JP2012218895A - Jamb of elevator - Google Patents
Jamb of elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012218895A JP2012218895A JP2011087170A JP2011087170A JP2012218895A JP 2012218895 A JP2012218895 A JP 2012218895A JP 2011087170 A JP2011087170 A JP 2011087170A JP 2011087170 A JP2011087170 A JP 2011087170A JP 2012218895 A JP2012218895 A JP 2012218895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper frame
- header case
- frame
- door
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、エレベータの乗場に設けられる三方枠の構造に関する。 Embodiments of the present invention relate to the structure of a three-way frame provided at an elevator hall.
建物の各階に設置されるエレベータの乗場出入口には、三方枠が設けられている。乗場に設けられる乗場ドアはこの三方枠の昇降路側を開閉するように設置されている。また、昇降路内を昇降する乗りかごにはかごドアが備えられている。このかごドアは乗りかごに設けられたドアモータの駆動力によって開閉する。 A three-way frame is provided at the elevator entrance / exit on each floor of the building. A landing door provided at the landing is installed to open and close the hoistway side of the three-way frame. In addition, a car door that goes up and down in the hoistway is provided with a car door. The car door is opened and closed by a driving force of a door motor provided in the car.
乗りかごが各階に到着すると、かごドアに備えられる係合装置が、乗場ドアのインターロック機構などに係合し、ドアモータの駆動力により、かごドアと乗場ドアが連動し戸開閉する構成となっている。 When the car arrives at each floor, the engagement device provided on the car door engages with the interlocking mechanism of the landing door, and the car door and the landing door are interlocked and opened and closed by the driving force of the door motor. ing.
ここで、三方枠は横枠と上枠とから構成されており、それぞれがボルト等で締結されて門型を形成している。 Here, the three-way frame is composed of a horizontal frame and an upper frame, and each is fastened with a bolt or the like to form a gate shape.
そして、この三方枠の上枠には補強部材などを介してヘッダケースが取り付けられている。このとき補強部材と上枠との固定は、リベットやネジ、ボルト等の締結手段で長軸方向両端を固定していた。 A header case is attached to the upper frame of the three-way frame via a reinforcing member. At this time, the reinforcing member and the upper frame are fixed at both ends in the major axis direction by fastening means such as rivets, screws, bolts and the like.
しかしながら、上記したような背景技術におけるエレベータの三方枠では、いたずら等により上枠に鉛直方向の負荷がかかった場合、締結手段で固定していない上枠の中央部分が撓み変形してしまうおそれがあった。 However, in the three-way frame of the elevator in the background art as described above, when a load in the vertical direction is applied to the upper frame due to mischief or the like, the central portion of the upper frame that is not fixed by the fastening means may be bent and deformed. there were.
そこで、本発明の実施形態は、いたずら等で三方枠に鉛直方向の負荷がかかることを抑制するエレベータの三方枠の提供を目的とする。 Then, embodiment of this invention aims at provision of the three-way frame of the elevator which suppresses that the load of a perpendicular direction is applied to a three-way frame by mischief etc.
上記目的を達成するために、本発明の実施形態に係るエレベータ制御装置は、昇降路と乗場との間の乗場出入口に互いに離間して配置され、上下方向に延在する一対の横枠と、前記一対の横枠の上方部の間で直結するように設けられ、前記昇降路側に向かって突出部を有する上枠と、前記上枠に設けられるヘッダケースと、前記上枠に取り付けられ、前記突出部の前記昇降路側端部から前記ヘッダケースに向かって上方に傾斜する傾斜面を有する遮蔽体と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an elevator control device according to an embodiment of the present invention includes a pair of horizontal frames that are arranged apart from each other at a landing doorway between a hoistway and a landing and extend in the vertical direction. Provided so as to be directly connected between the upper parts of the pair of horizontal frames, an upper frame having a protruding part toward the hoistway side, a header case provided on the upper frame, and attached to the upper frame, And a shielding body having an inclined surface that inclines upward from the hoistway side end of the projecting portion toward the header case.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係る乗場を示す斜視図である。図2は本発明の第1の実施形態に係る乗場ドア開閉構造を示す縦断面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing a hall according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the landing door opening / closing structure according to the first embodiment of the present invention.
まず、図1を用いて、乗場ドアの構成について説明する。 First, the configuration of the landing door will be described with reference to FIG.
図1に示すように、建物の各階に設けられる乗場1には左右に対向するように配置される横枠2とこの横枠2の上部をつなぐように設けられる上枠3とから構成される三方枠4が設置されている。この三方枠4を構成する横枠2と上枠3とは図示しないボルト等で連結され固定されており、三方枠4は略門型となっている。
As shown in FIG. 1, a
また、乗場1から見て昇降路開口部を塞ぐように乗場ドア5が設置されている。この乗場ドア5は、三方枠4に取り囲まれるように開閉可能に配置される。乗場ドア5の戸開閉の動作については図2を用いて説明する。なお、本実施形態における乗場ドア5は2枚片開きドア(2S)として、以下説明する。
A
図2に示すように、上枠3の上面に取り付けられる補強材6を介してヘッダケース7が取り付けられている。上枠3、補強材6及びヘッダケース7の形状は特に限定しないが、本実施形態では上枠3はコの字型形状をしており、開口部が上方に向くようにして、横枠2に固定されている。そして、この上枠3の開口部である上面に固定される補強材6はコの字型形状をしており、開口部が上方に向くようにして取り付けられている。本実施形態においては、上枠3についてはかご側端部3bの高さよりも乗場側端部3aの高さの方が高くなっており、補強材6については乗場側側面の高さよりもかご側側面の高さの方が高くなっている。ヘッダケース7は図2に示すように断面Z字型形状であり、ヘッダケース7の垂直下方向に伸びる面の端部7aが補強材6と固定されている。つまり、ヘッダケース7が補強材6を介して上枠3に取り付けられている。
As shown in FIG. 2, a
ここで、上枠3と補強材6との固定方法としては、接触面を接着材等で接着固定させる方法や、上枠3と補強材6との長手方向の接触面端部付近でリベットやネジ、ボルトなどで固定する方法が考えられる。なお、リベットやネジ、ボルト等で固定する際に、上枠3と補強材6との戸開閉方向の接触面端部付近としたのは、上枠3と補強材6との固定部分例えばボルト等が露出することを防ぎ、意匠を損なわないようにするためである。また、補強材6とヘッダケース7との固定についても特に限定しないが、接着材等による接着固定や、リベットやネジ、ボルトなどで固定する方法が考えられる。
Here, as a fixing method of the
また、ヘッダケース7にはドアレール8が設置されている。このドアレール8上にはドアハンガー9に備えられたハンガーローラ10がドアレール8に沿って戸開閉方向に案内自在に配置され、このハンガーローラ10に乗場ドア5が懸架されている。そして、ここでは図示しない乗りかごに設けられたかごドアの係合部と乗場ドア5に設けられる被係合部とが係合して、かごドアの開閉動作に連動して、乗場ドア5が戸開閉する。
The
次に図3、図4、図5を用いて、本実施形態に係る三方枠塞ぎ構造について説明する。図3(a)は本発明の第1の実施形態に係る上枠と補強材の形状を示す斜視図である。図3(b)は本発明の第1の実施形態に係る上枠と補強材の形状を示す上面図である。図4は本発明の第1の実施形態に係る遮蔽板の取付構造を示す縦断面図である。図5は本発明の第1の実施形態に係る遮蔽板の構成を示す斜視図である。 Next, the three-way frame closing structure according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3, 4, and 5. FIG. 3A is a perspective view showing the shapes of the upper frame and the reinforcing material according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3B is a top view showing the shapes of the upper frame and the reinforcing material according to the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a shielding plate mounting structure according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5 is a perspective view showing the configuration of the shielding plate according to the first embodiment of the present invention.
まず図3について説明する。図3は、上枠3と補強材6を昇降路側から見た構成を示している。図3(a)に示すように上枠3の形状は長手方向(図中x軸方向)側面から見た断面形状が既述したようにコの字型形状となっている。また、図3(b)に示すように、上方から見た場合、上枠3の一部が切り欠きとなっている。切り欠き部分ではない箇所、すなわち切り欠き部を有する側の突出した部分及び切り欠き部を有する側とは反対側の端部がL字形状の折り返しを有することにより断面コの字型を形成している。つまり、L字形状の返しを有していない、切り欠き部側から見た長手方向側断面図はL字型の断面形状となる。但し、上枠3の形状及び補強材6の取付位置等はこれに限られない。例えば、切り欠き部にもL字の折り返しを有するものとしてもよいし、また補強材6は、ヘッダケース7と上枠3との間に遮蔽板11が取り付けられるような箇所であれば、本実施形態における取付箇所とは異なった上枠3の上面の箇所に固定されてもよい。
First, FIG. 3 will be described. FIG. 3 shows a configuration in which the
なお、本実施形態における上枠3に突出部Tが設けられるのは、戸開状態にあってはかご内または乗場1から乗客が上方を見上げた場合、戸閉状態にあっては乗場1から乗客が上方を見上げた場合にヘッダ内部の構造を見えないようにするためである。具体的に説明すると、突出部Tの近傍を2枚片開きドアの高速ドア5aが開閉し、切り欠き部の近傍を低速ドア5bが開閉するものであるが、図3(b)に示すように戸開時には乗場ドア5がドア収納部方向Aへ戸開することにより、突出部Tが無い場合、乗客が乗降する際に上方を見上げるとヘッダ内部の構造が見えることになる。また乗場1側からは戸閉状態であっても上方を見上げるとヘッダ内部の構造が見えることになり、いずれにしても意匠的に好ましくは無いものとなる。そして、図3に示すように、この上枠3の上面には断面コの字型の補強材6が取り付けられている。
The protrusion T is provided on the
次に図4、図5を用いて本実施形態に係るエレベータの三方枠を説明する。 Next, the three-way frame of the elevator according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図4に示すように、補強材6にはヘッダケース7が取り付けられている。そして、上枠3とヘッダケース7との間には遮蔽板11が取り付けられる。遮蔽板11の形状としては図5に示すように隣り合う面同士が鈍角となる略Z字型形状となっている。具体的には、遮蔽板11は上枠3のかご側側面の内側に一方を固定され、他方をヘッダケース7に固定されている。遮蔽板11は上枠3方向からヘッダケース7方向に向かって上方(図中左上がり)に傾斜するように傾斜面を有しており、この傾斜面の上枠3側に取り付けられる側の端部は鉛直下方向に延び、ヘッダケース7に取り付けられる側の端部は鉛直上方向に延びるように成形されている。遮蔽板11の固定方法としては、ボルト等による固定や接着固定などである。
As shown in FIG. 4, a
このように、上枠3とヘッダケース7との間に遮蔽板11が傾斜するようにして取り付けられることで、乗りかごの乗客が乗降の際に上枠3の突出部Tにぶら下がるなどのいたずらなどによる上枠3の突出部Tへの鉛直方向への負荷がかかることを防ぐことができる。
As described above, the shielding
また、図6は本発明の別の構成である遮蔽体の取付構造を示す図である。本実施形態においては図中に示すような板材の遮蔽板11ではなく、樹脂等で所定の形に成形される遮蔽体12を用いることもできる。なお、図6に示す斜線部全体で遮蔽体12を表している。
Moreover, FIG. 6 is a figure which shows the attachment structure of the shield which is another structure of this invention. In the present embodiment, instead of the shielding
また、本実施形態では、上枠3に遮蔽板11を取り付けるものとしたが、三方枠に備えられる幕板に取り付けられるものとしてもよい。
Further, in the present embodiment, the shielding
(第2の実施形態)
次に第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
図7は本発明の第2の実施形態に係る遮蔽板の取付構造を示す縦断面図である。図8は本発明の第2の実施形態に係る遮蔽板の構成を示す斜視図である。図9は本発明の第2の実施形態に係る遮蔽板の他の構成を示す斜視図である。 FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a mounting structure of a shielding plate according to the second embodiment of the present invention. FIG. 8 is a perspective view showing the configuration of the shielding plate according to the second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a perspective view showing another configuration of the shielding plate according to the second embodiment of the present invention.
第2の実施形態の特徴は、遮蔽板にヘッダケース7の設置位置決め昨日を有するものである。なお、上枠3とヘッダケース7との間に遮蔽板を傾斜させて設けることは同様である。以下、具体的に説明する。
The characteristic of 2nd Embodiment has the installation positioning yesterday of the
図7に示すように、上枠3とヘッダケース7との間には、ヘッダケース位置決め機能を有する遮蔽板13が取り付けられている。この遮蔽板13の一方の端部は上枠3のかご側側面の内側に固定され、他方はヘッダケース7に固定される。また、この遮蔽板13の固定箇所には上枠3や、補強材6及びヘッダケース7とともに図示しないボルト固定されるためのボルト穴を有している。そして図8に示すように、本実施形態に係る遮蔽板13には、ヘッダケース7側と固定される際に、このボルト穴の高さ位置が一致するようにヘッダケース7を支えるための支持部が形成されている。この支持部は、遮蔽板13の傾斜面のヘッダケース7側端部からヘッダケース7の下部に向かって垂直下方向に折り曲げられて、ヘッダケース7の下部を支持するようにして、さらに水平方向に折り曲げられる構成となっている。
As shown in FIG. 7, a shielding
したがって、以上のような構成とすることにより、本実施形態に係る遮蔽板13は、上枠3とヘッダケース7との間に傾斜するように取り付けることにより、乗りかごの乗客が乗降の際にいたずらなどによる上枠3の突出部Tへの鉛直方向への負荷がかかることを防ぐことができることに加えて、作業員が、上枠3にヘッダケース7を取り付ける際にも作業性が向上する構成となっている。すなわち、従来はヘッダケース7を最適な位置に来るように手で支えながらボルトなどによる固定を行っていたが、本実施形態に係る遮蔽板13によれば、遮蔽板13自らがヘッダケース7を最適な箇所で支持する構成となっているために、作業員の作業性が向上することとなる。
Therefore, with the above-described configuration, the shielding
また、ヘッダケース位置決め機能を有する遮蔽板13の構成としては、上述した形態に限られず、例えば、図9に示すような構成とすることも可能である。すなわち、図9に示すように第1の実施形態で説明した遮蔽板11の形状における、ヘッダケース7と固定される面に切り欠き部14を設けた形状の遮蔽板15とすることも可能である。これにより、遮蔽板15は、補強材6またはヘッダケース7に取り付けられるボルトの軸部分を支持するような構成とすることが可能である。つまり、作業員がヘッダケース7を取り付ける際に、予めヘッダケース7に取り付けておいたボルトをこの切り欠き部14にはめ込むことにより、ヘッダケース7の位置決めが容易に行うことができる。
Moreover, as a structure of the shielding
また、本実施形態においては遮蔽板13、14のような板材ではなく第1の実施形態で説明したような樹脂等で成形された遮蔽体を用いて同様の効果を得るものとしてもよい。
Moreover, in this embodiment, it is good also as what obtains the same effect using the shielding body shape | molded with resin etc. which were demonstrated in 1st Embodiment instead of board | plate materials like the
1…乗場
2…横枠
3…上枠
4…三方枠
5…乗場ドア
6…補強材
7…ヘッダケース
8…ドアレール
9…ドアハンガー
10…ハンガーローラ
11、13、15…遮蔽板
12…遮蔽体
14…切り欠き部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記一対の横枠の上方部の間で直結するように設けられ、前記昇降路側に向かって突出部を有する上枠と、
前記上枠に設けられるヘッダケースと、
前記上枠に取り付けられ、前記突出部の前記昇降路側端部から前記ヘッダケースに向かって上方に傾斜する傾斜面を有する遮蔽体と、
を備えることを特徴とするエレベータの三方枠。 A pair of horizontal frames that are spaced apart from each other at a landing entrance between the hoistway and the landing and extend in the vertical direction;
An upper frame provided so as to be directly connected between the upper portions of the pair of horizontal frames, and having a protrusion toward the hoistway side;
A header case provided on the upper frame;
A shield that is attached to the upper frame and has an inclined surface that inclines upward from the hoistway side end of the protrusion toward the header case;
An elevator three-way frame characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087170A JP2012218895A (en) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | Jamb of elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087170A JP2012218895A (en) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | Jamb of elevator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012218895A true JP2012218895A (en) | 2012-11-12 |
Family
ID=47270822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011087170A Withdrawn JP2012218895A (en) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | Jamb of elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012218895A (en) |
-
2011
- 2011-04-11 JP JP2011087170A patent/JP2012218895A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20170012354A (en) | Elevator threshold | |
JP5393131B2 (en) | Elevator car | |
JP2009208856A (en) | Elevator car position fixing device | |
JP4694503B2 (en) | Elevator doorway equipment | |
JP2012218895A (en) | Jamb of elevator | |
JP5864192B2 (en) | Three-way elevator | |
JP6229943B2 (en) | Elevator door opening and closing device | |
JP7534125B2 (en) | Elevators and landing doors | |
JP2010070340A (en) | Elevator entrance device | |
JP5649350B2 (en) | Elevator landing three-way frame device | |
JP6088353B2 (en) | Elevator plate | |
KR20100006592U (en) | Safety Device For Hatch Door Of Elevator | |
KR20090110445A (en) | Breakaway prevention construction for elevator's door | |
JP6249284B2 (en) | Elevator door opening and closing device | |
WO2006078671A2 (en) | Landing door assembly for use in an elevator system | |
KR20210075596A (en) | Elevator Door Upper Support Assembly | |
JP5920675B2 (en) | Elevator curtain panel assembly and renewal elevator panel installation method | |
WO2021124544A1 (en) | Car, elevator, and fixing bracket | |
JP2015168497A (en) | Fascia plate of elevator | |
CN111032559B (en) | Elevator landing device | |
WO2022269688A1 (en) | Elevator door device | |
JP6293307B2 (en) | elevator | |
KR200461989Y1 (en) | Header Case Of Door Apparatus Of Elevator | |
JP2024098221A (en) | Car and elevator | |
KR101220492B1 (en) | Apparatus for preventing derailment of elevator door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140701 |