JP2012150431A - ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ - Google Patents
ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012150431A JP2012150431A JP2011234239A JP2011234239A JP2012150431A JP 2012150431 A JP2012150431 A JP 2012150431A JP 2011234239 A JP2011234239 A JP 2011234239A JP 2011234239 A JP2011234239 A JP 2011234239A JP 2012150431 A JP2012150431 A JP 2012150431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom lens
- zoom
- lens system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143507—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、正のパワーを有する第3レンズ群とからなり、ズーミングの際に第1レンズ群、第2レンズ群及び第3レンズ群を光軸に沿ってそれぞれ移動させて変倍を行い、第1レンズ群が2枚のレンズ素子からなり、第3レンズ群が1枚のレンズ素子からなり、第1レンズ群が少なくとも1面が非球面で正のパワーを有するレンズ素子を有し、条件:1.74<Ir/√(|DL1×fG1|)(DL1:第1レンズ群の物体側の第1レンズ素子の光軸上の厚み、fG1:第1レンズ群の焦点距離、Ir:最大像高(Ir=fT×tan(ωT))、fT:望遠端における全系の焦点距離、ωT:望遠端における最大画角の半値)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。
【選択図】図1
Description
少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有するズームレンズ系であって、
物体側から像側へと順に、
負のパワーを有する第1レンズ群と、
正のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮影時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と、前記第2レンズ群と、前記第3レンズ群とを光軸に沿ってそれぞれ移動させて変倍を行い、
前記第1レンズ群が、2枚のレンズ素子からなり、
前記第3レンズ群が、1枚のレンズ素子からなり、
前記第1レンズ群が、少なくとも1面が非球面で正のパワーを有するレンズ素子を有し、
以下の条件(1):
1.74<Ir/√(|DL1×fG1|) ・・・(1)
(ここで、
DL1:第1レンズ群において物体側に配置される第1レンズ素子の、光軸上の厚み、
fG1:第1レンズ群の焦点距離、
Ir:最大像高(Ir=fT×tan(ωT))、
fT:望遠端における全系の焦点距離、
ωT:望遠端における最大画角の半値(°)
である)
を満足する、ズームレンズ系
に関する。
物体の光学的な像を電気的な画像信号として出力可能な撮像装置であって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、
該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを備え、
前記ズームレンズ系が、
少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、
物体側から像側へと順に、
負のパワーを有する第1レンズ群と、
正のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮影時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と、前記第2レンズ群と、前記第3レンズ群とを光軸に沿ってそれぞれ移動させて変倍を行い、
前記第1レンズ群が、2枚のレンズ素子からなり、
前記第3レンズ群が、1枚のレンズ素子からなり、
前記第1レンズ群が、少なくとも1面が非球面で正のパワーを有するレンズ素子を有し、
以下の条件(1):
1.74<Ir/√(|DL1×fG1|) ・・・(1)
(ここで、
DL1:第1レンズ群において物体側に配置される第1レンズ素子の、光軸上の厚み、
fG1:第1レンズ群の焦点距離、
Ir:最大像高(Ir=fT×tan(ωT))、
fT:望遠端における全系の焦点距離、
ωT:望遠端における最大画角の半値(°)
である)
を満足するズームレンズ系である、撮像装置
に関する。
物体の光学的な像を電気的な画像信号に変換し、変換された画像信号の表示及び記憶の少なくとも一方を行うカメラであって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを含む撮像装置を備え、
前記ズームレンズ系が、
少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、
物体側から像側へと順に、
負のパワーを有する第1レンズ群と、
正のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮影時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と、前記第2レンズ群と、前記第3レンズ群とを光軸に沿ってそれぞれ移動させて変倍を行い、
前記第1レンズ群が、2枚のレンズ素子からなり、
前記第3レンズ群が、1枚のレンズ素子からなり、
前記第1レンズ群が、少なくとも1面が非球面で正のパワーを有するレンズ素子を有し、
以下の条件(1):
1.74<Ir/√(|DL1×fG1|) ・・・(1)
(ここで、
DL1:第1レンズ群において物体側に配置される第1レンズ素子の、光軸上の厚み、
fG1:第1レンズ群の焦点距離、
Ir:最大像高(Ir=fT×tan(ωT))、
fT:望遠端における全系の焦点距離、
ωT:望遠端における最大画角の半値(°)
である)
を満足するズームレンズ系である、カメラ
に関する。
図1、4、7、10、13、16、19、22及び25は、各々実施の形態1〜9に係るズームレンズ系のレンズ配置図である。
1.74<Ir/√(|DL1×fG1|) ・・・(1)
ここで、
DL1:第1レンズ群において物体側に配置される第1レンズ素子の、光軸上の厚み、
fG1:第1レンズ群の焦点距離、
Ir:最大像高(Ir=fT×tan(ωT))、
fT:望遠端における全系の焦点距離、
ωT:望遠端における最大画角の半値(°)
である。
1.90<Ir/√(|DL1×fG1|) ・・・(1)’
nd≦1.67 ・・・(2)
vd<59 ・・・(3)
0.000<PgF+0.002×vd−0.664 ・・・(4)
ここで、
nd:レンズ素子のd線に対する屈折率、
vd:レンズ素子のd線に対するアッベ数、
PgF:レンズ素子のg線とF線に対する部分分散比
である。
0.005<PgF+0.002×vd−0.664 ・・・(4)’
nd≦1.67 ・・・(5)
vd<59 ・・・(6)
0.000<PgF+0.002×vd−0.664 ・・・(7)
ここで、
nd:レンズ素子のd線に対する屈折率、
vd:レンズ素子のd線に対するアッベ数、
PgF:レンズ素子のg線とF線に対する部分分散比
である。
0.005<PgF+0.002×vd−0.664 ・・・(7)’
nd≦1.67 ・・・(8)
vd<59 ・・・(9)
0.000<PgF+0.002×vd−0.664 ・・・(10)
ここで、
nd:レンズ素子のd線に対する屈折率、
vd:レンズ素子のd線に対するアッベ数、
PgF:レンズ素子のg線とF線に対する部分分散比
である。
0.005<PgF+0.002×vd−0.664 ・・・(10)’
ndL1<1.80 ・・・(11)
ここで、
ndL1:第1レンズ素子のd線に対する屈折率
である。
ndL2<1.80 ・・・(12)
ここで、
ndL2:第2レンズ素子のd線に対する屈折率
である。
ndL2<1.70 ・・・(12)’
DG1/fT<0.193 ・・・(13)
ここで、
DG1:第1レンズ群の光軸上の厚み、
fT:望遠端における全系の焦点距離
である。
fG2/fT<0.5 ・・・(14)
ここで、
fG2:第2レンズ群の焦点距離、
fT:望遠端における全系の焦点距離
である。
ndAVE<1.70 ・・・(15)
ここで、
ndAVE:全系のパワーを有するレンズ素子の、d線に対する屈折率の平均値
である。
nd1AVE<1.70 ・・・(16)
ここで、
nd1AVE:第1レンズ群を構成するレンズ素子の、d線に対する屈折率の平均値
である。
LW/LT<1.0 ・・・(17)
ここで
LW:広角端におけるレンズ全長、
LT:望遠端におけるレンズ全長
である。
図28は、実施の形態10に係るデジタルスチルカメラの概略構成図である。図28において、デジタルスチルカメラは、ズームレンズ系1とCCDである撮像素子2とを含む撮像装置と、液晶モニタ3と、筐体4とから構成される。ズームレンズ系1として、実施の形態1に係るズームレンズ系が用いられている。図28において、ズームレンズ系1は、第1レンズ群G1と、開口絞りAと、第2レンズ群G2と、第3レンズ群G3とから構成されている。筐体4は、前側にズームレンズ系1が配置され、ズームレンズ系1の後側には、撮像素子2が配置されている。筐体4の後側に液晶モニタ3が配置され、ズームレンズ系1による被写体の光学的な像が像面Sに形成される。
Z:光軸からの高さがhの非球面上の点から、非球面頂点の接平面までの距離、
h:光軸からの高さ、
r:頂点曲率半径、
κ:円錐定数、
An:n次の非球面係数
である。
実施例1 0.041mm
実施例2 0.043mm
実施例3 0.041mm
実施例4 0.041mm
実施例5 0.045mm
実施例6 0.044mm
実施例7 0.041mm
実施例8 0.043mm
実施例9 0.042mm
数値実施例1のズームレンズ系は、図1に示した実施の形態1に対応する。数値実施例1のズームレンズ系の面データを表1に、非球面データを表2に、各種データを表3に示す。
面番号 r d nd vd PgF
物面 ∞
1 -62.86440 0.30000 1.62041 60.3
2 4.98460 1.71770
3* 10.95050 1.40290 1.60690 27.0 0.6311
4* 37.75960 可変
5(絞り) ∞ -0.20000
6 5.15760 1.68840 1.49700 81.6
7 -20.67870 0.20000
8* 3.77220 1.05220 1.52996 55.8 0.5722
9 7.16420 0.60000 1.60690 27.0 0.6311
10* 2.76280 可変
11* 130.66040 1.57860 1.52996 55.8 0.5722
12* -11.20980 可変
13 ∞ 0.78000 1.51680 64.2
14 ∞ (BF)
像面 ∞
第3面
K= 0.00000E+00, A4= 1.08832E-04, A6=-2.04287E-05, A8= 9.45315E-07
A10= 2.92829E-08, A12= 1.80889E-09
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-3.86726E-04, A6=-4.66391E-05, A8= 2.73304E-06
A10=-4.91257E-08, A12= 1.43241E-09
第8面
K= 0.00000E+00, A4=-9.68901E-04, A6=-2.58799E-04, A8= 5.07983E-06
A10=-9.85068E-07, A12=-6.21132E-07
第10面
K= 0.00000E+00, A4= 7.08354E-04, A6=-4.50523E-04, A8= 4.09177E-05
A10=-2.95424E-05, A12=-9.80954E-13
第11面
K= 0.00000E+00, A4=-2.05890E-04, A6=-2.26415E-05, A8= 1.22697E-05
A10=-9.09644E-07, A12= 2.05933E-08
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 5.47111E-04, A6=-1.60423E-04, A8= 2.59961E-05
A10=-1.52383E-06, A12= 3.06319E-08
ズーム比 3.69189
広角 中間 望遠
焦点距離 5.2121 10.0233 19.2423
Fナンバー 3.10079 4.40642 6.76520
画角 37.3626 21.5327 11.4907
像高 3.4850 3.9020 3.9020
レンズ全長 28.0673 26.0330 31.0790
BF 0.44740 0.44840 0.45913
d4 11.2628 4.4076 0.5000
d10 3.7133 9.1502 17.9895
d12 3.5240 2.9070 3.0106
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -11.49762
2 5 8.84038
3 11 19.55621
数値実施例2のズームレンズ系は、図4に示した実施の形態2に対応する。数値実施例2のズームレンズ系の面データを表4に、非球面データを表5に、各種データを表6に示す。
面番号 r d nd vd PgF
物面 ∞
1 -76.80400 0.30000 1.72916 54.7
2 5.90290 1.75130
3* 11.00860 1.34870 1.60690 27.0 0.6311
4* 46.49020 可変
5(絞り) ∞ -0.20000
6 6.16660 1.23540 1.49700 81.6
7 -16.34170 0.20000
8* 4.19530 1.15330 1.52996 55.8 0.5722
9 10.51890 0.48260
10 8.98590 0.60000 1.60690 27.0 0.6311
11* 2.84850 可変
12* 128.55910 1.65900 1.52996 55.8 0.5722
13* -10.75400 可変
14 ∞ 0.78000 1.51680 64.2
15 ∞ (BF)
像面 ∞
第3面
K= 0.00000E+00, A4= 7.82205E-06, A6=-4.30680E-05, A8= 3.44240E-06
A10=-1.52562E-07, A12= 5.29615E-09
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-2.81956E-04, A6=-6.23817E-05, A8= 6.01554E-06
A10=-3.22920E-07, A12= 9.29765E-09
第8面
K= 0.00000E+00, A4=-8.10572E-04, A6=-1.14167E-04, A8=-7.69913E-06
A10= 3.43056E-06, A12=-6.21132E-07
第11面
K= 0.00000E+00, A4= 3.16466E-05, A6=-1.69018E-04, A8=-2.59097E-05
A10=-9.78559E-06, A12=-9.81571E-13
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 1.56782E-04, A6=-6.22995E-05, A8= 1.66044E-05
A10=-1.16489E-06, A12= 2.54479E-08
第13面
K= 0.00000E+00, A4= 1.11937E-03, A6=-2.38359E-04, A8= 3.37368E-05
A10=-1.92341E-06, A12= 3.76901E-08
ズーム比 3.65866
広角 中間 望遠
焦点距離 5.3020 10.2004 19.3981
Fナンバー 3.10958 4.39106 6.69321
画角 36.8818 21.1163 11.4396
像高 3.4850 3.9020 3.9020
レンズ全長 29.0366 26.2465 30.9361
BF 0.40676 0.37198 0.30618
d4 12.3513 4.8337 0.6911
d11 3.6513 8.7411 17.3168
d13 3.3169 2.9894 3.3117
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -12.19878
2 5 9.08045
3 12 18.80325
数値実施例3のズームレンズ系は、図7に示した実施の形態3に対応する。数値実施例3のズームレンズ系の面データを表7に、非球面データを表8に、各種データを表9に示す。
面番号 r d nd vd PgF
物面 ∞
1 2000.00000 0.30000 1.72916 54.7
2 5.15210 1.34220
3* 8.04450 1.50380 1.60690 27.0 0.6311
4* 21.96640 可変
5(絞り) ∞ -0.20000
6 4.91620 2.31910 1.88300 40.8
7 -6.91570 0.53910 1.78472 25.7
8 6.15140 0.30000
9* 3.82240 0.80000 1.54310 56.0 0.5670
10* 3.95880 可変
11* 488.63110 1.57550 1.54310 56.0 0.5670
12* -10.52960 可変
13 ∞ 0.78000 1.51680 64.2
14 ∞ (BF)
像面 ∞
第3面
K= 0.00000E+00, A4= 8.48496E-05, A6=-1.14574E-05, A8=-1.84821E-06
A10= 5.19667E-07, A12=-6.35477E-08, A14= 3.64172E-09, A16=-7.48738E-11
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-3.21723E-04, A6=-4.01299E-05, A8= 2.07787E-06
A10=-1.73797E-07, A12= 6.49639E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第9面
K= 0.00000E+00, A4= 1.06140E-04, A6= 3.46610E-04, A8=-4.41339E-04
A10= 7.12444E-05, A12=-6.09830E-06, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第10面
K= 0.00000E+00, A4= 6.70070E-03, A6= 4.67279E-04, A8=-2.98067E-04
A10= 1.26587E-05, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第11面
K= 0.00000E+00, A4= 6.71872E-06, A6=-3.79147E-05, A8= 8.40899E-06
A10=-2.86815E-07, A12= 2.78882E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 4.44173E-04, A6=-6.87996E-05, A8= 7.72775E-06
A10=-7.73645E-08, A12=-3.45164E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
ズーム比 3.72821
広角 中間 望遠
焦点距離 5.2000 10.0667 19.3865
Fナンバー 3.16200 4.50406 6.82842
画角 37.3921 21.4317 11.3976
像高 3.4850 3.9020 3.9020
レンズ全長 28.0482 25.7069 30.2730
BF 0.42818 0.42324 0.45041
d4 11.4974 4.6086 0.5000
d10 3.6804 9.0366 17.1730
d12 3.1825 2.3788 2.8899
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -11.68049
2 5 8.61553
3 11 19.00008
数値実施例4のズームレンズ系は、図10に示した実施の形態4に対応する。数値実施例4のズームレンズ系の面データを表10に、非球面データを表11に、各種データを表12に示す。
面番号 r d nd vd PgF
物面 ∞
1 44.30370 0.30000 1.72916 54.7
2 5.00820 1.63970
3* 7.82930 1.25350 1.63550 23.9 0.6316
4* 14.21390 可変
5(絞り) ∞ -0.20000
6 4.46250 1.61490 1.72916 54.7
7 -6.70550 0.59120 1.62004 36.3
8 23.45560 0.41720
9* 7.47050 0.99250 1.63550 23.9 0.6316
10 3.74750 可変
11* 53.14850 1.54760 1.54310 56.0 0.5670
12* -13.51210 可変
13 ∞ 0.78000 1.51680 64.2
14 ∞ (BF)
像面 ∞
第3面
K= 0.00000E+00, A4=-3.89766E-04, A6= 3.34058E-05, A8=-1.39655E-05
A10= 2.10384E-06, A12=-1.78017E-07, A14= 7.91973E-09, A16=-1.39541E-10
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-7.36650E-04, A6=-1.39273E-05, A8=-1.44311E-06
A10= 5.25714E-08, A12= 8.19929E-10, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第9面
K= 0.00000E+00, A4=-3.91363E-03, A6= 7.59386E-05, A8=-1.61445E-04
A10= 2.43895E-05, A12=-2.65327E-07, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第11面
K= 0.00000E+00, A4= 1.92164E-04, A6=-6.62355E-05, A8= 9.26450E-06
A10=-5.49878E-07, A12= 1.06738E-08, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 6.70155E-04, A6=-1.53888E-04, A8= 1.74044E-05
A10=-9.08975E-07, A12= 1.66473E-08, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
ズーム比 3.68603
広角 中間 望遠
焦点距離 5.2093 10.0672 19.2016
Fナンバー 3.17326 4.44961 6.76467
画角 37.3248 21.5150 11.5732
像高 3.4850 3.9020 3.9020
レンズ全長 27.5438 24.8332 29.3552
BF 0.42391 0.39999 0.32499
d4 11.4897 4.3515 0.5000
d10 3.7340 8.4185 16.4571
d12 2.9596 2.7266 3.1365
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -11.66606
2 5 8.45677
3 11 19.99991
数値実施例5のズームレンズ系は、図13に示した実施の形態5に対応する。数値実施例5のズームレンズ系の面データを表13に、非球面データを表14に、各種データを表15に示す。
面番号 r d nd vd PgF
物面 ∞
1 -231.56110 0.30000 1.72916 54.7
2 6.02710 1.80390
3* 11.96030 1.36100 1.60690 27.0 0.6311
4* 49.49900 可変
5(絞り) ∞ -0.20000
6* 6.00000 0.96890 1.52996 55.8 0.5722
7* 56.53100 0.30000
8 5.48050 1.10320 1.72916 54.7
9 -139.95380 0.50870
10* -25.69090 0.60000 1.60690 27.0 0.6311
11* 4.35390 可変
12* 42.98600 1.64730 1.52996 55.8 0.5722
13* -14.15400 可変
14 ∞ 0.78000 1.51680 64.2
15 ∞ (BF)
像面 ∞
第3面
K= 0.00000E+00, A4=-1.13001E-04, A6=-2.06073E-05, A8= 2.51378E-07
A10= 9.96856E-08, A12=-2.13673E-09
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-4.17298E-04, A6=-3.98991E-05, A8= 3.10530E-06
A10=-7.21767E-08, A12= 1.12822E-09
第6面
K= 0.00000E+00, A4=-8.39463E-04, A6=-2.49947E-04, A8= 4.03088E-05
A10= 1.72172E-06, A12=-8.37000E-07
第7面
K= 0.00000E+00, A4=-8.73551E-04, A6=-3.28184E-04, A8= 1.13161E-04
A10=-1.30775E-05, A12= 1.96000E-07
第10面
K= 0.00000E+00, A4= 7.52171E-03, A6=-2.00045E-03, A8= 4.66127E-04
A10=-5.41597E-05, A12=-4.70996E-13
第11面
K= 0.00000E+00, A4= 1.22033E-02, A6=-1.96008E-03, A8= 5.33271E-04
A10=-7.13983E-05, A12=-1.12001E-13
第12面
K= 0.00000E+00, A4=-4.35499E-04, A6=-4.70798E-05, A8= 1.31793E-05
A10=-9.41384E-07, A12= 2.09468E-08
第13面
K= 0.00000E+00, A4= 2.65568E-04, A6=-1.99964E-04, A8= 2.74468E-05
A10=-1.52518E-06, A12= 2.95150E-08
ズーム比 3.70952
広角 中間 望遠
焦点距離 5.4011 10.4137 20.0353
Fナンバー 3.14508 4.43124 6.78228
画角 36.3075 20.9148 11.0948
像高 3.4850 3.9020 3.9020
レンズ全長 30.0241 27.1307 31.9133
BF 0.39417 0.36037 0.28344
d4 12.8451 4.9201 0.5000
d11 3.7057 9.3189 18.5889
d13 3.9061 3.3583 3.3680
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -12.86748
2 5 9.61676
3 12 20.29465
数値実施例6のズームレンズ系は、図16に示した実施の形態6に対応する。数値実施例6のズームレンズ系の面データを表16に、非球面データを表17に、各種データを表18に示す。
面番号 r d nd vd PgF
物面 ∞
1 83.05690 0.30000 1.72916 54.7
2 5.54580 1.85360
3* 10.20110 1.39640 1.63550 23.9 0.6316
4* 23.70920 可変
5(絞り) ∞ -0.20000
6 4.75540 1.51080 1.72916 54.7
7 -6.92690 0.56240 1.62004 36.3
8 28.51810 0.39590
9* 7.64550 1.13760 1.63550 23.9 0.6316
10 3.76860 可変
11* 49.42610 1.63310 1.54310 56.0 0.5670
12* -12.07280 可変
13 ∞ 0.78000 1.51680 64.2
14 ∞ (BF)
像面 ∞
第3面
K= 0.00000E+00, A4=-2.03919E-04, A6= 2.29290E-05, A8=-2.16799E-06
A10= 5.29717E-08, A12=-3.50930E-09, A14= 4.91636E-10, A16=-1.40233E-11
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-6.68826E-04, A6= 6.09261E-05, A8=-8.82203E-06
A10= 4.78350E-07, A12=-8.92087E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第9面
K= 0.00000E+00, A4=-2.92447E-03, A6=-2.99795E-05, A8=-7.63346E-05
A10= 2.54472E-05, A12=-3.98085E-06, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第11面
K= 0.00000E+00, A4= 2.86077E-04, A6=-1.51602E-04, A8= 2.29024E-05
A10=-1.37883E-06, A12= 2.86256E-08, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 1.29488E-03, A6=-3.16584E-04, A8= 3.82581E-05
A10=-2.02056E-06, A12= 3.82556E-08, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
ズーム比 3.72205
広角 中間 望遠
焦点距離 5.0059 9.5987 18.6322
Fナンバー 3.22310 4.41323 6.82326
画角 38.4368 22.1917 11.6630
像高 3.4850 3.9020 3.9020
レンズ全長 29.6896 25.7773 30.0261
BF 0.41980 0.41417 0.40630
d4 13.0154 4.7237 0.5000
d10 3.7214 8.0328 16.8399
d12 3.1633 3.2368 2.9101
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -12.49093
2 5 9.07493
3 11 18.03413
数値実施例7のズームレンズ系は、図19に示した実施の形態7に対応する。数値実施例7のズームレンズ系の面データを表19に、非球面データを表20に、各種データを表21に示す。
面番号 r d nd vd PgF
物面 ∞
1 46.22340 0.40000 1.72916 54.7
2 4.99970 1.55300
3* 7.99860 1.29510 1.63550 23.9 0.6316
4* 15.21490 可変
5(絞り) ∞ -0.20000
6 4.47880 1.60450 1.72916 54.7
7 -6.64040 0.61380 1.62004 36.3
8 24.51940 0.36240
9* 7.17810 0.98090 1.63550 23.9 0.6316
10 3.66280 可変
11* 44.91320 1.56840 1.54310 56.0 0.5670
12* -14.15080 可変
13 ∞ 0.78000 1.51680 64.2
14 ∞ (BF)
像面 ∞
第3面
K= 0.00000E+00, A4=-3.76884E-04, A6= 1.84567E-05, A8=-1.28366E-05
A10= 2.13253E-06, A12=-1.75595E-07, A14= 7.54326E-09, A16=-1.30608E-10
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-7.21627E-04, A6=-4.18052E-05, A8= 2.30883E-06
A10=-6.83542E-08, A12= 1.30107E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第9面
K= 0.00000E+00, A4=-3.78053E-03, A6= 9.23730E-05, A8=-1.62370E-04
A10= 2.39315E-05, A12=-2.65327E-07, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第11面
K= 0.00000E+00, A4=-4.76246E-05, A6=-1.04771E-04, A8= 1.43373E-05
A10=-7.16892E-07, A12= 1.20619E-08, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 3.43749E-04, A6=-1.90347E-04, A8= 2.20451E-05
A10=-1.02586E-06, A12= 1.66745E-08, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
ズーム比 3.68476
広角 中間 望遠
焦点距離 5.2112 10.0775 19.2022
Fナンバー 3.17642 4.48115 6.76175
画角 37.3205 21.4964 11.5655
像高 3.4850 3.9020 3.9020
レンズ全長 27.5510 24.9675 29.3785
BF 0.43097 0.41095 0.32113
d4 11.4626 4.4527 0.5000
d10 3.7446 8.6675 16.4628
d12 2.9547 2.4783 3.1365
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -11.68974
2 5 8.44700
3 11 20.00001
数値実施例8のズームレンズ系は、図22に示した実施の形態8に対応する。数値実施例8のズームレンズ系の面データを表22に、非球面データを表23に、各種データを表24に示す。
面番号 r d nd vd PgF
物面 ∞
1 111.40660 0.10000 1.72916 54.7
2 5.07720 1.38980
3* 7.91140 1.51280 1.60690 27.0 0.6311
4* 19.45650 可変
5(絞り) ∞ -0.20000
6 4.20190 1.69060 1.72916 54.7
7 -6.25090 0.40000 1.62004 36.3
8 15.73020 0.45160
9* 7.29460 0.80090 1.60690 27.0 0.6311
10 3.65970 可変
11* 84.49960 1.54760 1.52996 55.8 0.5722
12* -12.04260 可変
13 ∞ 0.78000 1.51680 64.2
14 ∞ (BF)
像面 ∞
第3面
K= 0.00000E+00, A4=-1.17112E-04, A6= 2.37957E-05, A8=-1.22796E-05
A10= 2.21716E-06, A12=-2.05357E-07, A14= 9.41647E-09, A16=-1.65687E-10
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-5.27621E-04, A6=-2.25926E-05, A8= 1.36457E-06
A10=-1.80739E-07, A12= 7.12765E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第9面
K= 0.00000E+00, A4=-4.82880E-03, A6= 9.21570E-05, A8=-2.11066E-04
A10= 3.04428E-05, A12=-2.65326E-07, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第11面
K= 0.00000E+00, A4= 4.38921E-04, A6=-5.78879E-05, A8= 7.93736E-06
A10=-3.54399E-07, A12= 5.96978E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 9.02012E-04, A6=-1.28252E-04, A8= 1.38821E-05
A10=-5.94293E-07, A12= 9.68741E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
ズーム比 3.70602
広角 中間 望遠
焦点距離 5.2066 10.0505 19.2959
Fナンバー 3.17572 4.48077 6.79518
画角 37.3449 21.5506 11.5293
像高 3.4850 3.9020 3.9020
レンズ全長 27.5417 24.8544 29.1622
BF 0.42194 0.40201 0.38349
d4 11.7411 4.6022 0.5000
d10 3.7176 8.7950 16.7944
d12 3.1878 2.5819 3.0110
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -11.87821
2 5 8.61317
3 11 20.00013
数値実施例9のズームレンズ系は、図25に示した実施の形態9に対応する。数値実施例9のズームレンズ系の面データを表25に、非球面データを表26に、各種データを表27に示す。
面番号 r d nd vd PgF
物面 ∞
1 114.71610 0.30000 1.72916 54.7
2 5.09690 1.37160
3* 7.31600 1.48110 1.60690 27.0 0.6311
4* 16.08140 可変
5(絞り) ∞ -0.20000
6 4.19540 1.69050 1.72916 54.7
7 -5.99660 0.40000 1.62004 36.3
8 13.59980 0.48970
9* 7.36090 0.95770 1.60690 27.0 0.6311
10 3.77450 可変
11* 147.89880 1.68640 1.52996 55.8 0.5722
12* -10.15670 可変
13 ∞ 0.78000 1.51680 64.2
14 ∞ (BF)
像面 ∞
第3面
K= 0.00000E+00, A4=-1.42338E-04, A6= 4.38191E-05, A8=-9.30563E-06
A10= 7.86242E-07, A12=-4.15479E-08, A14= 8.76075E-10, A16= 6.21410E-12
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-4.61356E-04, A6= 4.81903E-06, A8=-3.02859E-06
A10=-3.22742E-08, A12= 6.22407E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第9面
K= 0.00000E+00, A4=-4.86221E-03, A6= 7.27221E-05, A8=-2.92714E-04
A10= 7.11677E-05, A12=-6.09830E-06, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第11面
K= 0.00000E+00, A4= 6.20292E-05, A6= 4.59789E-05, A8=-3.57498E-07
A10=-1.90404E-07, A12= 6.34574E-09, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 7.00267E-04, A6=-3.95506E-05, A8= 8.15756E-06
A10=-6.00854E-07, A12= 1.35389E-08, A14= 0.00000E+00, A16= 0.00000E+00
ズーム比 3.70665
広角 中間 望遠
焦点距離 5.1986 9.9948 19.2696
Fナンバー 3.16472 4.41652 6.78785
画角 37.4101 21.5821 11.5618
像高 3.4850 3.9020 3.9020
レンズ全長 27.4934 24.6785 29.1860
BF 0.41253 0.39187 0.37334
d4 11.5554 4.3796 0.5000
d10 3.6829 8.2387 16.5344
d12 2.8857 2.7113 2.8213
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -11.87111
2 5 8.47710
3 11 18.00000
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
L1 第1レンズ素子
L2 第2レンズ素子
L3 第3レンズ素子
L4 第4レンズ素子
L5 第5レンズ素子
L6 第6レンズ素子
A 開口絞り
P 平行平板
S 像面
1 ズームレンズ系
2 撮像素子
3 液晶モニタ
4 筐体
5 主鏡筒
6 移動鏡筒
7 円筒カム
Claims (15)
- 少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有するズームレンズ系であって、
物体側から像側へと順に、
負のパワーを有する第1レンズ群と、
正のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮影時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と、前記第2レンズ群と、前記第3レンズ群とを光軸に沿ってそれぞれ移動させて変倍を行い、
前記第1レンズ群が、2枚のレンズ素子からなり、
前記第3レンズ群が、1枚のレンズ素子からなり、
前記第1レンズ群が、少なくとも1面が非球面で正のパワーを有するレンズ素子を有し、
以下の条件(1)を満足することを特徴とする、ズームレンズ系:
1.74<Ir/√(|DL1×fG1|) ・・・(1)
ここで、
DL1:第1レンズ群において物体側に配置される第1レンズ素子の、光軸上の厚み、
fG1:第1レンズ群の焦点距離、
Ir:最大像高(Ir=fT×tan(ωT))、
fT:望遠端における全系の焦点距離、
ωT:望遠端における最大画角の半値(°)
である。 - 第2レンズ群が、パワーを有する3枚のレンズ素子からなる、請求項1に記載のズームレンズ系。
- 第1レンズ群が、以下の条件(2)、(3)及び(4)を満足するレンズ素子を少なくとも1枚有する、請求項1に記載のズームレンズ系:
nd≦1.67 ・・・(2)
vd<59 ・・・(3)
0.000<PgF+0.002×vd−0.664 ・・・(4)
ここで、
nd:レンズ素子のd線に対する屈折率、
vd:レンズ素子のd線に対するアッベ数、
PgF:レンズ素子のg線とF線に対する部分分散比
である。 - 第2レンズ群が、以下の条件(5)、(6)及び(7)を満足するレンズ素子を少なくとも1枚有する、請求項1に記載のズームレンズ系:
nd≦1.67 ・・・(5)
vd<59 ・・・(6)
0.000<PgF+0.002×vd−0.664 ・・・(7)
ここで、
nd:レンズ素子のd線に対する屈折率、
vd:レンズ素子のd線に対するアッベ数、
PgF:レンズ素子のg線とF線に対する部分分散比
である。 - 第3レンズ群が、以下の条件(8)、(9)及び(10)を満足するレンズ素子で構成される、請求項1に記載のズームレンズ系:
nd≦1.67 ・・・(8)
vd<59 ・・・(9)
0.000<PgF+0.002×vd−0.664 ・・・(10)
ここで、
nd:レンズ素子のd線に対する屈折率、
vd:レンズ素子のd線に対するアッベ数、
PgF:レンズ素子のg線とF線に対する部分分散比
である。 - 第1レンズ群において物体側に配置される第1レンズ素子が、以下の条件(11)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
ndL1<1.80 ・・・(11)
ここで、
ndL1:第1レンズ素子のd線に対する屈折率
である。 - 第1レンズ群において像側に配置される第2レンズ素子が、以下の条件(12)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
ndL2<1.80 ・・・(12)
ここで、
ndL2:第2レンズ素子のd線に対する屈折率
である。 - 以下の条件(13)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
DG1/fT<0.193 ・・・(13)
ここで、
DG1:第1レンズ群の光軸上の厚み、
fT:望遠端における全系の焦点距離
である。 - 以下の条件(14)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
fG2/fT<0.5 ・・・(14)
ここで、
fG2:第2レンズ群の焦点距離、
fT:望遠端における全系の焦点距離
である。 - 以下の条件(15)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
ndAVE<1.70 ・・・(15)
ここで、
ndAVE:全系のパワーを有するレンズ素子の、d線に対する屈折率の平均値
である。 - 以下の条件(16)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
nd1AVE<1.70 ・・・(16)
ここで、
nd1AVE:第1レンズ群を構成するレンズ素子の、d線に対する屈折率の平均値
である。 - 以下の条件(17)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
LW/LT<1.0 ・・・(17)
ここで
LW:広角端におけるレンズ全長、
LT:望遠端におけるレンズ全長
である。 - 第2レンズ群が、光軸に対して垂直方向に移動して像のぶれを光学的に補正する、請求項1に記載のズームレンズ系。
- 物体の光学的な像を電気的な画像信号として出力可能な撮像装置であって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、
該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを備え、
前記ズームレンズ系が、請求項1に記載のズームレンズ系である、撮像装置。 - 物体の光学的な像を電気的な画像信号に変換し、変換された画像信号の表示及び記憶の少なくとも一方を行うカメラであって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを含む撮像装置を備え、
前記ズームレンズ系が、請求項1に記載のズームレンズ系である、カメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234239A JP5669105B2 (ja) | 2010-12-28 | 2011-10-25 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
US13/337,325 US8885265B2 (en) | 2010-12-28 | 2011-12-27 | Zoom lens system, imaging device and camera |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010291938 | 2010-12-28 | ||
JP2010291938 | 2010-12-28 | ||
JP2011234239A JP5669105B2 (ja) | 2010-12-28 | 2011-10-25 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012150431A true JP2012150431A (ja) | 2012-08-09 |
JP5669105B2 JP5669105B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=46316263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011234239A Expired - Fee Related JP5669105B2 (ja) | 2010-12-28 | 2011-10-25 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8885265B2 (ja) |
JP (1) | JP5669105B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103869449B (zh) * | 2014-03-31 | 2016-01-27 | 嘉兴中润光学科技有限公司 | 一种红外共焦光学系统 |
CN111273432A (zh) * | 2020-04-02 | 2020-06-12 | 浙江舜宇光学有限公司 | 变焦镜头组 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006011096A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 |
JP2012103416A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
JP2012108333A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4507140B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2010-07-21 | フジノン株式会社 | 3群ズームレンズ |
JP2005128194A (ja) | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Konica Minolta Opto Inc | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2005258067A (ja) | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP4593971B2 (ja) * | 2004-05-19 | 2010-12-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4210935B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2009-01-21 | ソニー株式会社 | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
KR100673961B1 (ko) * | 2005-04-30 | 2007-01-24 | 삼성테크윈 주식회사 | 소형 줌렌즈 |
JP4898200B2 (ja) | 2005-11-30 | 2012-03-14 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4905778B2 (ja) * | 2006-08-21 | 2012-03-28 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP4971726B2 (ja) | 2006-08-31 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2008164724A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP5133045B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2013-01-30 | Hoya株式会社 | 標準ズームレンズ系 |
JP5043471B2 (ja) | 2007-02-27 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP5424553B2 (ja) | 2007-03-12 | 2014-02-26 | オリンパス株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP5084311B2 (ja) | 2007-03-16 | 2012-11-28 | オリンパス株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP5084312B2 (ja) | 2007-03-16 | 2012-11-28 | オリンパス株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP5007646B2 (ja) | 2007-10-04 | 2012-08-22 | ソニー株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP5274877B2 (ja) | 2008-04-11 | 2013-08-28 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系及びそれを用いた電子撮像装置 |
JP2010085875A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Nikon Corp | ズームレンズ、光学機器及び製造方法 |
JP4697556B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2011-06-08 | ソニー株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
-
2011
- 2011-10-25 JP JP2011234239A patent/JP5669105B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-27 US US13/337,325 patent/US8885265B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006011096A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 |
JP2012103416A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
JP2012108333A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8885265B2 (en) | 2014-11-11 |
US20120162497A1 (en) | 2012-06-28 |
JP5669105B2 (ja) | 2015-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012101959A1 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5919519B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2012198505A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2012198506A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2013218298A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2011064933A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2012150432A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5179518B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP6198071B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2013145286A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2011248269A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置およびカメラシステム | |
JP2010160334A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5669105B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5101167B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5297284B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5271090B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5097446B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5097445B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5101168B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
WO2010029737A1 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5628572B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5097444B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2011028259A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5097447B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2011028261A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140911 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141009 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5669105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |