JP2014143342A - Semiconductor module and manufacturing method of the same - Google Patents
Semiconductor module and manufacturing method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014143342A JP2014143342A JP2013011897A JP2013011897A JP2014143342A JP 2014143342 A JP2014143342 A JP 2014143342A JP 2013011897 A JP2013011897 A JP 2013011897A JP 2013011897 A JP2013011897 A JP 2013011897A JP 2014143342 A JP2014143342 A JP 2014143342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- bonding
- semiconductor chip
- bonded
- semiconductor module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1203—Rectifying Diode
- H01L2924/12032—Schottky diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、大電力で動作する半導体チップがモールド層に封止された半導体モジュールの構造に関する。また、その製造方法に関する。 The present invention relates to a structure of a semiconductor module in which a semiconductor chip that operates with high power is sealed in a mold layer. Moreover, it is related with the manufacturing method.
半導体チップが使用される際には、これが基板上に搭載された構造がモールド層中に封止された形態をもつ半導体モジュールとされる。ここで、半導体チップの動作時の放熱性を確保するために、基板は熱伝導率の高い材料で構成され、この基板の上面側に半導体チップが搭載され、基板の下面側には大きな放熱板が接続され、放熱板の下面側から放熱がなされる形態とされる。半導体チップの電極に接続されたリード端子は、モールド層から突出して形成されて電極として使用され、下面で露出した放熱板も電極端子の一つとして使用されることがある。 When a semiconductor chip is used, it is a semiconductor module having a structure in which a structure mounted on a substrate is sealed in a mold layer. Here, in order to ensure heat dissipation during operation of the semiconductor chip, the substrate is made of a material having high thermal conductivity, the semiconductor chip is mounted on the upper surface side of the substrate, and a large heat sink on the lower surface side of the substrate. Are connected, and heat is radiated from the lower surface side of the heat radiating plate. The lead terminal connected to the electrode of the semiconductor chip is formed to protrude from the mold layer and used as an electrode, and the heat sink exposed on the lower surface may be used as one of the electrode terminals.
こうした構成の半導体モジュールの具体的構造、製造方法は、例えば特許文献1に記載されている。この場合には、半導体チップがダイパッド(金属板)の上面に搭載された後に、半導体チップ上の電極とリード端子とがボンディングワイヤで接続された後に、ダイパッドの下面が絶縁層を介して放熱板に接合される。その後、放熱板の上面側において、半導体チップ等が封止されるように、熱硬化性樹脂で構成されたモールド層が形成される。 A specific structure and manufacturing method of the semiconductor module having such a configuration are described in, for example, Patent Document 1. In this case, after the semiconductor chip is mounted on the upper surface of the die pad (metal plate), the electrode on the semiconductor chip and the lead terminal are connected by the bonding wire, and then the lower surface of the die pad is radiated through the insulating layer. To be joined. Thereafter, a mold layer made of a thermosetting resin is formed on the upper surface side of the heat sink so that the semiconductor chip and the like are sealed.
また、放熱板との間の絶縁性を確保するために、半導体チップが金属板ではなく絶縁性のセラミックス基板に搭載される場合もある。一般にセラミックス基板の熱伝導率は銅等と比べて低いが、こうした場合には、熱伝導率が150W/(m・K)程度と比較的高い窒化アルミニウム(AlN)を主成分とするセラミックス基板が使用される。こうした場合には、配線となる金属パターンがセラミックス基板の表面に形成される場合もある。 In some cases, the semiconductor chip is mounted on an insulating ceramic substrate instead of a metal plate in order to ensure insulation between the heat sink and the metal plate. In general, the thermal conductivity of a ceramic substrate is lower than that of copper or the like. In such a case, a ceramic substrate whose main component is aluminum nitride (AlN) having a relatively high thermal conductivity of about 150 W / (m · K) is used. used. In such a case, the metal pattern used as wiring may be formed on the surface of the ceramic substrate.
半導体チップに形成された半導体素子が大電力で動作する場合には、半導体チップの温度は特に高くなり、放熱板等を介して放熱が効率的に行われた場合でも、動作時の温度が200℃以上になる場合もある。こうした状況は、半導体チップがワイドバンドギャップ半導体(SiC等)で構成された場合のように、大電力動作を前提として設計された場合において特に顕著である。 When the semiconductor element formed on the semiconductor chip operates with high power, the temperature of the semiconductor chip is particularly high. Even when heat is efficiently radiated through a heat sink or the like, the temperature during operation is 200. It may be over ℃. Such a situation is particularly conspicuous when the semiconductor chip is designed on the premise of high-power operation, such as when the semiconductor chip is made of a wide band gap semiconductor (SiC or the like).
こうした場合においては、使用される際には、この半導体モジュールは、室温からこの高温にわたる冷熱サイクルを経る。一般に、半導体チップを構成する材料と、放熱板等、その周囲の構成物を構成する材料とは異なり、その熱膨張係数も異なるために、半導体チップ自身、半導体チップとダイパッドとの接合部、あるいはダイパッドと放熱板との接合部等に応力が集中する。一般に、半導体チップとダイパッドとの接合やダイパッドと放熱板との接合にははんだ等が用いられ、最高温度がこのはんだの融点に近くなる場合には、熱サイクル時に発生した応力によって、融点よりも低い温度においてもはんだ接合の劣化が発生した。また、セラミックス基板が用いられる場合には、脆性のセラミックス基板が割れる場合もあった。このため、この半導体モジュールの信頼性は低くなった。 In such cases, when used, the semiconductor module undergoes a thermal cycle from room temperature to this high temperature. Generally, the material constituting the semiconductor chip is different from the material constituting the surrounding components such as the heat sink, and the thermal expansion coefficient thereof is different, so that the semiconductor chip itself, the junction between the semiconductor chip and the die pad, or Stress concentrates at the joint between the die pad and the heat sink. Generally, solder or the like is used for bonding between a semiconductor chip and a die pad or between a die pad and a heat sink, and when the maximum temperature is close to the melting point of the solder, the stress generated during the thermal cycle causes the stress to exceed the melting point. Even at low temperatures, solder joints deteriorated. Further, when a ceramic substrate is used, a brittle ceramic substrate may break. For this reason, the reliability of this semiconductor module became low.
すなわち、高温動作に対する高い信頼性をもつ半導体モジュールを得ることは困難であった。 That is, it has been difficult to obtain a semiconductor module having high reliability for high temperature operation.
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決する発明を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an invention that solves the above problems.
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の半導体モジュールは、半導体チップと、当該半導体チップが上面側に接合された基板と、当該基板の下面側が接合された金属製の基体と、を具備し、前記基板と前記半導体チップとがモールド層の中に封止された構成を具備する半導体モジュールであって、前記基板は、窒化珪素を主成分とするセラミックス基板の両面にそれぞれ金属層が接合された構成を具備し、前記半導体チップの下面と前記基板における上面側の前記金属層とは金(Au)−ゲルマニウム(Ge)合金からなる第1接合材料で接合され、前記基板における下面側の前記金属層と前記基体の上面とは金(Au)−錫(Sn)合金からなる第2接合材料で接合され、前記第1接合材料の融点は、前記第2接合材料の融点よりも高く設定されたことを特徴とする。
本発明の半導体モジュールは、前記半導体チップの上面に、前記第2接合材料を用いてリード端子が接合されたことを特徴とする。
本発明の半導体モジュールにおいて、前記半導体チップは窒化珪素(SiC)で構成されたことを特徴とする。
本発明の半導体モジュールにおいて、前記基体は銅又はアルミニウムを主成分として構成されたことを特徴とする。
本発明の半導体モジュールは、前記基板において、前記セラミックス基板と前記金属層とは、前記第1接合材料よりも高い融点をもつろう接材で接合されたことを特徴とする。
本発明の半導体モジュールにおいて、前記基板は、前記セラミックス基板の両面にそれぞれ前記金属層が接合された構造が複数組積層されて構成されたことを特徴とする。
本発明の半導体モジュールにおいて、前記基板は、前記第1接合材料の融点よりも高い融点をもつ第1のろう接材で前記セラミックス基板の両面にそれぞれ前記金属層が接合された構造が、前記第1接合材料の融点よりも高くかつ前記第1のろう接材の融点よりも低い融点をもつ第2のろう接材を用いて、複数組積層され接合されて構成されたことを特徴とする。
本発明の半導体モジュールの製造方法は、前記半導体モジュールの製造方法であって、前記第1接合材料を用いて前記半導体チップを前記基板に接合する第1接合工程と、前記第1接合工程の後で、前記第2接合材料を用いて前記基板を前記基体に接合する第2接合工程と、を具備することを特徴とする。
本発明の半導体モジュールの製造方法は、前記半導体モジュールの製造方法であって、前記セラミックス基板の両面にそれぞれ前記金属層を前記第1のろう接材で接合した構造を複数組製造した後に、前記構造を複数組積層して前記第2のろう接材で接合して前記基板を製造する基板製造工程と、前記第1接合材料を用いて前記半導体チップを前記基板に接合する第1接合工程と、前記第1接合工程の後で、前記第2接合材料を用いて前記基板を前記基体に接合する第2接合工程と、を具備することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configurations.
The semiconductor module of the present invention includes a semiconductor chip, a substrate on which the semiconductor chip is bonded to the upper surface side, and a metal base body on which the lower surface side of the substrate is bonded, and the substrate and the semiconductor chip are A semiconductor module having a structure sealed in a mold layer, wherein the substrate has a structure in which metal layers are bonded to both surfaces of a ceramic substrate mainly composed of silicon nitride, and the semiconductor chip. The lower surface of the substrate and the metal layer on the upper surface side of the substrate are bonded with a first bonding material made of a gold (Au) -germanium (Ge) alloy, and the metal layer on the lower surface side of the substrate and the upper surface of the substrate are It is bonded with a second bonding material made of gold (Au) -tin (Sn) alloy, and the melting point of the first bonding material is set higher than the melting point of the second bonding material.
The semiconductor module of the present invention is characterized in that a lead terminal is bonded to the upper surface of the semiconductor chip using the second bonding material.
In the semiconductor module of the present invention, the semiconductor chip is made of silicon nitride (SiC).
The semiconductor module of the present invention is characterized in that the base is composed mainly of copper or aluminum.
The semiconductor module of the present invention is characterized in that, in the substrate, the ceramic substrate and the metal layer are bonded with a brazing material having a melting point higher than that of the first bonding material.
In the semiconductor module of the present invention, the substrate is configured by laminating a plurality of sets of structures in which the metal layers are bonded to both surfaces of the ceramic substrate.
In the semiconductor module of the present invention, the substrate is a first brazing material having a melting point higher than the melting point of the first bonding material, and the metal layer is bonded to both surfaces of the ceramic substrate. A plurality of sets are laminated and joined using a second brazing material having a melting point higher than the melting point of one bonding material and lower than the melting point of the first brazing material.
The method for manufacturing a semiconductor module according to the present invention is a method for manufacturing the semiconductor module, comprising: a first bonding step of bonding the semiconductor chip to the substrate using the first bonding material; and after the first bonding step. And a second bonding step of bonding the substrate to the base using the second bonding material.
The method for manufacturing a semiconductor module according to the present invention is a method for manufacturing the semiconductor module, wherein after manufacturing a plurality of sets of structures in which the metal layers are bonded to both surfaces of the ceramic substrate with the first brazing material, A substrate manufacturing step of manufacturing a plurality of structures stacked together and bonding with the second brazing material; and a first bonding step of bonding the semiconductor chip to the substrate using the first bonding material; And a second bonding step of bonding the substrate to the base using the second bonding material after the first bonding step.
本発明は以上のように構成されているので、高温動作に対する高い信頼性をもつ半導体モジュールを得ることができる。 Since the present invention is configured as described above, a semiconductor module having high reliability with respect to high-temperature operation can be obtained.
以下、本発明の実施の形態となる半導体モジュール、及びその製造方法について説明する。この半導体モジュールにおいては、半導体チップが熱伝導率の高い基板上に搭載された構造がモールド層中に設けられている。この半導体チップは大電力で動作し、基板及びその下の放熱板を介して放熱がなされるものの、その動作時の最高温度は250℃程度にも達する。 Hereinafter, a semiconductor module and a manufacturing method thereof according to an embodiment of the present invention will be described. In this semiconductor module, a structure in which a semiconductor chip is mounted on a substrate having high thermal conductivity is provided in the mold layer. Although this semiconductor chip operates with high power and is dissipated through the substrate and the heat sink below it, the maximum temperature during operation reaches about 250 ° C.
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る半導体モジュール100の構成を示す断面図である。ここで使用される半導体チップ10の下面側は基板20に接合され、基板20の下面側は金属製の基体(放熱板)30の上面側に接合される。半導体チップ10の上面側には図中左側に突出する上面側リード端子(リード端子)41が接合される。また、基体30の一部は、図中右側に突出する下面側リード端子(リード端子)31となっている。基体30の上面側では、基板20、半導体チップ10を封止してモールド層50が形成されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the
半導体チップ10は、炭化珪素(SiC)で構成され、この中に半導体素子としてショットキーダイオード等が形成されている。ショットキーダイオードの一方の電極は半導体チップ10の上面側で上面側リード端子41に接続され、他方の電極は、図示の範囲外で下面側リード端子31(基体30)に接続されている。この半導体チップ10を製造する際には、拡散層や電極等からなる半導体素子が大径のSiCウェハにおいて多数形成された後に、SiCウェハが分割されて個々の半導体チップ10とされる。半導体モジュール100を製造する際に、半導体チップ10に形成されている半導体素子の劣化等を発生させないためには、半導体チップ10の温度は例えば400℃以下とする必要がある。
The
基板20は、セラミックス基板21の上面及び下面にそれぞれ金属層22が基板内第1接合層23によって接合された多層構造とされる。セラミックス基板21は窒化珪素質セラミックス(窒化珪素(Si3N4)を主成分とするセラミックス)で構成される。金属層22は熱伝導率の高い銅又は銅合金で構成され、その表面は金めっき加工されている。セラミックス基板21は絶縁性であるため、半導体チップ10の下面側と基体30側との間の絶縁性を確保することができる。
The
基板20においてセラミックス基板21と金属層22の間の接合に用いられる基板内第1接合層23を構成するろう接材(第1のろう接材)としては、例えば接合温度が600℃以上のAg−Cu系合金が用いられる。このろう接材の接合温度・融点は前記の動作時の最高温度(250℃)と比べて充分高いため、半導体モジュール100の動作時に基板内第1接合層23に悪影響が及ぶことは少ない。セラミックス基板21、金属層22の厚さは、それぞれ320μm、300μm程度とされ、基板内第1接合層23はこれらに対して無視できる程度の厚さとされる。図1に示されるように、半導体チップ10は、上面側の金属層22の上面側に接合される。
As the brazing material (first brazing material) constituting the first in-
基体30は、金属層22と同様に、熱伝導率の高い銅又は銅合金で構成される。ただし、図示されるように、基体30は金属層22よりも大きくかつ厚く構成され、例えばその厚さは2.0mm程度とされる。基体30は、基板20における下側の金属層22の下面側に接合される。基体30の機械的強度は高く、基体30はこの半導体モジュール100全体を機械的に支持する。また、この半導体モジュール100が使用される際には、その機械的固定も基体30を装置に固定することによって行われ、半導体チップ10からの放熱も基体30を介して装置側に向かって行われる。なお、上面側リード端子41も、金属層22、基体30と同様に銅又は銅合金で構成される。
Similar to the
モールド層50は、上記の動作時の最高温度(250℃)に対する充分な耐熱性をもつ樹脂材料で構成される。具体的には、硬化温度は150℃程度であるが、硬化後は350℃以上の温度における重量変化が1%以下である変形ポリシロキサン(例えばADEKA製:商品名BYX−001)等を用いることができる。
The
半導体チップ10と基板20(上側の金属層22)との間の接合、基板20(下側の金属層22)と基体30との間の接合は、共に基板内第1接合層23よりも融点(接合温度)が低く、半導体チップ10に悪影響を与えない程度の温度で接合が可能なはんだによって行われる。ただし、前者の接合と後者の接合においては、異なる成分、融点のはんだ材料が用いられる。
The bonding between the
半導体チップ10と上側の金属層22とを接合する第1接合層61を構成するはんだ(第1接合材料)は、その融点が、下側の金属層22と基体30とを接合する第2接合層62を構成するはんだ(第2接合材料)よりも60〜80℃高く、かつ硬度(例えばビッカース硬度)も高く設定される。具体的には、例えば第1接合層61を構成するはんだ材料としては、Au−Ge合金、例えばGeを重量比で12%程度含み、融点が356℃である合金が用いられ、第2接合層62を構成するはんだ材料としては、Au−Sn合金、例えばSnを重量比で22%程度含み、融点が286℃である合金が用いられる。これらのはんだ材料の融点は、その合金組成によって変化するが、第1接合層61を構成するはんだ材料の融点は356℃±5℃、第2接合層62を構成するはんだ材料の融点は286℃±5℃程度とされる。これらの温度は、上記の動作時の最高温度(250℃)よりも高く設定されるため、第1接合層61、第2接合層62が半導体モジュール100の動作に際して溶融することはない。
The solder constituting the
上面側リード端子41と半導体チップ10の上面側との間は、下側の金属層22と基体30との間と同様の接合層を介して接合される。すなわち、これらの間にも第2接合材料からなる第2接合層62が形成されている。
The upper surface
図1の構成の半導体モジュール100において、半導体チップ10を構成するSiC、金属層22及び基体30の主成分であるCu、セラミックス基板21の主成分であるSi3N4、第1接合層61及び第2接合層62の主成分であるAuの熱膨張係数(線膨張係数)は、それぞれ4.5ppm/K、16.8ppm/K、2.8ppm/K、14.2ppm/K程度である。このため、発熱源となる半導体チップ10側の熱膨張係数は4.5ppm/K、機械的支持基板となる基体30側の熱膨張係数は16.8ppm/Kとなり、大きく異なる。このため、半導体チップ10と基体30との間に、これらの中間的な熱膨張係数をもつ材料からなる多層構造として、基板20及び第1接合層61、第2接合層62が設けられている。この多層構造によって、冷熱サイクルに際して半導体チップ10に加わる応力が分散され、緩和される。また、第1接合層61、第2接合層62に加わる応力も緩和される。この際、硬度の高い第1接合層61を半導体チップ10側に形成し、硬度の低い第2接合層62を基体30側に用いているため、特に半導体チップ10側の変形が抑制され、半導体チップ10に加わる応力による悪影響が抑制される。前記の通り、第1接合層61、第2接合層62は動作時に溶融することはなく、更に、上記の多層構造によって、第1接合層61、第2接合層62に加わる応力も低減される。このため、動作温度が250℃となる場合においても、冷熱サイクルに対する高い信頼性を得ることができる。
In the
ここで、Cu、Au、Si3N4の熱伝導率はそれぞれ350、300、100W/(m・K)程度であり、Si3N4を主成分とするセラミックス基板21の熱伝導率は比較的低い。このため、放熱性を高めるためには、基板20においてセラミックス基板21を薄くすることが必要である。この点において、従来使用されていた窒化アルミニウムセラミックスと比べて、窒化珪素セラミックスの曲げ強度は高いため、セラミックス基板21を薄くした場合でも充分な機械的強度が得られるために、これを薄くすることが可能である。このため、基板20を介した高い放熱性を得ることができる。あるいは、セラミックス基板21を薄くできる分だけ金属層22を厚くすることもできる。
Here, the thermal conductivities of Cu, Au, and Si 3 N 4 are about 350, 300, and 100 W / (m · K), respectively, and the thermal conductivities of the
以上より、図1の構成の半導体モジュール100においては、高温動作時に対する高い信頼性が得られる。
As described above, in the
また、上記の半導体モジュール100は、以下の製造方法によって容易に製造することができる。図2は、この製造方法を示す工程断面図である。
Moreover, said
まず、図2(a)に示されるように、セラミックス基板21の上下両面に基板内第1接合層23を介して金属層22を接合して基板20を製造する(基板製造工程)。この工程においては、基板内第1接合層23となるろう接材をセラミックス基板21の両面に例えばスクリーン印刷によって塗布形成した構成を2枚の金属層22の間に挟んで積層して接合温度(600℃以上)以上に加熱を行い、このろう接材を溶融させた後、冷却してこのろう接材を固化させることによって、基板20が得られる。なお、この工程においては半導体チップ10は用いられないため、金属層22とセラミックス基板21とを強固に接合できるろう接材であれば、その接合温度が高いものを適宜用いることができる。なお、前記の通りセラミックス基板21と金属層22の熱膨張係数は大きく異なるが、セラミックス基板21の上下に同様に金属層22が接合されているため、接合後に室温まで冷却する際にも、基板20全体に反りは生じない。
First, as shown in FIG. 2A, the
次に、図2(b)に示されるように、基板20(上側の金属層22)の上面に第1接合材料71を塗布形成する。第1接合材料71は、溶融・固化後に前記の第1接合層61となるはんだ材料であり、例えば前記のAu−Ge合金粉末をペースト状にしたものをスクリーン印刷することによって塗布形成される。
Next, as shown in FIG. 2B, a
その後、図2(b)の構造に半導体チップ10を積層し、第1接合材料71の融点(例えば356℃)以上の温度に加熱した後に、冷却することによって、図2(c)に示されるように、第1接合層61が形成される(第1接合工程)。これによって、半導体チップ10と基板20とが第1接合層61によって接合された構造が得られる。
Thereafter, the
次に、図2(d)に示されるように、半導体チップ10の上面に第2接合材料72を塗布形成する。第2接合材料72は、溶融・固化後に前記の第2接合層62となるはんだ材料であり、その組成は異なるが、形成方法は第1接合材料71と同様である。
Next, as shown in FIG. 2D, a
一方、図2(e)に示されるように、基体30の上にも、同様に第2接合材料72を塗布形成する。
On the other hand, as shown in FIG. 2 (e), the
その後、上面側リード端子41、図2(d)の構造、図2(e)の構造を積層し、第2接合材料72の融点(例えば286℃)以上の温度に加熱した後に、冷却することによって第2接合層62が形成される(第2接合工程)。これにより、図2(f)に示されるように、半導体モジュール100におけるモールド層50を除いた構造が得られる。
Thereafter, the upper surface
最後に、図2(g)に示されるように、基板20、半導体チップ10を封止するようにモールド層50を形成する。モールド層50は、液状の熱硬化性の樹脂材料(例えば前記のADEKA製:商品名BYX−001等)を図2(f)の構造に滴下した後に、硬化温度以上に加熱することによって形成される。また、トランスファーモールド等の、金型を用いた手法を用いることもできる。これによって、図1の構成の半導体モジュール100が得られる。
Finally, as shown in FIG. 2G, a
上記の製造方法においては、はんだを用いた接合が、第1接合工程(図2(c))、第2接合工程(図2(f))の2回にわたり行われる。ここで、2回目の接合(図2(f))における接合温度は第2接合材料72に対応した接合温度であり、この温度は第1接合工程(図2(c))に用いられる第1接合材料71の接合温度よりも60〜80℃低く設定されている。このため、第1接合層61に悪影響を与えずに第2接合工程(図2(f))を行うことができる。なお、基板20においても基板内第1接合層23が形成されているが、基板内第1接合層23を構成するろう接材の融点は、第1接合材料71よりも更に高いために、基板内第1接合層23対しても悪影響は及ばない。第1接合工程(図2(c))においても、この点は同様である。
In the manufacturing method described above, joining using solder is performed twice in the first joining step (FIG. 2 (c)) and the second joining step (FIG. 2 (f)). Here, the bonding temperature in the second bonding (FIG. 2F) is a bonding temperature corresponding to the
以上の製造方法により、半導体モジュール100を容易かつ高い信頼性で製造することができる。
With the above manufacturing method, the
(第2の実施の形態)
上記の構成においては、セラミックス基板21と金属層22を含む多層構造をもつ基板20を介して半導体チップ10を基体30に搭載しているために、半導体チップ10と基体30との間の熱膨張差によって発生した応力を分散させ、緩和している。このため、基板における積層数をより多くすることによって、単一の層に加わる応力はより緩和され、より高い信頼性が得られる。このため、第2の実施の形態においては、積層数をより多くしている。
(Second Embodiment)
In the above configuration, since the
図3は、第2の実施の形態に係る半導体モジュール200の構成を示す断面図である。この半導体モジュール200においては、前記の基板20の代わりに基板80が用いられている。基板80は、前記の基板20が2つ積層された構造をもつ。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of the
具体的には、基板80は、セラミックス基板21の両面にそれぞれ金属層22が基板内第1接合層23を介して接合された構造(前記の基板20と同様の構造)が、基板内第2接合層81を介して上下方向に2組接合された構成を具備する。基板内第2接合層81を構成するろう接材(第2のろう接材)の接合温度は、基板内第1接合層23を構成するろう接材(第1のろう接材)の融点(接合温度)よりも低く、第1接合材料71の融点よりも高くなるように設定される。例えば、Ag−Cu系のろう接材におけるCu組成を適宜調整することによって第1のろう接材と第2のろう接材とすることができる。
Specifically, the
図4は、この半導体モジュール200の製造方法を示す工程断面図である。ここでは、図4(a)に示されるように、まず図3(a)と同様にして、セラミックス基板21の両面にそれぞれ金属層22が基板内第1接合層23を介して接合された構造が2組製造される。次に、図4(b)に示されるように、この2組の構造の金属層22同士を、基板内第2接合層81を介して接合する(基板製造工程)。基板内第2接合層81を構成する第2のろう接材の融点を上記の通りの設定とすれば。図4(b)における接合の際に、基板内第1接合層23に悪影響が及ぶことはない。
FIG. 4 is a process cross-sectional view illustrating the method for manufacturing the
その後は、図2における基板20(セラミックス基板21等)の代わりに上記の基板80を用いて、同様に半導体モジュール200を製造することができる。図4(c)〜(g)に示された工程は、それぞれ第1の実施の形態における図2(b)〜(f)と同様である。図4における記載は省略しているが、モールド層50を形成する工程(図2(g))も、第1の実施の形態と同様に行われる。
Thereafter, the
このように、図3の構成の半導体モジュール200も、上記の製造方法によって容易に製造することができる。
As described above, the
この構成においては、セラミックス基板21が2枚用いられるが、これらを同一材料で構成する必要はない。例えば、半導体チップ10側にある上側のセラミックス基板21としては、第1の実施の形態と同様に、機械的強度の高い窒化珪素質セラミックスを用いることが好ましいが、下側のセラミックス基板21としては、機械的強度はこれよりも低いが熱伝導率の高い窒化アルミニウムセラミックスを用いることができる。
In this configuration, two
図3、4の例では、セラミックス基板21の両面にそれぞれ金属層22が基板内第1接合層23を介して接合された構造を2組積層して基板80としたが、この構造を3組以上積層しても同様の効果を奏することは明らかである。こうした場合においても、最上部のセラミックス基板21としては窒化珪素質セラミックスを用いることが好ましい。
In the example of FIGS. 3 and 4, two sets of structures in which the
なお、上記の例では、金属層22、基体30を共に銅又は銅合金で構成されるものとしたが、これらを異なる材料とすることもできる。例えば、より厚く大きな基体30をアルミニウム又はアルミニウム合金で構成することもできる。すなわち、基体30は、熱伝導率の高い銅やアルミニウムを主成分として構成することが好ましい。ただし、その表面には、第2接合材料を用いた接合が可能なように、Au等のめっき処理が施されていることが好ましい。
In the above example, both the
また、上記の例では、SiCで構成された半導体チップ10が用いられるものとしたが、同様に大電力で動作する半導体素子が形成され、金属で構成された基体との間の熱膨張係数の差が大きなチップであれば、他の材料で構成されたチップを用いた場合であっても、上記の構成が有効であることは明らかである。例えば、半導体チップを、窒化ガリウム(GaN)、シリコン(Si)等で構成することもできる。これに応じて、半導体チップに形成される半導体素子も、適宜設定される。
In the above example, the
また、上記の例では、単一の半導体モジュール内において、半導体チップと基板とが一つずつ用いられていたが、単一の基板の上に複数の半導体チップが搭載されていてもよい。また、独立した複数の基板が用いられていてもよく、この際、基板の構成が各々で異なっていてもよいことは明らかであり、例えば搭載する半導体チップの発熱量等に応じて基板の構成を異ならせることもできる。すなわち、半導体モジュール内における基板や半導体チップの構成は、上記の効果を奏する限りにおいて適宜設定することができる。 In the above example, one semiconductor chip and one substrate are used in a single semiconductor module, but a plurality of semiconductor chips may be mounted on a single substrate. In addition, a plurality of independent substrates may be used. In this case, it is obvious that the configurations of the substrates may be different from each other. For example, the configuration of the substrate according to the heat generation amount of the semiconductor chip to be mounted. Can be different. That is, the configuration of the substrate and the semiconductor chip in the semiconductor module can be set as appropriate as long as the above effects are obtained.
10 半導体チップ
20、80 基板
21 セラミックス基板
22 金属層
23 基板内第1接合層
30 基体(放熱板)
31 下面側リード端子(リード端子)
41 上面側リード端子(リード端子)
50 モールド層
61 第1接合層
62 第2接合層
71 第1接合材料
72 第2接合材料
81 基板内第2接合層
100、200 半導体モジュール
DESCRIPTION OF
31 Lower side lead terminal (lead terminal)
41 Top side lead terminal (lead terminal)
50
Claims (9)
前記基板は、窒化珪素を主成分とするセラミックス基板の両面にそれぞれ金属層が接合された構成を具備し、
前記半導体チップの下面と前記基板における上面側の前記金属層とは金(Au)−ゲルマニウム(Ge)合金からなる第1接合材料で接合され、
前記基板における下面側の前記金属層と前記基体の上面とは金(Au)−錫(Sn)合金からなる第2接合材料で接合され、
前記第1接合材料の融点は、前記第2接合材料の融点よりも高く設定されたことを特徴とする半導体モジュール。 A semiconductor chip, a substrate having the semiconductor chip bonded to the upper surface side, and a metal base bonded to the lower surface side of the substrate are sealed, and the substrate and the semiconductor chip are sealed in a mold layer A semiconductor module having the structure as described above,
The substrate comprises a structure in which metal layers are bonded to both surfaces of a ceramic substrate mainly composed of silicon nitride,
The lower surface of the semiconductor chip and the metal layer on the upper surface side of the substrate are bonded with a first bonding material made of a gold (Au) -germanium (Ge) alloy,
The metal layer on the lower surface side of the substrate and the upper surface of the base are bonded with a second bonding material made of a gold (Au) -tin (Sn) alloy,
The melting point of the first bonding material is set higher than the melting point of the second bonding material.
前記セラミックス基板と前記金属層とは、前記第1接合材料よりも高い融点をもつろう接材で接合されたことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の半導体モジュール。 In the substrate,
5. The semiconductor according to claim 1, wherein the ceramic substrate and the metal layer are bonded together by a brazing material having a melting point higher than that of the first bonding material. module.
前記第1接合材料を用いて前記半導体チップを前記基板に接合する第1接合工程と、
前記第1接合工程の後で、前記第2接合材料を用いて前記基板を前記基体に接合する第2接合工程と、
を具備することを特徴とする半導体モジュールの製造方法。 A method for manufacturing a semiconductor module according to any one of claims 1 to 7,
A first bonding step of bonding the semiconductor chip to the substrate using the first bonding material;
A second bonding step of bonding the substrate to the base body using the second bonding material after the first bonding step;
A method for manufacturing a semiconductor module, comprising:
前記セラミックス基板の両面にそれぞれ前記金属層を前記第1のろう接材で接合した構造を複数組製造した後に、前記構造を複数組積層して前記第2のろう接材で接合して前記基板を製造する基板製造工程と、
前記第1接合材料を用いて前記半導体チップを前記基板に接合する第1接合工程と、
前記第1接合工程の後で、前記第2接合材料を用いて前記基板を前記基体に接合する第2接合工程と、
を具備することを特徴とする半導体モジュールの製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor module according to claim 7,
After manufacturing a plurality of sets of structures in which the metal layers are bonded to both surfaces of the ceramic substrate with the first brazing material, a plurality of the structures are stacked and bonded with the second brazing material. Substrate manufacturing process for manufacturing,
A first bonding step of bonding the semiconductor chip to the substrate using the first bonding material;
A second bonding step of bonding the substrate to the base body using the second bonding material after the first bonding step;
A method for manufacturing a semiconductor module, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011897A JP2014143342A (en) | 2013-01-25 | 2013-01-25 | Semiconductor module and manufacturing method of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011897A JP2014143342A (en) | 2013-01-25 | 2013-01-25 | Semiconductor module and manufacturing method of the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014143342A true JP2014143342A (en) | 2014-08-07 |
Family
ID=51424406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013011897A Pending JP2014143342A (en) | 2013-01-25 | 2013-01-25 | Semiconductor module and manufacturing method of the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014143342A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018046166A (en) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method |
US10068870B2 (en) | 2015-07-15 | 2018-09-04 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device including a connection unit and semiconductor device fabrication method of the same |
WO2019188884A1 (en) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 三菱マテリアル株式会社 | Insulated circuit board with heat sink |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09232338A (en) * | 1996-02-19 | 1997-09-05 | Nec Corp | Semiconductor device and manufacture thereof |
JP2002076214A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-15 | Toshiba Corp | Insulating substrate, its manufacturing method, and semiconductor device using the same |
JP2007324212A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | Module with built-in microchannel and module assembly |
JP2008103558A (en) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Semiconductor power module |
JP2008270353A (en) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Toyota Central R&D Labs Inc | Power semiconductor module |
JP2009070863A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Hitachi Ltd | Semiconductor power module |
WO2009066704A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Solder material, process for producing the solder material, joint product, process for producing the joint product, power semiconductor module, and process for producing the power semiconductor module |
JP2012023403A (en) * | 2011-10-28 | 2012-02-02 | Hitachi Metals Ltd | Circuit substrate, and semiconductor module using the same |
-
2013
- 2013-01-25 JP JP2013011897A patent/JP2014143342A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09232338A (en) * | 1996-02-19 | 1997-09-05 | Nec Corp | Semiconductor device and manufacture thereof |
JP2002076214A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-15 | Toshiba Corp | Insulating substrate, its manufacturing method, and semiconductor device using the same |
JP2007324212A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | Module with built-in microchannel and module assembly |
JP2008103558A (en) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Semiconductor power module |
JP2008270353A (en) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Toyota Central R&D Labs Inc | Power semiconductor module |
JP2009070863A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Hitachi Ltd | Semiconductor power module |
WO2009066704A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Solder material, process for producing the solder material, joint product, process for producing the joint product, power semiconductor module, and process for producing the power semiconductor module |
JP2012023403A (en) * | 2011-10-28 | 2012-02-02 | Hitachi Metals Ltd | Circuit substrate, and semiconductor module using the same |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10068870B2 (en) | 2015-07-15 | 2018-09-04 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device including a connection unit and semiconductor device fabrication method of the same |
JP2018046166A (en) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method |
WO2019188884A1 (en) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 三菱マテリアル株式会社 | Insulated circuit board with heat sink |
JPWO2019188884A1 (en) * | 2018-03-27 | 2021-03-25 | 三菱マテリアル株式会社 | Insulated circuit board with heat sink |
US11289390B2 (en) | 2018-03-27 | 2022-03-29 | Mitsubishi Materials Corporation | Insulation circuit board with heat sink |
JP7054073B2 (en) | 2018-03-27 | 2022-04-13 | 三菱マテリアル株式会社 | Insulated circuit board with heat sink |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6272512B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP4635564B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4438489B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6983187B2 (en) | Power semiconductor devices | |
JP6199397B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2010109132A (en) | Thermoelectric module package and method of manufacturing the same | |
TW201304061A (en) | Semiconductor device and wiring substrate | |
JP4385324B2 (en) | Semiconductor module and manufacturing method thereof | |
JP5091459B2 (en) | Manufacturing method of high heat radiation type electronic component storage package | |
JP2019216214A (en) | Semiconductor device, lead frame and method of manufacturing semiconductor device | |
JP5919692B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2014143342A (en) | Semiconductor module and manufacturing method of the same | |
JP6881304B2 (en) | Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices | |
WO2019116910A1 (en) | Semiconductor device and method for producing semiconductor device | |
JP2015026667A (en) | Semiconductor module | |
JP6201297B2 (en) | Power module substrate with copper plate and method for manufacturing power module substrate with copper plate | |
JP6011410B2 (en) | Semiconductor device assembly, power module substrate and power module | |
JP4876612B2 (en) | Insulated heat transfer structure and power module substrate | |
JP2015164167A (en) | Circuit board, manufacturing method of the same and electronic device | |
JP6237058B2 (en) | Power module substrate with copper plate and method for manufacturing power module substrate with copper plate | |
US20230154811A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
WO2021240944A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2015037149A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP6794734B2 (en) | Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices | |
JP5525856B2 (en) | Semiconductor module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170606 |