JP2013066001A - Wireless communication device - Google Patents
Wireless communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013066001A JP2013066001A JP2011202712A JP2011202712A JP2013066001A JP 2013066001 A JP2013066001 A JP 2013066001A JP 2011202712 A JP2011202712 A JP 2011202712A JP 2011202712 A JP2011202712 A JP 2011202712A JP 2013066001 A JP2013066001 A JP 2013066001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- access point
- station
- control software
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線LAN(Local Area Network)を構成する無線通信装置に関し、特に他のアクセスポイントやステーションとの間でデータを送受信する無線通信装置に関する。 The present invention relates to a wireless communication device that forms a wireless local area network (LAN), and more particularly to a wireless communication device that transmits and receives data to and from other access points and stations.
無線通信を利用して機器同士がデータの送受信を行う無線LANシステムが知られている。そして、無線LANシステムで使用されるモードとしては、たとえば、インフラストラクチャモードと、WDS(Wireless Distribution System)モードなどが挙げられる。 A wireless LAN system in which devices transmit and receive data using wireless communication is known. Examples of modes used in the wireless LAN system include an infrastructure mode and a WDS (Wireless Distribution System) mode.
特開2009−303170号公報(特許文献1)には、無線通信システム、無線LAN接続装置、無線LAN中継装置が開示されている。特開2009−303170号公報(特許文献1)によると、無線通信システムは接続装置と中継装置とを備える。無線通信システムは、中継装置からの要求に基づくインフラモードの認証を経て中継装置を接続装置に接続し、端末装置と接続装置との間でやり取りされるデータを、WDSモードのデータフレームを用いて転送する。 Japanese Patent Laying-Open No. 2009-303170 (Patent Document 1) discloses a wireless communication system, a wireless LAN connection device, and a wireless LAN relay device. According to Japanese Patent Laying-Open No. 2009-303170 (Patent Document 1), the wireless communication system includes a connection device and a relay device. The wireless communication system connects the relay device to the connection device through the infrastructure mode authentication based on the request from the relay device, and uses the data frame in the WDS mode to exchange data between the terminal device and the connection device. Forward.
また、特表2007−527156号公報(特許文献2)には、通信装置用汎用クライアントが開示されている。特表2007−527156号公報(特許文献2)によると、汎用クライアント(GC)は、異なるネットワークに同時に通信する多数の仮想ネットワークインタフェイスを動作させる。各仮想インタフェイスは、同一の物理インタフェイスを介して関連ネットワークを通して独立して通信を行うことができる。一実施例においては、GCは、IEEE802.11プロトコルに準拠してインフラストラクチャおよびアドホックネットワークの双方との同時通信を提供する。GCは、異なるインフラストラクチャおよびアドホック仮想インタフェイスをインスタンス化することにより、これら2つの動作モードを提供する。 JP-T-2007-527156 (Patent Document 2) discloses a general-purpose client for communication devices. According to Japanese Translation of PCT International Publication No. 2007-527156 (Patent Document 2), a general-purpose client (GC) operates a large number of virtual network interfaces that simultaneously communicate with different networks. Each virtual interface can communicate independently through the associated network via the same physical interface. In one embodiment, the GC provides simultaneous communication with both infrastructure and ad hoc networks in compliance with the IEEE 802.11 protocol. The GC provides these two modes of operation by instantiating different infrastructure and ad hoc virtual interfaces.
しかしながら、WDSは国際標準化されていないため、異なるメーカの無線LAN親機(アクセスポイント)同士に互換性がない可能性が高い。すなわち、異なるメーカのアクセスポイント同士を接続することができない可能性が高い。また、WDSを利用する場合には、アクセスポイント同士を接続するために、セキュリティーを低下させなければならない場合がある。 However, since WDS is not internationally standardized, there is a high possibility that wireless LAN master units (access points) of different manufacturers are not compatible. That is, there is a high possibility that access points from different manufacturers cannot be connected. Also, when using WDS, security may have to be lowered in order to connect access points.
本発明の目的は、無線通信におけるアクセスポイント間のセキュリティを低下させることなくアクセスポイント同士の接続を容易にすることである。 An object of the present invention is to facilitate connection between access points without deteriorating security between access points in wireless communication.
(1)
この発明のある局面に従うと、ネットワークの上位のアクセスポイントと下位のステーションと通信するための無線通信装置が提供される。無線通信装置は、少なくとも1つの無線通信デバイスと、少なくとも1つの無線通信デバイスを利用することによって、アクセスポイントに対しては自身がステーションとして無線通信を行い、ステーションに対しては自身がアクセスポイントとして無線通信を行うためのプロセッサとを備える。
(1)
According to an aspect of the present invention, a wireless communication apparatus for communicating with an upper access point and a lower station of a network is provided. By using at least one wireless communication device and at least one wireless communication device, the wireless communication apparatus performs wireless communication as a station to the access point and as an access point to the station. And a processor for performing wireless communication.
(2)
好ましくは、プロセッサは、アクセスポイントに対して、少なくとも1つの無線通信デバイスを介して、自身がステーションとして無線通信を行うためのステーション部と、ステーションに対して、少なくとも1つの無線通信デバイスを介して、自身がアクセスポイントとして無線通信を行うためのアクセスポイント部と、ステーション部とアクセスポイント部との間でデータを転送するための仮想ブリッジ部とを含む。
(2)
Preferably, the processor communicates with the access point via at least one wireless communication device, a station unit for performing wireless communication as a station, and the station via at least one wireless communication device. , Including an access point unit for performing wireless communication as an access point, and a virtual bridge unit for transferring data between the station unit and the access point unit.
(3)
好ましくは、仮想ブリッジ部は、ステーション部を介してアクセスポイントから受信したデータをアクセスポイント部を介してステーションへと転送し、アクセスポイント部を介してステーションから受信したデータをステーション部を介してアクセスポイントへと転送する。
(3)
Preferably, the virtual bridge unit transfers the data received from the access point via the station unit to the station via the access point unit, and accesses the data received from the station via the access point unit via the station unit. Transfer to point.
(4)
好ましくは、仮想ブリッジ部は、アクセスポイントが認証サーバに接続されている場合に、アクセスポイント部および少なくとも1つの無線通信デバイスを介して認証サーバに対してステーションからの認証の代理送信を実行する。
(4)
Preferably, when the access point is connected to the authentication server, the virtual bridge unit performs proxy transmission of authentication from the station to the authentication server via the access point unit and at least one wireless communication device.
(5)
好ましくは、少なくとも1つの無線通信デバイスは、第1の無線通信デバイスと第2の無線通信デバイスとを含む。ステーション部は、第1の無線通信デバイスを介してアクセスポイントと無線通信を行う。アクセスポイント部は、第2の無線通信デバイスを介してステーションと無線通信を行う。
(5)
Preferably, the at least one wireless communication device includes a first wireless communication device and a second wireless communication device. The station unit performs wireless communication with the access point via the first wireless communication device. The access point unit performs wireless communication with the station via the second wireless communication device.
以上のように、本発明によって、無線通信におけるアクセスポイント間のセキュリティを低下させることなくアクセスポイント同士の接続を容易にすることができる。 As described above, according to the present invention, connection between access points can be facilitated without lowering security between access points in wireless communication.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
[Embodiment 1]
<ネットワークシステムの全体構成> <Overall configuration of network system>
まず、本実施の形態に係るネットワークシステムの全体構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。
First, the overall configuration of the network system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is an image diagram showing an overall configuration of a
図1を参照して、本実施の形態に係るネットワークシステム1は、無線通信装置101と、無線通信装置101と無線通信が可能なアクセスポイント200とを含む。ネットワークシステム1は、無線通信装置101と無線通信が可能なステーション300A,300Bと、アクセスポイント200と無線通信が可能なステーション300C,300Dとを含む。なお、以下では、ステーション300A,300B,300C,300Dを総称して、ステーション300ともいう。
Referring to FIG. 1,
アクセスポイント200は、アクセスポイント200と有線通信が可能なハブ400と接続されている。また、アクセスポイント200は、ハブ400を介して、認証サーバ500とデータ通信が可能である。また、アクセスポイント200は、ハブ400およびルータ700を介して、インターネットなどの外部のネットワークに接続可能である。
以下では、無線通信装置101と、ステーション300A,300Bと、の間に構成されるネットワークを下位ネットワークという。無線通信装置101と、アクセスポイント200、ハブ400、ルータ700と、の間に構成されるネットワークを上位ネットワークと言う。
<無線通信装置101のハードウェア構成>
Hereinafter, a network configured between the
<Hardware Configuration of
次に、本実施の形態に係る無線通信装置101のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施の形態に係る無線通信装置101のハードウェア構成を示すブロック図である。
Next, a hardware configuration of
図2を参照して、無線通信装置101は、NPU(Network Processing Unit)111と、無線制御デバイス(MAC)120と、無線デバイス(RF)130とを含む。
Referring to FIG. 2,
より詳細には、NPU111は、無線制御デバイス120を介して無線デバイス130を制御することによって、アクセスポイント200などの上位ネットワークとネットワークパケットの送受信を行う。同様に、NPU111は、無線制御デバイス120を介して無線デバイス130を制御することによって、ステーション300A,300Bなどの下位ネットワークとネットワークパケットの送受信を行う。
More specifically, the
無線制御デバイス120と無線デバイス130とは、IEEE802.11シリーズに準拠している。無線制御デバイス120は、NPU111からの指示に基づいて、無線デバイス130を制御する。たとえば、無線デバイス130は、無線制御デバイス120に制御されることによって、NPU111からのデータを外部のアクセスポイント200やステーション300A,300Bに送信する。また、無線デバイス130は、無線制御デバイス120に制御されることによって、外部のアクセスポイント200やステーション300A,300BからのデータをNPU111に受け渡す。
<無線通信装置101のソフトウェア構成>
The
<Software Configuration of
次に、本実施の形態に係る無線通信装置101のソフトウェア構成について説明する。図3は、本実施の形態に係る無線通信装置101のソフトウェア構成を示すブロック図である。
Next, a software configuration of
図3を参照して、無線通信装置101は、仮想ブリッジ111Xと、ステーション制御ソフトウェア111Aと、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bと、第1の仮想制御デバイス120Aと、第2の仮想制御デバイス120Bとを有する。
Referring to FIG. 3, the
より詳細には、NPU111は、図示しないメモリに格納されている制御プログラム(組み込みソフトウェア)を実行することによって、仮想ブリッジ111Xと、ステーション制御ソフトウェア111Aと、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bとを実現する。また、無線制御デバイス120は、無線デバイス130を制御するための第1の仮想制御デバイス120Aと無線デバイス130を制御するための第2の仮想制御デバイス120Bとを実現する。
More specifically, the
ステーション制御ソフトウェア111Aについて説明する。ステーション制御ソフトウェア111Aは、IEEE802.11に準拠する。また、ステーション制御ソフトウェア111Aは、IEEE802.11i、IEEE802.1xに準拠する認証処理を実行可能である。ステーション制御ソフトウェア111Aは、無線LANのセキュリティ機能に関して、Wi−Fi Allianceが定めるWPA(Wi-Fi Protected Access)に準拠する。
The
このように構成されたステーション制御ソフトウェア111Aは、第1の仮想制御デバイス120Aを介して、無線デバイス130に外部のアクセスポイント200と無線通信させる。すなわち、ステーション制御ソフトウェア111Aは、無線デバイス130を介してアクセスポイント200から受信したデータを仮想ブリッジ111Xへと受け渡す。逆に、ステーション制御ソフトウェア111Aは、仮想ブリッジ111Xからのデータを、第1の仮想制御デバイス120Aを介して、無線デバイス130に外部のアクセスポイント200へと送信させる。
The
アクセスポイント制御ソフトウェア111Bについて説明する。アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、IEEE802.11に準拠する。アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、IEEE802.1xに準拠した認証処理に関して、上位ネットワークの認証サーバ500を代理することができる。アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、無線LANのセキュリティ機能に関して、Wi−Fi Allianceが定めるWPAに準拠する。
The access
このように構成されたアクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、第2の仮想制御デバイス120Bを介して、無線デバイス130に外部のステーション300A,300Bと無線通信させる。すなわち、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、無線デバイス130を介してステーション300A,300Bから受信したデータを仮想ブリッジ111Xへと受け渡す。逆に、ステーション制御ソフトウェア111Aは、仮想ブリッジ111Xからのデータを、第2の仮想制御デバイス120Bを介して、無線デバイス130に外部のステーション300A,300Bへと送信させる。
The access
なお、本実施の形態においては、ステーション制御ソフトウェア111Aとアクセスポイント制御ソフトウェア111Bのセキュリティは、別々に設定可能である。ただし、上位ネットワークと下位ネットワークとを共通なセキュリティとするために、同じ設定とする事が好ましい。
In the present embodiment, the security of
また、無線通信装置101は、ステーション制御ソフトウェア111Aとアクセスポイント制御ソフトウェア111Bのいずれかまたは両方を複数含んでもよい。
The
仮想ブリッジ111Xについて説明する。仮想ブリッジ111Xは、ステーション制御ソフトウェア111Aとアクセスポイント制御ソフトウェア111Bと間で、IPv4およびIPv6のネットワークパケットを転送する。具体的には、仮想ブリッジ111Xは、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bからのデータをステーション制御ソフトウェア111Aに受け渡す。逆に、仮想ブリッジ111Xは、ステーション制御ソフトウェア111Aからのデータをアクセスポイント制御ソフトウェア111Bに受け渡す。
The
また、仮想ブリッジ111Xは、外部のハブ400がEAP(Extensible Authentication Protocol)認証サーバ500に接続されている場合、認証サーバ500の代わりにアクセスポイント制御ソフトウェア111Bを介してEAP認証処理を実行する。仮想ブリッジ111Xは、アクセスポイント制御ソフトウェア111BからのIEEE802.1x準拠したEAPOL(Extensible Authentication Protocol over LAN)パケットを、ステーション制御ソフトウェア111Aを介して上位ネットワークに存在する認証サーバ500へ転送することができる。
Further, when the
より詳細には、仮想ブリッジ111Xまたはステーション制御ソフトウェア111Aは、IEEE802.1xの認証サプリカントを有する。仮想ブリッジ111Xまたはステーション制御ソフトウェア111Aは、当該サプリカントを利用して上位のネットワークと接続する。認証が成功した場合、仮想ブリッジ111Xは、ステーション制御ソフトウェア111Aとアクセスポイント制御ソフトウェア111Bとを接続し、両者の間でインターネットプロトコルのデータをパススルーする。また、仮想ブリッジ111Xは、アクセスポイント制御ソフトウェア111BからのIEEE802.1xの認証フレームもステーション制御ソフトウェア111Aへと転送する。
<ステーション制御ソフトウェア111Aの処理>
More specifically, the
<Processing of
次に、ステーション制御ソフトウェア111Aの処理について説明する。図4は、ステーション制御ソフトウェア111Aによる処理を示すフローチャートである。
Next, processing of the
図4を参照して、ステーション制御ソフトウェア111Aは、アクセスポイント200などの上位ネットワークと通信を開始する(ステップS102)。ここで、図5は、ステーション制御ソフトウェア111Aによる上位ネットワークとの接続処理を示すイメージ図である。図5を参照して、ステーション制御ソフトウェア111Aは、第1の仮想制御デバイス120Aを介して、無線デバイス130に上位ネットワークと接続用のデータを送受信させる。
Referring to FIG. 4,
図4に戻って、ステーション制御ソフトウェア111Aは、上位ネットワークとの認証処理を実行する(ステップS104)。ここで、図6は、ステーション制御ソフトウェア111Aによる上位ネットワークとの認証処理を示すイメージ図である。図6を参照して、ステーション制御ソフトウェア111Aは、第1の仮想制御デバイス120Aを介して、無線デバイス130に上位ネットワークと認証用のデータを送受信させる。
Returning to FIG. 4, the
図4に戻って、ステーション制御ソフトウェア111Aは、上位ネットワークと送受信するデータの暗号化・復号化処理を実行する(ステップS106)。ここで、図7は、ステーション制御ソフトウェア111Aによる上位ネットワークとの暗号化処理を示すイメージ図である。図7を参照して、ステーション制御ソフトウェア111Aは、第1の仮想制御デバイス120Aを介して、無線デバイス130に上位ネットワークと暗号化処理用のデータを送受信させる。
Returning to FIG. 4, the
図4に戻って、認証および暗号化を完了したステーション制御ソフトウェア111Aは、上位ネットワークとの間でデータを送受信する(ステップS108)。ここで、図8は、ステーション制御ソフトウェア111Aによる上位ネットワークとのIPプロトコルのデータ通信処理を示すイメージ図である。図8を参照して、ステーション制御ソフトウェア111Aは、第1の仮想制御デバイス120Aを介して、無線デバイス130にIPプロトコルに従ってIPv4およびIPv6のパケットを上位ネットワークと送受信させる。なお、ステーション制御ソフトウェア111Aは、上位ネットワークとのデータの送受信中、ステップS106とステップS108とを繰り返し実行する。
Returning to FIG. 4, the
このように、本実施の形態においては、ステーション制御ソフトウェア111Aは、適切なセキュリティを設定し、セキュアな上位ネットワークを構築する。ステーション制御ソフトウェア111Aは、セキュリティを設定する場合、上位ネットワークと間で、IEEE802.11シリーズに準拠したセキュリティを利用できるように認証、暗号化を行う。より詳細には、IEEE802.1xに準拠した認証が必要な場合、無線通信装置101は認証子機として、上位ネットワークに存在する認証サーバ500と認証処理を行う。
<アクセスポイント制御ソフトウェア111Bの処理>
Thus, in the present embodiment, the
<Processing of access
次に、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bの処理について説明する。図9は、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bによる処理を示すフローチャートである。
Next, processing of the access
図9を参照して、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、ステーション300A,300Bなどの下位ネットワークと通信を開始する(ステップS202)。ここで、図10は、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bによる下位ネットワークとの接続処理を示すイメージ図である。図10を参照して、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、第2の仮想制御デバイス120Bを介して、無線デバイス130に下位ネットワークと接続用のデータを送受信させる。
Referring to FIG. 9, access
図9に戻って、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、下位ネットワークとの認証処理を実行する(ステップS204)。ここで、図11は、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bによる下位ネットワークとの認証処理を示すイメージ図である。図11を参照して、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、第2の仮想制御デバイス120Bを介して、無線デバイス130に下位ネットワークと認証用のデータを送受信させる。
Returning to FIG. 9, the access
なお、無線通信装置101は、ステーション300A,300BからEAP認証の要求を受信した場合には、認証サーバ500の代理認証を行う。ここで、図12は、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bと仮想ブリッジ111Xによる代理認証処理を示すイメージ図である。図12を参照して、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、第2の仮想制御デバイス120Bを介して、仮想ブリッジ111Xに認証パケットの送信を要求する。仮想ブリッジ111Xは、下位ネットワークのために認証サーバ500とEAP認証のための情報のやり取りを行う。
Note that the
図9に戻って、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、下位ネットワークと送受信するデータの暗号化・復号化処理を実行する(ステップS206)。ここで、図13は、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bによる下位ネットワークとの暗号化処理を示すイメージ図である。図13を参照して、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、第2の仮想制御デバイス120Bを介して、無線デバイス130に下位ネットワークと暗号化処理用のデータを送受信させる。
Returning to FIG. 9, the access
図9に戻って、認証および暗号化を完了したアクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、下位ネットワークとの間でデータを送受信する(ステップS208)。ここで、図14は、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bによる下位ネットワークとのIPプロトコルのデータ通信処理を示すイメージ図である。図14を参照して、無線通信装置101が下位ネットワークのステーション300A,300BとIPプロトコルのデータ通信処理をする際、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、第2の仮想制御デバイス120Bを介して、無線デバイス130にIPプロトコルに従ってIPv4およびIPv6のパケットを下位ネットワークと送受信させる。なお、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、下位ネットワークとのデータの送受信中、ステップS206とステップS208とを繰り返し実行する。
Returning to FIG. 9, the access
このように、本実施の形態においては、アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、適切なセキュリティを設定し、セキュアな下位ネットワークを構築する。アクセスポイント制御ソフトウェア111Bは、セキュリティを設定する場合、下位ネットワークと間で、IEEE802.11シリーズに準拠したセキュリティを利用できるように認証、暗号化を行う。
Thus, in the present embodiment, the access
以上のように、本実施の形態においては、無線通信装置101が、アクセスポイント200などの上位のネットワークに対しては自身がインフラストラクチャーモードの子機として振る舞い、ステーション300A,300Bなどの下位のネットワークに対しては自身がインフラストラクチャーモードの親機として振る舞う。これによって、アクセスポイント間でWDS(Wireless Distribution System)を利用する必要が無くなり、両者の互換性を高めることができる。その結果、無線通信装置101とアクセスポイント200との間のセキュリティを高めることも可能になる。
[実施の形態2]
As described above, in the present embodiment, the
[Embodiment 2]
次に、本発明の実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1に係る無線通信装置101は、1つの無線デバイス130を利用して、アクセスポイント200などの上位ネットワークとステーション300A,300Bなどの下位ネットワークと通信するものであった。しかしながら、本実施の形態に係る無線通信装置102は、無線デバイス131を利用してアクセスポイント200などの上位ネットワークと通信し、他の無線デバイス132を利用してステーション300A,300Bなどの下位ネットワークと通信するものである。
<ネットワークシステムの全体構成>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The
<Overall configuration of network system>
本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体構成は、図1に示す実施の形態1のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。以下では、本実施の形態に係る無線通信装置102について説明する。
<無線通信装置102のハードウェア構成>
Since the overall configuration of
<Hardware Configuration of
本実施の形態に係る無線通信装置102のハードウェア構成について説明する。図15は、本実施の形態に係る無線通信装置102のハードウェア構成を示すブロック図である。
A hardware configuration of
図2を参照して、無線通信装置101は、NPU(Network Processing Unit)112と、第1の無線制御デバイス(MAC)121と、第2の無線制御デバイス(MAC)122と、第1の無線デバイス(RF)131と、第2の無線デバイス132(RF)とを含む。
Referring to FIG. 2, the
より詳細には、NPU112は、第1の無線制御デバイス121を介して無線デバイス131を制御することによって、アクセスポイント200などの上位ネットワークとネットワークパケットの送受信を行う。同様に、NPU112は、第2の無線制御デバイス122を介して無線デバイス132を制御することによって、ステーション300A,300Bなどの下位ネットワークとネットワークパケットの送受信を行う。
More specifically, the
無線制御デバイス121,122と無線デバイス131,132とは、IEEE802.11シリーズに準拠している。無線制御デバイス121,122は、NPU112からの指示に基づいて、無線デバイス131,132を制御する。たとえば、無線デバイス131,132は、それぞれ、無線制御デバイス121,122に制御されることによって、NPU112からのデータを外部のアクセスポイント200やステーション300A,300Bに送信する。また、無線デバイス131,132は、無線制御デバイス121,122に制御されることによって、外部のアクセスポイント200やステーション300A,300BからのデータをNPU112に受け渡す。
<無線通信装置102のソフトウェア構成>
The
<Software Configuration of
次に、本実施の形態に係る無線通信装置102のソフトウェア構成について説明する。図16は、本実施の形態に係る無線通信装置102のソフトウェア構成を示すブロック図である。
Next, a software configuration of
図16を参照して、無線通信装置102は、仮想ブリッジ112Xと、ステーション制御ソフトウェア112Aと、アクセスポイント制御ソフトウェア112Bとを有する。より詳細には、NPU112は、図示しないメモリに格納されている制御プログラム(組み込みソフトウェア)を実行することによって、仮想ブリッジ112Xと、ステーション制御ソフトウェア112Aと、アクセスポイント制御ソフトウェア112Bとを実現する。
Referring to FIG. 16,
すなわち、本実施の形態においては、第1の無線制御デバイス121が実施の形態1の無線制御デバイス120の第1の仮想制御デバイス120Aの役割を果たし、第2の無線制御デバイス122が実施の形態1の無線制御デバイス120の第2の仮想制御デバイス120Bの役割を果たす。そして、第1の無線デバイス131と第2の無線デバイス132とが実施の形態1の無線デバイス130の役割を果たす。
That is, in the present embodiment, the first
本実施の形態に係るステーション制御ソフトウェア112A、アクセスポイント制御ソフトウェア112B、仮想ブリッジ112Xは、実施の形態1のステーション制御ソフトウェア111A、アクセスポイント制御ソフトウェア111B、仮想ブリッジ111Xと同様に構成されるため、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<その他の実施の形態>
The
<Other embodiments>
また、本発明は、無線通信装置101,102や他の無線通信装置などにプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。たとえば、本発明は、無線通信機能に加えて他の機能を有するコンピュータにも適用することができる。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPU、MPU、NPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
Needless to say, the present invention can also be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to the
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code However, it is needless to say that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
101,102 無線通信装置
111A ステーション制御ソフトウェア
111B アクセスポイント制御ソフトウェア
111X 仮想ブリッジ
112A ステーション制御ソフトウェア
112B アクセスポイント制御ソフトウェア
112X 仮想ブリッジ
120 無線制御デバイス
120A 第1の仮想制御デバイス
120B 第2の仮想制御デバイス
121 第1の無線制御デバイス
122 第2の無線制御デバイス
130 無線デバイス
131 第1の無線デバイス
132 第2の無線デバイス
200 アクセスポイント
300A,300B,300C,300D ステーション
400 ハブ
500 認証サーバ
700 ルータ
101, 102
Claims (5)
少なくとも1つの無線通信デバイスと、
前記少なくとも1つの無線通信デバイスを利用することによって、前記アクセスポイントに対しては自身がステーションとして無線通信を行い、前記ステーションに対しては自身がアクセスポイントとして無線通信を行うためのプロセッサとを備える、無線通信装置。 A wireless communication device for communicating with an upper access point and a lower station of a network,
At least one wireless communication device;
A processor for performing wireless communication as a station to the access point and using the at least one wireless communication device as a station for the access point; , Wireless communication device.
前記アクセスポイントに対して、前記少なくとも1つの無線通信デバイスを介して、自身がステーションとして無線通信を行うためのステーション部と、
前記ステーションに対して、前記少なくとも1つの無線通信デバイスを介して、自身がアクセスポイントとして無線通信を行うためのアクセスポイント部と、
前記ステーション部と前記アクセスポイント部との間でデータを転送するための仮想ブリッジ部とを含む、請求項1に記載の無線通信装置。 The processor is
A station unit for performing wireless communication as a station to the access point via the at least one wireless communication device;
An access point unit for performing wireless communication as an access point to the station via the at least one wireless communication device;
The wireless communication apparatus according to claim 1, further comprising a virtual bridge unit for transferring data between the station unit and the access point unit.
前記ステーション部を介して前記アクセスポイントから受信したデータを前記アクセスポイント部を介して前記ステーションへと転送し、
前記アクセスポイント部を介して前記ステーションから受信したデータを前記ステーション部を介して前記アクセスポイントへと転送する、請求項2に記載の無線通信装置。 The virtual bridge unit is
Transferring data received from the access point via the station unit to the station via the access point unit;
The wireless communication apparatus according to claim 2, wherein data received from the station via the access point unit is transferred to the access point via the station unit.
前記ステーション部は、前記第1の無線通信デバイスを介して前記アクセスポイントと無線通信を行い、
前記アクセスポイント部は、前記第2の無線通信デバイスを介して前記ステーションと無線通信を行う、請求項2から4のいずれか1項に記載の無線通信装置。
The at least one wireless communication device includes a first wireless communication device and a second wireless communication device;
The station unit performs wireless communication with the access point via the first wireless communication device,
5. The wireless communication apparatus according to claim 2, wherein the access point unit performs wireless communication with the station via the second wireless communication device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202712A JP5827846B2 (en) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | Wireless communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202712A JP5827846B2 (en) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | Wireless communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013066001A true JP2013066001A (en) | 2013-04-11 |
JP5827846B2 JP5827846B2 (en) | 2015-12-02 |
Family
ID=48189115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011202712A Active JP5827846B2 (en) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | Wireless communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5827846B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015050504A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社バッファロー | Radio communication system, radio communication device, computer program therefor, and method for transmitting setting information for radio communication |
JP2020088574A (en) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 株式会社東芝 | Relay device, network system, relay method and program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007028124A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Sony Corp | Repeating system |
JP2009100064A (en) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Sophia Research Institute Ltd | Communication method and communication system for wireless lan |
-
2011
- 2011-09-16 JP JP2011202712A patent/JP5827846B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007028124A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Sony Corp | Repeating system |
JP2009100064A (en) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Sophia Research Institute Ltd | Communication method and communication system for wireless lan |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015050504A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社バッファロー | Radio communication system, radio communication device, computer program therefor, and method for transmitting setting information for radio communication |
JP2020088574A (en) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 株式会社東芝 | Relay device, network system, relay method and program |
JP7010804B2 (en) | 2018-11-22 | 2022-01-26 | 株式会社東芝 | Relay device, network system, relay method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5827846B2 (en) | 2015-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3777470B1 (en) | Onboarding multiple access point (multi-ap) device using device provisioning protocol (dpp) | |
JP4831066B2 (en) | AUTHENTICATION METHOD IN RADIO COMMUNICATION SYSTEM, RADIO TERMINAL DEVICE AND RADIO BASE STATION HAVING THE SAME, RADIO COMMUNICATION SYSTEM AND PROGRAM USING THE SAME | |
US9253636B2 (en) | Wireless roaming and authentication | |
US7672459B2 (en) | Key distribution and caching mechanism to facilitate client handoffs in wireless network systems | |
KR101990715B1 (en) | Wireless communications including fast initial link set-up (FILS) discovery frames for network signaling | |
JP6901495B2 (en) | Security of WWAN-WLAN aggregation | |
JP2005516538A (en) | Internet protocol-based wireless communication arrangement | |
JP5167322B2 (en) | Data transfer method and terminal | |
US20220394471A1 (en) | Method for automatically accessing wireless local area network by internet of things device, and apparatus | |
JP2017538345A (en) | Method, apparatus and system | |
KR20100103639A (en) | Apparatus and method for concurrently accessing multiple wireless networks | |
CN116963054B (en) | WLAN multilink TDLS key derivation | |
KR20140138075A (en) | Apparatus and method for controlling transparent tunnel mode operation in communication system supporting wireless docking protocol | |
JP2017200136A (en) | Communication device, communication method, and program | |
CN101785343A (en) | Fast transitioning resource negotiation | |
JP7519538B2 (en) | Method and apparatus for link operation of multi-link devices - Patents.com | |
US20140040422A1 (en) | Method and System for Storing and Accessing Client Device Information in a Distributed Set of Nodes | |
WO2018170703A1 (en) | Connection establishment method and device | |
JP5827846B2 (en) | Wireless communication device | |
CN103973570B (en) | A kind of method of message transmissions, AP and system | |
US10548008B2 (en) | Custom fast session transfer security handshake | |
CN107666443B (en) | Message forwarding method and device | |
US20210352474A1 (en) | Methods and devices for multi-link device (mld) address discovery in a wireless network | |
JP2013222993A (en) | Radio communication system and radio communication method | |
JP5175898B2 (en) | Wireless communication apparatus, connection release method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5827846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |