JP2012049870A - Image processing device, imaging device and image processing program - Google Patents

Image processing device, imaging device and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2012049870A
JP2012049870A JP2010190830A JP2010190830A JP2012049870A JP 2012049870 A JP2012049870 A JP 2012049870A JP 2010190830 A JP2010190830 A JP 2010190830A JP 2010190830 A JP2010190830 A JP 2010190830A JP 2012049870 A JP2012049870 A JP 2012049870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
color gamut
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010190830A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Omori
晴史 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010190830A priority Critical patent/JP2012049870A/en
Publication of JP2012049870A publication Critical patent/JP2012049870A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to intuitively determine the respective goodness degrees of plural types of color spaces applied to an image.SOLUTION: An image processing device of the present invention comprises: a conversion processing unit (15) that applies first conversion processing for making the color gamut of an image fall within a first color gamut to a target image to generate a first image, and applies second conversion processing for making the color gamut of an image fall within a second gamut different from the first color gamut to the target image to generate a second image; and a display control unit (21, 16) that makes a display unit display at least part of the first image generated from the target image by the conversion processing unit with the first color gamut, and makes the display unit display at least part of the second image generated from the target image by the conversion processing unit with the second color gamut.

Description

本発明は、撮影画像などの画像をモニタ表示用に処理する画像処理に関する。   The present invention relates to image processing for processing an image such as a captured image for monitor display.

電子カメラの中には、撮影画像に適用される色空間をユーザが自由に切り替えられるものがある。特に特許文献1の電子カメラは、設定中の色空間の良否をユーザが判断するために、その色空間では本来の色で表現できないような色飽和領域を見積もり、その領域の輪郭線などを電子ビューファインダ上に表示している。よって、ユーザは設定中の色空間が適切であるか否かを撮影前に判断することができる。   Some electronic cameras allow the user to freely switch the color space applied to the captured image. In particular, in the electronic camera disclosed in Patent Document 1, in order for the user to determine whether the color space being set is good or bad, a color saturation region that cannot be expressed in the original color in the color space is estimated, and the outline of the region is electronically displayed. Displayed on the viewfinder. Therefore, the user can determine whether or not the color space being set is appropriate before shooting.

特許開2004−80737号公報Japanese Patent Publication No. 2004-80737

しかしながら特許文献1の電子カメラでは、色飽和領域の有無やサイズについては一目瞭然であるものの、その色飽和領域の色が本来の色からどの程度外れて表現されるかについては、輪郭線内に写っている物体の実際の色からユーザが自ら推測する必要があった。   However, in the electronic camera disclosed in Patent Document 1, the presence or size and the size of the color saturation region are obvious, but the extent to which the color saturation region color is expressed from the original color is reflected in the outline. The user had to guess from the actual color of the object.

そこで本発明は、画像に適用される複数種類の色空間の各々の良否の程度をユーザに直感的に判断させることを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it allows a user to intuitively determine the quality of each of a plurality of types of color spaces applied to an image.

本発明の画像処理装置は、画像の色域を第1色域に収めるための第1変換処理を対象画像へ施して第1画像を生成すると共に、画像の色域を前記第1色域とは異なる第2色域に収めるための第2変換処理を前記対象画像へ施して第2画像を生成する変換処理部と、前記変換処理部が前記対象画像から生成した前記第1画像の少なくとも一部を前記第1色域で表示部に表示させると共に、前記変換処理部が前記対象画像から生成した前記第2画像の少なくとも一部を前記第2色域で前記表示部に表示させる表示制御部とを備える。   The image processing apparatus according to the present invention generates a first image by performing a first conversion process on the target image so that the color gamut of the image falls within the first color gamut, and the image color gamut is defined as the first color gamut. A conversion processing unit that generates a second image by applying a second conversion process to the target image to fit in a different second color gamut; and at least one of the first images generated from the target image by the conversion processing unit A display control unit that causes the display unit to display the first color gamut on the display unit, and causes the conversion processing unit to display at least a part of the second image generated from the target image on the display unit in the second color gamut. With.

本発明の撮像装置は、被写体を撮像して画像を取得する撮像部と、前記撮像部が取得した前記画像を前記対象画像として処理する本発明の画像処理装置とを備える。   The imaging device of the present invention includes an imaging unit that captures an image of a subject and acquires the image, and the image processing device of the present invention that processes the image acquired by the imaging unit as the target image.

本発明の画像処理プログラムは、画像の色域を第1色域に収めるための第1変換処理を対象画像へ施して第1画像を生成すると共に、画像の色域を前記第1色域とは異なる第2色域に収めるための第2変換処理を前記対象画像へ施して第2画像を生成する変換処理手順と、前記変換処理手順で前記対象画像から生成した前記第1画像の少なくとも一部を前記第1色域で表示部に表示させると共に、前記変換処理手順で前記対象画像から生成した前記第2画像の少なくとも一部を前記第2色域で前記表示部に表示させる表示制御手順とをコンピュータに実行させる。   The image processing program of the present invention generates a first image by performing a first conversion process on the target image so that the color gamut of the image falls within the first color gamut. The image color gamut is defined as the first color gamut. Is a conversion processing procedure for generating a second image by subjecting the target image to a second conversion process for fitting in a different second color gamut; and at least one of the first image generated from the target image in the conversion processing procedure. Display control procedure for causing the display unit to display the first color gamut on the display unit and causing the display unit to display at least a part of the second image generated from the target image in the conversion processing procedure. And let the computer run.

本発明によれば、画像に適用される複数種類の色空間の各々の良否の程度をユーザに直感的に判断させることができる。   According to the present invention, the user can intuitively determine the degree of quality of each of a plurality of types of color spaces applied to an image.

電子カメラの構成図。The block diagram of an electronic camera. カラーモードII、Iの説明。Explanation of color modes II and I. 撮影モードにおけるCPU21の動作フローチャート。The operation | movement flowchart of CPU21 in imaging | photography mode. ステップS15−IIの説明。Explanation of Step S15-II. ステップS15−Iの説明。Description of step S15-I. カラーモードIIの画像における特有画素の説明。Description of specific pixels in the color mode II image. 画像の分割数の例。An example of the number of image divisions. 内部モニタ17の表示画面の例。An example of a display screen of the internal monitor 17. RAW再生モードにおけるCPU21の動作フローチャート。The operation | movement flowchart of CPU21 in RAW reproduction | regeneration mode. 内部モニタ17の表示画面の変形例。A modification of the display screen of the internal monitor 17. 内部モニタ17の表示画面の更なる変形例。6 shows a further modification of the display screen of the internal monitor 17.

[第1実施形態]
以下、本発明の実施形態として電子カメラを説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, an electronic camera will be described as an embodiment of the present invention.

図1は、電子カメラの構成図である。図1に示すとおり電子カメラ1には、撮像素子11、信号処理回路12、バッファメモリ13、画像処理回路14、色空間変換処理回路15、表示制御回路16、内部モニタ17、圧縮・伸張回路18、カードインタフェース19、CPU21、撮像回路22、入力器23、外部接続端子24などが備えられる。このうちバッファメモリ13、画像処理回路14、色空間変換処理回路15、表示制御回路16、圧縮・伸張回路18、カードインタフェース19、CPU21は、共通のバスに接続されている。   FIG. 1 is a configuration diagram of an electronic camera. As shown in FIG. 1, the electronic camera 1 includes an image sensor 11, a signal processing circuit 12, a buffer memory 13, an image processing circuit 14, a color space conversion processing circuit 15, a display control circuit 16, an internal monitor 17, and a compression / decompression circuit 18. , A card interface 19, a CPU 21, an imaging circuit 22, an input device 23, an external connection terminal 24, and the like. Among these, the buffer memory 13, the image processing circuit 14, the color space conversion processing circuit 15, the display control circuit 16, the compression / decompression circuit 18, the card interface 19, and the CPU 21 are connected to a common bus.

撮像素子11は、撮影レンズ22が形成した被写体像を撮像する単板式のカラー撮像素子である。撮像素子11は、ベイヤ配列のカラーフィルタアレイを有しており、十分に広い色域で撮像を行うことができる。なお、撮像素子11の撮像色域は、色空間変換処理回路15が対応可能な複数種類の色空間(下述)の全色域よりも広い。   The image sensor 11 is a single-plate color image sensor that captures a subject image formed by the photographing lens 22. The image sensor 11 has a Bayer array color filter array and can capture an image in a sufficiently wide color gamut. Note that the imaging color gamut of the imaging device 11 is wider than all the color gamuts of a plurality of types of color spaces (described below) that the color space conversion processing circuit 15 can handle.

信号処理回路12は、撮像素子11が撮像により取得したアナログ画像信号に対してアナログ信号処理及びA/D変換処理を順次に施し、ディジタル画像信号に変換する。   The signal processing circuit 12 sequentially performs analog signal processing and A / D conversion processing on the analog image signal acquired by the imaging device 11 through imaging, and converts the analog image signal into a digital image signal.

バッファメモリ13は、信号処理回路12から出力されるディジタル画像信号を順次に蓄積する。撮像素子11の1フレーム分の電荷読み出し期間に亘ってこの蓄積が行われると、バッファメモリ13には1フレーム分のディジタル画像データが蓄積されることになる。以下、1フレーム分のディジタル画像データを単に「画像」と称し、特に、撮像直後にバッファメモリ13に蓄積された画像(画像処理回路14による画像処理が施される前の画像)を「RAW画像」と称す。   The buffer memory 13 sequentially accumulates digital image signals output from the signal processing circuit 12. When this accumulation is performed over the charge reading period for one frame of the image sensor 11, digital image data for one frame is accumulated in the buffer memory 13. Hereinafter, digital image data for one frame is simply referred to as “image”, and in particular, an image stored in the buffer memory 13 immediately after imaging (an image before being subjected to image processing by the image processing circuit 14) is referred to as a “RAW image”. ".

画像処理回路14は、バッファメモリ13に格納されたRAW画像に対して、デベイヤ処理(色補間処理)を含む所定の画像処理(色補間処理、エッジ強調処理、コントラスト強調処理など)を施す。なお、画像処理回路14は、必要に応じて、バッファメモリ13に格納されたRAW画像に対して表示用の間引き処理(サイズ縮小処理)を施したり、その他の特定の処理を実行したりすることもできる。   The image processing circuit 14 performs predetermined image processing (color interpolation processing, edge enhancement processing, contrast enhancement processing, etc.) including debayer processing (color interpolation processing) on the RAW image stored in the buffer memory 13. Note that the image processing circuit 14 performs display thinning processing (size reduction processing) on the RAW image stored in the buffer memory 13 or performs other specific processing as necessary. You can also.

色空間変換処理回路15は、前述した所定の画像処理後の画像に対し、その画像を所定の色空間で表現するための色空間変換処理を施す。色空間変換処理回路15が実施可能な色空間変換処理は複数種類である。ここでは、実施可能な色空間変換処理は2種類であり、一方は、AdobeRGB空間(カラーモードIIの色空間)で画像を表すための色空間変換処理(カラーモードIIの色空間変換処理)であって、他方は、sRGB空間(カラーモードIの色空間)で画像を表すための色空間変換処理(カラーモードIの色空間変換処理)であると仮定する(「Adobe」、「sRGB」はそれぞれ登録商標。)。なお、カラーモードIIの色空間変換によると、画像の各色は、図2(A)に符号AIIで示す色域内に収められ、カラーモードIの色空間変換によると、画像の各色は、図2(B)に符号Aで示す色域内に収められる。なお、図2(A)、(B)は、互いに異なる色空間の色域を共通の表色系で表したものである。 The color space conversion processing circuit 15 performs color space conversion processing for expressing the image in a predetermined color space on the image after the predetermined image processing described above. There are multiple types of color space conversion processing that can be performed by the color space conversion processing circuit 15. Here, there are two types of color space conversion processing that can be performed, and one is color space conversion processing (color mode II color space conversion processing) for representing an image in the AdobeRGB space (color mode II color space). The other is assumed to be color space conversion processing (color mode I color space conversion processing) for representing an image in the sRGB space (color mode I color space) ("Adobe", "sRGB" Each registered trademark). Incidentally, according to the color space conversion in the color mode II, each color image is contained within the color gamut indicated by symbol A II in FIG. 2 (A), according to the color space conversion in the color mode I, each color of an image, FIG. It is housed within the color gamut indicated by symbol a I to 2 (B). 2A and 2B show color gamuts of different color spaces in a common color system.

表示制御回路16は、表示用メモリを有しており、その表示用メモリに書き込まれた画像を内部モニタ17へ送出することにより、その内部モニタ17上へ画像を表示する。なお、外部接続端子24に外部モニタが接続されている期間には、表示制御回路16による画像の送出先は、内部モニタ17ではなく外部モニタとなる。但し、以下では、外部接続端子24に外部モニタは接続されていないものと仮定する。   The display control circuit 16 has a display memory, and displays an image on the internal monitor 17 by sending the image written in the display memory to the internal monitor 17. Note that during the period in which an external monitor is connected to the external connection terminal 24, the display destination of the image by the display control circuit 16 is not the internal monitor 17 but the external monitor. However, in the following, it is assumed that an external monitor is not connected to the external connection terminal 24.

内部モニタ17は、電子カメラ1の背面などに設けられ、電子カメラ1で取得された画像をユーザが外出先で確認する際などに使用されるモニタである。内部モニタ17の表示色域は、色空間変換処理回路15が対応可能な各色空間の色域、すなわち、カラーモードIIの色域AII(図2(A))及びカラーモードIの色域A(図2(B))の全てをカバーしている。なお、図2に示すとおりカラーモードIIの色域AIIはカラーモードIの色域Aの全部を包含しているので、内部モニタ17の表示色域は、カラーモードIIの色域AIIとほぼ一致していればよい。このような内部モニタ17としては、例えば、カラーモードIIに対応可能な光源(適切なスペクトル形状の光源)を有した液晶モニタが適用可能である。 The internal monitor 17 is a monitor that is provided on the back surface of the electronic camera 1 and used when the user confirms an image acquired by the electronic camera 1 on the go. The display color gamut of the internal monitor 17 is the color gamut of each color space that can be supported by the color space conversion processing circuit 15, that is, the color gamut A II (FIG. 2A) of the color mode II and the color gamut A of the color mode I. I (FIG. 2 (B)) is covered. As shown in FIG. 2, the color gamut A II of the color mode II includes the entire color gamut A I of the color mode I, so the display color gamut of the internal monitor 17 is the color gamut A II of the color mode II. It should just be in agreement. As such an internal monitor 17, for example, a liquid crystal monitor having a light source (light source having an appropriate spectral shape) that can correspond to the color mode II is applicable.

外部接続端子24は、外部モニタへ表示制御回路16を接続するための端子である。外部接続端子24が接続可能な外部モニタの表示色域は、色空間変換処理回路15が対応可能な各色空間の色域、すなわち、カラーモードIIの色域AII(図2(A))及びカラーモードIの色域A(図2(B))の全てをカバーしている。但し、図2に示すとおりカラーモードIIの色域AIIはカラーモードIの色域Aの全体を包含しているので、外部モニタ表示色域は、カラーモードIIの色域AIIとほぼ一致していればよい。なお、このような外部モニタとの接続を図る外部接続端子24としては、周知のHDMI端子などを適用することができる(なお、HDMIは登録商標)。 The external connection terminal 24 is a terminal for connecting the display control circuit 16 to an external monitor. The display color gamut of the external monitor to which the external connection terminal 24 can be connected is the color gamut of each color space that can be supported by the color space conversion processing circuit 15, that is, the color gamut A II (FIG. 2A) of the color mode II. The color gamut A I (FIG. 2B) of the color mode I is covered. However, as shown in FIG. 2, the color gamut A II of the color mode II includes the entire color gamut A I of the color mode I, so the external monitor display color gamut is almost the same as the color gamut A II of the color mode II. It only needs to match. Note that a well-known HDMI terminal or the like can be applied as the external connection terminal 24 for connection to such an external monitor (HDMI is a registered trademark).

圧縮・伸張回路18は、色空間変換後の画像に対し、所定方式のデータ圧縮処理を施す。また、圧縮・伸張回路18は、データ圧縮済みの画像に対し、同じ方式のデータ伸張処理を施すこともできる。以下、圧縮/伸張方式として周知のJPEG方式が適用されるものと仮定する。   The compression / decompression circuit 18 performs data compression processing of a predetermined method on the image after color space conversion. Further, the compression / decompression circuit 18 can also perform the same type of data expansion processing on the data-compressed image. Hereinafter, it is assumed that a well-known JPEG method is applied as the compression / decompression method.

カードインタフェース19は、データ圧縮済みの画像(ここではJPEGファイル)や、データ圧縮されていないRAW画像(RAW画像ファイル)を、電子カメラ1に装着中のカードメモリ20へ書き込む。なお、カードメモリ20は、可搬の記憶媒体である。   The card interface 19 writes a data-compressed image (here, a JPEG file) and a RAW image (RAW image file) that is not data-compressed to the card memory 20 that is attached to the electronic camera 1. The card memory 20 is a portable storage medium.

撮像回路22は、撮影レンズ22に対して駆動信号を与えることにより撮影前の焦点調節を行う。また、撮像回路22は、撮像素子11及び信号処理回路12に対して駆動信号を与えることにより両者の駆動タイミングを制御する。   The imaging circuit 22 performs focus adjustment before photographing by giving a driving signal to the photographing lens 22. In addition, the imaging circuit 22 controls the driving timing of the imaging element 11 and the signal processing circuit 12 by giving a driving signal thereto.

CPU21は、入力器23を介して入力されるユーザの指示と、CPU21の内部に予め書き込まれたファームウエアとに従い、以上の各部を制御する。なお、CPU21のファームウエアは、電子カメラ1に搭載された不図示の通信回路を介して適宜に更新される。   The CPU 21 controls the above-described units in accordance with a user instruction input via the input device 23 and firmware written in the CPU 21 in advance. Note that the firmware of the CPU 21 is appropriately updated via a communication circuit (not shown) mounted on the electronic camera 1.

入力器23は、電子カメラ1の上部に設けられたレリーズボタンや、電子カメラ1の背面に設けられたマルチセレクターなどの操作部材である。例えばユーザは、この入力器23を介して電子カメラ1のモードを撮影モードと再生モードの間で切り替えることができる。なお、本実施形態の再生モードの中には、JPEGファイルの画像を再生表示する再生モードと、RAW画像ファイルのRAW画像を再生表示するRAW再生モードとがある。   The input device 23 is an operation member such as a release button provided on the top of the electronic camera 1 or a multi-selector provided on the back of the electronic camera 1. For example, the user can switch the mode of the electronic camera 1 between the shooting mode and the playback mode via the input device 23. Note that the playback modes of the present embodiment include a playback mode for playing back and displaying JPEG file images and a RAW playback mode for playing back and displaying RAW images of RAW image files.

ここで、以上の電子カメラ1には、カラーモードの確認機能が搭載されている。ユーザは、撮影時にこの機能を発現させるか否かを予め設定する(オン/オフする)ことができる。また、ユーザは、RAW再生時にこの機能を発現させるか否かを予め設定する(オン/オフする)ことができる。以下では、この機能がオンされているときにおける撮影モード及びRAW再生モードを順に説明する。   Here, the electronic camera 1 described above is equipped with a color mode confirmation function. The user can preset (turn on / off) whether or not to make this function appear at the time of shooting. Also, the user can set (turn on / off) in advance whether or not to make this function appear during RAW playback. Hereinafter, the shooting mode and the RAW playback mode when this function is turned on will be described in order.

図3は、撮影モードにおけるCPU21の動作フローチャートである。以下、各ステップを順に説明する。   FIG. 3 is an operation flowchart of the CPU 21 in the photographing mode. Hereinafter, each step will be described in order.

ステップS11:CPU21は、入力器23からの信号に基づきユーザから撮影指示が入力されたか否かを判別し、撮影指示が入力された場合にはステップS12へ移行し、撮影指示が入力されていない場合には待機する。   Step S11: The CPU 21 determines whether or not a shooting instruction has been input from the user based on a signal from the input device 23. If a shooting instruction has been input, the process proceeds to step S12, and no shooting instruction has been input. In case you wait.

ステップS12:CPU21は、撮像回路22を介して少なくとも撮像素子11及び信号処理回路12を制御することにより撮像を行い、被写体の画像を取得する。この画像はRAW画像としてバッファメモリ13へ蓄積される。   Step S <b> 12: The CPU 21 captures an image by controlling at least the image sensor 11 and the signal processing circuit 12 via the imaging circuit 22 and acquires an image of the subject. This image is stored in the buffer memory 13 as a RAW image.

ステップS13:CPU21は、表示用の間引き処理を実行するよう画像処理回路14へ指示する。画像処理回路14は、バッファメモリ13上のRAW画像に対して表示用の間引き処理を施すことにより、表示用画像を生成する。なお、この表示用画像は、バッファメモリ13上でRAW画像が書き込まれている領域とは異なる領域へ書き込まれ、本ステップでRAW画像が消去(上書き)されることはないものとする。   Step S13: The CPU 21 instructs the image processing circuit 14 to execute a thinning process for display. The image processing circuit 14 generates a display image by performing a display thinning process on the RAW image on the buffer memory 13. This display image is written in an area different from the area where the RAW image is written on the buffer memory 13, and the RAW image is not erased (overwritten) in this step.

ステップS14:CPU21は、その表示用画像に対して画像処理を実行するよう画像処理回路14へ指示する。画像処理回路14は、その表示用画像に対して前述した所定の画像処理を施すことにより表示用画像を取得すると、その表示用画像を複製することにより、互いに等しい2つの表示用画像を取得する。このうち一方は、以下のステップS15−II、S16−IIにて処理される表示用画像であって、他方は、以下のステップS15−I、S16−Iにて処理される表示用画像である。   Step S14: The CPU 21 instructs the image processing circuit 14 to execute image processing on the display image. When the image processing circuit 14 obtains a display image by performing the predetermined image processing described above on the display image, the image processing circuit 14 obtains two display images that are equal to each other by duplicating the display image. . One of these is a display image processed in the following steps S15-II and S16-II, and the other is a display image processed in the following steps S15-I and S16-I. .

ステップS15−II:CPU21は、前述した2つの表示用画像の一方に対してカラーモードIIの色空間変換処理を施すよう色空間変換処理回路15へ指示する。色空間変換処理回路15は、その表示用画像の各画素に対してカラーモードIIの色空間変換処理を施す。なお、本ステップによる変換前の表示用画像の各画素は、図4の左側に模式的に示すように比較的広い色域に分布していた可能性があるが、本ステップによる変換後の表示用画像の各画素は、図4の右側に模式的に示すようにカラーモードIIの色域AIIに収まる。以下、本ステップによる変換後の表示用画像を「カラーモードIIの表示用画像」と称す。 Step S15-II: The CPU 21 instructs the color space conversion processing circuit 15 to perform color space II color space conversion processing on one of the two display images described above. The color space conversion processing circuit 15 performs color space II color space conversion processing on each pixel of the display image. Note that the pixels of the display image before conversion in this step may have been distributed in a relatively wide color gamut as schematically shown on the left side of FIG. Each pixel of the image for use falls within the color gamut A II of the color mode II as schematically shown on the right side of FIG. Hereinafter, the display image after the conversion in this step is referred to as “color mode II display image”.

ステップS16−II:CPU21は、カラーモードIIの表示用画像に対し、内部モニタ用の表示前処理を施す。この表示前処理は、一般的なモニタにおいても実施されている処理であって、モニタへ表示すべき画像の信号値をモニタ用の信号値へと変換する処理(基本的には、画像の信号値をモニタ座標で表すための処理)である。但し、上述したとおり内部モニタ17の表示色域は、カラーモードIIの色域の全体をカバーしているため、この表示前処理によってカラーモードIIの表示用画像に色潰れの発生する可能性は無いとみなせる。なお、上述したとおりカラーモードIIの色空間はAdobeRGB空間なので、内部モニタ17がAdobeRGB対応モニタであった場合は、本ステップの表示前処理は省略が可能である。   Step S16-II: The CPU 21 performs display pre-processing for an internal monitor on the color mode II display image. This pre-display process is a process that is also performed in a general monitor, and converts a signal value of an image to be displayed on the monitor into a signal value for the monitor (basically, an image signal Process for representing values in monitor coordinates). However, since the display color gamut of the internal monitor 17 covers the entire color gamut of the color mode II as described above, there is a possibility that color crushing may occur in the display image of the color mode II by this display pre-processing. It can be considered that there is no. As described above, since the color space of the color mode II is an AdobeRGB space, if the internal monitor 17 is an AdobeRGB compatible monitor, the display preprocessing in this step can be omitted.

ステップS15−I:CPU21は、前述した2つの表示用画像の他方に対してカラーモードIの色空間変換処理を施すよう色空間変換処理回路15へ指示する。色空間変換処理回路15は、その表示用画像の各画素に対してカラーモードIの色空間変換処理を施す。なお、本ステップによる変換前の表示用画像の各画素は、図5の左側に模式的に示すように比較的広い色域に分布していた可能性があるが、本ステップによる変換後の表示用画像の各画素は、図5の右側に模式的に示すようにカラーモードIの色域Aに収まる。以下、本ステップによる変換後の表示用画像を「カラーモードIの表示用画像」と称す。 Step S15-I: The CPU 21 instructs the color space conversion processing circuit 15 to perform the color space I color space conversion process on the other of the two display images described above. The color space conversion processing circuit 15 performs color space I color space conversion processing on each pixel of the display image. Note that the pixels of the display image before conversion in this step may be distributed in a relatively wide color gamut as schematically shown on the left side of FIG. each pixel of use image fits the color gamut a I color mode I, as shown schematically on the right side of FIG. Hereinafter, the display image after the conversion in this step is referred to as “color mode I display image”.

ステップS16−I:CPU21は、カラーモードIの表示用画像に対し、内部モニタ用の表示前処理を施す。この表示前処理は、一般的なモニタにおいても実施されている処理であって、モニタへ表示すべき画像の信号値をモニタ用の信号値へと変換する処理(基本的には、画像の信号値をモニタ座標で表すための処理)である。但し、上述したとおり内部モニタ17の表示色域は、カラーモードIの色域の全体をカバーしているため、この表示前処理によってカラーモードIの表示用画像に色潰れの発生する可能性は無いとみなせる。なお、上述したとおりカラーモードIの色空間はsRGB空間なので、内部モニタ17がAdobeRGB対応モニタであった場合は、本ステップの表示前処理は、sRGB空間の信号値をAdobeRGB空間の対応する信号値で表すための処理となる。   Step S16-I: The CPU 21 performs pre-display processing for the internal monitor on the color mode I display image. This pre-display process is a process that is also performed in a general monitor, and converts a signal value of an image to be displayed on the monitor into a signal value for the monitor (basically, an image signal Process for representing values in monitor coordinates). However, since the display color gamut of the internal monitor 17 covers the entire color gamut of the color mode I as described above, there is a possibility that color crushing may occur in the display image of the color mode I by this display pre-processing. It can be considered that there is no. As described above, since the color space of the color mode I is the sRGB space, when the internal monitor 17 is an AdobeRGB compatible monitor, the pre-display processing in this step converts the signal value in the sRGB space to the corresponding signal value in the AdobeRGB space. It becomes processing for expressing with.

本ステップ及び上述したステップS16−IIの結果、カラーモードIIの表示用画像と、カラーモードIの表示用画像とは、色域の広い共通の色座標(ここではモニタ座標)で表されることになる。よって、両画像の色比較を共通のモニタ上で行うことが可能になる。   As a result of this step and step S16-II described above, the color mode II display image and the color mode I display image are represented by common color coordinates (here, monitor coordinates) having a wide color gamut. become. Therefore, color comparison of both images can be performed on a common monitor.

ステップS17:CPU21は、表示前処理後の2つの表示用画像(カラーモードIIの表示用画像及びカラーモードIの表示用画像)に基づき着目領域の決定処理を実行するよう画像処理回路14へ指示する。   Step S17: The CPU 21 instructs the image processing circuit 14 to execute the region of interest determination processing based on the two display images after the pre-display processing (the color mode II display image and the color mode I display image). To do.

画像処理回路14は、先ず、カラーモードIIの表示用画像から、カラーモードIIに特有の色(カラーモードIでは表現できないがカラーモードIIでは表現できる色)を有した特有色画素を探索すると共に、カラーモードIの表示用画像から、カラーモードIに特有の色(カラーモードIIでは表現できないがカラーモードIでは表現できる色)を有した特有色画素を探索する。   First, the image processing circuit 14 searches the color mode II display image for a specific color pixel having a color unique to the color mode II (a color that cannot be expressed in the color mode I but can be expressed in the color mode II). From the display image in color mode I, a unique color pixel having a color specific to color mode I (a color that cannot be expressed in color mode II but can be expressed in color mode I) is searched.

但し、カラーモードIの色域AはカラーモードIIの色域AIIによって完全に包含されているので、カラーモードIの表示用画像には、特有色画素は存在しないはずである。よって、本ステップにおける特有色画素の探索は、カラーモードIIについてのみ行われればよい。よって、本ステップの画像処理回路14は、カラーモードIIの特有色画素として、図6に斜線で示した色域Anoに属する画素を探索する。この色域Anoは、カラーモードIIの色域AIIのうちカラーモードIの色域Aと重複していない色域であって、この色域Anoの情報は、画像処理回路14が予め記憶しているものとする。 However, since the color gamut A I of the color mode I is completely encompassed by the color gamut A II of the color mode II, the display image of the color mode I should not have a specific color pixel. Therefore, the search for the specific color pixel in this step need only be performed for color mode II. Therefore, the image processing circuit 14 in this step searches for a pixel belonging to the color gamut A no indicated by hatching in FIG. 6 as a specific color pixel of the color mode II. The color gamut A no is a color gamut that does not overlap with the color gamut A I of the color mode I in the color gamut A II of the color mode II , and information on the color gamut A no is obtained by the image processing circuit 14. Assume that it is stored in advance.

なお、ここでは、特有色画素の探索元(カラーモードIIの表示用画像)はモニタ座標で表されているため、画像処理回路14は、色域Anoの情報についてもモニタ座標上の色域として記憶していることが望ましい。 Here, the search source of the specific color pixel (color mode II display image) is represented by monitor coordinates, so the image processing circuit 14 also uses the color gamut on the monitor coordinates for the information on the color gamut A no. It is desirable to memorize as.

次に、画像処理回路14は、カラーモードIIの表示画像を多分割してできる複数の部分領域の中から、このような特有画素を最も多く有している部分領域を着目領域として見出す。   Next, the image processing circuit 14 finds, as a region of interest, a partial region having the largest number of such specific pixels from among a plurality of partial regions formed by dividing the display image of the color mode II into multiple parts.

なお、本ステップにおける領域分割数は、部分領域が縦長になるよう、例えば図7に示すとおり横方向に6、縦方向に3などとすることが望ましい。   Note that the number of area divisions in this step is desirably 6 in the horizontal direction, 3 in the vertical direction, etc., as shown in FIG.

ステップS18:CPU21は、表示前処理後のカラーモードIIの表示用画像から、着目領域に対応する部分(部分画像)のデータを抽出し、表示制御回路16の表示用メモリの所定領域へそのデータを書き込む。これによって、図8の左側に示すとおり、カラーモードIIの表示用画像のうち着目領域に対応する部分画像が内部モニタ17へ拡大表示される。なお、内部モニタ17上でその部分画像の近傍には、その部分画像の抽出元画像(カラーモードIIの表示用画像)に対応するカラーモードの種類を示すマーク(「II」、「AdobeRGB」などの文字イメージ)が付与される。   Step S18: The CPU 21 extracts data of a portion (partial image) corresponding to the region of interest from the color mode II display image after the pre-display processing, and stores the data into a predetermined region of the display memory of the display control circuit 16 Write. As a result, as shown on the left side of FIG. 8, the partial image corresponding to the region of interest in the color mode II display image is enlarged and displayed on the internal monitor 17. In the vicinity of the partial image on the internal monitor 17, a mark (“II”, “AdobeRGB”, or the like indicating the type of color mode corresponding to the extraction source image (color mode II display image) of the partial image is provided. Character image).

また、CPU21は、表示前処理後のカラーモードIの表示用画像から、同じ着目領域に対応する部分画像のデータを抽出し、表示制御回路16の表示用メモリの別の所定領域へそのデータを書き込む。これによって、図8の右側に示すとおり、カラーモードIの表示用画像のうち着目領域に対応する部分画像が内部モニタ17へ拡大表示される。なお、内部モニタ17上でその部分画像の近傍には、その部分画像の抽出元画像(カラーモードIの表示用画像)に対応するカラーモードの種類を示すマーク(「I」、「sRGB」などの文字イメージ)が付与される。   Further, the CPU 21 extracts partial image data corresponding to the same region of interest from the color mode I display image after the pre-display processing, and transfers the data to another predetermined region of the display memory of the display control circuit 16. Write. As a result, as shown on the right side of FIG. 8, the partial image corresponding to the region of interest in the color mode I display image is enlarged and displayed on the internal monitor 17. A mark (“I”, “sRGB”, etc.) indicating the type of color mode corresponding to the extraction source image of the partial image (color mode I display image) is located near the partial image on the internal monitor 17. Character image).

なお、図7に示したとおり部分領域を縦長にした場合、図8に示すとおり2つの部分画像もそれぞれ縦長になるので、これらの部分画像を左右に並べて表示すれば、横長である内部モニタ17の表示画面を有効に利用することができる。   When the partial area is vertically long as shown in FIG. 7, two partial images are also vertically long as shown in FIG. 8. Therefore, if these partial images are displayed side by side, the internal monitor 17 which is horizontally long is displayed. Can be used effectively.

本ステップの結果、ユーザは、カラーモードIIの部分画像の色と、カラーモードIの部分画像の色とを、内部モニタ17上で比較できる。これによってユーザは、前述した被写体に対するカラーモードII、Iの各々の良否の程度を直感的に知ることができる。   As a result of this step, the user can compare the color of the color mode II partial image with the color of the color mode I partial image on the internal monitor 17. As a result, the user can intuitively know the quality of each of the color modes II and I for the subject.

そして、ユーザは、カラーモードIIの良さが顕著でありその必要性が高いと判断した場合には、入力器23を操作してカラーモードIIによる保存指示を電子カメラ1へ入力する(この場合、ユーザの指定したカラーモードは、カラーモードIIとなる。)。   Then, when the user determines that the color mode II is good and the necessity thereof is high, the user operates the input unit 23 to input a storage instruction in the color mode II to the electronic camera 1 (in this case, The color mode specified by the user is color mode II).

一方、ユーザは、カラーモードIIの良さが顕著ではなくその必要性は低いと判断した場合には、入力器23を操作してカラーモードIによる保存指示を電子カメラ1へ入力する(この場合、ユーザの指定したカラーモードは、カラーモードIとなる。)。   On the other hand, when the user determines that the color mode II is not very good and the necessity thereof is low, the user operates the input device 23 to input a storage instruction in the color mode I to the electronic camera 1 (in this case, The color mode specified by the user is color mode I.)

なお、カラーモードIの表示用画像上で、カラーモードIIの画像における特有色画素と同じ位置に配置された画素は、カラーモードIでは表現できないような色を本来有しており、カラーモードIの色空間変換によって色域A内の似た色に置換された画素(色飽和画素)である。よって、以下では、カラーモードIの画像上で、カラーモードIIの表示用画像における特有色画素と同じ位置に配置された画素を単に「色飽和画素」と称す。 It should be noted that on the color mode I display image, pixels arranged at the same positions as the specific color pixels in the color mode II image originally have colors that cannot be expressed in the color mode I. is a pixel which is substituted in the color similar in color gamut a I by the color space conversion (color saturation pixel). Therefore, hereinafter, a pixel arranged at the same position as the specific color pixel in the color mode II display image on the color mode I image is simply referred to as a “color saturation pixel”.

ステップS19:CPU21は、ユーザから保存指示が入力されたか否かを判別し、入力された場合にはステップS20へ移行し、入力されていない場合には待機する。   Step S19: The CPU 21 determines whether or not a save instruction has been input from the user. If it has been input, the process proceeds to step S20, and if it has not been input, the CPU 21 waits.

ステップS20:CPU21は、保存用の画像処理を実行するよう画像処理回路14へ指示する。画像処理回路14は、バッファメモリ13上のRAW画像に対して前述した所定の画像処理を施し、保存用画像を取得する。なお、CPU21は、少なくとも、ステップS12にてバッファメモリ13にRAW画像の書き込みが行われてから本ステップの画像処理が開始されるまでの期間は、バッファメモリ13上のRAW画像の上書きを禁止する。   Step S20: The CPU 21 instructs the image processing circuit 14 to execute image processing for storage. The image processing circuit 14 performs the predetermined image processing described above on the RAW image on the buffer memory 13 to obtain a storage image. Note that the CPU 21 prohibits overwriting of the RAW image on the buffer memory 13 at least during the period from when the RAW image is written to the buffer memory 13 in step S12 until the image processing of this step is started. .

ステップS21:CPU21は、ステップS20で取得した保存用画像に対して、ユーザの指定したカラーモードの色空間変換処理を施すよう色空間変換処理15へ指示する。色空間変換処理15は、CPU21から指定されたカラーモードの色空間変換処理をその保存用画像の各画素に対して施す。これによって、ユーザの指定したカラーモードの保存画像が取得される。   Step S21: The CPU 21 instructs the color space conversion process 15 to perform the color space conversion process in the color mode designated by the user on the image for storage acquired in step S20. The color space conversion process 15 performs the color space conversion process of the color mode designated by the CPU 21 for each pixel of the image for storage. As a result, a stored image in the color mode designated by the user is acquired.

ステップS22:CPU21は、ステップS21で取得した保存用画像を圧縮・伸張回路18へ与える。圧縮・伸張回路18は、その保存用画像に対してJPEG方式のデータ圧縮処理を施す。   Step S22: The CPU 21 gives the image for storage acquired in step S21 to the compression / decompression circuit 18. The compression / decompression circuit 18 performs JPEG data compression processing on the storage image.

ステップS23:CPU21は、データ圧縮済みの保存用画像のJPEGファイルを作成すると共に、そのJPEGファイルのEXIF領域に対して、その保存用画像に適用されている色空間の種類情報を書き込んでから、カードインタフェース19に対してそのJPEGファイルと書き込み指示とを与える。なお、ユーザの指定したカラーモードがカラーモードIIであった場合は、EXIF領域に書き込まれるべき種類情報は「AdobeRGB空間」を示す情報となり、ユーザの指定したカラーモードIであった場合は、EXIF領域に書き込まれるべき種類情報は「sRGB空間」を示す情報となる。   Step S23: The CPU 21 creates a JPEG file of the data-compressed storage image and writes the type information of the color space applied to the storage image to the EXIF area of the JPEG file. The JPEG file and a write instruction are given to the card interface 19. If the color mode specified by the user is color mode II, the type information to be written in the EXIF area is information indicating “Adobe RGB space”. If the color mode I is specified by the user, EXIF is displayed. The type information to be written in the area is information indicating “sRGB space”.

カードインタフェース9は、CPU21から与えられたJPEGファイルをカードメモリ20の空き領域へ書き込む。これによって、保存用画像は、ユーザの指定したカラーモードで保存されることになる。保存後、CPU21は、フローを終了する(以上、図3の説明。)。   The card interface 9 writes the JPEG file given from the CPU 21 into an empty area of the card memory 20. As a result, the storage image is stored in the color mode designated by the user. After saving, the CPU 21 ends the flow (description of FIG. 3 above).

以上、撮影モードにおけるCPU21の動作によると、ユーザは、カラーモードII、Iの各々の良否の程度を撮影直後に内部モニタ17上で直感的に判断することができるので、保存ファイルのカラーモードを撮影直後に簡単に設定できる。   As described above, according to the operation of the CPU 21 in the shooting mode, the user can intuitively determine the quality of each of the color modes II and I on the internal monitor 17 immediately after shooting. Easy to set immediately after shooting.

なお、従来の電子カメラのユーザは、カラーモードの選択に迷うことも多かったので、その選択を撮影時には行わず、(後にコンピュータ上などで行うことができるよう)保存ファイルをRAW画像ファイルにすることも多かった。このためカードメモリ20の空き容量が不足しがちであった。   In addition, since the user of the conventional electronic camera is often confused about the selection of the color mode, the selection is not performed at the time of shooting, and the saved file is changed to a RAW image file (so that it can be performed later on a computer or the like). There were many things. For this reason, the free space of the card memory 20 tends to be insufficient.

しかし、本実施形態の電子カメラのユーザは、カラーモードの選択に迷わないので、カラーモードの指定を撮影時に積極的に行い、保存ファイルをコンパクトなJPEGファイルにすることができる。したがってユーザは、カードメモリ20の空き容量を節約しながら撮影を行うことができる。   However, since the user of the electronic camera according to the present embodiment does not hesitate to select the color mode, the user can actively specify the color mode at the time of shooting and make the save file a compact JPEG file. Therefore, the user can take a picture while saving the free space of the card memory 20.

また、本実施形態CPU21は、カラーモードIIの画像及びカラーモードIの画像を表示する際と、カラーモードIIの画像又はカラーモードIの画像を保存する際との双方に当たって画像処理回路14及び色空間変換処理回路15を動作させるが、表示に当たっては処理の対象をRAW画像自体ではなくRAW画像のサイズ縮小版とし、保存に当たってはユーザが指定しなかった方のカラーモードの処理を省略する。   Further, the CPU 21 of the present embodiment performs both the image processing circuit 14 and the color processing when displaying the color mode II image and the color mode I image and when saving the color mode II image or the color mode I image. Although the space conversion processing circuit 15 is operated, the processing target is not a RAW image itself but a size-reduced version of the RAW image for display, and the processing in the color mode not designated by the user is omitted for storage.

このようにして処理の効率化を図れば、撮影後にカラーモードIIの画像及びカラーモードIの画像が表示されるまでのユーザの待ち時間は、最小限に抑えられる。   If the processing efficiency is improved in this way, the waiting time of the user until the color mode II image and the color mode I image are displayed after shooting is minimized.

また、本実施形態のCPU21は、カラーモードIIの画像上で特有色画素が多く含まれている領域と、カラーモードIの画像上の同じ領域(つまり色飽和画素が多く含まれている領域)とを、内部モニタ17上で強調表示する(ここでは拡大表示する)ので、カラーモードII、Iの各々の良否の程度をユーザに実感させ易い。   In addition, the CPU 21 of the present embodiment has the same area on the color mode I image (that is, the area on which many color saturation pixels are included) on the color mode II image. Are highlighted on the internal monitor 17 (enlarged display here), and it is easy for the user to feel the degree of quality of each of the color modes II and I.

図9は、RAW再生モードにおけるCPU21の動作フローチャートである。以下、各ステップを順に説明する。なお、図9において、図3に示すものと同じステップには同じ符号を付した。また、図9のフローの開始時点では、カードメモリ20には複数のRAW画像ファイルが格納されているものと仮定する。   FIG. 9 is an operation flowchart of the CPU 21 in the RAW playback mode. Hereinafter, each step will be described in order. In FIG. 9, the same steps as those shown in FIG. Further, it is assumed that a plurality of RAW image files are stored in the card memory 20 at the start of the flow of FIG.

ステップS31:CPU21は、カードインタフェース19を介してカードメモリ20を参照し、それら複数のRAW画像ファイルの各々に個別に付加されたサムネイル画像を読み出す。そして、CPU21は、それらのサムネイル画像を並べて1枚の画像を作成し、その画像を表示制御回路16の表示用メモリへ書き込む。これによって、複数のRAW画像の一覧表示が開始される。ユーザは、その一覧表示を目視しながら入力器23を操作し、それら複数のRAW画像ファイルの中の何れか1つをJPEG圧縮すべきRAW画像ファイルとして指定する。   Step S31: The CPU 21 refers to the card memory 20 via the card interface 19, and reads out thumbnail images individually added to each of the plurality of RAW image files. Then, the CPU 21 creates a single image by arranging these thumbnail images, and writes the image into the display memory of the display control circuit 16. Thereby, a list display of a plurality of RAW images is started. The user operates the input device 23 while visually checking the list display, and designates any one of the plurality of RAW image files as a RAW image file to be JPEG compressed.

ステップS32:CPU21は、ユーザからRAW画像ファイルの指定があるか否かを判別し、指定が有った場合にはステップS13’へ移行し、指定が無い場合にはそのまま待機する。   Step S32: The CPU 21 determines whether or not a RAW image file is designated by the user. If there is a designation, the process proceeds to step S13 ', and if there is no designation, the CPU 21 waits as it is.

ステップS13’:CPU21は、ユーザが指定したRAW画像ファイルを、カードインタフェース19を介してカードメモリ20から読み出し、そのRAW画像ファイルに含まれるRAW画像をバッファメモリ13上に書き込む。その後、上述したステップS13と同様に表示用画像を取得する。   Step S <b> 13 ′: The CPU 21 reads out the RAW image file designated by the user from the card memory 20 through the card interface 19, and writes the RAW image included in the RAW image file on the buffer memory 13. Thereafter, a display image is acquired in the same manner as in step S13 described above.

ステップS14〜S18:CPU21は、その表示用画像に対して前述した所定の画像処理を施し、カラーモードIIの表示用画像及びカラーモードIの表示用画像を取得し、カラーモードIIの表示画像とカラーモードIの表示用画像とを共通の色座標(モニタ座標)で表す。また、CPU21は、着目領域を決定し、カラーモードIIの部分画像及びカラーモードIの部分画像を内部モニタ17上に拡大表示する。   Steps S14 to S18: The CPU 21 performs the predetermined image processing described above on the display image, obtains the color mode II display image and the color mode I display image, and displays the color mode II display image. The color mode I display image is represented by common color coordinates (monitor coordinates). Further, the CPU 21 determines a region of interest and enlarges and displays the color mode II partial image and the color mode I partial image on the internal monitor 17.

ステップS19:CPU21は、ユーザから保存指示が入力されたか否かを判別し、入力された場合にはステップS20へ移行し、入力されていない場合にはステップS33へ移行する。   Step S19: The CPU 21 determines whether or not a save instruction has been input from the user. If it has been input, the process proceeds to step S20, and if not, the process proceeds to step S33.

ステップS33:CPU21は、ユーザからキャンセル指示が入力されたか否かを判別し、入力された場合にはステップS34へ移行し、入力されなかった場合にはステップS19に戻る。   Step S33: The CPU 21 determines whether or not a cancel instruction is input from the user. If it is input, the process proceeds to step S34, and if not input, the process returns to step S19.

ステップS20〜S22:CPU21は、バッファメモリ13上のRAW画像に対して、所定の画像処理、ユーザの指定したカラーモードの色空間変換処理、データ圧縮処理を順に施し、データ圧縮済みの保存用画像を取得する。なお、CPU21は、少なくとも、ステップS13’にてRAW画像をバッファメモリ13上に書き込んでからステップ20の画像処理が開始されるまでの期間は、バッファメモリ13上のRAW画像の上書きを禁止する。   Steps S20 to S22: The CPU 21 sequentially performs predetermined image processing, color space conversion processing in the color mode designated by the user, and data compression processing on the RAW image on the buffer memory 13, and the data for storage is already compressed. To get. Note that the CPU 21 prohibits overwriting of the RAW image on the buffer memory 13 at least during the period from the writing of the RAW image on the buffer memory 13 in step S13 'to the start of the image processing in step 20.

ステップS23’:CPU21は、データ圧縮済みの保存用画像のJPEGファイルを作成すると共に、そのJPEGファイルのEXIF領域に対して、その保存用画像に適用された色空間の種類情報を書き込んでから、カードインタフェース19に対してそのJPEGファイルと、上書き指示とを与える。   Step S23 ′: The CPU 21 creates a JPEG file of the data-compressed storage image and writes the type information of the color space applied to the storage image to the EXIF area of the JPEG file. The JPEG file and an overwrite instruction are given to the card interface 19.

なお、ユーザの指定したカラーモードがカラーモードIIであった場合は、書き込まれるべき種類情報は「AdobeRGB空間」を示す情報となり、ユーザの指定したカラーモードIであった場合は、書き込まれるべき種類情報は「sRGB空間」を示す情報となる。   If the color mode designated by the user is the color mode II, the type information to be written is information indicating “Adobe RGB space”. If the color mode designated by the user is the color mode I, the type to be written The information is information indicating “sRGB space”.

カードインタフェース9は、CPU21から与えられたJPEGファイルをカードメモリ20へ書き込むと共に、ユーザの指定したRAW画像ファイルを消去する。これによって、ユーザの指定したRAW画像ファイルは、ユーザの指定したカラーモードのJPEGファイルに置き換わる。   The card interface 9 writes the JPEG file given from the CPU 21 to the card memory 20 and deletes the RAW image file designated by the user. As a result, the RAW image file designated by the user is replaced with the JPEG file in the color mode designated by the user.

ステップS34:CPU21は、ユーザからRAW再生モードの終了指示が入力されたか否かを判別し、入力された場合にはフローを終了し、入力されなかった場合にはステップS31へ戻る(以上、図9の説明。)。   Step S34: The CPU 21 determines whether or not an instruction to end the RAW playback mode has been input from the user. If input, the flow ends. If not, the process returns to step S31 (see FIG. 9 description).

以上、RAW再生モードにおけるCPU21の動作によると、ユーザは、カラーモードII、Iの各々の良否の程度をRAW再生時に内部モニタ17上で直感的に判断することができるので、JPEG圧縮すべき画像のカラーモードをRAW再生時に簡単に指定できる。したがってユーザは、カードメモリ20の空き容量を必要に応じて(外出先などで)増加させることができる。   As described above, according to the operation of the CPU 21 in the RAW playback mode, the user can intuitively determine the quality of each of the color modes II and I on the internal monitor 17 during the RAW playback. The color mode can be easily specified during RAW playback. Therefore, the user can increase the free space of the card memory 20 as needed (on the go, etc.).

[変形例]
なお、上記実施形態のCPU21は、カラーモードIIの部分画像と、カラーモードIの部分画像とを内部モニタ17上へ並べて表示したが、図10に示すように、カラーモードIIの全体画像と、カラーモードIの全体画像とを内部モニタ17上へオーバーラップ表示してもよい。この状態でユーザが入力器23を操作すると、オーバーラップの上側に位置する画像と、オーバーラップの下側に位置する画像とを、入れ替えることができる。
[Modification]
Although the CPU 21 of the above embodiment displays the color mode II partial image and the color mode I partial image side by side on the internal monitor 17, as shown in FIG. The entire color mode I image may be displayed on the internal monitor 17 in an overlapping manner. When the user operates the input device 23 in this state, the image positioned above the overlap and the image positioned below the overlap can be switched.

また、カラーモードIIの全体画像が上側に位置しているときにユーザが入力器23を操作すれば、カラーモードIIによる保存指示を電子カメラ1へ入力することができ、カラーモードIの全体画像が上側に位置しているときにユーザが入力器23を操作すれば、カラーモードIによる保存指示を電子カメラ1へ入力することができる。   In addition, if the user operates the input device 23 when the entire image of the color mode II is positioned on the upper side, a save instruction in the color mode II can be input to the electronic camera 1, and the entire image of the color mode I can be input. If the user operates the input device 23 when is positioned on the upper side, a storage instruction in the color mode I can be input to the electronic camera 1.

また、カラーモードIIの全体画像とカラーモードIの全体画像とをオーバーラップ表示する場合は、図11に示すとおり、カラーモードIの全体画像における色飽和画素を点滅表示させてもよい。なお、カラーモードIの全体画像における色飽和画素は、カラーモードIIの全体画像における特有色画素と同じ位置に配置された画素のことである。この場合、ユーザは、オーバーラップの上側に位置する画像を入れ替えながら、カラーモードIの全体画像上の色飽和画素と、カラーモードIIの全体画像上の特有色画素とを比較することにより、カラーモードII、Iの各々の良否の程度を判断すればよい。   When the entire image in color mode II and the entire image in color mode I are displayed in an overlapping manner, as shown in FIG. 11, the color saturation pixels in the entire image in color mode I may be displayed in a blinking manner. Note that the color saturation pixels in the entire image in the color mode I are pixels arranged at the same positions as the specific color pixels in the entire image in the color mode II. In this case, the user compares the color saturation pixels on the entire image in the color mode I with the unique color pixels on the entire image in the color mode II, while replacing the image located on the upper side of the overlap. What is necessary is just to judge the grade of each of mode II and I.

また、カラーモードIの画像の色飽和画素を点滅させる代わりに、カラーモードIIの画像の特有色画素の方を点滅表示させてもよい。或いは、カラーモードIの画像の色飽和画素と、カラーモードIIの画像の特有色画素との双方を点滅表示させてもよい。   Further, instead of blinking the color saturation pixels of the color mode I image, the specific color pixels of the color mode II image may be blinked. Alternatively, both the color saturation pixel of the color mode I image and the specific color pixel of the color mode II image may be blinked.

また、上述した実施形態では、色空間変換処理回路15が対応可能な色空間の組み合わせをAdobeRGB空間及びsRGB空間の組み合わせとしたが、別の組み合わせとしてもよい。例えば、AdobeRGB空間及びesRGB空間の組み合わせなどとしてもよい。また、対応可能な色空間の種類数を3以上としてもよい。   In the embodiment described above, the combination of color spaces that can be supported by the color space conversion processing circuit 15 is the combination of the AdobeRGB space and the sRGB space, but another combination may be used. For example, a combination of AdobeRGB space and esRGB space may be used. The number of types of color spaces that can be handled may be three or more.

また、特に、上述したカラーモードIIの色空間と上述したカラーモードIの色空間とが同一の色座標上に規定された色空間同士であった場合には、カラーモードIIの表示用画像とカラーモードIの表示用画像とを共通の色座標で表すための処理(ステップS16−II、S16−I)については、省略が可能である。   In particular, when the color space of the color mode II described above and the color space of the color mode I described above are color spaces defined on the same color coordinate, The processing (steps S16-II and S16-I) for expressing the color mode I display image with the common color coordinates can be omitted.

また、上述した電子カメラ1のユーザは、外出先の施設などで電子カメラ1をテレビモニタなどの大型外部モニタに接続し、電子カメラ1をRAW再生モードに設定すれば、同様の指定(JPEG圧縮すべき画像のカラーモードの指定)を大画面上で行うことができる。   The user of the above-described electronic camera 1 connects the electronic camera 1 to a large-sized external monitor such as a television monitor at a facility outside the home, and sets the electronic camera 1 to the RAW playback mode. Specification of the color mode of the image to be performed) can be performed on a large screen.

また、上述したRAW再生モード(図9)の機能は、画像を保存する機能のある、電子カメラ以外の機器に搭載されてもよい。特に、この機能は、電子フォトフレーム、プリンタなどの可搬の機器に搭載すると有効性が高い。   Further, the above-described function of the RAW playback mode (FIG. 9) may be mounted on a device other than an electronic camera having a function of saving an image. In particular, this function is highly effective when mounted on a portable device such as an electronic photo frame or a printer.

1…電子カメラ、11…撮像素子、12…信号処理回路、13…バッファメモリ、14…画像処理回路、15…色空間変換処理回路、16…表示制御回路、17…内部モニタ、18…圧縮・伸張回路、19…カードインタフェース、21…CPU、22…撮像回路、入力器、24…外部接続端子   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic camera, 11 ... Imaging device, 12 ... Signal processing circuit, 13 ... Buffer memory, 14 ... Image processing circuit, 15 ... Color space conversion processing circuit, 16 ... Display control circuit, 17 ... Internal monitor, 18 ... Compression / compression Expansion circuit, 19 ... card interface, 21 ... CPU, 22 ... imaging circuit, input device, 24 ... external connection terminal

Claims (12)

画像の色域を第1色域に収めるための第1変換処理を対象画像へ施して第1画像を生成すると共に、画像の色域を前記第1色域とは異なる第2色域に収めるための第2変換処理を前記対象画像へ施して第2画像を生成する変換処理部と、
前記変換処理部が前記対象画像から生成した前記第1画像の少なくとも一部を前記第1色域で表示部に表示させると共に、前記変換処理部が前記対象画像から生成した前記第2画像の少なくとも一部を前記第2色域で前記表示部に表示させる表示制御部と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
The first image is generated by subjecting the target image to a first conversion process for making the color gamut of the image fall within the first color gamut, and the color gamut of the image falls within a second color gamut different from the first color gamut. A second conversion process for generating a second image by performing a second conversion process on the target image;
At least a part of the first image generated from the target image by the conversion processing unit is displayed on the display unit in the first color gamut, and at least the second image generated by the conversion processing unit from the target image. A display control unit for displaying a part on the display unit in the second color gamut;
An image processing apparatus comprising:
請求項1に記載の画像処理装置において、
前記表示制御部による前記第1画像及び前記第2画像の表示後、前記第1画像及び前記第2画像の一方の選択指示を受け付ける選択受付部と、
前記選択受付部が受け付けた前記選択指示に応じて前記第1画像及び前記第2画像の一方のデータ圧縮版を作成し、記録用画像として記録媒体へ記録させる記録制御部と
を更に備えたことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1.
A selection receiving unit that receives an instruction to select one of the first image and the second image after the display control unit displays the first image and the second image;
A recording control unit for creating a data compressed version of one of the first image and the second image in accordance with the selection instruction received by the selection receiving unit and recording the data on a recording medium as a recording image; An image processing apparatus.
請求項2に記載の画像処理装置において、
前記変換処理部は、
前記対象画像のサイズ縮小版から前記第1画像及び前記第2画像を生成し、
前記表示制御部は、
前記変換処理部が前記サイズ縮小版から生成した前記第1画像の少なくとも一部と、前記変換処理部が前記サイズ縮小版から生成した前記第2画像の少なくとも一部とを前記表示部に表示させ、
前記選択受付部は、
前記表示制御部による前記第1画像及び前記第2画像の表示後、前記第1画像及び前記第2画像の一方の選択指示を受け付け、
前記記録制御部は、
前記選択受付部が受け付けた前記選択指示に応じて前記対象画像のサイズ非縮小版から前記第1画像及び前記第2画像の一方を生成するよう前記変換処理部へ指示を与えると共に、前記変換処理部が前記サイズ非縮小版から生成した前記一方の画像のデータ圧縮版を、前記記録媒体へ記録させる
ことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 2,
The conversion processing unit
Generating the first image and the second image from a reduced size version of the target image;
The display control unit
Causing the display unit to display at least a part of the first image generated from the reduced size version by the conversion processing unit and at least a part of the second image generated from the reduced size version by the conversion processing unit. ,
The selection receiving unit
After displaying the first image and the second image by the display control unit, accepting an instruction to select one of the first image and the second image,
The recording control unit
In response to the selection instruction received by the selection receiving unit, the conversion processing unit is instructed to generate one of the first image and the second image from a non-reduced size of the target image, and the conversion processing An image processing apparatus, wherein the data recording version of the one image generated from the non-reduced size version is recorded on the recording medium.
請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の画像処理装置において、
前記表示制御部は、
前記第1画像及び前記第2画像の少なくとも一方に存在する色飽和画素の少なくとも一部を前記表示部上で強調させる
ことを特徴とする画像処理装置。
In the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The display control unit
An image processing apparatus, wherein at least a part of color saturation pixels existing in at least one of the first image and the second image is emphasized on the display unit.
請求項4に記載の画像処理装置において、
前記表示制御部は、
前記第1画像及び前記第2画像の少なくとも一方のうち色飽和画素を最も多く含む領域を前記表示部上で拡大表示させる
ことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 4.
The display control unit
An image processing apparatus that enlarges and displays on the display unit a region that includes the largest number of color saturation pixels in at least one of the first image and the second image.
請求項4に記載の画像処理装置において、
前記表示制御部は、
前記第1画像及び前記第2画像の少なくとも一方に存在する色飽和画素の少なくとも一部を前記表示部上で点滅表示させる
ことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 4.
The display control unit
An image processing apparatus, wherein at least a part of color saturation pixels existing in at least one of the first image and the second image is blinked on the display unit.
被写体を撮像して画像を取得する撮像部と、
前記撮像部が取得した前記画像を前記対象画像として処理する請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の画像処理装置と
を備えたことを特徴とする撮像装置。
An imaging unit that captures an image of a subject and acquires an image;
An image processing apparatus comprising: the image processing apparatus according to claim 1, wherein the image acquired by the image capturing unit is processed as the target image.
請求項7に記載の撮像装置において、
前記第1画像を前記第1色域で表示可能であり、かつ前記第2画像を前記第2色域で表示可能な内部表示部を更に備えた
ことを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 7,
An imaging apparatus, further comprising: an internal display unit capable of displaying the first image in the first color gamut and displaying the second image in the second color gamut.
請求項7又は請求項8に記載の撮像装置において、
前記表示制御部は、
前記第1画像を前記第1色域で表示可能であり、かつ前記第2画像を前記第2色域で表示可能な外部表示部に対して前記表示に必要な信号を出力する
ことを特徴とする撮像装置。
In the imaging device according to claim 7 or 8,
The display control unit
A signal necessary for the display is output to an external display unit capable of displaying the first image in the first color gamut and displaying the second image in the second color gamut. An imaging device.
請求項7〜請求項9の何れか一項に記載の撮像装置において、
前記変換処理部は、
前記撮像部が取得したRAW画像を前記対象画像として処理する
ことを特徴とする撮像装置。
In the imaging device according to any one of claims 7 to 9,
The conversion processing unit
A RAW image acquired by the imaging unit is processed as the target image.
請求項7〜請求項10の何れか一項に記載の撮像装置において、
少なくとも前記変換処理部及び前記表示制御部の動作期間中には、前記撮像部が取得した前記画像は記憶部に記憶され続ける
ことを特徴とする撮像装置。
In the imaging device according to any one of claims 7 to 10,
The imaging apparatus, wherein the image acquired by the imaging unit is continuously stored in a storage unit at least during an operation period of the conversion processing unit and the display control unit.
画像の色域を第1色域に収めるための第1変換処理を対象画像へ施して第1画像を生成すると共に、画像の色域を前記第1色域とは異なる第2色域に収めるための第2変換処理を前記対象画像へ施して第2画像を生成する変換処理手順と、
前記変換処理手順で前記対象画像から生成した前記第1画像の少なくとも一部を前記第1色域で表示部に表示させると共に、前記変換処理手順で前記対象画像から生成した前記第2画像の少なくとも一部を前記第2色域で前記表示部に表示させる表示制御手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
The first image is generated by subjecting the target image to a first conversion process for making the color gamut of the image fall within the first color gamut, and the color gamut of the image falls within a second color gamut different from the first color gamut. A conversion processing procedure for generating a second image by performing a second conversion processing for the target image;
At least a part of the first image generated from the target image in the conversion processing procedure is displayed on the display unit in the first color gamut, and at least the second image generated from the target image in the conversion processing procedure A display control procedure for displaying a part on the display unit in the second color gamut;
An image processing program for causing a computer to execute.
JP2010190830A 2010-08-27 2010-08-27 Image processing device, imaging device and image processing program Withdrawn JP2012049870A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190830A JP2012049870A (en) 2010-08-27 2010-08-27 Image processing device, imaging device and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190830A JP2012049870A (en) 2010-08-27 2010-08-27 Image processing device, imaging device and image processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012049870A true JP2012049870A (en) 2012-03-08

Family

ID=45904222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190830A Withdrawn JP2012049870A (en) 2010-08-27 2010-08-27 Image processing device, imaging device and image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012049870A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180054603A1 (en) * 2015-04-08 2018-02-22 Sony Corporation Imaging apparatus, imaging system, and imaging method
KR20180042355A (en) 2015-09-28 2018-04-25 아사히 가세이 가부시키가이샤 Multi-layer structure letter
KR20190041010A (en) 2016-10-04 2019-04-19 아사히 가세이 가부시키가이샤 Letter
KR20190116496A (en) 2017-03-27 2019-10-14 아사히 가세이 가부시키가이샤 Medical treatment

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180054603A1 (en) * 2015-04-08 2018-02-22 Sony Corporation Imaging apparatus, imaging system, and imaging method
US10455205B2 (en) * 2015-04-08 2019-10-22 Sony Corporation Imaging apparatus, imaging system, and imaging method
US10944948B2 (en) * 2015-04-08 2021-03-09 Sony Corporation Imaging apparatus, imaging system, and imaging method
KR20180042355A (en) 2015-09-28 2018-04-25 아사히 가세이 가부시키가이샤 Multi-layer structure letter
KR20190041010A (en) 2016-10-04 2019-04-19 아사히 가세이 가부시키가이샤 Letter
KR20190116496A (en) 2017-03-27 2019-10-14 아사히 가세이 가부시키가이샤 Medical treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081252B2 (en) Image displaying apparatus
WO2011093367A1 (en) Information adding device, electronic camera, information adding program
US8063953B2 (en) Image display controlling device for displaying an image belonging to a file image group, imaging device for displaying an image belonging to a file image group, and image display method for displaying an image belonging to a file image group
US9894270B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for handling a raw image, of a moving image or a still image
US20150103204A1 (en) Image processing device and method capable of displaying high-quality image while preventing display delay, and image pickup apparatus
US9723169B2 (en) Imaging apparatus and imaging apparatus control method
JP4743180B2 (en) Image display control device, photographing device, image display method and program thereof
JP4967746B2 (en) Image reproduction apparatus and program
JP4771507B2 (en) Image reproduction apparatus and program
JP2012049870A (en) Image processing device, imaging device and image processing program
JP3747914B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, and program
JP2001285703A (en) Electronic camera
JP2003158704A (en) Camera system, digital camera, and method for controlling the same
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP6991742B2 (en) Image processing equipment, its control method, and control program
US20090080807A1 (en) Image Processing System and Image Processing Apparatus
JP5441678B2 (en) Imaging device
JP4858304B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and program
JP4826480B2 (en) Imaging apparatus, image management method, and program
JP2008182499A (en) Image processor and image processing program
JP2003244507A (en) Digital camera
JP4211764B2 (en) Electronic camera, image recording apparatus, image recording method and program
JP4807446B2 (en) Imaging apparatus, recording control method, and program
JP4659716B2 (en) Digital camera index image display control apparatus, control method therefor, and control program therefor
JP4016473B2 (en) Imaging method and imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105