JP2012029177A - Coexistence manager of cognitive radio system - Google Patents

Coexistence manager of cognitive radio system Download PDF

Info

Publication number
JP2012029177A
JP2012029177A JP2010167634A JP2010167634A JP2012029177A JP 2012029177 A JP2012029177 A JP 2012029177A JP 2010167634 A JP2010167634 A JP 2010167634A JP 2010167634 A JP2010167634 A JP 2010167634A JP 2012029177 A JP2012029177 A JP 2012029177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary user
information
coexistence manager
coexistence
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010167634A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5493078B2 (en
Inventor
Chien Sun
チェン スン
Ha Nguyen Tran
ハグエン チャン
Alemseged Demessie Yohannes
ヨハネス アレムスグド デメシ
Hiroshi Harada
博司 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2010167634A priority Critical patent/JP5493078B2/en
Publication of JP2012029177A publication Critical patent/JP2012029177A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5493078B2 publication Critical patent/JP5493078B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a radio communication system and a radio communication method which can avoid interference even when networks including multiple secondary users coexist.SOLUTION: The present invention relates to a spectrum processing method in a cognitive radio. First of all, a coexistence manager (CM) of the Internet obtains sensing information and information about a first secondary user (1,1) and a second secondary user (2,1) connected via the coexistence manager (CM) of the Internet and a transport service access point (T-SAP) from a database connected via an application service access point (A-SAP). Based on the information, the CM decides the spectrum and transmits it.

Description

本発明は,コグニティブ無線システムの共存マネージャーを用いた無線通信方法に関する。   The present invention relates to a radio communication method using a coexistence manager of a cognitive radio system.

無線通信システムでは,通信デバイスに対して周波数を割り当てることで,その通信デバイスの通信(通信サービス)を可能にしている。しかし,現在では,最新のアプリケーションやサービスに対して周波数を割り当てることは困難である。その理由は,規制団体などによって各種のサービスに対して所定の周波数帯域が既に割り当てられているために,スペクトラムが飽和状態にあるためである。この飽和状態とは対照的に,実際には,スペクトラムには占有されていない周波数帯域があり,スペクトラムに事実上かかる負荷はそれほど大きくはない。   In a wireless communication system, communication (communication service) of a communication device is enabled by assigning a frequency to the communication device. However, at present, it is difficult to assign frequencies to the latest applications and services. The reason is that the spectrum is saturated because a predetermined frequency band is already assigned to various services by a regulatory body. In contrast to this saturation state, there is actually a frequency band not occupied by the spectrum, and the load on the spectrum is not very large.

そこで,米連邦通信委員会(FCC)は,2002年に,スペクトラムポリシータスクフォース(SPTF)が用意した文書を公表した。この文書は,無線スペクトラムの効率的な利用に関するものである。具体的には,ライセンスされていない無線サービスが上述したような占有されていないスペクトラムにアクセスすることを許容することで,無線スペクトラムの効率的な利用が可能になるというものである。   The US Federal Communications Commission (FCC) published a document prepared by the Spectrum Policy Task Force (SPTF) in 2002. This document is about efficient use of the radio spectrum. Specifically, by allowing an unlicensed wireless service to access an unoccupied spectrum as described above, the wireless spectrum can be used efficiently.

占有されていないスペクトラムを利用する無線技術としては,コグニティブ無線技術がある。コグニティブ無線技術を利用したコグニティブ無線通信システムでは,まず,プライマリーユーザーが一時的に利用していないスペクトラムを,セカンダリーユーザーが特定する。ここで,プライマリーユーザーとは,スペクトラムの利用についてライセンスがなされているユーザーである。続いて,セカンダリーユーザーは,特定した無線スペクトラムを利用して通信を開始する。これにより,無線スペクトラムの効率的な利用が可能になる。   There is a cognitive radio technology as a radio technology that uses an unoccupied spectrum. In a cognitive radio communication system using cognitive radio technology, a secondary user first specifies a spectrum that is not temporarily used by a primary user. Here, the primary user is a user who is licensed to use spectrum. Subsequently, the secondary user starts communication using the specified radio spectrum. This enables efficient use of the radio spectrum.

しかし,セカンダリーユーザーが複数存在する場合,各セカンダリーユーザーがスペクトラムを特定して通信を開始した場合,複数のセカンダリーユーザー間で互いに干渉が生じるという問題がある。特に,複数のセカンダリーユーザーが互いに異なるネットワークに属する場合や,互いに異なる通信プロトコルを用いる場合に,上述した問題は顕著となる。   However, when there are a plurality of secondary users and each secondary user specifies a spectrum and starts communication, there is a problem that interference occurs between the plurality of secondary users. In particular, when a plurality of secondary users belong to different networks or when different communication protocols are used, the above-described problem becomes significant.

上述した問題を解決するために,例えば,IEEEの標準化グループは,互いに異なる複数の無線ネットワークが共存することをどのように管理するかについて研究している。そのような共存に関するこれまでの研究の成果としては,複数の無線ネットワーク間における情報交換を考慮して協働的な方法又は非協働的な方法によって共存を実現可能にするというものが挙げられる。ただし,そのような研究の対象は,主として,互いに異なる複数のプライマリーユーザー用ネットワーク(レガシー無線ネットワークともいう)である。ここで,互いに異なる複数のレガシー無線ネットワークの共存の一例としては,IEEE802.11によるネットワークとIEEE802.15によるネットワークがある。したがって,セカンダリーユーザーを含むネットワークが他のネットワークと共存することについては,十分に研究がなされていない。   In order to solve the above problem, for example, the IEEE standardization group is researching how to manage the coexistence of a plurality of different wireless networks. As a result of previous research on such coexistence, it is possible to realize coexistence by a collaborative method or a non-cooperative method in consideration of information exchange between multiple wireless networks. . However, such research mainly focuses on different primary user networks (also called legacy wireless networks). Here, examples of coexistence of a plurality of different legacy wireless networks include a network based on IEEE 802.11 and a network based on IEEE 802.15. Therefore, there has been little research on the coexistence of networks including secondary users with other networks.

ここで,複数のセカンダリーユーザー用ネットワークの共存を実現させることを考える場合,レガシー無線ネットワーク同士の共存とは別の要件を考慮する必要があると考えられる。具体的には,以下の点を考慮しなければならず,共存を実現させることは容易ではない。   Here, when considering coexistence of multiple secondary user networks, it is considered necessary to consider requirements different from those of legacy wireless networks. Specifically, the following points must be taken into account, and coexistence is not easy.

第1に,セカンダリーユーザー用ネットワークの共存を実現させるためには,プライマリーユーザーのネットワークに対する干渉を考慮しなければならない。通常,各セカンダリーユーザーは,プライマリーユーザーが一時的に利用していないスペクトラムにアクセスするように構成されている。そのため,複数のセカンダリーユーザーが同じスペクトラムにアクセスするという事態が生じうる。そして,そのような事態が生じると,プライマリーユーザーに対しても干渉が生じる可能性がある。   First, in order to realize the coexistence of the secondary user network, it is necessary to consider interference with the primary user network. Normally, each secondary user is configured to access a spectrum that is not temporarily used by the primary user. Therefore, a situation may occur in which a plurality of secondary users access the same spectrum. When such a situation occurs, there is a possibility that interference may occur with the primary user.

第2に,セカンダリーユーザー用ネットワークの共存が実現されるとしても,セカンダリーユーザー用ネットワークを再構成しなければならない可能性があり,そのような再構成のスキームを考慮しなければならない。   Second, even if the co-existence of the secondary user network is realized, the secondary user network may need to be reconfigured, and such a reconfiguration scheme must be considered.

第3に,スペクトラムへのアクセスを決定するのに必要な情報を入手可能に(又はアクセス可能に)する必要がある点を考慮しなければならない。例えば,コグニティブ無線通信システムでは,アクセス決定に必要な情報として,センシング情報と規制情報との2つがある。しかしながら,非特許文献1によれば,規制情報は,センシング情報とは異なる場所に格納される。このように,アクセスの決定に必要な情報が複数であり,個別のデータベースに格納されているような場合には,複数の情報を入手可能に構成するのは容易ではない。   Third, it must be taken into account that the information necessary to determine access to the spectrum needs to be made available (or accessible). For example, in a cognitive radio communication system, there are two types of information necessary for access determination: sensing information and regulation information. However, according to Non-Patent Document 1, the regulation information is stored in a location different from the sensing information. As described above, when there are a plurality of pieces of information necessary for determining access and the information is stored in individual databases, it is not easy to configure the plurality of pieces of information to be available.

“SECOND REPORT AND ORDER AND MEMORANDUM OPINION AND ORDER”,FCC(米連邦通信委員会),文書番号 FCC 08−260,2008年11月14日“SECOND REPORT AND ORDER AND MEMORANDUM OPINION AND ORDER”, FCC (Federal Communications Commission), Document No. FCC 08-260, November 14, 2008

本発明は,複数のセカンダリーユーザーを含むネットワークが共存していても,干渉を回避することができる無線通信システム及び無線通信方法を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a wireless communication system and a wireless communication method capable of avoiding interference even when a network including a plurality of secondary users coexists.

本発明は,コグニティブ無線におけるスペクトル処理方法に関する。まず,インターネットの共存マネージャー(CM)が,アプリケーションサービスアクセスポイント(A−SAP)を介して接続されたデータベースから,センシング情報及び前記インターネットの共存マネージャー(CM)とトランスポートサービスアクセスポイント(T−SAP)を介して接続された第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に関する情報を取得する。   The present invention relates to a spectrum processing method in cognitive radio. First, an Internet coexistence manager (CM) detects sensing information and the Internet coexistence manager (CM) and a transport service access point (T-SAP) from a database connected via an application service access point (A-SAP). ) To obtain information on the first secondary user (1, 1) and the second secondary user (2, 1) connected via the Internet.

次に,インターネットの共存マネージャー(CM)が,前記情報収集工程で収集したセンシング情報,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に関する情報を用いて,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に干渉なく利用できるスペクトルを詮索し,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に干渉なく利用できるスペクトルが見出された場合はスペクトルを決定するとともに,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に干渉なく利用できるスペクトルが見出されない場合は前記情報収集工程に戻って改めて情報を取得し,改めて取得した情報に基づいて前記決定を行う。   Next, the Internet coexistence manager (CM) uses the sensing information collected in the information collecting step, the information about the first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1), The first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1) are searched for a spectrum that can be used without interference, and the first secondary user (1,1) and the second secondary user ( 2) If a spectrum that can be used without interference is found, the spectrum is determined and can be used without interference for the first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1). If no spectrum is found, go back to the information gathering process and get the information again. It performs the determined Zui.

その後,前記インターネットの共存マネージャー(CM)が,決定したスペクトルに関する情報を前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に送信する。   Thereafter, the coexistence manager (CM) of the Internet transmits information regarding the determined spectrum to the first secondary user (1, 1) and the second secondary user (2, 1).

本発明によれば,複数のセカンダリーユーザーを含むネットワークが共存していても,干渉を回避することができる無線通信システム及び無線通信方法を提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a wireless communication system and a wireless communication method capable of avoiding interference even when a network including a plurality of secondary users coexists.

図1は,本発明の方法を説明するためのフローチャートである。FIG. 1 is a flowchart for explaining the method of the present invention. 図2は,共存マネージャー基本構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the basic configuration of the coexistence manager. 図3は,コグニティブ無線の実装系の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a cognitive radio mounting system. 図4は,この方法を実現するための共存管理のための工程を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a process for coexistence management for realizing this method. 図5は,本発明のインターフェイスの参照モデルを模式的に示す。FIG. 5 schematically shows a reference model of the interface of the present invention. 図6は,本発明のコグニティブ無線通信システムの構成の一例を模式的に示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram schematically showing an example of the configuration of the cognitive radio communication system of the present invention. 図7は,図6における共存マネージャー(CM)が実行する共存管理処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of coexistence management processing executed by the coexistence manager (CM) in FIG. 図8は,図6に示す無線通信システムの別の例の構成を模式的に示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram schematically showing the configuration of another example of the wireless communication system shown in FIG. 図9は,図6に示す無線通信システムのさらに別の例の構成を模式的に示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram schematically showing the configuration of still another example of the wireless communication system shown in FIG. 図10は,図6に示す無線通信システムのさらにまた別の例の構成を模式的に示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram schematically showing the configuration of still another example of the wireless communication system shown in FIG. 図11は,シミュレーション結果を示すグラフである。FIG. 11 is a graph showing a simulation result.

以下,本発明の方法について説明する。図1は,本発明の方法を説明するためのフローチャートである。図1に示されるように本発明の方法は,情報を利用可能なスペクトルを決定するための情報を取得する情報取得工程と,得られた情報に基づいてSUが利用可能なスペクトルを決定する決定工程と,決定した情報をSUに送信する送信工程とを含む。   Hereinafter, the method of the present invention will be described. FIG. 1 is a flowchart for explaining the method of the present invention. As shown in FIG. 1, the method of the present invention includes an information acquisition step for acquiring information for determining a spectrum for which information can be used, and a determination for determining a spectrum that can be used by the SU based on the obtained information. A process and a transmitting process of transmitting the determined information to the SU.

図1に示されるように,まず,インターネットの共存マネージャー(CM)が,アプリケーションサービスアクセスポイント(A−SAP)を介して接続されたデータベースから,センシング情報及び前記インターネットの共存マネージャー(CM)とトランスポートサービスアクセスポイント(T−SAP)を介して接続された第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に関する情報を取得する。   As shown in FIG. 1, first, an Internet coexistence manager (CM) obtains sensing information from the database connected via an application service access point (A-SAP) and the Internet coexistence manager (CM) and a transformer. Information about the first secondary user (1, 1) and the second secondary user (2, 1) connected via the port service access point (T-SAP) is acquired.

次に,インターネットの共存マネージャー(CM)が,前記情報収集工程で収集したセンシング情報,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に関する情報を用いて,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に干渉なく利用できるスペクトルを詮索し,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に干渉なく利用できるスペクトルが見出された場合はスペクトルを決定するとともに,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に干渉なく利用できるスペクトルが見出されない場合は前記情報収集工程に戻って改めて情報を取得し,改めて取得した情報に基づいて前記決定を行う。   Next, the Internet coexistence manager (CM) uses the sensing information collected in the information collecting step, the information about the first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1), The first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1) are searched for a spectrum that can be used without interference, and the first secondary user (1,1) and the second secondary user ( 2) If a spectrum that can be used without interference is found, the spectrum is determined and can be used without interference for the first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1). If no spectrum is found, go back to the information gathering process and get the information again. It performs the determined Zui.

その後,前記インターネットの共存マネージャー(CM)が,決定したスペクトルに関する情報を前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に送信する。   Thereafter, the coexistence manager (CM) of the Internet transmits information regarding the determined spectrum to the first secondary user (1, 1) and the second secondary user (2, 1).

次に,上記の方法を実現するための共存マネージャー(CM)について説明する。共存マネージャー(CM)が存在するため,コグニティブ無線通信を行うことができる。そして,ライセンスを受けていないセカンダリーユーザーが複数存在しても,干渉を起こす異なるコグニティブ無線通信を実現できる。このためには,各要素間で情報を交換できなければならない。図2は,共存マネージャー(CM)の参照モデルを示す図である。   Next, a coexistence manager (CM) for realizing the above method will be described. Since a coexistence manager (CM) exists, cognitive radio communication can be performed. Even if there are multiple secondary users who are not licensed, different cognitive radio communications that cause interference can be realized. To this end, information must be exchanged between the elements. FIG. 2 is a diagram illustrating a reference model of the coexistence manager (CM).

図2に示されるように共存マネージャー(CM)の基本機能は,M−SAP,T−SAP,A−SAPである。すなわち,共通マネージャーが様々な要素に対するサービスアクセスポイントとして機能するため,セカンダリーユーザーネットワーク/装置に利用可能なスペクトルを把握して,利用することができる。   As shown in FIG. 2, the basic functions of the coexistence manager (CM) are M-SAP, T-SAP, and A-SAP. That is, since the common manager functions as a service access point for various elements, it is possible to grasp and use the spectrum that can be used for the secondary user network / device.

ふたつのセカンダリーユーザー(SU)ネットワークを管理する工程の例は,以下のとおりである。図3は,コグニティブ無線の実装系の例を示す図である。図3に示される通り,第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)は,それぞれ共存マネージャー(CM)を有する。これら2つの共存マネージャー(CM)は,2つの機能を実現する。すなわち,CMは,SUネットワーク(又はSU装置)から情報を取得するとともに,SUネットワーク(又はSU装置)へ指令を送信する。スペクトル利用データベースやレギュレーションデータベースは,インターネットを介して利用可能となっている。さらに,共存マネージャー(CM)もインターネットを介してアクセス可能となっている。インターネットの共存マネージャー(CM)の機能は,データベースにアクセスすることと,共存に関する示唆や決定及び再構築に関する指令を出すものを含む。これら3つの装置には,IPアドレスを用いてアクセスできるようにされている。   An example of a process for managing two secondary user (SU) networks is as follows. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a cognitive radio mounting system. As shown in FIG. 3, the first secondary user (1, 1) and the second secondary user (2, 1) each have a coexistence manager (CM). These two coexistence managers (CM) realize two functions. That is, the CM acquires information from the SU network (or SU device) and transmits a command to the SU network (or SU device). The spectrum usage database and the regulation database are available via the Internet. Furthermore, the coexistence manager (CM) can also be accessed via the Internet. The functions of the Internet Coexistence Manager (CM) include accessing the database and issuing instructions on coexistence suggestions, decisions and rebuilds. These three devices can be accessed using IP addresses.

SU(1,1)及びSU(2,1)は,ライセンスユーザであるから,ある周波数帯を通してインターネットにアクセスできる。それゆえ,第1のセカンダリーユーザ(1,1)の共存マネージャー(CM)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)の共存マネージャー(CM)は,それぞれのSUネットワーク又はSU装置に関する情報を,インターネットの共存マネージャー(CM)に送信できる。インターネットの共存マネージャー(CM)は,共存状態の情報,指令及び再構築命令を,SU(1,1)のCM及びSU(2,1)のCMを介して,SU(1,1)及びSU(2,1)に送信する。このようにして,SUネットワーク又はSU装置は,共存を実現するために,タイムスロット割り当て率や共存のための送信出力といったオペレーション条件を再構築することができる。この特徴は,SUネットワークのRAT(ラジオアクセス技術)によらないものであり,それゆえ異なるネットワーク間における情報交換や情報の調整を行うことができる。   Since SU (1, 1) and SU (2, 1) are license users, they can access the Internet through a certain frequency band. Therefore, the coexistence manager (CM) of the first secondary user (1,1) and the coexistence manager (CM) of the second secondary user (2,1) send information on the respective SU network or SU device to the Internet. To the coexistence manager (CM). The Internet coexistence manager (CM) sends information on coexistence status, commands, and restructuring instructions via the SU (1,1) CM and SU (2,1) CM. Send to (2,1). In this way, the SU network or the SU device can reconstruct operation conditions such as the time slot allocation rate and the transmission output for coexistence in order to realize coexistence. This feature is independent of SU network RAT (Radio Access Technology), and therefore allows information exchange and information adjustment between different networks.

図4は,この方法を実現するための共存管理のための工程を説明するための図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining a process for coexistence management for realizing this method.

第1の情報収集工程
第1のセカンダリーユーザー(SU)ネットワークが通信を始める前に,第1のセカンダリーユーザ(1,1)の共存マネージャー(CM)がインターネットの共存マネージャー(CM)とコンタクトする。そして,第1のセカンダリーユーザ(1,1)の共存マネージャー(CM)がインターネットの共存マネージャー(CM)に対して,その位置情報,及び情報収集における希望するスペクトル使用領域に関する情報を提供する。
First Information Collection Step Before the first secondary user (SU) network starts communication, the coexistence manager (CM) of the first secondary user (1, 1) contacts the coexistence manager (CM) on the Internet. Then, the coexistence manager (CM) of the first secondary user (1, 1) provides the location information and information on the desired spectrum use area in information collection to the coexistence manager (CM) of the Internet.

一方,インターネットの共存マネージャー(CM)は,利用可能なチャネルに関する除法をレギュレーションデータベースから読み出すほか,利用可能なスペクトルに関する情報をスペクトル利用データベースから読み出す。利用可能なスペクトルに関する情報には,セカンダリーユーザーネットワークのリストが含まれていてもよい。   On the other hand, the coexistence manager (CM) of the Internet reads out information about available channels from the spectrum utilization database in addition to reading out a division method for available channels from the regulation database. Information about available spectrum may include a list of secondary user networks.

第1の決定工程
情報収集工程に続き,インターネットの共存マネージャー(CM)は,第1の決定工程に進む。決定工程では,利用可能なスペクトルを決定する。情報収集工程で入手し記憶した情報を読み出して,インターネットの共存マネージャー(CM)は,スペクトルの利用可能性について検討し,利用できるスペクトルを決定する。
First Decision Step Following the information collection step, the Internet coexistence manager (CM) proceeds to the first decision step. In the determination step, an available spectrum is determined. The information obtained and stored in the information collecting process is read out, and the Internet coexistence manager (CM) examines the availability of the spectrum and determines the available spectrum.

第1の情報送信工程
インターネットの共存マネージャー(CM)は,セカンダリーユーザー(SU)ネットワークが共存しているか否か決定する。この決定方法は,公知である。1つのセカンダリーユーザー(SU)ネットワークのみが存在し,SUネットワークが共存する問題がない場合,インターネットの共存マネージャー(CM)は,スペクトル利用の許可に関する情報を第1のセカンダリーユーザ(1,1)の共存マネージャー(CM)に送信する。
First Information Transmission Step An Internet coexistence manager (CM) determines whether or not a secondary user (SU) network coexists. This determination method is known. If there is only one secondary user (SU) network and there is no problem of the coexistence of the SU network, the Internet coexistence manager (CM) will send information on permission to use the spectrum to the first secondary user (1,1). Send to coexistence manager (CM).

さらに,インターネットの共存マネージャー(CM)は,その第1のセカンダリーユーザー(1,1)ネットワークを,スペクトル利用データベースに登録する。このような登録作業は,この情報送信工程にて完了する。   Further, the Internet coexistence manager (CM) registers the first secondary user (1,1) network in the spectrum utilization database. Such registration work is completed in this information transmission step.

第2の情報収集工程
第2のセカンダリーユーザー(SU)ネットワークが通信を始める際に,第2のセカンダリーユーザー(2,1)の共存マネージャー(CM)は,インターネットの共存マネージャー(CM)にコンタクトをとる。
Second information collecting step When the second secondary user (SU) network starts communication, the coexistence manager (CM) of the second secondary user (2, 1) contacts the coexistence manager (CM) of the Internet. Take.

第2の決定工程
次に,インターネットの共存マネージャー(CM)は,利用可能なスペクトルを決定する。
Second Determination Step Next, the Internet coexistence manager (CM) determines the available spectrum.

第2の情報送信工程
もしも共存に関する問題がある場合,インターネットの共存マネージャー(CM)は,第2のセカンダリーユーザー(2,1)の共存マネージャー(CM)に対し,解決方法を提供する。
Second Information Transmission Step If there is a coexistence problem, the Internet coexistence manager (CM) provides a solution to the coexistence manager (CM) of the second secondary user (2, 1).

第3の情報収集工程
インターネットの共存マネージャー(CM)から提供された解決方法が,第2のセカンダリーユーザー(SU)ネットワークに受け入れられないと,第2のセカンダリーユーザー(2,1)の共存マネージャー(CM)が判断した場合,第2のセカンダリーユーザー(2,1)の共存マネージャー(CM)はインターネットの共存マネージャー(CM)に対し,別の解決方法を提供するように要求する。この要求がなされた場合,インターネットの共存マネージャー(CM)は,改めて情報を収集する。
Third information collecting step If the solution provided by the Internet coexistence manager (CM) is not accepted by the second secondary user (SU) network, the coexistence manager of the second secondary user (2,1) ( When the CM determines, the coexistence manager (CM) of the second secondary user (2, 1) requests the Internet coexistence manager (CM) to provide another solution. When this request is made, the Internet coexistence manager (CM) collects information again.

第3の決定工程
次に,インターネットの共存マネージャー(CM)は,上記とは別の共存に関する決定を行う。その決定に従って,そのCMは,共存に関する新たな解決方法を求める。
Third Determination Step Next, the Internet coexistence manager (CM) makes a determination regarding coexistence other than the above. According to the decision, the CM seeks a new solution for coexistence.

第3の情報送信工程
インターネットの共存マネージャー(CM)は,第1のセカンダリーユーザ(1,1)の共存マネージャー(CM)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)の共存マネージャー(CM)に対し,再構築指令を出す。
Third information transmission step The coexistence manager (CM) of the Internet sends the coexistence manager (CM) of the first secondary user (1,1) to the coexistence manager (CM) of the second secondary user (2,1). , Issue a rebuild command.

図5に,本発明のインターフェイスの参照モデルを模式的に示す。図5は,2つのセカンダリーユーザーが共存する例である。   FIG. 5 schematically shows a reference model of the interface of the present invention. FIG. 5 is an example in which two secondary users coexist.

インターネットの共存マネージャー(CM)は,アプリケーションサービスアクセスポイント(A−SAP)を介して,データベースと接続されている。データベースは,レギュレーションデータベース及びスペクトル利用データベースを含む。一方,インターネットの共存マネージャー(CM)は,輸送サービスアクセスポイント(T−SAP)を介して,輸送システムと接続されている。輸送システムの例は,インターネットである。なお,   An Internet coexistence manager (CM) is connected to a database via an application service access point (A-SAP). The database includes a regulation database and a spectrum utilization database. On the other hand, an Internet coexistence manager (CM) is connected to a transport system via a transport service access point (T-SAP). An example of a transportation system is the Internet. Note that

第1のセカンダリーユーザ(1,1)は,第1のセカンダリーユーザ(1,1)の共存マネージャー(CM)を有する。そして,このCMは,メディアサービスアクセスポイント(M−SAP)を介して,TVBD装置又はネットワークを含む第1のSUネットワークと接続されている。また,このCMは,輸送サービスアクセスポイント(T−SAP)を介して,輸送システムと接続されている。なお,TVBDは,テレビバンド装置の略であり,ホワイトスペースを利用するための無線機である。   The first secondary user (1, 1) has a coexistence manager (CM) of the first secondary user (1, 1). The CM is connected to a first SU network including a TVBD device or a network via a media service access point (M-SAP). The CM is connected to the transport system via a transport service access point (T-SAP). TVBD is an abbreviation for TV band device, and is a wireless device for using a white space.

第2のセカンダリーユーザー(2,1)も,第1のセカンダリーユーザ(1,1)と同様の構成を有している。   The second secondary user (2, 1) also has the same configuration as the first secondary user (1, 1).

第1のセカンダリーユーザ(1,1)の共存マネージャー(CM)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)の共存マネージャー(CM)は,輸送サービスアクセスポイント(T−SAP)を介して,インターネットの共存マネージャー(CM)にアクセスできるようにされており,プロトコルスタックを利用できるようにされている。   The coexistence manager (CM) of the first secondary user (1,1) and the coexistence manager (CM) of the second secondary user (2,1) are connected via the transport service access point (T-SAP). The coexistence manager (CM) can be accessed, and the protocol stack can be used.

図6は,本発明の無線通信システムの構成の一例を模式的に示すブロック図である。図6に示す無線通信システム1は,例えば,コグニティブ無線通信システムであり,レガシー無線ネットワークとしてのプライマリーユーザー用ネットワーク10と,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20(以下,第1ネットワーク20ともいう)と,第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30(以下,第2ネットワーク30ともいう)とを含んでいる。なお,無線通信システム1は,コグニティブ無線通信システムに限られることはなく,動的にアクセス可能なネットワークを含むものであればいかなるシステムであってもよい。   FIG. 6 is a block diagram schematically showing an example of the configuration of the wireless communication system of the present invention. The wireless communication system 1 shown in FIG. 6 is, for example, a cognitive wireless communication system, and includes a primary user network 10 as a legacy wireless network and a first secondary user network 20 (hereinafter also referred to as a first network 20). , A second secondary user network 30 (hereinafter also referred to as a second network 30). The wireless communication system 1 is not limited to a cognitive wireless communication system, and may be any system that includes a dynamically accessible network.

プライマリーユーザー用ネットワーク10には,1つ以上のプライマリーユーザー11が属する。プライマリーユーザー11としては,無線通信可能に構成されたデバイスであればいかなるものであってもよく,例えば,IEEE802.11やIEEE802.15に準拠したデバイスであればよい。また,プライマリーユーザー用ネットワーク10でプライマリーユーザー11が通信可能なエリアは,基地局(ベースステーション)12によって定まる。   One or more primary users 11 belong to the primary user network 10. The primary user 11 may be any device that is configured to be capable of wireless communication. For example, the primary user 11 may be a device that complies with IEEE 802.11 or IEEE 802.15. In addition, the area where the primary user 11 can communicate in the primary user network 10 is determined by the base station (base station) 12.

第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20には,1つ以上の第1のセカンダリーユーザー21が属する。第1のセカンダリーユーザー21としては,無線通信可能に構成されたデバイスであればいかなるものであってもよいが,好ましくは,コグニティブ無線通信可能に構成されたデバイスである。また,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20で第1のセカンダリーユーザー21が通信可能なエリアは,基地局(ベースステーション)22によって定まる。   One or more first secondary users 21 belong to the first secondary user network 20. The first secondary user 21 may be any device configured to be capable of wireless communication, but is preferably a device configured to be capable of cognitive wireless communication. Further, the area where the first secondary user 21 can communicate in the first secondary user network 20 is determined by the base station (base station) 22.

第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30には,1つ以上の第2のセカンダリーユーザー31が属する。第2のセカンダリーユーザー31としては,無線通信可能に構成されたデバイスであればいかなるものであってもよいが,好ましくは,コグニティブ無線通信可能に構成されたデバイスである。また,第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30で第2のセカンダリーユーザー31が通信可能なエリアは,基地局(ベースステーション)32によって定まる。   One or more second secondary users 31 belong to the second secondary user network 30. The second secondary user 31 may be any device configured to be capable of wireless communication, but is preferably a device configured to be capable of cognitive wireless communication. In addition, an area in which the second secondary user 31 can communicate in the second secondary user network 30 is determined by a base station (base station) 32.

また,無線通信システム1は,さらに,データベース40と,共存マネージャー(CM)50とを含む。   The wireless communication system 1 further includes a database 40 and a coexistence manager (CM) 50.

データベース40は,無線通信の制御に必要な情報を格納するためのものであり,基地局12,22,32などからアクセス可能な位置に配置されている。データベース40は,通信可能に構成されたデータアーカイブ(DA)であってもよい。好ましくは,データベース40は,IEEE1900.6で規定されるデータアーカイブであるか,又はFCCによって規定された規制情報の格納場所(regulatory repository)であり,より好ましくは,データベース40は,コグニティブ無線通信の制御に必要なセンシング情報(ホワイトスペースに関する情報)と規制情報の双方を記憶したデータベース(ホワイトスペースセンシングデータベース(WSD))である。また,好ましくは,データベース40は,共存マネージャー(CM)50が解釈可能なプリミティブ及びデータフォーマットで情報を記憶している。また,好ましくは,データベース40は,共存マネージャー(CM)50からもアクセス可能な位置に配置されている。   The database 40 is used to store information necessary for wireless communication control, and is disposed at a position accessible from the base stations 12, 22, 32, and the like. The database 40 may be a data archive (DA) configured to be communicable. Preferably, the database 40 is a data archive specified by IEEE 1900.6 or a regulatory information storage location specified by the FCC. More preferably, the database 40 is used for cognitive radio communication. It is a database (white space sensing database (WSD)) that stores both sensing information (information relating to white space) and regulation information necessary for control. Preferably, the database 40 stores information in primitives and data formats that can be interpreted by the coexistence manager (CM) 50. Preferably, the database 40 is arranged at a position accessible from the coexistence manager (CM) 50.

共存マネージャー(CM)50は,上述した共存問題を解決するための新規なデバイスであり,具体的にはロジカル要素である。共存マネージャー(CM)は,図6に示す例では,スタンドアローン型のものであり,無線通信システム1の任意の位置に設置されている。なお,共存マネージャー(CM)50は,スタンドアローン型のものに限られることはなく,例えば,共存マネージャー(CM)50は,プライマリーユーザー11やセカンダリーユーザー21,31に搭載されていてもよいし,基地局12,22,32に搭載されていてもよい。ただし,共存マネージャー(CM)50は,プライマリーユーザー11やセカンダリーユーザー21,32と通信可能なエリア内に設置される。また,本態様では,共存マネージャー(CM)は,基地局22や基地局32と通信可能であり,これにより,基地局22や基地局32を介してデータベース40から情報を取得可能となっている。なお,図6に示す例では,共存マネージャー(CM)50は,セカンダリーユーザー用ネットワーク20,30の双方で通信可能に設置されて,中心的な制御を行うことができるように構成されている。しかし,共存マネージャー(CM)の設置は,これに限られることはなく,例えば,各ネットワークに分配的に又は分散的に設置されてもよく,この場合には,複数の共存マネージャー(CM)の間で情報交換可能に構成される(図8,図9参照)。なお,複数のネットワークの全てに共存マネージャー(CM)を設置しなくてもよい。   The coexistence manager (CM) 50 is a new device for solving the above-described coexistence problem, and is specifically a logical element. In the example shown in FIG. 6, the coexistence manager (CM) is a stand-alone type, and is installed at an arbitrary position in the wireless communication system 1. The coexistence manager (CM) 50 is not limited to a stand-alone type. For example, the coexistence manager (CM) 50 may be mounted on the primary user 11 or the secondary users 21 and 31. It may be mounted on the base stations 12, 22, 32. However, the coexistence manager (CM) 50 is installed in an area where communication with the primary user 11 and the secondary users 21 and 32 is possible. Further, in this aspect, the coexistence manager (CM) can communicate with the base station 22 and the base station 32, thereby acquiring information from the database 40 via the base station 22 and the base station 32. . In the example shown in FIG. 6, the coexistence manager (CM) 50 is installed so as to be able to communicate with both of the secondary user networks 20 and 30 and is configured to perform central control. However, the installation of the coexistence managers (CMs) is not limited to this. For example, the coexistence managers (CMs) may be distributed or distributed in each network. In this case, a plurality of coexistence managers (CMs) may be installed. Information exchange is possible between them (see FIGS. 8 and 9). Note that a coexistence manager (CM) may not be installed in all of a plurality of networks.

共存マネージャー(CM)50を無線通信システム1に設置することにより,複数のセカンダリーユーザーによるスペクトラム利用を管理して,互いの干渉を回避するとともに,プライマリーユーザーに対する干渉も回避することができるようになる。これを実現するために,共存マネージャー(CM)50は,以下の複数の機能のうち,少なくともいくつかの機能を有するように構成されている。   By installing the coexistence manager (CM) 50 in the wireless communication system 1, it is possible to manage the spectrum usage by a plurality of secondary users to avoid mutual interference and to avoid interference with the primary user. . In order to realize this, the coexistence manager (CM) 50 is configured to have at least some of the following functions.

第1に,共存マネージャー(CM)50は,データベース40にアクセスすることが可能に構成されている。本態様では,共存マネージャー(CM)50は,基地局22や基地局32を介してデータベース40にアクセスすることとなる。   First, the coexistence manager (CM) 50 is configured to be able to access the database 40. In this embodiment, the coexistence manager (CM) 50 accesses the database 40 via the base station 22 and the base station 32.

これにより,共存マネージャー(CM)50は,データベース40からセンシング情報を取得することができる。ここで,センシング情報は,所定のエリアにおけるスペクトラムの利用状況に関する情報を含んでいる。特に,本態様では,センシング情報は,セカンダリーユーザーの互いに異なる複数のネットワークが無線環境を共有しようとしている特定のエリアにおけるスペクトラムの利用状況に関する情報を含んでいる。また,共存マネージャー(CM)50は,データベース40からセンシング情報を取得することができる。ここで,規制情報は,例えば,どの周波数が利用されていないのかに関する情報,又は利用可能な周波数に関する情報(例えば,利用可能なチャネルのリスト)を含む。   As a result, the coexistence manager (CM) 50 can acquire sensing information from the database 40. Here, the sensing information includes information on the usage status of the spectrum in a predetermined area. In particular, in this aspect, the sensing information includes information on a spectrum usage state in a specific area where a plurality of different networks of secondary users are trying to share a wireless environment. Further, the coexistence manager (CM) 50 can acquire sensing information from the database 40. Here, the regulation information includes, for example, information on which frequency is not used, or information on available frequencies (for example, a list of available channels).

第2に,共存マネージャー(CM)50は,1つ以上のプライマリーユーザーに関する情報を保持する。ここで,プライマリーユーザーに関する情報としては,スペクトラム利用状況に関する情報やMACに関する情報が含まれる。好ましくは,プライマリーユーザーに関する情報には,プライマリーユーザーの地理上の位置に関する情報と,プライマリーユーザーの無線受信機の地理上の位置に関する情報とを含む。すなわち,共存マネージャー(CM)50は,プライマリーユーザーの地理上の位置に関する情報と,プライマリーユーザーの無線受信機の地理上の位置に関する情報とを保持することが好ましい。そして,共存マネージャー(CM)50は,プライマリーユーザーに関する情報を用いて,プライマリーユーザーが保護されるような要件として,セカンダリーユーザーに求められる要件を導き出す。   Second, the coexistence manager (CM) 50 maintains information regarding one or more primary users. Here, the information about the primary user includes information about the spectrum usage status and information about the MAC. Preferably, the information regarding the primary user includes information regarding the geographical position of the primary user and information regarding the geographical position of the wireless receiver of the primary user. That is, the coexistence manager (CM) 50 preferably holds information regarding the geographical location of the primary user and information regarding the geographical location of the primary user's wireless receiver. Then, the coexistence manager (CM) 50 uses the information about the primary user to derive a requirement required for the secondary user as a requirement for protecting the primary user.

第3に,共存マネージャー(CM)50は,複数のセカンダリーユーザー用ネットワーク(例えば,第1及び第2ネットワーク20,30)に関する情報を保持可能に構成されている。ここで,セカンダリーユーザー用ネットワークに関する情報は,各ネットワークのPHYに関する情報と,MACに関する情報と,チャネル利用状況に関する情報とを含む。好ましくは,セカンダリーユーザー用ネットワークに関する情報は,PHY層やMAC層より高い層の情報を含む。   Thirdly, the coexistence manager (CM) 50 is configured to be able to hold information regarding a plurality of secondary user networks (for example, the first and second networks 20 and 30). Here, the information regarding the secondary user network includes information regarding the PHY of each network, information regarding the MAC, and information regarding the channel usage status. Preferably, the information regarding the secondary user network includes information of a layer higher than the PHY layer and the MAC layer.

第4に,共存マネージャー(CM)50は,利用可能なチャネル(つまり,スペクトラム機会)に関する情報を保持可能に構成されている。利用可能なチャネルに関する情報は,例えば,プライマリーユーザーが現在利用していないチャネルであって,セカンダリーユーザーがアクセス可能なチャネルに関する情報である。利用可能なチャネルに関する情報は,データベース40からのセンシング情報から取得することが可能である。また,利用可能なチャネルに関する情報は,データベース40からの規制情報から取得可能である。なお,FCCによれば,デバイスがテレビ用ホワイトスペースを利用する場合,各デバイスはデータベースをチェックして,アクセス可能な利用されていないチャネルを特定することが求められている。   Fourth, the coexistence manager (CM) 50 is configured to be able to hold information regarding available channels (ie, spectrum opportunities). The information on the available channel is, for example, information on a channel that is not currently used by the primary user and that can be accessed by the secondary user. Information on available channels can be obtained from sensing information from the database 40. In addition, information regarding available channels can be acquired from the restriction information from the database 40. According to the FCC, when a device uses a television white space, each device is required to check a database to identify an accessible unused channel.

第5に,共存マネージャー(CM)50は,保持している情報に基づいて,又はアルゴリズムに従うことで,共存ルール(例えばポリシー情報)とパラメーターを生成することが可能に構成されている。このパラメーターは,セカンダリーユーザーのネットワークに対して,該パラメーターに応じた再構成を実行するように促すための情報である。例えば,共存マネージャー(CM)50は,チャネル情報(例えば,RSSIといったチャネル情報)に基づいて,セカンダリーユーザーに対して,送信出力の変更,パケットサイズの変更,チャネル利用状況の変更などを促す。すなわち,共存マネージャー(CM)50は,セカンダリーユーザー用ネットワークに関する情報を用いることで,互いに異なるセカンダリーユーザー用ネットワークをコーディネートすることが可能である。また,共存ルールは,各セカンダリーユーザーが遵守することで,共存の秩序を守るための情報である。   Fifth, the coexistence manager (CM) 50 is configured to be able to generate coexistence rules (for example, policy information) and parameters based on information held or by following an algorithm. This parameter is information for prompting the secondary user's network to execute reconfiguration according to the parameter. For example, the coexistence manager (CM) 50 prompts the secondary user to change the transmission output, change the packet size, change the channel usage status, etc., based on the channel information (for example, channel information such as RSSI). That is, the coexistence manager (CM) 50 can coordinate different secondary user networks by using information on the secondary user network. The coexistence rule is information for protecting the order of coexistence by complying with each secondary user.

具体的には,共存マネージャー(CM)は,対象となるネットワークに干渉が生じる場合には,第2のネットワークの共存を可能にするための共存ルールを所定のデータベースから取得し,データベースから取得した共存ルールから,第2のネットワーク及び第3のネットワークの共存に必要な制御メッセージと,第2のネットワーク及び第3のネットワークの少なくとも一方を再構築するために必要なパラメーター及びルールとを生成する。ここで,所定のデータベースとは,共存マネージャー(CM)50に設けられた記憶装置に記憶されているものであってもよいし,他のソースに記憶されているものであってもよい。そして,共存マネージャー(CM)50は,生成した情報(制御メッセージ,パラメーター,及びルール)を対応するセカンダリーユーザーに送信(提供)する。なお,複数のネットワークを対象とする場合には,少なくとも1つのネットワークに属するセカンダリーユーザーに,共存マネージャー(CM)50が生成した情報が提供される。これにより,干渉の発生をより確実に抑えることができる。   Specifically, the coexistence manager (CM) acquires a coexistence rule for enabling the coexistence of the second network from a predetermined database when the interference occurs in the target network, and acquires it from the database. From the coexistence rules, a control message necessary for coexistence of the second network and the third network, and parameters and rules necessary for reconstructing at least one of the second network and the third network are generated. Here, the predetermined database may be stored in a storage device provided in the coexistence manager (CM) 50 or may be stored in another source. Then, the coexistence manager (CM) 50 transmits (provides) the generated information (control message, parameter, and rule) to the corresponding secondary user. When a plurality of networks are targeted, information generated by the coexistence manager (CM) 50 is provided to secondary users belonging to at least one network. Thereby, generation | occurrence | production of interference can be suppressed more reliably.

具体的には,このコーディネートのために,共存マネージャー(CM)50は,セカンダリーユーザー用ネットワークのパラメーター(例えば,送信出力,占有周波数,データレート,パケットサイズ)を調整したり,共存ルールを新たに設定したりする。   Specifically, for this coordination, the coexistence manager (CM) 50 adjusts the parameters of the secondary user network (for example, transmission power, occupied frequency, data rate, packet size) or newly sets a coexistence rule. Or set.

好ましくは,共存マネージャー(CM)50は,セカンダリーユーザーの送信品質を示す数値を,プライマリーユーザーに対するネガティブな干渉の値で割り算したものを共存品質(QoC)として定義し,この共存品質の値を共存時におけるパフォーマンスの判断基準として用いて,送信出力に関するパラメーターやタイムスロットの割り当てに関するパラメーターの調整を行う。このようにすることで,スペクトラムの利用効率と,プライマリーユーザーに対する干渉の度合いの双方を評価した上でパラメーターを調整することができる。そして,第1のセカンダリーユーザーと第2のセカンダリーユーザーは,スペクトラムホームを,割り当てられたタイムスロット内で(つまり,時分割で)利用する。これにより,無線通信システム1において複数のネットワークが共存してもそのパフォーマンスを高めることができる。   Preferably, the coexistence manager (CM) 50 defines the value indicating the transmission quality of the secondary user divided by the value of the negative interference with the primary user as the coexistence quality (QoS), and uses this coexistence quality value as a coexistence value. It is used as a criterion for determining performance at the time, and parameters related to transmission output and time slot allocation are adjusted. In this way, it is possible to adjust parameters after evaluating both the spectrum utilization efficiency and the degree of interference with the primary user. Then, the first secondary user and the second secondary user use the spectrum home within the assigned time slot (that is, in a time division manner). Thereby, even if a plurality of networks coexist in the wireless communication system 1, the performance can be improved.

上述したように共存マネージャー(CM)50を構成することにより,無線通信システム1では,複数のセカンダリーユーザーが干渉するのを回避するための管理が実現される。特に,共存マネージャー(CM)50がパラメーターの調整や共存ルールの設定などを行うことにより,複数のネットワークがスペクトラム機会を共有する際の最適化を行ってスペクトラム効率(つまり,無線通信システム1のパフォーマンス)を最大化させることができる。   By configuring the coexistence manager (CM) 50 as described above, the wireless communication system 1 realizes management for avoiding interference between a plurality of secondary users. In particular, the coexistence manager (CM) 50 adjusts parameters, sets coexistence rules, and the like, thereby optimizing when multiple networks share spectrum opportunities, thereby improving the spectrum efficiency (that is, the performance of the wireless communication system 1). ) Can be maximized.

続いて,共存マネージャー(CM)50が実行するネットワーク管理処理について図7を用いて詳細に説明する。このネットワーク管理処理によって,複数のネットワークの共存が管理される。   Next, network management processing executed by the coexistence manager (CM) 50 will be described in detail with reference to FIG. This network management process manages the coexistence of multiple networks.

図7は,図6における共存マネージャー(CM)50によって実行されるネットワーク管理処理の手順を示すフローチャートである。図7に示すような処理は,例えば,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20が,特定されているスペクトラム機会(スペクトラムホール)の利用を開始している場合に,第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30が,同じスペクトラムホールにアクセス可能であることに起因して,共存状態が生じるときに特に有効である。なお,図7に対応するプログラム(アルゴリズム)は,例えば記録媒体に記録されており,このプログラムを共存マネージャー(CM)50が読み出して実行することにより,図7に対応する処理が行われる。   FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of network management processing executed by the coexistence manager (CM) 50 in FIG. For example, when the first secondary user network 20 starts to use the specified spectrum opportunity (spectrum hall), the process shown in FIG. This is particularly effective when a coexistence state occurs due to access to the same spectrum hall. Note that the program (algorithm) corresponding to FIG. 7 is recorded on, for example, a recording medium, and the coexistence manager (CM) 50 reads out and executes this program, whereby processing corresponding to FIG. 7 is performed.

図7において,まず,ステップS110では,共存マネージャー(CM)50は,図6に示したような専用の制御チャネルを介して,利用可能なチャネル(スペクトラム機会)のリストを入手する。ここで,なお,専用の制御チャネルは,専用の周波数によって実現されるものであってもよいし,特定されているスペクトラム機会を用いて実現してもよい。   In FIG. 7, first, in step S110, the coexistence manager (CM) 50 obtains a list of available channels (spectrum opportunities) through a dedicated control channel as shown in FIG. Here, the dedicated control channel may be realized by a dedicated frequency, or may be realized by using a specified spectrum opportunity.

ここで,利用可能なチャネルとは,プライマリーユーザー用ネットワーク10が一時的に利用していないチャネルである。そして,利用可能なチャネルは,共存マネージャー(CM)50が,データベース40にアクセスしてセンシング情報及び/又は規制情報を入手することで特定可能である。なお,テレビ用ホワイトスペースに関しては,FCCで規定される規制情報データベースが,特定位置で利用されていないチャネルに関する情報を保持することとなっている。そのため,共存マネージャー(CM)は,プライマリーユーザー用ネットワーク10の地理上の位置に基づいて利用可能なチャネルを確認することができる。同様に,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20も,上記特定されたスペクトラムホール(利用可能なチャネルのリスト)とその利用状況に関する情報を確認することができる。   Here, the usable channel is a channel that is not temporarily used by the primary user network 10. The available channels can be specified by the coexistence manager (CM) 50 accessing the database 40 and obtaining sensing information and / or regulation information. Regarding the white space for television, the restriction information database defined by the FCC holds information on channels that are not used at specific positions. Therefore, the coexistence manager (CM) can confirm an available channel based on the geographical position of the primary user network 10. Similarly, the first secondary user network 20 can also confirm the information about the specified spectrum hall (a list of available channels) and its usage status.

ステップS120では,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20はスペクトラムホールの利用を既に開始している場合において,第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30がスペクトラムホールを利用しようとしているときは,第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30は,共存マネージャー(CM)50に対して,利用可能なチャネルについての問い合わせをする。つまり,共存マネージャー(CM)50は,利用可能なチャネルについての問い合わせを第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30から受ける。   In step S120, when the first secondary user network 20 has already started using the spectrum hall and the second secondary user network 30 is going to use the spectrum hall, the second secondary user network 20 The network 30 inquires of the coexistence manager (CM) 50 about available channels. That is, the coexistence manager (CM) 50 receives an inquiry about available channels from the second secondary user network 30.

ここで,複数の利用可能なチャネルのうち,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20が利用していないチャネルがある場合(ステップS130でYES),第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30は,そのチャネルを利用してビーコン又はテスト信号を,パイロット信号(pilot tone)として送信する(ステップS140)。   If there is a channel that is not used by the first secondary user network 20 among a plurality of available channels (YES in step S130), the second secondary user network 30 uses the channel. Then, a beacon or a test signal is transmitted as a pilot signal (step S140).

共存マネージャー(CM)50は,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20に対して既にアクセスしているので,共存マネージャー(CM)50は,第1のセカンダリーユーザー21に対して問い合わせをすることが可能である。そこで,ステップS150では,共存マネージャー(CM)50は,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20に対して問い合わせを行う。ここで,問い合わる内容は,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20がビーコンやテスト信号をセンシングした際に,第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30が干渉を検出(センシング)したかどうかに関するものである。なお,問い合わせることに代えて,共存マネージャー(CM)50は,干渉警報があるかどうかを確認してもよい。   Since the coexistence manager (CM) 50 has already accessed the first secondary user network 20, the coexistence manager (CM) 50 can make an inquiry to the first secondary user 21. is there. In step S150, the coexistence manager (CM) 50 makes an inquiry to the first secondary user network 20. Here, the content to be inquired is related to whether or not the second secondary user network 30 detects (senses) interference when the first secondary user network 20 senses a beacon or a test signal. . Instead of inquiring, the coexistence manager (CM) 50 may confirm whether there is an interference alarm.

上述した問い合わせに対して,共存マネージャー(CM)50は,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20が干渉を受けた旨を受信した場合(ステップS160でYES),共存マネージャー(CM)50は,セカンダリーユーザー用ネットワーク20,30の再構成を提案する(ステップS200)。このような再構成の提案は,共存マネージャー(CM)50がセカンダリーユーザー用ネットワーク20,30に対して,制御メッセージ,再構成パラメーター,及びルールを送信することによって実現することができる。   In response to the above inquiry, when the coexistence manager (CM) 50 receives that the first secondary user network 20 has received interference (YES in step S160), the coexistence manager (CM) 50 The network 20 and 30 for reconfiguration is proposed (step S200). Such a reconfiguration proposal can be realized by the coexistence manager (CM) 50 transmitting control messages, reconfiguration parameters, and rules to the secondary user networks 20 and 30.

第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20に干渉がない旨を共存マネージャー(CM)50が受信した場合(ステップS160でNO),共存マネージャー(CM)50は,同じ周波数帯に共存する2つのネットワーク20,30がプライマリーユーザー用ネットワーク10に対して干渉を生成する可能性があることを容認するかどうかを確認する(ステップS170)。   When the coexistence manager (CM) 50 receives that there is no interference in the first secondary user network 20 (NO in step S160), the coexistence manager (CM) 50 includes two networks 20 coexisting in the same frequency band. It is confirmed whether or not 30 accepts the possibility of generating interference to the primary user network 10 (step S170).

干渉の可能性がある場合(ステップS170でYES),共存マネージャー(CM)50は,セカンダリーユーザー用ネットワーク20,30のパラメーターに基づいて再構成を提案する(ステップS200)。   If there is a possibility of interference (YES in step S170), the coexistence manager (CM) 50 proposes reconfiguration based on the parameters of the secondary user networks 20 and 30 (step S200).

一方,干渉の可能性がない場合(ステップS170でNO),共存マネージャー(CM)50は,2つのセカンダリーユーザー用ネットワーク20,30の共存を実現することが可能となる。具体的には,第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30は,当該ネットワーク30が利用する周波数帯(例えば,テレビ用ホワイトスペースの周波数帯)を共存マネージャー(CM)50に登録する(ステップS190)。これにより,本処理が終了する。   On the other hand, when there is no possibility of interference (NO in step S170), the coexistence manager (CM) 50 can realize the coexistence of the two secondary user networks 20 and 30. Specifically, the second secondary user network 30 registers the frequency band (for example, the frequency band of the television white space) used by the network 30 in the coexistence manager (CM) 50 (step S190). Thereby, this process is completed.

なお,ステップS200において再構成が提案されたセカンダリーユーザー用ネットワーク20,30が再構築を終了した場合には,本処理は,ステップS120に戻り,その後の処理が実行される。   When the secondary user networks 20 and 30 proposed to be reconfigured in step S200 have completed the reconfiguration, the process returns to step S120, and the subsequent processes are executed.

上述した処理によれば,プライマリーユーザー用ネットワーク10で利用されていないスペクトラム(つまり,スペクトラム機会又はスペクトラムホール)が特定されている場合に,2つのセカンダリーユーザー用ネットワーク20,30が,その特定されているスペクトラムホールにおいて共存することができる。言い換えると,共存マネージャー(CM)50は,少なくとも,セカンダリーユーザー用ネットワーク20,30の共存を管理することで,プライマリーユーザー用ネットワーク10を保護するように(つまり,干渉が生じないように)機能する。   According to the above-described processing, when a spectrum that is not used in the primary user network 10 (that is, a spectrum opportunity or a spectrum hole) is specified, the two secondary user networks 20 and 30 are specified. Can coexist in the existing spectrum hall. In other words, the coexistence manager (CM) 50 functions to protect the primary user network 10 (that is, to prevent interference) by managing the coexistence of the secondary user networks 20 and 30 at least. .

また,上述した処理によれば,第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク20に干渉が生じないように,第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク30が管理される。これにより,複数のネットワークの共存を確実に行うことができる。さらに,上述した処理によれば,第1ネットワーク20及び第2ネットワーク30の双方がスペクトラム利用の可能性が有る場合,双方のネットワークに属する共存マネージャー(CM)50は,プライマリーユーザーに対する干渉の可能性が確認され,そして,干渉の可能性が有る場合,共存マネージャー(CM)50は,第1ネットワーク20や第2ネットワーク30に属するデバイスに再構成の提案に関する情報(制御メッセージ,パラメーター,及びルール)を送信する。これにより,プライマリーユーザーへの干渉を確実に抑制することができる。   Further, according to the above-described processing, the second secondary user network 30 is managed so that interference does not occur in the first secondary user network 20. As a result, the coexistence of a plurality of networks can be ensured. Further, according to the above-described processing, when both the first network 20 and the second network 30 have the possibility of using the spectrum, the coexistence manager (CM) 50 belonging to both networks may interfere with the primary user. If there is a possibility of interference, the coexistence manager (CM) 50 will inform the devices belonging to the first network 20 and the second network 30 about reconfiguration proposals (control messages, parameters, and rules). Send. As a result, interference with the primary user can be reliably suppressed.

なお,上述した処理は,共存マネージャー(CM)50がセカンダリーユーザー用ネットワーク20,30を管理するときの一例にすぎない。なお,上述した処理は,複数のセカンダリーユーザー用ネットワークが存在する場面において適用することができる。また,共存マネージャー(CM)50は,互いに異なるアルゴリズム(プログラム)を利用可能に構成されていてもよいし,複数のアルゴリズム(プログラム)を利用して上述した処理を実現可能に構成されていてもよい。   The above-described processing is only an example when the coexistence manager (CM) 50 manages the networks 20 and 30 for secondary users. The above-described processing can be applied in a situation where there are a plurality of secondary user networks. Further, the coexistence manager (CM) 50 may be configured to be able to use different algorithms (programs), or may be configured to be able to perform the above-described processing using a plurality of algorithms (programs). Good.

続いて,本発明の一実施態様を説明する。   Subsequently, an embodiment of the present invention will be described.

本実施態様では,無線技術を農村地域で適用した場合に相当する。農村地域では,長距離におよぶ地域エリアネットワーク(RAN)によって,インターネットアクセスが農村地域内の各家庭に供給されている。ここで,インターネットアクセスは,例えば,テレビ用ホワイトスペースを利用して,基地局(ベースステーション)とカスタマー構内設備(CPE)とを介して行われる。   This embodiment corresponds to a case where wireless technology is applied in a rural area. In rural areas, Internet access is provided to households in rural areas by a long-distance regional area network (RAN). Here, the Internet access is performed through a base station (base station) and a customer premises equipment (CPE) using, for example, a television white space.

上述したようなインターネットアクセスに係るサービスは,例えば,IEEE802.22のテレビ用ホワイトスペース(TV WS)基準に準拠させることで実現可能である。   The service related to the Internet access as described above can be realized, for example, by complying with the IEEE 802.22 television white space (TV WS) standard.

一方で,各家庭内では,無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)によって,家庭内での無線アクセスが実現されており,また,それにより,テレビ用ホワイトスペースを利用したアドホック型のネットワークが形成されている。   On the other hand, in each home, wireless access in the home is realized by a wireless local area network (WLAN), and an ad hoc network using a white space for television is thereby formed. .

したがって,2種類の無線サービスが同じテレビ用ホワイトスペースを利用していることとなり,互いに干渉が生じることが考えられる。そして,干渉が生じた場合,2種類のシステム(ネットワーク)のスループットが低下し,結果として,ユーザーはパフォーマンスに満足することができない状態となる。   Therefore, the two types of wireless services use the same television white space, which may cause interference. When interference occurs, the throughput of the two types of systems (networks) decreases, and as a result, the user cannot satisfy the performance.

そこで,本実施態様では,上述したような2種類の無線サービスが存在する位置に,共存マネージャー(CM)を独立したデバイスとして設置する。なお,共存マネージャー(CM)は,WLANのアクセスポイントに設けられてもよいし,カスタマー構内設備(CPE)に設けられてもよい。   Therefore, in this embodiment, a coexistence manager (CM) is installed as an independent device at a position where the two types of wireless services as described above exist. The coexistence manager (CM) may be provided in a WLAN access point or in a customer premises facility (CPE).

そして,共存マネージャー(CM)は,スペクトラムの利用状況に関する情報,サービスタイプに関する情報,クオリティオブサービス(QoS)に関する情報といった情報を双方の無線ネットワークから入手する。また,共存マネージャー(CM)は,データベースにアクセスして,セカンダリーユーザーの地理上の位置に関する情報,プライマリーユーザー地理上の位置に関する情報,及び伝播環境に関する情報などを入手している。そして,共存マネージャー(CM)は,これらの入手した情報を用いて,各ネットワークの干渉に関する数値を見積もるとともに,双方のネットワークに対して,再構成を提案する旨の情報を送出する。再構成は,双方のネットワークについて,送信出力,変調,データレート,クオリティオブサービス(QoS)などのパラメーターを調整することによって実施される。調整に際しては,双方のネットワークが互いに干渉することがない状態で共存することができるようにする必要がある。そのために,共存マネージャー(CM)は,制御メッセージ,パラメーター,及びルールを設定する。上述したようにすることで,ユーザーは,同時に双方のネットワークからサービスを受けることができるようになる。   Then, the coexistence manager (CM) obtains information from both wireless networks, such as information on spectrum usage, information on service types, and information on quality of service (QoS). In addition, the coexistence manager (CM) accesses the database to obtain information on the geographical position of the secondary user, information on the primary user's geographical position, information on the propagation environment, and the like. Then, the coexistence manager (CM) estimates the numerical values related to the interference of each network by using the obtained information and sends information indicating that the reconfiguration is proposed to both networks. Reconfiguration is performed by adjusting parameters such as transmit power, modulation, data rate, quality of service (QoS), etc. for both networks. In the adjustment, it is necessary to allow both networks to coexist without interfering with each other. For this purpose, the coexistence manager (CM) sets control messages, parameters, and rules. As described above, the user can receive services from both networks at the same time.

本発明は,無線ネットワーク(第1のネットワーク)がテレビ用ホワイトスペースを利用するようにセットアップされている場面において,他のサービスが同じ周波数帯を利用して他のネットワーク(第2ネットワーク)をセットアップしようとするときに有効である。このような場面では,第2のネットワークの共存マネージャー(CM)が,まず,第1のネットワークに属するデバイスの共存マネージャー(CM)と通信を行って,スペクトラム利用状況に関する情報を入手する。なお,共存マネージャー(CM)間の通信は,専用チャネルを利用することによって,又はビーコンを用いた手法を利用することによって実現される。続いて,第2のネットワークに属するデバイスは,利用されていないスペクトラムを特定して,その特定したスペクトラムを利用して,パイロット信号を送出する。その後,第1のネットワークに属するデバイスの各共存マネージャー(CM)は,第1のネットワークでの干渉が検出された場合にはその旨を第2のネットワークに属するデバイスの共存マネージャー(CM)に対して通知する。一方,干渉が検出されない場合には,双方のネットワークに属する共存マネージャー(CM)は,プライマリーユーザー(例えば,テレビの無線受信機)の情報が格納されているデータベースを確認することになる。   In the present invention, when a wireless network (first network) is set up to use a television white space, another service uses the same frequency band to set up another network (second network). It is effective when trying. In such a situation, the coexistence manager (CM) of the second network first communicates with the coexistence manager (CM) of the device belonging to the first network to obtain information on the spectrum usage status. Note that communication between coexistence managers (CMs) is realized by using a dedicated channel or by using a method using a beacon. Subsequently, the device belonging to the second network identifies an unused spectrum and transmits a pilot signal using the identified spectrum. Thereafter, each coexistence manager (CM) of the device belonging to the first network will notify the coexistence manager (CM) of the device belonging to the second network when interference in the first network is detected. To notify. On the other hand, if no interference is detected, the coexistence manager (CM) belonging to both networks confirms a database in which information of the primary user (for example, a television wireless receiver) is stored.

また,好ましい実施態様では,複数の共存マネージャー(CM)を,無線通信システムにおいて分散配置されるように設置される。例えば,各無線通信機器に共存マネージャー(CM)を設置する。これにより,無線通信デバイスの全てが共存マネージャー(CM)の機能をもつこととなる。また,別の例では,図8〜図60に示すように,セカンダリーユーザー用ネットワークの各々の基地局(又はアクセスポイント)に共存マネージャー(CM)を搭載してもよい。図8に示す例では,共存マネージャー(CM)は,セカンダリーユーザー用ネットワークやそのネットワークに属するデバイスに対してアクセスのサービスを提供したり,コマンドやメッセージを送信したりする。図9に示す例では,2つの共存マネージャー(CM)が情報交換を行うことで,各共存マネージャー(CM)は,共存に必要な決定処理を行うことが可能となっている。図60に示す例は,一方の共存マネージャー(CM)が情報収集と共存ルールを設定し,それらの情報をもう一方の共存マネージャー(CM)に供給する。そして,情報を受けた共存マネージャー(CM)は,共存に必要な決定処理を行う。決定処理で決定された情報にしたがって,各セカンダリーユーザーは動作する。このように,複数の共存マネージャー(CM)が1つの共存マネージャー(CM)の複数の機能を分散的に有していてもよい。したがって,図60に示す例は,一例に過ぎず,他の方法で共存マネージャー(CM)の機能を分散させてもよい。   In a preferred embodiment, a plurality of coexistence managers (CMs) are installed in a distributed manner in the wireless communication system. For example, a coexistence manager (CM) is installed in each wireless communication device. As a result, all of the wireless communication devices have a coexistence manager (CM) function. In another example, as shown in FIGS. 8 to 60, a coexistence manager (CM) may be installed in each base station (or access point) of the secondary user network. In the example shown in FIG. 8, the coexistence manager (CM) provides an access service to a secondary user network and devices belonging to the network, and sends commands and messages. In the example shown in FIG. 9, two coexistence managers (CMs) exchange information, so that each coexistence manager (CM) can perform a determination process necessary for coexistence. In the example shown in FIG. 60, one coexistence manager (CM) sets information collection and coexistence rules, and supplies the information to the other coexistence manager (CM). The coexistence manager (CM) that receives the information performs a decision process necessary for coexistence. Each secondary user operates according to the information determined by the determination process. As described above, a plurality of coexistence managers (CMs) may have a plurality of functions of one coexistence manager (CM) in a distributed manner. Therefore, the example shown in FIG. 60 is only an example, and the functions of the coexistence manager (CM) may be distributed by other methods.

上述した態様では,共存マネージャー(CM)が2つのセカンダリーユーザー用ネットワークが共存できるように,パラメーター等の調整を行うことが可能に構成されている。本実施例では,2つのセカンダリーユーザーが時分割でスペクトラムホールを利用する場合に関して,各セカンダリーユーザーに対してタイムスロットを割り当てたときのシミュレーションを行った。   In the above-described aspect, the coexistence manager (CM) is configured to be able to adjust parameters and the like so that two secondary user networks can coexist. In this embodiment, a simulation was performed when a time slot was assigned to each secondary user in the case where two secondary users use a spectrum hall in a time division manner.

図11は,本発明の実施例で得られたシミュレーション結果を示すグラフである。ここで,図11における横軸は,スペクトラムホールを利用する時間を1としたときの一方のセカンダリーユーザー(第1のセカンダリーユーザー)に割り当てたタイムスロットt1に対応している。なお,もう一方のセカンダリーユーザー(第2のセカンダリーユーザー)に割り当てられるタイムスロットt2は,1からt1を減算すればよい(つまり,t2=1−t1)。図11における縦軸は,共存品質(QoC)の数値を示している。また,図11において,曲線Aは,2つのセカンダリーユーザーの送信出力を共に1であるとした場合に対応しており,曲線Bは,第1のセカンダリーユーザーの送信出力を0.5とし,もう一方のセカンダリーユーザー(第2のセカンダリーユーザー)の送信出力を1.5とした場合に対応しており,曲線Cは,第1のセカンダリーユーザーの送信出力を0.5とし,もう一方のセカンダリーユーザー(第2のセカンダリーユーザー)の送信出力を1.5とした場合に対応している。 FIG. 11 is a graph showing the simulation results obtained in the example of the present invention. Here, the horizontal axis in FIG. 11 corresponds to the time slot t 1 assigned to one secondary user (first secondary user) when the time to use the spectrum hall is 1 . The time slot t 2 assigned to the other secondary user (second secondary user) may be obtained by subtracting t 1 from 1 (that is, t 2 = 1−t 1 ). The vertical axis in FIG. 11 indicates the value of coexistence quality (QoS). In FIG. 11, curve A corresponds to the case where the transmission outputs of the two secondary users are both 1, and curve B sets the transmission output of the first secondary user to 0.5. This corresponds to the case where the transmission output of one secondary user (second secondary user) is set to 1.5, and curve C sets the transmission output of the first secondary user to 0.5 and the other secondary user. This corresponds to the case where the transmission output of (secondary secondary user) is 1.5.

図11から,割り当てるタイムスロットや送信出力によって,共存品質(QoC)の値が変動することが分かる。そこで,本発明の好ましい態様では,共存マネージャー(CM)50は,共存品質(QoC)の値を共存時におけるパフォーマンスの判断基準として用いて,送信出力に関するパラメーターやタイムスロットの割り当てに関するパラメーターの調整を行う。具体例を挙げると,共存品質の値(QoC)が最大化されるように,第1のセカンダリーユーザーの送信出力値が高くなるように調整するとともに,第2のセカンダリーユーザーのタイムスロットが長くなるように調整する。ただし,第1のセカンダリーユーザーの送信出力値と第2のセカンダリーユーザーの送信出力値の和が一定であるとしている。なお,第2のセカンダリーユーザーの送信出力値が高くなるように調整するとともに,第1のセカンダリーユーザーのタイムスロットが長くなるように調整してもよい。このようにすることで,スペクトラムの利用効率と,プライマリーユーザーに対する干渉の度合いの双方を評価した上でパラメーター等を調整することができる。そして,第1のセカンダリーユーザーと第2のセカンダリーユーザーは,スペクトラムホームを,割り当てられたタイムスロット内で(つまり,時分割で)利用する。これにより,無線通信システム1において複数のネットワークが共存してもそのパフォーマンスを高めることができる。
It can be seen from FIG. 11 that the coexistence quality (QoS) value varies depending on the assigned time slot and transmission output. Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, the coexistence manager (CM) 50 uses the coexistence quality (QoS) value as a performance judgment criterion at the time of coexistence, and adjusts parameters related to transmission output and time slot allocation. Do. As a specific example, the transmission output value of the first secondary user is adjusted to be high so that the coexistence quality value (QoS) is maximized, and the time slot of the second secondary user is lengthened. Adjust as follows. However, the sum of the transmission output value of the first secondary user and the transmission output value of the second secondary user is assumed to be constant. In addition, while adjusting so that the transmission output value of a 2nd secondary user may become high, you may adjust so that the time slot of a 1st secondary user may become long. In this way, parameters and the like can be adjusted after evaluating both the spectrum usage efficiency and the degree of interference with the primary user. Then, the first secondary user and the second secondary user use the spectrum home within the assigned time slot (that is, in a time division manner). Thereby, even if a plurality of networks coexist in the wireless communication system 1, the performance can be improved.

本発明は,無線通信システム及び無線通信方法に適用することができる。   The present invention can be applied to a wireless communication system and a wireless communication method.

1 無線通信システム
10 プライマリーユーザー用ネットワーク
11 プライマリーユーザー
12 基地局
20 第1のセカンダリーユーザー用ネットワーク
21 第1のセカンダリーユーザー
22 基地局
30 第2のセカンダリーユーザー用ネットワーク
31 第2のセカンダリーユーザー
32 基地局
40 データベース
1 wireless communication system 10 primary user network 11 primary user 12 base station 20 first secondary user network 21 first secondary user 22 base station 30 second secondary user network 31 second secondary user 32 base station 40 The database

Claims (3)

インターネットの共存マネージャー(CM)が,アプリケーションサービスアクセスポイント(A−SAP)を介して接続されたデータベースから,センシング情報及び前記インターネットの共存マネージャー(CM)とトランスポートサービスアクセスポイント(T−SAP)を介して接続された第1のセカンダリーユーザー及び第2のセカンダリーユーザーに関する情報を取得する情報収集工程と,
前記インターネットの共存マネージャー(CM)が,前記情報収集工程で収集したセンシング情報,前記第1のセカンダリーユーザー及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に関する情報を用いて,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に干渉なく利用できるスペクトルを詮索し,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に干渉なく利用できるスペクトルが見出された場合はスペクトルを決定するとともに,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に干渉なく利用できるスペクトルが見出されない場合は前記情報収集工程に戻って改めて情報を取得し,改めて取得した情報に基づいて前記決定を行う,決定工程と,
前記インターネットの共存マネージャー(CM)が,決定したスペクトルに関する情報を前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に送信する決定送信工程と,
を含む,
コグニティブ無線におけるスペクトル処理方法。
The Internet coexistence manager (CM) obtains the sensing information and the Internet coexistence manager (CM) and the transport service access point (T-SAP) from the database connected via the application service access point (A-SAP). An information collecting step of acquiring information about the first secondary user and the second secondary user connected via
The Internet coexistence manager (CM) uses the sensing information collected in the information collecting step, the information about the first secondary user (2, 1), and the first secondary user (2, 1). 1,1) and the second secondary user (2,1) are searched without interference, and the first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1) are not interfered. If an available spectrum is found, determine the spectrum, and if no usable spectrum is found without interference to the first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1) Returning to the information collecting step, acquiring information again, and based on the newly acquired information The constant, and the determining step,
A determination transmission step in which the Internet coexistence manager (CM) transmits information on the determined spectrum to the first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1);
including,
Spectrum processing method in cognitive radio.
前記センシング情報は,現時点で利用できるチャネルに関する情報を含む,請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the sensing information includes information regarding a currently available channel. 前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)に関する情報は,前記第1のセカンダリーユーザー(1,1)及び第2のセカンダリーユーザー(2,1)の位置に関する情報を含む,請求項1に記載の方法。

The information about the first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1) is the position of the first secondary user (1,1) and the second secondary user (2,1). The method of claim 1, comprising information regarding.

JP2010167634A 2010-07-26 2010-07-26 Cognitive radio system coexistence manager Active JP5493078B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167634A JP5493078B2 (en) 2010-07-26 2010-07-26 Cognitive radio system coexistence manager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167634A JP5493078B2 (en) 2010-07-26 2010-07-26 Cognitive radio system coexistence manager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012029177A true JP2012029177A (en) 2012-02-09
JP5493078B2 JP5493078B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=45781565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167634A Active JP5493078B2 (en) 2010-07-26 2010-07-26 Cognitive radio system coexistence manager

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5493078B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013192220A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Nokia Corp Method, apparatus, and computer program product for resource allocation conflict handling in radio frequency bands
JP2013538525A (en) * 2010-09-03 2013-10-10 ノキア コーポレイション Sharing resources between secondary users
WO2013161136A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 日本電気株式会社 Control device, wireless station, wireless terminal, and method for controlling use of shared frequency
US8929831B2 (en) 2011-07-18 2015-01-06 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for wireless network discovery based on geographical location
US8942701B2 (en) 2012-08-14 2015-01-27 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for transferring responsibility between network controllers managing coexistence in radio frequency spectrum
US9019909B2 (en) 2011-12-06 2015-04-28 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for coexistence management
US9049726B2 (en) 2012-03-06 2015-06-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. Heterogeneous-systems coexistence method and wireless gateway apparatus
CN105101216A (en) * 2014-05-09 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 Spectrum resource configuration method, device and system
KR20160037887A (en) * 2013-07-30 2016-04-06 소니 주식회사 Frequency spectral management apparatus and method, geographical location database and secondary system apparatus
KR20160040624A (en) * 2013-08-05 2016-04-14 퀄컴 인코포레이티드 Verification of authorized shared access operation
US9473946B2 (en) 2012-03-12 2016-10-18 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for temporary release of resources in radio networks
JP2017533628A (en) * 2014-09-26 2017-11-09 クアルコム,インコーポレイテッド Shared spectrum operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135947A (en) * 2008-12-02 2010-06-17 National Institute Of Information & Communication Technology Wireless communication system and method of wireless communication

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135947A (en) * 2008-12-02 2010-06-17 National Institute Of Information & Communication Technology Wireless communication system and method of wireless communication

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013010775; Chen SUN, Ha Nguyen Tran, Yohannes Alemseged, Hiroshi Harada: 'IEEE 1900.6Reference Model and Functions' DCN 6-09-0030-00-0000 , 20090403, NICT *
JPN6013010777; Bernd Bochow: 'IEEE 1900.6 Reference Model and the IEEE 1900.4architecture' DCN 6-09-0044-01-0000 , 20090701, 全文, Fraunhofer Institute for OpenCommunication Systems *
JPN6014000741; 原田博司: 'コグニティブ無線技術' ユビキタスITSシンポジウム , 20080227, 独立行政法人 情報通信研究機構 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538525A (en) * 2010-09-03 2013-10-10 ノキア コーポレイション Sharing resources between secondary users
US8929831B2 (en) 2011-07-18 2015-01-06 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for wireless network discovery based on geographical location
US9019909B2 (en) 2011-12-06 2015-04-28 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for coexistence management
US9049726B2 (en) 2012-03-06 2015-06-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. Heterogeneous-systems coexistence method and wireless gateway apparatus
US9473946B2 (en) 2012-03-12 2016-10-18 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for temporary release of resources in radio networks
US8909274B2 (en) 2012-03-12 2014-12-09 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for resource allocation conflict handling in RF frequency bands
JP2013192220A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Nokia Corp Method, apparatus, and computer program product for resource allocation conflict handling in radio frequency bands
JPWO2013161136A1 (en) * 2012-04-27 2015-12-21 日本電気株式会社 Control apparatus, radio station, radio terminal, and shared frequency use control method
WO2013161136A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 日本電気株式会社 Control device, wireless station, wireless terminal, and method for controlling use of shared frequency
CN104285461B (en) * 2012-04-27 2018-09-21 日本电气株式会社 The method of frequency used is shared in control device, radio station, radio terminal and control
CN104285461A (en) * 2012-04-27 2015-01-14 日本电气株式会社 Control device, wireless station, wireless terminal, and method for controlling use of shared frequency
US8942701B2 (en) 2012-08-14 2015-01-27 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for transferring responsibility between network controllers managing coexistence in radio frequency spectrum
KR20160037887A (en) * 2013-07-30 2016-04-06 소니 주식회사 Frequency spectral management apparatus and method, geographical location database and secondary system apparatus
JP2016530800A (en) * 2013-07-30 2016-09-29 ソニー株式会社 Frequency spectrum management apparatus and method, geolocation database, and secondary system apparatus
JP2019134482A (en) * 2013-07-30 2019-08-08 ソニー株式会社 Frequency spectral management apparatus and method, geographical location database, and secondary system apparatus
KR102204602B1 (en) * 2013-07-30 2021-01-19 소니 주식회사 Frequency spectral management apparatus and method, geographical location database and secondary system apparatus
KR20160040624A (en) * 2013-08-05 2016-04-14 퀄컴 인코포레이티드 Verification of authorized shared access operation
KR20200125763A (en) * 2013-08-05 2020-11-04 퀄컴 인코포레이티드 Verification of authorized shared access operation
KR102174170B1 (en) * 2013-08-05 2020-11-04 퀄컴 인코포레이티드 Verification of authorized shared access operation
KR102401074B1 (en) 2013-08-05 2022-05-20 퀄컴 인코포레이티드 Verification of authorized shared access operation
CN105101216A (en) * 2014-05-09 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 Spectrum resource configuration method, device and system
CN105101216B (en) * 2014-05-09 2020-03-10 中兴通讯股份有限公司 Spectrum resource allocation method, device and system
JP2017533628A (en) * 2014-09-26 2017-11-09 クアルコム,インコーポレイテッド Shared spectrum operation

Also Published As

Publication number Publication date
JP5493078B2 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493078B2 (en) Cognitive radio system coexistence manager
JP5370891B2 (en) Wireless communication system, coexistence manager installed in the system, and wireless communication method
US8310991B2 (en) Method, apparatus and computer program for controlling coexistence between wireless networks
US8385286B2 (en) Resource sharing between secondary networks
US9301149B2 (en) Method for providing information such that different types of access points can coexist
US8868671B2 (en) Method for selecting a master device in a coexistence system
US8929831B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for wireless network discovery based on geographical location
KR20120026578A (en) Peer-to-peer control network for a wireless radio access network
EP2612520A1 (en) Method for generating a coexistence value to define fair resource share between secondary networks
CA2802565A1 (en) A method to request resources in tv white spaces type environment
US20130054723A1 (en) Representative device selection method in coexistence scheme
KR101853016B1 (en) System and method for managing resource in communication system
KR20120026987A (en) System and method for managing resource in communication system
KR102058728B1 (en) Method for calculating fairness index and method for allocating resources based on the fairness index in coexistence management system
KR101869098B1 (en) System and method for managing resource in communication system
JP5988515B2 (en) Wireless communication system and wireless communication method
KR20120026990A (en) System and method for managing resource in communication system
EP3349496A1 (en) Communication control device, storage device, communication control determination device, and server device
KR20120024492A (en) System and method for managing resource in communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250