JP2014172407A - Series of wheel drive device - Google Patents
Series of wheel drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014172407A JP2014172407A JP2013043534A JP2013043534A JP2014172407A JP 2014172407 A JP2014172407 A JP 2014172407A JP 2013043534 A JP2013043534 A JP 2013043534A JP 2013043534 A JP2013043534 A JP 2013043534A JP 2014172407 A JP2014172407 A JP 2014172407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- body side
- vehicle body
- wheel drive
- wheel
- drive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車輪駆動装置のシリーズに関する。 The present invention relates to a series of wheel drive devices.
フォークリフト等の作業車両の車輪を駆動する車輪駆動装置において、車輪のホイールの内側に減速機およびモータを収めたものが知られている(例えば、特許文献1)。この車輪駆動装置は、固定部材と、回転部材と、前記固定部材と前記回転部材との間に配置される車体側軸受および反車体側軸受と、を備え、前記回転部材の回転を車輪に伝達するものである。一般に、このような車輪駆動装置では、減速機の内部空間が外部に対して封止され、減速機内の回転部品による攪拌損失を低減させるために低粘度の潤滑剤が封入されている。 2. Description of the Related Art A wheel drive device that drives a wheel of a work vehicle such as a forklift is known in which a speed reducer and a motor are housed inside a wheel of the wheel (for example, Patent Document 1). The wheel drive device includes a fixed member, a rotating member, and a vehicle body side bearing and an anti-vehicle body side bearing disposed between the fixed member and the rotating member, and transmits the rotation of the rotating member to the wheel. To do. Generally, in such a wheel drive device, the internal space of the speed reducer is sealed with respect to the outside, and a low-viscosity lubricant is enclosed in order to reduce stirring loss due to rotating parts in the speed reducer.
ここで、車両によっては、駆動する車輪の荷重点と反車体側軸受との位置関係が異なる複数の車輪駆動装置が必要となる場合がある。例えば、フォークリフトにおいては、シングルタイヤを駆動する車輪駆動装置とダブルタイヤを駆動する車輪駆動装置が必要となる場合がある。このような場合に、各車輪駆動装置を個別に専用設計したのでは、部品点数や組み立て工数の増加、在庫管理の煩雑化という問題が生じる。 Here, depending on the vehicle, a plurality of wheel drive devices in which the positional relationship between the load point of the wheel to be driven and the non-vehicle body side bearing is different may be required. For example, a forklift may require a wheel drive device that drives a single tire and a wheel drive device that drives a double tire. In such a case, if each wheel drive device is individually designed individually, problems such as an increase in the number of parts, assembly man-hours, and complicated inventory management occur.
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動する車輪の荷重点と反車体側軸受との位置関係が異なる複数の車輪駆動装置を、部品の大部分を共用しつつ実現できる車輪駆動装置のシリーズを提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to share a plurality of wheel drive devices in which the positional relationship between the load point of the wheel to be driven and the non-vehicle body side bearing is different while sharing most of the components. It is to provide a series of wheel drive devices that can be realized.
本発明のある態様は、固定部材と、回転部材と、固定部材と回転部材との間に配置される車体側軸受および反車体側軸受と、を備え、回転部材の回転が車輪に伝達される車輪駆動装置のシリーズである。このシリーズは、第1の車輪駆動装置と、第1の車輪駆動装置が駆動する車輪よりも反車体側軸受に対して荷重点が車体外側となる車輪を駆動する第2の車輪駆動装置と、を含む。第1の車輪駆動装置と第2の車輪駆動装置は、共通の固定部材、回転部材、車体側軸受および反車体側軸受を有する。第1の車輪駆動装置は、車体側軸受および反車体側軸受が同一空間内で同一の潤滑剤で潤滑される。第2の車輪駆動装置は、車体側軸受の配置される車体側空間と反車体側軸受の配置される反車体側空間とがシール部材により仕切られ、反車体側空間には、車体側空間内の潤滑剤よりも高粘度の潤滑剤が封入される。 An aspect of the present invention includes a fixing member, a rotating member, and a vehicle body side bearing and an anti-vehicle body side bearing disposed between the fixing member and the rotating member, and rotation of the rotating member is transmitted to the wheel. It is a series of wheel drive devices. This series includes a first wheel driving device, a second wheel driving device that drives a wheel whose load point is on the outside of the vehicle body with respect to the bearing on the side opposite to the vehicle body than the wheel driven by the first wheel driving device, including. The first wheel driving device and the second wheel driving device have a common fixing member, rotating member, vehicle body side bearing, and anti-vehicle body side bearing. In the first wheel drive device, the vehicle body side bearing and the anti-vehicle body side bearing are lubricated with the same lubricant in the same space. In the second wheel drive device, the vehicle body side space in which the vehicle body side bearing is arranged and the anti vehicle body side space in which the anti vehicle body side bearing is arranged are partitioned by a seal member. A lubricant having a viscosity higher than that of the lubricant is enclosed.
この態様によると、第2の車輪駆動装置ではシール部材を追加することにより、車体側軸受と反車体側軸受の配置空間でそれぞれ粘度の異なる最適な潤滑剤を使用することができる。したがって、駆動する車輪の荷重点と反車体側軸受との位置関係が異なる複数の車輪駆動装置を、部品の大部分を共用しつつ実現できる。なお、車輪の荷重点とは、車輪の幅方向(車幅方向)の中心点のことを言う。 According to this aspect, in the second wheel drive device, by adding a seal member, it is possible to use optimum lubricants having different viscosities in the arrangement space of the vehicle body side bearing and the anti-vehicle body side bearing. Therefore, a plurality of wheel drive devices in which the positional relationship between the load point of the wheel to be driven and the non-vehicle body side bearing is different can be realized while sharing most of the parts. In addition, the load point of a wheel means the center point of the width direction (vehicle width direction) of a wheel.
以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 Arbitrary combinations of the above-described constituent elements and those obtained by replacing constituent elements and expressions of the present invention with each other among methods, apparatuses, systems, etc. are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、駆動する車輪の荷重点と反車体側軸受との位置関係が異なる複数の車輪駆動装置を、部品の大部分を共用しつつ実現できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the several wheel drive device from which the positional relationship of the load point of the wheel to drive and a non-vehicle body side bearing differs can be implement | achieved, sharing most of components.
図1および図2は、それぞれ車輪70、170と締結された本発明の一実施形態に係る車輪駆動装置100、100’を中心軸を含む鉛直面で切断したときの断面図である。車輪駆動装置100は、例えばフォークリフト等の作業車両に使用される。
FIG. 1 and FIG. 2 are cross-sectional views when the
図1に示す車輪70は、ホイール48に一本のタイヤ50が装着されるいわゆるシングルタイヤであり、図2に示す車輪170は、ホイール148に二本のタイヤ150A、150Bが装着される、いわゆるダブルタイヤと呼ばれるものである。
The
便宜上、シングルタイヤの車輪70を駆動する方を第1車輪駆動装置100、ダブルタイヤの車輪170を駆動する方を第2車輪駆動装置100’と称する。以下では、図1に示す第1車輪駆動装置100について説明を行うが、特に言及する点を除き、第2車輪駆動装置100’も同様の構成を備えている。
For convenience, the one that drives the
車輪駆動装置100は、偏心揺動噛合型と呼ばれる遊星歯車機構の一種である減速機10と、図1の左側すなわち車体側で減速機10に連結される図示しないモータとを備える。
The
モータの出力軸は、スプライン(図示せず)を介して減速機10の入力軸16と連結される。入力軸16は、後述する外歯歯車24、26の半径方向中央に配置されている。入力軸16には、入力軸16と軸心のずれた二つの偏心体18、20が一体に形成されている。二つの偏心体18、20は、互いに180度の位相差を有して偏心している。入力軸16には、ころ軸受21、23に潤滑油を供給する通路18A、20Aが形成されている。なお、偏心体18、20は、入力軸16と別体で構成された上で、キー等によって入力軸に固定されたものであってもよい。
The output shaft of the motor is connected to the
各偏心体18、20の外周には、ころ軸受21、23を介して二枚の外歯歯車24、26が揺動可能に外嵌されている。外歯歯車24、26は、それぞれ内歯歯車28に内接噛合している。
Two
内歯歯車28は、内歯を構成する円筒状の摺動促進部材である内歯ピン(外ローラとも言う)28A、28Bと、内歯ピン28A、28Bを貫通してこれを回転自在に保持する外ピン(保持ピンとも言う)28Cと、外ピン28Cを回転自在に支持するとともにケーシング30の内周面に嵌合された内歯歯車本体28Dとで、主に構成されている。なお、外ピンは回転不能にケーシング30に支持されてもよい。
The
内歯歯車28の内歯の歯数、すなわち内歯ピン28A、28Bの数は、外歯歯車24、26の外歯の歯数よりも僅かに(この実施形態では1だけ)多い。
The number of internal teeth of the
外歯歯車24、26の軸方向車体側(車体内側)には車体フレーム(図示せず)に固定される第1キャリア体34が配置され、軸方向反車体側(車体外側)にはキャリアボルト36およびキャリアピン42を介して第1キャリア体34と一体化された第2キャリア体38が配置されている。第2キャリア体38には、内ピン40が圧入されている。第1およびキャリア体34、38を合わせて「固定部材」とも称する。
A
外歯歯車24には、その軸心からオフセットされた位置に12個の同径の貫通孔が等間隔に形成されている。そのうち、120度の等間隔で配置された3つの孔にはキャリアピン42が挿通され、残りの9つの孔には内ピン40が挿通される。そのため、前者をキャリアピン孔24Bと呼び、後者を内ピン孔24Aと呼ぶが、その形状および半径方向位置に相違はない。外歯歯車24の外周には波形の歯が形成されており、この歯が内歯歯車28の内歯ピン28A上を接触しつつ移動することで、中心軸を法線とする面内で外歯歯車24が揺動できるようになっている。図示しないが、外歯歯車24に対して180度の位相差がある点以外は、外歯歯車26も同様の構成を有する。
The
内ピン40は、外歯歯車24、26に貫通形成された内ピン孔24A、26Aに隙間を有した状態で挿通され、その先端が第1キャリア体34の凹部34Aに圧入されている。内ピン40は、外歯歯車24、26に形成された内ピン孔24A、26Aの一部と摺動促進部材44を介して当接しており、外歯歯車24、26の自転を拘束しその揺動のみを許容している。
The
内ピン40は、凹部34Aに圧入されているだけであり、ボルト等による固定はなされていない。内ピン40は、第1および第2キャリア体34、38と外歯歯車24、26との間の動力の伝達に寄与する連結部材であると言える。
The
キャリアピン42は、外歯歯車24、26に貫通形成されたキャリアピン孔24B、26Bに隙間を有した状態で挿通され、拡径した当接部42Cが第1キャリア体34の車体外側面に当接している。キャリアピン42と第1キャリア体34とは、キャリアボルト36によって締結されている。第1キャリア体34にはキャリアボルト36を挿通するための貫通孔34Cおよび座ぐり部34Bが形成されており、キャリアピン42の軸方向端面には、キャリアボルト36をねじ込むためのねじ穴42Eが形成されている。また、第2キャリア体38には雌ねじ穴38Cが形成されており、キャリアピン42の反車体側先端の雄ねじと締結されて、キャリアピン42と第2キャリア体38とが連結される。
The
キャリアピン42は、外歯歯車24、26のキャリアピン孔24B、26Bとは接しておらず、外歯歯車24、26の自転の拘束には寄与していない。キャリアピン42は、第1キャリア体34と第2キャリア体38の間の連結のみに寄与している連結部材であると言える。
The
減速機10のケーシング(「回転部材」とも称する)30は略円筒形をなしており、第1主軸受(「車体側軸受」とも称する)46を介して第1キャリア体34の外周にケーシング30が回転自在に支持される。また、ケーシング30の(外歯歯車24、26よりも)車体外側すなわち反車体側には径方向内側に延びるフランジが形成されている。このフランジの内周に形成された凹部30Cに第2主軸受(「反車体側軸受」とも称する)47が嵌入されており、第2主軸受47を介して第2キャリア体38の外周にケーシング30が回転自在に支持される。なお、第1および第2主軸受46、47は、ケーシング30に対して圧入されていてもよいし、隙間嵌めされた後に図示しない止め輪でケーシング30に固定されてもよい。つまり、ケーシング30に対して軸方向に固定されていればよい。
A casing (also referred to as “rotating member”) 30 of the
ケーシング30の車体外側の端面には、ボルト49によって作業車両の車輪70のホイール48が締結され、このホイール48にタイヤ50が装着される。図2の第2車輪駆動装置100’でも同様に、ケーシング30の車体外側の端面に、ボルト49によって車輪170のホイール148が締結され、このホイール148にタイヤ150A、150Bが装着される。
A
第2キャリア体38の外周面に形成されたねじ部にはベアリングナット56が螺合されている。反車体側軸受47の内輪47Cがベアリングナット56の左端面と接触し、反車体側軸受47の外輪47Bはケーシング30の凹部30Cと接触している。また、車体側軸受46の外輪46Bがケーシング30の凹部30Aと接触し、車体側軸受46の内輪46Cが第1キャリア体34に形成された肩部34Eと接触している。この結果、主軸受46、47が嵌入されたケーシング30の軸方向の移動が、ベアリングナット56によって規制されている。
A bearing
ベアリングナット56の車体外側には、該ベアリングナットを外部から覆うカバー60がボルト62によってケーシング30の端面に取り付けられる。
A
車体側軸受46よりも車体内側には、ケーシング30の内周と第1キャリア体34の外周面との間を封止するオイルシール72も設けられている。オイルシール72は、ケーシング30の内周に形成された凹部30Bに嵌入(圧入)され、リップが第1キャリア体34の外周面に接するように配置される。このシールにより、ケーシング30の内側の空間80が外部から封止される。空間80には潤滑剤が封入される。
An
減速機10の入力部材たる入力軸16は、正面合わせで配置された一対のアンギュラ玉軸受52、54を介して、第1キャリア体34および第2キャリア体38に回転自在に支持されている。アンギュラ玉軸受52、54は、それぞれ転動体52A、54A、および外輪52B、54Bを有しているが、内輪は有していない。代わりに、入力軸16に転動面52C、54Cが形成されており、これらがアンギュラ玉軸受の内輪として機能している。なお、この構成に限られず、別体の内輪を配置してもよい。
The
続いて、車輪駆動装置100の作用を説明する。
Then, the effect | action of the
図示しないモータの出力軸の回転が、スプラインを介して減速機10の入力軸16に伝達される。入力軸16が回転すると、偏心体18、20の外周が偏心運動を行い、ころ軸受21、23を介して外歯歯車24、26が揺動する。この揺動により、外歯歯車24、26の外歯と内歯歯車28の内歯ピン28A、28Bとの噛合位置が順次ずれてゆく現象が生じる。
The rotation of the output shaft of a motor (not shown) is transmitted to the
外歯歯車24、26と内歯歯車28との歯数差は、1に設定されており、また、各外歯歯車24、26の自転は、車体フレームに固定された第1キャリア体34に固定された内ピン40によって拘束されている。このため、入力軸16が一回転する毎に、自転の拘束されている外歯歯車24、26に対して内歯歯車28が歯数差に相当する分だけ自転(回転)することになる。この結果、入力軸16の回転により、1/(内歯歯車の歯数)に減速された回転速度にて内歯歯車本体28Dと一体化されているケーシング30が回転する。ケーシング30の回転により、ケーシング30にボルト49によって固定されているホイール48を介してフォークリフトのタイヤ50が回転する。
The difference in the number of teeth between the
続いて、図1および2を参照して、第1車輪駆動装置100と第2車輪駆動装置100’の相違点について説明する。
Subsequently, the difference between the first
図1に示すシングルタイヤの車輪70の荷重点は、車体側軸受46と反車体側軸受47の間の線G1上に位置するのに対し、図2に示すダブルタイヤの車輪170の荷重点は、反車体側軸受47よりもさらに車体外側になる図2中の線G2上に位置する。つまり、第2車輪駆動装置100’においては、第1車輪駆動装置100よりも、車輪の荷重点が反車体側軸受47に対して車体外側に位置する。このため、シングルタイヤ用とダブルタイヤ用とで同一の車輪駆動装置を使用すると、ダブルタイヤの装着時には反車体側軸受47にかかる負荷がシングルタイヤの装着時よりも増大し、耐久性が低下する。なお、車輪の荷重点とは、車輪の幅方向(車幅方向)の中心点のことを言う。
The load point of the
したがって、ダブルタイヤの装着時には、ケーシング30の内側の空間80内により高粘度の潤滑剤を封入して、作動中の転動面の油膜を確保することが望ましい。しかしながら、高粘度の潤滑剤は攪拌損失を増大させるので、車体側軸受46の配置される空間(外歯歯車24、26、内歯歯車28やころ軸受21、23の配置される空間)では従来通りの低粘度の潤滑剤を使用することが望ましい。
Therefore, when the double tire is mounted, it is desirable to enclose a lubricant with a high viscosity in the
そこで、本実施形態に係る車輪駆動装置は、車体側軸受46が配置される空間と反車体側軸受47が配置される空間とを仕切るシール部材を追加配置できるように設計されている。具体的には、ケーシング30の内周面に、シール部材が配置される配置面88が予め形成されている。第1車輪駆動装置100では、配置面88に配置されるシール部材のリップが接触する第2キャリア体38の外周の接触面89は研磨されていない。
Therefore, the wheel drive device according to the present embodiment is designed so that a seal member that partitions the space in which the vehicle body side bearing 46 is disposed and the space in which the anti-vehicle body side bearing 47 is disposed can be additionally disposed. Specifically, an
図2には、背中合わせに配置された一組のシール部材90A、90Bが示されている。シール部材90A、90Bの嵌合部が配置面88A上に配置され、シール部材のリップは第2キャリア体38の外周の接触面89に接触する。これらのシール部材によって、ケーシング30の内部の空間は、車体側軸受46が配置される車体側空間80Aと、反車体側軸受47が配置される反車体側空間80Bとに仕切られる。
FIG. 2 shows a pair of
そして、反車体側空間80B内には、車体側空間80A内に封入される潤滑剤よりも高粘度の潤滑剤を封入する。こうすることで、ダブルタイヤの装着により負荷条件が厳しくなる反車体側軸受とそれ以外の軸受とで異なる潤滑剤を使用することができるので、反車体側軸受の耐久性向上による作業車両の長期稼働化と、車体側空間(外歯歯車24、26や内歯歯車28といった減速機構部が配置される空間)内での低攪拌損失とを両立することが可能になる。
Then, a lubricant having a viscosity higher than that of the lubricant sealed in the vehicle
第1車輪駆動装置の場合は、配置面88上にシール部材を配置せずに、車体側軸受46と反車体側軸受47とを同一空間内で同一の潤滑剤で潤滑すればよい。
In the case of the first wheel drive device, the vehicle body side bearing 46 and the anti-vehicle body side bearing 47 may be lubricated with the same lubricant in the same space without disposing the seal member on the
図1および2から分かるように、シングルタイヤが装着される第1車輪駆動装置100と、ダブルタイヤが装着される第2車輪駆動装置100’とは、シール部材90A、90Bの配置と高粘度の潤滑剤の封入以外は共通の構成を有している。つまり、車輪駆動装置に予めシール部材の配置面を設けておくだけで、同一の車輪駆動装置を荷重点の異なるタイヤに適合させることが可能になる。したがって、例えば反車体側軸受として高負荷に耐えられる特殊な軸受を採用したり、車体側または反車体側軸受の配置を変えた別の設計にするなどの複数種類の車輪駆動装置を開発、製造することなく、シール部材の有無により車輪駆動装置のシリーズを提供することが可能になる。
As can be seen from FIGS. 1 and 2, the first
なお、反車体側空間80B内に、潤滑剤としてオイルではなくグリースを封入してもよい。この場合、反車体側を向くシール部材90Bは不要であり、車体側を向く一つのシール部材90Aがあれば十分である。
Instead of oil as the lubricant, grease may be enclosed in the non-vehicle
第2車輪駆動装置100’では、シール部材90A、90Bのリップが接触する、第2キャリア体38の外周の接触面89を研磨するようにしてもよい。第1車輪駆動装置100の第2キャリア体38と、第2車輪駆動装置100’の第2キャリア体38とでは、接触面89が研磨されていないか研磨されているという点での差があるが、このような場合にも第2キャリア体38自体は共用されていることになる。または、第2キャリア体38の接触面89を予め研磨しておき、第1車輪駆動装置100であるか第2車輪駆動装置100’であるかに関わらず接触面89が研磨された第2キャリア体38を使用できるようにしてもよい。
In the second
第2キャリア体38が、車体側空間80Aに開口する開口部38Aと、反車体側空間80Bに開口する開口部38Bとを有する中空軸である場合は、図2に示すように、中空軸の開口部38Aまたは38Bを塞ぐキャップ部材94を取り付けて、車体側空間80Aと反車体側空間80Bとを分離する必要がある。
When the
また、第2車輪駆動装置100’では、車輪外部から反車体側空間80Bに連通する給脂孔92をケーシング30に形成するようにしてもよい。この給脂孔92により、反車体側空間80Bへの潤滑剤の供給を容易に行うことが可能になる。この給脂孔92は、潤滑剤を抜くときの排脂孔と兼用することもできる。第2車輪駆動装置100’では、車輪駆動装置外部から車体側空間80Aに連通する別の給脂孔(図示せず)をケーシング30に形成するようにしてもよい。この場合、第2車輪駆動装置100’のケーシング30には、第1車輪駆動装置100のケーシング30には存在しない給脂孔が追加されることになるが、ケーシング30自体は共用されていることになる。
Further, in the second
第1車輪駆動装置100には、このような給脂孔を形成しなくてもよい。または第1および第2車輪駆動装置で共通して予め車体側空間80Aおよび/または反車体側空間80Bに連通する給脂孔を設けておき、第1車輪駆動装置の場合には不要な給脂孔を塞ぐ部材を別に取り付けるようにしてもよい。
Such a greasing hole may not be formed in the first
上記では、車輪駆動装置に装着されるタイヤとしてシングルタイヤとダブルタイヤを説明したが、装着可能なタイヤはこれらに限られない。図3は、図1に示す車輪70よりも幅広のホイール248およびタイヤ250からなる車輪270(いわゆるワイドタイヤ)が装着された第3車輪駆動装置100”を示す。車輪270の荷重点は、線G3で示されている。
In the above, a single tire and a double tire have been described as tires to be attached to the wheel drive device, but the tires that can be attached are not limited to these. 3 shows a third
図3の車輪270の荷重点は、図2の車輪170のように反車体側軸受よりもさらに外側にまではなっていないが、図1の車輪70の荷重点に比べると反車体側軸受47に対して車体外側寄りになっている。したがって、第3車輪駆動装置100”でも、シール部材90A、90Bを配置して、反車体側空間80Bに車体側空間80Aよりも高粘度の適切な潤滑剤を封入することで、反車体側軸受47の負荷増大に対処することができる。
The load point of the
以上説明したように、本実施形態に係る車輪駆動装置では、シール部材を追加することにより、車体側軸受と反車体側軸受の配置空間でそれぞれ粘度の異なる最適な潤滑剤を使用して、反車体側軸受の耐久性向上とそれ以外の軸受および減速機構部の低攪拌損失とを両立することが可能になる。したがって、駆動する車輪の荷重点と反車体側軸受との位置関係が異なる複数の車輪駆動装置を、部品の大部分を共用しつつ実現できる。 As described above, in the wheel drive device according to the present embodiment, by adding a seal member, an optimal lubricant having different viscosities in the arrangement space of the vehicle body side bearing and the anti-vehicle body side bearing is used, and It becomes possible to achieve both improvement in durability of the vehicle body side bearing and low stirring loss of the other bearings and the speed reduction mechanism. Therefore, a plurality of wheel drive devices in which the positional relationship between the load point of the wheel to be driven and the non-vehicle body side bearing is different can be realized while sharing most of the parts.
本実施形態の回転部材(ケーシング30)や固定部材(第1、第2キャリア体34、38)は、そのベースとなる部材を共用しつつ、第1車輪駆動装置100と第2車輪駆動装置100’とで、一方のみが研磨されたり、一方のみに給脂孔が形成されたりすることがある。このように、ベースとなる部材に追加で加工が施される場合にも、ベースとなる部材が共用されている場合には、回転部材や固定部材(あるいは軸受)を共用していることになる。
The rotating member (casing 30) and the fixing members (first and
このような車輪駆動装置のシリーズ化によって、設計の共通化による開発および製造の低コスト化を図れるとともに、車輪駆動装置の納期短縮や在庫圧縮にも貢献する。 Such a series of wheel drive devices can reduce the cost of development and manufacturing by making the design common, and contribute to shortening the delivery time of wheel drive devices and reducing inventory.
以上、本発明の実施の形態について説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The embodiment of the present invention has been described above. It is to be understood by those skilled in the art that these embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to combinations of the respective components, and such modifications are within the scope of the present invention.
実施の形態では、ケーシングの回転を車輪に伝達する構造の車輪駆動装置について説明した。しかしながら、ケーシングを固定部材とし、外歯歯車の自転を取り出すフランジを回転部材とした構造の車輪駆動装置についても、本発明を適用することができる。 In the embodiment, the wheel driving device having a structure for transmitting the rotation of the casing to the wheel has been described. However, the present invention can also be applied to a wheel drive device having a structure in which the casing is a fixed member and the flange that takes out the rotation of the external gear is a rotating member.
実施の形態では、車輪駆動装置として、入力軸(偏心体軸)16が内歯歯車28の中心に配置されるタイプの偏心揺動噛合型の遊星歯車減速機を例に説明した。しかしながら、このタイプの減速機に限らず、例えば、内歯歯車の中心からオフセットした位置に複数本の偏心体軸が配置されるタイプの偏心揺動型の遊星歯車減速機、単純遊星タイプの遊星歯車減速機を含む、任意のタイプの遊星歯車減速機構を有する車輪駆動装置に対しても本発明を適用することができる。さらには、遊星歯車減速機構以外の減速機構を有する車輪駆動装置にも本発明を適用することができる。
In the embodiment, an eccentric oscillating mesh type planetary gear reducer in which the input shaft (eccentric body shaft) 16 is arranged at the center of the
実施の形態では、車輪駆動装置が駆動する車両としてフォークリフトを例にとり説明したが、本発明は任意の車両に適用することができる。 In the embodiment, a forklift has been described as an example of a vehicle driven by a wheel drive device, but the present invention can be applied to any vehicle.
10 減速機、 16 入力軸、 30 ケーシング(回転部材)、 34 第1キャリア体(固定部材)、 38 第2キャリア体(固定部材)、 46 第1主軸受(車体側軸受)、 47 第2主軸受(反車体側軸受)、 48、148、248 ホイール、 50、150A、150B、250 タイヤ、 70、170、270 車輪、 80A 車体側空間、 80B 反車体側空間、 90A、90B シール部材、 92 給脂孔、 94 キャップ部材、 100 第1車輪駆動装置、 100’ 第2車輪駆動装置。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
第1の車輪駆動装置と、第1の車輪駆動装置が駆動する車輪よりも反車体側軸受に対して荷重点が車体外側となる車輪を駆動する第2の車輪駆動装置と、を含み、
前記第1の車輪駆動装置と前記第2の車輪駆動装置は、共通の固定部材、回転部材、車体側軸受および反車体側軸受を有し、
前記第1の車輪駆動装置は、前記車体側軸受および前記反車体側軸受が同一空間内で同一の潤滑剤で潤滑され、
前記第2の車輪駆動装置は、前記車体側軸受の配置される車体側空間と前記反車体側軸受の配置される反車体側空間とがシール部材により仕切られ、前記反車体側空間には、前記車体側空間内の潤滑剤よりも高粘度の潤滑剤が封入される
ことを特徴とする車輪駆動装置のシリーズ。 A series of wheel drive devices comprising a fixed member, a rotating member, and a vehicle body side bearing and an anti-vehicle body side bearing disposed between the fixed member and the rotating member, and transmitting the rotation of the rotating member to a wheel. Because
A first wheel driving device, and a second wheel driving device that drives a wheel whose load point is on the outside of the vehicle body with respect to the bearing opposite to the vehicle body relative to the wheel driven by the first wheel driving device,
The first wheel driving device and the second wheel driving device have a common fixing member, a rotating member, a vehicle body side bearing and an anti-vehicle body side bearing,
In the first wheel drive device, the vehicle body side bearing and the anti-vehicle body side bearing are lubricated with the same lubricant in the same space,
In the second wheel drive device, a vehicle body side space where the vehicle body side bearing is arranged and an anti vehicle body side space where the anti vehicle body side bearing is arranged are partitioned by a seal member, A series of wheel drive devices, wherein a lubricant having a viscosity higher than that of the lubricant in the vehicle body side space is enclosed.
前記第2の車輪駆動装置には、前記中空軸の開口を塞ぐキャップ部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車輪駆動装置のシリーズ。 The first and second wheel drive devices have a hollow shaft, one end of the hollow shaft opens into the vehicle body side space, the other end opens into the anti-vehicle body side space,
The series of wheel drive devices according to claim 1, wherein a cap member that closes an opening of the hollow shaft is disposed in the second wheel drive device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013043534A JP6021694B2 (en) | 2013-03-05 | 2013-03-05 | Wheel drive series |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013043534A JP6021694B2 (en) | 2013-03-05 | 2013-03-05 | Wheel drive series |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014172407A true JP2014172407A (en) | 2014-09-22 |
JP6021694B2 JP6021694B2 (en) | 2016-11-09 |
Family
ID=51694134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013043534A Active JP6021694B2 (en) | 2013-03-05 | 2013-03-05 | Wheel drive series |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6021694B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017227330A (en) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 日本電産新宝(浙江)有限公司 | Speed reducer and actuator |
JP2019001338A (en) * | 2017-06-16 | 2019-01-10 | 住友重機械工業株式会社 | Wheel drive device and series of wheel drive device |
CN111051080A (en) * | 2017-07-20 | 2020-04-21 | 依促迅欧洲私人有限公司 | Double-tyre rim |
JP2021075279A (en) * | 2021-02-04 | 2021-05-20 | 住友重機械工業株式会社 | Wheel drive device and series of wheel drive device |
CN113124135A (en) * | 2021-04-25 | 2021-07-16 | 湖南力行动力科技有限公司 | Small-sized light-weight high-power heavy-load electric wheel lubricating and sealing method and structure |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0781436A (en) * | 1993-09-09 | 1995-03-28 | Honda Motor Co Ltd | Wheel motor |
JPH0848157A (en) * | 1994-08-04 | 1996-02-20 | Honda Motor Co Ltd | Wheel motor |
JP2007022386A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Ntn Corp | Electric wheel driving device |
JP2007263266A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Jtekt Corp | Rolling bearing device for supporting pinion shaft |
JP2009012523A (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Toyota Motor Corp | Wheel drive |
-
2013
- 2013-03-05 JP JP2013043534A patent/JP6021694B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0781436A (en) * | 1993-09-09 | 1995-03-28 | Honda Motor Co Ltd | Wheel motor |
JPH0848157A (en) * | 1994-08-04 | 1996-02-20 | Honda Motor Co Ltd | Wheel motor |
JP2007022386A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Ntn Corp | Electric wheel driving device |
JP2007263266A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Jtekt Corp | Rolling bearing device for supporting pinion shaft |
JP2009012523A (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Toyota Motor Corp | Wheel drive |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017227330A (en) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 日本電産新宝(浙江)有限公司 | Speed reducer and actuator |
JP7188849B2 (en) | 2016-06-22 | 2022-12-13 | 日本電産新宝(浙江)有限公司 | Reducer and Actuator |
JP2019001338A (en) * | 2017-06-16 | 2019-01-10 | 住友重機械工業株式会社 | Wheel drive device and series of wheel drive device |
CN111051080A (en) * | 2017-07-20 | 2020-04-21 | 依促迅欧洲私人有限公司 | Double-tyre rim |
JP2020528024A (en) * | 2017-07-20 | 2020-09-17 | エー−トラクション ユーロペ ベスローテン フェンノートシャップE−Traction Europe B.V. | Dual tire rim |
JP7184871B2 (en) | 2017-07-20 | 2022-12-06 | エー-トラクション ユーロペ ベスローテン フェンノートシャップ | dual tire rims |
CN111051080B (en) * | 2017-07-20 | 2023-02-17 | 依促迅欧洲私人有限公司 | Double-tyre rim |
JP2021075279A (en) * | 2021-02-04 | 2021-05-20 | 住友重機械工業株式会社 | Wheel drive device and series of wheel drive device |
JP7145248B2 (en) | 2021-02-04 | 2022-09-30 | 住友重機械工業株式会社 | Wheel drives and series of wheel drives |
CN113124135A (en) * | 2021-04-25 | 2021-07-16 | 湖南力行动力科技有限公司 | Small-sized light-weight high-power heavy-load electric wheel lubricating and sealing method and structure |
CN113124135B (en) * | 2021-04-25 | 2023-03-10 | 湖南力行动力科技有限公司 | Lubrication sealing method and structure for small-sized light-weight high-power heavy-load electric wheel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6021694B2 (en) | 2016-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8968139B2 (en) | Reduction differential gear apparatus for electric vehicle | |
US8932170B2 (en) | Planetary gear device | |
US9028358B2 (en) | Disconnecting axle assembly | |
JP6021694B2 (en) | Wheel drive series | |
JP5832413B2 (en) | Wheel drive device | |
EP2615329B1 (en) | Speed reduction mechanism, and motor torque transmission device including the same | |
US7390277B2 (en) | Reducer with internally meshing planetary gear mechanism and device incorporating the reducer | |
JP5941863B2 (en) | Deceleration device having an eccentric oscillation type deceleration mechanism | |
KR101668970B1 (en) | Eccentric oscillation gear device | |
JP2011174582A (en) | Vehicular power transmission device | |
US20180294692A1 (en) | In-wheel motor driving device | |
EP2602509A1 (en) | Speed reduction mechanism, and motor torque transmission device including the same | |
CN109083984B (en) | Speed reducer, speed reducing motor and robot | |
US20200232549A1 (en) | Strain wave gearing provided with lubricant-mixing-prevention part | |
CN103968009A (en) | Small tooth number difference transmission mechanism and reducer comprising same | |
JP6859039B2 (en) | Gear device | |
JP2006029393A (en) | Bearing part structure | |
CN102011858B (en) | Planetary reducer | |
JP2014177327A (en) | Wheel driving device | |
JP5913925B2 (en) | Bearing device for wheels with built-in in-wheel motor | |
KR101215001B1 (en) | Oil seal and rotary device | |
JP2017207098A (en) | Supporting structure of rotary member | |
CN218510139U (en) | Wheel carrier and planetary reducer | |
JP2013185663A (en) | Planetary gear reduction gear | |
EP4303051A1 (en) | Wheel drive device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6021694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |