JP2014124736A - End effector - Google Patents
End effector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014124736A JP2014124736A JP2012284465A JP2012284465A JP2014124736A JP 2014124736 A JP2014124736 A JP 2014124736A JP 2012284465 A JP2012284465 A JP 2012284465A JP 2012284465 A JP2012284465 A JP 2012284465A JP 2014124736 A JP2014124736 A JP 2014124736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end effector
- mounting portion
- mounted state
- fingers
- robot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンドエフェクターに関する。 The present invention relates to an end effector.
従来、基台と、当該基台に対し変位可能に支持され、互いに連結する複数本のアームを備えるロボットアームが知られている。ロボットアームは、その先端部にエンドエフェクター(ロボットハンド)が着脱自在に装着され、その装着状態で使用される(例えば、特許文献1参照) Conventionally, a robot arm is known that includes a base and a plurality of arms that are supported so as to be displaceable with respect to the base and are connected to each other. An end effector (robot hand) is detachably attached to the tip of the robot arm and used in the attached state (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載のエンドエフェクターをロボットアームから取り外して、他のエンドエフェクターに交換する際には、エンドエフェクターとは別途に設けられた専用の取り外しおよび保管工具(ストックピン)を用いて、その取り外し作業を行なっていた。このため、ロボットシステムとしての構造(構成)が、取り外しおよび保管工具を有している分、複雑となるという問題が生じる。また、仮に取り外しおよび保管工具を紛失してしまった場合、取り外し作業が困難となる、または、不可能となるという問題も生じる。さらに、ロボットシステムを構築する際のコストが増大するという問題も生じる。
本発明の目的は、簡単な構成で、ロボットアームに対する着脱を容易に行なうことができるエンドエフェクターを提供することにある。
When the end effector described in
An object of the present invention is to provide an end effector that can be easily attached to and detached from a robot arm with a simple configuration.
このような目的は、下記の適用例により達成される。
(適用例1)
本適用例のエンドエフェクターは、ロボットアームの先端に設けられた装着部に着脱自在に装着され、その装着状態で使用されるエンドエフェクターであって、
互いに接近・離間可能に支持された複数のフィンガーを有する把持機構と、
前記把持機構を前記装着部に対し着脱自在に装着する装着機構と、を備え、
前記装着機構は、前記装着状態で前記装着部に係合する係合片と、前記係合片を前記装着部に係合する係合方向に向かって付勢する付勢手段と、を有し、
前記装着状態で前記フィンガーが前記係合片を前記付勢手段の付勢力に抗して前記係合方向と反対方向に向かって押圧することにより、前記係合片と前記装着部との係合が解除されて、当該エンドエフェクターが前記装着部から離脱する離脱状態となることを特徴とする。
これにより、エンドエフェクターを着脱する際には、着脱のための専用の治具を必要とせず、従って、簡単な構成で、ロボットアームに対するエンドエフェクター着脱を容易に行なうことができる。
Such an object is achieved by the following application examples.
(Application example 1)
The end effector of this application example is an end effector that is detachably mounted on a mounting portion provided at the tip of the robot arm and is used in the mounted state.
A gripping mechanism having a plurality of fingers supported so as to be close to and away from each other;
A mounting mechanism that detachably mounts the gripping mechanism on the mounting portion;
The mounting mechanism includes an engagement piece that engages with the mounting portion in the mounted state, and a biasing unit that biases the engagement piece toward an engagement direction that engages the mounting portion. ,
In the mounted state, the finger presses the engaging piece against the urging force of the urging means in a direction opposite to the engaging direction, thereby engaging the engaging piece with the mounting portion. Is released, and the end effector enters a detached state in which it is detached from the mounting portion.
Thereby, when attaching / detaching the end effector, a dedicated jig for attaching / detaching is not required, and therefore, the end effector can be attached / detached to / from the robot arm with a simple configuration.
(適用例2)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記フィンガー同士は、接近する第1位置と、離間する第2位置と、前記第1位置と前記第2位置との間の第3位置とに変位可能に支持されており、前記装着状態では前記第1位置と前記第3位置との間を変位し、前記離脱状態となる際に前記第2位置に変位して、前記係合片を前記反対方向に向かって押圧するのが好ましい。
これにより、装着状態のまま、フィンガー同士で、把持される対象物を把持したり、その把持状態の対象物を解放したりすることができる。
(Application example 2)
In the end effector of this application example, the fingers are supported to be displaceable at a first position approaching, a second position separating, and a third position between the first position and the second position. In the mounted state, the position is displaced between the first position and the third position, and when the disengaged state is reached, the position is displaced to the second position, and the engaging piece is moved in the opposite direction. It is preferable to press.
As a result, the object to be grasped can be grasped with the fingers in the mounted state, or the object in the grasped state can be released.
(適用例3)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記装着部は、外形形状が円柱状をなしており、
前記装着機構は、前記係合片を複数本有し、前記複数本の係合片は、前記装着状態で前記装着部の中心軸回りに等角度間隔に配置された状態となるのが好ましい。
これにより、装着状態が安定し、エンドエフェクターがロボットの装着部から不本意に離脱するのが確実に防止される。
(Application example 3)
In the end effector of this application example, the mounting portion has a cylindrical outer shape,
Preferably, the mounting mechanism includes a plurality of the engagement pieces, and the plurality of engagement pieces are arranged at equiangular intervals around the central axis of the mounting portion in the mounted state.
This stabilizes the mounting state and reliably prevents the end effector from unintentionally leaving the mounting portion of the robot.
(適用例4)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記各係合片は、前記中心軸と直交する方向に移動することにより、互いに接近・離間するのが好ましい。
これにより、各係合片は、接近時には、ロボットの装着部に係合して、装着状態を維持し、離間時には、その係合が解除されて、離脱状態となる。
(Application example 4)
In the end effector of this application example, it is preferable that the engagement pieces move toward and away from each other by moving in a direction orthogonal to the central axis.
Thereby, each engagement piece engages with the mounting portion of the robot when approaching, and maintains the mounting state, and when released, the engagement is released and enters a disengaged state.
(適用例5)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記各係合片は、前記中心軸と平行またはねじれの位置関係にある軸回りに回動することにより、互いに接近・離間するのが好ましい。
これにより、各係合片は、接近時には、ロボットの装着部に係合して、装着状態を維持し、離間時には、その係合が解除されて、離脱状態となる。
(Application example 5)
In the end effector according to this application example, it is preferable that the engagement pieces move toward and away from each other by rotating around an axis that is parallel or twisted with the central axis.
Thereby, each engagement piece engages with the mounting portion of the robot when approaching, and maintains the mounting state, and when released, the engagement is released and enters a disengaged state.
(適用例6)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記付勢手段は、前記係合片同士の間に配置された引張りコイルバネで構成されているのが好ましい。
これにより、係合片がロボットアームの装着部に係合した状態を維持することができ、その結果、装着状態も維持することができる。
(Application example 6)
In the end effector of this application example, it is preferable that the urging means is constituted by a tension coil spring disposed between the engagement pieces.
Thereby, the state in which the engagement piece is engaged with the mounting portion of the robot arm can be maintained, and as a result, the mounting state can also be maintained.
(適用例7)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記装着部は、外形形状が円柱状をなしており、
前記各フィンガーは、前記装着状態で前記装着部の中心軸と直交する方向に移動することにより、互いに接近・離間するよう構成されているのが好ましい。
フィンガー同士が接近することにより、これらの間で、把持される対象物を挟持することができる。また、この状態からフィンガー同士が離間することにより、当該対象物を解放することができる。
(Application example 7)
In the end effector of this application example, the mounting portion has a cylindrical outer shape,
The fingers are preferably configured to approach and separate from each other by moving in a direction perpendicular to the central axis of the mounting portion in the mounting state.
When the fingers approach each other, the object to be grasped can be held between them. Further, the object can be released by separating the fingers from this state.
(適用例8)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記装着部は、外形形状が円柱状をなしており、
前記各フィンガーは、前記装着状態で前記装着部の中心軸と平行かまたはねじれの位置関係にある軸回りに回動することにより、互いに接近・離間するよう構成されているのが好ましい。
フィンガー同士が接近することにより、これらの間で、把持される対象物を挟持することができる。また、この状態からフィンガー同士が離間することにより、当該対象物を解放することができる。
(Application example 8)
In the end effector of this application example, the mounting portion has a cylindrical outer shape,
It is preferable that the fingers are configured to approach and separate from each other by rotating around an axis that is parallel or twisted with the central axis of the mounting portion in the mounted state.
When the fingers approach each other, the object to be grasped can be held between them. Further, the object can be released by separating the fingers from this state.
(適用例9)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記装着部は、外形形状が円柱状をなし、その外周部に形成された凹部を有しており、
前記係合片は、前記装着状態で前記凹部に挿入される爪部を有するのが好ましい。
爪部がロボットの装着部の凹部に挿入されることにより、係合片が装着部に確実に係合することとなり、よって、装着状態の維持が図れる。
(Application example 9)
In the end effector of this application example, the mounting portion has a cylindrical outer shape, and has a recess formed in the outer periphery thereof.
It is preferable that the engagement piece has a claw portion that is inserted into the concave portion in the mounted state.
When the claw portion is inserted into the concave portion of the mounting portion of the robot, the engaging piece is reliably engaged with the mounting portion, so that the mounting state can be maintained.
(適用例10)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記装着部の外周部の前記凹部よりも先端側の部分には、その外径が基端方向に向かって漸減するテーパー部が形成されており、
前記爪部には、前記装着状態とする際に前記テーパー部を乗り越える傾斜部が形成されているのが好ましい。
これにより、離脱状態から装着状態とする際に、ロボットアームのテーパー部を係合片の傾斜部に押し込むという簡単な操作で、エンドエフェクターが容易かつ確実に装着状態となる。
(Application Example 10)
In the end effector of this application example, a taper portion whose outer diameter gradually decreases in the proximal direction is formed in the distal end side portion of the outer peripheral portion of the mounting portion.
It is preferable that the claw portion is formed with an inclined portion that climbs over the tapered portion when the mounting state is established.
Thereby, when changing from the disengaged state to the mounted state, the end effector is easily and reliably mounted by a simple operation of pushing the taper portion of the robot arm into the inclined portion of the engagement piece.
(適用例11)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記係合片は、前記装着状態で前記各フィンガーよりも前記装着部側に位置するのが好ましい。
これにより、係合片がフィンガーの邪魔になるのを防止することができる。
(適用例12)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記把持機構は、前記フィンガーを変位させる駆動源と、前記駆動源の駆動力を前記フィンガーに伝達する伝達部とを有するのが好ましい。
これにより、これにより、駆動源の駆動力の方向に応じて、フィンガー同士が確実に接近することができ、その反対に、フィンガー同士が確実に離間することができる。よって、把持する対象物を確実に把持したり、解放したりすることができる。
(Application Example 11)
In the end effector of this application example, it is preferable that the engagement piece is positioned closer to the attachment portion than the fingers in the attachment state.
Thereby, it can prevent that an engagement piece obstructs a finger.
(Application Example 12)
In the end effector according to this application example, it is preferable that the gripping mechanism includes a driving source that displaces the finger and a transmission unit that transmits the driving force of the driving source to the finger.
Thereby, according to the direction of the driving force of a drive source, this can approach fingers reliably, and conversely, fingers can isolate | separate reliably. Therefore, it is possible to reliably grasp or release the object to be grasped.
(適用例13)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記ロボットアームは、電力を供給する電源と電気的に接続されており、
前記駆動源は、モーターで構成され、前記装着状態で前記ロボットアームを介して前記電源と電気的に接続されるのが好ましい。
これにより、モーターは、電源からの電力が供給されて、確実に作動することができる。
(Application Example 13)
In the end effector of this application example, the robot arm is electrically connected to a power source that supplies power,
The drive source is preferably a motor, and is electrically connected to the power source via the robot arm in the mounted state.
Thereby, the electric power from the power source is supplied to the motor, so that the motor can operate reliably.
(適用例14)
本適用例のエンドエフェクターでは、前記装着状態で前記装着部に対する位置決めを行なう位置決め機構をさらに備えるのが好ましい。
これにより、装着状態でエンドエフェクターのロボットアームの装着部に対する位置決めが確実に行なれる。そして、ロボットアームを制御することにより、エンドエフェクターで、把持される対象物を確実に把持することができ、また、把持された対象物を目的地点に確実に配することができる。
(Application Example 14)
The end effector of this application example preferably further includes a positioning mechanism that positions the mounting portion in the mounted state.
Thus, the end effector can be reliably positioned with respect to the mounting portion of the robot arm in the mounted state. By controlling the robot arm, the end effector can surely grasp the object to be grasped, and can reliably place the grasped object at the destination point.
以下、本発明に係わるエンドエフェクターを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明に係わるエンドエフェクター(第1実施形態)が装着されたロボットの稼働状態を鉛直上方から見た平面図、図2は、図1に示すロボットを正面側から見た斜視図、図3は、図1に示すロボットを背面側から見た斜視図、図4は、図1に示すロボットの概略図、図5は、図1に示すロボットの主要部のブロック図、図6は、図1に示すエンドエフェクターの作動状態((a)および(b))および着脱状態((c)および(d))をそれぞれ示す部分縦断面図、図7は、図1に示すエンドエフェクターが備える把持機構の駆動源および伝達部を示す概略側面図、図8は、図7中のA−A線断面図、図9は、図1に示すエンドエフェクターが備えるフィンガーを示す斜視図、図10および図11は、それぞれ、本発明に係わるエンドエフェクターが備えるフィンガーの他の構成例を示す斜視図である。なお、以下では、説明の都合上、図2〜図4、図6、図7および図9〜図11中(図12〜図14についても同様)の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言う。また、図2〜図4中の基台側を「基端」、その反対側を「先端」と言う。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an end effector according to the present invention will be described in detail based on a preferred embodiment shown in the accompanying drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a plan view of a robot equipped with an end effector (first embodiment) according to the present invention as viewed from above, and FIG. 2 is a perspective view of the robot shown in FIG. 3 is a perspective view of the robot shown in FIG. 1 as viewed from the back side, FIG. 4 is a schematic view of the robot shown in FIG. 1, FIG. 5 is a block diagram of the main part of the robot shown in FIG. FIG. 7 is a partial longitudinal sectional view showing the operating state ((a) and (b)) and the attaching / detaching state ((c) and (d)) of the end effector shown in FIG. 1, and FIG. 7 is the end effector shown in FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 7, and FIG. 9 is a perspective view showing fingers provided in the end effector shown in FIG. 10 and FIG. 11 respectively show the elements according to the present invention. It is a perspective view showing another configuration example of a finger provided in the de effector. In the following description, for convenience of explanation, the upper side in FIGS. 2 to 4, 6, 7, and 9 to 11 (the same applies to FIGS. 12 to 14) The side is called “down” or “down”. Moreover, the base side in FIGS. 2-4 is called "base end", and the opposite side is called "tip".
図1に示すロボットシステム500は、ロボット1と、ロボット1に選択的に装着される複数(図示の構成で3つ)のエンドエフェクター(ロボットハンド)10a、10bおよび10cと、エンドエフェクター10a〜10cをそれぞれ収納する収納ボックス600とを備えている。
図2〜図4に示すロボット1は、電力を供給する電源(図示せず)と電気的に接続されており、例えば腕時計等のような精密機器を検査する検査工程で用いることができる。なお、前記電源は、工業用の電源であり、例えば、200Vの交流電圧を印加することができる。
A
The
このロボット1は、基台11と、4本のアーム(リンク)12、13、14、15と、リスト(リンク)16とを備え、これらが順に連結された垂直多関節(6軸)ロボットである。なお、垂直多関節ロボットでは、基台11と、アーム12〜15と、リスト16とを総称して「アーム」と言うこともでき、基台11を「第1アーム」、アーム12を「第2アーム」、アーム13を「第3アーム」、アーム14を「第4アーム」、アーム15を「第5アーム」、リスト16を「第6アーム」と分けて言うことができる。
This
図4に示すように、アーム12〜15、リスト16は、それぞれ、基台11に対し独立して変位可能に支持されている。
基台11とアーム12とは、関節(ジョイント)171を介して連結されている。そして、アーム12は、基台11に対し、鉛直方向と平行な回動軸O1回りに回動可能となっている。この回動軸O1回りの回動は、モーター401の駆動によりなされる。なお、モーター401の駆動は、モーター401とケーブル(図示せず)を介して電気的に接続されたモータードライバー301により制御される(図5参照)。
As shown in FIG. 4, the
The
アーム12とアーム13とは、関節(ジョイント)172を介して連結されている。そして、アーム13は、アーム12(基台11)に対し、水平方向と平行な回動軸O2回りに回動可能となっている。この回動軸O2回りの回動は、モーター402の駆動によりなされる。なお、モーター402の駆動は、モーター402とケーブル(図示せず)を介して電気的に接続されたモータードライバー302により制御される(図5参照)。
The
アーム13とアーム14とは、関節(ジョイント)173を介して連結されている。そして、アーム14は、アーム13(基台11)に対し、水平方向と平行な回動軸O3回りに回動可能となっている。この回動軸O3回りの回動は、モーター403の駆動によりなされる。なお、モーター403の駆動は、モーター403とケーブル(図示せず)を介して電気的に接続されたモータードライバー303により制御される(図5参照)。
The
アーム14とアーム15とは、関節(ジョイント)174を介して連結されている。そして、アーム15は、アーム14(基台11)に対し、アーム14の中心軸方向と平行な回動軸O4回りに回動可能となっている。この回動軸O4回りの回動は、モーター404の駆動によりなされる。なお、モーター404の駆動は、モーター404とケーブル(図示せず)を介して電気的に接続されたモータードライバー304により制御される(図5参照)。
The
アーム15とリスト16とは、関節(ジョイント)175を介して連結されている。そして、リスト16は、アーム15(基台11)に対し、水平方向(y軸方向)と平行な回動軸O5回りに回動可能となっている。この回動軸O5回りの回動は、モーター405の駆動によりなされる。なお、モーター405の駆動は、モーター405とケーブル(図示せず)を介して電気的に接続されたモータードライバー305により制御される(図5参照)。また、リスト16は、関節(ジョイント)176を介して、回動軸O5と垂直な回動軸O6回りにも回動可能となっている。この回動軸O6回りの回動は、モーター406駆動によりなされる。なお、モーター406の駆動は、モーター406とケーブル(図示せず)を介して電気的に接続されたモータードライバー306により制御される(図5参照)。
モーター401〜406としては、特に限定されず、例えば、サーボモーターを用いるのが好ましい。また、前記各ケーブルは、それぞれ、ロボット1を挿通している。
The
The
図5に示すように、ロボット1は、制御手段としての、CPU(Central Processing Unit)が内蔵されたパーソナルコンピューター(PC)20と電気的に接続されている。そして、パーソナルコンピューター20は、アーム12〜15、リスト16をそれぞれ独立して作動させることができる、すなわち、モータードライバー301〜306を介して、モーター401〜406をそれぞれ独立して制御することができる。この制御プログラムは、パーソナルコンピューター20に内蔵された記録媒体に予め記憶されている。
As shown in FIG. 5, the
図2、図3に示すように、基台11は、ロボット1が垂直多関節ロボットの場合、当該垂直多関節ロボットの下方に位置し、床101に固定される部分である。この固定方法としては、特に限定されず、例えば、図2、図3に示す本実施形態では、複数本のボルト111による固定方法を用いている。
基台11は、中空の基台本体(ハウジング)112を有している。基台本体112は、円筒状をなす円筒状部113と、当該円筒状部113の外周部に一体的に形成された、箱状をなす箱状部114とに分けることができる。そして、このような基台本体112には、例えば、モーター401やモータードライバー301〜306が収納されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
The
アーム12〜15は、それぞれ、中空のアーム本体2と、駆動機構3と、封止手段4とを有しており、基台11に対する配置箇所、すなわち、ロボット1全体における配置箇所と、その他に外形形状が異なること以外は、ほぼ同じ構成である。なお、以下では、説明の都合上、アーム12が有するアーム本体2、駆動機構3、封止手段4をそれぞれ「アーム本体2a」、「駆動機構3a」、「封止手段4a」と言い、アーム13が有するアーム本体2、駆動機構3、封止手段4をそれぞれ「アーム本体2b」、「駆動機構3b」、「封止手段4b」と言い、アーム14が有するアーム本体2、駆動機構3、封止手段4をそれぞれ「アーム本体2c」、「駆動機構3c」、「封止手段4c」と言い、アーム15が有するアーム本体2、駆動機構3、封止手段4をそれぞれ「アーム本体2d」、「駆動機構3d」、「封止手段4d」と言う。
Each of the
アーム12は、基台11の上端部(先端部)に水平方向に対し傾斜した姿勢で連結されている。このアーム12では、駆動機構3aがモーター402を有しており、アーム本体2a内に収納されている。また、アーム本体2a内は、封止手段4aにより気密封止されている。
アーム13は、アーム12の先端部に連結されている。このアーム13では、駆動機構3bがモーター403を有しており、アーム本体2b内に収納されている。また、アーム本体2a内は、封止手段4bにより気密封止されている。
The
The
アーム14は、アーム13の先端部に連結されている。このアーム14では、駆動機構3cがモーター404を有しており、アーム本体2c内に収納されている。また、アーム本体2c内は、封止手段4cにより気密封止されている。
アーム15は、アーム14の先端部に、その中心軸方向と平行に連結されている。このアーム15では、駆動機構3dがモーター405、406を有しており、アーム本体2d内に収納されている。また、アーム本体2d内は、封止手段4dにより気密封止されている。
The
The
アーム15の先端部(基台11と反対側の端部)には、リスト16が連結されている。このリスト16には、エンドエフェクター10a〜10cのうち、把持される精密機器に応じて選択された1つのエンドエフェクターが着脱自在に装着される。そして、ロボット1は、リスト16に装着されたエンドエフェクター(エンドエフェクター10a〜10cのうちのいずれか1つ)で精密機器を把持したまま、アーム12〜15やリスト16等の動作を制御することにより、当該精密機器を搬送することができる。
A
図2に示すように、リスト16は、円筒状をなす(外形形状が円柱状をなす)リスト本体(装着部)161と、リスト本体161と別体で構成され、当該リスト本体161の基端部に設けられ、リング状をなす支持リング162とを有している。
リスト本体161に、エンドエフェクター10a〜10cのうちのいずれか1つが装着される。また、リスト本体161は、アーム15の駆動機構3dに連結されており、当該駆動機構3dのモーター406の駆動により、回動軸O6回りに回動する。
As shown in FIG. 2, the
Any one of the
また、リスト本体161の外周部には、その周方向に沿った凹部(溝)164が形成されている。
支持リング162は、アーム15の駆動機構3dに連結されており、当該駆動機構3dのモーター405の駆動により、リスト本体161ごと回動軸O5回りに回動する。支持リング162は、円筒部品50a、50bの間で挟持されている。これにより、リスト16をアーム15に対して確実に回動可能に支持することができる。
なお、駆動機構3a〜3dは、それぞれ、モーターの他に、例えば、プーリーやタイミングベルトを有している。
また、封止手段4a〜4dは、それぞれ、例えば、板状のカバーやパッキンを有する構成のものとすることができる。
In addition, a recess (groove) 164 is formed on the outer peripheral portion of the
The
The
Moreover, the sealing means 4a-4d can be set as the thing which has a plate-shaped cover and packing, respectively, for example.
図1に示すように、収納ボックス600は、エンドエフェクター10aを収納する第1収納部601と、エンドエフェクター10bを収納する第2収納部602と、エンドエフェクター10cを収納する第3収納部603とを有している。第1収納部601〜第3収納部603は、それぞれ、上方に向かって開口した凹部で構成されている。
エンドエフェクター10aと、エンドエフェクター10bと、エンドエフェクター10cとは、フィンガー51aおよび51bの先端形状が異なる(図9〜図11参照)こと以外は、同じ構成であるため、以下、エンドエフェクター10aについて代表的に説明する。
As shown in FIG. 1, the
The
図1(図6についても同様)に示すように、エンドエフェクター10aは、ロボット1のリスト16に装着された状態で使用される。以下、この状態を「装着状態」と言う。
図6に示すように、エンドエフェクター10aは、前記精密機器を把持する把持機構5と、把持機構5をロボット1のリスト16に対し着脱自在に装着する装着機構6と、位置決め部材(位置決め機構)としてガイドピン7aおよび7bと、把持機構5と装着機構6と位置決め機構7とを支持する支持部材8とを備えている。以下、各部の構成について説明する。
As shown in FIG. 1 (the same applies to FIG. 6), the
As shown in FIG. 6, the
図6に示すように、支持部材8は、外形形状が円柱状をなす本体部81と、本体部81の外周側に当該本体部81と同心的に配置されたリング部82と、本体部81とリング部82とを連結する連結部83とで構成されている。
本体部81は、コイルバネ配置部84と、フィンガー配置部85とを有している。
コイルバネ配置部84は、本体部81の上面(天面)811側の部分に形成され、当該部分を本体部81の径方向に貫通する貫通孔で構成されている。そして、このコイルバネ配置部84に、装着機構6が有する付勢手段としての引張りコイルバネ(以下単に「コイルバネ」と言う)62を挿通して配置することができる。
As shown in FIG. 6, the
The
The coil
フィンガー配置部85は、本体部81の下面812に凹没して形成された凹部で構成されている。そして、このフィンガー配置部85に、把持機構5が有する2本のフィンガー51aおよび51bを配置することができる。
また、フィンガー配置部85には、側方に向かって貫通する(開口する)一対の側孔851が形成されている。
連結部83は、本体部81の下部とリング部82の下部とを連結する部分である。
支持部材8の構成材料としては、特に限定されず、例えば、アルミニウムやその合金、ステンレス鋼等のような金属材料を用いることができる。
The
The
The connecting
The constituent material of the
図6〜図8に示すように、把持機構5は、前記精密機器を把持する機構であり、2本のフィンガー51aおよび51bと、駆動源であるモーター52と、伝達部53とを有している。
図6、図9に示すように、フィンガー51aおよび51bは、長尺な板部材で構成され、互いに対向配置されている。また、装着状態でのフィンガー51aとフィンガー51bとは、支持部材8のフィンガー配置部85内で、リスト16の中心軸166と直交する方向に移動することにより、互いに接近・離間することができる。そして、フィンガー51aとフィンガー51bとが接近することにより、これらの間で前記精密機器を挟持することができる。また、この状態からフィンガー51aとフィンガー51bとが離間することにより、前記精密機器を放すことができる。
As shown in FIGS. 6 to 8, the
As shown in FIGS. 6 and 9, the
フィンガー51aおよび51bの先端部511は、内側に向かって屈曲しており、先端面512が粗面となっている、すなわち、先端面512に粗面加工が施されて微小な凹凸が形成されている。そして、フィンガー51aとフィンガー51bとが接近することにより、先端面512同士で前記精密機器を挟持することができる。また、先端面512が粗面となっていることにより、当該先端面512から前記精密機器が滑り落ちるのを確実に防止することができる。
フィンガー51aおよび51bの基端部513は、外側に向かって屈曲している。図6(c)に示すように、この基端部513は、装着機構6が有する係合片を押圧する押圧部となる。
The
The
なお、図10に示すエンドエフェクター10bでは、フィンガー51aおよび51bは、先端面512に円弧状をなす凹部514が形成されたものとなっている。例えば前記精密機器が円柱状をなすものである場合、凹部514に当該精密機器を配置して、前記挟持を確実に行なうことができる。
また、図11に示すエンドエフェクター10cでは、フィンガー51aおよび51bは、先端面512が、弾性体で構成されている。例えば前記精密機器が比較的損傷を受け易いものである場合、弾性体が緩衝部として機能して、当該精密機器に損傷が生じるのを防止することができる。弾性体の構成材料としては、特に限定されず、例えば、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴムのような各種ゴム材料(特に加硫処理したもの)を用いることができる。
In the
Moreover, in the
モーター52は、フィンガー51aおよび51bを変位させる駆動源である。このモーター52は、支持部材8内に内蔵されており、ローター(図示せず)とともに回転するシャフト521が下方に向かって突出している(図7参照)。
また、モーター52は、ケーブル522と、ケーブル522の端部に装着されたコネクター523とを有している。そして、図6(a)〜(c)に示すように、装着状態で、コネクター523は、ロボット1のリスト16の先端面163に設けられたコネクター165を介して前記電源と電気的に接続される。これにより、モーター52は、電力が供給されて、作動することができる。
モーター52としては、特に限定されず、例えば、サーボモーターやステッピングモーター等を用いることができる。
The
The
The
図7、図8に示すように、伝達部53は、モーター52の回転力(駆動源の駆動力)をフィンガー51aおよび51bに伝達するものである。伝達部53は、モーター52のシャフト521に固定されたピニオンギア531と、フィンガー51aに連結されたラック532と、フィンガー51bに連結されたラック533とで構成されている。
ラック532とラック533とは、ピニオンギア531を介して対向配置されている。また、ピニオンギア531とラック532との歯同士が噛み合っており、ピニオンギア531とラック533との歯同士が噛み合っている。このような状態で、ピニオンギア531が図8中の矢印A方向に回転すると、ラック532が図8中の矢印A’方向に移動し、ラック533が図8中の矢印A’’方向に移動する。これにより、フィンガー51aおよび51bが確実に接近することができる。また、ピニオンギア531が図8中の矢印B方向に回転すると、ラック532が図8中の矢印B’方向に移動し、ラック533が図8中の矢印B’’方向に移動する。これにより、フィンガー51aおよび51bが確実に離間することができる。
ピニオンギア531、ラック532および532の構成材料としては、特に限定されず、例えば、S45C等のような炭素鋼を用いることができる。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
The
The constituent material of the
フィンガー51aとフィンガー51bとは、前述したように互いに接近・離間可能に支持されており、第1位置(図6(a)参照)と、第2位置(図6(c)、(d)参照)と、第3位置(図6(b)参照)とに移動する(変位する)ことができる。第1位置は、フィンガー51aとフィンガー51bとが接近する位置である。第2位置は、フィンガー51aとフィンガー51bとが離間する位置である。第3位置は、第1位置と第2位置との間の位置である。このような移動は、モーター52のシャフト521の回転角度を適宜設定することにより可能である。
As described above, the
図6(a)および(b)に示すように、装着状態でのフィンガー51aとフィンガー51bとは、第1位置と、第2位置に至るよりも以前の第3位置との間を移動する。そして、この移動により、装着状態のまま、フィンガー51aとフィンガー51bとは、前記精密機器を把持したり、その把持状態の精密機器を解放したりすることができる。
図6(c)および(d)に示すように、エンドエフェクター10aがロボット1のリスト16から離脱する状態となる際には、フィンガー51aとフィンガー51bとは、第2位置に移動する。以下、エンドエフェクター10aがロボット1のリスト16から離脱する状態を「離脱状態」と言う。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
As shown in FIGS. 6C and 6D, when the
図6に示すように、装着機構6は、把持機構5(エンドエフェクター10a)をロボット1のリスト16に対し着脱自在に装着する機構であり、2本の係合片61aおよび61bと、コイルバネ62とを有している。
係合片61aおよび61bは、装着状態でリスト16のリスト本体161の凹部164に係合するものである。この係合により、装着状態が確実に維持される。
なお、係合片61aおよび61bは、装着状態でフィンガー51aおよび51bよりもロボット1のリスト16側に位置するのが好ましい。これにより、係合片61aおよび61bがフィンガー51aおよび51bの邪魔になるのを防止することができ、よって、フィンガー51aおよび51bによる把持作業を容易かつ確実に行なうことができる。
As shown in FIG. 6, the mounting mechanism 6 is a mechanism that detachably mounts the gripping mechanism 5 (end
The engaging
Note that the
係合片61aと係合片61bとは、長尺な板部材で構成され、支持部材8の本体部81とリング部82との間で、互いに対向配置されている、すなわち、装着状態でリスト16の中心軸166回りに等角度間隔に配置された状態となる。これにより、装着状態が安定し、エンドエフェクター10aがリスト16から不本意に離脱するのが確実に防止される。
The
また、係合片61aと係合片61bとは、フィンガー51aおよび51bと同様に、リスト16の中心軸166と直交する方向に移動することにより、互いに接近・離間することができる。そして、後述するように、係合片61aと係合片61bとは、接近時にロボット1のリスト16に係合し(図6(a)、(b)参照)、離間時にその係合が解除される(図6(c)、(d)参照)。
また、係合片61aおよび61bの基端部は、内側に向かって屈曲しており、装着状態でリスト16の凹部164に挿入される爪部611を構成している。そして、この爪部611がリスト16の凹部164に挿入されることにより、係合片61aおよび61bがリスト16に確実に係合することとなり、よって、装着状態の維持が図れる。
Similarly to the
Further, the base end portions of the
係合片61aは、フィンガー51aの外側に位置している。図6(c)に示すように、この係合片61aの先端部612は、離脱状態となる際に第2位置に移動したフィンガー51aの基端部513によって、リスト16に係合する方向と反対方向に向かって押圧される。これにより、係合片61aの爪部611と、リスト16の凹部164との係合が解除される。
The
また、係合片61bは、フィンガー51bの外側に位置している。図6(c)に示すように、この係合片61bの先端部612も、離脱状態となる際に第2位置に移動したフィンガー51aの基端部513によって、リスト16に係合する方向と反対方向に向かって押圧される。これにより、係合片61bの爪部611と、リスト16の凹部164との係合が解除される。
Further, the engaging
このような係合解除により、エンドエフェクター10aが離脱状態となる。
係合片61aと係合片61bとの間には、コイルバネ62が配置されている。また、コイルバネ62は、支持部材8のコイルバネ配置部84内を挿通している。このように配置されたコイルバネ62は、一端部621が係合片61aに連結され、他端部622が係合片61bに連結されており、係合片61aと係合片61bとを、リスト16に係合する係合方向に向かって付勢することができる。これにより、係合片61aと係合片61bとがリスト16に係合した状態を維持することができる。
なお、係合片61aおよび61b、コイルバネ62の構成材料としては、特に限定されず、例えば、ステンレス鋼等のような金属材料を用いることができる。
By such disengagement, the
A
In addition, it does not specifically limit as a constituent material of the
図6に示すように、ガイドピン7aおよび7bは、装着状態のエンドエフェクター10aのロボット1のリスト16に対する位置決めを行なうものである。ガイドピン7aおよび7bは、円柱状をなす部材で構成され、支持部材8の上面811から突出している。また、ガイドピン7aとガイドピン7bとは、上面811の面方向に互いに離間して配置されている。
As shown in FIG. 6, the guide pins 7a and 7b are for positioning the
一方、ロボット1のリスト16の先端面163には、ガイド孔167および168が形成されている。
装着状態では、ガイドピン7aがガイド孔167に嵌合する(挿入される)ともに、ガイドピン7bがガイド孔168嵌合することができる。これにより、エンドエフェクター10aのロボット1のリスト16に対する位置決めが確実に行なれる。そして、ロボット1を制御することにより、エンドエフェクター10aで前記精密機器を確実に把持することができ、また、把持された精密機器を目的地点に確実に配することができる。
なお、ガイドピン7aおよび7bの構成材料としては、特に限定されず、例えば、ステンレス鋼等のような金属材料を用いることができる。
On the other hand, guide
In the mounted state, the
In addition, it does not specifically limit as a constituent material of the guide pins 7a and 7b, For example, metal materials, such as stainless steel, can be used.
次に、エンドエフェクター10a〜10cを交換するロボットシステム500について、図1、図6を参照しつつ説明する。ここでは、ロボット1にエンドエフェクター10aが予め装着されており、このエンドエフェクター10aと、エンドエフェクター10bおよび10cのうちのエンドエフェクター10bとを交換する例を挙げる。
図1、図6(a)および(b)に示すように、ロボット1のリスト16には、エンドエフェクター10aが装着されている。この装着状態のロボット1では、エンドエフェクター10aは、図6(a)に示す状態と図6(b)に示す状態とを取り得、フィンガー51a、フィンガー51b間の距離を適宜調整することにより、把持対象物である精密機器を把持したり、解放したりすることができる。
Next, a
As shown in FIGS. 1, 6 (a) and 6 (b), an
そして、エンドエフェクター10aとエンドエフェクター10bとを交換する場合には、まず、ロボット1は、装着状態のまま、エンドエフェクター10aを収納ボックス600の第1収納部601に収納する。
次に、エンドエフェクター10aのモーター52の作動により、図6(c)に示すように、フィンガー51a、51bを第3位置に移動させる。これにより、フィンガー51aは、係合片61aをコイルバネ62の付勢力に抗して、当該係合片61aがロボット1のリスト16と係合する方向と反対方向に向かって押圧する。同様に、フィンガー51bも、係合片61bをコイルバネ62の付勢力に抗して、当該係合片61bがロボット1のリスト16と係合する方向と反対方向に向かって押圧する。この図6(c)に示す状態では、係合片61a、61bのリスト16に対する係合が解除されている。
When exchanging the
Next, by the operation of the
次に、図6(d)に示すように、ロボット1のリスト16を上方に向けて移動させる。これにより、ロボット1は、エンドエフェクター10aがリスト16から離脱した離脱状態となる。
次に、ロボット1は、収納ボックス600の第2収納部602内のエンドエフェクター10bに接近して、前記と反対(図6(d)→図6(c)→図6(b))の動作を行なえば、エンドエフェクター10bがリスト16に装着された装着状態となる。
Next, as shown in FIG. 6D, the
Next, the
このように、ロボットシステム500では、エンドエフェクター10aとエンドエフェクター10bとを交換する際には、エンドエフェクター10aを離脱させるための専用の治具を必要とせず、また、エンドエフェクター10bを装着するための専用の治具も必要としない。従って、簡単な構成で、ロボット1に対するエンドエフェクター10a〜10cの着脱、すなわち、交換を容易に行なうことができる。
なお、収納ボックス600の位置は、図1中の位置に限定されず、ロボット1の可動範囲であれば、いずれの位置でもよい。
Thus, in the
The position of the
<第2実施形態>
図12は、本発明に係わるエンドエフェクター(第2実施形態)の作動状態((a)および(b))および着脱状態((c)および(d))をそれぞれ示す部分縦断面図、図13は、図12に示すエンドエフェクターが備える把持機構の駆動源および伝達部を示す概略側面図である。
Second Embodiment
FIG. 12 is a partial longitudinal sectional view showing the operating state ((a) and (b)) and the attaching / detaching state ((c) and (d)) of the end effector (second embodiment) according to the present invention, respectively. FIG. 13 is a schematic side view showing a drive source and a transmission unit of a gripping mechanism included in the end effector shown in FIG. 12.
以下、これらの図を参照して本発明に係わるエンドエフェクターの第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、把持機構のフィンガー、着脱機構の係合片の変位形態が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
Hereinafter, the second embodiment of the end effector according to the present invention will be described with reference to these drawings. However, the difference from the above-described embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.
The present embodiment is the same as the first embodiment except that the displacement forms of the fingers of the gripping mechanism and the engagement pieces of the attachment / detachment mechanism are different.
図12に示すように、本実施形態では、支持部材8Aは、本体部81の外周部に設けられ、フィンガー51aおよび51bをそれぞれ回動可能に支持する回動支持部86を有している。この回動支持部86は、装着状態でロボット1のリスト16の中心軸166とねじれの位置関係にある軸861を有し、この軸861回りにフィンガー51aおよび51bがそれぞれ回動することができる。そして、この回動により、フィンガー51aとフィンガー51bとは、互いに接近・離間することができる。
As shown in FIG. 12, in the present embodiment, the support member 8A has a
図13に示すように、把持機構5Aの伝達部53は、モーター52のシャフト521に固定されたウォーム534と、フィンガー51aに連結され、フィンガー51aとともに軸861回りに回転するウォームホイール535と、フィンガー51bに連結され、フィンガー51bとともに軸861回りに回転するウォームホイール535とで構成されている。
As shown in FIG. 13, the
ウォームホイール535とウォームホイール535とは、ウォーム534を介して配置されている。また、ウォーム534とウォームホイール535との歯同士が噛み合っており、ウォーム534とウォームホイール535との歯同士が噛み合っている。このような状態で、ウォーム534が所定方向に回転すると、ウォームホイール535が図13中の矢印C方向に回転し、ウォームホイール536が図13中の矢印D方向に回転する。これにより、フィンガー51aが矢印C’方向に回動し、フィンガー51bが矢印D’方向に回動することとなる。これにより、フィンガー51aおよび51bが確実に接近することができる。また、ウォーム534が前記と反対方向に回転すると、ウォームホイール535が図13中の矢印E方向に回転し、ウォームホイール536が図13中の矢印F方向に回転する。これにより、フィンガー51aが矢印E’方向に回動し、フィンガー51bが矢印F’方向に回動することとなる。これにより、フィンガー51aおよび51bが確実に離間することができる。
ウォーム534、ウォームホイール535および536の構成材料としては、特に限定されず、例えば、S45C等のような炭素鋼を用いることができる。
The
The constituent materials of the
このように、フィンガー51aとフィンガー51bとは、互いに接近・離間可能に支持されている。そして、フィンガー51aとフィンガー51bとは、第1位置(図12(a)参照)と、第2位置(図12(c)、(d)参照)と、第3位置(図12(b)参照)とに回動する(変位する)ことができる。第1位置は、フィンガー51aとフィンガー51bとが接近する位置である。第2位置は、フィンガー51aとフィンガー51bとが離間する位置である。第3位置は、第1位置と第2位置との間の位置である。このような移動は、モーター52のシャフト521の回転角度を適宜設定することにより可能である。
Thus, the
図12(a)および(b)に示すように、装着状態でのフィンガー51aとフィンガー51bとは、第1位置と、第2位置に至るよりも以前の第3位置との間を回動する。そして、この回動により、装着状態のまま、フィンガー51aとフィンガー51bとは、前記精密機器を把持したり、その把持状態の精密機器を解放したりすることができる。
図12(c)および(d)に示すように、離脱状態となる際には、フィンガー51aとフィンガー51bとは、第2位置に回動する。
As shown in FIGS. 12A and 12B, the
As shown in FIGS. 12 (c) and (d), when entering the detached state, the
また、支持部材8Aは、本体部81の外周部の回動支持部87よりも上側の部分に設けられ、係合片61aおよび61bをそれぞれ回動可能に支持する回動支持部87を有している。この回動支持部87は、装着状態でロボット1のリスト16の中心軸166とねじれの位置関係にある軸871を有し、この軸871回りに、着脱機構6Aの係合片61aおよび61bがそれぞれ回動することができる。そして、この回動により、係合片61aと係合片61bとは、互いに接近・離間することができる。係合片61aと係合片61bとは、接近時にロボット1のリスト16に係合し(図12(a)、(b)参照)、離間時にその係合が解除される(図12(c)、(d)参照)。
また、図12(c)に示すように、係合片61aの先端部612は、離脱状態となる際に第2位置に移動したフィンガー51aの基端部513に設けられた突部515によって、リスト16に係合する方向と反対方向に向かって押圧される。これにより、係合片61aの爪部611と、リスト16の凹部164との係合が解除される。
Further, the support member 8A includes a
Also, as shown in FIG. 12C, the
同様に、図12(c)に示すように、この係合片61bの先端部612も、離脱状態となる際に第2位置に移動したフィンガー51aの基端部513に設けられた突部515によって、リスト16に係合する方向と反対方向に向かって押圧される。これにより、係合片61bの爪部611と、リスト16の凹部164との係合が解除される。
このような係合解除により、エンドエフェクター10aが離脱状態となる。
Similarly, as shown in FIG. 12 (c), the
By such disengagement, the
<第3実施形態>
図14は、本発明に係わるエンドエフェクター(第3実施形態)の着脱状態を示す部分縦断面図である。
以下、この図を参照して本発明に係わるエンドエフェクターの第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
<Third Embodiment>
FIG. 14 is a partial vertical cross-sectional view showing an attached / detached state of the end effector (third embodiment) according to the present invention.
Hereinafter, the third embodiment of the end effector according to the present invention will be described with reference to this figure. However, the difference from the above-described embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.
本実施形態は、着脱機構の係合片の形状が異なること以外は前記第2実施形態と同様である。
図14に示すように、本実施形態では、ロボット1は、リスト16のリスト本体161の外周部の凹部164よりも先端側の部分にテーパー部169が形成されている。テーパー部169は、外径が基端方向に向かって漸減した部分である。
また、着脱機構6Bでは、係合片61aおよび61bの爪部611に、傾斜部613が形成されている。傾斜部613は、離脱状態から装着状態とする際に、テーパー部169を乗り越えることができる。
This embodiment is the same as the second embodiment except that the shape of the engagement piece of the attachment / detachment mechanism is different.
As shown in FIG. 14, in the present embodiment, the
In the attachment /
図14(a)に示す離脱状態で、ロボット1は、リスト16をエンドエフェクター10aの上方から接近させる。
そして、図14(b)に示すように、ロボット1は、リスト16をエンドエフェクター10aに押し込む。このとき、リスト16のテーパー部169が係合片61aおよび61bの傾斜部613を押圧する。これにより、係合片61aおよび61bは、コイルバネ62の付勢力に抗して、離間することとなる。また、それに伴い、傾斜部613は、テーパー部169を乗り越える。これにより、装着状態となる。
In the detached state shown in FIG. 14A, the
Then, as shown in FIG. 14B, the
このように、本実施形態では、離脱状態から装着状態とする際に、ロボット1のリスト16のテーパー部169を係合片61aおよび61bの傾斜部613に押し込むという簡単な操作で、エンドエフェクター10aが容易かつ確実に装着状態となる。
なお、本実施形態では、ガイドピン7a、7bがロボット1に配置されており、ガイドピン7a、7bが挿入されるガイド孔が支持部材8Aの上面811に形成されている。
As described above, in the present embodiment, when changing from the detached state to the mounted state, the
In the present embodiment, guide pins 7a and 7b are arranged in the
以上、エンドエフェクターを図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、エンドエフェクターを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
また、エンドエフェクターは、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
As described above, the end effector has been described with respect to the illustrated embodiment. However, the present invention is not limited to this, and each component constituting the end effector is replaced with any component that can exhibit the same function. be able to. Moreover, arbitrary components may be added.
Further, the end effector may be a combination of any two or more configurations (features) of the above-described embodiments.
また、エンドエフェクターは、前記各本実施形態ではフィンガー同士が離間した位置で離脱状態となるよう構成されているが、これに限定されず、例えば、フィンガー同士が接近した位置で離脱状態となるよう構成されていてよい。
また、エンドエフェクターの把持機構が有するフィンガーの本数は、前記各本実施形態では2本であるが、これに限定されず、例えば、3本以上であってもよい。
In addition, the end effector is configured to be in a detached state at a position where the fingers are separated from each other in each of the embodiments, but is not limited to this. For example, the end effector is in a detached state at a position where the fingers are close to each other. It may be configured.
The number of fingers included in the gripping mechanism of the end effector is two in each of the embodiments described above, but is not limited to this, and may be three or more, for example.
また、エンドエフェクターの着脱機構が有する係合片の本数は、前記各本実施形態では2本であるが、これに限定されず、例えば、1本または3本以上であってもよい。
また、各フィンガーは、前記第2実施形態ではロボットのリストの中心軸とねじれの位置関係にある軸回りに回動するものであるが、これに限定されず、例えば、ロボットのリストの中心軸と平行な軸回りに回動するものであってもよい。
Moreover, although the number of the engagement pieces which the attachment / detachment mechanism of the end effector has is two in each of the embodiments described above, the number is not limited to this, and may be one or three or more, for example.
Further, in the second embodiment, each finger rotates around an axis that is in a torsional positional relationship with the central axis of the robot list. However, the present invention is not limited to this, for example, the central axis of the robot list. It may rotate around an axis parallel to the.
また、各フィンガーがロボットのリストの中心軸と平行な軸回りに回動するものである場合、各係合片も、ロボットのリストの中心軸と平行な軸回りに回動するものであるのが好ましい。
また、エンドエフェクターが装着されるロボットアームは、前記各実施形態では複数本のアームを備えるものであったが、これに限定されず、例えば、1本のアームを備えるものであってもよい。
また、ロボットアームに交換されるエンドエフェクターには、前記第1実施形態のものの他に、例えば、フィンガーの移動可能なストロークが異なるものが含まれていてもよい。
In addition, when each finger rotates about an axis parallel to the central axis of the robot list, each engagement piece also rotates about an axis parallel to the central axis of the robot list. Is preferred.
The robot arm to which the end effector is attached is provided with a plurality of arms in each of the above embodiments, but is not limited thereto, and may be provided with, for example, one arm.
Further, the end effector exchanged for the robot arm may include, for example, those having different finger movable strokes in addition to those of the first embodiment.
1……ロボット 11……基台 111……ボルト 112……基台本体(ハウジング) 113……円筒状部 114……箱状部 12、13、14、15……アーム(リンク) 16……リスト(リンク) 161……リスト本体(装着部) 162……支持リング 163……先端面 164……凹部(溝) 165……コネクター 166……中心軸 167、168……ガイド孔 169……テーパ部 171、172、173、174、175、176……関節(ジョイント) 2、2a、2b、2c、2d……アーム本体 3、3a、3b、3c、3d……駆動機構 4、4a、4b、4c、4d……封止手段 5、5A……把持機構 51a、51b……フィンガー 511……先端部 512……先端面 513……基端部 514……凹部 515……突部 52……モーター 521……シャフト 522……ケーブル 523……コネクター 53……伝達部 531……ピニオンギア 532、533……ラック 534……ウォーム 535、536……ウォームホイール 6、6A、6B……装着機構 61a、61b……係合片 611……爪部 612……先端部 613……傾斜部 62……引張りコイルバネ(コイルバネ) 621……一端部 622……他端部 7a、7b……ガイドピン 8、8A……支持部材 81……本体部 811……上面(天面) 812……下面 813、814……ガイド孔 82……リング部 83……連結部 84……コイルバネ配置部 85……フィンガー配置部 851……側孔 86……回動支持部 861……軸 87……回動支持部 871……軸 10a、10b、10c……エンドエフェクター 20……パーソナルコンピューター(PC) 301、302、303、304、305、306……モータードライバー 401、402、403、404、405、406……モーター 50a、50b……円筒部品 101……床 500……ロボットシステム 600……収納ボックス 601……第1収納部 602……第2収納部 603……第3収納部 O1、O2、O3、O4、O5、O6……回動軸
DESCRIPTION OF
Claims (14)
互いに接近・離間可能に支持された複数のフィンガーを有する把持機構と、
前記把持機構を前記装着部に対し着脱自在に装着する装着機構と、を備え、
前記装着機構は、前記装着状態で前記装着部に係合する係合片と、前記係合片を前記装着部に係合する係合方向に向かって付勢する付勢手段と、を有し、
前記装着状態で前記フィンガーが前記係合片を前記付勢手段の付勢力に抗して前記係合方向と反対方向に向かって押圧することにより、前記係合片と前記装着部との係合が解除されて、当該エンドエフェクターが前記装着部から離脱する離脱状態となることを特徴とするエンドエフェクター。 An end effector that is detachably mounted on a mounting portion provided at the tip of the robot arm and used in the mounted state,
A gripping mechanism having a plurality of fingers supported so as to be close to and away from each other;
A mounting mechanism that detachably mounts the gripping mechanism on the mounting portion;
The mounting mechanism includes an engagement piece that engages with the mounting portion in the mounted state, and a biasing unit that biases the engagement piece toward an engagement direction that engages the mounting portion. ,
In the mounted state, the finger presses the engaging piece against the urging force of the urging means in a direction opposite to the engaging direction, thereby engaging the engaging piece with the mounting portion. Is released, and the end effector is in a detached state in which it is detached from the mounting portion.
前記装着機構は、前記係合片を複数本有し、前記複数本の係合片は、前記装着状態で前記装着部の中心軸回りに等角度間隔に配置された状態となる請求項1または2に記載のエンドエフェクター。 The mounting portion has a cylindrical outer shape,
The mounting mechanism includes a plurality of the engagement pieces, and the plurality of engagement pieces are arranged at equiangular intervals around the central axis of the mounting portion in the mounted state. The end effector according to 2.
前記各フィンガーは、前記装着状態で前記装着部の中心軸と直交する方向に移動することにより、互いに接近・離間するよう構成されている請求項1ないし6のいずれか1項に記載のエンドエフェクター。 The mounting portion has a cylindrical outer shape,
The end effector according to any one of claims 1 to 6, wherein each of the fingers is configured to move toward and away from each other by moving in a direction perpendicular to a central axis of the mounting portion in the mounted state. .
前記各フィンガーは、前記装着状態で前記装着部の中心軸と平行かまたはねじれの位置関係にある軸回りに回動することにより、互いに接近・離間するよう構成されている請求項1ないし6のいずれか1項に記載のエンドエフェクター。 The mounting portion has a cylindrical outer shape,
7. The fingers according to claim 1, wherein the fingers are configured to approach and separate from each other by rotating around an axis that is parallel or twisted with the central axis of the mounting portion in the mounted state. The end effector according to any one of claims.
前記係合片は、前記装着状態で前記凹部に挿入される爪部を有する請求項1ないし8のいずれか1項に記載のエンドエフェクター。 The mounting portion has a cylindrical outer shape, and has a recess formed in the outer periphery thereof,
The end effector according to any one of claims 1 to 8, wherein the engagement piece has a claw portion that is inserted into the concave portion in the mounted state.
前記爪部には、前記装着状態とする際に前記テーパー部を乗り越える傾斜部が形成されている請求項9に記載のエンドエフェクター。 A taper portion whose outer diameter gradually decreases toward the proximal direction is formed in a portion of the outer peripheral portion of the mounting portion on the distal end side with respect to the concave portion,
The end effector according to claim 9, wherein the claw portion is formed with an inclined portion that climbs over the tapered portion when the mounted state is established.
前記駆動源は、モーターで構成され、前記装着状態で前記ロボットアームを介して前記電源と電気的に接続される請求項12に記載のエンドエフェクター。 The robot arm is electrically connected to a power source that supplies power,
The end effector according to claim 12, wherein the drive source is configured by a motor, and is electrically connected to the power source via the robot arm in the mounted state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012284465A JP2014124736A (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | End effector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012284465A JP2014124736A (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | End effector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014124736A true JP2014124736A (en) | 2014-07-07 |
JP2014124736A5 JP2014124736A5 (en) | 2016-02-12 |
Family
ID=51404681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012284465A Withdrawn JP2014124736A (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | End effector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014124736A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018103292A (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 川崎重工業株式会社 | Robot hand |
CN110125957A (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-16 | 华北水利水电大学 | A kind of mechanical industrial robot end effector |
WO2022230378A1 (en) * | 2021-04-28 | 2022-11-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Gripping mechanism and end effector |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58126087A (en) * | 1982-01-18 | 1983-07-27 | 株式会社日立製作所 | Hand for robot |
JPS591187A (en) * | 1982-06-23 | 1984-01-06 | 日産自動車株式会社 | Method of exchanging hand and hand used for the method |
JPS5993246A (en) * | 1982-07-14 | 1984-05-29 | Nissan Motor Co Ltd | Connection mechanism between industrial robot and tool driver |
US4604787A (en) * | 1984-08-15 | 1986-08-12 | Transamerica Delaval Inc. | Tool changer for manipulator arm |
JPH0538691A (en) * | 1991-07-31 | 1993-02-19 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Chuck device |
JPH0569363A (en) * | 1991-09-17 | 1993-03-23 | Toyoda Mach Works Ltd | Master and sub hand |
JPH05301186A (en) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | Nitta Ind Corp | Coupler for automatic tool replacement |
JPH0775988A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Nec Corp | Automatic fitting/removing device |
JPH07290389A (en) * | 1994-04-22 | 1995-11-07 | Citizen Watch Co Ltd | Hand interchanger |
JPH10277978A (en) * | 1996-11-08 | 1998-10-20 | Arinobu Miura | Attachment chucking device for robot |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012284465A patent/JP2014124736A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58126087A (en) * | 1982-01-18 | 1983-07-27 | 株式会社日立製作所 | Hand for robot |
JPS591187A (en) * | 1982-06-23 | 1984-01-06 | 日産自動車株式会社 | Method of exchanging hand and hand used for the method |
JPS5993246A (en) * | 1982-07-14 | 1984-05-29 | Nissan Motor Co Ltd | Connection mechanism between industrial robot and tool driver |
US4604787A (en) * | 1984-08-15 | 1986-08-12 | Transamerica Delaval Inc. | Tool changer for manipulator arm |
JPH0538691A (en) * | 1991-07-31 | 1993-02-19 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Chuck device |
JPH0569363A (en) * | 1991-09-17 | 1993-03-23 | Toyoda Mach Works Ltd | Master and sub hand |
JPH05301186A (en) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | Nitta Ind Corp | Coupler for automatic tool replacement |
JPH0775988A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Nec Corp | Automatic fitting/removing device |
JPH07290389A (en) * | 1994-04-22 | 1995-11-07 | Citizen Watch Co Ltd | Hand interchanger |
JPH10277978A (en) * | 1996-11-08 | 1998-10-20 | Arinobu Miura | Attachment chucking device for robot |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018103292A (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 川崎重工業株式会社 | Robot hand |
CN110125957A (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-16 | 华北水利水电大学 | A kind of mechanical industrial robot end effector |
CN110125957B (en) * | 2018-02-09 | 2024-04-16 | 华北水利水电大学 | Mechanical type industrial robot end effector |
WO2022230378A1 (en) * | 2021-04-28 | 2022-11-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Gripping mechanism and end effector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014188616A (en) | Robot and robot system | |
JP5713105B2 (en) | End effector and robot | |
KR101412330B1 (en) | Welding tip replacement apparatus, welding tip replacement system, and method for replacing welding tip | |
JP6918535B2 (en) | Robot devices, replacement tools, robot arms, manufacturing methods for articles using robot devices, control methods for robot devices, control programs and recording media | |
JP5982037B2 (en) | Chuck that can be coupled by an automated method | |
US11565403B2 (en) | Attaching mechanism, robot apparatus, and attaching method | |
JP5892765B2 (en) | Replacement claw module for robot hand | |
US8403387B2 (en) | Gripping apparatus, robot system and gripping method | |
EP3332906B1 (en) | Processing target conveying device and cutting system | |
EP2522470A1 (en) | Robot Hand and Robot | |
JP2010120140A (en) | Robot system | |
JP2017226031A (en) | Force sensor unit and robot | |
US20160221088A1 (en) | Power tool | |
JP2014124741A (en) | End effector | |
JP2014124736A (en) | End effector | |
JP5830220B2 (en) | Vise for 5-axis control machine | |
JP2017211224A (en) | Measuring apparatus and shaft-like workpiece support mechanism | |
JP2018012155A (en) | Multiple spindle temporary fastening tool | |
JP2012139765A (en) | Gripping machine | |
JP5351984B2 (en) | Work gripping device | |
JP2014188641A (en) | Robot | |
JP6559418B2 (en) | Tool change mechanism | |
US9889555B2 (en) | Robot System | |
JP2019014009A (en) | Processing system and holding jig | |
JP2013103298A (en) | Tool for positioning gripping part |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20161027 |