JP2012066785A - 車両の統合制御装置 - Google Patents

車両の統合制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012066785A
JP2012066785A JP2010215536A JP2010215536A JP2012066785A JP 2012066785 A JP2012066785 A JP 2012066785A JP 2010215536 A JP2010215536 A JP 2010215536A JP 2010215536 A JP2010215536 A JP 2010215536A JP 2012066785 A JP2012066785 A JP 2012066785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
split
control unit
collision prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010215536A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yajima
政幸 矢島
Tadashi Maruyama
匡 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010215536A priority Critical patent/JP2012066785A/ja
Priority to DE102011053744A priority patent/DE102011053744A1/de
Priority to US13/137,929 priority patent/US8831852B2/en
Publication of JP2012066785A publication Critical patent/JP2012066785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】スプリットμ路を素早く検出し、適切なタイミングで車両の制御を実行する。
【解決手段】メイン制御部1で、左右のCCDカメラ1aにより得られた撮像画像を基に前方走行路がスプリットμ路であるいか否か判定し、前方走行路がスプリットμ路と判定された場合、衝突防止制御部2で設定するブレーキ介入距離を補正するブレーキ介入距離補正ゲインGBRを増加補正して、衝突防止制御部2は、このブレーキ介入距離補正ゲインGBRで補正したブレーキ介入距離を用いて通常より早いブレーキタイミングで衝突防止制御を行う。一方、前方走行路がスプリットμ路と判定された場合、エンジン制御部3で設定する目標トルクTtを補正する目標トルク補正ゲインGTを減少補正して発生する駆動力により、左右で異なった路面μによって車両にヨーモーメントが発生して車両が不安定になることを防止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、左右の車輪が走行する路面の摩擦係数が異なるスプリットμ路を検出した際の車両制御を適切に行う車両の統合制御装置に関する。
近年、車両の走行路面の状態を検出し、車両制御に反映させる様々な技術が提案され実用化されている。例えば、特開2006−175992号公報(以下、特許文献1)では、スリップ率に基づいてスプリットμ路を検出し、該スプリットμ路を検出した場合の制動時には、車速が小さいほど制動制御手段の寄与度に対する操舵制御手段の寄与度の割合を大きく変更する車両安定化制御装置の技術が開示されている。
特開2006−175992号公報
しかしながら、上述の車両安定化制御装置に開示される技術では、スプリットμ路を検出する際に、スリップ率を基に検出するようにしているため、既に、車両に対して影響を及ぼしている現象に対して対応することになるため、車両の安定化に適切なタイミングで対応できないという問題がある。また、スプリットμ路で予想される車両の不安定化は制動時以外にも生じることが考えられる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、スプリットμ路を素早く検出し、適切なタイミングで車両の制御を実行することができる車両の統合制御装置を提供することを目的としている。
本発明は、カメラによる撮像画像を基に自車両の前方環境を認識する前方環境認識手段と、上記自車両の前方環境を基づいて左右の車輪が走行する路面の摩擦係数が異なるスプリットμ路を検出するスプリットμ検出手段と、上記スプリットμ路を検出した場合は、車両の加減速特性を変更する加減速特性変更手段とを備えたことを特徴としている。
本発明による車両の統合制御装置によれば、スプリットμ路を素早く検出し、適切なタイミングで車両の制御を実行することが可能となる。
本発明の実施の一形態に係る、車両統合制御装置の構成説明図である。 本発明の実施の一形態に係る、加速特性、制動特性変更プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態に係る、衝突防止制御プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態に係る、エンジン制御プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態に係る、衝突防止制御における自車両と制御対象との相対速及びラップ率とブレーキ介入距離との関係を示す3次元マップである。 本発明の実施の一形態に係る、衝突防止制御における自車両と制御対象との間に設定される各ブレーキ介入距離を示す説明図である。 本発明の実施の一形態に係る、エンジン制御におけるアクセル開度とエンジン回転数と目標トルクの特性図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1において、符号10は車両に搭載される車両の統合制御装置を示し、該統合制御装置10は、メイン制御部1に、ステレオカメラ1a、衝突防止制御部2、エンジン制御部3が接続されて主要に構成されている。
ステレオカメラ1aは、例えば電荷結合素子(CCD)等の固体撮像素子を用いた1組(左右の)のCCDカメラからなり、これら左右のCCDカメラが、それぞれ車室内の天井前方に一定の間隔をもって取り付けられ、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像するものである。
メイン制御部1では、ステレオカメラ1aからの画像データに基づき、得られた画像データを左側の領域と右側の領域とに分割して、それぞれの左右の領域毎に、雪路と、未舗装(ダート)路と、舗装路ウェット路面と、舗装路ドライ路面の判定を行う。
雪路の検出は、例えば、本出願人が特開2001−43352号公報で詳述するように、左右のCCDカメラ1aにより得られた撮像画像中の所定領域に設定された監視領域における画像データに基づいて、路面一面雪とみなせる状態を検出することにより行う。具体的には、監視領域の水平方向に関する輝度エッジの数と、監視領域の全体的な輝度の大きさを算出し、輝度エッジの数が判定値よりも少なく、かつ、全体的な輝度の大きさが判定値よりも大きい場合に一面雪とみなせる状態で雪路と判定する。
また、メイン制御部1におけるダート路、舗装路ウェット路面及び舗装路ドライ路面の検出は、例えば、本出願人が特開2001−43495号公報で詳述する方法で行う。具体的には、画像データに設定した画像データ監視領域の水平方向の輝度変化の状態(輝度エッジの個数)を求め、また、距離データに設定した距離データ監視領域の各データの高さ方向の座標値を求める。そして、まず、高さ方向の座標値が−0.4m以上0.3m以下の場合に白線、路面のわだち、砂利等のドライデータとして検出し、−0.4mより小さいデータはウェットデータ(舗装路ウェット路面)として検出する。次に、ドライデータを場合分けし、画像データ監視領域の輝度エッジの個数が大きくドライデータの数が設定値より小さい場合に舗装路ドライ路面として判定する。また、画像データ監視領域の輝度エッジの個数が小さくドライデータの数が多い場合は砂利道等のダート路として検出し、ドライデータの数が少ない場合は白線のない舗装路のような舗装路ドライ路面として検出する。尚、雪路、ダート路と、舗装路ウェット路面と、舗装路ドライ路面の道路状況の検出方法は、上述のものに限るものではない。
そして、前方走行路の左右それぞれの画面について行った路面判定の結果、左右の結果がそれぞれ異なる場合に、前方走行路は、スプリットμ路であると判定する。尚、このスプリットμ路の判定は、この方法に限定するものではなく、例えば、左右の画面の平均輝度の差が、予め設定した閾値以上ある場合にスプリットμ路であると判定するようにしても良い。
そして、メイン制御部1は、前方走行路がスプリットμ路と判定された場合、衝突防止制御部2における、前方障害物との衝突を防止する際の車両の制動特性を変更すべく、衝突防止制御部2で設定する後述のブレーキ介入距離を補正するブレーキ介入距離補正ゲインGBRを増加補正して衝突防止制御部2に出力する。また、メイン制御部1は、前方走行路がスプリットμ路と判定された場合、エンジン制御部3で設定する後述の目標トルクTtを補正する目標トルク補正ゲインGTを減少補正してエンジン制御部3に出力する。
衝突防止制御部2は、例えば、ステレオカメラ1aからの画像情報、自車速V等の情報に基づいて自車両1前方の立体物データや白線データ等の前方情報を認識し、これら認識情報等に基づいて自車走行路を推定し、更に、自車走行路上に障害物や先行車等の立体物が存在するか否かを調べ、存在する場合には、直近のものを制動制御の制御対象として認識する。
そして、衝突防止制御部2は、制御対象が認識されているときに、例えば、特開2009−262701号公報に記載される方法により、自車両と制御対象との衝突防止制御を実行する。この衝突防止制御は、具体的には、ブレーキ介入距離として、例えば、制御対象を基準とする第1,第2のブレーキ介入距離D1,D2を設定する(図6参照)。
ここで、第1のブレーキ介入距離D1は、制御対象との衝突回避が制動によっても操舵によっても困難となる限界距離(衝突回避限界距離)であり、例えば、予め実験やシミュレーション等に基づいて設定されている。この衝突回避限界距離は、例えば、自車両と制御対象との相対速Vrelに応じて変化し、さらに、自車両と制御対象との相対速Vrel及びラップ率Rlによって変化する。衝突防止制御部2には、例えば、図5に示すように、自車両と制御対象との相対速Vrel及びラップ率Rlと第1のブレーキ介入距離D1との関係を示すマップが予め設定されて格納されており、衝突防止制御部2は、このマップを参照して第1のブレーキ介入距離D1を設定する。
また、第2のブレーキ介入距離D2は、第1のブレーキ介入距離D1よりも所定に長い距離に設定される。具体的には、第2のブレーキ介入距離D2は、例えば、予め実験やシミュレーション等に基づいて設定されるもので、相対速Vrelに応じた所定距離だけ衝突回避限界距離よりも自車両側に延長された距離が設定されている。衝突防止制御部2には、例えば、図5に示すように、自車両と制御対象との相対速Vrel及びラップ率Rlと第2のブレーキ介入距離D2との関係を示すマップが予め設定されて格納されており、衝突防止制御部2は、このマップを参照して第2のブレーキ介入距離D2を設定する。
そして、衝突防止制御部2は、相対距離dが第1のブレーキ介入距離D1以下となったとき、自動ブレーキの介入による制動制御(以下、本格制動制御ともいう)を実行する。この本格制動制御において、衝突防止制御部2は、例えば、制動制御により発生すべき減速度(目標減速度)、及び、この目標減速度を発生させる際に許容する減速度の変化量(減速度変化量)として予め設定された固定値をそれぞれセットし、これらに基づいて減速度指示値を演算する。そして、衝突防止制御部2は、演算した減速度指示値を自動ブレーキ制御装置2aに出力することにより、自動ブレーキを作動(介入)させる。
また、衝突防止制御部2は、相対距離dが第1のブレーキ介入距離D1よりも大きく且つ第2のブレーキ介入距離D2以下であるとき、本格制動制御に先立ち、自動ブレーキの介入による制動制御(以下、拡大制動制御ともいう)を実行する。この拡大制動制御において、衝突防止制御部2は、例えば、目標減速度及び減速度変化量をそれぞれ可変設定し、これらに基づいて減速度指示値を演算する。そして、衝突防止制御部2は、演算した減速度指示値を自動ブレーキ制御装置2aに出力することにより、自動ブレーキを作動(介入)させる。
この際、衝突防止制御部2は、上述の第1、第2のブレーキ介入距離D1、D2を設定して衝突防止制御を実行するにあたり、メイン制御部1からブレーキ介入距離補正ゲインGBRを読み込んで、第1、第2のブレーキ介入距離D1、D2を補正(具体的には、D1=GBR・D1、D2=GBR・D2)して、該補正した第1、第2のブレーキ介入距離D1、D2を用いて前述の衝突防止制御を実行するようになっている。ここで、メイン制御部1で設定されるブレーキ介入距離補正ゲインGBRは、上述したように、前方走行路がスプリットμ路と判定された場合、衝突防止制御部2における、前方障害物との衝突を防止する際の車両の制動特性を変更すべく(ブレーキ介入タイミングを早めるべく)、衝突防止制御部2で設定する第1、第2のブレーキ介入距離D1、D2を長い距離に補正するため、スプリットμ路と判定された場合に、ブレーキ介入距離補正ゲインGBRには、1より大きな値が設定されるようになっている。
エンジン制御部3は、エンジン回転数Neとアクセル開度θaccとを読み込んで、これらエンジン回転数Neとアクセル開度θaccに基づいて、予め設定しておいたエンジン特性マップ(例えば、図7)を補間計算付きで参照して目標トルクTtを決定し、この目標トルクTtに対応する、最終的な目標スロットル開度θaを決定する。そして、スロットル開度θthを読み込んで、このスロットル開度θthが目標スロットル開度θaに収束するように、電子制御スロットル装置3aに設けられているスロットル弁を開閉動作させるスロットルアクチュエータをフィードバック制御する。
この際、エンジン制御部3は、上述のように目標トルクTtを決定するにあたり、メイン制御部1から目標トルク補正ゲインGTを読み込んで、目標トルクTtを補正(具体的には、Tt=GT・Tt)して、該補正した目標トルク補正ゲインGTを用いてエンジン制御するようになっている。ここで、メイン制御部1で設定される目標トルク補正ゲインGTは、上述したように、前方走行路がスプリットμ路と判定された場合、発生する駆動力により、左右で異なった路面μによって車両にヨーモーメントが発生して車両が不安定になることを防止すべく、エンジン制御部3で設定する目標トルクTtを減少補正するため、スプリットμ路と判定された場合に、目標トルク補正ゲインGTには、1より小さな値が設定されるようになっている。
次に、上述のメイン制御部1で実行される車両統合制御を、図2のフローチャートで説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)101で、スプリットμ路の検出処理が実行される。これは、上述したように、ステレオカメラ1aからの画像データによる、前方走行路の左右それぞれの画面について行った路面判定(雪路と、未舗装(ダート)路と、舗装路ウェット路面と、舗装路ドライ路面の判定)の結果、左右の結果がそれぞれ異なる場合に、前方走行路は、スプリットμ路であると判定する。
次に、S102に進み、S101でのスプリットμ路検出の結果、スプリットμ路が検出されたか否か判定される。
S102の判定の結果、スプリットμ路が検出されなかった場合は、S103に進んで、ブレーキ介入距離補正ゲインGBRに1を設定し、S104に進んで、目標トルク補正ゲインGTに1を設定してS107へと進む。
また、スプリットμ路が検出された場合は、S105に進んで、衝突防止制御部2における、前方障害物との衝突を防止する際の車両の制動特性を変更すべく(ブレーキ介入タイミングを早めるべく)、衝突防止制御部2で設定する第1、第2のブレーキ介入距離D1、D2を長い距離に補正するため、ブレーキ介入距離補正ゲインGBRに、1より大きな値であるGBRSを設定する。
次いで、S106に進んで、発生する駆動力により、左右で異なった路面μによって車両にヨーモーメントが発生して車両が不安定になることを防止すべく、エンジン制御部3で設定する目標トルクTtを減少補正するため、目標トルク補正ゲインGTに、1より小さな値であるGTSを設定する。
そして、S107に進み、S103、S104で設定したGBR、GT、或いは、S105、S106で設定したGBR、GTを、衝突防止制御部2、エンジン制御部3に出力してプログラムを抜ける。
次に、衝突防止制御部2で実行される衝突防止制御を図3のフローチャートで説明する。
まず、S201で、予め設定しておいたブレーキ介入距離のマップ(図5)を参照して、相対速Vrel及びラップ率Rlに応じて第1のブレーキ介入距離D1、第2のブレーキ介入距離D2を設定する。
次いで、S202に進み、メイン制御部1からブレーキ介入距離補正ゲインGBRを読み込む。
次に、S203に進み、S201で決定した第1、第2のブレーキ介入距離D1、D2を、上述の如く、D1=GBR・D1、D2=GBR・D2で補正する。
そして、S204に進んで、前述のように、補正した第1、第2のブレーキ介入距離D1、D2に基づいて、衝突防止制御を実行してプログラムを抜ける。
次に、エンジン制御部3で実行されるエンジン制御を図4のフローチャートで説明する。
まず、S301で、エンジン回転数Neとアクセル開度θaccとを読み込む。
次に、S302に進み、予め設定しておいたエンジン特性マップ(例えば、図7)を補間計算付きで参照して目標トルクTtを決定する。
次いで、S303に進んで、メイン制御部1から目標トルク補正ゲインGTを読み込む。
次いで、S304に進み、S302で決定した目標トルクTtを、上述の如く、Tt=GT・Ttで補正する。
次に、S305に進んで、この目標トルクTtに対応する、最終的な目標スロットル開度θaを決定する。
次に、S306に進み、実際のスロットル開度θthを読み込み、S307に進んで、このスロットル開度θthが目標スロットル開度θaに収束するように、電子制御スロットル装置3aに設けられているスロットル弁を開閉動作させるスロットルアクチュエータをフィードバック制御して、プログラムを抜ける。
このように、本発明の実施の形態によれば、メイン制御部1で、左右のCCDカメラ1aにより得られた撮像画像を基に前方走行路がスプリットμ路であるか否か判定し、前方走行路がスプリットμ路と判定された場合、衝突防止制御部2における、前方障害物との衝突を防止する際の車両の制動特性を変更すべく、衝突防止制御部2で設定するブレーキ介入距離D1,D2を補正するブレーキ介入距離補正ゲインGBRを増加補正して、衝突防止制御部2は、このブレーキ介入距離補正ゲインGBRで補正した(長くなるように補正した)ブレーキ介入距離D1,D2を用いて通常より早いブレーキタイミングで衝突防止制御を行う。一方、前方走行路がスプリットμ路と判定された場合、エンジン制御部3で設定する目標トルクTtを補正する目標トルク補正ゲインGTを減少補正して発生する駆動力により、左右で異なった路面μによって車両にヨーモーメントが発生して車両が不安定になることを防止するようになっている。このため、CCDカメラ1aにより得られた撮像画像を用いてスプリットμ路を素早く検出し、適切なタイミングで車両の制御を実行することが可能となる。
尚、衝突防止制御のために設定するブレーキ介入距離補正ゲインGBRは、第1のブレーキ介入距離D1と、第2のブレーキ介入距離D2とで異なる値に設定しても良い。また、ブレーキ介入距離補正ゲインGBRは、車両の他のパラメータ(例えば、自車速等)に応じて可変設定(例えば、高速になるほど大きな値とする)するようにしても良い。
また、衝突防止制御、及び、エンジン制御は、他の公知の制御であっても本実施の形態が適用できることは云うまでもない。
更に、本実施の形態では、自車両1の前方環境を、ステレオカメラ3からの画像情報を基に認識するようになっているが、他に、単眼カメラからの画像情報を基に認識する車両運転支援装置に対しても適用できることは云うまでもない。
また、本発明の実施の形態を適用して、例えば、ステレオカメラ3からの画像情報を基に前方走行路が低μ路であることを検出し、低μ路では、上述のように、ブレーキ介入距離補正ゲインGBRを増加補正し、目標トルク補正ゲインGTを減少補正するようにするようにすれば、本願と同様に、低μ路においても適切なタイミングで車両の制御を実行することができる。
1 メイン制御部(前方環境認識手段、スプリットμ検出手段、加減速特性変更手段)
1a ステレオカメラ
2 衝突防止制御部
2a 自動ブレーキ制御装置
3 エンジン制御部
3a 電子制御スロットル装置
10 統合制御装置

Claims (3)

  1. カメラによる撮像画像を基に自車両の前方環境を認識する前方環境認識手段と、
    上記自車両の前方環境を基づいて左右の車輪が走行する路面の摩擦係数が異なるスプリットμ路を検出するスプリットμ検出手段と、
    上記スプリットμ路を検出した場合は、車両の加減速特性を変更する加減速特性変更手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の統合制御装置。
  2. 上記加減速特性変更手段は、車両の加速特性を変更するものであって、
    上記スプリットμ路が検出された場合は、アクセル開度に応じて設定される目標トルクを減少補正することを特徴とする請求項1記載の車両の統合制御装置。
  3. 上記加減速特性変更手段は、前方障害物との衝突を防止する際の車両の制動特性を変更するものであって、
    上記スプリットμ路が検出された場合は、制動タイミングを早める方向に補正することを特徴とする請求項1記載の車両の統合制御装置。
JP2010215536A 2010-09-27 2010-09-27 車両の統合制御装置 Pending JP2012066785A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215536A JP2012066785A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 車両の統合制御装置
DE102011053744A DE102011053744A1 (de) 2010-09-27 2011-09-19 Integrierte Steuereinrichtung für ein Fahrzeug
US13/137,929 US8831852B2 (en) 2010-09-27 2011-09-21 Integrated controller for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215536A JP2012066785A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 車両の統合制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012066785A true JP2012066785A (ja) 2012-04-05

Family

ID=45804827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215536A Pending JP2012066785A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 車両の統合制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8831852B2 (ja)
JP (1) JP2012066785A (ja)
DE (1) DE102011053744A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138537A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 アイシン精機株式会社 車両用駆動装置
WO2017110871A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 車両制御装置及び車両制御方法
WO2019031147A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御装置、車両の制御システムおよび車両の制御方法
JP2020090108A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012110030A2 (de) * 2011-02-14 2012-08-23 Conti Temic Microelectronic Gmbh Reibwertschätzung mittels einer 3d-kamera
JP5572657B2 (ja) * 2012-03-29 2014-08-13 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
KR101350303B1 (ko) * 2012-04-30 2014-01-14 주식회사 만도 스마트 크루즈 컨트롤 시스템 및 그 컨트롤 방법
JP5796547B2 (ja) * 2012-06-13 2015-10-21 株式会社アドヴィックス 車両の走行支援装置
DE102012112725A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Reibwertschätzung aus Kamera- und Raddrehzahldaten
DE102012112724A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bestimmung eines Fahrbahnzustands aus Umfeldsensordaten
DE102013101639A1 (de) 2013-02-19 2014-09-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Fahrbahnzustands
DE102013223367A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Fahrbahnzustands mittels eines Fahrzeugkamerasystems
JP6025273B2 (ja) * 2015-03-17 2016-11-16 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
KR102286352B1 (ko) * 2017-08-11 2021-08-05 현대모비스 주식회사 전방 충돌 방지보조 시스템의 제어 장치 및 방법
US11364915B2 (en) * 2017-12-07 2022-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Road condition determination method and road condition determination device
GB2579194B (en) * 2018-11-22 2021-05-19 Jaguar Land Rover Ltd Torque modification request
JP7192557B2 (ja) * 2019-02-18 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR20210151318A (ko) * 2020-06-04 2021-12-14 현대모비스 주식회사 차량의 주행 제어 시스템 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061224A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Mazda Motor Corp 車両の自動制動装置
JP2008089120A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2009083765A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Jtekt Corp 車両制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19619381A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Wabco Gmbh Verfahren zur Giermoment-Abschwächung bei einem Antiblockiersystem
JPH11152027A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック制御方法
JP2001043352A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Fuji Heavy Ind Ltd フェールセーフ機能を有する車外監視装置
JP3301995B2 (ja) 1999-07-30 2002-07-15 富士重工業株式会社 ステレオ式車外監視装置
US6681167B2 (en) * 1999-12-15 2004-01-20 Delphi Technologies, Inc. Vehicle chassis control with coordinated brake and steering control on split coefficient surface
JP2001200956A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 水中での構造物とフレックス管との接続方法
JP3653217B2 (ja) * 2000-09-22 2005-05-25 株式会社クリエイト 乾燥植物保存品
JP2002316633A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP4230124B2 (ja) * 2001-04-20 2009-02-25 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
JP2003011805A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Hitachi Unisia Automotive Ltd アンチスキッド制御装置
US7661772B2 (en) * 2001-11-15 2010-02-16 Robert Bosch Gmbh Method and device for improving braking behavior
JP3908074B2 (ja) * 2002-04-08 2007-04-25 アイシン精機株式会社 電動ステアリング制御装置、及び該装置を有する車両のアンチスキッド制御装置
DE10227520A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bremsenregelung
JP4046059B2 (ja) * 2002-11-08 2008-02-13 株式会社豊田中央研究所 路面状態推定装置
JP2005306297A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Advics:Kk アンチロックブレーキ制御装置およびブレーキ制御装置
JP4463674B2 (ja) 2004-12-22 2010-05-19 本田技研工業株式会社 車両安定化制御装置
CN101393315B (zh) * 2006-02-10 2011-05-18 松下电器产业株式会社 透镜镜筒及摄像装置
DE102006017823A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Daimlerchrysler Ag System zur Beeinflussung des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges
JP5054602B2 (ja) 2008-04-23 2012-10-24 富士重工業株式会社 自動制動制御装置
JP5326770B2 (ja) * 2009-04-22 2013-10-30 株式会社アドヴィックス ブレーキ制御装置
DE102010033496B4 (de) * 2010-08-05 2024-03-28 Zf Active Safety Gmbh Technik zum Betreiben einer Bremsanlage in einer μ-Split-Situation
JP5240406B2 (ja) * 2011-01-19 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061224A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Mazda Motor Corp 車両の自動制動装置
JP2008089120A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2009083765A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Jtekt Corp 車両制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138537A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 アイシン精機株式会社 車両用駆動装置
WO2017110871A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 車両制御装置及び車両制御方法
JP2017114427A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 車両制御装置及び車両制御方法
US10850717B2 (en) 2015-12-25 2020-12-01 Denso Corporation Vehicle control device and vehicle control method
WO2019031147A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御装置、車両の制御システムおよび車両の制御方法
JP2019033611A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御装置、車両の制御システムおよび車両の制御方法
JP2020090108A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN111332307A (zh) * 2018-12-03 2020-06-26 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
JP7155964B2 (ja) 2018-12-03 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN111332307B (zh) * 2018-12-03 2023-03-14 丰田自动车株式会社 车辆控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011053744A1 (de) 2012-03-29
US8831852B2 (en) 2014-09-09
US20120078483A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012066785A (ja) 車両の統合制御装置
JP3872638B2 (ja) クルーズコントロールシステムおよびそれが搭載された車両
US20120226423A1 (en) Vehicle driving support apparatus
US10661794B2 (en) Driving assistance device
JP3167987B2 (ja) カーブ進入制御装置
JP6353525B2 (ja) ホスト車両の速度を制御する方法、及び、ホスト車両の速度を制御するためのシステム
JP5426427B2 (ja) 走行支援装置
US9676333B2 (en) Vehicle control system
JP6637066B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2012066758A (ja) 車両の走行制御装置
JP2009078733A (ja) 走行支援装置
JP2012116299A (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
JP5363920B2 (ja) 車両用白線認識装置
JP2009286279A (ja) 車両の運転支援装置
JP7007856B2 (ja) 車両用白線認識装置
JP4926859B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP6603585B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6185367B2 (ja) 運転支援装置
JP5054547B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2019209701A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP7351076B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP2006143009A (ja) 車両の運転支援装置
JP5118468B2 (ja) 車両の走行制御装置。
JP6178632B2 (ja) エンジンのサージ制御装置
JP5974916B2 (ja) 車速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408