JP2013233483A - Wastewater treatment device and wastewater treatment method - Google Patents
Wastewater treatment device and wastewater treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013233483A JP2013233483A JP2012106145A JP2012106145A JP2013233483A JP 2013233483 A JP2013233483 A JP 2013233483A JP 2012106145 A JP2012106145 A JP 2012106145A JP 2012106145 A JP2012106145 A JP 2012106145A JP 2013233483 A JP2013233483 A JP 2013233483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane module
- membrane
- air
- wastewater
- waste water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
Description
本発明は、廃水処理装置及び廃水処理方法に関し、特に、重金属を含む廃水を処理するための廃水処理装置及び方法に関する。 The present invention relates to a wastewater treatment apparatus and a wastewater treatment method, and more particularly to a wastewater treatment apparatus and method for treating wastewater containing heavy metals.
従来、電解メッキ工程から排出されるメッキ廃水など、重金属を含む廃水中から重金属を除去する方法としては、例えば、特許文献1に記載された廃水処理方法が知られている。
Conventionally, as a method for removing heavy metals from waste water containing heavy metals such as plating waste water discharged from an electrolytic plating process, for example, a waste water treatment method described in
特許文献1に記載された廃水処理方法では、貯留槽に一旦貯留された廃水を不溶化槽にて不溶化処理する。具体的には、水酸化剤(アルカリ剤)や硫化剤等の不溶化剤を廃水に添加して重金属を、水に難溶解性の水酸化物や硫化物等の不溶化物とする。この不溶化物は粒子径が小さいため、凝集槽にて不溶化処理された廃水に無機凝集剤(例えば硫酸アルミニウム)等の凝集剤を添加して、不溶化物を凝集させて不溶化物のフロックを生成する。ついで、凝集させた不溶化物のフロックを含む廃水を中空糸膜フィルタにて濾過し、さらに濾過水をpH調整槽にて中和してから処理水として排出する。また、中空糸膜フィルタの下方には、散気管が設けられており、この散気管からエアをバブリングする、所謂、曝気を行うことにより中空糸膜フィルタを洗浄するようになっている。
In the wastewater treatment method described in
ところで、散気管から排出されたエアを用いて曝気を行う際、散気管から排出されたエアを膜フィルタの表面に当てて膜フィルタを揺らし、この揺れにより膜フィルタの表面からフロックを脱落させているが、長時間、エアを排出し続けると、エアが廃水中の不溶化物のフロックに当たってフロックが破壊されてしまい、微粒子化した不溶化物によって膜フィルタが目詰まりしてしまうという問題があった。一方で、フロックの破壊を防ぐために曝気の時間を短くすると、膜フィルタを十分に洗浄することができないという問題が生じる。 By the way, when aeration is performed using the air discharged from the air diffuser, the air discharged from the air diffuser is applied to the surface of the membrane filter, the membrane filter is shaken, and the vibration causes the floc to fall off from the surface of the membrane filter. However, if air is continuously discharged for a long time, the air hits the flocs of the insolubilized material in the wastewater and the flocs are destroyed, and the membrane filter is clogged by the finely divided insolubilized material. On the other hand, if the aeration time is shortened in order to prevent the destruction of the floc, there arises a problem that the membrane filter cannot be sufficiently cleaned.
そこで本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、不溶化物によって中空糸膜フィルタが目詰まりするのを防止しつつ、中空糸膜フィルタを十分に洗浄することができる廃水処理装置及び廃水処理方法を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and is a wastewater treatment capable of sufficiently washing a hollow fiber membrane filter while preventing the hollow fiber membrane filter from being clogged with an insolubilized material. An object is to provide an apparatus and a wastewater treatment method.
本発明の発明者等の実験によれば、中空糸膜フィルタによって廃水を濾過していないときにのみ、中空糸膜フィルタにエアを吹き付ける間欠的曝気を行うことにより、フロックを破壊することなく、中空糸膜フィルタを洗浄できることが判明した。 According to the experiment of the inventors of the present invention, only when the wastewater is not filtered by the hollow fiber membrane filter, by performing intermittent aeration of blowing air to the hollow fiber membrane filter, without destroying the floc, It was found that the hollow fiber membrane filter can be cleaned.
従って、上述した課題を解決するために、本発明は、廃水中に含まれる重金属を不溶化処理する不溶化処理手段と、この不溶化処理手段の下流側に設けられ、不溶化処理手段から流れてきた廃水を濾過するための膜分離手段と、を備えており、この膜分離手段には、廃水を濾過するための膜モジュールと、この膜モジュールにエアを吹き付けて膜モジュールを洗浄するための洗浄手段とが設けられており、洗浄手段は、膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ、膜モジュールにエアを吹き付けるようになっていることを特徴とする。 Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an insolubilization treatment means for insolubilizing heavy metals contained in wastewater, and wastewater flowing from the insolubilization treatment means provided downstream of the insolubilization treatment means. A membrane separation means for filtering, the membrane separation means comprising: a membrane module for filtering waste water; and a washing means for washing the membrane module by blowing air to the membrane module. The cleaning means is provided so that air is blown onto the membrane module only when the wastewater is not filtered by the membrane module.
また、上述した課題を解決するために、本発明は、廃水中に含まれる重金属を不溶化処理するための不溶化処理手段と、この不溶化処理手段の下流側に設けられ、不溶化処理手段から流れてきた廃水を濾過するための膜分離手段と、を備え、この膜分離手段は、廃水を濾過するための少なくとも1つの膜モジュールと、これら少なくとも1つの膜モジュールの下方に各々設けられ、当該膜モジュールに空気を吹き付けて膜モジュールを洗浄するための少なくとも2つの散気ユニットと、これら少なくとも2つの散気ユニットの各々に連結された複数のバルブと、これら複数のバルブに連結された空気の供給源とを有しており、少なくとも2つの散気ユニットは、各膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ作動するようになっている。 Further, in order to solve the above-described problems, the present invention has been provided with an insolubilization treatment means for insolubilizing heavy metals contained in waste water, and downstream from the insolubilization treatment means, and has flowed from the insolubilization treatment means. A membrane separation means for filtering waste water, and the membrane separation means is provided at least one membrane module for filtering waste water, and provided below each of the at least one membrane module. At least two aeration units for blowing air to clean the membrane module, a plurality of valves coupled to each of the at least two aeration units, and a source of air coupled to the plurality of valves And at least two aeration units are only activated when the wastewater is not filtered by each membrane module That.
このように構成された本発明によれば、膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ、膜モジュールにエアを吹き付けて曝気を行うことができ、これにより、不溶化処理手段で生成されたフロックを破壊することなく、膜モジュールを洗浄することができる。そしてフロックの破壊を抑制することによって、微粒子化した不溶化物によって膜モジュールが目詰まりするのを防止することができる。 According to the present invention configured as described above, it is possible to perform aeration by blowing air to the membrane module only when the wastewater is not filtered by the membrane module, and thereby the flocs generated by the insolubilization processing means. The membrane module can be cleaned without destroying. Further, by suppressing the breakage of the floc, it is possible to prevent the membrane module from being clogged by the insolubilized material that has been atomized.
また、本発明において、好ましくは、膜分離手段を5分〜20分連続駆動させてから、30秒〜300秒間、膜モジュールの洗浄を行うようになっている。 In the present invention, preferably, the membrane module is washed for 30 seconds to 300 seconds after the membrane separation means is continuously driven for 5 minutes to 20 minutes.
また、本発明において、好ましくは、少なくとも2つの散気ユニットの各散気ユニットをすべて同時に作動させないように制御する制御手段を有する。また、本発明において、好ましくは、制御手段は、複数のバルブを同時に開かないように、当該複数のバルブを制御するように構成されている。 Moreover, in this invention, Preferably, it has a control means which controls not to operate all the air diffusing units of at least two air diffusing units at the same time. In the present invention, it is preferable that the control means is configured to control the plurality of valves so as not to open the plurality of valves simultaneously.
このように構成された本発明によれば、複数のバルブを同時に開らかないように構成して少なくとも2つの散気ユニットの各散気ユニットが同時に作動させないようにすることで、各々の散気ユニットを間欠的に作動させることができる。これにより、異なる位置に設けられた2つの散気ユニットを間欠的に作動させることができ、エアによって生じる水流路の固定化が防止され、エアによる膜面洗浄効果が向上する。また、上記効果により散気ユニット全体に供給する空気量を半分にしても膜モジュールを十分に洗浄することができる。 According to the present invention configured as described above, the plurality of valves are configured not to be opened at the same time so that the aeration units of the at least two aeration units are not operated at the same time. The unit can be operated intermittently. Thereby, two aeration units provided at different positions can be operated intermittently, the fixation of the water flow path caused by air is prevented, and the membrane surface cleaning effect by air is improved. In addition, the membrane module can be sufficiently cleaned even if the amount of air supplied to the entire air diffusion unit is halved due to the above effect.
また、上述した課題を解決するために、本発明は、廃水中に含まれる重金属を不溶化処理するための不溶化処理手段と、この不溶化処理手段の下流側に設けられ、不溶化処理手段から流れてきた廃水を濾過するための膜分離手段と、この膜分離手段に設けられ、廃水を濾過するための膜モジュールと、この膜モジュールにエアを吹き付けて膜モジュールを洗浄するための洗浄手段と、を備えた廃水処理装置を用いた廃水処理方法であって、膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ、洗浄手段によって膜モジュールにエアを吹き付けるようになっていることを特徴とする。 Further, in order to solve the above-described problems, the present invention has been provided with an insolubilization treatment means for insolubilizing heavy metals contained in waste water, and downstream from the insolubilization treatment means, and has flowed from the insolubilization treatment means. A membrane separation means for filtering waste water, a membrane module provided in the membrane separation means for filtering waste water, and a cleaning means for cleaning the membrane module by blowing air to the membrane module The wastewater treatment method using the wastewater treatment apparatus is characterized in that air is blown onto the membrane module by the cleaning means only when the wastewater is not filtered by the membrane module.
また、上述した課題を解決するために、本発明は、廃水中に含まれる重金属を不溶化処理するための不溶化処理工程と、廃水を濾過するための少なくとも1つの膜モジュール、これら少なくとも1つの膜モジュールの下方に各々設けられ、当該膜モジュールに空気を吹き付けて膜モジュールを洗浄するための少なくとも2つの散気ユニット、これら少なくとも2つの散気ユニットの各々に連結された複数のバルブ、及びこれら複数のバルブに連結された空気の供給源を有する膜分離手段によって不溶化物を含む廃水を濾過する工程と、を備える廃水処理方法であって、少なくとも2つの散気ユニットは、各膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ作動するようになっている。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides an insolubilization process for insolubilizing heavy metals contained in wastewater, at least one membrane module for filtering wastewater, and at least one of these membrane modules. Each of the at least two air diffusion units for blowing the air to the membrane module to clean the membrane module, a plurality of valves coupled to each of the at least two air diffusion units, and the plurality of the plurality of air diffusion units. Filtering wastewater containing insolubilized material by means of membrane separation means having a supply source of air connected to a valve, wherein at least two aeration units filter wastewater through each membrane module It works only when not.
このように構成された本発明によれば、膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ、膜モジュールにエアを吹き付けて曝気を行うことができ、これにより、不溶化処理手段で生成されたフロックを破壊することなく、膜モジュールを洗浄することができる。そしてフロックの破壊を抑制することによって、微粒子化した不溶化物によって膜モジュールが目詰まりするのを防止することができる。 According to the present invention configured as described above, it is possible to perform aeration by blowing air to the membrane module only when the wastewater is not filtered by the membrane module, and thereby the flocs generated by the insolubilization processing means. The membrane module can be cleaned without destroying. Further, by suppressing the breakage of the floc, it is possible to prevent the membrane module from being clogged by the insolubilized material that has been atomized.
また、本発明において、好ましくは、膜分離手段を5分〜20分連続駆動させてから、30秒〜300秒間、膜モジュールの洗浄を行うようになっている。 In the present invention, preferably, the membrane module is washed for 30 seconds to 300 seconds after the membrane separation means is continuously driven for 5 minutes to 20 minutes.
また、本発明において、好ましくは、廃水処理装置は、少なくとも2つの散気ユニットの各散気ユニットをすべて同時に作動させないように制御する制御手段を有する。また、本発明において、好ましくは、制御手段は、複数のバルブを同時に開かないように、当該複数のバルブを制御するように構成されている。 In the present invention, it is preferable that the waste water treatment apparatus includes a control unit that controls the air diffuser units of at least two air diffuser units not to be operated simultaneously. In the present invention, it is preferable that the control means is configured to control the plurality of valves so as not to open the plurality of valves simultaneously.
このように構成された本発明によれば、複数のバルブを同時に開らかないように構成して少なくとも2つの散気ユニットの各散気ユニットが同時に作動させないようにすることで、各々の散気ユニットを間欠的に作動させることができる。
これにより、異なる位置にもうけられた2つの散気ユニットを間欠的に作動させることができ、エアによって生じる水流路の固定化が防止され、エアによる膜面洗浄効果が向上する。また、上記効果により散気ユニット全体に供給する空気量を半分にしても膜モジュールを十分に洗浄することができる。
According to the present invention configured as described above, the plurality of valves are configured not to be opened at the same time so that the aeration units of the at least two aeration units are not operated at the same time. The unit can be operated intermittently.
Thereby, two aeration units provided at different positions can be operated intermittently, fixing of the water flow path caused by air is prevented, and the membrane surface cleaning effect by air is improved. In addition, the membrane module can be sufficiently cleaned even if the amount of air supplied to the entire air diffusion unit is halved due to the above effect.
以上のように、本発明にかかる廃水処理装置によれば、不溶化物によって中空糸膜フィルタが目詰まりするのを防止しつつ、中空糸膜フィルタを十分に洗浄することができる。 As described above, according to the wastewater treatment apparatus of the present invention, the hollow fiber membrane filter can be sufficiently washed while preventing the hollow fiber membrane filter from being clogged with the insolubilized material.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態による廃水処理装置及び処理方法について説明する。 Hereinafter, a wastewater treatment apparatus and a treatment method according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明の廃水処理装置は、重金属および錯体形成化合物を含む廃水W0を処理する装置であるが、特に無電解ニッケルメッキなどの無電解メッキ工程から排出される廃水を処理するのに好適である。 The wastewater treatment apparatus of the present invention is an apparatus for treating wastewater W 0 containing heavy metals and complex-forming compounds, and is particularly suitable for treating wastewater discharged from an electroless plating process such as electroless nickel plating. .
図1は、本発明の第1の実施形態による廃水処理装置を示す概略構成図である。この例の廃水処理装置1は、上流側から順に、廃水W0を下流側に向けて流すポンプP1と、ポンプP1から流れてきた廃水W0を一旦貯留する貯留手段10と、酸化処理手段20と、不溶化処理手段30と、膜分離手段40と、pH調整手段50とを備えている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a wastewater treatment apparatus according to a first embodiment of the present invention. The
本発明の処理対象となる廃水W0は、例えばメッキ工場等の金属表面処理工場などから発生した廃液(被処理水)であり、重金属、および重金属と配位結合して金属錯体を形成する化合物(以下、「錯体形成化合物」という。)を含む。重金属としては、クロム、銅、亜鉛、カドミウム、ニッケル、水銀、鉛、鉄などが挙げられる。これら重金属は単独で含まれていてもよいが、通常は複数の重金属が混合された状態で含まれている。一方、錯体形成化合物は、重金属のいずれかと配位結合して、重金属原子を中心とする金属錯体を形成する化合物である。錯体形成化合物の例としては、クエン酸、グルコン酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、シアンおよびこれらの塩等の酸性洗浄成分;EDTA、エチレンジアミン、トリエタノールアミン、アンモニア(アンモニウム塩を含む)等のアミン類などが挙げられる。なお、金属錯体にはキレート錯体も含まれることから、錯体形成化合物には、酒石酸やEDTAなどのキレート剤も当然に該当する。
なお廃水W0中には、重金属および錯体形成化合物の他に、洗浄成分や、pH調整成分として界面活性剤、錯体形成化合物以外のルイス酸などが含まれていてもよい。
The waste water W 0 to be treated in the present invention is a waste liquid (treated water) generated from a metal surface treatment factory such as a plating factory, and is a compound that forms a metal complex by coordination with heavy metals and heavy metals. (Hereinafter referred to as “complex-forming compound”). Examples of heavy metals include chromium, copper, zinc, cadmium, nickel, mercury, lead, and iron. These heavy metals may be contained alone, but are usually contained in a state where a plurality of heavy metals are mixed. On the other hand, a complex-forming compound is a compound that forms a metal complex centered on a heavy metal atom by coordination with any of heavy metals. Examples of complex-forming compounds include acidic cleaning components such as citric acid, gluconic acid, oxalic acid, tartaric acid, succinic acid, cyanide and salts thereof; EDTA, ethylenediamine, triethanolamine, ammonia (including ammonium salts), etc. Examples include amines. In addition, since a chelate complex is also contained in a metal complex, chelating agents, such as tartaric acid and EDTA, naturally correspond to a complex formation compound.
In addition to the heavy metal and the complex-forming compound, the waste water W 0 may contain a washing component, a surfactant as a pH adjusting component, a Lewis acid other than the complex-forming compound, and the like.
ポンプP1は、金属表面処理工場などから発生した廃水W0を下流側に向けて流すようになっている。ポンプP1は、排水処理装置内で廃水W0を流すための動力を発生させる。 The pump P1 flows waste water W 0 generated from a metal surface treatment factory or the like toward the downstream side. The pump P1 generates power for flowing the waste water W 0 in the waste water treatment apparatus.
貯留手段10は、ポンプP1の下流側に設けられており、ポンプP1から流れてきた廃水W0を一旦貯留する手段である。貯留手段10は貯留槽11を備える。貯留槽11としては、廃水W0を貯留できるものであれば特に制限されない。
The storage means 10 is provided on the downstream side of the pump P1, and is a means for temporarily storing the waste water W 0 flowing from the pump P1. The storage means 10 includes a
酸化処理手段20は、廃水W0中の錯体形成化合物の酸化処理するようになっている。この例の酸化処理手段20は、貯留手段10から送られた廃水W0溜める酸化槽21と、酸化槽21中の廃水W0に酸化剤と添加する酸化剤添加手段22と、酸化槽21中の廃水W0の水質を検査する水質計23と、酸化槽21中の廃水W0を攪拌する攪拌翼24とを備えている。
The oxidation treatment means 20 is adapted to oxidize the complex-forming compound in the waste water W 0 . The oxidation treatment means 20 in this example includes an
酸化槽21としては、廃水W0を貯留できるものであれば特に制限されないが、酸化剤によって劣化しにくい材質のものが好ましい。酸化剤添加手段22としては、酸化剤を添加できるものであれば特に制限されない。
The
水質計23は、酸化槽21中廃水W0の水質を検査するものである。水質を検査することで、酸化剤の添加量の過不足を把握でき、特に、酸化剤の過剰添加を抑制するのに有効である。水質計23としては、酸化還元電位計、酸化剤濃度計などが挙げられる。また、これらの電位計や濃度計に代えて、あるいはこれらと併用して、錯体形成化合物の濃度を測定するための濃度計を用いることも可能である。ただし、錯体形成化合物の濃度を測定するための濃度計は、アンモニアなど濃度測定が可能な錯体形成化合物を含む廃水W0を処理する場合に用いる。
なお、この例の酸化処理手段20は1つの水質計23を備えているが、水質の検査方法に応じて複数種類の水質計を備えていてもよい。
The
In addition, although the oxidation treatment means 20 of this example is provided with one
不溶化処理手段30は、酸化処理手段20にて酸化処理した廃水W0中の重金属を不溶化処理し、不溶化物のフロックを生成するようになっている。なお、不溶化とは、廃水W0中に浮遊している重金属を難溶解性化合物(不溶化物)とすることによって析出させることである。この不溶化処理手段30は、酸化処理手段20から送られた廃水W0を溜める不溶化槽31と、不溶化槽31中の廃水W0に不溶化剤を添加する不溶化剤添加手段32と、不溶化槽31中の廃水W0の水質を検査する水質計33と、不溶化31中の廃水W0を攪拌する攪拌翼34とを備えている。
The insolubilizing means 30 insolubilizes the heavy metal in the waste water W 0 that has been oxidized by the oxidizing means 20 to generate a floc of insolubilized material. The insolubilization means that heavy metals floating in the waste water W 0 are precipitated by using a hardly soluble compound (insolubilized material). The insolubilizing means 30 includes an
不溶化槽31としては、廃水W0を貯留できるものであれば特に制限されないが、不溶化剤によって劣化しにくい材質のものが好ましい。不溶化剤添加手段32としては、不溶化剤を添加できるものであれば特に制限されない。
The
水質計33は不溶化槽31中のW0の水質を検査するものである。水質を検査することで、不溶化剤の添加量の過不足を把握でき、特に、不溶化剤の過剰添加を抑制するのに有効である。水質計33としては、pH計などが挙げられる。なお、この例の不溶化処理手段30は1つの水質計33を備えているが、水質の検査方法に応じて複数種類の水質計を備えていてもよい。
The
膜分離手段40は、不溶化処理手段30にて不溶化処理した廃水W0を濾過水W1と膜分離濃縮水W2に膜分離する手段である。膜分離手段40は、不溶化処理手段30から送られた廃水W0を溜める膜分離槽42と、膜分離槽42内に設けられた膜モジュール43と、膜洗浄用の散気装置44とを備える。膜モジュール43には吸引ポンプP2が接続され、散気装置44にはブロワーBが接続されている。膜分離手段40は、さらに、吸引ポンプP2及びブロワーBを制御するための制御装置46を備えている。
The membrane separation means 40 is means for membrane separation of the waste water W 0 insolubilized by the insolubilization treatment means 30 into filtered water W 1 and membrane separation concentrated water W 2 . The membrane separation means 40 includes a
膜モジュール43を構成する濾過膜の種類としては、水処理等の分離操作に用いられる中空糸膜、平膜、チューブラ膜、モノリス型膜などが挙げられるが、容積充填率が高いことから中空糸膜が好ましい。濾過膜として中空糸膜を用いる場合、その材質としては、セルロース、ポリオレフィン、ポリスルホン、ポリフッ化ビニリデンフロライド(PVDF)、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)などが挙げられる。濾過膜として平膜やモノリス型膜を用いる場合は、セラミック性の膜を用いることができる。濾過膜に形成される微細孔の平均孔径としては、一般に限外濾過膜と呼ばれる膜で平均孔径0.001〜0.1μm、一般に精密濾過膜と呼ばれる膜で平均孔径0.1〜1μmであり、本発明においてはこれらの膜を用いることが好ましい。なお、重金属を不溶化処理することで生成された不溶化物の粒子径は、一般的に0.1〜100μmであるため、濾過膜の微細孔の平均孔径は0.03μm以上であることが好ましい。平均孔径が0.03μm未満であると、膜分離に要する圧力が大きくなるため、運転エネルギーが過大となる。一方、濾過膜41の微細孔の平均孔径は3μm以下が好ましい。平均孔径が3μmを超えると、濾過膜の二次側(濾過水中)に漏出する重金属の不溶化物の粒子の割合が増加し、濾過水中の金属濃度が上昇しやすくなる。
Examples of the types of filtration membranes constituting the
また、散気装置44は膜モジュール43の下方に設けられ、ブロワーBより送気されたエアを膜分離槽42内に放出する。これにより、散気装置44から散気された気泡が、廃水W0の液中を通って膜モジュール43に達し、その後、水面から放出される。このとき、上昇する気泡が濾過膜に当たって濾過膜が揺れるので、濾過膜に付着した不溶化物が濾過膜から離脱するので膜モジュール43の濾過膜を洗浄することができる。なお、膜分離手段40により分離された膜分離濃縮水W2の一部を、不溶化槽31や、酸化槽21、貯留槽11に返送してもよい。
The
pH調整手段50は、膜分離手段40にて膜分離した濾過水W1のpHを、河川等への放流に適したpHに調整する手段であり、pHを調整された濾過水W1は処理水W3として排出される。なお、膜分離手段40によって不溶化物を十分に除去しているので、濾過水W1のpHを中和しても重金属が再溶解するおそれがない。
The
pH調整手段50は、pH調整槽51と、pH計(図示略)と、酸添加装置およびアルカリ添加装置(いずれも図示略)とを備える。pH調整槽51としては、濾過水W1を貯留できるものであれば特に制限されない。また、pH計、酸添加装置およびアルカリ添加装置についても、pH調整に用いられるものであれば特に制限されない。
The pH adjusting means 50 includes a
以下、上述した廃水処理装置1の作用について説明する。
廃水処理装置1を駆動させてポンプP1を駆動させることによって廃水W0が上流側から貯留手段10の貯留槽11内に流れ込む。そして貯留槽11が廃水W0で満たされると、廃水W0は貯留槽11から溢れでて、貯留槽11よりも下流側にある酸化処理手段20の酸化槽21に流れ込む。酸化槽21内では、攪拌翼24を駆動させながら廃水W0に酸化剤が添加され、これにより廃水W0中の錯体形成化合物が酸化処理される。
Hereinafter, the operation of the above-described
By driving the
酸化処理で用いる酸化剤としては、次亜塩素酸、亜塩素酸、過塩素酸もしくはこれらの塩、過酸化水素などが挙げられる。これらの中でも、次亜塩素酸、亜塩素酸、過塩素酸もしくはこれらの塩、またはこれらの混合溶液が好ましく、取り扱い性、入手容易性の観点から次亜塩素酸ナトリウム溶液が特に好ましい。次亜塩素酸、亜塩素酸、過塩素酸もしくはこれらの塩、またはこれらの混含溶液を酸化剤として用いれば、酸化反応が速やかに進行しやすくなり、全体の処理速度を速めることができる。また、これらは、EDTA、酒石酸などのキレート作用を有する錯体形成化合物の分解効率が高いことから、後述する不溶化処理工程において錯体形成化合物による不溶化物の凝集阻害を防ぐことができ、不溶化処理をより効率的に行うことができる。また、特に次亜塩素酸ナトリウムまたはその溶液を酸化剤として用いると、後段の不溶化処理工程において生成する重金属の不溶化物の粒子径が大きくなる傾向にある。不溶化物の粒子径が大きい方が、後述する膜分離工程において濾過膜の細孔が閉塞されるのを抑制でき、膜の流束を高く維持できる。さらに、廃水W0が無電解ニッケルメッキ廃水など、重金属としてニッケルを含む廃水の場合、次亜塩素酸ナトリウムなどの酸化剤の添加によって、溶解しているニッケルイオンがオキシ水酸化ニッケル(NiO(OH))に酸化される。オキシ水酸化ニッケルは、一般的に水酸化ニッケル(Ni(OH)2)と比較して溶解度が低くなるため、高度な排水処理を行う場合には、次亜塩素酸ナトリウムまたはその溶液が酸化剤として特に好ましい。 Examples of the oxidizing agent used in the oxidation treatment include hypochlorous acid, chlorous acid, perchloric acid or salts thereof, and hydrogen peroxide. Among these, hypochlorous acid, chlorous acid, perchloric acid or a salt thereof, or a mixed solution thereof is preferable, and a sodium hypochlorite solution is particularly preferable from the viewpoints of handleability and availability. If hypochlorous acid, chlorous acid, perchloric acid or a salt thereof, or a mixed solution thereof is used as an oxidizing agent, the oxidation reaction can easily proceed quickly, and the overall processing speed can be increased. Moreover, since these have high decomposition efficiency of complex-forming compounds having a chelating action such as EDTA and tartaric acid, they can prevent the inhibition of aggregation of insolubilized products by the complex-forming compounds in the insolubilization treatment step described later, and more insolubilization treatment Can be done efficiently. In particular, when sodium hypochlorite or a solution thereof is used as the oxidizing agent, the particle size of the heavy metal insolubilized product produced in the subsequent insolubilizing treatment step tends to increase. When the particle size of the insolubilized material is larger, it is possible to suppress clogging of the pores of the filtration membrane in the membrane separation step described later, and the membrane flux can be maintained high. Further, when the waste water W 0 is waste water containing nickel as a heavy metal, such as electroless nickel plating waste water, dissolved nickel ions are converted into nickel oxyhydroxide (NiO (OH) by adding an oxidizing agent such as sodium hypochlorite. Oxidized to)). Since nickel oxyhydroxide generally has a lower solubility than nickel hydroxide (Ni (OH) 2 ), sodium hypochlorite or a solution thereof is an oxidizing agent when performing advanced wastewater treatment. Is particularly preferred.
なお、廃水W0への酸化剤の添加は、廃水W0中に含まれる錯体形成化合物を酸化処理することが目的であり、過剰に酸化剤を添加することは、薬品の過剰消費となる。また、酸化剤を過剰に添加すると、残存した酸化剤により、後述する膜分離工程で用いる濾過膜を酸化させるおそれがある。加えて、酸化剤を過剰に添加すると、最終的に発生するスラッジ量が増加する傾向にある。 The addition of the oxidizing agent to the waste water W 0 is a purpose to be oxidizing the complex forming compound contained in the wastewater W 0, adding an excess oxidizing agent becomes excessive consumption of chemicals. Moreover, when an oxidizing agent is added excessively, there exists a possibility that the filtration membrane used at the membrane separation process mentioned later may be oxidized with the remaining oxidizing agent. In addition, when an oxidizing agent is excessively added, the amount of sludge that is finally generated tends to increase.
以上のことにより、酸化処理工程では廃水W0中に含まれる錯体形成化合物を全て酸化した時点で、廃水W0中への酸化剤の添加を停止することが望ましく、過剰添加を制御するのがよい。酸化剤の添加終了点を検知する方法としては、水質計23を用いた酸化還元電位のモニタリング、酸化剤濃度のモニタリング、錯体形成化合物の濃度のモニタリング、といった方法が挙げられる。
By the above, when the oxidation treatment process that all oxidized complex forming compound contained in the wastewater W 0, it is desirable to stop the addition of the oxidizing agent to the waste water W 0, to control the excessive addition Good. Examples of the method for detecting the end point of addition of the oxidant include a method of monitoring the oxidation-reduction potential using the
酸化槽21内で酸化処理を行っている間もポンプP1は駆動しているので、この間もポンプP1から貯留槽11へ、そして貯留槽11から酸化槽21へ継続的に廃水W0が注ぎこまれる。そして酸化槽21が廃水W0で満たされると、廃水W0は、酸化槽21から溢れでて、酸化槽21よりも下流側にある不溶化処理手段30の不溶化槽31に流れ込む。
Since the pump P1 is driven during the oxidation treatment in the
不溶化槽31内では、攪拌翼34を駆動させながら廃水W0に不溶化剤が添加され、これにより廃水W0中の重金属が不溶化処理される。そして不溶化槽31が廃水W0で満たされると、廃水W0は不溶化槽31からあふれ出て膜分離手段40の膜分離槽42に流れ込む。
Within
不溶化処理手段30では、酸化処理された廃水W0を不溶化処理手段30の不溶化槽31に移し、不溶化剤を添加して廃水W0中の重金属を不溶化処理し、不溶化処理した重金属のフロックを不溶化槽31内で生成する。不溶化処理の方法としては、水酸化剤を用いた水酸化物法と、硫化剤を用いた硫化物法がある。なお、硫化物法の場合は硫化水素発生のおそれがあるため、不溶化処理としては水酸化物法が好ましい。
In the insolubilization processing means 30, the oxidized waste water W 0 is transferred to the
水酸化物法は、水酸化剤(水酸化物イオン)と対象金属とを反応させ、溶解度の低い金属水酸化物として析出させる方法である。水酸化剤としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムなどが用いられる。水酸化ナトリウムを用いるとスラッジ発生量が少なくなるためより好ましい。 The hydroxide method is a method in which a hydroxylating agent (hydroxide ion) and a target metal are reacted to precipitate a metal hydroxide with low solubility. As the hydroxylating agent, sodium hydroxide, sodium carbonate, calcium hydroxide, magnesium hydroxide or the like is used. Sodium hydroxide is more preferable because sludge generation is reduced.
一方、硫化物法は、硫化剤(硫化物イオン)と対象金属を反応させ、溶解度の低い金属硫化物として析出させる方法である。硫化剤としては、硫化ナトリウム、硫化水素などが用いられる。 On the other hand, the sulfide method is a method in which a sulfiding agent (sulfide ion) and a target metal are reacted and precipitated as a metal sulfide having low solubility. As the sulfiding agent, sodium sulfide, hydrogen sulfide, or the like is used.
なお、水酸化物法によって不溶化処理を行う場合、重金属は各金属種によって溶解度が最も低くなるpH領域が異なる。そのため、重金属の除去率を高めるために、溶解度が最も低くなるpHになるまで、不溶化剤(水酸化剤)を添加する。その際、不溶化剤の添加量の制御は、水質計33による不溶化槽31中の廃水W0のpH測定によって行われる。
ただし、廃水処理装置に供給される廃水W0中の重金属の組成および濃度が、常時一定であることが判明している場合には、不溶化剤を一定量注入することによって制御することもできる。
When insolubilization is performed by a hydroxide method, heavy metals have different pH ranges where the solubility is lowest depending on each metal species. Therefore, in order to increase the removal rate of heavy metals, an insolubilizing agent (hydroxylating agent) is added until the pH reaches the lowest solubility. At that time, the addition amount of the insolubilizing agent is controlled by measuring the pH of the waste water W 0 in the
However, when it is known that the composition and concentration of heavy metal in the waste water W 0 supplied to the waste water treatment apparatus are always constant, it can be controlled by injecting a certain amount of insolubilizing agent.
また、同じ重金属であっても、共存する他の成分によって、溶解度が最も低くなるpH領域が異なることがある。よって、実際には処理対象の廃水W0を用いた事前試験を行い、最も適したpH領域となるように制御することが望ましい。 Moreover, even if it is the same heavy metal, the pH area | region where solubility becomes the lowest may differ with the other components to coexist. Therefore, in practice, it is desirable to conduct a preliminary test using the waste water W 0 to be treated and control it to be in the most suitable pH range.
膜分離手段40内では、膜分離槽42内の廃水W0を廃水吸引ポンプP2により膜モジュール43の濾過膜の細孔を介して吸引ろ過することで、廃水W0を濾過水W1と、不溶化物のフロックを含む膜分離濃縮水W2とに分離する。そして濾過水W1は、pH調整手段50に流れ、膜分離濃縮水W2は、脱水手段(図示略)により脱水され、脱水ケーキ等の産業廃棄物として処理される。
In the membrane separation means 40, the waste water W 0 in the
pH調整手段50に流れた濾過水W1は、pH調整手段50内で水素イオン濃度が調整された後、処理水W3として排出される。pH調整工程では、濾過水W1をpH調整手段50のpH調整槽51に移し、濾過水W1のpHを河川等への放流に適したpHに調整する。特に不溶化処理工程において水酸化物法を用いた場合、通常、濾過水W1はアルカリ性となっているため中和するのがよい。pHを調整された濾過水W1は処理水W3として排出される。
pH調整工程では、中和用のpH調整剤として、塩酸、硫酸、炭酸ガス等の酸などが用いられる。pH調整工程において酸を過剰に添加した場合には、pH調整剤として水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリを添加して、中性領域になるようにpHを再調整する。なお、膜分離工程によって不溶化物を十分に除去しているので、濾過水W1のpHを中和しても重金属が再溶解するおそれがない。
The filtered water W 1 flowing to the pH adjusting means 50 is discharged as treated water W 3 after the hydrogen ion concentration is adjusted in the pH adjusting means 50. In the pH adjusting step, the filtered water W 1 is transferred to the
In the pH adjustment step, an acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, carbon dioxide is used as a pH adjuster for neutralization. When an excessive amount of acid is added in the pH adjustment process, an alkali such as sodium hydroxide, sodium carbonate, calcium hydroxide, magnesium hydroxide or the like is added as a pH adjuster, and the pH is adjusted again to be in a neutral region. adjust. In addition, since the insolubilized substances are sufficiently removed by the membrane separation step, there is no possibility that heavy metals are redissolved even if the pH of the filtered water W 1 is neutralized.
次に、膜モジュール43を洗浄するときの廃水処理装置の動作について詳述する。
Next, the operation of the wastewater treatment apparatus when cleaning the
図2は、廃水処理装置の動作を説明するためのタイムチャートである。
図2に示すように、膜分離手段40において、廃水W0を濾過している場合、即ちポンプP2が作動しており、膜分離槽42内の廃水W0が吸引濾過されている場合、ブロワーBを停止させて曝気を行わないようになっている。そして予め決定された時間t1だけ廃水W0を吸引濾過して膜モジュール43の表面にフロックが捕捉されると、制御装置46は、一旦ポンプP2を停止させることによって廃水W0の吸引濾過を停止し、これとほぼ同時にブロワーBを作動させて曝気を開始する。これにより、エアが散気装置44から膜モジュール43に向けて放出される。そして散気装置44からのエアによって膜モジュール43の表面に捕捉されたフロックは、膜モジュール43の表面から離脱する。そして所定時間t2、曝気を行った後、制御装置46は、ブロワーBを停止させて曝気を停止させ、これとほぼ同時にポンプP2を作動させて廃水W0の吸引濾過を再開する。
FIG. 2 is a time chart for explaining the operation of the wastewater treatment apparatus.
As shown in FIG. 2, in the membrane separation means 40, when the waste water W 0 is being filtered, that is, when the pump P2 is operating and the waste water W 0 in the
吸引濾過を行う時間t1は、短すぎると廃水W0の濾過時間が短くなって廃水処理装置1の処理効率が低下し、長すぎると膜モジュール43の表面に多量のフロックが付着して膜モジュール43の濾過効率が低下してしまう。そして発明者等による実験によれば、吸引濾過を行う時間t1は約5分〜20分であるのが良い。また、曝気を行う時間t2は、短すぎると十分に膜モジュール43を洗浄することができず、長すぎると膜モジュール43に捕捉されたフロックがエアで破壊されてしまい、微粒子化した不溶化物によって膜モジュール43が目詰まりし易くなってしまう。そして発明者等による実験によれば、曝気を行う時間t2は、約30秒〜300秒であるのが良い。また、吸引濾過を行う時間t1と、曝気を行う時間t2とは、上述した範囲の中で比例させることが好ましく、吸引濾過を行う時間t1が短ければ曝気を行う時間t2を短くし、一方で、吸引濾過を行う時間t1が長ければ曝気を行う時間t2を長くするのが良い。
If the time t 1 for performing the suction filtration is too short, the filtration time of the waste water W 0 is shortened and the treatment efficiency of the waste
以上のように、膜分離手段40において、膜モジュール43を洗浄するための曝気の時間t2を所定の範囲内とすることによって、膜モジュール43を十分に洗浄しながら、不溶化物のフロックがエアによって破壊されるのを防止することができる。そして不溶化物のフロックが破壊されるのを防止することによって、膜分離槽42内で不溶化物が微粒子化するのを抑制することができ、これにより膜モジュール43が目詰まりするのを防止することができる。また、膜モジュール43として中空糸膜モジュールを用いた場合、曝気の時間t2を所定の範囲内とすることによって中空糸膜同士が接触して中空糸膜が傷付くのを抑制することができる。また、曝気の時間t2を制限することによって、曝気時に使用するエネルギーを抑制することができる。
As described above, membranes in separation means 40, by the range time t 2 of a given aeration for washing the
次に、本発明の第2の実施形態による廃水処理装置について詳述する。第2の実施形態による廃水処理装置は、第1の実施形態による廃水処理装置と同一の構成を有する箇所があるため、以下の説明では、主に差異のある構成について詳述する。具体的には、第1の実施形態による廃水処理装置と、第2の実施形態による廃水処理装置とでは、主に膜分離手段の構成、及び膜モジュールを洗浄するときの動作が異なる。 Next, a wastewater treatment apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described in detail. Since the wastewater treatment apparatus according to the second embodiment has the same configuration as that of the wastewater treatment apparatus according to the first embodiment, in the following description, configurations that are mainly different will be described in detail. Specifically, the wastewater treatment apparatus according to the first embodiment and the wastewater treatment apparatus according to the second embodiment mainly differ in the configuration of the membrane separation means and the operation when washing the membrane module.
図3は、第2の実施形態による廃水処理装置の膜分離手段を示す概略図であり、図4は、散気装置を示す斜視図であり、図5は、散気装置の一部を示す上面図であり、図6は、散気装置の一部を示す側面図である。 FIG. 3 is a schematic view showing membrane separation means of the wastewater treatment apparatus according to the second embodiment, FIG. 4 is a perspective view showing the air diffuser, and FIG. 5 shows a part of the air diffuser. FIG. 6 is a top view, and FIG. 6 is a side view showing a part of the air diffuser.
図3及び図4に示すように、散気手段は、散気装置44と、ブロワーBに接続され、鉛直方向に沿って各々1本ずつ設けられた第1空気供給管61および第2空気供給管62と、第1空気供給管61の端に接続され、水平方向に沿って設けられた四角パイプ状の第1空気分岐管63と、第2空気供給管62の下端に接続され、水平方向に沿って設けられた四角パイプ状の第2空気分岐管64とを備えている。また、散気装置44は、第1空気分岐管63に接続された2本以上の直線状の第1散気管65aを有する第1散気ユニット65と、第2空気分岐管64に接続された2本以上の直線状の第2散気管66aを有する第2散気ユニット66とを備えている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the air diffuser is connected to the
また、図5及び6に示すように、散気装置44の第1散気管65aは、第1空気分岐管63から第2空気分岐管64に向かって水平に延び、第2散気管66aは、第2空気分岐管64から第1空気分岐管63に向かって水平に延びている。第1散気管65aと第2散気管66aとは交互に且つ一定間隔で平行に配置され、第1散気管65aと第2散気管66aとの間には間隙Aが形成されている。また、第1散気管65aは第1空気分岐管63、及び第2空気分岐管64に固定されており、第1空気分岐管63の内部と連通しているが、第2空気分岐管64の内部とは連通していない。また、第2散気管66aは第1空気分岐管63、及び第2空気分岐管64に固定されており、第2空気分岐管64の内部と連通しているが、第1空気分岐管63の内部とは連通していない。また、第1散気管65a、及び第2散気管66aには、それぞれ、上方に向かって開口する散気孔65b,66bがそれぞれ形成されている。散気孔65b,66bの直径、及び数は、膜ユニット43を構成するモジュールの大きさ、種類等に応じて、充分に洗浄できるように適宜選択すればよい。
5 and 6, the
このような構造を有する散気手段は、ブロワーBから供給された空気を、第1空気供給管61および第1空気分岐管63を通って第1散気管65aに供給するように、又は第2空気供給管62および第2空気分岐管64を通って第2散気管66aに供給するようになっている。
The air diffuser having such a structure supplies the air supplied from the blower B to the
第1空気分岐管63及び第2空気分岐管64と、ブロワーBとの間には、切り替えバルブ71が設けられている。この切り換えバルブ71は、第1空気供給管61に設けられたバルブ71aと、第2空気供給管62に設けられたバルブ71bとを備えている。切り換えバルブ71(71a、及び71b)は、例えば、回転式バルブ、往復式バルブによって構成されており、制御手段(図示せず)による制御によって、ブロワーBからの空気が第1空気供給管61と第2空気供給管62のいずれか一方のみに供給されるように切り換えられるようになっている。これにより、ブロワーBからの空気は、第1散気管65a、又は第2散気管66aのいずれか一方のみから供給されるようになっている。切り換えバルブ78は、2つのバルブ71a,71bで構成してもよく、一つのバルブで構成してもよい。
A switching valve 71 is provided between the first
図7は、膜ユニット43を示す斜視図である。図7に示すように、膜ユニット43は、多数枚の平板状の膜モジュール71と、膜モジュール71に接続され、膜モジュール71を通過した水を集水する集水ヘッダー管72とを備えている。各膜モジュール71は、互いに隣接する膜面同士が対向するように、一定間隔で平行に配置されている。各膜モジュール71は、膜面71a1が鉛直方向に沿った複数の膜シート71aと、膜シート71aの上端を固定する膜シート上端固定部71bと、膜シート71aの下端を固定する膜シート下端固定部71cとを有しており、各膜シート71aの膜面71a1が同一面になるように配置されたものである。本実施形態における膜シート71aは、表面に多数の微細孔が形成された多数本の中空糸膜が互いに平行に配置されて形成されたものである。中空糸の材質としては、セルロース、ポリオレフィン、ポリスルホン、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、セラミックスなどが挙げられる。各膜モジュール71は、散気装置44の間隙Aの上を横切るように散気装置44に対して位置決めされており、膜モジュール71の数は、第1散気管65aと第2散気管66aの合計数よりも少なくなっている。
FIG. 7 is a perspective view showing the
膜ユニット43の集水ヘッダー管72の内部および膜シート上端固定部71bの内部は中空になっており、且つ各中空糸膜の中空部と連通している。したがって、濾過されて中空糸膜の中空部に入った濾過水は、膜シート上端固定部71bの内部を通って集水ヘッダー管72に集められるようになっている。
The inside of the water
次に、膜モジュール43を洗浄するときの廃水処理装置の動作について詳述する。
Next, the operation of the wastewater treatment apparatus when cleaning the
図8及び図9は、廃水処理装置の動作を説明するためのタイムチャートである。
図8に示すように、膜分離手段40において、廃水W0を濾過している場合、即ちポンプP2が作動しており、膜分離槽42内の廃水W0が吸引濾過されている場合、ブロワーBを停止させて曝気を行わないようになっている。そして所定時間t1だけ廃水W0を吸引濾過して膜モジュール43の表面にフロックが捕捉されると、廃水処理装置1の制御装置46は、一旦ポンプP2を停止させることによって廃水W0の吸引濾過を停止し、これとほぼ同時にブロワーBを起動させ散気装置44によって所定時間t2だけ曝気を行う。これにより、散気装置44から膜モジュール43に向けて空気が放出される。
8 and 9 are time charts for explaining the operation of the wastewater treatment apparatus.
As shown in FIG. 8, in the membrane separation means 40, when the waste water W 0 is being filtered, that is, when the pump P2 is operating and the waste water W 0 in the
曝気を行う際、制御手段は、バルブ71a又は71bの何れか一方を開き、他方を閉じることによって、第1空気供給管61および第2空気供給管62の何れか一方から空気が供給されるようにする。この制御では、図8に示すように、例えばバルブ71aを開くことで時間t2だけ第1空気供給管61から空気が供給された後バルブ71aを閉じ、所定時間t1だけ濾過が行われ、その後、バルブ71bを開くことで時間t2だけ第2空気供給管62から空気が供給される。また、図9に示すように、制御手段は、時間t2の間にバブル71a,71bを切り換え、時間t2の半分だけ第1空気供給管61から空気を供給し、残りの半分だけ第2空気供給管73から空気を供給するようにしてもよい。そして散気装置44からの空気によって膜モジュール43の表面に捕捉されたフロックは、膜モジュール43の表面から離脱する。そして所定時間t2、曝気を行った後、廃水処理装置1は、ブロワーBを停止させて曝気を停止させ、これとほぼ同時にポンプP2を作動させて廃水W0の吸引濾過を再開する。
When aeration is performed, the control means opens one of the
また、図8及び図9の例では、濾過時間t1と曝気時間t2が重複しないように調整されているが、必要に応じて、濾過時間t1と曝気時間t2とを重複させて、濾過と曝気を同時に行うようにしてもよい。 Further, in the example of FIG. 8 and FIG. 9, although the filtration time t 1 and aeration time t 2 is adjusted so as not to overlap, if necessary, with overlapping and filtration time t 1 and aeration time t 2 Further, filtration and aeration may be performed simultaneously.
吸引濾過を行う時間t1は、短すぎると廃水W0の濾過時間が短くなって廃水処理装置1の処理効率が低下し、長すぎると膜モジュール43の表面に多量のフロックが付着して膜モジュール43の濾過効率が低下してしまう。そして発明者等による実験によれば、吸引濾過を行う時間t1は約5分〜20分であるのが良い。また、曝気を行う時間t2は、短すぎると十分に膜モジュール43を洗浄することができず、長すぎると膜モジュール43に捕捉されたフロックが空気で破壊されてしまい、微粒子化した不溶化物によって膜モジュール43が目詰まりし易くなってしまう。そして発明者等による実験によれば、曝気を行う時間t2は、約30秒〜300秒であるのが良い。また、吸引濾過を行う時間t1と、曝気を行う時間t2とは、上述した範囲の中で比例させることが好ましく、吸引濾過を行う時間t1が短ければ曝気を行う時間t2を短くし、一方で、吸引濾過を行う時間t1が長ければ曝気を行う時間t2を長くするのが良い。
If the time t 1 for performing the suction filtration is too short, the filtration time of the waste water W 0 is shortened and the treatment efficiency of the waste
以上のように、膜分離手段40において、バルブ71を切り換えることによって曝気に使用する散気ユニットを切り換えることができるので、各々の散気ユニットを間欠的に作動させることができる。 As described above, in the membrane separation means 40, the aeration unit used for aeration can be switched by switching the valve 71, so that each aeration unit can be operated intermittently.
また、膜モジュール43を洗浄するための曝気の時間t2を所定の範囲内とすることによって、膜モジュール43を十分に洗浄しながら、不溶化物のフロックが空気によって破壊されるのを防止することができる。そして不溶化物のフロックが破壊されるのを防止することによって、膜分離槽42内で不溶化物が微粒子化するのを抑制することができ、これにより膜モジュール43が目詰まりするのを防止することができる。また、膜モジュール43として中空糸膜モジュールを用いた場合、曝気の時間t2を所定の範囲内とすることによって中空糸膜同士が接触して中空糸膜が傷付くのを抑制することができる。また、曝気の時間t2を制限することによって、曝気時に使用するエネルギーを抑制することができる。
In addition, by setting the aeration time t 2 for cleaning the
尚、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、上述の実施形態の構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The structure of the above-mentioned embodiment can be suitably changed in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
例えば上述した方法では、膜分離工程の後にpH調整工程を行うが、濾過水W1のpHが河川等への放流に適したpHであれば、pH調整工程は行わなくてもよい。 For example, in the method described above, the pH adjustment step is performed after the membrane separation step, but the pH adjustment step may not be performed if the pH of the filtered water W 1 is suitable for discharge into a river or the like.
また、上述した方法では、酸化処理工程での酸化処理方法として酸化剤添加法を例示したが、例えばオゾン酸化法、光触媒法、生物酸化法などでもよい。ただし、制御の簡便性や反応速度の観点から、酸化処理方法としては酸化剤添加法が好ましい。
なお、酸化処理方法として、塩素系の酸化剤を用いた酸化剤添加法を採用する場合には、塩素ガスまたはアンモニア酸化によるクロラミンなど、臭気成分が発生するため、発生濃度に応じてガス回収を行うのが望ましい。
Further, in the above-described method, the oxidant addition method is exemplified as the oxidation treatment method in the oxidation treatment step. However, from the viewpoint of simplicity of control and reaction rate, an oxidizing agent addition method is preferable as the oxidation treatment method.
In addition, when an oxidizing agent addition method using a chlorine-based oxidizing agent is adopted as an oxidation treatment method, odorous components such as chlorine gas or chloramine due to ammonia oxidation are generated, so gas recovery can be performed according to the generated concentration. It is desirable to do it.
また、第2の実施形態による廃水処理装置における膜シート21aは、中空糸膜が互いに平行に配置されたものに限らず、多数の微細な孔を有する濾過膜を備えたものであれば、例えば、平膜タイプ、管状膜タイプ、袋状膜タイプなどの種々の公知の分離膜を適用することができる。また、第1散気管65aおよび第2散気管66aの散気孔65b,66bは、下方に向かって開口するように形成されていてもよい。また、上述した実施形態では、第1散気ユニット65の第1散気管65aと第2散気ユニット66の第2散気管66aとが交互に配置されていたが、この配置に限定されない。例えば、散気装置において最も外側に配置された散気管から噴出した気泡の一部は膜モジュール71から離れてしまい、膜モジュール71の最も外側の膜面71a1の洗浄が不充分になることがある。そのため、連続的に気泡を噴出するように、散気装置44において最も外側に配置された散気管を第1散気ユニット65および第2散気ユニット66とは別の散気ユニットにしてもよい。連続的に気泡を噴出すれば、一部の気泡が膜モジュール71から離れても、膜モジュールの最も外側の膜面71a1の洗浄性が低下しにくくなる。
また、最も外側の第1散気管65a(または第2散気管66a)に第2散気管66a(または第1散気管65a)を隣接配置してもよい。この場合、膜モジュール71の最も外側の膜面71a1には、第1散気管65aから噴出された気泡と第2散気管66aから噴出された気泡が交互に接するようになる。したがって、最も外側に配置された散気管から気泡を連続的に噴出させるのと同様の効果が得られる。
Further, the membrane sheet 21a in the wastewater treatment apparatus according to the second embodiment is not limited to one in which the hollow fiber membranes are arranged in parallel to each other, and if the membrane sheet 21a is provided with a filtration membrane having a large number of fine holes, for example Various known separation membranes such as flat membrane type, tubular membrane type, and bag-like membrane type can be applied. Moreover, the air diffusion holes 65b and 66b of the first
Further, the
また、散気装置44において、第1空気供給管61および第2空気供給管62は各々2本ずつであってもよい。その場合、2本の第1空気供給管61の各々に第1空気分岐管63が接続され、2本の第2空気供給管62の各々に第2空気分岐管64が接続されている。また、各第1散気管65aの両端は2本の第1空気分岐管63に接続され、且つ各第1散気管65aと各第1空気分岐管63とは内部が連通している。第1散気管65aは、第2空気分岐管66とは内部が連通していない。各第2散気管66aの両端は2本の第2空気分岐管64に接続され、且つ各第2散気管66aと各第2空気分岐管64とは同士が連通している。第2散気管66aは、第1空気分岐管63とは内部が連通していない。この散気装置44では、第1空気供給管61から供給された空気は、各第1空気分岐管63を通り、第1散気管65aに、その両端側から供給される。第2空気供給管62から供給された空気は、各第2空気分岐管64を通り、第2散気管66aに、その両端側から供給される。
In the
また、第1空気分岐管63および第2空気分岐管64は四角パイプ状でなくてもよく、円筒状などであってもよい。散気装置44は、散気ユニットを2つ有していたが、3つ以上有してもよい。また、散気管は、直線状でなく、例えば、湾曲していてもよいし、屈曲していてもよいし、蛇行していてもよい。また、散気管は互いに平行に配置されていなくてもよい。さらに、散気管は、必ずしも水平に配置されている必要もない。また、部分的には、互いに隣接する散気管が同じ散気ユニットであってもよい。
Further, the first
以下、本発明の第1の実施形態にかかる廃水処理装置の実施例及び比較例について説明する。
以下の実施例1及び2、並びに比較例1乃至5では、Niを10mg/l含む廃水に、不溶化剤として0.1mol/lに調整した水酸化ナトリウム水溶液を添加して、廃水のpHを10に調整した。そしてポリフッ化ビニリデン製の中空糸膜(三菱レイヨン株式会社製「ステラポアーSADF」(公称孔径0.4μm、膜面積10m2)を十枚準備した。そしてこの中空糸膜を用いて、濾過フラックス0.4m3/m2/dayで上述の廃水を膜分離処理した。また、中空糸膜の下方に散気管を配置し、45m3/hrの流速でエアを流し、曝気を行った。そして濾過時間t1及び曝気時間t2を調整し、10日間連続運転を行ったところ、表1に示すような結果が得られた。
Hereinafter, examples and comparative examples of the wastewater treatment apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described.
In the following Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 5, an aqueous sodium hydroxide solution adjusted to 0.1 mol / l as an insolubilizing agent was added to waste water containing 10 mg / l Ni, so that the pH of the waste water was 10 Adjusted. Ten hollow fiber membranes made of polyvinylidene fluoride ("Sterapore SADF" (nominal pore diameter 0.4 µm, membrane area 10 m 2 ) manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) were prepared. The above waste water was subjected to membrane separation treatment at 4 m 3 / m 2 / day, an aeration tube was placed below the hollow fiber membrane, air was flowed at a flow rate of 45 m 3 / hr, and aeration was performed. When t 1 and aeration time t 2 were adjusted and continuous operation was performed for 10 days, the results shown in Table 1 were obtained.
実施例1及び実施例2では、中空糸膜間の差圧の上昇率は、0.03kPa/day以下であり、安定した運転が行えた。 In Example 1 and Example 2, the increase rate of the differential pressure between the hollow fiber membranes was 0.03 kPa / day or less, and a stable operation could be performed.
一方で、比較例1乃至3では、中空糸膜間の差圧の上昇率は、0.5kPa/day以上となり、中空糸膜の目詰まりが顕著に現れた。また、比較例4では、中空糸膜間の差圧の上昇率は、0.03kPa/day以下であったものの、濾過時間t1と、曝気時間t2との比率が1:1であったため、廃水の濾過量が低下してしまった。比較例5では、比較例5では、7分間濾過を継続し、1分間濾過を停止することを繰り返したが、曝気は連続して実施した(つまり濾過中および濾過停止中も曝気した)。その結果、差圧の上昇率は0.03kPa以下であったものの、曝気ブロワーの電気費が増大してしまい、また中空糸膜同士の接触が過剰になるため、膜ダメージが大きくなってしまった。 On the other hand, in Comparative Examples 1 to 3, the increase rate of the differential pressure between the hollow fiber membranes was 0.5 kPa / day or more, and clogging of the hollow fiber membranes was noticeable. In Comparative Example 4, the rate of increase in the differential pressure between the hollow fiber membranes was 0.03 kPa / day or less, but the ratio between the filtration time t 1 and the aeration time t 2 was 1: 1. The amount of wastewater filtered has decreased. In Comparative Example 5, filtration was continued for 7 minutes and filtration was stopped for 1 minute in Comparative Example 5, but aeration was continuously performed (that is, aeration was performed during filtration and during filtration stop). As a result, although the rate of increase in the differential pressure was 0.03 kPa or less, the electrical cost of the aeration blower increased, and the contact between the hollow fiber membranes became excessive, resulting in increased membrane damage. .
次に、第2の実施形態にかかる廃水処理装置の実施例及び比較例について説明する。
以下の実施例及び比較例では、Niを10mg/l含む廃水に、不溶化剤として0.1mol/lに調整した水酸化ナトリウム水溶液を添加して、廃水のpHを10に調整した。そしてポリフッ化ビニリデン製の中空糸膜(三菱レイヨン株式会社製「ステラポアーSADF」(公称孔径0.4μm、膜面積10m2)を十枚準備した。そしてこの中空糸膜を用いて、濾過フラックス0.4m3/m2/dayで上述の廃水を膜分離処理した。また、中空糸膜の下方に2組の散気ユニット(第一空気供給管および第二空気供給管)を配置し、22.5m3/hrの流速でエアを流し、曝気を行った。曝気サイクルは図9に示すサイクルにて曝気を実施した。すなわち曝気時間t2の前半半分の時間だけ第一空気供給管に空気を供給し、t2の後半半分の時間は第二空気供給管に空気を供給した。そして濾過時間t1及び曝気時間t2を調整し、10日間連続運転を行ったところ、表2に示すような結果が得られた。第2の実施形態にかかる廃水処理装置を用いることによって、「第1の実施形態にかかる廃水処理装置」の場合と比較して半分の空気量であっても安定した濾過運転を継続することができた。
Next, examples and comparative examples of the wastewater treatment apparatus according to the second embodiment will be described.
In the following examples and comparative examples, the pH of the wastewater was adjusted to 10 by adding an aqueous sodium hydroxide solution adjusted to 0.1 mol / l as an insolubilizer to wastewater containing 10 mg / l of Ni. Ten hollow fiber membranes made of polyvinylidene fluoride ("Sterapore SADF" (nominal pore diameter 0.4 µm, membrane area 10 m 2 ) manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) were prepared. The above-mentioned waste water was subjected to membrane separation treatment at 4 m 3 / m 2 / day, and two sets of air diffusion units (first air supply pipe and second air supply pipe) were arranged below the hollow fiber membrane, 22. 5 m 3 / hr flow rate flowing air in a, was aerated. aeration cycle was carried out aeration in cycle shown in FIG. that is the air in the first air supply pipe by the time the first half half of aeration time t 2 The air was supplied to the second air supply pipe during the second half of t 2 , and the filtration time t 1 and the aeration time t 2 were adjusted to perform continuous operation for 10 days. The second embodiment was obtained. By using the waste water treatment apparatus according to, it was possible to continue the filtration operation was stable and an air volume of to half compared with the case of the "first embodiment wastewater treatment device according to."
1 廃水処理装置
21 酸化処理槽
31 不溶化槽
34 攪拌翼
42 膜分離槽
44 散気装置
B ブロワー
DESCRIPTION OF
Claims (10)
この不溶化処理手段の下流側に設けられ、不溶化処理手段から流れてきた廃水を濾過するための膜分離手段と、を備えており、
この膜分離手段には、廃水を濾過するための膜モジュールと、この膜モジュールにエアを吹き付けて膜モジュールを洗浄するための洗浄手段とが設けられており、
前記洗浄手段は、前記膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ、前記膜モジュールにエアを吹き付けるようになっている、廃水処理装置。 Insolubilization means for insolubilizing heavy metals contained in wastewater;
Provided on the downstream side of the insolubilization treatment means, and a membrane separation means for filtering waste water flowing from the insolubilization treatment means,
The membrane separation means is provided with a membrane module for filtering waste water, and a cleaning means for cleaning the membrane module by blowing air to the membrane module,
The waste water treatment apparatus, wherein the cleaning means blows air to the membrane module only when waste water is not filtered by the membrane module.
この不溶化処理手段の下流側に設けられ、不溶化処理手段から流れてきた廃水を濾過するための膜分離手段と、を備え、
この膜分離手段は、廃水を濾過するための少なくとも1つの膜モジュールと、
これら少なくとも1つの膜モジュールの下方に各々設けられ、当該膜モジュールに空気を吹き付けて膜モジュールを洗浄するための少なくとも2つの散気ユニットと、
これら少なくとも2つの散気ユニットの各々に連結された複数のバルブと、
これら複数のバルブに連結された空気の供給源とを有しており、
少なくとも2つの散気ユニットは、各膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ作動するようになっている、廃水処理装置。 Insolubilization means for insolubilizing heavy metals contained in wastewater;
A membrane separation means provided on the downstream side of the insolubilization treatment means for filtering waste water flowing from the insolubilization treatment means,
The membrane separation means comprises at least one membrane module for filtering waste water,
At least two aeration units each provided below the at least one membrane module, for blowing the air to the membrane module to clean the membrane module;
A plurality of valves coupled to each of the at least two aeration units;
An air supply connected to the plurality of valves,
A wastewater treatment device, wherein at least two aeration units are adapted to operate only when the wastewater is not filtered by each membrane module.
前記膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ、前記洗浄手段によって前記膜モジュールにエアを吹き付けるようになっている、廃水処理方法。 An insolubilization treatment means for insolubilizing heavy metals contained in wastewater, a membrane separation means provided on the downstream side of the insolubilization treatment means for filtering wastewater flowing from the insolubilization treatment means, and provided in the membrane separation means A wastewater treatment method using a wastewater treatment apparatus comprising: a membrane module for filtering wastewater; and a cleaning means for spraying air to the membrane module to wash the membrane module,
A wastewater treatment method, wherein air is blown onto the membrane module by the cleaning means only when the wastewater is not filtered by the membrane module.
廃水を濾過するための少なくとも1つの膜モジュール、これら少なくとも1つの膜モジュールの下方に各々設けられ、当該膜モジュールに空気を吹き付けて膜モジュールを洗浄するための少なくとも2つの散気ユニット、これら少なくとも2つの散気ユニットの各々に連結された複数のバルブ、及びこれら複数のバルブに連結された空気の供給源を有する膜分離手段によって不溶化物を含む廃水を濾過する工程と、を備える廃水処理方法であって、
少なくとも2つの散気ユニットは、各膜モジュールによって廃水を濾過していないときにのみ作動するようになっている、廃水処理方法。 An insolubilization process for insolubilizing heavy metals contained in wastewater;
At least one membrane module for filtering waste water, at least two aeration units each provided below the at least one membrane module, for blowing the air to the membrane module to wash the membrane module, at least two of these A wastewater treatment method comprising: a plurality of valves coupled to each of the two aeration units; and a step of filtering wastewater containing insolubilized matter by a membrane separation means having an air supply source coupled to the plurality of valves. There,
The wastewater treatment method, wherein at least two aeration units are adapted to operate only when the wastewater is not filtered by each membrane module.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106145A JP5946015B2 (en) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | Waste water treatment apparatus and waste water treatment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106145A JP5946015B2 (en) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | Waste water treatment apparatus and waste water treatment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013233483A true JP2013233483A (en) | 2013-11-21 |
JP5946015B2 JP5946015B2 (en) | 2016-07-05 |
Family
ID=49760040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012106145A Active JP5946015B2 (en) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | Waste water treatment apparatus and waste water treatment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5946015B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9333464B1 (en) | 2014-10-22 | 2016-05-10 | Koch Membrane Systems, Inc. | Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation |
WO2016178378A1 (en) * | 2015-05-07 | 2016-11-10 | 住友電気工業株式会社 | Method for operating filtration device, and filtration device |
USD779631S1 (en) | 2015-08-10 | 2017-02-21 | Koch Membrane Systems, Inc. | Gasification device |
CN114477416A (en) * | 2022-02-18 | 2022-05-13 | 中山大学 | Advanced oxidation treatment method for town sewage |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1015551A (en) * | 1996-07-08 | 1998-01-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Treatment of waste water containing heavy metal ions |
JP2000117270A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Nippon Steel Corp | Treatment of metal-containing waste water and method for recovering valuable metal |
JP2000288543A (en) * | 1999-04-12 | 2000-10-17 | Hitachi Zosen Corp | Membrane separation device and antifouling method for filtration membrane in the same |
JP2002119832A (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-23 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Method for washing separation membrane module |
JP2005087829A (en) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Operation method of membrane separation type activated sludge treatment apparatus |
JP2006021173A (en) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Kureha Kankyo Kk | Method and apparatus for treating waste water |
JP2010089079A (en) * | 2008-09-11 | 2010-04-22 | Toray Ind Inc | Method for operating immersed membrane separator and immersed membrane separator |
JP2010125367A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Daiki Ataka Engineering Co Ltd | Membrane separation apparatus |
JP2010194524A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Toray Ind Inc | Immersion type membrane separator, washing method of air diffuser, and membrane separation method |
WO2010150405A1 (en) * | 2009-06-26 | 2010-12-29 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | Filtering method, and membrane-filtering apparatus |
WO2011114897A1 (en) * | 2010-03-15 | 2011-09-22 | 三菱レイヨン株式会社 | Method for filtering water to be treated |
-
2012
- 2012-05-07 JP JP2012106145A patent/JP5946015B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1015551A (en) * | 1996-07-08 | 1998-01-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Treatment of waste water containing heavy metal ions |
JP2000117270A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Nippon Steel Corp | Treatment of metal-containing waste water and method for recovering valuable metal |
JP2000288543A (en) * | 1999-04-12 | 2000-10-17 | Hitachi Zosen Corp | Membrane separation device and antifouling method for filtration membrane in the same |
JP2002119832A (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-23 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Method for washing separation membrane module |
JP2005087829A (en) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Operation method of membrane separation type activated sludge treatment apparatus |
JP2006021173A (en) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Kureha Kankyo Kk | Method and apparatus for treating waste water |
JP2010089079A (en) * | 2008-09-11 | 2010-04-22 | Toray Ind Inc | Method for operating immersed membrane separator and immersed membrane separator |
JP2010125367A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Daiki Ataka Engineering Co Ltd | Membrane separation apparatus |
JP2010194524A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Toray Ind Inc | Immersion type membrane separator, washing method of air diffuser, and membrane separation method |
WO2010150405A1 (en) * | 2009-06-26 | 2010-12-29 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | Filtering method, and membrane-filtering apparatus |
WO2011114897A1 (en) * | 2010-03-15 | 2011-09-22 | 三菱レイヨン株式会社 | Method for filtering water to be treated |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9333464B1 (en) | 2014-10-22 | 2016-05-10 | Koch Membrane Systems, Inc. | Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation |
US9956530B2 (en) | 2014-10-22 | 2018-05-01 | Koch Membrane Systems, Inc. | Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation |
US10702831B2 (en) | 2014-10-22 | 2020-07-07 | Koch Separation Solutions, Inc. | Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation |
WO2016178378A1 (en) * | 2015-05-07 | 2016-11-10 | 住友電気工業株式会社 | Method for operating filtration device, and filtration device |
USD779631S1 (en) | 2015-08-10 | 2017-02-21 | Koch Membrane Systems, Inc. | Gasification device |
USD779632S1 (en) | 2015-08-10 | 2017-02-21 | Koch Membrane Systems, Inc. | Bundle body |
CN114477416A (en) * | 2022-02-18 | 2022-05-13 | 中山大学 | Advanced oxidation treatment method for town sewage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5946015B2 (en) | 2016-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5866823B2 (en) | Waste water treatment method and treatment apparatus | |
JP6331186B2 (en) | Waste water treatment apparatus, treatment method, and waste water treatment system | |
JP5843071B2 (en) | Water treatment equipment | |
JP5946015B2 (en) | Waste water treatment apparatus and waste water treatment method | |
JP5257591B2 (en) | Water treatment method | |
JP2018079442A (en) | Siphon type diffuser pipe, membrane separation activated sludge device, and water treatment method | |
JP6202239B2 (en) | Waste water treatment apparatus and waste water treatment method | |
JP6695515B1 (en) | Filtration membrane cleaning device, filtration membrane cleaning method, and water treatment system | |
JP2010036180A5 (en) | ||
JP5733206B2 (en) | Processed water filtration method | |
JP2012086182A (en) | Water treatment method and water treatment device | |
JP5954687B2 (en) | Waste water treatment apparatus and waste water treatment method | |
TWI717743B (en) | Membrane clean device and method for cleaning membrane | |
JP2014172014A (en) | Membrane separation device and membrane separation method | |
JP2022510098A (en) | Electrochemical wastewater treatment system capable of controlling the concentration of selected compounds in the reactor | |
JP4984460B2 (en) | Separation membrane cleaning method and organic sewage treatment apparatus | |
JP2012176396A (en) | Membrane separation activated sludge apparatus | |
KR20030042133A (en) | Method and system for cleaning membrane submersed in reactor | |
JP6411051B2 (en) | Immersion membrane separator and method for operating the same | |
CN211770865U (en) | Spraying wastewater treatment system | |
JP5939506B2 (en) | Wastewater treatment method | |
JP2009274021A (en) | Cleaning method of hollow fiber membrane module and hollow fiber membrane filter device | |
JP7067678B1 (en) | Filtration membrane cleaning equipment, water treatment equipment and filtration membrane cleaning method | |
WO2019116938A1 (en) | Filtering membrane cleaning method | |
KR101886215B1 (en) | Apparatus for cleaning membrane |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160509 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5946015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160522 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |