けられる一対の第3ガイド壁39a、39bと、を備えている。
On the right side portion of the main
第1ガイド壁37には、上下方向に長いスリット状の挿通穴41が、前後に間隔をおいて4個設けられている。各挿通穴41には、各本体側端子28a〜28dが挿通されている。つまり、各本体側端子28a〜28dは、第1ガイド壁37に配置されている。第2ガイド壁38は、所定の間隔を介して第1ガイド壁37と対向している。
The
一対の第3ガイド壁39a、39bは、所定の間隔を介して互いに対向している。前側の第3ガイド壁39aは、第1ガイド壁37の前端部と第2ガイド壁38の前端部を接続している。前側の第3ガイド壁39aの上端部S1(装着方向Xにおける手前側の端部)は、上側(装着方向手前側)に向かって前側(前後方向外側)に傾斜している。後側の第3ガイド壁39bは、第1ガイド壁37の後端部と第2ガイド壁38の後端部を接続している。後側の第3ガイド壁39bの上端部S2(装着方向Xにおける手前側の端部)は、上側(装着方向手前側)に向かって後側(前後方向外側)に傾斜している。
The pair of
図3に示されるように、本体側ハウジング25は、下側が開口された箱型形状を成している。本体側ハウジング25の内部の左端部には、上下方向に延びる支持片42が設けられている。支持片42は、第1ガイド壁37を挟んで第2ガイド壁38の反対側に設けられている。第1ガイド壁37と支持片42の間には、本体側コネクター24の本体側基板26と本体側取付部材27が挟み込まれている。支持片42の下端側には、右方に向かって突出するフック43が設けられている。フック43は、本体側基板26の下端縁に設けられた突部31に係合している。
As shown in FIG. 3, the main
次に、現像器11について説明する。
Next, the developing
図6に示されるように、現像器11は、プリンター本体2の装着部20に着脱可能に装着されている。現像器11は、コイルバネ29によって右方(感光体ドラム7と近接する方向)に付勢されている。
As shown in FIG. 6, the developing
図7等に示されるように、現像器11は、箱型形状の現像器本体44を備えている。現像器本体44の左上部には、上方に向かって開口されたコンテナ保持部45が形成されている。コンテナ保持部45の後端側には、レバー46が設けられている。レバー46の右下方には、駆動カップリング47が設けられている。駆動カップリング47は、レバー46に接続されており、レバー46を操作することで、駆動カップリング47が回転するように構成されている。図8に示されるように、コンテナ保持部45の前端側には、駆動ギア48が設けられている。駆動ギア48は、モーター等によって構成される駆動源(図示せず)に接続されている。
As shown in FIG. 7 and the like, the developing
図7等に示されるように、コンテナ保持部45の左前部には、嵌合部50が設けられている。嵌合部50は、四角筒状を成しており、上下方向に沿って設けられている。嵌合部50は、本体側ハウジング25の外周に嵌合している。現像器本体44の右下部には、トナー収容部51が形成されている。トナー収容部51の左側部には隔壁52が立設されており、隔壁52によってトナー収容部51が左右に区画されている。隔壁52の左側と右側には、それぞれ攪拌体53が設けられている。右側の攪拌体53の右方には、現像ローラー54(トナー担持体)が設けられている。現像ローラー54は、感光体ドラム8に当接している。
As shown in FIG. 7 and the like, a
次に、トナーコンテナ5について説明する。
Next, the
図6等に示されるように、トナーコンテナ5は、現像器11のコンテナ保持部45に保持されており、プリンター本体2に着脱可能に装着されている。トナーコンテナ5は、上面が開口された箱型形状の容器本体55と、容器本体55の上面を覆う蓋体56と、容器本体55の略中央に収容される攪拌パドル57(攪拌部材)と、容器本体55の右下部に収容される搬送スクリュー58(搬送部材)と、容器本体55の下端から下側(装着方向Xにおける奥側)に向かって突出するユニット側接続部59と、を備えている。
As shown in FIG. 6 and the like, the
容器本体55は、トナーを収容している。図9等に示されるように、容器本体55の上端外周には、フランジ部61が設けられている。容器本体55の後端壁63には、トナーを容器本体55の内部に充填するための充填口64が設けられている。充填口64は、キャップ65によって塞がれている。
The
容器本体55の下端壁66の右端部には、容器本体55からトナーを排出するための排出口67が設けられている。排出口67は、シャッター68によって内側から閉止されている。シャッター68は、容器本体55の後端壁63の後側に突出する従動カップリング70に接続されており、従動カップリング70の回転に伴ってシャッター68が回転することで、排出口67が開閉されるようになっている。従動カップリング70は、トナーコンテナ5がプリンター本体2に装着された状態において、現像器11の駆動カップリング47(図7参照)に連結されるように構成されており、駆動カップリング47に接続されたレバー46を操作することで、シャッター68が回転するように構成されている。
A
図9等に示されるように、蓋体56の下端外周には、容器本体55のフランジ部61と対応する形状のフランジ部71が設けられており、フランジ部61とフランジ部71が超音波溶着されることで、容器本体55と蓋体56が一体化されている。
As shown in FIG. 9 and the like, a
図6に示されるように、攪拌パドル57は、取付枠72と、取付枠72に支持される攪拌羽根73と、を備えている。取付枠72は、容器本体55に軸支されている。これにより、攪拌パドル57が容器本体55に対して回転可能となっている。取付枠72の前端部には、攪拌ギア74(図10参照)が固定されている。攪拌ギア74は、容器本体55の前端壁62の前側(外側)に配置されている。攪拌ギア74は、トナーコンテナ5がプリンター本体2に装着された状態で、現像器11の駆動ギア48(図8参照)に噛合するように構成されている。攪拌羽根73は、例えば、PETフィルム(Polyethylene Terephthalate Film)等の合成樹脂製フィルムによって形成されており、可撓性を有している。
As shown in FIG. 6, the stirring
図6に示されるように、搬送スクリュー58は、棒状の回転軸75と、この回転軸75の外周に同心で設けられる螺旋状のフィン76と、を備えている。回転軸75は、容器本体55に軸支されている。これにより、搬送スクリュー58が容器本体55に対して回転可能となっている。回転軸75の前端部には、搬送ギア77(図10参照)が固定されている。搬送ギア77は、容器本体55の前端壁62の前側(外側)に配置されている。搬送ギア77は、攪拌ギア74に噛合している。
As shown in FIG. 6, the conveying
図10に示されるように、ユニット側接続部59は、ユニット側コネクター78と、ユニット側コネクター78を保持するユニット側ハウジング79と、を備えている。
As shown in FIG. 10, the unit
ユニット側コネクター78は、情報チップであり、トナーコンテナ5に関する各種情報(例えば、トナーコンテナ5の製造番号)を記憶するように構成されている。図11に示されるように、ユニット側コネクター78は、ユニット側基板80と、ユニット側基板80に取り付けられる4個のユニット側端子81a〜81d(後側から順に、ユニット側端子81a、ユニット側端子81b、ユニット側端子81c、ユニット側端子81d)と、を備えている。
The unit-
ユニット側基板80の上下前後の4隅には、固定溝82が切欠されている。ユニット側基板80の前後両端縁には、半円弧状の取付溝83が凹設されている。
Fixing
各ユニット側端子81a〜81dは、縦長矩形状を成している。ユニット側端子81aは、例えば、グラウンド用端子(接地用端子)である。ユニット側端子81bは、例えば、クロック用端子である。ユニット側端子81cは、例えば、信号用端子である。ユニット側端子81dは、例えば、電源用端子である。
Each of the
各ユニット側端子81a〜81dの上端位置は、同一高さである。各ユニット側端子81a〜81dの上下長さ(装着方向Xにおける長さ)は、ユニット側端子81aが最も長く、ユニット側端子81dがその次に長く、ユニット側端子81b、81cが最も短くなっている。そのため、各ユニット側端子81a〜81dの下端位置(装着方向Xにおける奥側の端部の位置)は、ユニット側端子81aが最も低く、ユニット側端子81dが次に低く、ユニット側端子81b、81cが最も高くなっている。このように、4個のユニット側端子81a〜81dには、装着方向Xにおける位置が異なるもの(例えば、ユニット側端子81aとユニット側端子81b)が含まれている。
The upper end position of each
図9、図10に示されるように、ユニット側ハウジング79は、第1壁部90と、第1壁部90の反対側に設けられる第2壁部91と、第1壁部90と第2壁部91を接続する前後一対の第3壁部92a、92bと、を備えている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the unit-
図10に示されるように、第1壁部90の上部から下端部に亘る部分には、固定凹部93が設けられており、この固定凹部93には、ユニット側コネクター78が収容されている。そのため、各ユニット側端子81a〜81dは、第1壁部90に配置されている。固定凹部93の上下前後の4隅には固定片94が設けられており、各固定片94は、ユニット側基板80の各固定溝82(図11参照)に係合している。固定凹部93の前後両端部には、ビス95が締結されている。ビス95は、ユニット側基板80の取付溝83(図11参照)を貫通している。
As shown in FIG. 10, a fixed
第2壁部91の下端部T(装着方向Xにおける奥側の端部)は、下側(装着方向Xにおける奥側)に向かって左側(左右方向内側)に傾斜している(図9参照)。前側の第3壁部92aの下端部U1(装着方向Xにおける奥側の端部)は、下側(装着方向Xにおける奥側)に向かって後側(前後方向内側)に傾斜している(図10参照)。後側の第3壁部92bの下端部U2(装着方向Xにおける奥側の端部)は、下側(装着方向Xにおける奥側)に向かって前側(前後方向内側)に傾斜している(図9参照)。
The lower end T (the end on the back side in the mounting direction X) of the
上記のように構成されたものにおいて、感光体ドラム8にトナーを供給する方法について説明する。
A method of supplying toner to the
まず、トナーコンテナ5及び現像器11がプリンター本体2に装着された状態(図6参照)で、現像器11のレバー46を操作する。このように現像器11のレバー46を操作すると、レバー46に接続された駆動カップリング47が回転し、駆動カップリング47に連結された従動カップリング70も回転する。このように従動カップリング70が回転すると、従動カップリング70に接続されたシャッター68が回転し、シャッター68がトナーコンテナ5の排出口67を開放する。
First, the
この状態で、駆動源(図示せず)を駆動させると、現像器11の駆動ギア48が回転する。このように駆動ギア48が回転すると、この回転が攪拌ギア74を介して攪拌パドル57に伝達され、攪拌パドル57が回転する。これに伴って、容器本体55内のトナーが攪拌されながら搬送スクリュー58側へと搬送される。
When a driving source (not shown) is driven in this state, the
また、上記のように駆動ギア48が回転すると、この回転が攪拌ギア74及び搬送ギア77を介して搬送スクリュー58に伝達され、搬送スクリュー58が回転する。これに伴って、容器本体55内のトナーが排出口67から排出され、現像器本体44のトナー収容部51に供給される。現像器本体44のトナー収容部51に供給されたトナーは、各攪拌体53によって攪拌された後、現像ローラー54へと搬送され、現像ローラー54から感光体ドラム8に供給される。
When the
次に、上記のように構成されたものにおいて、プリンター本体2に対してトナーコンテナ5を着脱する方法について説明する。以下、現像器11がプリンター本体2に装着されている前提で説明を行う。
Next, a method for attaching and detaching the
プリンター本体2にトナーコンテナ5を装着する場合には、図12(a)に示されるように、トナーコンテナ5を現像器11の上方に保持する。そして、装着方向Xに沿ってトナーコンテナ5を下降させ、図12(b)に示されるように、トナーコンテナ5を現像器11のコンテナ保持部45に挿入する。これにより、トナーコンテナ5がプリンター本体2に装着される。
When the
これに伴って、図13に示されるように、本体側ハウジング25の嵌合筒部36にユニット側接続部59が挿入され、本体側ハウジング25の嵌合筒部36にユニット側ハウジング79が嵌合し、各本体側端子28a〜28dに各ユニット側端子81a〜81dが接触する。これにより、本体側コネクター24とユニット側コネクター78の間で接触通信を行うことが可能となる。なお、プリンター本体2からトナーコンテナ5を取り外す場合には、上記の手順とは逆に、トナーコンテナ5をプリンター本体2から持ち上げれば良い。
Accordingly, as shown in FIG. 13, the unit
上記のように各本体側端子28a〜28dに各ユニット側端子81a〜81dが接触すると、図13に矢印Yで示されるように、各本体側端子28a〜28dと各ユニット側端子81a〜81dの接触が解除される方向(右方)に各本体側端子28a〜28dが各ユニット側端子81a〜81dを押圧する。その際、本実施形態では、本体側ハウジング25の嵌合筒部36の第2ガイド壁38にユニット側ハウジング79の第2壁部91が当接することで、ユニット側接続部59が本体側接続部23に対して右方に移動するのを防止することが可能となる。そのため、各本体側端子28a〜28dと各ユニット側端子81a〜81dの接触を安定させることができ、本体側コネクター24とユニット側コネクター78の間の通信不良を回避することが可能となる。
When the
ところで、本体側コネクター24とユニット側コネクター78の間の通信不良をより一層確実に回避するためには、予め定められた順序(当て順)で各ユニット側端子81a〜81dを各本体側端子28a〜28dに接触させる必要がある。本実施形態の場合、ユニット側端子81a→ユニット側端子81d→ユニット側端子81b、81cの順序で各ユニット側端子81a〜81dを各本体側端子28a〜28dに接触させる必要がある。そのために、各ユニット側端子81a〜81dの下端位置(装着方向Xにおける奥側の端部の位置)を変えている。
By the way, in order to avoid the communication failure between the main
ところが、ユニット側ハウジング79が装着方向Xに対して傾いた状態でトナーコンテナ5がプリンター本体2に装着されると、当て順が狂ってしまう可能性がある。例えば、ユニット側端子81aが本体側端子28aに接触する前にユニット側端子81dが本体側端子28dに接触してしまう可能性がある。
However, if the
しかしながら、本実施形態では図14に矢印Aで示されるように、トナーコンテナ5がプリンター本体2に装着される際に、一対の第3ガイド壁39a、39bが一対の第3壁部92a、92bを装着方向Xに沿ってガイドすることになる。そのため、ユニット側ハウジング79が装着方向Xに対して傾くのを防止することができ、予め定められた順序(当て順)で各本体側端子28a〜28dに各ユニット側端子81a〜81dを接触させることが可能となる。そのため、本体側コネクター24とユニット側コネクター78の間の通信不良をより一層確実に回避することが可能となる。
However, in the present embodiment, as indicated by an arrow A in FIG. 14, when the
また、前側の第3ガイド壁39aの上端部S1(装着方向Xにおける手前側の端部)は、上側(装着方向手前側)に向かって前側(前後方向外側)に傾斜し、後側の第3ガイド壁39bの上端部S2(装着方向Xにおける手前側の端部)は、上側(装着方向手前側)に向かって後側(前後方向外側)に傾斜している。そのため、一対の第3ガイド壁39a、39bの上端部の対向間隔が広くなる。これに伴って、一対の第3ガイド壁39a、39bの対向間隔に一対の第3壁部92a、92bを挿入し易くなる。
Further, the upper end S1 (the end on the front side in the mounting direction X) of the
また、前側の第3壁部92aの下端部U1(装着方向Xにおける奥側の端部)は、下側(装着方向Xにおける奥側)に向かって後側(前後方向内側)に傾斜し、後側の第3壁部92bの下端部U2(装着方向Xにおける奥側の端部)は、下側(装着方向Xにおける奥側)に向かって前側(前後方向内側)に傾斜している。そのため、一対の第3壁部92a、92bの下端部が先細り形状となる。これに伴って、一対の第3ガイド壁39a、39bの対向間隔に一対の第3壁部92a、92bを挿入し易くなる。
Further, the lower end U1 (the end on the back side in the mounting direction X) of the
また、本体側コネクター24の本体側基板26と本体側取付部材27が本体側ハウジング25の第1ガイド壁37と支持片42の間に挟み込まれている。そのため、本体側ハウジング25によって本体側コネクター24を確実に保持することが可能となる。
Further, the main
また、プリンター本体2にトナーコンテナ5を装着すると、本体側ハウジング25の嵌合筒部36にユニット側接続部59が挿入されるように構成されている。そのため、各本体側端子28a〜28dと各ユニット側端子81a〜81dを確実に接触させることが可能になると共に、プリンター本体2に対してトナーコンテナ5を正確に位置決めすることが可能となる。
In addition, when the
また、現像器11にトナーを供給するトナーコンテナ5をユニットとしており、トナーコンテナ5とプリンター本体2の間で確実に接触通信を行うことが可能となっている。
Further, the
本実施形態では、複数個の本体側端子28a〜28dは、装着方向Xにおける位置が同一であり、複数個のユニット側端子81a〜81dには、装着方向Xにおける位置が異なるものが含まれる場合について説明した。一方で他の異なる実施形態では、本実施形態とは逆に、複数個の本体側端子28a〜28dには、装着方向Xにおける位置が異なるものが含まれ、複数個のユニット側端子81a〜81dは、装着方向Xにおける位置が同一であっても良い。また、更に他の異なる実施形態では、複数個の本体側端子28a〜28dと複数個のユニット側端子81a〜81dの両方に、装着方向Xにおける位置が異なるものが含まれても良い。
In the present embodiment, the plurality of main
本実施形態では、ユニット側ハウジング79の第1壁部90の一部(上部から下端部に亘る部分)に固定凹部93が設けられていたが、他の異なる実施形態では、第1壁部90の全域に亘って固定凹部93が設けられていても良い。
In the present embodiment, the fixed
本実施形態では、装着方向Xが上から下に向かう方向(鉛直方向)であったが、他の異なる実施形態では、装着方向Xが水平方向であっても良いし、装着方向Xが鉛直方向及び水平方向に対して傾いた方向であっても良い。 In the present embodiment, the mounting direction X is a direction from the top to the bottom (vertical direction). However, in another different embodiment, the mounting direction X may be a horizontal direction, and the mounting direction X is a vertical direction. Also, the direction may be inclined with respect to the horizontal direction.
本実施形態では、現像ローラー54が感光体ドラム8に当接する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、現像ローラー54が感光体ドラム8と隙間を介して対向していても良い。
In the present embodiment, the case where the developing
本実施形態では、トナー容器(トナーコンテナ5)をユニットとする場合について説明したが、他の異なる実施形態では、例えば、定着ユニット、露光ユニット、画像形成ユニット等をユニットとしても良い。 In this embodiment, the case where the toner container (toner container 5) is a unit has been described. However, in another different embodiment, for example, a fixing unit, an exposure unit, an image forming unit, and the like may be used as a unit.
本実施形態では、プリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等の他の画像形成装置に本発明の構成を適用することも可能である。
In this embodiment, the case where the configuration of the present invention is applied to the
1 プリンター(画像形成装置)
2 プリンター本体(装置本体)
5 トナーコンテナ(ユニット、トナー容器)
11 現像器
23 本体側接続部
24 本体側コネクター
25 本体側ハウジング
28a〜28d 本体側端子
36 嵌合筒部
37 第1ガイド壁
38 第2ガイド壁
39 第3ガイド壁
42 支持片
59 ユニット側接続部
78 ユニット側コネクター
79 ユニット側ハウジング
81a〜81d ユニット側端子
90 第1壁部
91 第2壁部
92 第3壁部
1 Printer (image forming device)
2 Printer body (device body)
5 Toner container (unit, toner container)
DESCRIPTION OF
Claims (8)
所定の装着方向に沿って前記装置本体に装着されるユニットと、を備え、
前記装置本体は、
本体側端子を有する本体側コネクターと、
該本体側コネクターを保持する本体側ハウジングと、を有する本体側接続部を備え、
前記本体側ハウジングは、
前記本体側端子が配置される第1ガイド壁と、
該第1ガイド壁と対向する第2ガイド壁と、を有し、
前記ユニットは、
前記本体側端子と接触可能なユニット側端子を有するユニット側コネクターと、
該ユニット側コネクターを保持するユニット側ハウジングと、を有するユニット側接続部を備え、
前記ユニット側ハウジングは、
前記ユニット側端子が配置される第1壁部と、
該第1壁部の反対側に設けられる第2壁部と、を有し、
前記ユニットが前記装置本体に装着されると、前記本体側端子に前記ユニット側端子が接触すると共に、前記第2ガイド壁に前記第2壁部が当接することを特徴とする画像形成装置。 An apparatus body having an image forming unit;
A unit mounted on the apparatus main body along a predetermined mounting direction,
The apparatus main body is
A body-side connector having a body-side terminal;
A main body side housing having the main body side connector for holding the main body side connector,
The body side housing is
A first guide wall on which the body-side terminal is disposed;
A second guide wall facing the first guide wall,
The unit is
A unit-side connector having a unit-side terminal that can contact the body-side terminal;
A unit-side connection portion having a unit-side housing for holding the unit-side connector,
The unit side housing is
A first wall portion on which the unit-side terminal is disposed;
A second wall provided on the opposite side of the first wall,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the unit is mounted on the apparatus main body, the unit side terminal contacts the main body side terminal, and the second wall portion contacts the second guide wall.
前記ユニット側ハウジングは、前記第1壁部と前記第2壁部を接続する一対の第3壁部を更に備え、
前記ユニットが前記装置本体に装着される際に、前記一対の第3ガイド壁が前記一対の第3壁部を前記装着方向に沿ってガイドすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The main body side housing further includes a pair of third guide walls connecting the first guide wall and the second guide wall;
The unit-side housing further includes a pair of third wall portions that connect the first wall portion and the second wall portion,
2. The image formation according to claim 1, wherein when the unit is mounted on the apparatus main body, the pair of third guide walls guide the pair of third wall portions along the mounting direction. apparatus.
前記本体側コネクターの少なくとも一部は、前記第1ガイド壁と前記支持片の間に挟み込まれていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The main body side housing further includes a support piece provided on the opposite side of the second guide wall with the first guide wall interposed therebetween,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein at least a part of the main body side connector is sandwiched between the first guide wall and the support piece.
前記本体側ハウジングは、前記第1ガイド壁及び前記第2ガイド壁を有する嵌合筒部を備え、
前記ユニットを前記装置本体に装着すると、前記ユニット側接続部が前記嵌合筒部に挿入されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The unit side connection portion protrudes toward the back side in the mounting direction,
The main body side housing includes a fitting tube portion having the first guide wall and the second guide wall,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the unit is attached to the apparatus main body, the unit-side connecting portion is inserted into the fitting cylinder portion.
前記複数の本体側端子又は前記複数のユニット側端子の少なくともどちらか一方には、前記装着方向の位置が異なるものが一組以上含まれ、
前記ユニットが前記装置本体に装着される際に、前記複数の本体側端子に前記複数のユニット側端子が予め定められた順序で接触することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A plurality of the main body side terminals and the unit side terminals are provided,
At least one of the plurality of main body side terminals or the plurality of unit side terminals includes one or more sets having different positions in the mounting direction,
The plurality of unit-side terminals are in contact with the plurality of body-side terminals in a predetermined order when the unit is attached to the apparatus main body. The image forming apparatus described in 1.
前記ユニットは、前記現像器にトナーを供給するトナー容器であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A developing device mounted on the apparatus body;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the unit is a toner container that supplies toner to the developing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106698A JP2014228609A (en) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106698A JP2014228609A (en) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014228609A true JP2014228609A (en) | 2014-12-08 |
Family
ID=52128525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106698A Pending JP2014228609A (en) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014228609A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017044845A (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus |
JP2017054022A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2017167448A (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP2018106050A (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | ブラザー工業株式会社 | Image forming device |
EP3385793A4 (en) * | 2015-12-31 | 2018-10-31 | Zhuhai Seine Technology Co., Ltd. | Image forming apparatus toner cartridge, developing cartridge and image forming apparatus |
JP2020073961A (en) * | 2015-12-25 | 2020-05-14 | ブラザー工業株式会社 | Development cartridge |
JP2020160170A (en) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Connection structure of terminals and image formation apparatus |
JP2022003418A (en) * | 2019-09-18 | 2022-01-11 | ブラザー工業株式会社 | Development cartridge |
US11860568B2 (en) | 2015-12-25 | 2024-01-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developing cartridge |
JP7582434B2 (en) | 2023-12-06 | 2024-11-13 | ブラザー工業株式会社 | Developing cartridge |
-
2013
- 2013-05-21 JP JP2013106698A patent/JP2014228609A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017044845A (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus |
JP2017054022A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
US11860568B2 (en) | 2015-12-25 | 2024-01-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developing cartridge |
JP2020073961A (en) * | 2015-12-25 | 2020-05-14 | ブラザー工業株式会社 | Development cartridge |
EP3385793A4 (en) * | 2015-12-31 | 2018-10-31 | Zhuhai Seine Technology Co., Ltd. | Image forming apparatus toner cartridge, developing cartridge and image forming apparatus |
JP2017167448A (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP2018106050A (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | ブラザー工業株式会社 | Image forming device |
JP2020160170A (en) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Connection structure of terminals and image formation apparatus |
JP7131681B2 (en) | 2019-09-18 | 2022-09-06 | ブラザー工業株式会社 | developer cartridge |
JP2022162044A (en) * | 2019-09-18 | 2022-10-21 | ブラザー工業株式会社 | Development cartridge |
JP7400900B2 (en) | 2019-09-18 | 2023-12-19 | ブラザー工業株式会社 | developer cartridge |
JP2022003418A (en) * | 2019-09-18 | 2022-01-11 | ブラザー工業株式会社 | Development cartridge |
JP7582434B2 (en) | 2023-12-06 | 2024-11-13 | ブラザー工業株式会社 | Developing cartridge |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014228609A (en) | Image forming apparatus | |
EP3650945B1 (en) | Toner cartridge having positioning features | |
CN110069003B (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP6091439B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008249802A (en) | Image forming apparatus | |
EP3540519A1 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5740324B2 (en) | Developer container and image forming apparatus to which the container is applied | |
JP2013061629A (en) | Powder container, toner cartridge, development apparatus, process unit, image formation device and powder container reproduction method | |
US8792806B2 (en) | Image forming apparatus with mechanism for restricting removal of developing device | |
JP5894965B2 (en) | Image forming apparatus and toner container | |
JP2014102473A (en) | Image forming apparatus and toner container | |
JP5767999B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8995888B2 (en) | Image forming apparatus and development device | |
JP6047852B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5645868B2 (en) | Developer container, developing device including the same, and image forming apparatus | |
JP6197310B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5719237B2 (en) | Toner replenishing device and image forming apparatus having the same | |
KR20190089783A (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP2014105070A (en) | Paper feeder and image formation apparatus | |
JP5352724B2 (en) | Toner container | |
JP5891281B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014157244A (en) | Image forming apparatus | |
JP5657770B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020197607A (en) | Image forming apparatus | |
JP5970296B2 (en) | Image forming apparatus |