JP2014081665A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014081665A JP2014081665A JP2014026408A JP2014026408A JP2014081665A JP 2014081665 A JP2014081665 A JP 2014081665A JP 2014026408 A JP2014026408 A JP 2014026408A JP 2014026408 A JP2014026408 A JP 2014026408A JP 2014081665 A JP2014081665 A JP 2014081665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing
- opening
- chamber
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1室と第2室を仕切る仕切り壁の開口部をシート部材で封止して第2室に現像剤を封入した状態で出荷される現像装置を搭載した画像形成装置に関し、詳しくは、現像装置の初期立ち上げ時の駆動モータの負荷を軽減する構造に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus equipped with a developing device that is shipped in a state in which an opening of a partition wall that partitions a first chamber and a second chamber is sealed with a sheet member and a developer is sealed in the second chamber, Specifically, the present invention relates to a structure that reduces the load on the drive motor at the initial startup of the developing device.
現像装置又はプロセスカートリッジを交換可能に搭載し、像担持体に形成した静電像を現像装置でトナー像に現像して、トナー像を記録材に転写する画像形成装置が広く用いられている(特許文献2)。画像形成装置や交換用の現像装置は、通常、現像装置で最初に用いる初期現像剤を密封して窒素ガス等を充填し、外気に触れさせないようにした状態で出荷される。高温高湿の外気に触れさせた状態で放置すると、現像剤が吸湿劣化して、初期立ち上げ時に現像剤が所定の性能を発揮できなくなるからである。 An image forming apparatus in which a developing device or a process cartridge is replaceably mounted, an electrostatic image formed on an image carrier is developed into a toner image by a developing device, and the toner image is transferred to a recording material is widely used ( Patent Document 2). Image forming apparatuses and replacement developing apparatuses are usually shipped in a state where an initial developer used first in the developing apparatus is sealed and filled with nitrogen gas or the like so as not to be exposed to the outside air. This is because if the developer is left in contact with high-temperature and high-humidity air, the developer deteriorates in moisture absorption, and the developer cannot exhibit predetermined performance at the initial startup.
特許文献1には、画像形成装置に備えた駆動モータの出力がカプリングを介して現像装置に接続され、入力回転を歯車列で複数に分配して、現像剤の搬送スクリューや現像スリーブを一体に回転させる現像装置が示される。
In
特許文献2には、初期現像剤を充填してシート部材でシールパックした現像剤容器を内部に組み込んだ現像装置が示される。ここでは、現像装置を画像形成装置に搭載した後に、手動で外からシート部材を引っ張って現像剤容器のシールパックを解除し、現像剤容器内の現像剤を現像装置内へ落下させて、初期現像剤を充填している。 Patent Document 2 discloses a developing device in which a developer container filled with an initial developer and sealed with a sheet member is incorporated. Here, after the developing device is mounted on the image forming apparatus, the sheet member is manually pulled from the outside to release the seal pack of the developer container, and the developer in the developer container is dropped into the developing apparatus. Filled with developer.
しかし、特許文献2のように、第1室と第2室を空状態で出荷して、最初の起動時に現像剤容器から初期現像剤を充填する場合、現像装置内に現像剤容器を収納するための大きなスペースが必要となる。このため、小型化された現像装置では十分な容量の現像剤容器を収容できず、十分な容量の現像剤容器を収容すると画像形成装置の小型化の妨げになる。 However, as in Patent Document 2, when the first chamber and the second chamber are shipped in an empty state and the initial developer is filled from the developer container at the first startup, the developer container is stored in the developing device. A large space is required. For this reason, a small-sized developing device cannot accommodate a sufficiently large developer container, and if a sufficiently large developer container is accommodated, the image forming apparatus can be prevented from being miniaturized.
そこで、特許文献3では、第1室と第2室を仕切る隔壁の両端の開口部をシート部材でシールパックして第2室を密封状態とし、第2室に必要量の初期現像剤を封入した現像装置が提案されている。この場合、第2室が初期現像剤の現像剤容器として機能するため、十分な容量の初期現像剤を収容しても現像装置があまり大型化しないで済む。 Therefore, in Patent Document 3, the opening at both ends of the partition partitioning the first chamber and the second chamber is sealed with a sheet member to seal the second chamber, and the required amount of initial developer is sealed in the second chamber. A developing device has been proposed. In this case, since the second chamber functions as a developer container for the initial developer, even if a sufficient capacity of the initial developer is accommodated, the developing device does not need to be increased in size.
特許文献3の現像装置の場合、画像形成装置を最初に運転する際や、現像装置を新品交換した際は、画像形成の開始に先立たせて、シート部材を手動で外部から引っ張って現像装置に初期現像剤を充填する必要がある。そこで、特許文献1に示されるように、カプリングからの入力回転を歯車列で複数に分配して、その1つを用いて隔壁の開口部からシート部材を引き剥がして自動除去することが提案された。
In the case of the developing device of Patent Document 3, when the image forming apparatus is first operated or when the developing device is replaced with a new one, the sheet member is manually pulled from the outside prior to the start of image formation, and the developing device is moved to the developing device. It is necessary to fill the initial developer. Therefore, as disclosed in
ここで、特許文献3の構成は、特許文献2の構成に比較してシート部材の貼付面積が小さいため、シート部材の引き剥がしトルクは小さくて済むと考えられた。しかし、実際に特許文献3のように構成した現像装置でシート部材の自動巻き取りを行わせたところ、巻き取りの途中で駆動モータのトルクが上昇して、駆動モータが過負荷になることが判明した。 Here, since the configuration of Patent Document 3 has a smaller sheet member sticking area than the configuration of Patent Document 2, it is considered that the peeling torque of the sheet member may be small. However, when the sheet member is automatically wound up by the developing device configured as in Patent Document 3, the torque of the drive motor increases during winding, and the drive motor may be overloaded. found.
そこで、現像装置の外観の一部を透明にして運転状態を観察したところ、シート部材で開口部を塞がれた第2室で第2搬送スクリューが回転し続けると、第2室の下流側で現像剤が天井まで達していることが観察された。逃げ場の無い現像剤が、第2室の下流側に押し込められて、現像剤の圧力が上昇して、搬送スクリューが過負荷になっていることが判明した。 Therefore, when the operation state was observed with a part of the appearance of the developing device being transparent, if the second conveying screw continued to rotate in the second chamber whose opening was blocked by the sheet member, the downstream side of the second chamber It was observed that the developer reached the ceiling. It was found that the developer without escape was pushed into the downstream side of the second chamber, the developer pressure increased, and the conveying screw was overloaded.
本発明は、隔壁に形成された開口部をシート部材で封止して出荷される現像装置でシート部材の自動巻き取りを行わせた際に、駆動モータの過負荷を招かないで済む現像装置を提供することを目的としている。 The present invention relates to a developing device that does not cause an overload of a drive motor when the sheet member is automatically wound by a developing device that is shipped with the opening formed in the partition wall sealed with the sheet member. The purpose is to provide.
本発明の画像形成装置は、画像を担持する像担持体と、トナーとキャリアを備えた現像剤を担持し、前記像担持体に形成される潜像を現像する現像剤担持体と、前記現像剤担持体と対向する位置で前記現像剤担持体に現像剤を供給する現像室と、前記現像室の両端部で接続して現像剤を循環させる循環路を形成する撹拌室と、前記現像室に回転可能に設けられ、現像剤を搬送する第1搬送部材と、前記撹拌室に回転可能に設けられ、前記第1搬送部材の搬送方向と逆方向に現像剤を搬送する第2搬送部材と、前記撹拌室から前記現像室へ現像剤を受け渡すための第1開口部と、前記現像室から前記撹拌室に現像剤を受け渡すための第2開口部と、前記現像室と前記撹拌室を区画する隔壁と、前記撹拌室に現像剤を封止すべく、前記第1開口部と前記第2開口部を開封可能にシールするシール部と、駆動可能に設けられ、前記シール部を開封する開封機構と、前記シール部の開封動作中に前記第2搬送部材が駆動されるように制御する制御部と、を備えるものである。そして、前記第1開口部が開封開始されるタイミングの方が、前記第2開口部が開封開始されるタイミングよりも早く構成されている。 The image forming apparatus according to the present invention includes an image carrier that carries an image, a developer carrying a toner and a carrier, and a developer carrier that develops a latent image formed on the image carrier, and the development A developing chamber that supplies the developer to the developer carrying member at a position facing the developer carrying member, a stirring chamber that is connected at both ends of the developing chamber to form a circulation path for circulating the developer, and the developing chamber A first conveying member that is rotatably provided and conveys the developer; and a second conveying member that is rotatably provided in the stirring chamber and conveys the developer in a direction opposite to the conveying direction of the first conveying member; A first opening for transferring the developer from the stirring chamber to the developing chamber, a second opening for transferring the developer from the developing chamber to the stirring chamber, the developing chamber and the stirring chamber A partition wall for partitioning the first opening portion to seal the developer in the stirring chamber A seal portion that seals the second opening portion so as to be openable, an opening mechanism that is provided so as to be able to open the seal portion, and the second transport member is driven during the opening operation of the seal portion. A control unit for controlling. The timing at which the opening of the first opening is started is configured earlier than the timing at which the opening of the second opening is started.
本発明の画像形成装置では、現像装置の第1開口部が開封開始されるタイミングの方が、第2開口部が開封開始されるタイミングよりも早く構成されている。 In the image forming apparatus of the present invention, the timing at which the opening of the first opening of the developing device is started is configured earlier than the timing at which the opening of the second opening is started.
従って、隔壁に形成された開口部をシート部材で封止して出荷される現像装置で、シート部材の自動巻き取りを行わせた際に、モータの過負荷を招かないで済む。 Therefore, it is not necessary to cause an overload of the motor when the sheet member is automatically wound by the developing device shipped with the opening formed in the partition wall sealed with the sheet member.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明は、第2搬送スクリューとは搬送方向が逆向きの搬送スクリューが第2室に追加配置されている限りにおいて、実施形態の構成の一部または全部を、その代替的な構成で置き換えた別の実施形態でも実施できる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention replaces part or all of the configuration of the embodiment with an alternative configuration as long as a conveyance screw having a conveyance direction opposite to that of the second conveyance screw is additionally disposed in the second chamber. Other embodiments can also be implemented.
本発明の現像装置は、タンデム型/1ドラム型、中間転写型/直接転写型の画像形成装置において、区別無く実施できる。本発明は、必要な機器、装備、筐体構造を加えて、プリンタ、各種印刷機、複写機、FAX、複合機等、種々の用途の画像形成装置で実施できる。 The developing device of the present invention can be implemented without distinction in a tandem type / 1 drum type, intermediate transfer type / direct transfer type image forming apparatus. The present invention can be implemented in image forming apparatuses for various uses such as a printer, various printing machines, a copying machine, a FAX, and a multifunction machine, in addition to necessary equipment, equipment, and a housing structure.
なお、特許文献1〜3に示される現像装置の一般的な事項については、図示を省略して重複する説明を省略する。 In addition, about the general matter of the image development apparatus shown by patent documents 1-3, illustration is abbreviate | omitted and the overlapping description is abbreviate | omitted.
<画像形成装置>
図1は画像形成装置の構成の説明図である。図1に示すように、画像形成装置200は、中間転写ベルト7に沿ってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像形成部Sa、Sb、Sc、Sdを交換可能に搭載して配列したタンデム型中間転写方式のフルカラープリンタである。
<Image forming apparatus>
FIG. 1 is an explanatory diagram of the configuration of the image forming apparatus. As shown in FIG. 1, the
画像形成部Saでは、感光ドラム1aにイエロートナー像が形成されて中間転写ベルト7に転写される。画像形成部Sbでは、感光ドラム1bにマゼンタトナー像が形成されて中間転写ベルト7に転写される。画像形成部Sc、Sdでは、それぞれ感光ドラム1c、1dにシアントナー像、ブラックトナー像が形成されて中間転写ベルト7に転写される。
In the image forming unit Sa, a yellow toner image is formed on the photosensitive drum 1 a and transferred to the
中間転写ベルト7は、一次転写ローラ5a、5b、5c、5d、対向ローラ8、テンションローラ17、及び張架ローラ18に掛け渡され、駆動ローラを兼ねる対向ローラ8に駆動されて矢印R7方向に回転する。中間転写ベルト7に転写された四色のトナー像は、二次転写部T2へ搬送され、記録材カセット10から取り出して二次転写部T2へ搬送された記録材Pへ二次転写される。記録材Pは、給紙ローラ、搬送ローラ、レジストローラ等を有する給搬送装置(いずれも不図示)によって、二次転写部T2に供給される。
The
二次転写部T2でトナー像を転写された記録材Pは、定着ローラ14に加圧ローラ15を圧接させた定着装置13で加熱加圧を受けて、表面にトナー像を定着された後に機体外部へ排出される。
The recording material P to which the toner image has been transferred by the secondary transfer portion T2 is heated and pressed by the
画像形成部Sa、Sb、Sc、Sdは、現像装置100a、100b、100c、100dで用いるトナーの色が異なる以外は、ほぼ同一に構成される。以下では、画像形成部Saについて説明し、画像形成部Sb、Sc、Sdについては、画像形成部Saの構成部材に付した符号末尾のaをb、c、dに読み替えて説明されるものとする。
The image forming portions Sa, Sb, Sc, and Sd are configured substantially the same except that the colors of toner used in the developing
画像形成部Saは、感光ドラム1aの周囲に、帯電ローラ2a、露光装置3a、現像装置100a、一次転写ローラ5a、補助帯電ローラ6aを配置している。
In the image forming unit Sa, a
感光ドラム1aは、アルミニウムシリンダの外周面に負極性の帯電極性を持たせた感光層が形成され、所定のプロセススピードで矢印R1方向に回転する。帯電ローラ2aは、感光ドラム1aの表面を一様な負極性の電位に帯電させる。露光装置3aは、レーザービームを回転ミラーで走査して、帯電した感光ドラム1aの表面に画像の静電像を書き込む。現像装置100aは、トナー及びキャリアにより構成される二成分現像剤を用いて、感光ドラム1aに形成された静電像を現像して、感光ドラム1aにトナー像を形成する。
The photosensitive drum 1a is formed with a photosensitive layer having a negative polarity on the outer peripheral surface of an aluminum cylinder, and rotates in the direction of arrow R1 at a predetermined process speed. The charging
一次転写ローラ5aは、中間転写ベルト7の内側面を押圧して、感光ドラム1aと中間転写ベルト7との間に一次転写部T1を形成する。一次転写ローラ5aに正極性の直流電圧を印加することによって、感光ドラム1aに担持された負極性のトナー像が中間転写ベルト7へ一次転写される。補助帯電ローラ6aは、記録材Pへの転写を逃れて感光ドラム1aに残った転写残トナーを負極性に帯電させて、現像装置100aによる次回の現像に関与させる。
The
中間転写ベルト7のテンションローラ17に対応する位置には、中間転写ベルト7に付着した転写残トナーを除去するために、ベルトクリーナ11が当接されている。
A
<現像装置>
図2は現像装置の断面構成の説明図である。図3は現像装置の平面構成の説明図である。以下では、画像形成部に交換可能に搭載された現像装置を、画像形成部の区別を表す記号末尾のa、b、c、dを省略して説明する。
<Developing device>
FIG. 2 is an explanatory diagram of a cross-sectional configuration of the developing device. FIG. 3 is an explanatory diagram of a planar configuration of the developing device. In the following description, a developing device that is replaceably mounted on the image forming unit will be described with a, b, c, and d at the end of the symbol representing the distinction of the image forming unit omitted.
図2に示すように、現像装置100は、現像剤担持体の一例である現像スリーブ102にトナーとキャリアを含む現像剤を担持させて感光ドラム1の静電像(潜像)を現像する。現像スリーブ102は、現像容器101の感光ドラム1に対向する開口部に回転可能に配置されている。現像スリーブ102と感光ドラム1とが対向する現像領域の回転方向上流に層厚規制ブレード121が配置されて、現像スリーブ102に担持される現像剤の厚さを規制している。
As illustrated in FIG. 2, the developing
現像容器101内は、垂直に設けた仕切り壁(隔壁)103によって現像室101aと撹拌室101bとに仕切られ(区画され)ている。現像室101a及び撹拌室101b内(循環路)には非磁性のトナーと磁性キャリアと少量の外添剤が混合された二成分現像剤が収容される。
The developing
現像スリーブ102の内側には、表面に複数の磁極を配置して非回転に支持されたマグネット102mが配置される。現像剤は、磁性体のキャリアがマグネット102mの磁極間に形成された磁束に拘束されて現像スリーブ102の表面に担持され、正極性に帯電したキャリアの表面に負極性に帯電したトナーが静電気的に拘束されて磁気ブラシを形成している。電源52は、負極性の直流電圧に交流電圧を重畳した振動電圧を印加して、負極性に帯電して磁気ブラシに担持されたトナーを感光ドラム1の静電像へ移転させる。
Inside the developing
図3に示すように、現像容器101は、仕切り壁103によって平行な2つの空間に仕切られる。撹拌室101b及び現像室101aは、二成分現像剤を収容可能及び搬送可能に構成されている。現像装置100は、撹拌スクリュー104b(第2搬送部材)を内部に有する撹拌室101b、現像スクリュー104a(第1搬送部材)を内部に有する現像室101a、及び、現像室101aの近傍に配置される現像スリーブ102を備える。
As shown in FIG. 3, the developing
仕切り壁103の両端部に形成された開口部107a、107bによって、撹拌室101bと現像室101aが連通して、現像剤の循環経路を形成する。撹拌室101bから現像室101aへの現像剤の受け渡しは、開口部107aを通じて行われ、現像室101aから撹拌室101bへの現像剤の受け渡しは、開口部107bを通じて行われる。
Through the
このように構成された循環経路を、現像剤が撹拌を受けつつ循環する過程で、トナー粒子とキャリア粒子が摩擦して、トナーが負極性、キャリアが正極性に帯電する。現像剤は、撹拌室101bの内部で撹拌スクリュー104bで撹拌しつつ下流側へ搬送された後に、仕切り壁103の無い開口部107aを通過して現像室101aに流入する。そして、現像剤は、現像室101aの内部で、現像スクリュー104aによって下流側へ搬送される過程で現像スリーブ102に担持される。
In the process in which the developer circulates in the circulation path configured as described above, the toner particles and the carrier particles are rubbed, and the toner is negatively charged and the carrier is positively charged. The developer is conveyed to the downstream side while being stirred by the stirring
第1室の一例である現像室101aの内部には、第1搬送スクリューの一例である現像スクリュー104aが回転自在に取り付けられる。現像スクリュー104aが回転すると、二成分現像剤は、矢印Bに示すように、現像室101aの上流側から下流側に向かって搬送される。
A developing
第2室の一例である撹拌室101bの内部には、第2搬送スクリューの一例である撹拌スクリュー104bが回転自在に取り付けられる。第2撹拌スクリュー104bが回転すると、二成分現像剤は、矢印Aに示すように、撹拌室101bの上流側から下流側に向かって搬送される。
An
撹拌室101bの上流側上方には、トナー補給機構105が配置されている(図5の(b)を参照)。不図示のトナーボトルに収容されたトナーは、不図示のトナー搬送経路を通じて、トナー補給機構105まで搬送され、トナー補給口106を通過して撹拌室101b内に落下補給される。現像装置100では、初期現像剤と同一種のトナーを補給用トナーとして用いている。
A
ここで、二成分現像剤のトナー帯電量Q/Mは、現像された画像濃度を決定する重要なパラメータである。そして、二成分現像剤中に含まれるトナーの重量比(トナー濃度T/D)とトナー帯電量Q/Mには相関関係がある。 Here, the toner charge amount Q / M of the two-component developer is an important parameter for determining the developed image density. There is a correlation between the weight ratio (toner concentration T / D) of the toner contained in the two-component developer and the toner charge amount Q / M.
トナーは、キャリアとの接触摩擦により帯電することから、トナーは、キャリアとの接触機会が多くなるほど、トナー帯電量Q/Mが大きくなる。このため、二成分現像剤は、トナー濃度T/Dが小さいほど、トナー帯電量Q/Mが大きくなって、等しい静電像を現像した際の画像濃度が低下する。このため、現像室101aと撹拌室101bを循環する現像剤のトナー濃度T/Dは、不図示の透磁率センサを用いて常時検知される。そして、トナー濃度T/Dがほぼ一定になるように、トナー補給機構105からのトナー補給量を調整される。
Since the toner is charged by contact friction with the carrier, the toner charge amount Q / M increases as the contact opportunity with the carrier increases. For this reason, in the two-component developer, the smaller the toner density T / D, the larger the toner charge amount Q / M, and the lower the image density when developing the same electrostatic image. For this reason, the toner concentration T / D of the developer circulating through the developing
ところで、特開2001−249544号公報に示されるように、二成分現像剤では、トナー及びキャリアが予め所定のトナー濃度T/Dで混合され、現像剤容器に封入されている。トナー及びキャリアが混合された後に、高温高湿環境で長時間に渡って放置されると、現像装置100の立ち上げ動作開始時の二成分現像剤中に含まれるトナー帯電量Q/Mは所望の値よりも低くなる。
Incidentally, as disclosed in JP-A-2001-249544, in a two-component developer, toner and carrier are mixed in advance at a predetermined toner concentration T / D and sealed in a developer container. When the toner and the carrier are mixed and then left for a long time in a high temperature and high humidity environment, the toner charge amount Q / M contained in the two-component developer at the start of the start-up operation of the developing
こうした場合、現像装置100の立ち上げ動作として、トナー帯電量Q/Mが適正な値になるまで、現像スクリュー104a及び撹拌スクリュー104bによって現像剤を撹拌循環させる方法がある。しかし、現像剤を撹拌循環させ続けると、現像剤が劣化して、流動性が低下したり、帯電性能が回復しなかったりする場合がある。
In such a case, as a starting operation of the developing
このため、現像装置100の初期立ち上げ時においても、現像剤を撹拌循環させる時間は短いほど好ましい。そこで、現像装置とは別容器に密封状態で格納した初期現像剤を現像装置へ供給する方式や、現像装置内に初期現像剤を密封状態で格納しておく方式が採用されている。
For this reason, even when the developing
ここで、初期現像剤を別容器から補給する方式は、現像剤の投入時に現像剤が飛散して周囲を汚すことが問題となっている。初期現像剤を入れる作業時間のロス、ユーザー操作性、作業に熟練を要することにも問題が多い。また、現像剤が内蔵された現像装置を運搬する際にも、現像剤の溢れや漏れ出しが問題となる。 Here, the method of replenishing the initial developer from a separate container has a problem that the developer is scattered when the developer is charged and the surroundings are stained. There are also many problems in loss of work time for putting the initial developer, user operability, and skill required for work. Further, when the developing device incorporating the developer is transported, overflow or leakage of the developer becomes a problem.
そのため、現像装置内に初期現像剤を密封状態で格納しておく方式が主流となりつつある(特許文献1、2)。また、現像装置内に現像剤を封止する構成の1つとして、特許文献3(特開2004−252174号公報)では、仕切り壁の開口部をシール部材で封止して、初期現像剤を撹拌室に密封保存する構成が提案されている。
Therefore, a method of storing the initial developer in a developing device in a sealed state is becoming mainstream (
<初期現像剤の封止構造>
図4は現像装置を上からみた平面構成の説明図である。図5は現像装置の初期現像剤の封止構造の説明図である。図5中、(a)は図4のE−E方向からみた垂直断面、(b)は図5のF−F方向から見た垂直断面である。
<Sealing structure of initial developer>
FIG. 4 is an explanatory diagram of a planar configuration of the developing device as viewed from above. FIG. 5 is an explanatory diagram of an initial developer sealing structure of the developing device. 5, (a) is a vertical section viewed from the EE direction in FIG. 4, and (b) is a vertical section viewed from the FF direction in FIG.
図4に示すように、現像装置100、駆動モータ53、電源52、制御部50、操作パネル56の関係がブロック図を用いて示される。また、現像装置100は、現像容器101を仕切る仕切り壁103の開口部107aに封止部材の一例である封止シート51aが貼付され、開口部107bに封止部材の一例である封止シート51bが貼付されている。こうした構成により、出荷時の現像装置100は、初期現像剤が撹拌室101bのみに密封状態で充填され、このとき、現像室101aの内部には、現像剤はキャリア、トナーともに存在しない。
As shown in FIG. 4, the relationship among the developing
図5の(a)に示すように、封止部材の一例である封止シート51a、51bは、開口部107a、107bに引き剥がし可能(開封可能)に貼付されたシート部材である。封止シート51aは、第2搬送スクリュー搬送方向下流側の開口部107aに貼付され、封止シート51bは、第2搬送スクリュー搬送方向上流側の開口部107bに貼付されている。
As shown to (a) of FIG. 5, sealing
封止シート51aは、開口部107aを封止しつつ下端側から上方へ折り返して先端を共通の巻き取り軸600に固定してある。封止シート51bもまた、同様に、開口部107bを封止しつつ下端側から上方へ折り返して先端を共通の巻き取り軸600に固定してある。
The sealing
封止部材移動機構(開封機構)の一例である巻き取り軸(現像スリーブの回転軸線方向に沿った回転可能な回転軸)600は、撹拌スクリュー104bの回転に伴って、封止シート51a、51bを移動(駆動可能)して、開口部107a、107bを開放させる。巻き取り軸600は、ユーザーの作業に頼ることなく、現像装置100の封止シート51a、51bを開口部107a、107bから自動的に引き剥がして、現像装置100を運転可能な状態に立ち上げる。
A take-up shaft (rotating shaft rotatable along the rotation axis direction of the developing sleeve) 600, which is an example of the sealing member moving mechanism (opening mechanism), is sealed with the
巻き取り軸600は、封止シート51a、51bの引き剥がし開始時期をずらせるとともに、引き剥がし終了時期とも相互に重ならないように封止シート51a、51bの引き剥がしを実行する。そして、開口部107aに貼付された封止シート51aの引き剥がし開始時期は、開口部107bに貼付された封止シート51bの引き剥がし開始時期よりも早く設定されている。すなわち、封止シート51bの下端側の貼付位置から共通の巻き取り軸600に取り付けられるまでの長さは、封止シート51aの折り返してから巻き取り軸600に取り付けられるまでの長さよりも長く設定されている。
The take-up
<巻き取り軸の駆動機構>
図6はギア列の説明図である。図4を参照して図6に示すように、現像装置100は、現像スリーブ102が軸方向へ着脱自在なカプリング54を介して画像形成装置200の本体側に設置された駆動モータ53に接続される。駆動モータ53は、制御部50の指示により制御されて現像スリーブ102を回転駆動する。
<Drive mechanism of winding shaft>
FIG. 6 is an explanatory diagram of the gear train. As shown in FIG. 6 with reference to FIG. 4, the developing
現像スリーブ102の回転は、駆動モータ53が接続された反対側のギア列160によって分配され、撹拌スクリュー104b、現像スクリュー104a、巻き取り軸600、及び逆搬送スクリュー104cを一体に回転させる。現像スリーブ102、現像スクリュー104a、撹拌スクリュー104b、巻き取り軸600、及び逆搬送スクリュー104cは、ギア列160によって一体に連結されている。現像スリーブ102が回転すると、中心のギア151が回転する。ギア151に噛み合うギア150は現像スクリュー104aを回転させる。ギア151に噛み合うギア152は撹拌スクリュー104bを回転させる。
The rotation of the developing
ギア151、153、156の噛み合いを経て、逆搬送スクリュー104cが回転する。ギア151、153、157、154、155の噛み合いを経て、巻き取り軸600が回転する。巻き取り軸600が封止シート51a、51bを引き剥がす際に必要なトルクを確保できるように、ギア154、155は、ウォームギアを用いて大きく減速する構成となっている。
The
これにより、現像スリーブ102は250rpm、現像スクリュー104aは300rpm、撹拌スクリュー104bは400rpmにてそれぞれ回転する。現像剤の帯電性能を高めるために、撹拌スクリュー104bの撹拌力は、現像スクリュー104aの撹拌力に比べて大きく設定されているからである。そして、逆搬送スクリュー104cは300rpm、巻き取り軸600は20rpmにてそれぞれ回転する。
As a result, the developing
また、巻き取り軸600とギア155の接続は、2つの封止シート51a、51bの内、封止シート51aに近い位置で行われている。これにより、引き剥がし開始時期の設定は、巻き取り軸600の駆動端から遠いシート部材ほど遅く設定されている。
Further, the winding
ところで、現像室101aとの間を封止シート51a、51bで封止して、撹拌室101bに初期現像剤を密封保管した場合、現像装置が動作した場合に、駆動モータ53の負担が大きいという課題がある。封止シート51a、51bを取り除いていない状態で撹拌スクリュー104bが回転し続けると、撹拌室101bから現像室101aへ現像剤が移動できないために、現像装置100の駆動負荷が非常に大きくなる。
By the way, when the space between the developing
現像剤逆送手段の一例である逆搬送スクリュー104cは、撹拌スクリュー104bの回転に伴って開口部107aが未開放の撹拌室101bの第2搬送スクリュー搬送方向下流側に押し込まれた現像剤を第2搬送スクリュー搬送逆方向に搬送する。逆搬送スクリュー104cは、開口部107a、107bを開放させて、現像剤の循環経路を形成した際の現像剤高さよりも高い位置で現像剤を搬送可能なように、その高さ位置を設定されている。発明者の実験において、逆搬送スクリュー104cの口径はφ15mmであり、スクリュー長さ9mm以上において上記の効果が確認されている。
The
<初期立ち上げ制御>
図7は初期立ち上げ制御のフローチャートである。図8は初期立ち上げ工程における駆動モータの負荷トルクの線図である。図9は封止シートの開き始めの説明図である。図10は現像剤の循環状態の説明図である。
<Initial startup control>
FIG. 7 is a flowchart of the initial startup control. FIG. 8 is a diagram of the load torque of the drive motor in the initial startup process. FIG. 9 is an explanatory view of the opening of the sealing sheet. FIG. 10 is an explanatory diagram of the circulation state of the developer.
実施例1の現像装置100では、特許文献3のように、封止部材(51a、51b)をユーザーやサービスマンが手動で除去するのではなく、画像形成装置200の駆動モータ53を用いて、自動で封止部材(51a、51b)を除去する。そのため、ユーザービリティの高い現像装置100を提供することができる。
In the developing
図4を参照して図7に示すように、最初に、ユーザーが現像装置100を画像形成装置200にセットする(S801)。
As shown in FIG. 7 with reference to FIG. 4, first, the user sets the developing
続いて、ユーザーが操作パネル56に初期立ち上げの指令入力を行うと、制御部50は、画像形成装置200に配置された駆動モータ53を作動させて、現像スリーブ102を回転させる。上述したギア列160により、現像スリーブ102の回転に連動して、撹拌スクリュー104b、現像スクリュー104a、逆搬送スクリュー104c、巻き取り軸600(シール部の開封動作中)が同時に回転する(S802)。
Subsequently, when the user inputs an initial startup command to the
図5の(b)に示すように、撹拌スクリュー104bが回転して撹拌室101b内で現像剤を矢印A方向に搬送する。しかし、封止シート51aは、まだ剥がれていない(開封動作中で開封開始タイミングよりも駆動開始タイミングのほうが前になる)ため、矢印A方向下流側(開口部が未開放の第2室の第2搬送スクリュー搬送方向下流側)に現像剤が集まってくる。しかし、集まってきた現像剤は、逆搬送スクリュー104cが矢印C方向へ搬送するので、撹拌室101b内で現像剤が縦に分かれて循環する。このため、撹拌スクリュー104bに過剰なトルクが発生しないで済む。
As shown in FIG. 5B, the stirring
図5の(a)に示すように、撹拌室101b内で現像剤が循環している間にも、巻き取り軸600の回転によって封止シート51a、51bが巻き取られていく。そして、封止シート51bよりも封止シート51aのほうが折り返し長さが短いため、封止シート51aの貼付部分が封止シート51bの貼付部分よりも先に剥がれ始めて、開口部(第1開口部)107aが開封される(S803)。
As shown in FIG. 5A, the sealing
このとき、図8に示すように、貼付を引き剥がす抵抗が加算して駆動モータ53にかかるトルクが最大となる(S803)。その後、開封された開口部107aの隙間から徐々に現像室101aへ現像剤が漏れ出すが、開口部107aの隙間が小さい間は、撹拌スクリュー104bと逆搬送スクリュー104cによって現像剤が循環している。
At this time, as shown in FIG. 8, the resistance applied to peel off the adhesion is added and the torque applied to the
封止シート51aが剥がれた隙間を通じて、撹拌スクリュー104bによって現像室101aへ押し出される現像剤は徐々に増え、現像スクリュー104aによって下流側へ搬送される。
The developer pushed out to the developing
図9に示すように、封止シート51aに遅れて、封止シート51bの封止部分が引き剥がされる状態となり、開口部107bも開封し始める(S804)。貼付を引き剥がす抵抗が加算して駆動モータ53にかかるトルクが再びピークを形成する(S804)。
As shown in FIG. 9, the sealing part of the sealing
現像スクリュー104aによって搬送される現像剤が開口部107bに到達する頃には、封止シート51bも剥がれ始めてしばらく経過している。このため、現像剤は、封止シート51bに遮られることなく現像スクリュー104aから、開口部107bを通じて撹拌室101bへ流れ込み、撹拌スクリュー104bに受け渡される。このとき、現像装置100内で現像剤が循環を開始する(S805)。
When the developer conveyed by the developing
封止シート51aが最後まで剥がれて、巻き取り軸600に完全に巻き取り終わると、開口部107aが完全に開放された状態になる(S806)。少し遅れて、封止シート51bが巻き取り軸600に完全に巻き取り終わると、開口部107bも完全に開放された状態になる(S807)。
When the sealing
この状態で、制御部50は、現像スリーブ102、現像スクリュー104a、及び撹拌スクリュー104b、逆搬送スクリュー104cを120秒間回転した後に停止させる。これにより、図10に示すように、現像容器101に充填された二成分現像剤を十分に撹拌混合して、現像装置100の初期立ち上げは終了となる(S808)。なお、画像形成ジョブがある場合には、停止しないで画像形成を開始する。
In this state, the
現像装置100の運転中、逆搬送スクリュー104c及び巻き取り軸600は、現像スリーブ102等に連動して回転している。しかし、逆搬送スクリュー104cは、撹拌室101bの現像剤面から離れた位置で回転するため、また、巻き取り軸600も封止シート51a、51bを空回ししているだけなので、負荷は小さい。このため、現像スリーブ102の回転や現像剤の撹拌には悪影響を与えない。
During the operation of the developing
<比較例>
本実施例においては、逆搬送スクリュー104cを用いた初期立ち上げを説明したが、逆搬送スクリュー104cを用いない場合、図8に破線で示すように、封止シート51aを剥がすタイミングでΔTmaxのトルク差が発生してしまう。そのため、逆搬送スクリュー104cを用いない場合には、画像形成装置200側の駆動モータ53の容量を大きくするか、巻き取り軸600の駆動源を別に設けることが必要になって、好ましくない。
<Comparative example>
In this embodiment, the initial start-up using the
ところで、図5の(a)に示すように、現像装置100内に密封状態で初期現像剤を収納する方法として別の封止方法が考えられる。現像スリーブ102と現像スクリュー104aとの間を1枚の封止シートで大きく覆って現像室101aと撹拌室101bとを連通状態のまま密封する方法である。
By the way, as shown in FIG. 5A, another sealing method is conceivable as a method of storing the initial developer in the developing
開口部107a、107bを開放して循環経路を形成した状態であれば、現像スクリュー104aが回転し続けても、現像剤の圧力が局所的に高まって撹拌スクリュー104bの負荷を高めることはない。このため、逆搬送スクリュー104cを設ける必要がない。
As long as the
しかし、この場合、現像スリーブ102と現像スクリュー104aとの間に封止シートの通過スペースを確保する必要があり、現像スリーブ102と現像スクリュー104aとの間隔が実施例1よりも大きくなる問題がある。現像装置100では、現像スリーブ102と現像スクリュー104aの近接化によって、出力画像の高画質化と現像剤の劣化防止とを実現しているため、これに反する結果を招いてしまう。
However, in this case, it is necessary to secure a passage space for the sealing sheet between the developing
図5の(a)に示すように、現像装置100では、現像スリーブ102内のマグネット102mの磁力を利用して、現像スリーブ102の表面に現像剤を引き付け担持している。この場合、現像スリーブ102と現像スクリュー104aの距離が近接化できないと、マグネット102mの磁力を一定以上の強さにする必要がある。マグネット102mの磁力が強いと、現像剤の劣化が促進され、現像剤の耐久性が低下するという問題がある。
As shown in FIG. 5A, in the developing
また、出力画像の高画質化を達成するためには、現像装置100の現像スリーブ102と現像スクリュー104a間の距離T1をできるだけ小さくすることが望ましい。現像スクリュー104aから現像スリーブ102への現像剤の供給不足が起きないように、距離T1を小さくすることが望ましい。
In order to achieve high image quality of the output image, it is desirable to make the distance T1 between the developing
この点、現像スリーブ102と現像スクリュー104aとの間に封止シートを設けてしまうと、距離T1を小さくするのに限界がある。また、封止シートを引き剥がして除去する際、現像スリーブ102を傷付ける可能性が出てくる。
In this regard, if a sealing sheet is provided between the developing
<実施例の効果>
図5の(a)に示すように、実施例1では、逆搬送スクリュー104cを撹拌スクリュー104bの上方かつ、中心軸をG1だけ後方へずらして配置している。これにより、撹拌スクリュー104bの上方で、巻き取り軸600と十分なクリアランスを確保しつつ、図10の(a)に示すように、初期立ち上げが終了した状態では、逆搬送スクリュー104cが現像剤に接触しない。
<Effect of Example>
As shown in FIG. 5A, in Example 1, the
実施例1では、巻き取り軸600に巻き取るために、封止シート51a、51bは、厚さ0.1mmのポリエステルを含む薄板シート状の樹脂を用いた。これは、特許文献2に示される手動引き剥がし方式の封止シートと基本的に同じものである。なお、それぞれに用いられる材料および形状、タイミングに関しては、ここで説明するものには限らない。
In Example 1, in order to wind around the winding
封止シート51a、51bを引き剥がす際にかかる負荷は、剥がし始めと剥がし終わりに高くなる傾向がある。そこで、実施例1では、複数の封止シートを同時に引き剥がす場合に、引き剥がし始め及び引き剥がし終わりのタイミングがすべて異なるように設定している。これにより、巻き取り軸600にかかる負荷ピークが分散して、駆動モータ53に掛かる最大負荷が軽減されている。
The load applied when peeling off the
なお、実施例1では、封止シート51bの折り返し長さを封止シート51aの折り返し長さよりも長くすることで、これらのタイミングを調整している。しかし、巻き取り軸600の軸径を封止シート51a、51bで異ならせ、先に引き剥したい方の軸径を大きくすることにより、引き剥がしタイミングの時間差をつけてもよい。
In Example 1, these timings are adjusted by making the folding length of the sealing
また、封止シート51a、51bを引き剥がす際に、巻き取り軸600に高い負荷か掛かると、回転方向に捩れが発生する。このため、巻き取り軸600の駆動端から遠ざかるほど封止シートの巻き取りタイミングは遅れる傾向となる。
Further, when the
そこで、実施例1では、ギア155と巻き取り軸600の接続を、封止シート51a、51bの内、先に剥がし始める封止シート51aに近い位置で行う。このため、巻き取り軸600に捩れが発生した場合でも、封止シート51aに対して封止シート51bは必ず遅れて剥がれ始める関係となる。このため、巻き取り軸600の剛性が低くても、封止シート51aを封止シート51bよりも先に確実に剥がし始めることが可能である。よって、巻き取り軸600を金属等の剛性の高い材料だけではなく、樹脂モールド製品のように剛性の比較的低い材料を用いた場合にも実施例1を実施できる。
Therefore, in Example 1, the
実施例1では、比較例で説明したように、現像スリーブ102と現像スクリュー104aの間に封止シートがない。そのため、図5の(a)に示すように、距離T1は2mmであり、現像スリーブ102と現像スクリュー104a間の距離T1を十分に近付けることができる。これにより、初期立ち上げ時のトナー飛散を防止するとともに、出力画像の更なる高画質化が可能となった。封止シートの引き剥がしによって現像スリーブ102を傷付けることもない。
In Example 1, as described in the comparative example, there is no sealing sheet between the developing
実施例1では、現像室101aにある現像剤は、現像スリーブ102内のマグネット102mの磁力により現像スリーブ102へ引き付けられる。距離T1を近付けることにより、マグネット102mの磁力を弱めることができる。
In the first embodiment, the developer in the developing
従来は、距離T1が2.5mmに対して、現像室101aの現像剤を現像スリーブ102に引き付ける極(以下、引き付け極)のマグネット磁力が600Gであった。それに対して、実施例1では、距離T1が2mmのため、引き付け極のマグネット磁力を500G以下にできる。磁力を弱めることにより、現像剤に対する負荷を減少させ、現像剤の劣化を防止できる。
Conventionally, for a distance T1 of 2.5 mm, the magnet magnetic force of a pole that attracts the developer in the developing
現像剤が劣化してくると、白地部へのかぶり画像が生じる。実施例1では、マグネット102mの磁力を弱め、現像剤の劣化を必要最小限に抑制することによって、かぶり発生も防止する。よって、トナー飛散だけでなく、かぶりも防止し、高画質な出力画像を長期にわたって提供できる。
When the developer is deteriorated, a fogged image appears on a white background. In the first embodiment, the occurrence of fog is prevented by weakening the magnetic force of the
<実施例2>
図2に示すように、現像装置100は、起動すると直ちに現像スリーブ102が回転を始めて、現像室101a内の現像剤が回転する現像スリーブ102に担持されてしまう。このとき、現像室101a内の現像剤はほとんど帯電していないため、現像スリーブ102に担持されたキャリアの磁気ブラシにはトナーがあまり付着しない。しかし、実際には、ある程度のトナーが磁気ブラシのキャリアに混合しているため、現像スリーブ102の回転に伴って現像スリーブ102からトナーが飛散することがある。
<Example 2>
As shown in FIG. 2, when the developing
また、現像装置100では、図1に示すように、補助帯電手段の一例である補助帯電ローラ6a、6b、6c、6dを用いて転写残トナーの再利用を図っている。補助帯電手段を有するクリーナレス構成の場合、転写効率を高めて転写残トナーを減らすことにより、転写残トナーが補助帯電ローラや帯電ローラを汚染するのを防止する必要がある。転写効率を高めるには、トナー帯電量Q/Mを適切に保つことが有効である。よって、補助帯電ローラや帯電ローラの汚染を防止するには、トナー帯電量Q/Mを適切に保つ必要がある。
Further, in the developing
そこで、実施例2の現像装置100は、上述したように、初期立ち上げ時には、撹拌室101bに初期現像剤を閉じ込めた状態で撹拌混合し、ある程度まで現像剤の帯電状態を高めた後に現像室101aへ供給する。開口部107a、107bを封止シート51a、51bで封止した状態で、撹拌スクリュー104bと逆搬送スクリュー104c
とによって撹拌室101b内で現像剤を撹拌しつつ循環させてトナー帯電量Q/Mを高めている。
Therefore, as described above, the developing
Thus, the developer is circulated while stirring in the stirring
すなわち、第1室の一例である現像室101aでは、第1搬送スクリューの一例である現像スクリュー104aが現像剤担持体の一例である現像スリーブ102に沿って現像剤を搬送可能である。第2室の一例である撹拌室101bは、開口部107a、107bを通じて現像室101aに連通し、第2搬送スクリューの一例である撹拌スクリュー104bが現像室101aとは逆方向に現像剤を搬送可能である。
That is, in the developing
また、封止部材の一例である封止シート51aは、第2スクリュー搬送方向下流側に位置する開口部107aを開放可能に封止する。封止部材移動機構の一例である巻き取り軸600は、封止シート51aを移動して開口部107aを開放させる。
Moreover, the sealing
また、現像剤逆送手段の一例である逆搬送スクリュー104cは、開口部107aが未開放の撹拌室101bで第2搬送スクリュー搬送逆方向に現像剤を搬送する。これにより、逆搬送スクリュー104cは、撹拌スクリュー104bと共働して、撹拌室101bにて現像剤を撹拌しつつ循環させることが可能である。
Further, the
そして、制御手段の一例である制御部50は、最初に、封止シート51aによって開口部107aを封止して撹拌室101bに閉じ込めた初期現像剤を、撹拌スクリュー104bと逆搬送スクリュー104cを用いて撹拌しつつ循環させる。制御部50は、その後に、巻き取り軸600を制御して開口部107aを開放させて現像室101a及び撹拌室101bに現像剤を循環させる。
And the
このため、画像形成装置200では、当初の現像室は空で、現像スクリュー104aがいくら回転しても現像スリーブ102に現像剤が担持されない。封止シート51aが引き剥がされるまで、撹拌室101bでは、現像剤が撹拌スクリュー104bと逆搬送スクリュー104cによって縦断面内で撹拌循環されて帯電する。開口部107aが開放した後に、十分に帯電した現像剤が現像室101aに流れ込んで、現像剤面が高まった後に、現像スリーブ102に担持される。このため、初期立ち上げ時に、最初からトナー帯電量Q/Mを適切に保つことができ、クリーナレス構成においても、初期立ち上げ時のトナー飛散や、帯電ローラ等の汚染による画像不良の発生を防止できる。
Therefore, in the
<実施例3>
本発明は、着脱可能な現像装置のみでも効果があるが、上述した現像装置100をプロセスカートリッジにすれば、トナー飛散のメンテナンスフリーであってユーザービリティが高いプロセスカートリッジを実現できる。
<Example 3>
The present invention is effective only with a detachable developing device. However, if the developing
1 1a、1b、1c、1d 感光ドラム
2a、2b、2c、2d 帯電装置
3a、3b、3c、3d 露光装置
50 制御部、51a、51b 封止シート
52 電源、53 駆動モータ、54 カプリング
56 操作パネル
100 100a、100b、100c、100d 現像装置
101 現像容器、101a 現像室、101b 撹拌室
102 現像スリーブ、102m マグネット、103 仕切り壁
104a 現像スクリュー、104b 撹拌スクリュー
104c 逆搬送スクリュー、107a、107b 開口部
200 画像形成装置、600 巻き取り軸
1 1a, 1b, 1c, 1d Photosensitive
Claims (3)
トナーとキャリアを備えた現像剤を担持し、前記像担持体に形成される潜像を現像する現像剤担持体と、
前記現像剤担持体と対向する位置で前記現像剤担持体に現像剤を供給する現像室と、
前記現像室の両端部で接続して現像剤を循環させる循環路を形成する撹拌室と、
前記現像室に回転可能に設けられ、現像剤を搬送する第1搬送部材と、
前記撹拌室に回転可能に設けられ、前記第1搬送部材の搬送方向と逆方向に現像剤を搬送する第2搬送部材と、
前記撹拌室から前記現像室へ現像剤を受け渡すための第1開口部と、
前記現像室から前記撹拌室に現像剤を受け渡すための第2開口部と、
前記現像室と前記撹拌室を区画する隔壁と、
前記撹拌室に現像剤を封止すべく、前記第1開口部と前記第2開口部を開封可能にシールするシール部と、
駆動可能に設けられ、前記シール部を開封する開封機構と、
前記シール部の開封動作中に前記第2搬送部材が駆動されるように制御する制御部と、を備え、
前記第1開口部が開封開始されるタイミングの方が、前記第2開口部が開封開始されるタイミングよりも早く構成されていることを特徴とする画像形成装置。 An image carrier for carrying an image;
A developer carrying member that carries a developer including toner and a carrier, and that develops a latent image formed on the image carrier;
A developing chamber for supplying a developer to the developer carrying member at a position facing the developer carrying member;
A stirring chamber connected at both ends of the developing chamber to form a circulation path for circulating the developer;
A first conveying member that is rotatably provided in the developing chamber and conveys the developer;
A second transport member that is rotatably provided in the stirring chamber and transports the developer in a direction opposite to the transport direction of the first transport member;
A first opening for delivering the developer from the stirring chamber to the developing chamber;
A second opening for transferring the developer from the developing chamber to the stirring chamber;
A partition partitioning the developing chamber and the stirring chamber;
A seal part that seals the first opening and the second opening so that the developer is sealed in the stirring chamber;
An unsealing mechanism provided to be drivable and unsealing the seal portion;
A control unit that controls the second conveying member to be driven during the opening operation of the seal unit,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a timing at which the opening of the first opening is started is earlier than a timing at which the opening of the second opening is started.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014026408A JP2014081665A (en) | 2014-02-14 | 2014-02-14 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014026408A JP2014081665A (en) | 2014-02-14 | 2014-02-14 | Image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010115327A Division JP5484189B2 (en) | 2010-05-19 | 2010-05-19 | Developing device and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014081665A true JP2014081665A (en) | 2014-05-08 |
Family
ID=50785835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014026408A Pending JP2014081665A (en) | 2014-02-14 | 2014-02-14 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014081665A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9645527B2 (en) | 2014-12-12 | 2017-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having toner content sensor |
US10423095B2 (en) | 2016-12-14 | 2019-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus having a sealing sheet and unsealing mechanism |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010085970A (en) * | 2008-09-03 | 2010-04-15 | Canon Inc | Developing device |
JP2011242639A (en) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Canon Inc | Developing apparatus and image forming apparatus |
-
2014
- 2014-02-14 JP JP2014026408A patent/JP2014081665A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010085970A (en) * | 2008-09-03 | 2010-04-15 | Canon Inc | Developing device |
JP2011242639A (en) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Canon Inc | Developing apparatus and image forming apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9645527B2 (en) | 2014-12-12 | 2017-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having toner content sensor |
US10423095B2 (en) | 2016-12-14 | 2019-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus having a sealing sheet and unsealing mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5484189B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5124231B2 (en) | Developing device, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP5644127B2 (en) | Image forming apparatus and developing device used therefor | |
JP5825828B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6429554B2 (en) | Development device | |
JP2010237328A (en) | Developing device | |
JP5371566B2 (en) | Development device | |
JP6440017B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2009205159A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5292269B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014081665A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010055047A (en) | Developing device, image forming apparatus and toner supplying method using the same | |
JP2010113030A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004206088A (en) | Development device | |
JP2009168954A (en) | Development apparatus and image forming apparatus | |
JP7463573B1 (en) | Image forming device | |
JP2018205536A (en) | Development device | |
JP2018072385A (en) | Image formation apparatus and process cartridge | |
JP6199829B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7009528B2 (en) | Developer | |
JP7127307B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2018087882A (en) | Development device and image formation apparatus | |
JP6729503B2 (en) | Developer container and image forming apparatus including the same | |
JP2010066394A (en) | Developing device, image forming apparatus using the same, and method for controlling toner supply | |
JP2010026487A (en) | Developing device and image forming apparatus equipped therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150630 |