JP2012509795A - 高品質インクジェット印刷用の改善された光学増白剤組成物 - Google Patents

高品質インクジェット印刷用の改善された光学増白剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509795A
JP2012509795A JP2011537878A JP2011537878A JP2012509795A JP 2012509795 A JP2012509795 A JP 2012509795A JP 2011537878 A JP2011537878 A JP 2011537878A JP 2011537878 A JP2011537878 A JP 2011537878A JP 2012509795 A JP2012509795 A JP 2012509795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
calcium
magnesium
aqueous solution
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011537878A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャクソン・アンドリュー・クライブ
クライン・セドリック
プッディファット・デイビット
Original Assignee
クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41565968&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012509795(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from EP08170103A external-priority patent/EP2192231A1/en
Application filed by クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド filed Critical クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Publication of JP2012509795A publication Critical patent/JP2012509795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/09Sulfur-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/70Other substituted melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/30Luminescent or fluorescent substances, e.g. for optical bleaching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

本発明は、高品質インクジェット印刷に適した基材の光学増白のための、ジアミノスチルベンの誘導体、バインダー、保護ポリマー、及び2価金属塩を含む改善された液体サイジング組成物に関する。

Description

本発明は、高品質インクジェット印刷に適した基材の光学増白のための、ジアミノスチルベンの誘導体、バインダー、保護ポリマー、及び2価金属塩を含む改善された液体サイジング組成物に関する。
インクジェット印刷は近年、紙シート上にデータ及び画像を記録するための非常に重要な手段となっている。低コストであり、多色画像を容易に作り出すこと、及び比較的高速であることが、この技術の利点の一部である。しかし、インクジェット印刷は、短い乾燥時間、高い印刷濃度及び鮮明度、並びに色同士のにじみの低減といった要求を満たすために、基材に対して多大な要求を突きつける。さらに、基材は高い明度を有するべきである。例えば普通紙は、インクジェット印刷に使用される水性アニオン性色素又は顔料の吸収性が乏しく、相当な時間インクが紙の表面上にとどまり、これはインクの拡散を起こさせ印刷鮮明度が低くなる。高い印刷濃度及び鮮明度をもたらしながら短い乾燥時間を実現する1つの方法は、特別なシリカコート紙を使用することである。しかしそのような紙は製造にコストがかかる。
米国特許第6,207,258号明細書(特許文献1)は、2価金属塩を含有する水性サイジング媒体で基材表面を処理することにより、顔料インクジェット印刷の品質を改善できることを開示することによって、この問題に対する部分的な解決策を提供する。塩化カルシウム及び塩化マグネシウムは好ましい2価金属塩である。サイジング媒体は、非コート紙の処理に使用される他の従来の紙添加剤も含有してもよい。従来の紙添加剤としては、紙の白色度を大幅に改善しそれによってインクジェット印刷と背景との間のコントラストを大幅に改善することが良く知られている、光学増白剤(OBA)が挙げられる。米国特許第6,207,258号明細書(特許文献1)は、本発明による光学増白剤の使用例は提示していない。
国際公開第2007/044228号(特許文献2)は、アルケニル無水コハク酸サイズ剤及び/又はアルキルケテンダイマーサイズ剤を含み、金属塩を組み込む組成物を特許請求している。本発明による光学増白剤の使用には触れていない。
国際公開第2008/048265号(特許文献3)は、リグノセルロース繊維から形成される基材を含む印刷用記録シートを特許請求しており、その少なくとも1つの面は水溶性2価金属塩で処理されている。この記録シートは、向上した画像の乾燥時間を示す。光学増白剤は、塩化カルシウム及び1つ又は複数のデンプンを含む、好ましい表面処理の任意選択の成分のリストに含まれている。本発明による光学増白剤の使用についての例は示されていない。
国際公開第2007/053681号(特許文献4)は、インクジェット基材に塗布されると、印刷濃度、色同士のにじみ、印刷鮮明度、及び/又は画像の乾燥時間を改善する、サイジング組成物を記載している。このサイジング組成物は、少なくとも1つの顔料(好ましくは沈降炭酸カルシウム又は重質炭酸カルシウムのいずれか)、少なくとも1つのバインダー(その一例はデンプン及びポリビニルアルコールを含む多成分系である)、少なくとも1つの窒素含有有機種(好ましくはジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)のポリマー又はコポリマー)、及び少なくとも1つの無機塩を含む。サイジング組成物は、少なくとも1つの光学増白剤を含有してもよい。
顔料インクジェット印刷用に意図した基材において塩化カルシウムなどの2価金属塩を使用する利点は、適合性の水溶性光学増白剤が入手できるようになって初めて完全に実現できる。しかし、水溶性光学増白剤は高カルシウム濃度において沈殿する傾向があることが良く知られている。(例えば、Tracing Technique in Geohydrology、50頁、Werner Kass及びHorst Behrens著、Taylor & Francisより発行、1998年(非特許文献1)を参照のこと)。
米国特許第6,207,258号明細書 国際公開第2007/044228号 国際公開第2008/048265号 国際公開第2007/053681号 国際公開第99/67463号 米国特許第2007/0277950号明細書 欧州特許第0,884,312号 欧州特許第0,899,373号 国際公開第02/055646号 国際公開第2006/061399号 国際公開第2007/017336号 国際公開第02/060883号 国際公開第02/077106号
Tracing Technique in Geohydrology、50頁、Werner Kass及びHorst Behrens著、Taylor & Francisより発行、1998年 Handbook for Pulp & Paper Technologists、283〜286頁、G. A. Smook著、第2版、Angus Wilde Publications、1992年
したがって、2価金属塩を含有するサイジング組成物との良好な適合性を有する、改善された光学増白性組成物が求められている。
驚くことに特定のポリマーが式(1)の光学増白剤と2価金属塩を含有するサイジング組成物との適合性を改善するのに効果的であることが今回分かった。当該ポリマーを以下保護ポリマーと示す。
したがって本発明は、基材、好ましくは紙を光学増白させるサイジング組成物を提供し、この組成物は特に顔料インクジェット印刷に適しており、
(a)少なくとも1つの式(1)の光学増白剤;
Figure 2012509795
(式中、
前記増白剤上のアニオン性電荷は、水素、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属、アンモニウム、C〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、又は前記化合物の混合物からなる群から選択される、1つ又は複数の同一又は異なるカチオンからなるカチオン性電荷によってバランスを保たれており、
及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々は水素、C〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル、CHCO 、CHCHCONH、又はCHCHCNであり、
及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々はC〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル、CHCO 、CH(CO )CHCO 、CH(CO )CHCHCO 、CHCHSO 、ベンジルであるか、又は
及びR、及び/又は、R’及びR’は、隣接する窒素原子と一緒になってモルホリン環を表し、
pは0、1、又は2である)と;
(b)天然デンプン、酵素により修飾されたデンプン、及び化学的に修飾されたデンプンからなる群から選択される、少なくとも1つのバインダーと;
(c)塩化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸マグネシウム、ギ酸カルシウム、ギ酸マグネシウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、クエン酸カルシウム、クエン酸マグネシウム、グルコン酸カルシウム、グルコン酸マグネシウム、アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸マグネシウム、亜硫酸カルシウム、亜硫酸マグネシウム、亜硫酸水素カルシウム、亜硫酸水素マグネシウム、亜ジチオン酸カルシウム、亜ジチオン酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、チオ硫酸カルシウム、チオ硫酸マグネシウム、及び前記化合物の混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの2価金属塩と;
(d)少なくとも1つの保護ポリマーであって、
(i)ポリエチレングリコール;
(ii)ポリビニルアルコール、又はポリビニルアルコールを含有するカルボン酸;
(iii)メタクリル酸のホモポリマー;
(iv)アクリル酸又はメタクリル酸と、アクリルアミド又はメタクリルアミドとのコポリマー;
(v)アクリルアミド又はメタクリルアミドと、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドとのカチオン性コポリマー;
(vi)式
X−(OH)x1 (Ia)
のオリゴヒドロキシアルカン(式中、Xはx1価のC3〜6アルカン基であり、x1は3からX中の炭素数までの数である)、
又は式(Ia)のオリゴヒドロキシアルカンの混合物、
又は式(Ia)の1つ又は複数のオリゴヒドロキシアルカンとC2〜3アルカンジオールとの混合物を、
エピクロロヒドリンと共に、
式(Ia)のオリゴヒドロキシ−C3〜6−アルカンの1モルごとに(2〜2・x1)モルのエピクロロヒドリンの比、さらにC2〜3アルカンジオールの1モル当量ごとに1〜4モルのエピクロロヒドリンの比で反応させて塩素末端付加物(E)を得て、
(E)を少なくとも1つの式
Figure 2012509795
のアミノ化合物
(式中、
YはC2〜3アルキレンであり、
yは0から3の数であり、
はC1〜3アルキル又はC2〜3ヒドロキシアルキルであり、
はyが1〜4の場合はC1〜3アルキル又はC2〜3ヒドロキシアルキルであり、yが0の場合は水素である)
と共に架橋、4級化反応により反応させることにより得られるポリカチオン性ポリ4級生成物;
であってもよい、少なくとも1つの保護ポリマーと;
(e)水と
を含む。
ポリカチオン性ポリ4級生成物(vi)の生成において、任意選択により式N(Rの3級アミンによる連鎖停止、4級化反応を後に続けてもよい。
pが1である光学増白剤において、SO 基は好ましくはフェニル基の4位である。
pが2である光学増白剤において、SO 基は好ましくはフェニル基の2,5位である。
ポリカチオン性ポリマー(vi)は、国際公開第99/67463号(特許文献5)においてより詳細に記載されている。
式(1)の好ましい化合物は、
増白剤上のアニオン性電荷が、水素、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、又は前記化合物の混合物からなる群から選択される、1つ又は複数の同一又は異なるカチオンからなるカチオン性の電荷によってバランスを保たれており、
及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々は水素、C〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル、CHCO 、CHCHCONH、又はCHCHCNであり、
及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々はC〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル、CHCO 、CH(CO )CHCO 、CH(CO )CHCHCO であり、
pは0、1、又は2である
化合物である。
式(1)のより好ましい化合物は、
増白剤上のアニオン性電荷が、Li、Na、K、Ca、Mg、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、又は前記化合物の混合物からなる群から選択される、1つ又は複数の同一又は異なるカチオンからなるカチオン性の電荷によってバランスを保たれており、
及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々は水素、メチル、エチル、α−メチルプロピル、β−メチルプロピル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル、CHCO 、CHCHCONH、又はCHCHCNであり、
及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々はメチル、エチル、α−メチルプロピル、β−メチルプロピル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル、CHCO 、又はCH(CO )CHCO であり、
pは0、1、又は2である
化合物である。
式(1)の特に好ましい化合物は、
増白剤上のアニオン性電荷が、Na、K、及びトリエタノールアミン、又は前記化合物の混合物からなる群から選択される、1つ又は複数の同一又は異なるカチオンからなるカチオン性の電荷によってバランスを保たれており、
及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々は水素、エチル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル、CHCO 、又はCHCHCNであり、
及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々はエチル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル、CHCO 、又はCH(CO )CHCO であり、
pは2である
化合物である。
サイジング組成物中の光学増白剤の濃度は、0.2〜30g/lの間、好ましくは1〜25g/lの間、最も好ましくは2〜20g/lの間であってもよい。
バインダーは、天然デンプン、酵素により修飾されたデンプン、及び化学的に修飾されたデンプンからなる群から選択される。修飾デンプンは、好ましくは酸化デンプン、ヒドロキシエチル化デンプン、又はアセチル化デンプンである。天然デンプンは、好ましくはアニオン性デンプン、カチオン性デンプン、又は両性デンプンである。デンプン源は任意のものであってもよいが、好ましくはデンプン源は、トウモロコシ、コムギ、ジャガイモ、コメ、タピオカ、又はサゴである。
サイジング組成物中のバインダーの濃度は、1〜30重量%の間、好ましくは2〜20重量%の間、最も好ましくは5〜15重量%の間であってもよい。
より好ましい2価金属塩は、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、チオ硫酸カルシウム、又はチオ硫酸マグネシウム、又は前記化合物の混合物からなる群から選択される。
特に好ましい2価金属塩は、塩化カルシウム又は塩化マグネシウム又は前記化合物の混合物からなる群から選択される。
サイジング組成物中の2価金属塩の濃度は、1〜100g/lの間、好ましくは2〜75g/lの間、最も好ましくは5〜50g/lの間であってもよい。
2価金属塩が1つ又は複数のカルシウム塩及び1つ又は複数のマグネシウム塩の混合物である場合、カルシウム塩の量は0.1〜99.9%の範囲であってもよい。
成分(d)として使用することができるポリエチレングリコールは、100〜8000の範囲、好ましくは200〜6000の範囲、最も好ましくは300〜4500の範囲の平均分子量を有する。成分(d)として使用される場合、ポリエチレングリコール対成分(a)の重量比は、0.04:1〜5:1の間、好ましくは0.05:1〜2:1の間、最も好ましくは0.1:1〜1:1の間であってもよい。
成分(d)として使用することができるポリビニルアルコールは、20℃の4%水溶液において、60%以上の加水分解度及び2〜40mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有する。好ましくは、加水分解度は70%〜95%の間であり、ブルックフィールド粘度は2〜20mPa.sの間である(20℃の4%水溶液)。最も好ましくは、加水分解度は80%〜90%の間であり、ブルックフィールド粘度は2〜20mPa.sの間である(20℃の4%水溶液)。成分(d)として使用される場合、ポリビニルアルコール対成分(a)の重量比は、0.01:1〜2:1の間、好ましくは0.02:1〜1:1の間、最も好ましくは0.03:1〜0.5:1の間であってもよい。
成分(d)として使用することができる、ポリビニルアルコールを含有するカルボン酸は、20℃の4%水溶液において、60%以上の加水分解度及び2〜40mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有する。好ましくは加水分解度は70%〜95%の間であり、ブルックフィールド粘度は2〜35mPa.sの間である(20℃の4%水溶液)。最も好ましくは、加水分解度は70〜90%の間であり、ブルックフィールド粘度は2〜30mPa.sの間である(20℃の4%水溶液)。成分(d)として使用される場合、ポリビニルアルコールを含有するカルボン酸対成分(a)の重量比は、0.01:1〜2:1の間、好ましくは0.02:1〜1:1の間、最も好ましくは0.03:1〜0.5:1の間であってもよい。
成分(d)として使用することができるメタクリル酸のポリマーは、20℃の7〜8%水溶液において、100〜40000mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有する。ポリマーは任意選択により、その部分的又は完全な塩の形態で使用できる。好ましい塩は、Na、K、Ca、Mg、アンモニウム、又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウムである。好ましくは粘度は1000〜30000mPa.sの間である(20℃の7〜8%水溶液)。最も好ましくは、粘度は5000〜20000mPa.sの間である(20℃の7〜8%水溶液)。成分(d)として使用される場合、メタクリル酸のポリマー対成分(a)の重量比は、0.0001:1〜2:1の間、好ましくは0.001:1〜1:1の間、最も好ましくは0.002:1〜0.5:1の間であってもよい。
成分(d)として使用することができる、アクリル酸とアクリルアミドとのコポリマーは、20℃の0.1%水溶液において、1〜100mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有する。コポリマーは、ブロックコポリマー又は架橋コポリマーのいずれかであってもよい。コポリマーは任意選択により、その部分的又は完全な塩の形態で使用できる。好ましい塩は、Na、K、Ca、Mg、アンモニウム、又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウムである。好ましくは粘度は1〜80mPa.sの間である(20℃の0.1%水溶液)。最も好ましくは、粘度は1〜50mPa.sの間である(20℃の0.1%水溶液)。成分(d)として使用される場合、アクリル酸又はメタクリル酸とアクリルアミド又はメタクリルアミドとのコポリマー対成分(a)の重量比は、0.001:1〜1:1、好ましくは0.002:1〜0.8:1の間、最も好ましくは0.005:1〜0.5:1の間であってもよい。
成分(d)として使用することができる、メタクリル酸とメタクリルアミドとのコポリマーは、20℃の8%水溶液において、1〜100000mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有する。コポリマーは、ブロックコポリマー又は架橋コポリマーのいずれかであってもよい。コポリマーは任意選択により、その部分的又は完全な塩の形態で使用できる。好ましい塩は、Na、K、Ca、Mg、アンモニウム、又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウムである。好ましくは粘度は10000〜80000mPa.sの間である(20℃の8%水溶液)。最も好ましくは、粘度は40000〜50000mPa.sの間である(20℃の8%水溶液)。成分(d)として使用される場合、メタクリル酸とメタクリルアミドとのコポリマー対成分(a)の重量比は、0.001:1〜1:1、好ましくは0.002:1〜0.8:1の間、最も好ましくは0.005:1〜0.5:1の間であってもよい。
成分(d)として使用することができる、アクリルアミド又はメタクリルアミドとジアリルジメチルアンモニウムクロリドとのカチオン性コポリマーは、20℃の10%水溶液において、100〜40000mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有する。コポリマーは、ブロックコポリマー又は架橋コポリマーのいずれかであってもよい。好ましくは粘度は500〜30000mPa.sの間である(20℃の10%水溶液)。最も好ましくは、粘度は90000〜25000mPa.sの間である(20℃の10%水溶液)。成分(d)として使用される場合、アクリルアミド又はメタクリルアミドとジアリルジメチルアンモニウムクロリドとのカチオン性コポリマー対成分(a)の重量比は、0.001:1〜1:1、好ましくは0.005:1〜0.8:1の間、最も好ましくは0.01:1〜0.5:1の間であってもよい。
成分(d)として使用することができる他のカチオン性ポリマーは、国際公開第99/67463号(特許文献5)に完全に記載されている(特に請求項4に記載のもの)。カチオン性ポリマーの調製方法は、オリゴヒドロキシアルカンをエピクロロヒドリンと反応させて塩素末端付加物を得て、次いでこれを少なくとも1つの脂肪族モノアミン又はオリゴアミンと反応させて、任意選択により架橋された、4級化ポリマーを得ることを特徴とする。成分(d)として使用される場合、カチオン性ポリマー対成分(a)の重量比は、0.04:1〜15:1の間、好ましくは0.1:1〜10:1の間であってもよい。
サイジング組成物のpH値は、典型的には5〜13、好ましくは6〜11の範囲である。
1つ又は複数の光学増白剤、1つ又は複数のバインダー、1つ又は複数の2価金属塩、1つ又は複数の保護ポリマー、及び水に加えて、サイジング組成物は光学増白剤の調製中に形成される副生成物並びに他の従来の紙添加剤を含有してもよい。そのような添加剤の例は、不凍剤、殺生物剤、消泡剤、ワックスエマルション、染料、無機塩、可溶化補助剤、防腐剤、錯化剤、増粘剤、表面サイズ剤、架橋剤、顔料、特殊樹脂などである。
サイジング組成物は、光学増白剤、保護ポリマー、及び2価金属塩を、20℃〜90℃の間の温度で、あらかじめ作られたバインダーの水溶液に加えることにより調製される。
本発明の好ましい態様において、最初に保護ポリマーを光学増白剤の水溶液と共に調合する。次いで保護増白剤配合物を、50℃〜70℃の間の温度で2価金属塩及びバインダーの水溶液に加える。
サイジング組成物は、当技術分野で既知の任意の表面処理法によって、紙基材の表面に塗工してもよい。塗工方法の例としては、サイズプレス塗工、カレンダーサイズ塗工、タブサイジング、 コーティング塗工、及びスプレー塗工が挙げられる(例えばHandbook for Pulp & Paper Technologists、283〜286頁、G. A. Smook著、第2版、Angus Wilde Publications、1992年(非特許文献2)、及び米国特許第2007/0277950号(特許文献6)を参照のこと)。好ましい塗工の方法は、パドルサイズプレスなどのサイズプレスである。あらかじめ作られた紙のシートを、サイジング組成物に浸した2本ロールニップに通す。紙は組成物の一部を吸収し、残りはニップで除去される。
紙基材は、任意の繊維性植物から調達することができるセルロース繊維のウェブを含有する。好ましくは、セルロース繊維は硬材及び/又は軟材から調達される。繊維は、未使用繊維若しくは再生繊維、又は未使用繊維及び再生繊維の任意の組み合わせであってもよい。
紙基材中に含有されるセルロース繊維は、例えばHandbook for Pulp & Paper Technologists、G. A. Smook著、第2版、Angus Wilde Publications、1992年(非特許文献2)のそれぞれ13章及び15章に記載のように、物理的及び/又は化学的方法によって改変されていてもよい。セルロース繊維の化学的改変の一例は、例えば欧州特許第0,884,312号明細書(特許文献7)、欧州特許第0,899,373(特許文献8)号明細書、国際公開第02/055646号(特許文献9)、国際公開第2006/061399号(特許文献10)、及び国際公開第2007/017336号(特許文献11)に記載のように、光学増白剤を添加することである。
式(1)の特に好ましい光学増白剤の一例は、式(2)によって表される。増白剤上のアニオン性電荷が6個の同一のナトリウムカチオンからなるカチオン性電荷によってバランスを保たれている、式(2)の化合物の調製は、国際公開第02/060883号(特許文献12)及び国際公開第02/077106号(特許文献13)において以前に記載されている。増白剤上のアニオン性電荷が2種又はそれを超える異なるカチオンの混合物からなるカチオン性電荷によってバランスを保たれている、式(2)の化合物の調製については、例は示していない。したがって本発明は、増白剤上のアニオン性電荷が2種又はそれを超える異なるカチオンの混合物からなるカチオン性電荷によってバランスを保たれている、式(2)の化合物を調製する方法であって、異なる無機又は有機塩基を3段階の反応中又は反応後に同時に又は互いに別々に使用することを特徴とする方法も提供する。
Figure 2012509795
したがって、増白剤上のアニオン性電荷が2種又はそれを超える異なるカチオンの混合物からなるカチオン性電荷によってバランスを保たれている、式(2)の化合物は、シアヌル酸ハロゲン化物を
a)遊離酸、又は部分的若しくは完全な塩の形態である、式
Figure 2012509795
のアミン、
(b)遊離酸、又は部分的若しくは完全な塩の形態である、式
Figure 2012509795
のジアミン、及び
c)式
Figure 2012509795
のジイソプロパノールアミン
と段階的に反応させることにより調製される。シアヌル酸ハロゲン化物としては、フッ化物、塩化物、又は臭化物を使用することができる。塩化シアヌルが好ましい。
シアヌル酸ハロゲン化物を水中に懸濁させて各反応を水性媒体中で行うか、又はシアヌル酸ハロゲン化物をアセトンなどの溶媒中に溶解させて各反応を水性/有機媒体中で行ってもよい。各アミンは溶解させずに導入するか、又は水溶液若しくは懸濁液の形態で導入してもよい。アミンは任意の順番で反応させることができるが、芳香族アミンを最初に反応させるのが好ましい。各アミンは化学量論的に、又は過剰量で反応させてもよい。典型的には、芳香族アミンは化学量論的に又はわずかに過剰量で反応させる。一般にジイソプロパノールアミンは化学量論よりも5〜30%過剰に使用される。
シアヌル酸ハロゲン化物の第1のハロゲンの置換については、0〜20℃の範囲の温度で、酸性から中性のpH条件下、好ましくは2〜7のpH範囲で行うのが好ましい。シアヌル酸ハロゲン化物の第2のハロゲンの置換については、20〜60℃の範囲の温度で、弱酸性から弱アルカリ性条件下、好ましくは4〜8の範囲のpHで行うのが好ましい。シアヌル酸ハロゲン化物の第3のハロゲンの置換については、60〜102℃の範囲の温度で、弱酸性からアルカリ性条件下、好ましくは7〜10の範囲のpHで行うのが好ましい。
各反応のpHは一般に適切な塩基を加えることにより制御され、塩基の選択は所望の生成物の組成によって決定される。好ましい塩基は、例えばアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属(例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム)の水酸化物、炭酸塩、若しくは重炭酸塩、又は脂肪族3級アミン(例えばトリエタノールアミン若しくはトリイソプロパノールアミン)である。2種以上の異なる塩基の組み合わせを使用する場合、塩基は任意の順番で、又は同時に加えてもよい。
酸を用いて反応のpHを調整する必要がある場合、使用することができる酸の例としては、塩酸、硫酸、ギ酸、及び酢酸が挙げられる。
1つ又は複数の一般式(1)の化合物を含有する水溶液は、膜ろ過によって又は一連の沈殿に続いて適切な塩基を用いて溶解させることによって、任意選択により脱塩してもよい。
好ましい膜ろ過法は、例えばポリスルホン、フッ化ポリビニリデン、酢酸セルロース、又は薄膜を用いた限外ろ過法である。
以下の例は、本発明をさらに詳細に実証することになろう。別段示されない限り、「部」は「重量部」を意味し、「%」は「重量%」を意味する。
調製例1
段階1:31.4部のアニリン−2,5−ジスルホン酸一ナトリウム塩を150部の水に加え、およそ25℃及びおよそ8〜9のpH値であるおよそ30%の水酸化ナトリウム溶液を用いて溶解させる。得られる溶液をおよそ30分間にわたって、30部の水、70部の氷、及び0.1部の消泡剤に分散させた18.8部の塩化シアヌルに加える。氷/水浴を用いて、必要であれば氷を反応混合物に加えることにより、温度を5℃未満に保つ。およそ20%の炭酸ナトリウム溶液を用いて、pHをおよそ4〜5に維持する。添加の最後に、およそ20%の炭酸ナトリウム溶液を用いてpHをおよそ6に上昇させ、反応が完了するまで(3〜4時間)およそ0〜5℃で撹拌を続ける。
段階2:8.8部の重炭酸ナトリウムを反応混合物に加える。およそ45〜50℃及びおよそ8〜9のpH値であるおよそ30%の水酸化ナトリウム溶液を用いて、窒素下で18.5部の4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸を80部の水に溶解させることによって得られる水溶液を、反応混合物中に滴下する。得られる混合物を反応が完了するまで(3〜4時間)およそ45〜50℃で加熱する。
段階3:次いで17.7部のジイソプロパノールアミンを加え、温度をおよそ85〜90℃まで徐々に上昇させ、およそ30%の水酸化カリウム溶液を用いてpHを8〜9に保ちながら、反応が完了するまで(2〜3時間)この温度で維持する。次いで温度を50℃まで低下させ、反応混合物をろ過し室温まで冷却する。増白剤上のアニオン性電荷がナトリウム及びカリウムカチオンの混合物からなるカチオン性電荷によってバランスを保たれており、ナトリウムカチオンが4.5〜5.5の範囲であり、カリウムカチオンが0.5〜1.5の範囲である、式(2)の化合物の水溶液が得られるような濃度に溶液を調整する(0.125mol/kg、およそ18.0%)。
調製例2
増白剤上のアニオン性電荷がナトリウム及びカリウムカチオンの混合物からなるカチオン性電荷によってバランスを保たれており、ナトリウムカチオンが0〜2.5の範囲であり、カリウムカチオンが3.5〜6の範囲である、式(2)の化合物の水溶液(0.125mol/kg、およそ18.8%)が、例1と同様の手順に従って得られるが、およそ30%の水酸化カリウム及びおよそ20%の炭酸カリウム溶液を、およそ30%の水酸化ナトリウム及びおよそ20%の炭酸ナトリウム溶液の代わりに段階1及び2において使用し、10部の重炭酸カリウムを8.8部の重炭酸ナトリウムの代わりに段階2において使用する点のみが異なる。
調製例1a
− 調製例1に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液1aを生成させる。
調製例1に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールを2.5%含む、最終的な水溶液1aを得るために、各成分の部を選択する。溶液1aのpHは8〜9の範囲である。
調製例1b
− 調製例1に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 平均分子量が1500であるポリエチレングリコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液1bを生成させる。
調製例1に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、平均分子量が1500であるポリエチレングリコールを5%含む、最終的な水溶液1bを得るために、各成分の部を選択する。溶液1bのpHは8〜9の範囲である。
調製例2a
− 調製例2に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液2aを生成させる。
調製例2に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールを2.5%含む、最終的な水溶液2aを得るために、各成分の部を選択する。溶液2aのpHは8〜9の範囲である。
調製例2b
− 調製例2に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 平均分子量が1500であるポリエチレングリコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液2bを生成させる。
調製例2に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、平均分子量が1500であるポリエチレングリコールを5%含む、最終的な水溶液2bを得るために、各成分の部を選択する。溶液2bのpHは8〜9の範囲である。
調製例2c
− 調製例2に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 20℃の4%水溶液において85%〜90%の間の加水分解度及び20〜30mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有する、ポリビニルアルコールを含有するカルボン酸と、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液2cを生成させる。
調製例2に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、20℃の4%水溶液において85%〜90%の間の加水分解度及び20〜30mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有する、ポリビニルアルコールを含有するカルボン酸を2.5%含む、最終的な水溶液2cを得るために、各成分の部を選択する。溶液2cのpHは8〜9の範囲である。
調製例2d
− 調製例2に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 20℃の0.1%水溶液において2〜3mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(アクリルアミド−co−アクリル酸)と、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液2dを生成させる。
調製例2に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、20℃の0.1%水溶液において2〜3mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(アクリルアミド−co−アクリル酸)を0.5%含む、最終的な水溶液2dを得るために、各成分の部を選択する。溶液2dのpHは8〜9の範囲である。
調製例2e
− 調製例2に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 20℃の10%水溶液において9000〜25000mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(アクリルアミド−co−ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)の10wt%水溶液と、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液2eを生成させる。
調製例2に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、20℃の10%水溶液において9000〜25000mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(アクリルアミド−co−ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)の10wt%水溶液を10%含む、最終的な水溶液2eを得るために、各成分の部を選択する。溶液2eのpHは8〜9の範囲である。
調製例3
ポリメタクリル酸アンモニウム塩ポリマーの調製:0.3部のラジカル開始剤Vazo68を、173部のメタクリル酸及び2000部の脱塩水と混合する。混合物を撹拌し、窒素下で1時間にわたって74〜76℃まで加熱する。74〜76℃で10分後、撹拌を停止し、混合物を74〜76℃で16時間放置する。300部の脱塩水を加え、温度を35℃まで低下させる。次いで178部のアンモニア液をゆっくりと加え、得られる混合物を35〜40℃で6時間維持する。撹拌を再開し、35〜40℃でさらに1時間維持する。次いでアンモニア液の添加によりpHをおよそ9.0〜11.0に調整し、水の添加により粘度を5000〜20000mPa.sに調整する。
このように生成される水溶液(3000部)は、およそ225部のポリメタクリル酸アンモニウム塩を含有する。
調製例3a
− 調製例2に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 調製例3に従って調製され5000〜20000mPa.sの粘度を有するポリメタクリル酸アンモニウム塩を含有する水溶液と、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液3aを生成させる。
調製例2に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、調製例3に従って調製され5000〜20000mPa.sの粘度を有するポリメタクリル酸アンモニウム塩を含有する水溶液を2.5%含む、最終的な水溶液3aを得るために、各成分の部を選択する。溶液3aのpHは8〜9の範囲である。
調製例4a
− 式(6)の化合物を含有する水溶液と、
− 85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液4aを生成させる。
式(6)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールを2.5%含む、最終的な水溶液4aを得るために、各成分の部を選択する。溶液4aのpHは8〜9の範囲である。
Figure 2012509795
調製例4b
− 式(6)の化合物を含有する水溶液と、
− 平均分子量が1500であるポリエチレングリコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液4bを生成させる。
式(6)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、平均分子量が1500であるポリエチレングリコールを5%含む、最終的な水溶液4bを得るために、各成分の部を選択する。溶液4bのpHは8〜9の範囲である。
調製例5
カチオン性ポリマー(国際公開第99/67463号(特許文献5)の例1)の調製:109.2部のソルビトールを、55.2部のグリセリンと混合し、100℃まで加熱して溶液を得る。1部の三フッ化ホウ素エーテル錯体を加え、混合物を撹拌し70℃まで冷却する。1時間にわたって70〜80℃で冷却しながら、333部のエピクロロヒドリンを滴下して加える。反応混合物を20℃まで冷却し、135部の60%ジエチルアミン水溶液を加え、反応混合物をゆっくりと90℃まで加熱し、その温度で1時間保つ。次いで反応混合物を50℃まで冷却し、150部の30%水酸化ナトリウム及び100部の水を加える。混合物を50〜60℃で保ち、混合物は重合するにつれてゆっくりと粘度が増す。この時間内に、粘度が増加するので追加の水(275部)を加える。最後に、反応混合物の粘度が1000cPに到達すれば、20部のギ酸を加えてpHを4にすることにより反応を停止させる。このように形成される水溶液(1178部)は578部のカチオン性ポリマーを含有する。
調製例5a
55.5部の式(6)の光学増白剤の水溶液300部を、調製例5に従って調製された343部のカチオン性ポリマーを含有する700部の撹拌溶液に、50℃で徐々に加える。このようにして生成される溶液は、5.55%の光学増白剤(0.037mol/kg)及び34.3%のカチオン性ポリマーを含有する。
調製例6a
− 式(7)の化合物を含有する水溶液と、
− 平均分子量が1500であるポリエチレングリコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液6aを生成させる。
式(7)の化合物を0.178mol/kgの濃度で含み、平均分子量が1500であるポリエチレングリコールを5%含む、最終的な水溶液6aを得るために、各成分の部を選択する。溶液6aのpHは8〜9の範囲である。
Figure 2012509795
調製例7
ポリ(メタクリルアミド−co−メタクリル酸)の調製:0.15部のラジカル開始剤Vazo68を、43.25部のメタクリル酸、43.18部のメタクリルアミド、及び1000部の脱塩水と混合する。混合物を撹拌し、窒素下で1時間にわたって74〜76℃まで加熱する。74〜76℃で10分後、撹拌を停止し、混合物を74〜76℃で16時間放置する。45.6部の水酸化ナトリウム水溶液(33%)を加え、撹拌を再開し、温度を室温まで低下させる。最終生成物のpHはおよそ7.0〜8.0であり、粘度はおよそ40000〜50000mPa.sである。このように生成される水溶液(1132部)は、およそ90部のポリ(メタクリルアミド−co−メタクリル酸)をそのナトリウム塩として含有する。
調製例7a
− 調製例2に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 調製例7に従って調製され20℃の8%水溶液において40000〜50000mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(メタクリルアミド−co−メタクリル酸)と、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液7aを生成させる。
調製例2に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、調製例7に従って調製され20℃の8%水溶液において40000〜50000mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(メタクリルアミド−co−メタクリル酸)溶液を25%含む、最終的な水溶液7aを得るために、各成分の部を選択する。溶液7aのpHは8〜9の範囲である。
調製例7b
− 式(8)の化合物を含有する水溶液と、
− 調製例7に従って調製され20℃の8%水溶液において40000〜50000mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(メタクリルアミド−co−メタクリル酸)と、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液7bを生成させる。
式(8)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、調製例7に従って調製され20℃の8%水溶液において40000〜50000mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(メタクリルアミド−co−メタクリル酸)溶液を25%含む、最終的な水溶液2dを得るために、各成分の部を選択する。溶液7bのpHは8〜9の範囲である。
Figure 2012509795
調製例7c
− 式(8)の化合物を含有する水溶液と、
− 85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液7cを生成させる。
式(8)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールを2.5%含む、最終的な水溶液7cを得るために、各成分の部を選択する。溶液7cのpHは8〜9の範囲である。
調製例7d
− 式(8)の化合物を含有する水溶液と、
− 20℃の0.1%水溶液において2〜3mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(アクリルアミド−co−アクリル酸)と、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液7dを生成させる。
式(8)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、20℃の0.1%水溶液において2〜3mPa.sの間のブルックフィールド粘度を有するポリ(アクリルアミド−co−アクリル酸)を0.5%含む、最終的な水溶液7dを得るために、各成分の部を選択する。溶液7dのpHは8〜9の範囲である。
調製例8
増白剤上のアニオン性電荷がナトリウムカチオンのみからなるカチオン性電荷によってバランスを保たれている、式(2)の化合物の水溶液(0.150mol/kg、およそ21.4%)が、調製例1と同様の手順に従って得られるが、およそ30%の水酸化ナトリウムを、およそ30%の水酸化カリウムの代わりに段階3において使用する点と、段階3の最後でより少量の水を加える点のみが異なる。この手順に従って得られる光学増白剤水溶液のpHは8〜9の範囲である。
調製例8a
− 調製例8に従って調製された式(2)の化合物を含有する水溶液と、
− 85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液8aを生成させる。
調製例8に従って調製された式(2)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、85%の加水分解度及び3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有する2.5重量%(最終的な光学増白剤水溶液の総重量を基準とする)のポリビニルアルコールを含む、最終的な水溶液8aを得るために、各成分の部を選択する。この手順に従って得られる最終的な光学増白剤水溶液8aのpHは8〜9の範囲である。
比較例1(保護ポリマーなし)
増白剤上のアニオン性電荷がナトリウム及びカリウムカチオンの混合物からなるカチオン性電荷によってバランスを保たれており、ナトリウムカチオンは4.5〜5.5の範囲であり、カリウムカチオンは0.5〜1.5の範囲である、式(2)の化合物を含有する比較の光学増白剤溶液1を、調製例1に従って0.125mol/kgの濃度及び8〜9の範囲のpHで調製する。
比較例2(保護ポリマーなし)
増白剤上のアニオン性電荷がナトリウム及びカリウムカチオンの混合物からなるカチオン性電荷によってバランスを保たれており、ナトリウムカチオンは0〜2.5の範囲であり、カリウムカチオンは3.5〜6の範囲である、式(2)の化合物を含有する比較の光学増白剤溶液2を、調製例2に従って0.125mol/kgの濃度及び8〜9の範囲のpHで調製する。
比較例4(保護ポリマーなし)
式(6)の化合物を含有する比較の光学増白剤溶液4を、水を添加することにより0.125mol/kgの濃度に調整する。
比較例6(保護ポリマーなし)
式(7)の化合物を含有する比較の光学増白剤溶液6を、水を添加することにより0.178mol/kgの濃度に調整する。
比較例7(保護ポリマーなし)
式(8)の化合物を含有する比較の光学増白剤溶液7を、水を添加することにより0.125mol/kgの濃度に調整する。
比較例8b(保護ポリマーなし)
増白剤上のアニオン性電荷がナトリウムカチオンのみからなるカチオン性電荷によってバランスを保たれている、式(2)の化合物を含有する比較の光学増白剤溶液8bは、増白剤上のアニオン性電荷がナトリウムカチオンのみからなるカチオン性電荷によってバランスを保たれている、式(2)の化合物の最終濃度が0.125mol/kgであるような割合で、適量の水を調製例8に従って調製された光学増白剤水溶液に加えることにより調製される。この手順に従って得られる最終的な光学増白剤水溶液8bのpHは、8〜9の範囲である。
塗工例1a〜b、2a〜e、及び3a
調製例1a〜b、2a〜e、及び3aに従って調製される水溶液を、0〜80g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表1に示す。
比較塗工例1及び2
比較例1及び2に従って調製される水溶液を、0〜80g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表1に示す。
塗工例4a及び4b
調製例4a及び4bに従って調製される水溶液を、0〜80g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表2に示す。
比較塗工例4
比較例4に従って調製される水溶液を、0〜80g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表2に示す。
塗工例5a
調製例5aに従って調製される水溶液を、0〜270g/l(0〜0.01mol/lの光学増白剤)の濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Perfectamyl A4692)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表3に示す。
比較塗工例5
比較例4に従って調製される水溶液を、0〜80g/l(0〜0.01mol/lの光学増白剤)の濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Perfectamyl A4692)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表3に示す。
塗工例6a
調製例6aに従って調製される水溶液を、0〜50g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(8g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Perfectamyl A4692)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表4に示す。
塗工例6b
調製例6aに従って調製される水溶液を、0〜50g/lの濃度の範囲で、塩化マグネシウム(8g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Perfectamyl A4692)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表4に示す。
比較塗工例6a’
比較例6に従って調製される水溶液を、0〜50g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(8g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Perfectamyl A4692)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表4に示す。
比較塗工例6b’
比較例6に従って調製される水溶液を、0〜50g/lの濃度の範囲で、塩化マグネシウム(8g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Perfectamyl A4692)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表4に示す。
塗工例7a
調製例7に従って調製される水溶液を、0〜80g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表1に示す。
塗工例7b〜d
調製例7b〜dに従って調製される水溶液を、0〜80g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表5に示す。
比較塗工例7
比較例7に従って調製される水溶液を、0〜80g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表5に示す。
塗工例8a
調製例8aに従って調製される水溶液を、0〜80g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表6に示す。
比較塗工例8b
比較例8bに従って調製される水溶液を、0〜80g/lの濃度の範囲で、塩化カルシウム(35g/l)及びアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表6に示す。
表1、2、3、4、及び5、及び6の結果は明らかに、保護ポリマーの存在下における光学増白剤と2価金属塩との間の改善された適合性を実証している。
Figure 2012509795
Figure 2012509795
Figure 2012509795
Figure 2012509795
Figure 2012509795
Figure 2012509795

Claims (13)

  1. インクジェット印刷用基材を光学増白させるサイジング組成物であって、
    (a)少なくとも1つの式(1)の光学増白剤;
    Figure 2012509795
    (式中、
    前記増白剤上のアニオン性電荷は、水素、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属、アンモニウム、C〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、又は前記化合物の混合物からなる群から選択される、1つ又は複数の同一又は異なるカチオンからなるカチオン性電荷によってバランスを保たれており、
    及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々は水素、C〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル、CHCO 、CHCHCONH、又はCHCHCNであり、
    及びR’は同一又は異なっていてもよく、各々はC〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル、CHCO 、CH(CO )CHCO 、CH(CO )CHCHCO 、CHCHSO 、ベンジルであるか、又は
    及びR、及び/又は、R’及びR’は、隣接する窒素原子と一緒になってモルホリン環を表し、
    pは0、1、又は2である)と;
    (b)天然デンプン、酵素により修飾されたデンプン、及び化学的に修飾されたデンプンからなる群から選択される、少なくとも1つのバインダーと;
    (c)塩化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸マグネシウム、ギ酸カルシウム、ギ酸マグネシウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、クエン酸カルシウム、クエン酸マグネシウム、グルコン酸カルシウム、グルコン酸マグネシウム、アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸マグネシウム、亜硫酸カルシウム、亜硫酸マグネシウム、亜硫酸水素カルシウム、亜硫酸水素マグネシウム、亜ジチオン酸カルシウム、亜ジチオン酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、チオ硫酸カルシウム、チオ硫酸マグネシウムからなる群から選択される、少なくとも1つの2価金属塩と;
    (d)少なくとも1つの保護ポリマーであって、
    (i)ポリエチレングリコール;
    (ii)ポリビニルアルコール、又はポリビニルアルコールを含有するカルボン酸;
    (iii)メタクリル酸のホモポリマー;
    (iv)アクリル酸又はメタクリル酸と、アクリルアミド又はメタクリルアミドとのコポリマー;
    (v)アクリルアミド又はメタクリルアミドと、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドとのカチオン性コポリマー;
    (vi)式
    X−(OH)x1 (Ia)
    のオリゴヒドロキシアルカン(式中、Xはx1価のC3〜6アルカン基であり、x1は3からX中の炭素数までの数である)、
    又は式(Ia)のオリゴヒドロキシアルカンの混合物、
    又は式(Ia)の1つ又は複数のオリゴヒドロキシアルカンとC2〜3アルカンジオールとの混合物を、
    エピクロロヒドリンと共に、
    式(Ia)のオリゴヒドロキシ−C3〜6−アルカンの1モルごとに(2〜2・x1)モルのエピクロロヒドリンの比、さらにC2〜3アルカンジオールの1モル当量ごとに1〜4モルのエピクロロヒドリンの比で反応させて塩素末端付加物(E)を得て、
    (E)を少なくとも1つの式
    Figure 2012509795
    のアミノ化合物
    (式中、
    YはC2〜3アルキレンであり、
    yは0から3の数であり、
    はC1〜3アルキル又はC2〜3ヒドロキシアルキルであり、
    はyが1〜4の場合はC1〜3アルキル又はC2〜3ヒドロキシアルキルであり、yが0の場合は水素である)
    と共に架橋、4級化反応により反応させることにより得られるポリカチオン性ポリ4級生成物;
    から選択される、少なくとも1つの保護ポリマーと;
    (e)水と
    を含む、サイジング組成物。
  2. 増白剤上のアニオン性電荷が、水素、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、又は前記化合物の混合物からなる群から選択される、1つ又は複数の同一又は異なるカチオンからなるカチオン性の電荷によってバランスを保たれており、
    及びR’が同一又は異なっていてもよく、各々は水素、C〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル、CHCO 、CHCHCONH、又はCHCHCNであり、
    及びR’が同一又は異なっていてもよく、各々はC〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル、CHCO 、CH(CO )CHCO 、又はCH(CO )CHCHCO であり、
    pが0、1、又は2である、
    請求項1に記載の組成物。
  3. 増白剤上のアニオン性電荷が、Li、Na、K、Ca、Mg、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、又は前記化合物の混合物からなる群から選択される、1つ又は複数の同一又は異なるカチオンからなるカチオン性の電荷によってバランスを保たれており、
    及びR’が同一又は異なっていてもよく、各々は水素、メチル、エチル、α−メチルプロピル、β−メチルプロピル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル、CHCO 、CHCHCONH、又はCHCHCNであり、
    及びR’が同一又は異なっていてもよく、各々はメチル、エチル、α−メチルプロピル、β−メチルプロピル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル、CHCO 、又はCH(CO )CHCO であり、
    pが0、1、又は2である、
    請求項2に記載の組成物。
  4. 増白剤上のアニオン性の電荷が、Na、K、及びトリエタノールアミン、又は前記化合物の混合物からなる群から選択される、1つ又は複数の同一又は異なるカチオンからなるカチオン性の電荷によってバランスを保たれており、
    及びR’が同一又は異なっていてもよく、各々は水素、エチル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル、CHCO 、又はCHCHCNであり、
    及びR’が同一又は異なっていてもよく、各々はエチル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピル、CHCO 、又はCH(CO )CHCO であり、
    pが2である、
    請求項3に記載の組成物。
  5. 2価金属塩が塩化カルシウム又は塩化マグネシウム又は前記化合物の混合物である、請求項1に記載の組成物。
  6. サイジング組成物中の2価金属塩の濃度が5〜50g/lの間である、請求項1に記載の組成物。
  7. サイジング組成物中の光学増白剤の濃度が2〜20g/lの間である、請求項1に記載の組成物。
  8. 光学増白剤の調製中に形成される副生成物、並びに不凍剤、殺生物剤、消泡剤、ワックスエマルション、染料、無機塩、可溶化補助剤、防腐剤、錯化剤、増粘剤、表面サイズ剤、架橋剤、顔料、特殊樹脂である他の従来の紙添加剤をさらに含有する、請求項1に記載の組成物。
  9. 光学増白剤及び2価金属塩を、20℃〜90℃の間の温度で、あらかじめ作られたバインダーの水溶液に加える、請求項1〜8のいずれか一つに記載のサイジング組成物を調製する方法。
  10. インクジェット印刷用の基材の光学増白、好ましくは紙の光学増白における、請求項1〜8のいずれか一つに記載のサイジング組成物の使用。
  11. 紙の表面が請求項1〜8のいずれか一つに記載のサイジング組成物で処理されることを特徴とする、顔料インクジェット印刷に特に適した増白紙を調製する方法。
  12. 増白剤上のアニオン性電荷が2種又はそれを超える異なるカチオンの混合物からなるカチオン性電荷によってバランスを保たれている、式(2)の化合物
    Figure 2012509795
    を調製する方法であって、シアヌル酸ハロゲン化物、好ましくは塩化シアヌルを
    a)遊離酸、又は部分的若しくは完全な塩の形態である、式
    Figure 2012509795
    のアミン、
    (b)遊離酸、又は部分的若しくは完全な塩の形態である、式
    Figure 2012509795
    のジアミン、及び
    c)式
    Figure 2012509795
    のジイソプロパノールアミン
    と段階的に反応させることによる方法。
  13. シアヌル酸ハロゲン化物の第1のハロゲンの置換が、0〜20℃の範囲の温度で、酸性から中性のpH条件下、好ましくは2〜7のpH範囲で行われ、シアヌル酸ハロゲン化物の第2のハロゲンの置換が、20〜60℃の範囲の温度で、弱酸性から弱アルカリ性条件下、好ましくは4〜8の範囲のpHで行われ、シアヌル酸ハロゲン化物の第3のハロゲンの置換が、60〜102℃の範囲の温度で、弱酸性からアルカリ性条件下、好ましくは7〜10の範囲のpHで行われる、請求項12に記載の方法。
JP2011537878A 2008-11-27 2009-11-20 高品質インクジェット印刷用の改善された光学増白剤組成物 Pending JP2012509795A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08170132.8 2008-11-27
EP08170103A EP2192231A1 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Improved optical brightening compositions for high quality inkjet printing
EP08170132 2008-11-27
EP08170103.9 2008-11-27
EP09164400.5 2009-07-02
EP09164400 2009-07-02
PCT/EP2009/008258 WO2010060569A1 (en) 2008-11-27 2009-11-20 Improved optical brightening compositions for high quality ink jet printing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012509795A true JP2012509795A (ja) 2012-04-26

Family

ID=41565968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537878A Pending JP2012509795A (ja) 2008-11-27 2009-11-20 高品質インクジェット印刷用の改善された光学増白剤組成物

Country Status (16)

Country Link
US (3) US20110226993A1 (ja)
EP (1) EP2370632B2 (ja)
JP (1) JP2012509795A (ja)
KR (1) KR20110089364A (ja)
CN (2) CN102224295A (ja)
AR (1) AR074224A1 (ja)
AU (1) AU2009319367B2 (ja)
BR (1) BRPI0921993A2 (ja)
CA (1) CA2744837C (ja)
ES (1) ES2533848T5 (ja)
IL (1) IL213181A0 (ja)
PT (1) PT2370632E (ja)
RU (1) RU2515297C2 (ja)
TW (1) TW201035253A (ja)
WO (1) WO2010060569A1 (ja)
ZA (1) ZA201102776B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500403A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド サイズプレス塗布におけるシェーディング用の酸性染料水溶液
JP2016518480A (ja) * 2013-03-21 2016-06-23 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高品質インクジェット印刷用蛍光増白剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1712677A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-18 Clariant International Ltd. Aqueous solutions of optical brighteners
US20100129553A1 (en) * 2008-11-27 2010-05-27 International Paper Company Optical Brightening Compositions For High Quality Inkjet Printing
CN109722936B (zh) * 2014-02-27 2022-01-18 艺康美国股份有限公司 利用杀生物剂在造纸中保护回收纤维的方法以及利用回收纤维造纸的方法
US11255048B2 (en) * 2015-10-02 2022-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sizing compositions
EP3173247A1 (en) * 2015-11-24 2017-05-31 Omya International AG Printed watermark
EP3213925A3 (de) * 2016-02-24 2017-09-27 Laudert GmbH + Co. KG Verfahren zum angleichen zweier papiere, vorrichtung mit mitteln zur ausführung des verfahrens sowie computerprogramm mit einer implementation des verfahrens
CN116891739B (zh) * 2023-07-12 2024-04-30 长春工业大学 一种以葡萄糖酸钙为原料制备磷掺杂碳量子点的方法及其在六价铬离子检测中的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004036071A (ja) * 2002-04-19 2004-02-05 Bayer Ag 水性コーティングスリップを増白するための蛍光増白剤、コーティングスリップ、およびその使用
JP2004517988A (ja) * 2001-01-10 2004-06-17 クラリアント インターナショナル リミティド 蛍光増白剤組成物、それらの製造およびそれらの使用
JP2007503520A (ja) * 2003-05-28 2007-02-22 クラリアント インターナショナル リミティド コーティング組成物、それらの製造及びそれらの使用
JP2007536133A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド インクジェット印刷基材用蛍光増白剤
JP2008505856A (ja) * 2004-06-28 2008-02-28 クラリアント インターナショナル リミティド 蛍光増白剤に関する改良
JP2008534762A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 クラリアント インターナショナル リミティド 蛍光増白剤の水溶液

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479349A (en) * 1967-08-03 1969-11-18 Geigy Chem Corp Polysulfonated bis-s-triazinylamino-stilbene-2,2'-disulfonic acids
US3728275A (en) * 1970-10-13 1973-04-17 Ciba Geigy Corp Preparations containing concentrated aqueous asymmetrically substituted bis-triazinylaminostilbenes and the use of the preparations for optical brightening
CN1010948B (zh) 1984-10-16 1990-12-26 大金工业株式会社 制备含氟素聚醚的方法
MY125712A (en) 1997-07-31 2006-08-30 Hercules Inc Composition and method for improved ink jet printing performance
ES2189619B1 (es) 2001-01-30 2004-10-01 Elaboracion De Colorantes, S.A. 2,2-(vinilenbis(3-sulfonato-4,1-fenilen) imino (6-(bid(2-hidroxipropil) amino) 1,3,5,-triazina-4,2-diil) imino))bis(benceno-1,4-disulfonato) de hexasodio y procedimiento para su obtencion.
JP4179584B2 (ja) * 2001-03-22 2008-11-12 日本化薬株式会社 染色特性に優れる蛍光増白剤の水性液状組成物
US20030127204A1 (en) * 2001-09-06 2003-07-10 Varnell Daniel F. Amphoteric polymer resins that increase the rate of sizing development
GB0127903D0 (en) 2001-11-21 2002-01-16 Clariant Int Ltd Improvements relating to organic compounds
US7270771B2 (en) * 2002-07-05 2007-09-18 Ciba Specialty Chemicals Corporation Triazinylaminostilbene disulphonic acid mixtures
US7248392B2 (en) 2005-07-01 2007-07-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Vision panel having a multi-layer primer
CN101351596A (zh) * 2005-11-01 2009-01-21 国际纸业公司 具有增大的印刷密度的纸张衬底
PT2260145E (pt) 2008-03-26 2012-09-18 Clariant Finance Bvi Ltd Composições de branqueamento ótico melhoradas
EP2293950B1 (en) 2008-05-30 2013-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media for inkjet printing
PL2135997T3 (pl) 2008-06-11 2012-03-30 Blankophor Gmbh & Co Kg Kompozycja i sposób wybielania papieru
US8460511B2 (en) 2008-10-01 2013-06-11 International Paper Company Paper substrate containing a wetting agent and having improved printability
CA2746045C (en) 2008-12-08 2016-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface coating composition for inkjet media
US7902708B2 (en) 2009-01-07 2011-03-08 Shimon Elmaleh Electro-magnetic motor generator system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517988A (ja) * 2001-01-10 2004-06-17 クラリアント インターナショナル リミティド 蛍光増白剤組成物、それらの製造およびそれらの使用
JP2004036071A (ja) * 2002-04-19 2004-02-05 Bayer Ag 水性コーティングスリップを増白するための蛍光増白剤、コーティングスリップ、およびその使用
JP2007503520A (ja) * 2003-05-28 2007-02-22 クラリアント インターナショナル リミティド コーティング組成物、それらの製造及びそれらの使用
JP2007536133A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド インクジェット印刷基材用蛍光増白剤
JP2008505856A (ja) * 2004-06-28 2008-02-28 クラリアント インターナショナル リミティド 蛍光増白剤に関する改良
JP2008534762A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 クラリアント インターナショナル リミティド 蛍光増白剤の水溶液

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500403A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド サイズプレス塗布におけるシェーディング用の酸性染料水溶液
JP2016518480A (ja) * 2013-03-21 2016-06-23 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高品質インクジェット印刷用蛍光増白剤
US9868858B2 (en) 2013-03-21 2018-01-16 Archroma Ip Gmbh Optical brightening agents for high quality ink-jet printing

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009319367B2 (en) 2016-07-21
CA2744837A1 (en) 2010-06-03
US20110226993A1 (en) 2011-09-22
WO2010060569A1 (en) 2010-06-03
BRPI0921993A2 (pt) 2016-01-05
US9415620B2 (en) 2016-08-16
PT2370632E (pt) 2015-02-09
EP2370632B1 (en) 2015-01-07
CA2744837C (en) 2017-06-13
EP2370632B2 (en) 2018-09-05
US20160312409A1 (en) 2016-10-27
IL213181A0 (en) 2011-07-31
TW201035253A (en) 2010-10-01
ES2533848T3 (es) 2015-04-15
EP2370632A1 (en) 2011-10-05
ZA201102776B (en) 2011-12-28
ES2533848T5 (es) 2019-02-15
AR074224A1 (es) 2010-12-29
KR20110089364A (ko) 2011-08-05
RU2515297C2 (ru) 2014-05-10
CN102224295A (zh) 2011-10-19
AU2009319367A1 (en) 2010-06-03
US20150197116A1 (en) 2015-07-16
CN105926357A (zh) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457585B2 (ja) 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物
JP2012509795A (ja) 高品質インクジェット印刷用の改善された光学増白剤組成物
KR102124390B1 (ko) 고품질 잉크젯 인쇄용 광증백제
JP2013500403A (ja) サイズプレス塗布におけるシェーディング用の酸性染料水溶液
EP2192231A1 (en) Improved optical brightening compositions for high quality inkjet printing
ES2390932T5 (es) Composiciones abrillantadoras ópticas para la impresión por chorro de tinta de alta calidad

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140730